並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 2624件

新着順 人気順

和みの検索結果121 - 160 件 / 2624件

  • なんとなく「孤独」を感じている人へ。臨床心理士・東畑開人が説く意外な“居場所の見つけ方”

    職場にも、家庭にも、友人関係にも、「本当に気を許せる場所」「本当の自分でいられる場所」がない。そんなふうに感じる人が増えているといいます。 そこで今回は、「居場所」のあり方をケアとセラピーの視点から描いたヒット書籍『居るのはつらいよ』の著者・東畑開人さんに、「居場所の見つけ方」を聞きました。 休み明けに出勤がイヤになる理由 東畑開人(とうはた・かいと)。臨床心理士。自身の体験を元にケアとセラピーを考察した学術書兼青春物語『居るのはつらいよ』が大きな話題に。十文字学園女子大学准教授。白金高輪カウンセリングルーム運営。 ──自分の「居場所」のようなものが見つからず、窮屈感や孤独感を感じる人が増えているようです。そもそも「居場所」とは何でしょう。 東畑開人さん(以下、東畑):ひと言でいうと、「油断できる場所」だと思います。たとえばわかりやすい場所だと、会社の喫煙所とか、なんかたまり場みたいになる

      なんとなく「孤独」を感じている人へ。臨床心理士・東畑開人が説く意外な“居場所の見つけ方”
    • 弊社におけるDX導入が完全に失敗した件について全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

      会社上層部の長老(72)が会議の途中、立ち上がり、ホワイトボードに「DX」と書きなぐったとき、時代の動く音が聞こえた気がした。「DX/デジタルトランスフォーメーション」が前時代的な社風を破壊するイメージが浮かんだ。そして、「デジタル技術で社業を変革させないと生き残れない」という僕たち社員たちの焦りを上層部が理解していたことへの喜びと驚きを隠せなかった。 DX導入の最大の障害は「トップの意識」と言われている。その点でいえば、弊社は最大の障害をはからずもクリアしていたのだ。楽観。余裕。明るい近未来計画が目の前に広がっていった。デジタル技術で顧客からのニーズを先回りしての提案や商品開発。寝ているうちに終わっている新規開発。夢は無限であった。 長老が「DXなくして前進なし」と無駄に達筆なタッチでホワイトボードに書き殴ったときを天国とするならば、その直後の「デ、デ、デ、デラックスなくして前進なし」と

        弊社におけるDX導入が完全に失敗した件について全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
      • ママ友から急に電話きて何かと思ったら、息子のおかげで「もやしの権利」があることを告げられた「和む」

        さち@WM11年目 @orRgLXr2ov3HVpL 都内勤務アラフォー。郊外在住。湘南産。広告営業職。フルタイムフルフレックス。在宅8割。小6小3兄弟と激務夫。学童退所済。平日ほぼワンオペ。豆腐メンタル。群れるの苦手。たまにランニング。基本愚痴と弱音。無言フォロー、いいね失礼します&大歓迎です! さち@WM11年目 @orRgLXr2ov3HVpL さっき久々のママ友から急に電話きて、何かと思ったら次男が交番にいると… 交番の近くのバス停からバスに乗って習い事に行くんだけど、道の途中でもやしを拾ったらしく交番に届けたところだったみたいで。 次男はバス来ちゃったから乗って行ったとかで、もやしの持ち主見つからなかったら保護者である 2023-06-08 18:09:49 さち@WM11年目 @orRgLXr2ov3HVpL 私にもやしの権利があるとかで、ママ友から警官に代わって。 ・持ち主が

          ママ友から急に電話きて何かと思ったら、息子のおかげで「もやしの権利」があることを告げられた「和む」
        • 「東方Project」二次創作のデスクトップアプリ『旅行こいし: デスクトップ少女』Steamで無料配信され好評博す - AUTOMATON

          地霊研究院は8月2日、『旅行こいし: デスクトップ少女 ~ Koishi Navigation Desktop Youkai』の配信を開始した。プラットフォームはSteamで価格は無料。「東方Project」の人気キャラクター・古明地こいしがデスクトップを彩る本アプリケーション。8月8日18時時点で、ストアページのユーザーレビューで「非常に好評」となっている。 本作の古明地こいしは、上海アリス幻樂団がリリースしたSTG、東方Projectの第11弾である『東方地霊殿 ~ Subterranean Animism.』に初登場したキャラクターだ。難易度Normal以上をノーコンティニューでクリア後に追加されるExtraステージでプレイヤーを待ち構えている。その弾幕に苦しめられたプレイヤーも多いことだろう。 そんな古明地こいしが登場する『旅行こいし: デスクトップ少女 ~ Koishi Navi

            「東方Project」二次創作のデスクトップアプリ『旅行こいし: デスクトップ少女』Steamで無料配信され好評博す - AUTOMATON
          • 「女ってやつは」「男ってやつは」 幼なじみ夫婦の人生をそれぞれの視点で描いた漫画に涙腺崩壊する人が続出

            ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ある幼なじみ夫婦の人生をそれぞれの視点で描いた漫画の最後の展開に涙腺が緩んでしまいます。作者は漫画家の吉谷光平(@kakikurage)さんです。 「女ってやつは」…… 物語の前半は男性からの目線で描かれています。幼なじみの女の子は、小さいころから自分勝手ですぐに泣いて、付き合うことになったときも「ただの幼馴染みとしか思ってなかったと」素直じゃないセリフを口にします。でも、昔からそんな彼女の笑顔にはめっぽう弱い男性に、彼女はウエディングドレス姿で「ぜったい、しあわせにしろよな」と笑顔を見せます。 後半は、女性からの目線で描かれた結婚後の物語。「愛してる」なんて言いながら結婚記念日を忘れたり、「明日休みが取れたからディズニーランド行くぞー!!!!」と突然言い出したり、子どもが巣立って2人きりに戻ったら「イチャイチャする?」と言ったり…

