並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 299件

新着順 人気順

同じ夢の検索結果161 - 200 件 / 299件

  • 台湾【飛虎将軍廟】への行き方 ~日本の軍人さんを神として祀って下さっている場所~ - いいね!は目の前にあるよ

    台湾【飛虎将軍廟】への行き方 ~日本の軍人さんを神として祀って下さっている場所~ 飛虎将軍廟を建設に至った経緯 飛虎将軍廟への行き方 行きの降車するバス停 帰りに乗車するバス停 台南でバスを利用するならこのアプリが便利 App Store Google Play アプリの使い方はこちらのサイトが分かりやすいです 飛虎将軍廟のサイト 台湾【飛虎将軍廟】への行き方 ~日本の軍人さんを神として祀って下さっている場所~ 台湾のとある場所に「日本の軍人さん」を神として祀ってくださっている廟があるのをご存じでしょうか? 廟(びょう)とは、死者、先祖の霊を祀る建物のことをいいます。 その廟の名は「飛虎将軍廟」(正式名称「鎮安堂飛虎将軍廟」)といい、1971年に竣工しました。 場所は、台湾台南市安南区同安路127号にあります。 命を懸けて戦ってくれた軍人さんを大切に祀ってくださっている台湾の方々にお礼が言

      台湾【飛虎将軍廟】への行き方 ~日本の軍人さんを神として祀って下さっている場所~ - いいね!は目の前にあるよ
    • 英音楽賞 外国籍で資格得られず 日本人歌手の投稿が議論呼ぶ | NHKニュース

      イギリスを拠点に活動している日本人の歌手が、外国籍であることを理由に賞を受賞する資格が得られなかったとツイッターに投稿し、音楽などの芸術に対する評価が国籍で区別されることへの議論を呼んでいます。 メッセージを投稿したのは、日本人歌手のリナ・サワヤマさん(29)です。 子どもの頃イギリスに移住し永住権を持つサワヤマさんは29日、ツイッターに「私は25年間イギリスに住んでいますが、2つの大きな音楽賞を受賞する資格さえ得られません。ほかの人と同じ夢を見たいだけなのに」などと書き込みました。 地元メディアなどによりますと、「マーキュリー賞」などイギリスを代表する2つの音楽の賞の受賞資格はイギリス国籍の人に限られていて、サワヤマさんの所属会社が主催団体に確認したところ、規則は当面、変わらないという回答があったということです。 これについてイギリスの有力紙ガーディアンは「芸術に関する賞が独自の国境管理

        英音楽賞 外国籍で資格得られず 日本人歌手の投稿が議論呼ぶ | NHKニュース
      • 日常の小さな幸せから自分らしさを見つける - 前向き気づき日記

        やわらかな空気が心地よい毎日ですね。 気がつけばもう五月も後半になり、 時間の流れの早さに驚くばかりです。 自粛解除の場所も増えてきたようですが、 うちは三月始めから二ヶ月半以上主人の仕事が休業となり、 大変ながらも これまで経験したことがない不思議で ちょっとおもしろい二か月半だったなと思います。 まだそれが終わったわけではありませんが、 なかなか経験できない貴重な時間を過ごせたなと 感じています。 これまでは人により、立場により、国や宗教などにより、 みんな様々な価値観で大切にすることや 願い、望むものがありましたが、 コロナちゃんのおかげで、 世界中の人が同じ一つの大切なことに気づき、 同じ夢、望みを持つという、 素晴らしい経験をしたのだなと感慨深いです。 地球という星全体で一つの問題と向き合い、 同じ方向を向くなんて、 これまでの長い長い地球の歴史の中でも 初めてのことだと思います

          日常の小さな幸せから自分らしさを見つける - 前向き気づき日記
        • 住野よるが「10代の心」に刺さるのは一体なぜか?(飯田 一史) @gendai_biz

          『君の膵臓をたべたい』(『キミスイ』)が大ヒットした住野よるの小説『青くて痛くて脆い』を原作とした実写映画が2020年8月28日に公開される。 住野よるの作品は『キミスイ』『青くて痛くて脆い』以外にも、幅広い年代の人たちから支持されているが、とくに中高生から絶大なる人気を集めていることが注目に値する。 ここではその理由を作品のテーマ性と、用いられている技法(小説上のテクニック)の関係から考えてみたい。 中高生からの人気の高さは完全に「別格」 中高生が実際に読んでいる本を調べる方法としては、全国学校図書館協議会と毎日新聞社が毎年発表している「学校読書調査」内の「5月1か月間に読んだ本」ランキングや、トーハンがやはり毎年発表している「「朝の読書」(学校)で読まれた本」がある。 これを見ていくと、いずれの調査でも2016年には『君の膵臓をたべたい』が中高生の読んだ本としてランクインしており(本の

            住野よるが「10代の心」に刺さるのは一体なぜか?(飯田 一史) @gendai_biz
          • 前世から送られるサイン5選!! - pukupukuのブログ

            ランキング参加中暮らしと、子育て 今回は、前世から送られるサインについて紹介します。 前世から送られてくるサインに気付けるように知っておきましょう。 前世から送られるサイン5選!! 1.人間関係の悩み 2.長年の悩み 3.コンプレックス 4.同じことで何度も失敗する 5.同じ夢を見る まとめ 前世から送られるサイン5選!! 1.人間関係の悩み 人間関係で悩みがある人は、前世で学び損ねたことが隠れています。 その人間関係を通じて、今あなたに足りない部分を補おうとしているところです。 2.長年の悩み 基本的に悩むことは、前世からの試練と受け取れます。 その悩みから何を学んで行動していくか試されている証拠です。 3.コンプレックス コンプレックスで悩んでいる人は、前世から定められた試練の可能性があります。 このコンプレックスとしっかりと向き合ってどう活かしていくか、乗り越えた先に明るい未来が待っ

