並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

和田春樹 思想の検索結果1 - 40 件 / 58件

  • 上野千鶴子の歴史修正主義 ① 従軍慰安婦問題をめぐる歴史学との論争、あるいは「上野流フェミニズム社会学」は学問と呼ばれる資格があるのか|馬の眼 ishtarist

    フェミニズムは歴史修正主義と戦ってきた?最近、「フェミニズム VS 歴史修正主義」という図式で語る人が増えているように思います。 文化人類学者・山口智美はあるインタビューで、日本会議および安倍晋三が、従軍慰安婦問題に対する歴史修正などを通じて、フェミニズムに対するバックラッシュを仕掛けてきたと主張しました。 もちろん、それは事実です。2005年、戦時性暴力の問題を取り上げようとしたNHKの番組を、安倍晋三が改変させたという事件がありました(NHK番組改編問題)。 しかし、「フェミニズム VS 歴史修正主義」という単純化された議論において、あまり語られないことがあります。 フェミニズム研究の重鎮・上野千鶴子一派の「歴史修正主義」についてです。 ここで私は、「歴史修正主義」という言葉によって、上野らが自分たちの都合が良いように事実をねじ曲げているということを、いま問題にしたい訳ではありません。

      上野千鶴子の歴史修正主義 ① 従軍慰安婦問題をめぐる歴史学との論争、あるいは「上野流フェミニズム社会学」は学問と呼ばれる資格があるのか|馬の眼 ishtarist
    • 三島憲一氏(大阪大名誉教授)が小泉悠氏を「このおっさんは、東大には居場所がないはず。東大七不思議」と罵倒(※小泉氏は東大先端科学技術研究センター専任講師) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

      Kenichi Mishima 5月16日 22:56 · 東大は軍事研究をしないという建前なので、ロシアの兵器体系に詳しいこのおっさんは、東大には居場所がないはず。東大七不思議のひとつか? ja.wikipedia.org 三島憲一氏「東大は軍事研究をしないという建前なので、ロシアの兵器体系に詳しいこのおっさん(小泉悠氏)は、東大には居場所がないはず。東大七不思議のひとつか?」 私の父に対して怪文書を流していると出版界で30年前に評判だった老名誉教授が、私の研究室の若手同僚を「軍事研究をしないはずの東大がなぜこのおっさんを雇うのか」とFacebookで謗っているのを発見してそっ閉じ…この人は誤って平和の使徒のように思われていた時代もあったが…地金は出るものだ— Satoshi Ikeuchi 池内恵 (@chutoislam) May 18, 2022 三島憲一氏…1990年代、ベルリン

        三島憲一氏(大阪大名誉教授)が小泉悠氏を「このおっさんは、東大には居場所がないはず。東大七不思議」と罵倒(※小泉氏は東大先端科学技術研究センター専任講師) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
      • 世界史をやり直したら、自分の時代錯誤に気づいた

        まず、自分の歴史認識が古いこと。 学校で習った「歴史」は、石油危機と東西冷戦のあたりで終わっている。そして当然、私が生きているあいだも歴史は書かれていく。 しかし、私はそれらを「ニュース」として知る。 メディアやネットを通じた出来事として接する。大きな事件や紛争の報道には、そこに至る経緯も解説されるが、それだけだ。私は少し心を痛め、赤十字に募金し、次のニュースを見る。ニュースは上書きされ、私の関心や、日本との関わりが遠いほど速やかに流されてゆく。 食糧問題は解決した? 例えば、飢餓人口について。 どこかで「飢えに苦しむ人は大幅に減少している」と耳にしたことがあった。食糧問題や貧困は大きく解消に向かっているという主張だったと記憶している。 しかし、サハラ以南ではここ半世紀一貫して増加していることを知った(下図参照)。また、世界全体から見ても、2014年を境に増加に転じていることが分かった(※