              「女ってやつは」「男ってやつは」 幼なじみ夫婦の人生をそれぞれの視点で描いた漫画に涙腺崩壊する人が続出
            • 新型コロナ厳戒下の副作用? 動物フェイクニュースの拡散相次ぐ

              普段はにぎやかなベネチアの運河がパンデミックによって静けさに包まれる中、ソーシャルメディアでは、ハクチョウやイルカが戻ってきたという投稿が拡散された。その内容は真実ではないものの、ボートの往来が減ったことにより、運河の水は透明度が増している。(PHOTOGRAPH BY ANDREA PATTARO, AFP, GETTY) 感染者の急増からマスク不足まで、最近のツイッターには新型コロナのニュースが絶え間なく流れている。でも、なかには心をほっと和ませてくれる話題もある。人のいなくなったイタリア、ベネチアの運河にハクチョウやイルカが戻ってきたとか、中国雲南省の村にゾウの群れがやってきて茶畑で酔いつぶれたといった話題だ。 厳戒態勢にある国々の動物たちを取り上げたこれらの話題は、大量のリツイートを獲得しているばかりでなく、インスタグラムやティックトックでも爆発的に拡散し、新聞の見出しにもなった。

                新型コロナ厳戒下の副作用? 動物フェイクニュースの拡散相次ぐ
              • 向井秀徳、「らんど」を語る(1)|橋本倫史

                ZAZEN BOYS約12年ぶりのアルバムが、ついにMATSURI STUDIOからリリースされた。タイトルは「らんど」。この作品のリリースを前に、向井秀徳から一通のメールが届いた。そこには「オフィシャルとしての今作品の説明テキストを作成したい」と書かれていた。まずは2時間のインタビューを収録することになったが、12年ぶりのアルバムを、たった2時間で語り尽くしてもらうことは不可能だった。折しも全国ツアーが始まるタイミングだ。ツアーを経て、変化していくこともあれば、深化していくこともあるだろう。この機会に、ZAZEN BOYSのツアーに同行し、各地でインタビューを収録することになった。ここに書き綴るのは、そんな旅の記録であり、対話の記録である。(聞き手・構成 橋本倫史) ――今日はZAZEN BOYSのニューアルバム『らんど』について、じっくりお話を伺えたらと思います。 向井 今まさに、イン

                  向井秀徳、「らんど」を語る(1)|橋本倫史
                • デザイナーのための超具体的プレゼンテクニック | knowledge / baigie

                  プロジェクトやコンペにおいて、クライアントにデザインを提案する瞬間はいつだって緊張するものです。苦手意識を持っているデザイナーの方も多いのではないでしょうか。 本記事ではそんなデザイン提案における注意事項や、覚えておくとスムーズに進むノウハウや心構えについてまとめてみました。 構成としては、提案前日までの資料を作成したり練習したりといった「1.準備編」、当日実際にデザインを提案する「2. 実施編」、提案が終わった後の「3.事後編」といった具合に、時系列にそって要点を解説しています。 提案の機会が多いデザイナーや、それ以外の職能でもクライアントと対峙することの多い方には広く応用できる箇所もあるかと思いますので、是非参考にしてみてください。 1.準備編 1-1.資料作成 1-1-1.ページ番号 (ノンブル)を忘れない 資料にページ番号(ノンブル)がついていない場合、「〇ページをご覧ください」と

                    デザイナーのための超具体的プレゼンテクニック | knowledge / baigie
                  • 現在のカンボジアは洪水のため大変な状況だが、友人のFBを見てるとそのポジティブさに和んでしまう「笑っちゃダメだけど面白い」「映え過ぎ」

                    コシラカワシン | 東南アジアでものづくり🇰🇭 @koshin0919 カンボジアは今洪水で凄い事になっているのだけど、友人のFBを見てるとみんな本当ポジティブ。 なぜこんな凛々しい顔でセルフィーできるのだろう…笑 ほんと見習いたい。 あとそこら中でワニが溢れててみんな笑いながら写真撮ってて凄い pic.twitter.com/6MZiXAVus7 2020-10-16 22:27:30

                      現在のカンボジアは洪水のため大変な状況だが、友人のFBを見てるとそのポジティブさに和んでしまう「笑っちゃダメだけど面白い」「映え過ぎ」
                    • 【湯布院別邸 樹(ITSUKI)】 第3回~ 由布院産にこだわり抜いた朝食&周辺観光 ~ - MARU×MARU情報局

                      MARU×MARU情報局です。 3回に分けてご紹介しております【湯布院別邸 樹(ITSUKI)】情報。 本日は第3回、最終回です!!! ~ 由布院産にこだわり抜いた朝食&周辺観光 ~情報をお届けいたします。 過去2回の記事も合わせてお読みください。 第1回:お部屋&温泉の紹介 ~ 心が和む極上の空間編 ~ www7.ikutanpapa.com 【湯布院別邸 樹(ITSUKI)】のお部屋、温泉、夕食を大満足した我々家族3人。 いよいよチェックアウトの朝を迎えました。 朝8:00に朝食を予約している我々は、眠い目をこすりながらレストランへ向かいます。 朝食も夕食と同じ『DINING十和蔵』で食します。 夕食情報はこちらから!! 第2回:夕食情報 ~ こだわり・至高の創作料理 ~ www7.ikutanpapa.com 『DINING十和蔵』の朝食 『DINING十和蔵』の個室に到着。 昨晩降