              前世から送られるサイン5選!! - pukupukuのブログ
            • 「生まれてきて良かった。」と、思う? - 山田さんの tea time

              世知辛い世の中。「生まれてきて良かった。」と、思ったことはある? 「生まれてきて良かった。」と思ったことはありますか? 私は無い!です。だって、生きるのって大変だもん。 ものすごく平穏平安な毎日で、幸せです。 衣食住が整い、特に変わり映えのない毎日を過ごす。 とても特別で、ありがたいです! 幸せも、感謝も、してるけど・・・、 「生まれてきて良かった。」と思ったことは、ありませんでした。 そこで! 自分の身近な人達に、聞いてみることにしました。 「生まれてきて良かった。」と、思ったことはある? 世知辛い世の中。「生まれてきて良かった。」と、思ったことはある? 悪夢量産器。子供時代 質問!「生まれてきて良かった。」と思ったことはある? 夫に質問。「生まれてきて良かった。」と、思ったことはある? 小1長男に質問。「生まれてきて良かった。」と、思ったことはある? さいごに 悪夢量産器。子供時代 幼

                「生まれてきて良かった。」と、思う? - 山田さんの tea time
              • 旅をするなら  ~追悼の旅、、、彼岸への旅、、、~ ※追記あり - Good Old Music 、Fantastic高校野球

                豪雪もやっとひと段落、、というところでしょうか、、、 kagenogoriと愉快な仲間たちは、今日から仕事再開です(*´∀`*) ただ、、山に行って仕事になるのかどうかは、行ってみないと分からない(笑) 久しぶりの「旅をするなら」、、 今回は「彼岸」への旅です。 ワタシはここ数年、自分の「死」についてよく考えますが、、、 去年あたりから今年にかけて、 芸能界、、スポーツ界、、、そして音楽界、、、、、 ワタシが若い頃から親しんできた有名人、、、、 最近、その方々の訃報が続いているような気がします、、、、、 いわゆる「三大ギタリスト」の一人、ジェフ・ベック。 その死はsmokyさん(id:beatle001)のブログで知った。 他の二人、エリック・クラプトンとジミー・ペイジが、 ブルースに根付いたRockの求道者だったように思われるのに対し、 ジェフ・ベックは純粋に「ギターの求道者」だったよう

                  旅をするなら  ~追悼の旅、、、彼岸への旅、、、~ ※追記あり - Good Old Music 、Fantastic高校野球
                • 夢の先 - ポケカメ雑記帳

                  変な夢を見た。 ひたすらキャベツの千切りをしている。 しっかり研いだ菜切り包丁なのに 思うように細く切れない。 最後はスライサーを使い出した。 そこで目が覚めた。 あの夢はいったい何だったんだろう? 現実と交錯した不思議な夢を最近よく見る。 ひとたび夢の事を考え始めると 走馬灯のように景色がぐるぐると回り出し 思考回路は支離滅裂。 まるで底なし沼にはまったような気分になる。 夜に見た夢をしっかりと覚えている事が多くなった。 これも歳のせいなのかな? 若い頃はそうじゃなかった。 寝起きのぼんやりとした意識の中に 「なんか変な夢を見たな」という記憶だけはあっても それをはっきりとは思い出せない。 そんな朝が多かったような気がする。 夢には意味がある。 そんな事を言う人がいる。 夢占いという言葉もあるようだ。 眠りが浅い時に人は夢を見るらしい。 脳が半分覚醒しているから 現実と非現実が混ざり合っ

                    夢の先 - ポケカメ雑記帳
                  • 身近にいる相手と結婚するのは当たり前(ザイアンスの熟知性の法則) : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く

                    「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経営コンサルタントで、「認定経営革新等支援機関」取得済です。また、農業、不動産賃貸業、ボランティア(プロボノ)活動も楽しんでいます。 人も企業も地球も輝いて欲しい!そう願って日々活動しています。 70歳台の元気なシニアです。人生に積極的にチャレンジしています。日々の活動の中から、人や企業が「幸福」で「輝く」のに役立つような記事を書きます。これから先の人生を考えるとき、若い世代の方にも、同世代の方にも、必ず役立つと思います。 茨城県在住の経

                      身近にいる相手と結婚するのは当たり前(ザイアンスの熟知性の法則) : 「いのち輝き塾」…人が輝く、企業が輝く、地球が輝く
                    • 【Dr.尾池の奇妙な考察17】ニセ科学が美容業界を救う日

                      化粧品の開発で、それまで縁のなかった「女性の美」について考えるようになった、工学博士であり生粋の理系男子である“尾池博士”。コスメに取り組むようになって、ニセ科学に遭遇することが多くなったそうです。もったいない、と感じるその理由とは。 ●Dr.尾池の奇妙な考察 17 前回「 菌に習って親友を探そう」はこちら おすすめ記事をお届けします!【telling,メルマガ登録】はこちら! ニセ科学がおもしろい 美容に関わるようになって、以前よりニセ科学を目にすることが多くなりました。 波動、ホメオパシー、経皮毒、デトックスなどなど。最初はその紛らわしい広告や、明らかに詐欺と分かるようなビジネスを見て頭に血が上ることもありました。しかし同時に、不謹慎ですが、つい笑ってしまうことも増えてきました。 たとえばデトックスの場合は「フットバス」というニセ科学ビジネスがあります。足を突っ込んでスイッチを入れると

                        【Dr.尾池の奇妙な考察17】ニセ科学が美容業界を救う日
                      • 4月1日に新たな発信文化を。「April Dream」参加企業の募集開始