          世界史をやり直したら、自分の時代錯誤に気づいた
        • 書店における「道徳」と「倫理」~「本屋とヘイト本」問題をめぐって~|タサヤマ

          非常に気が重いが、この本をご覧の展開をして販売している身として沈黙している訳にはいかず、私見を述べておきたい。 そもそも諸悪の根源は何か?ということを忘れてはいけないのではないか。 諸悪の根源とは差別であり、差別思想を撒き散らす者の存在である。 pic.twitter.com/6QrOIVQ0da — 日野剛広 (@Nanoruhino) December 10, 2019 おそらく、日野店長のコメントを全面的に否定されるような書店関係者はいないのではないかと思います。 もちろん完全に同書の意義を認めない人もいましたが、ほとんどの人は永江さんという著者のこれまでのお仕事に敬意をもっていて、そしてなにより「書店とヘイト本」の問題をシリアスに考えている。 (だからこそ、その期待に及ばなかったところに苦いコメントが出てくるのでしょう) 以下では、まず①同書についての批判的な指摘(全否定的な感想は

            書店における「道徳」と「倫理」~「本屋とヘイト本」問題をめぐって~|タサヤマ
          • 【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-

            2020年6月〜2020年9月の世界史関連の新刊の紹介 新型コロナウイルスの影響で各社延期していたのが一気に出たのか偶然かは分かりませんが、今期は世界史関連の本が多かったです。いつもは30冊の紹介ですが、今回は50冊紹介いたします。 この記事ですが、ブックマークしてメモ代わりに使ってもらえるといいと思います。ぼくも大型本屋に行ったときは、この記事を見ながら本探しをしています。 それでは参ります。 1. 『岩波新書〈シリーズ 中国の歴史〉 5 「中国」の形成 現代への展望』 岡本隆司 著 岩波新書 2020/7/17 「中国」の形成 現代への展望 (シリーズ 中国の歴史) 作者:岡本 隆司 発売日: 2020/07/18 メディア: 新書 さまざまな勢力が併存、角逐する一七世紀。そのカオスを収拾し、東アジアに君臨した清朝の「盛世」から、多元共存システムがほころびをみせる一八世紀。西洋の衝撃、

              【2020年9月版】世界史関連の新刊50冊 - 歴ログ -世界史専門ブログ-
            • ウクライナ戦争の教訓に学ぶ

              日本は、「緩衝国家」として「人権大国」になれ アフガン戦争などで『紛争処理』に関わった 伊勢崎 賢治 教授に聞く 一刻も早く「停戦」を 「戦争反対」や「反戦」というスローガンは非常にミスリードされやすいものになっている。「ロシアによる侵略に反対」に僕も異論はないが、それはウクライナに大量の武器供与をしている米国・NATOの陣営と、「ウクライナのようにならないために抑止力が必要」と日本の軍備を倍増し日米同盟を強化したい陣営に、巧妙に取り込まれる。 日本の護憲派も「反戦」を叫ぶが、それはウクライナに「もっと戦え」と言っているのと同じだと気がつかない。そして、「プーチンは独裁者」には僕も異論はないが、紛争当事者の片一方だけを「悪魔化」し、第一次、第二次世界大戦のように、相手が滅ぶまで完全勝利を目指す戦争に参戦していることに気がつかない。 米国・NATOは、ウクライナだけを戦わせ、自分たちはロシア

                ウクライナ戦争の教訓に学ぶ
              • 「“世界を変えたが、国家には背けなかった”」成蹊大学名誉教授 /富田 武 | 特集

                2022年8月30日、ソ連大統領ミハイル・ゴルバチョフが亡くなった(享年91歳)。すでに多くの評伝や追悼記事が書かれた。「彼は偉大な改革者だったが、民主化を徹底できず、市場経済の浸透もコントロールできず、退場した」「核大国の指導者として核軍縮に初めて着手し、冷戦終結に貢献したが、ソ連の解体を阻止できなかった」「グラースノスチを唱え、言論の自由と議会制民主主義をもたらしたが、それによる社会運動と民族運動の高まりに押し流された」等々が語られ、それぞれ一面をついているが、物足りない。 他方、人々はゴルバチョフがウクライナ戦争の最中に亡くなったため、独裁者にして侵略者のプーチンを生み出すことになったペレストロイカと対米欧協調の限界が強調される昨今である。よく人物の評価は「棺に覆われるときに定まる」と言われるが、「プーチンを生んだゴルバチョフ」といった乱暴な遡及法は同意し難い。筆者が「停滞のブレジネ