                        【湯布院別邸 樹(ITSUKI)】 第3回~ 由布院産にこだわり抜いた朝食&周辺観光 ~ - MARU×MARU情報局
                      • 東海のグランピング施設おすすめ20選!気軽におしゃれキャンプを満喫【2022】 |じゃらんニュース

                        今大注目のグランピング!グランピングとは、「グラマラス(豪華・魅力的な)+キャンピング」を組み合わせた造語です。 今回は、東海地方のグランピング施設をご紹介。ドームテントやおしゃれなテント、一棟貸コテージやウッドデッキ付きヴィラなどバリエーション豊かな宿泊施設があります。 話題のドーム型テントや、まるでホテルのようなコテージなど、それぞれに違った楽しみがあります。喧騒から離れ、自然を感じる中での食事やくつろぎ時間は特別なひととき。あなたに合った施設を探してみてくださいね。 メイン画像提供:グランオーシャン伊勢志摩 ※この記事は2022年5月10日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。日々状況が変化しておりますので、事前に各施設・店舗へ最新の情報をお問い合わせください。 記事配信:じゃらんニュース 星が見の杜【岐阜県中津川市】 女子会やアニバーサリーにもおす

                          東海のグランピング施設おすすめ20選!気軽におしゃれキャンプを満喫【2022】 |じゃらんニュース
                        • 後編:織田信長に出会った!【明智光秀と織田信長/再12】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改

                          (前回のあらすじ:1573年夏、戦国時代に転生した姑オババと歴女アメリッシュ。アバターとなった戦国時代の母娘カネとマチを生かすため兵隊になる決意をした。明智光秀の配下で足軽小頭である古川久兵衛の下で働く。彼と共に信長に会い朝倉義景を追撃する) 戦国時代 愛馬で駆ける 丁野砦にいた織田信長は、逃げた朝倉義景を自ら先頭に立って追うと即断したんだ。 「馬、ひけい!」 信長の愛馬“鬼葦毛(おにあしげ)”は名馬として名高い。 さし毛のはいった灰白ぽい葦毛馬で、サラブレットの名馬オグリキャップが同じ毛色、それで、なんだか感傷的になった私。 鬼葦毛は気性が荒く人を選ぶ。信長にしかなつかない。 毎日、騎乗訓練を怠らなかった信長にとって、なによりも、この馬に愛情を感じているようだ。対するとき目が和む。 サラブレット、伝説の名馬オグリキャップ 鬼葦毛はオグリキャップに比べれば、もっとずんぐりした姿で気性が荒い

                            後編:織田信長に出会った!【明智光秀と織田信長/再12】大河ドラマ『麒麟がくる』 - アメリッシュガーデン改
                          • 「血糖値スパイク」とは?|絶対に気をつけたい万病の原因「隠れ糖尿病」を防ぐために - ウミノマトリクス

                            最終更新日時:   2020年5月31日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 甘いものが好きすぎて、ついつい食べちゃう。 食事をしたあと、だるかったりすぐに眠くなったりするわ、これって危険なのかしら。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 「血糖値スパイク」って一体なんなのか気になる人。 甘いもの、糖質をたくさん日頃から食べている人はぜひとも読んでほしいです。 将来に渡って健康を維持していきたいと考えている人。 アラサー、サプリメント管理士の海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆◆ この記事で得ることのできる情報   ●「血糖値スパイク」について学

                              「血糖値スパイク」とは?|絶対に気をつけたい万病の原因「隠れ糖尿病」を防ぐために - ウミノマトリクス
                            • 一緒に暮らすほど自意識過剰ぶりが増していく…!元保護猫のろんさんの感慨深く嬉しい変化「リプ欄が黒猫フィーバー」

                              まとめ 『思ってたより人懐っこい生き物なんだな』初めて猫さんと暮らしたときのことを振り返った漫画に和む「かわいいし賢い子」 いいお家にもらわれてよかった!なでなでのエピソードどっちもかわいい 178032 pv 154 54 users 86

                                一緒に暮らすほど自意識過剰ぶりが増していく…!元保護猫のろんさんの感慨深く嬉しい変化「リプ欄が黒猫フィーバー」
                              • ドンブラザーズからのラストメッセージ|ニュース|暴太郎戦隊ドンブラザーズ|テレビ朝日

                                まずは1年間本当にありがとうございました。最後に、1年間の思いを書きたいと思います。 僕はこの業界に入って2年目で桃井タロウという役に巡り合いました。初めは本当にガチガチで、1話の自分の芝居は今でも見られない程下手くそで、何も分かっていませんでした。そんな僕なのにレッドを務める…前作の主人公を演じたきいた君(駒木根葵汰)がいる事で作品としての安心感が出て現場でも助かった事が多かった反面、正直比べてしまったことも。ゼンカイジャーよりもいい作品にしたい、「負けたくない」と最初の方は強く思っていました。 そうは思っているのに自分に自信がなく、座長として何もできていない…苦しいと思う日もありました。でも、ある時突然、“役に入り込んだ”と自分で実感できる日が来たんです。そこから自分でも成長を喜べる程「桃井タロウ」が定着してきたのを感じ、その頃には「ゼンカイジャー」はゼンカイジャーの色がある、「ドンブ

                                  ドンブラザーズからのラストメッセージ|ニュース|暴太郎戦隊ドンブラザーズ|テレビ朝日
                                • “キレ”なければ搾取される。脳科学者・中野信子が語る「キレることの重要性」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。