                        4月1日に新たな発信文化を。「April Dream」参加企業の募集開始~ 嘘(フール)でなく夢(ドリーム)を語る日を共に創り上げてくださる皆様へ ~ とりあえず、できないことを言ってみる。 とりあえず、「それムリでしょ」っていうことを言ってみる。 でも、それを「夢だね」と思えたら、 叶えられるかもしれない。 ひょっとしたら、 世界を変えてきたすごいことは、 そんなことから始まっているかもしれない。 ふだんは口に出せないようなバカげたことを、言ってもいい。 ふだんは、人に笑われてしまうような夢物語を、言ってもいい。 それを、どうしたら叶えられるかを、真剣に考えてみる。 4月1日が、そんな日になれますように。 プレスリリース配信サービス「PR TIMES」等を運営する株式会社PR TIMES(東京都港区、代表取締役:山口拓己、東証一部:3922、以下 PR TIMES)は、4月1日に企業・団

                          4月1日に新たな発信文化を。「April Dream」参加企業の募集開始
                        • YOSHIKIに聞く日本の音楽ビジネスの課題 THE LAST ROCKSTARSで「世界の市場を切り開く」

                          YOSHIKIに聞く日本の音楽ビジネスの課題 THE LAST ROCKSTARSで「世界の市場を切り開く」:先駆者の葛藤(1/4 ページ) 世界に革新を起こした起業家や経営者はリスクを取って挑戦したからこそ、先駆者や開拓者と呼ばれた。 米アップル創業者のスティーブ・ジョブズは、「偉大になりたければ危険を冒せ」といった。石油王のジョン・ロックフェラーもこんな言葉を残している。 「もし、あなたが成功したいなら、多くの成功者によって踏みならされた道を行くのではなく、新たな道を切り開くことだ」 挑戦したからといって成功する保証はない。だが未開の地へ一歩を踏み出すことこそが、新たなビジネスの種を生み出すのだ。 2022年11月11日。日本から世界を目指すロックバンド「THE LAST ROCKSTARS」の結成が発表された。メンバーはYOSHIKI(X JAPAN)、HYDE(L'Arc~en~C

                            YOSHIKIに聞く日本の音楽ビジネスの課題 THE LAST ROCKSTARSで「世界の市場を切り開く」
                          • 高田賢三さん「私の履歴書」 夢追い続けたプレタの旗手 - 日本経済新聞

                            世界的ファッションデザイナーの高田賢三さんが亡くなりました。ブランド「ケンゾー」を創設し、仏芸術文化勲章を受けるなど世界で高く評価されました。2016年12月、日本経済新聞に連載した「私の履歴書」を再録し、その人生を振り返ります。高田賢三(1)復帰 夢追い人77歳、決意新た高田賢三(2)生まれ故郷 姫路城下の小粋な待合高田賢三(3)敗戦 疎開中に空襲、焼け野原高田賢三(4)芽生え 華麗なヒロインに憧れ高田賢三(5)ガリ勉 衝撃の中間テスト、160番高田賢三(6)上京 「男子初募集」洋裁学校へ高田賢三(7)文化服装学院 授業分からず暗黒時代高田賢三(8)デザイン科 「花の9期生」競い合う高田賢三(9)就職 花の銀座で売れっ子に高田賢三(10)休職願 パリ行き、不意に実現高田賢三(11)地球半周 思わずうなる民族衣装高田賢三(12)花の都 大御所のショーに圧倒高田賢三(13)帰国直前 売り込み

                              高田賢三さん「私の履歴書」 夢追い続けたプレタの旗手 - 日本経済新聞
                            • 手塚系と梶原系 二大ヒロインの系譜

                              タッチは「熱血」を破壊したか? あだち充トラウマ作家論 いきなりだが、あだち充は、いわゆる梶原的スポコン路線に終止符を打った、フニャけた80年代ラブコメ時代の頂点に位置する漫画家である、という評価が一般的となっている。例えば、夏目房之介先生は「消えた魔球」において「タッチの最終回、もういいよ、疲れるから、の一言で熱血を終わらせたわけです」と語っておられるわけです。 だがしかし、本当にそうなのか? タッチが熱血を終わらせたのか? あだち充は本当にふにゃけたラブコメ作家なのか? と考えると、それは、違ーう!! のであります。 あだち充こそは、フニャけて中身の無かった80年代漫画界において、もっとも巨大なトラウマを抱えた怨念の作家であり、いわば、80年代ホイチョイバブル文化の中に己を擬態させながら大輪の怨念の花を咲かせた「ラブコメの皮を被った梶原一騎」だと思われるのです。 筆者が、自らの「あだち

                              • 前世の記憶でしょうか? - うららいふ

                                スポンサーリンク 前世の記憶とは何だろう 子供の頃から同じ夢を見る 私は子供の頃から 定期的に、同じ夢を見ます。 小学生までは週に1回程度 中学生までは月に1回程度 高校から20代までは年に何回か 今は、ほとんど見ることはありませんが・・・ その夢は ひたすら、私が道を歩いている夢です。 私が歩いている道は 人が一人通れるくらいの細い道で 左側に田んぼがあり 右側に小さな小川が流れていて 小川の向こう側には、木が生い茂っています。 その道を暫く歩くと 車が1台通れるくらいの道へ出ます。 そこから左に曲がって まっすぐ進むと、左側に家が見えて来ます。 その玄関のドアを開けると・・・ そこで夢は終わりです。 本当になんてことない夢です。 これを 小学生までよく見ていました。 小学生までは、また同じ夢を見たって思っているだけでしたけど 中学生ぐらいから前世の記憶かも・・・って思うようになりました