                • 「過去」との絶え間ない対話のために:《平和の少女像》をめぐって

                  「過去」との絶え間ない対話のために:《平和の少女像》をめぐってあいちトリエンナーレ2019内の一企画だった「表現の不自由展・その後」。そのなかで展示されたキム・ウンソン&キム・ソギョンによる《平和の少女像》は、同展展示中止へと発展するきっかけのひとつとなった。大きな分断を可視化させたとも言えるこの作品について、小田原のどかが日韓関係を振り返りながら考察する。 文=小田原のどか(彫刻家、彫刻研究、版元運営) ソウル・在韓国日本大使館前の《平和の少女像》(2011年12月設置)と24時間の座り込みが行われているテント。現在、在韓国日本大使館は別の場所に移転し、彫刻の前には空き地が広がっている 撮影=筆者 「真の謝罪」とは何か 日韓関係におけるいわゆる「慰安婦」問題の解決には、100年近い時間が必要だといわれることがある。ここでの「100年」とは一体何を指しているのか。それは時間が解決してくれる

                    「過去」との絶え間ない対話のために:《平和の少女像》をめぐって
                  • ウクライナ戦争・再論 2022年4月17日 塩川伸明

                    *1 その後の関連発言として、 『世界』2022 年 5 月号のインタヴュー、 『現代思想』2022 年 6 月臨時増 刊号:総特集「ウクライナから問う」 (5 月中旬刊行予定)における池田嘉郎氏との対談がある。そ の他、4 月 4 日には、東京大学グローバルキャンパス推進本部主催の役員・教員・職員を対象とし た勉強会で講演した。本稿はこの講演の際に準備したノートをもとに、大幅な増補改訂を加えたも のである。 - 1 - ウクライナ戦争・再論 2022 年 4 月 17 日 塩川伸明 《目次》 はじめに Ⅰ 背景 1 ウクライナとロシア a ロシア革命まで b ソ連時代 c 独立後 2 アメリカ・NATOとロシア 3 ウクライナとNATO Ⅱ 最近の動向 1 開戦 2 戦争 3 停戦交渉 おわりに ********* はじめに 「ウクライナ戦争をめぐって」 という小文をこのホームページにア

                    • 「和解」という名の暴力を考える 女たちの戦争と平和資料館でシンポ 8・14日本軍「慰安婦」メモリアルデー②

                      日本軍「慰安婦」について語られる際に、気になるキーワードがあります。 「和解」です。 韓国・世宗大学名誉教授の朴裕河氏が、日本軍「慰安婦」問題をめぐり悪化した日韓関係の改善に向けて書いた2冊の著作「和解のために」、「帝国の慰安婦」がきっかけとなり、とりわけ日本国内の議論で「和解」が「慰安婦」問題に紐付けて語られるようになりました。朴氏の著作は、前者が大佛次郎論壇賞、後者が石橋湛山早稲田ジャーナリズム大賞を受賞するなど日本で高く評価された一方で、韓国では裁判にもなっています。 両義性をはらむ朴氏の著作が、なぜ日本ではとりわけ左派・リベラル知識人に絶賛されたのでしょうか? その後、東アジアの戦後補償を検討する「国際和解学会」の発足にまでつながった経緯をどう考えるべきでしょうか? アクティブ・ミュージアム「女たちの戦争と平和資料館」が14日、東京都内で開いたシンポジウムでは「和解という名の暴力」

                        「和解」という名の暴力を考える 女たちの戦争と平和資料館でシンポ 8・14日本軍「慰安婦」メモリアルデー②
                      • 臨界点に直面した韓国女性団体連合の「進歩性」/李順愛 - SYNODOS