                                  中野信子著『キレる!』より “キレ”なければ搾取される。脳科学者・中野信子が語る「キレることの重要性」 東日本国際大学教授として研究をおこなうかたわら、書籍・テレビ等で情報を発信しつづけている脳科学者・中野信子さん。 そんな中野さんが今注目しているのは「キレるスキル」。 怒りの感情を出すことに抵抗があり、身勝手な人に振り回されたり、ストレスを抱え込んでしまったりする人が多いですが、自分を守るためには、上手にキレることもまた必要だそう。 相手と良好な関係を保ちながら、自分を大事にできる「上手いキレ方」とは、一体どんなものなのでしょうか? 中野さんの著書『キレる!』より、その方法を2記事ご紹介します! そもそも、怒りをそれほど感じないからキレないという人もいれば、怒りはあるのだけれどキレることができないという人もいるでしょう。 いずれにせよ、現代社会の中でキレない人はどうなるのでしょうか。 い

                                    “キレ”なければ搾取される。脳科学者・中野信子が語る「キレることの重要性」|新R25 - シゴトも人生も、もっと楽しもう。
                                  • 真価を発揮するのは1年に1度だけ…… お坊さんが作った超ニッチなアプリが「じわる」「確実に誰かを救っている」

                                    大晦日に梵鐘(ぼんしょう)を108回つく「除夜の鐘」。その1年に1度だけ行われる行事でのみ、真価を発揮する超ニッチなスマホアプリ「JoyaTimer」がをご存じだろうか? お坊さんによるお坊さんのためのアプリ……! 「JoyaTimer」とは、すなわち除夜タイマー。除夜の鐘を鳴らすタイミングを知らせるためのタイマーアプリという、お坊さん以外の人は考えもつかないアプリで、作者の浄泉爺(Daishin Ueyama/@JyousenJii)さんは山口県長門市にある「鯉原山 浄泉寺」の住職さんです。 さらに「とても助かりました」と寄せられた満点レビューも、もちろんお坊さんからのもの。大晦日当日は、慌ただしい中で鐘をついていくと“数え忘れ”が気になったりするようで、その不安が解消されたとのこと。ちなみに「108回が終わった時に何か起こるのかな?と皆期待して画面を見て」いたそうで、画面に何か出てきた

                                      真価を発揮するのは1年に1度だけ…… お坊さんが作った超ニッチなアプリが「じわる」「確実に誰かを救っている」
                                    • 【都内】鯉釣りが出来る公園巡り!【①浮間釣り堀公園】のべ竿で狙う! 赤い彗星の正体とはΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐

                                      【都内】鯉釣りが出来る公園巡り!【第1弾】です。 皆さま、鯉釣りしてますか~❔ 川や公園など、鯉が生息している場所は意外と身近に存在します🐟 しかし、中には釣りが禁止されている場所もあります💦 当然、鯉が住んでいなければ、鯉釣りは出来ませんし…(*´ω`*)💦 鯉釣りが出来る場所って、意外に少ないのではΣ(゚Д゚) このシリーズでは、東京都内で鯉釣りが出来る公園を紹介していきます(*´ω`*) 大きな鯉さんが住んでいて、堂々と竿を振る事が出来る場所です✨ 実際に、その場所で釣りをしてから記事にしたいと思います🙄🎣✨ この記事を読んだら、皆さんも鯉釣りに出かけてみたくなる…ハズ(*´ω`*)✨ 【第1弾】浮間釣り堀公園 浮間釣り堀公園は、東京都の北区と板橋区の境にある、浮間ヶ池を中心とした都立の公園です。釣りが出来る浮間ヶ池の傍には、オランダ風車が一基あります。 野球場・テニスコー

                                        【都内】鯉釣りが出来る公園巡り!【①浮間釣り堀公園】のべ竿で狙う! 赤い彗星の正体とはΣ(゚Д゚) - 鯉釣り🐟うり坊とまさる君の涙日記⭐
                                      • Origami・Kyash・メルペイ・PayPay開発者が話す モバイル決済の裏側!Bonfire Backend#3 レポート

                                        ヤフー株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。LINEヤフー Tech Blog こんにちは! Bonfire Backend運営の田中です。 7月24日に弊社のオープンコラボレーションスペースLODGEにてBonfire Backend #3を開催しました! いつもiOS, Android, Designなどさまざまなジャンルにフォーカスをあてたコミュニティを催しておりますが、今回は、サービスのBackendにフォーカスを当てたBonfire Backend#3を開催しました イベントについて イベントについてご紹介します。 Bonfire Backend#3のテーマは「モバイル決済の裏側」です。 昨今、さまざまなモバイル決済が目まぐるしく登場しています。各サービスに共通する設計や、使っている技術の違いなどに

                                          Origami・Kyash・メルペイ・PayPay開発者が話す モバイル決済の裏側!Bonfire Backend#3 レポート
                                        • 【232円】体重74.8kgだった私が62kgまで痩せたスタメン固定朝食メニュー【朝食は食べない派でした】 - ウミノマトリクス

                                          最終更新日時:   2020年7月4日 体重を74.8kgから62kgまで痩せることに貢献した朝食メニューをご紹介します。 この記事はおよそ12kg以上痩せることができた朝食メニューの具体的な内容がわかります。 ダイエット効果だけではなく、午前中の集中力持続などの効果も期待できます。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 ダイエットに効果的な朝ごはんのメニューを知りたい。 朝ごはんって重要って言うけど何食べたら良いのかしら。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 現在、ダイエットをしている人にはおすすめです。 朝から最高のスタートダッシュを決めたいという人にはおすすめです。 効果的に痩せやすく、集中力が持続する朝食メニューを知りたい人。 こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様

                                            【232円】体重74.8kgだった私が62kgまで痩せたスタメン固定朝食メニュー【朝食は食べない派でした】 - ウミノマトリクス
                                          • コロナ禍でペットブームと飼育放棄が同時に起きている悲劇