                                  前世の記憶でしょうか? - うららいふ
                                • 韓国、出生率0人台の衝撃。その背景にあるものとは?(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース

                                  日本における出生率の低下が問題されて久しい。 人口を維持するための合計特殊出生率が2.07~2.08とされているなか、厚生労働省が発表した2017年の出生率は1.43。2016年に続き2年連続で出生数は100万人を切った。 その理由として挙げられるのが、晩婚化による高齢出産の増加や、経済状況を鑑みての出産の抑制。社会生活の価値が多様化しているなか、「結婚=出産」という固定概念が過去の遺物と化した状況も出生率の低下に影響している。 しかしこの少子化の現状が、日本よりも数倍深刻なのが韓国だ。 11月29日、韓国の統計庁の人口動向調査結果によれば、韓国における出生率は、世界で初めて1.0(合計特殊出生率0.98)を下回ったからだ。 韓国・中央日報の記事によれば、昨年の三半期(1/4年)の出生数は、前年を6687人下回る7万3793人となっており、このままだと、年間30万人を下回る数値となっている

                                    韓国、出生率0人台の衝撃。その背景にあるものとは?(HARBOR BUSINESS Online) - Yahoo!ニュース
                                  • 夢の実現方法がわからない時 - 前向き気づき日記

                                    この記事を書いている今日は1月6日で、 月曜日の今日からお仕事や学校などが 始まった方も多かったのではと思います。 そんな始まりの日の今日も 穏やかな冬晴れの一日で、 空にはやわらかなひつじ雲が浮かんでいました。 こうして空を見上げ、雲を眺めると、 普段忙しくて忘れていても、 私にとっての幸せが何なのかを思い出します。 理論的に考え、なるほどそれは大切だと思うことや、 確かにそうした方が先のことを考えると安心だとか、 どうせやるならその方が合理的でいいな、など、 世の中にあふれる情報を見ると つい思考に傾き、 理論的、合理的な計算から より間違いのない道や方向へ進むのが かしこい生き方に思えます。 こうだから、こうしなければ、こうなるから、 こうするのがいい、と考えることは一つの考え方で、 落ち着いてそういう思考もできることは大切で、 うまく活かすことで 人生を前へと進んでいく推進力になる

                                      夢の実現方法がわからない時 - 前向き気づき日記
                                    • 私は夢の中でトラック運転手 - だらけかあさんの楽観日記

                                      このトラックではありません!出だしからスベるタイプです! 同じ夢を何度も何度も見ることってありませんか? 私は小学校の高学年から20代まで、トラックの運転をする夢をよく見ていました。 30代に入って子どもを産んでから、夢自体をほとんど見ない(覚えていない)ようになっちゃって、もしかしたら、まだトラックを運転する夢を見ているかもですけどね。 夢の中で運転するトラックはめちゃんこでっかいのです! こんなもんじゃーありません。 こんなのです!あ、1番下のです。 すっごいくねくねした道を猛スピードで運転しなきゃいけなくってね。 怖くて怖くて半泣きで、ハンドルを右に左に回しまくりの運転…。ふざけた悪夢です。 で、くねくねした道を行った後は、絶対入らんだろ!ていうくらい狭〜いところに車庫入れしなきゃいけない、ていうおまけつき。 何回も切り返して、なんとか車庫入れしたものです…。 何なんでしょうね? ず

                                        私は夢の中でトラック運転手 - だらけかあさんの楽観日記
                                      • 岩田光央、声優は「職人で技術職」 “9割が食べていけない”業界の現実に「切れる刀を作るには鉄じゃないとダメ」 | エンタメ総合 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                        都内近郊に声優を目指す若者たちが集まるシェアハウスがある。先月、鹿児島から上京したばかりの松元せろ里さんは声優を目指し、養成所に通っている1人だ。 「大体は声優さんだが、そういう声を使う仕事を目指す人が居住している。はじめて声優を目指して上京するという中で、心配、寂しいっていう部分もあった。同じ夢を目指して一緒にできるっていうのは、ここを選ぶ大きな理由になった」(松元せろ里さん)

                                          岩田光央、声優は「職人で技術職」 “9割が食べていけない”業界の現実に「切れる刀を作るには鉄じゃないとダメ」 | エンタメ総合 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                        • 夢の世界とリンク - ありのままの自分を知っていく旅

                                          こんにちは。明月です。 あかつきブログへお越し下さり ありがとうございます。 今日は 自分のために記録しておきたいことがあって そのことを書きます。 先日の金曜ロードショーを ご覧になった方はおられますか? スティーヴン・スピルバーグ監督の 『レディ・プレイヤー1』という映画です。 調べたら.. 約2年前の映画だったんですね。 私はそもそも この映画の存在自体知らなかったです。 テレビで 金曜ロードショーの予告として流れていた時も 観ようとは思わなかったのですが.. スッキリの番組で少し紹介された時 ガンダムのシーンが気になって ちょっと観てみようかなと思いました。 当日観る予定が 観ることができなくなって 録画しておいて良かったです。 やっと昨日観ることができました。 洋画って 最初は内容が頭に入ってこない。 頭に入ってこないので 字幕で観る方が好きなんですよね。 目で見た方が理解しやす

                                            夢の世界とリンク - ありのままの自分を知っていく旅
                                          • Contact TOSHIKI HAYASHI (%C) remix (2017年, 鈴木真海子) - 音楽ソムリエ