                        1.2020年、二つの事件 一昨年、韓国で「衝撃的」と評された事件が二つ起きた。一つは、5月の二度の記者会見を通して行われた、元「慰安婦」李容洙による「日本軍性奴隷制問題解決のための正義記憶連帯」(正義連。旧「挺対協」)および、その運動の中心にいた尹美香(同年4月、国会議員に当選)への痛烈な批判と告発だ。 もう一つは7月、当時ソウル市長だった朴元淳が20代の女性秘書へのセクハラで提訴された事件である。この事件では、セクハラもさることながら、告訴の動きが事前に朴の知るところとなり、それを朴に漏洩したのが南仁順・与党「共に民主党」議員(前女性団体連合代表)、金英淳・女性団体連合常任代表(正義連理事)、林純伶・ソウル市ジェンダー特別補佐官(南仁順の前補佐官でもあった)ら女性運動関係者だった事実が12月に公となり、韓国社会を揺るがせた。 この立て続けに起きた二つの事件は一見、別個のもののように扱わ

                          臨界点に直面した韓国女性団体連合の「進歩性」/李順愛 - SYNODOS
                        • 徐京植とその時代 ──批評家として、活動家として、教育者として|manabe kaoru

                          先日急逝された作家の徐京植さんについての報道各社の訃報は、軍事政権下の韓国で逮捕され、収監された二人の兄の救援活動や韓国民主化運動の一翼を担ったことに重点が置かれていましたが、その言論活動は多岐にわたります。 そこで徐さんの足跡をコンパクトにまとめた、 「徐京植とその時代──批評家として、活動家として、教育者として」 (執筆:早尾貴紀・東京経済大学教授/『徐京植 回想と対話〈 高文研、2022年〉所収) を公開します。 ぜひご一読ください。 はじめに 本書は、徐京植さんの批評活動の全体像や意義を明らかにする試みである。そのために以下の三部構成をとる。 第Ⅰ部「自己形成と思索の軌跡」には、徐さんの最終講義と、徐さんへの長時間インタビュー、徐さんと三人の在日朝鮮人研究者(李杏理さん、崔徳孝さん、趙慶喜さん)との座談会の三つを収める。これによって、徐さんがどのような状況にあってどのような問題意識

                            徐京植とその時代 ──批評家として、活動家として、教育者として|manabe kaoru
                          • 桐野夏生『日没』と2020年代の「大衆的検閲」|俗語半解

                            1933年の焚書1933年(昭和8年)5月10日、ベアリーンの歌劇場広場(Platz am Opernhaus)で、民界社会主義ドイチュン学生協会(Nationalsozialistischen Deutschen Studentenbunds)の成績優秀な大学生たちがエーリヒ・ケストゥナー(Erich Kästner、1899年2月23日~1974年7月29日)の著書を含む有害書の焚書をおこなった。 2023年(令和5年)8月10日、京都で、松井健人(1992年~)著『教養・読書・図書館:ヴァイマル・ナチス期ドイツの教養理念と民衆図書館』(晃洋書房、本体3,500円)が刊行された。 カバー表紙に、1933年(昭和8年)5月10日、ベアリーンでの焚書の写真が使われた。 2000年の『人間の汚点』1998年(平成10年)9月27日、ウェブ検索エンジンのGoogle Serchがウェブ検索サー

                              桐野夏生『日没』と2020年代の「大衆的検閲」|俗語半解
                            • 国連のあり方など - 石破茂(いしばしげる)ブログ

                              異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日本列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日本人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日本を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日本をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日本の戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行本) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂 です。 昨日は「ウクライナ戦争」の即時停戦を求める有識者の集会が

                                国連のあり方など - 石破茂(いしばしげる)ブログ
                              • 左翼とか左派とかリベラルといった呼び名が表す範囲は人により時と場合に..