                                            コロナ在宅でペット需要は高まるが、一方で遺棄も犬に番犬の役割を求めたり、猫にネズミを捕ることを求めたりするわけでなく、 今や、ペットには家族の一員とで、癒しなどの心理的な役割を求めています。 新型コロナの感染拡大で、SNSを眺める時間が増え、 見ているだけでなく癒やされるペットと一緒に暮らしたいという 気持ちが生まれ始めた人もいると思います。 確かに、ペットがいるだけで、家族間の「会話」があり和みます。

                                              コロナ禍でペットブームと飼育放棄が同時に起きている悲劇
                                            • 「かわいい」と話題のローソンの新パッケージ、デザインは「nendo」 コンセプトを聞いてみた

                                              「高級に見える」「かわいい」と3月から話題になっていたローソンのプライベートブランド「ローソンセレクト」の新パッケージ(関連記事)。デザインを手掛けたのは、海外でも活躍するデザインオフィス「nendo(ネンド)」であることが発表されました。 新しいパッケージの緑茶(ローソン公式サイトより) 新しいデザインはベージュの背景の中心にグラスに入った飲み物をあしらい、その周囲を急須と茶葉のイラストで丸く囲んだシンプルなもの。3月中旬から順次導入されています。nendoを起用したリニューアルのコンセプトや、新しいデザインに込められた思いについて、ローソンに聞いてみました。 新しいパッケージの麦茶(ローソン公式サイトより) 新しいパッケージのほうじ茶(ローソン公式サイトより) 新しいコンセプトは「やさしさ」 ローソンはこれまでも定期的にローソンセレクトのパッケージをリニューアルし、その時々の購買者のニ

                                                「かわいい」と話題のローソンの新パッケージ、デザインは「nendo」 コンセプトを聞いてみた
                                              • 備前焼の里に残る窯跡が陶片山積みで凄い!

                                                岡山県東部の備前市に位置する伊部(いんべ)地区は、備前焼の窯元が集まる陶器の生産地だ。 中世末期から近世にかけて操業していた古い窯跡があるというので見に行ってみたら、陶片が文字通り山積みになっていて驚いた。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:神奈川県綾瀬市は「どこにでもある風景」を強みにロケ誘致が盛ん > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 備前焼の里「伊部」を歩く 先日中国地方を旅行したのだが、その帰りに少し時間があったので伊部に寄ってみることにした。 以前から備前焼のタンブラーが欲しいと思っていたので

                                                  備前焼の里に残る窯跡が陶片山積みで凄い!
                                                • ハライチ岩井 澤部の新R25「才能がない人の戦い方」記事を検証する

                                                  ハライチのお二人が2020年8月27日放送のTBSラジオ『ハライチのターン!』ラジオクラウドの中で澤部さんが受けたインタビュー記事についてトーク。オリコンニュースや新R25の記事について内容を検証していました。 (澤部佑)メール、来てますよ。和歌山県の方。「ハライチのお二人、こんばんは。こんなニュースが飛び込んできました。『ハライチ澤部、本当は陰キャ』。このニュースに対してコメントでは『ほっといてやれ』『無理してるんだから』などの擁護する意見のほか……」。まあ、擁護する意見かどうかもわからないけどね。「ほっといてやれ」「無理してるんだから」って……(笑)。 (岩井勇気)擁護ではないわ(笑)。 (澤部佑)「『どうでもいい』『見たらわかる』『ニュースにすることじゃない』など厳しい意見も見受けられました」。一緒だよね。もう後半と最初の意見はね。ほぼ。 (岩井勇気)そうだね。 (澤部佑)なんか、な

                                                    ハライチ岩井 澤部の新R25「才能がない人の戦い方」記事を検証する
                                                  • 【カフェ経営】SNSから繋がる出逢い。広がる輪。ブログが運ぶ伊豆高原、珈琲屋美豆へ。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu

                                                    伊豆高原珈琲屋美豆 先日、遊びに来てくださった ちくわパパさんが再訪。 www.bizucafe.com 楽しいひと時はあっという間。 目次 広がる輪 河津桜 ブログ仲間 広がる輪 リアルより深い!? SNS おわりに 広がる輪 ブログやツイッターで知り合い 実際にお店に遊びに来てくれる。 そんな嬉しい出来事があるたびに 「繋がり」 について考える。 河津桜 今回、 2020年2月10日から 3月10日まで河津町で開催されている 河津桜まつりに行く前に寄ってくださった ちくわくんファミリー。 ちくわくんと、ぱぱさん、息子さん 甥っ子さん、姪っ子さん みんなとっても優しくて 暖かい時間が流れた。 この日は強風で テラス席はとても居心地がいいとは言えず 申し訳なかったが、ちくわくんの可愛い姿に とても癒された。 何故か気に入った 水飲み場(笑) 実際は中庭の飾りの水がめだが・・・ 何度もごくご

                                                      【カフェ経営】SNSから繋がる出逢い。広がる輪。ブログが運ぶ伊豆高原、珈琲屋美豆へ。 - 珈琲屋美豆 GalleryBizu
                                                    • 弱者男性の定義とか、あなたにできることとか。 - Fubarのブログ

                                                      Fubarッス!はてなの一部左翼(具体的に言うとネトフェミ界隈)からは蛇蝎のごとく嫌われてる左翼だけどよろしくな! ここ一か月間の弱者男性に対するゴリゴリの差別ブコメにスターがつきまくってるのを見て、これが2021年のはてなブックマークにおける差別の現状だな、と厳しい顔になっております。 あ、スターは同意を意味しないとid:wuzuki先生には言われたんでしたっけ。 id:naotarokun のようなブコメにスターが集まることが悲しいし悔しい。この「おうち時間」の中、アニメや映画や音楽を楽しめるのは、紛れもなくお芝居や芸術のおかげなのに……。 - wuzuki のブックマーク ????(悪行ポイントが加算されました) 差別心をむき出しにしたコメントにスターをつけがちなwuzuki先生ですが、そこにスターが集まることで被差別者がどういう気持ちになるのかはよく理解してスターをつけているみたい