                                            優しくGoodなアンニュイ ラップが心地よい! 緑が深い 日が長い そして暑い・・・。 そんな時に聴きたくなるようなミディアムナンバー、鈴木真海子さんの『Contact (コンタクト)』です。 鈴木真海子さん 2人組女性ラップ・デュオであるchelmico(チェルミコ)のMamiko(マミコ)としても活躍しているシンガーです。 #ショートカット #1996.06.26生まれ #東京都出身 #ラジオ鑑賞 #お笑い #映画鑑賞 #飲み http://chelmico.com/profileより 女性ボーカル特有のソフトさに、アンニュイ(気だるい)感覚がミックスされてGood❗また真海子さん低音の使い方が上手く、高音の優しさと相まってカッコ良いトラックとなっています。 楽曲は国内のヒップホップ・シーンで実力派ビートメイカー/DJと知られる %C (パーシー)ことTOSHIKI HAYASHさんが

                                              Contact TOSHIKI HAYASHI (%C) remix (2017年, 鈴木真海子) - 音楽ソムリエ
                                            • ぽんこのこれまでの全履歴をさらしてみる 前半 #ぽんこくらぶ 【誰得】 - ぽんこくらぶ

                                              こんにちは! 主婦ブロガーぽんこです。 先日Yahoo!にブロガーとしてのったところ…。 専業主婦がブログ開設、「ピタッとはまった」けど感じるジレンマ 子どものいない時間の使い方(withnews) - Yahoo!ニュース 「新たな(ぽんこの)一面を知れてよかったです」とはてなブログ仲間にいわれたので。 これまでのぽんこ履歴をさらしてみようとおもう。 ちなみに完全に「誰得」な内容だとおもいますので。笑 すごいヒマすぎてやることがない人や、ほんのすこしでもぽんこという人に興味のある人だけ読んでください🤤 雑にまとめると昔から「変な子」といわれ、「天然」といわれることが多かったデスよ。 ぽんこ東北の片隅で産声をあげる ぽんこは大人しい子どもだった ぽんこ中学生になる ぽんこ高校生になる ぽんこ大学生になる ぽんこフリーターへ ぽんこ東北の片隅で産声をあげる 寒い冬の日に東北の片隅で生まれま

                                                ぽんこのこれまでの全履歴をさらしてみる 前半 #ぽんこくらぶ 【誰得】 - ぽんこくらぶ
                                              • いつも同じ夢

                                                youkoseki.com いつも同じ夢 去年くらいから毎晩、夢を見るようになった。しかも、いつも同じ夢である。寝付きが悪いのかと思って、運動したり、酒量を減らしたり、早く寝たりしてみたが、変わらない。毎晩、同じ夢を見るのだ。 大した夢ではない。夢の中でも私はサラリーマンで、ベッドから起きるとパンを食べる。歯を磨いて髭を剃り、服を着替える。といっても、スーツでも、ジーンズでもない。ジャージである。ノートパソコンを開いて、仕事をはじめる。電話もする。しかし外には出かけない。 昼ごはんはバイクに乗った男が配達してくれる。午後もパソコンで仕事をしている。会議の合間に、宅配便が色々なものを届けてくれる。水、食料、トイレットペーパー。仕事が落ち着くと、申し訳程度に筋トレをする。晩ごはんはちょっとした自炊をする。風呂に入ってテレビを見る。本を少し読んだら、すでに夜中だ。ベッドで寝る。 そこで目が覚める

                                                  いつも同じ夢
                                                • 開発断念の三菱重工「日の丸ジェット」 その夢の跡は今 | 毎日新聞

                                                  米国に到着して放水の歓迎を受ける「スペースジェット(旧MRJ)」の機体=米西部ワシントン州で2016年9月、竹地広憲撮影 三菱重工業が今年2月、事業撤退を決めた国産初のジェット旅客機、スペースジェット(旧MRJ)。開発に携わった関係者と同じように、私も「日の丸ジェット」が日本の空を飛ぶのを夢見た一人だ。2016年9月には試験飛行を追って米国に取材に行ったが、晴れ渡った秋の空からスマートな機体が舞い降りた姿は今も忘れられない。あの時、同じ夢を見た人たちはどうしているのか。その後が気になって、かつての開発現場を訪ねた。 本社はワクチン接種会場に 愛知県豊山町にある県営名古屋空港。その目の前に、巨大な建物がある。一辺150メートルほどのほぼ正方形で一見、倉庫のようにも見えるが、これはスペースジェットの量産工場になるはずだった建物だ。壁面には、「SPACE JET」の大きなロゴが残っていた。実物大

                                                    開発断念の三菱重工「日の丸ジェット」 その夢の跡は今 | 毎日新聞
                                                  • 『MIU404』最終回は驚きの展開に 制作陣の攻めるクリエイター精神とキャストの熱演に圧倒される

                                                    ラストエピソードはまさかの2パターン! 『MIU404』(TBS系)の最終話は、機動捜査隊404号のコンビ、伊吹(綾野剛)と志摩(星野源)が、テロ発生のフェイクニュースを流して警察を混乱させ、そのすきに姿を消した久住(菅田将暉)を探し、停泊中のクルーズ船にいた彼とついに対面した。最初に久住と接触したのは、行動先行型の伊吹。久住のせいで同僚の陣馬(橋本じゅん)が意識不明の重体になっており、それを許せない伊吹は最悪の場合、ちゃんとした捜査手順を踏まずに久住と刺し違える気でいた。しかし、船内でドラッグを精製していた部屋に囚われ、意識を失ってしまう。その直後、伊吹を追ってクルーズ船に乗り込んだ志摩もドラッグを吸わされて昏睡。そのあとの展開がすごかった。 最初に提示された展開は、まるで映画『セブン』(デヴィッド・フィンチャー監督)のようなバッドエンディング。志摩が夜中に目覚めて久住に銃を向ける。頭脳