                                左翼とか左派とかリベラルといった呼び名が表す範囲は人により時と場合により違う。ずっと混乱したままである。 思想的にどうのこうのと言い出したらもうなんだかわからない。わかりやすい共通点は、永きに渡り権力の中心に座るニッポンのエスタブリッシュメントを快く思わない、というかマジでむかつくという点だろう。だから反アベで最大の結束が見られた。 世間一般的にはだいたい次のような言葉遣いがなされている。 赤軍派とかしばき隊みたいな「正義のためなら実力行使も許される」→極左。和田春樹とか北守みたいな、最初から言うことが決まっている教条マシン→左翼。自民はNOだがどこの固定サポーターというわけではなく、選挙の時はいつもまあまあ困っている→リベラル。で、これらをひっくるめて「左派」。 (「リベラル」のこういう用法は一種の盗用ではある) (「左派」は総称じゃなくてマイルド左翼みたいな意味にも使われてますます紛ら

                                  左翼とか左派とかリベラルといった呼び名が表す範囲は人により時と場合に..
                                • 没後100年を迎えるレーニン その思想と生涯を俯瞰する|じんぶん堂

                                  記事:平凡社 1920年5月5日、モスクワのスヴェルドロフ広場でポーランド-ソビエト戦争に向かう兵士たちに向けて演説をするレーニン 書籍情報はこちら 平凡社ライブラリー『レーニン・セレクション』 ウラジーミル・レーニン著・和田春樹編訳 なぜいま、レーニンなのか 本書は、1977年10月、「世界の思想家」(平凡社)シリーズの1冊として刊行された『世界の思想家 23レーニン』を改訂したものである。1977年は、ロシア革命の60周年にあたり、共産党国家ソ連は世界文明の一方の柱、軍事的超大国として健在であり、レーニンはソ連社会主義国家の創設者、世界共産主義運動の創始者としてあがめられていた。 もとより、1956年のスターリン批判とハンガリー事件以来、ソ連社会の現実に批判的に向き合ってきた私としてはレーニンを「一個の生きた矛盾として、変化の相の中でとらえる」という姿勢をつらぬいて、レーニンの生涯をえ

                                    没後100年を迎えるレーニン その思想と生涯を俯瞰する|じんぶん堂
                                  • エリザベス女王と昭和天皇の死去について考える|manabe kaoru

                                    エリザベス女王の死去にたいして、大英帝国の侵略戦争・植民地支配責任を問う声が散見される。 ダーバン会議から21年、帝国主義国の侵略戦争・植民地支配責任を問い、正義を求める声が高まりつつなかで、私たち日本人は大日本帝国の侵略戦争・植民地支配にたいする応答責任を果たさなければならない。 以下に、昭和天皇の死去に際して発表された、作家・徐京植氏の論考を掲載します。 【第四の好機――「昭和」の終わりと朝鮮】※初出:『世界』岩波書店、1989年4月号。のちに徐京植『分断を生きる』(影書房、一九九七年収録)。『日本リベラル派の頽落』(高文研、2017年)に再録。 1「在日朝鮮人の『昭和史』」という副題をもつ原稿を書き上げようと苦吟していた最中に、「昭和」天皇の死が報じられ、たちまち私は執筆を中途で放り出して天皇報道に釘づけになってしまった。この日の報道が「昭和史」のなかの「朝鮮」をどう扱うか。そこに在

                                      エリザベス女王と昭和天皇の死去について考える|manabe kaoru
                                    • ガザに一刻も早い停戦を!――紛争調停実務家からみたガザ戦争 東京外国語大学名誉教授・伊勢崎賢治氏に聞く | 長周新聞

                                      長周新聞 > 記事一覧 > 平和運動 > ガザに一刻も早い停戦を!――紛争調停実務家からみたガザ戦争 東京外国語大学名誉教授・伊勢崎賢治氏に聞く パレスチナ自治区ガザ地区へのイスラエルの攻撃が苛烈になるなかで、停戦を求める声とともに、イスラエルのパレスチナへの占領と殺戮を非難する世論が世界規模で高まっている。現在進行中のウクライナ・ロシア戦争とともに国際社会が向き合うべき課題が顕在化し、日本社会の進路も改めて問われている。本紙は、国連職員や日本政府特別代表として、東ティモール、アフガニスタンをはじめとする世界各地の紛争地で停戦交渉や武装解除に携わってきた伊勢崎賢治氏(東京外国語大学名誉教授)にインタビューし、今回のガザ戦争の性質、停戦の道筋、日本社会がこの事態にいかに向き合うべきかについて意見を聞いた。(11月6日付) 〇     〇 ――ガザ戦争勃発から約4週間経った。連日イスラエルの猛