                                                        弱者男性の定義とか、あなたにできることとか。 - Fubarのブログ
                                                      • “人生を繋ぐ漫画”『ハイキュー!!』は何を描いてきたか 最終回記念1万字振り返りレビュー

                                                        2020年7月20日、古舘春一『ハイキュー!!』(集英社)が完結しました。2012年の連載開始から8年半にわたって連載されてきた同作は、バレーボールに打ち込む高校生たちの青春とその後を描き、キャラクター全員の人生を拾い上げたうえで、今回の大団円を迎えたと言えます。 ねとらぼでは、20年来の「ジャンプ」読者であり、『ハイキュー!!』の大ファンである漫画家・イラストレーターの松村生活さんに、『ハイキュー!!』を総覧するエッセイを執筆していただきました。『ハイキュー!!』の魅力の正体とは何か、そして『ハイキュー!!』は何を描いてきたのかを、1万字かけて振り返ります。 書いた人:松村生活 ハムスターのうにさんと暮らしている漫画描き。Twitterでエッセイ漫画『うにさんと私』連載中(書籍化予定あり)。主にコミティアで活動していたが、新型コロナウイルスの影響でしばらく参加できない。実家には黒猫のカツ

                                                          “人生を繋ぐ漫画”『ハイキュー!!』は何を描いてきたか 最終回記念1万字振り返りレビュー
                                                        • 【100句すべて掲載】コロナ禍の「サラリーマン川柳」 | NHKニュース

                                                          世相や働く人の本音をユーモアたっぷりに詠んだ「サラリーマン川柳コンクール」の入選作が発表され、コロナ禍の働き方や生活の変化を詠んだものなど、100の作品が選ばれました。 ことしで35回目となる「サラリーマン川柳コンクール」は、大手生命保険会社の第一生命が作品を募集し、6万2657句の中から選ばれた100の作品が27日発表されました。 今回も新型コロナウイルスの影響で変化する働き方や仕事に関する句が多く寄せられていて、 ▽オンライン 不利になるたび オフライン(いくじなし) ▽ウイルスも 上司の指示も 変異する(K・U) ▽ズーム中 ペット参加で 盛り上がる(犬家猫) ▽誤って 上司のコメント ハート押す(テレワクワク) ▽シェアオフィス マジか!部長と 二人きり(ユタカ49号) ▽最後まで 顔を会わさず 送別会(3年目のリモート社員) などが入選しています。 また、 ▽このスーツ 出社する

                                                            【100句すべて掲載】コロナ禍の「サラリーマン川柳」 | NHKニュース
                                                          • 実家暮らしで家事をしない若手に上司が感動の一言…!

                                                            コンドリア水戸 @mitoconcon 温厚で怒ったところを見たことない仏の部長が、実家暮らしで家事を全くやってないと言った若手に対して「恥ずかしいと思わなきゃダメだよ!うちの娘が君みたいな人を連れてきたら苦労するのが目に見えてるから私は反対するよ!」ってなかなかの勢いでお怒りだったので職場がとても和んでしまったお昼。 2020-06-02 12:34:53 Vanila @N_Vanila @mitoconcon 『ダメだよ』という断定ではなく、『恥ずかしいと思いなさい』という、相手の気付きを促す言葉が、部長さんの人柄を表していますね。 指導者として、素晴らしいですね。 2020-06-02 12:47:37

                                                              実家暮らしで家事をしない若手に上司が感動の一言…!
                                                            • ほんの2ヶ月間で父が亡くなった話 - そのラリアットはマジでヤバい

                                                              よく、マンガやドラマなんかで出てくるいい感じのセリフで、「辛い経験があった分、人は他人に優しくなれる」みたいなのってあるじゃないですか。だとすると今の俺は多分、めちゃくちゃ優しくなっています。世界最強に優しくなったんじゃないか。どのくらいかっていうと、ガンジーとマザーテレサを足してキング牧師をかけて、チェーンソーで3人もろとも横にぶった斬ったくらいには優しくなっています。めちゃくちゃ血飛沫とぶ。 いやおいおい、どんだけ辛い経験したの?と聞かれたならば、父親をがんで亡くしました。うむ。わかっておる。わかっておるとも。こんなこと自己顕示欲の掃き溜めみたいなブログに書くべきなのか?誰が見たいんだ?何を得たいのだ?とか思いましたが、間違いなく今この瞬間じゃないとこの熱量で書けないし、記憶もすぐに薄いらいじゃうだろうし、親をなくすこと自体は別に特別なことでもなんでもなくてみんな経験することだろうし、

                                                                ほんの2ヶ月間で父が亡くなった話 - そのラリアットはマジでヤバい
                                                              • 思い出の一発屋芸人 | オモコロ

                                                                1: ◆78hjhlLEo9 : 2023/05/05(金) 一番いたな~~って思わせた奴の勝ちな 俺はアズミカオルコ 2: 名無しさん : 2023/05/05(金) 誰だよ 3: 名無しさん : 2023/05/05(金) 早速誰だよ 4: 名無しさん : 2023/05/05(金) 一発も当ててない芸人言うなよ 5: ◆78hjhlLEo9 : 2023/05/05(金) えっ、アズミカオルコっていたよな? 「ワタシ、落ち込んでます」ってやつ 6: 名無しさん : 2023/05/05(金) いないよー 7: 名無しさん : 2023/05/05(金) どういう妄想だよ 8: ◆78hjhlLEo9 : 2023/05/05(金) あれ、調べても出てこないな…でも記憶違いのはずないんだけど めちゃめちゃ詳細に覚えてるし 9: 名無しさん : 2023/05/05(金) どんな見た目?