                                                      『MIU404』最終回は驚きの展開に 制作陣の攻めるクリエイター精神とキャストの熱演に圧倒される
                                                    • 東雲うみ - Wikipedia

                                                      東雲 うみ(しののめ うみ、1996年9月26日[5] - )は、日本のグラビアアイドル、モデル、女優、YouTuber、コスプレイヤー、タレント。埼玉県出身[5]。PPエンタープライズ所属[2]。NEW PIECEと業務提携している[5]。 経歴[編集] 大学4年生のときにスカウトされてポートレートモデルをしていたところ、SNSにアップした写真が事務所の目に留まったことが、デビューにつながった[6]。大学卒業後は撮影機材の専門商社に就職し、OLとして営業成績1位に輝いたこともあるうえ、社会人時代も土日はモデルを続けていたが、会社の業績が悪化したことからグラドルへの転職を決意した[7]。 2019年10月、フォトグラファーの前田将吾とつのっちによる「食べ物、飲み物をもぐもぐすること」をテーマにした合同写真展「もぐもぐ展」のモデルに抜擢された[8]。 2020年1月、1stDVD『しののめち

                                                        東雲うみ - Wikipedia
                                                      • 「安倍やめろ」のヤジ取締りに「表現の自由の侵害」判決! 安倍政権下で進行していた“日本のロシア化”の危険性が浮き彫りに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ

                                                        「安倍やめろ」のヤジ取締りに「表現の自由の侵害」判決! 安倍政権下で進行していた“日本のロシア化”の危険性が浮き彫りに 安倍政権下で始まった危険な言論統制に歯止めをかける判決と言っていいだろう。2019年の参院選で、札幌市で演説中の安倍晋三首相(当時)にヤジを飛ばした市民が、北海道警の警察官に違法に排除された事件。排除された2人が、憲法が保障する表現の自由を侵害されたとして、北海道に計660万円の損害賠償を求めていたが、この裁判で、北海道地裁が「2人の表現の自由などが違法に侵害された」として、道に対して計88万円の支払いを命じたのだ。 しかも、判決内容は表現の自由の重要性を強調する非常に的確なものだった。まず、「表現の自由は民主主義社会の基礎となる重要な権利で、特に政治的な事柄に関する表現の自由は重要な憲法上の権利として尊重されなければならない」という大原則を強調した上で、今回のヤジについ

                                                          「安倍やめろ」のヤジ取締りに「表現の自由の侵害」判決! 安倍政権下で進行していた“日本のロシア化”の危険性が浮き彫りに - 本と雑誌のニュースサイト/リテラ
                                                        • 【ONE PIECE考察】ワンピースの正体はジョイボーイの航海日誌説 - 社会の独房から

                                                          以前書いたワンピース=巨大惑星宇宙船説 そこから見方を変えたら、別の可能性が自分の中で溢れてきたので書いていきたい。 つまりワンピースの正体はジョイボーイの航海日誌説だ ルフィが笑うかどうか 最後に ルフィが笑うかどうか 物語のカタルシスを考えたら、ロジャーが笑ったようにワンピースを見つけた時に、ルフィも笑わないといけないと思う。ただ、今のルフィの知能指数を考えると意外とコレが難しいのではないだろうか。 例えば前に書いたワンピース=巨大惑星宇宙船説だが ルフィが宇宙船を見て笑うだろうか。 いや、目を輝かせ「スゲー!!!」となるだろう。 それでは、駄目だ。ロジャーのように笑わないといけない。 あなたならどんな時にルフィが笑うか、想像出来るだろうか。 例えば、死を悟った時。 例えば、宴会で騒いでいる時 例えば、見た目や動作、声など外見的に変なモノを見た時である。 見た目が変な宇宙船なら可能性が

                                                            【ONE PIECE考察】ワンピースの正体はジョイボーイの航海日誌説 - 社会の独房から
                                                          • 手塚系と梶原系 二大ヒロインの系譜

                                                            タッチは「熱血」を破壊したか? あだち充トラウマ作家論 いきなりだが、あだち充は、いわゆる梶原的スポコン路線に終止符を打った、フニャけた80年代ラブコメ時代の頂点に位置する漫画家である、という評価が一般的となっている。例えば、夏目房之介先生は「消えた魔球」において「タッチの最終回、もういいよ、疲れるから、の一言で熱血を終わらせたわけです」と語っておられるわけです。 だがしかし、本当にそうなのか? タッチが熱血を終わらせたのか? あだち充は本当にふにゃけたラブコメ作家なのか? と考えると、それは、違ーう!! のであります。 あだち充こそは、フニャけて中身の無かった80年代漫画界において、もっとも巨大なトラウマを抱えた怨念の作家であり、いわば、80年代ホイチョイバブル文化の中に己を擬態させながら大輪の怨念の花を咲かせた「ラブコメの皮を被った梶原一騎」だと思われるのです。 筆者が、自らの「あだち

                                                            • 海外「全く前情報なしで買って面白かった日本の漫画と言えば何?」意外な名作だった日本の漫画に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応

                                                              2023年03月13日20:25 海外「全く前情報なしで買って面白かった日本の漫画と言えば何?」意外な名作だった日本の漫画に対する海外の反応 カテゴリ漫画・本 sliceofworld Comment(82) ⓒニコラのおゆるり魔界紀行/ 宮永 麻也・ハルタコミックス/via Seven Seas Entertainment(twitter) 日本には内容を知らずに表紙だけで本や漫画を買う表紙買いという言葉があります。前情報なしで買ったら面白かった日本の漫画について海外の掲示板で語り合っていました。 引用元:reddit.com スポンサードリンク ●投稿主前情報なしで買って面白かった漫画は何?何でそれを買おうと思った?どこが面白いと思った? ●comment2つある。1つは地元の本屋で買った『うずまき』。伊藤潤二の怪しい世界に触れた最初の作品。それまで彼の名前は聞いたことがなくて旅行中に