                                        ガザに一刻も早い停戦を!――紛争調停実務家からみたガザ戦争 東京外国語大学名誉教授・伊勢崎賢治氏に聞く | 長周新聞
                                      • 韓国左派「ペク・ソンヨプは我が民族である北朝鮮に銃を向けた。そんな人間が有功者墓地に埋葬されるなんて!」→韓国人「朝鮮戦争参戦者の墓をすべて暴くつもりか?」

                                        「わが民族である北朝鮮に銃撃った白善ヨプ、なぜ顕忠院に埋葬されるのか」 韓国弁護士の発言が波紋(中央日報) 韓国のラジオ時事番組の司会者で弁護士のノ・ヨンヒ氏が今月13日、ある総合編成チャネル放送で故白善ヨプ(ペク・ソンヨプ)将軍について「わが民族である北朝鮮に向かって銃を撃った」と発言して問題になっている。ノ氏は「白将軍は顕忠院に埋葬されるべきではない」という根拠でこのような主張をした。顕忠院には国の発展などに尽くした国家功労者や戦死者らが埋葬されている。 ノ氏はMBNのニュース番組『ニュースワイド』にパネルとして出演して「(顕忠院安葬論争が)理解できない。白氏が6・25戦争〔=韓国戦争(朝鮮戦争)〕でわが民族である北朝鮮に向かって銃を撃って勝利をしたその功労が認められるからといって、顕忠院に埋葬されるのか」とし「私は現実的に親日派であることのほうが悪いと考える。大田(テジョン)顕忠院に

                                          韓国左派「ペク・ソンヨプは我が民族である北朝鮮に銃を向けた。そんな人間が有功者墓地に埋葬されるなんて!」→韓国人「朝鮮戦争参戦者の墓をすべて暴くつもりか?」
                                        • 李鍾奭 - Wikipedia

                                          1958年に京畿道楊州郡に生まれる。龍山高等学校を経て、成均館大学校行政学科に入り、学生運動に身を投じる。80年代学生運動の指導者として、幾度も逮捕された経験がある。 大学を卒業すると、そのまま成均館大学校大学院政治外交学科へと進み、そこで朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に親しみを持つ。定型化された北朝鮮論を改め、北朝鮮のありのままを知ろうと言う「独立門研究会」の一員として主体思想や金日成や北朝鮮の革命史等を学び、『北韓指導集団の抗日武装闘争の歴史的経験についての研究』や『朝鮮労働党の指導思想と構造変化に関する研究』等を著した。 1994年に世宗研究所に入ると、さらに専門的に北朝鮮の政治と南北関係を研究し、この頃から対北宥和政策をメディアで本格的に主張するようになり、1995年には統一院の政策諮問委員となった。2000年には『現代北朝鮮の理解』を発表している。金大中政権が誕生すると、韓国政

                                          • ゼロコロナ達成じゃないからね

                                            まずはテレビ朝日のミスリードニュースから。 【上海当局「ゼロコロナ達成」 その代償は“新車販売ゼロ”など深刻】 50日以上ロックダウンが続く中国・上海が「ゼロコロナ」を達成です。 上海市当局は17日、「社会面ゼロコロナを達成した」と発表しました。 社会面ゼロコロナとは、当局が重点的に閉鎖管理している地区以外での新規感染者が3日連続でゼロになることを指します。 一方、厳しいロックダウンで経済に深刻な影響が出ています。 「上海市自動車販売業協会」によりますと、4月の新車販売台数は「ゼロ」だったということです。 協会は「販売店の資金繰りが破綻する可能性がある」と指摘しています。 中国政府は自動車の販売促進政策を行うと表明しました。 (2022/5/17 テレビ朝日) 「中国・上海がゼロコロナを達成です」 なんて書いていますが、 上海では感染リスクの高さに応じていくつもエリア分けをしており、 特に