                                                                  思い出の一発屋芸人 | オモコロ
                                                                • アラサー社畜の共働き夫婦の家で大活躍しているエリート「家電」トップ3【DINKsには欠かせないおすすめ便利家電】 - ウミノマトリクス

                                                                  最終更新日時:   2020年6月18日 今回の記事は、我が家で大活躍している「家電」をご紹介したいと思います。 いずれの家電も1年以上共働き夫婦を支えているエリート家電になります。 ぜひとも 共働きで働いている社畜の同志 一人暮らしで働いている社会人 子育てをしながら働いている人 10万円の給付金の使いみちを模索している人 にとっても非常に役に立つものだと思いますので良かったら参考にしてみてください。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 家で実用的な便利な家電ないかな? 毎日忙しくて家事を効率的に行えるグッズないかな? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 毎日、仕事で疲れて掃除や家事が行えない社畜の人。 少しでも便利に快適にしてくれる家電を探している人。 こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminox

                                                                    アラサー社畜の共働き夫婦の家で大活躍しているエリート「家電」トップ3【DINKsには欠かせないおすすめ便利家電】 - ウミノマトリクス
                                                                  • 東京に来て10年目、ゆとり世代が社畜になって東京に思う6つのこと【東京は10年後どうなるの?】 - ウミノマトリクス

                                                                    最終更新日時:   2020年6月15日 今年で大学を卒業し東京に来て10年目です。 節目の年でもある私が東京に来て10年で感じた東京の変化や考え方などをお伝えしていきます。 私は東京生まれ東京育ちよ ◆◆ 目次 クリックでジャンプできます。 目次 この記事の信頼性 東京に思う6つのこと 1.満員電車に慣れた(満員電車でブーブー言っている人は都心に住んでいない人説) 2.車はいらない 3.東京にはいろんな選択肢がある(ありすぎる) 仕事の選択肢 4.イベントが多い スポーツイベントも多い その分お金がかかる 5.いい意味でも悪い意味でも人が多い いい意味のほう 出会いが多い 悪い意味の方 並ぶのは本当にうざい サウナの人が多い 悪い人も多い 6.思ったよりも旅行や帰省にも東京は便利 東京に住んで10年経って思うこと 1400万人が住む街東京 今日のイッヌ #6 ◆ この記事の信頼性 この記

                                                                      東京に来て10年目、ゆとり世代が社畜になって東京に思う6つのこと【東京は10年後どうなるの?】 - ウミノマトリクス
                                                                    • 身近で見られる「春の花」の名前16選。見頃の時期、特徴、花言葉を紹介 |じゃらんニュース

                                                                      だんだんと陽がのびて、春の足音が聞こえてきます。今回は身近で見られる春の花の名前や特徴を、栃木県足利市にある「あしかがフラワーパーク」の小池智子さんに教えてもらいました。数多くある春の花の中から16種類を、花言葉も添えて紹介します。 春は植物たちが芽吹き、花開く季節です。ちょっとした息抜きに、外に目を向けて、植物たちからエネルギーをわけてもらいませんか。 ※この記事は2021年1月15日時点での情報です。 記事配信:じゃらんニュース さくら(ソメイヨシノ) ソメイヨシノ ◆特徴 葉に先がけて、淡いピンク色の花が咲く。 ◆見頃・時期 関東では3月~4月頃 ◆花言葉 精神の美 優美な女性 ソメイヨシノ=純潔、すぐれた美人 日本の春を彩る桜。桜には、野生種で15種、園芸品種で300以上あると言われています。公園や街路樹、庭木でも植えられています。その品種の一つが「ソメイヨシノ」。 あしかがフラワ

                                                                        身近で見られる「春の花」の名前16選。見頃の時期、特徴、花言葉を紹介 |じゃらんニュース
                                                                      • 標高462mの山をたったひとりで整備し続け約20年。「すじモダンの店 えっちゃん」76歳店主の恐るべき体力とバイタリティ - メシ通 | ホットペッパーグルメ

                                                                        先日、神戸市東灘区、JR摂津本山駅や阪神青木駅からほど近い場所に位置するテイクアウトのモダン焼き専門店「すじモダンの店 えっちゃん」を訪れた。 「えっちゃん」の店主である深田勲さんは、76歳になられる白髪の紳士で、手際よくモダン焼きを焼きながら軽快なトークでお客さんを和ませてくれる。お店で販売されている缶ビールを飲みながら焼き上がりを待つ私に、「こんな時間からビール飲んで、いい身分やなー」と笑いながらいろいろとお話を聞かせてくれた。 そこで聞いた中で、「僕はね、ほら、あそこに見える山、七兵衛山っていう山に休憩所を作ってね、ベンチ作ったり、手すり作ったりしてね」という話があった。どうやら深田さんがほぼ自分だけの力で登山道を整備した山があるらしい。 店の窓から深田さんが指差す方向を見ると、こんもりと盛り上がった山が見え、それが六甲山系の七兵衛山という山だという。標高462メートル。店を出て1時

                                                                          標高462mの山をたったひとりで整備し続け約20年。「すじモダンの店 えっちゃん」76歳店主の恐るべき体力とバイタリティ - メシ通 | ホットペッパーグルメ
                                                                        • 【エア旅行】シャモニー近郊のラマ峠でハイキング、途中で断念? - Ippo-san’s diary