                                                                海外「全く前情報なしで買って面白かった日本の漫画と言えば何?」意外な名作だった日本の漫画に対する海外の反応 : すらるど - 海外の反応
                                                              • 知らない方に届けたいRe:ステージのご紹介 - ほわんの日記

                                                                (この記事は筆者が所属するアニメ研究サークルの機関誌に投稿するために書かれたものです) 皆さんは2019年7月から9月にかけて放送された「Re:ステージ! ドリームデイズ♪」(以下リステDD)というアニメをご存じでしょうか? 公式サイト https://rst-anime.com/ 知らない方がほとんどだと思います。放送局はTOKYO MX、BSフジ、AT-Xのわずか3つ、原作小説やCDもあるにはあるのですが、なぜか全く増刷したいので店頭にも並ばず、「全てのアニメをとりあえずチェックする」タイプの人しか目につかない仕様になっているのです。 しかし、知名度とアニメの出来に関係はありません。むしろ出来がいいのに知名度が低いので知られていないアニメがあるなら、それはアニメーション研究会の部員として紹介しないわけにはいきません。この記事は、リステDDをそもそも知らないという方に向けて、リステDDの

                                                                  知らない方に届けたいRe:ステージのご紹介 - ほわんの日記
                                                                • ドン底だと思う時ほど、辞められない理由ができる 起業家とメンターが語る、折れる人と折れない人の違い

                                                                  9月14日に開催されたログミー主催のイベントに、創業初期のログミー株式会社にも出資をしたエンジェル投資家の小笠原治氏が登壇。ログミー代表の川原崎晋裕がモデレーターを務め、起業家が事業を辞めずにいられる支えや、スタートアップでのマネジメントについて聞きました。 折れる起業家、折れない起業家の違い 川原崎晋裕氏(以下、川原崎):ちょっと話が変わるんですけど、自分の持っている株のシェアで、その会社へのコミット度合って変わるもんですか? 小笠原治氏(以下、小笠原):いや、どうだろう。僕個人で言うとそんなに変わらないですね。20パーセント持たせてもらっている会社もあれば、ログミーでは最終数パーセントとかだったじゃないですか。でも別にそこの差はあんまりないです。 だって、7パーセントの株を持たせてもらっている会社が1,000億円になるかもしれないし、30パーセント持たせてもらっているところが10億円に

                                                                    ドン底だと思う時ほど、辞められない理由ができる 起業家とメンターが語る、折れる人と折れない人の違い
                                                                  • 「昼飲み」を真似て依存症に…「僕らはオンラインサロンで不幸になった」 - ライブドアニュース

                                                                    2020年10月17日 20時0分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと オンラインサロンで「不幸になった」という人の声を、FLASHが伝えた ある人物は、サロンの仲間に促されて公務員を辞めてFXを始めたという だが1年後には1000万円の貯金は底をつき、借金を抱えることになったそう オンラインサロンの国内市場規模は30億円を超え、増加傾向にある 堀江貴文氏(47)ら実業家だけでなく、キングコング・西野亮廣(40)や、オリエンタルラジオ・中田敦彦(38)など、お笑い芸人も次々と開設している「オンラインサロン」をご存じだろうか。 著名人や専門家など、いわゆる “インフルエンサー” たちが主催するウェブ上の会員制コミュニティのことで、おおむね月額5000円から1万円程度の会費を払うと、会員同士や主催者本人と交流できる “サロン” に加入することができるシステムだ。

                                                                      「昼飲み」を真似て依存症に…「僕らはオンラインサロンで不幸になった」 - ライブドアニュース
                                                                    • 自作小説:「愛に飢えた男の夢」(書き下ろし) - Little Strange Software

                                                                      どうも!LSSです! 今回はまた自作小説です。 が、今回のは過去作ではなく、新たに即興で書いたものとなります。 まえがき 「愛に飢えた男の夢」 あとがき まえがき まだ出していない過去作もあるのですが、今回は久々に新たに書いてみました。 …といっても、書きたいテーマ等が無い状態で、勢いで書き始めたもので、小説としての意味があるかどうかは甚だ疑問ですがw (小説修行みたいな感じ?と思っていただければと思います^^) 「愛に飢えた男の夢」 ああ、またこの夢か…。 嫌になる。 鬱蒼とした森の中で、 笑顔で手招きをする 女の子。 かなり以前から繰り返し同じ夢を見る。 木々の葉擦れの音がリアルに感じられるが、 繰り返し同じ夢を見続けているので 決して迷う事なく断言できる。 「これは、夢だ!」と。 先ほどから手招きをしているその女の子、 知らない子だ。 すっかり夢の中だけでの顔なじみになってはいるが…

                                                                        自作小説:「愛に飢えた男の夢」(書き下ろし) - Little Strange Software
                                                                      • 読者数100人突破 感謝 はてなブログ - あなたと、同じ夢を見れたら。

                                                                        2019年7月末から始めた当ブログも、読者数が100人を突破することができました! 登録してくださった皆さん、本当にありがとうございます。 月PV数に関しましては、先月1000を達成致しましたので、次は2000を目標に続けていきたいと思います。 www.koinoborinomati-onazi-yume.com 拙いブログではございますが、雑記ブログとして今後も精進いたします。 【寝たら忘れてしまうような、いつか消えてしまうような感情】をブログに残していきます。 この先もずっと、【あなたと、同じ夢を見れたら。】幸いです。

                                                                          読者数100人突破 感謝 はてなブログ - あなたと、同じ夢を見れたら。
                                                                        • 微睡みのヴェヴァラ[自主制作アニメ]/Vevara in your dream[Animation Short Film]

                                                                          #animation#沼倉愛美#榎木淳弥 「微睡みのヴェヴァラ」 ーそれは絶望の暗闇に差し込む光のように眩く、暖かく私を包み込んだ。 文字通り、まるで絵に描いたような美しく鮮やかな世界が目の前に広がっている。 そうか、これは夢の世界だ。遠くぼやけた向こうに私を呼ぶ声がするー あらすじ 14歳の少女・サナはある日から眠るたびに同じ夢を見るようになる。 ヴェヴァラと過ごす夢。”描(えが)いた”ものが映し出される不思議な夢。 楽しげに夢を描くヴェヴァラと夢を描けなくなった少女。 二人の物語が始まる。 東京藝術大学卒業制作作品。 監督・制作(脚本/演出/キャラクターデザイン/美術背景/原画/動画/着彩/撮影)syo5 HP:https://iwareos.tumblr.com twitter:https://twitter.com/syo5_ [CAST] サナ 沼倉愛美 ヴェヴァラ 榎

                                                                            微睡みのヴェヴァラ[自主制作アニメ]/Vevara in your dream[Animation Short Film]
                                                                          • 小池 晃(日本共産党) on Twitter: "安倍さん!「ウラジミール、君と僕は同じ夢を見ている」と甘く囁いたばかりのウラジミール氏に、こんなこと言われちゃってますよ。いいんですか? 領土不拡大の大原則に反する国際法違反の正当化を、断固糾弾すべきではありませんか? https://t.co/wykijH0mRC"

                                                                            安倍さん!「ウラジミール、君と僕は同じ夢を見ている」と甘く囁いたばかりのウラジミール氏に、こんなこと言われちゃってますよ。いいんですか? 領土不拡大の大原則に反する国際法違反の正当化を、断固糾弾すべきではありませんか? https://t.co/wykijH0mRC

                                                                              小池 晃(日本共産党) on Twitter: "安倍さん!「ウラジミール、君と僕は同じ夢を見ている」と甘く囁いたばかりのウラジミール氏に、こんなこと言われちゃってますよ。いいんですか? 領土不拡大の大原則に反する国際法違反の正当化を、断固糾弾すべきではありませんか? https://t.co/wykijH0mRC"
                                                                            • 笑顔だけではないTWICEの物語。“Feel Special”が歌う痛みと愛 | CINRA

                                                                              アジアのみならず、いまや世界各国でファンを獲得しているK-POP。その広がりと切っても切り離せないのが、独自とも言えるファンカルチャー、そしてアーティストとファンダムの間に築かれる相互関係だろう。本稿はK-POPとそれを取り巻く事象を、アーティストとファンダムの関係性や、そこに生まれる「物語」に光を当てながら批評するシリーズ第1弾。9月に韓国で新作『Feel Special』をリリースし、11月20日には日本での2ndアルバム『&TWICE』をリリースするTWICEを取り上げる。 先ほどまでK-POPガールズグループTWICEのファン、通称「ONCE」仲間と、新大久保にある居酒屋でマッコリを飲みながら、彼女たちの最新曲“Feel Special”について語り倒していた。リリースからおよそ2か月が経とうとしているこの曲について語るため集まったのはこれで何度目だろう。それだけ“Feel Spe

                                                                                笑顔だけではないTWICEの物語。“Feel Special”が歌う痛みと愛 | CINRA
                                                                              • 叫び声が家中に響き渡った夜をきっかけに、私の夢を紐解いてみた話 - わたし、シーズン2

                                                                                みなさんは夢を見ますか? 私は頻度は多くないのですが、夢を見る時は印象的な夢が多いような気がしています。 今日はそんな夢のお話を書いてみようと思います。 夢とはなんぞや? 子供の頃に多く見た夢 成人してからよく見た夢 ここ最近よく見る夢 そして、昨日見た夢 夢占いとやらを調べてみる 鬼に追いかけられる夢 単位を落として留年する夢 目的地にたどり着けない夢 知らない人に虐待(指を口に無理やり入れられる)される夢 さいごに 夢とはなんぞや? 夢とは、睡眠中あたかも現実の経験であるかのように感じる、一連の観念や心像のこと。 睡眠中にもつ幻覚のこと。睡眠中の脳活動にはレム睡眠とノンレム睡眠があるが、1957年に夢は主にレム睡眠の状態にみられる現象であることが明らかになった。 視覚像として現れることが多いものの、聴覚・触覚・味覚・運動感覚などを伴うこともある。Wikipediaより ノンレム睡眠は深

                                                                                  叫び声が家中に響き渡った夜をきっかけに、私の夢を紐解いてみた話 - わたし、シーズン2
                                                                                • Blade Runner:police spinner restore project

                                                                                  ポリススピナーを後世に残したい はじめに 2019年というのは「ブレードランナー」にとって本当に特別な年です。 何故ならば1982年に公開されたこの映画は、2019年という近未来を設定した映画だからです。 まさに今年は、このレストア企画をやらなかったらいつやるの?という特別な年なのです! そして我々は、映画「ブレードランナー」の作品中に登場した近未来の世界で世界中のファンから最も人気のあるガジェットである“ポリススピナー”を映画的遺産として位置づけて後世に残したいと考えています。 映画遺産の保管の為に 歴史的な映画遺産「スピナー」を後世に残したい!と思います。 文化遺産は、人類の文化的活動によって生み出された有形・無形の所産である。と定義されています。 しかし映画で使用された車両の保存や保管、修復などについての予算が公的機関より出ることなど、ほぼ有り得ないという現状の中で我々はどうやって「