                                                                          (2019年2月6日掲載:2020年5月16日リライト) 「エア旅行」、最近知りました。期間限定で「るるぶ」などの旅行情報をネット上で無料公開しているが、新型コロナウイルスの影響で、旅行に行けない今、ネットで国内外の旅行を楽しむことを指すようだ。 同様の趣旨で2019年2月に掲載した旅行記をリライト。あれこれ想像をめぐらして「エア旅行」楽しんで頂ければ幸いです。 本記事はツール・ド・フランス 2016 第20ステージの山岳コースとなったラマ峠(Col de la Rama)でハイキングしたお話。ラマ峠に関しては全く予備知識がなかった。 というのも当初の予定ではブラン湖(Lac Blanc)へのハイキング。ブラン湖の標高は2352m。一方、ラマ峠の標高は1619m。標識を見た時は楽勝と思ったが・・・・。 それでは観光順にハイキング中に撮影した写真に短いコメントや説明を添えてこのハイキングの一

                                                                            【エア旅行】シャモニー近郊のラマ峠でハイキング、途中で断念? - Ippo-san’s diary
                                                                          • 【四柱推命】ラッキーカラーと開運グッズ「不運時の運気調整に」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ

                                                                            人それぞれ色に好き嫌いがあるように、ラッキーカラーも違います。 ラッキーカラーがあるということは、アンラッキーカラーも存在するということです。 一人一人が持つ五行のパワーを知ることで、本当のラッキーカラーが見えてきます。 一番大事なことは、五行のバランスです。 今回は、四柱推命の五行からご自分のラッキーカラーを知っていただきたいと思います。 【四柱推命】ラッキーカラーは五行のパワーバランス 【あなたのラッキーカラー】は次のとおり! 木Sの人のラッキーカラー 木Wの人のラッキーカラー 火Sの人のラッキーカラー 火Wの人のラッキーカラー 土Sの人のラッキーカラー 土Wの人のラッキーカラー 金Sの人のラッキーカラー 金Wの人のラッキーカラー 水Sの人のラッキーカラー 水Wの人のラッキーカラー 【四柱推命ラッキーアイテム】は次のとおり! 木W・火W・土S・金Sの人のラッキーアイテム 火W・土W・金

                                                                              【四柱推命】ラッキーカラーと開運グッズ「不運時の運気調整に」 - はっぴーをパワーあっぷするブログ
                                                                            • 社交辞令がややこしい!!うつ夫の悩み「また食事でも行きましょう」は挨拶? - うつ夫とパニコの人生いろいろ

                                                                              「社交辞令」 コミュニケーションが悩みの種 私の夫(うつ夫)は、7年間うつ病闘病生活を送っていた。 夫がうつ病になった原因は、様々な要因が重なり、ストレス処理ができなくなってしまったからだ。 ハードな生活や睡眠不足、膝のケガ、人付き合いの悩みなど…、当時の話を聞けば本当に色々あったようで(汗)、相当心がいっぱいだったのだろう。 ありがたいことに今ではほとんど回復し、人並みの生活を送れるようになった。 しかし、うつ夫には今だに悩まされていることがある。 それが人付き合い、いわゆる「コミュニケーション」だ。 「社交辞令」が理解できないうつ夫 そして、最近になってある疑惑が浮上した。 それは、もしかしてうつ夫は大人の発達障害なのでは?ということだ(汗) というのも、うつ夫は社交辞令があまり通じない(笑) これが、コミュニケーションを困難にさせる要因の一つでもある。 特に発達障害の診断を受けた訳で

                                                                                社交辞令がややこしい!!うつ夫の悩み「また食事でも行きましょう」は挨拶? - うつ夫とパニコの人生いろいろ
                                                                              • 会話がとぎれない方法「相手の話を聞く」を試してみた! - スムージーピュアライフ

                                                                                どーも、Shotaです(^^)/ 初めて会った人やよく知らない人との会話で、会話がとぎれて、気まずい思いをしたことありませんか? あまり面識がない、ご近所ママたちとのランチに誘われた 仕事の帰りに、あまり話をしたことのない同僚と偶然会い、二人で帰ることになった 飲み会でいつの間にか盛り上げ役たちが一斉にトイレに行き、会話が止まった 会話がとぎれるとその場にいる人は皆、疲れてしまいます(笑) 本書「会話がとぎれない!話し方66のルール」に、誰とでも15分以上話せるようになるテクニックが書かれていたので紹介します。 本書では、会話を続けたければ、まず「聞く力」をつけることが重要だと述べています。 ほとんどの人は会話を弾ませるためには「話す力」が重要だと考えがちです。 しかし本書では会話が苦手だと自信が持てないなら、聞く方から始めた方がよいと述べています。 会話がとぎれないように話を聞くには、以

                                                                                  会話がとぎれない方法「相手の話を聞く」を試してみた! - スムージーピュアライフ
                                                                                • コロナ禍でも利用される「暮し」への祈り|筑摩選書|青柳 美帆子|webちくま

                                                                                  WEBメディアの編集を通して現代の暮らしを見つめてきた青柳美帆子さんに、大塚英志著『「暮し」のファシズム』を書評していただきました。コロナ禍における「自粛」と戦時下の生活の共通点とは――。(PR誌「ちくま」2021年4月号より転載) 大塚英志の『「暮し」のファシズム』は、webちくまに緊急事態宣言下の2020年5月に掲載された特集「『ていねいな暮らし』の戦時下起源と『女文字』の男たち」をもとに、戦時下のプロパガンダによって作り上げられた「生活」をつまびらかにするスリリングな本だ。 1940年代前半、戦争に突き進んでいった日本は、「新体制運動」を開始。全面戦争が可能になる国家を作り上げるため、国民の生活を更新することを目指すようになった。 推し進められた戦時下プロパガンダには「男文字」と「女文字」があったと大塚は言う。戦争を知らない現代の私たちは、戦争の"前線"を直に描いたものを想起しがちだ

                                                                                    コロナ禍でも利用される「暮し」への祈り|筑摩選書|青柳 美帆子|webちくま