                                            • 安全保障関連法に反対する学者の会 - Wikipedia

                                              安全保障関連法に反対する学者の会(あんぜんほしょうかんれんほうにはんたいするがくしゃのかい)は、日本の政治団体。第3次安倍内閣が策定した安全保障関連法案の廃案を求め、2015年6月に設立された[1]。 2015年5月14日、政府は臨時閣議を開き、集団的自衛権の行使を可能にする安全法相関連法案を決定[2]。翌15日、衆議院及び参議院に「平和安全法制整備法案」と「国際平和支援法案」の2法案を提出した。 同年6月11日、佐藤学ら各界の研究者は、安保法案は違憲であり平和主義を捨て去る暴挙であるとして、「安全保障関連法案に反対する学者の会」を設立した。発起人は浅倉むつ子、上野千鶴子、内田樹、佐藤学、広渡清吾、益川敏英、間宮陽介の7人(五十音順)。60人以上の呼びかけ人と2700人近くに上る賛同者を得て、6月15日、佐藤らは記者会見を開き、声明発表を行った。会見に同席した山口二郎は「安倍政権の暴走に批

                                              • 共同代表 | のりこえねっと

                                                石井ポンペ(原住アイヌ民族の権利を取り戻すウコチャランケの会代表) 1945年生まれ。 アイヌ協会札幌支部の結成に参加。 北海道アイヌ協会札幌支部長、支部役員を歴任。 石狩カムイノム実行委員会代表。 インカルシペ・ヌプリ・カムイノミ実行委員会祭司。 ムックリ、トンコリの演奏、木工などのアイヌ民族の文化の担い手。 1992年にサハリンを訪問し、サハリンアイヌ、北方諸民族とも交流。 原住・アイヌ民族の権利を取り戻すウコチャランケの会代表。 上野千鶴子(東京大学名誉教授) Web: wan.or.jp(WAN) Twitter:  @ueno_wan 1948年富山県生まれ。京都大学大学院社会学博士課程修了、平安女学院短期大学助教授、シカゴ大学人類学部客員研究員、 京都精華大学助教授、国際日本文化研究センター客員助教授、ボン大学客員教授、コロンビア大学客員教授、メキシコ大学院大学客員教授等を経る

                                                  共同代表 | のりこえねっと
                                                • 『チェヴェングール』翻訳プロジェクト(2019-2022)

                                                  愛と憂鬱の〈ユートピア〉──。 アンドレイ・プラトーノフの代表作であり、ロシア文学最後の砦、『チェヴェングール』の翻訳プロジェクト。2022年6月下旬、ついに刊行されました。→[作品社/新刊情報] 『チェヴェングール』が「第9回日本翻訳大賞」を受賞しました!みなさまの応援に深く感謝いたします。 / Наш перевод «Чевенгура» (Токио: Сакухин-ся, 2022. Перевод Н. Кудо и Ю. Исии) стал лауреатом 9-го сезона премии «Нихон Хонъяку Таисё» (Японская премия за лучший перевод). →[受賞スピーチ(2023/5/7)] ◆刊行記念イベント等のお知らせ◆ ★翻訳者・編集者・装丁デザイナー・解説者が参加した豪華zineを刊行しました!詳細は→

                                                    『チェヴェングール』翻訳プロジェクト(2019-2022)
                                                  • ジョージアとロシアの関係 - Wikipedia

                                                    ロシア ジョージア ジョージアとロシアの関係(ロシア語: Российско-грузинские отношения、グルジア語: საქართველო-რუსეთის ურთიერთობები、英語: Georgia-Russia relations)では、コーカサスに所在するジョージア(グルジア)とロシア連邦の関係について説明する。ジョージアもロシアもともに1991年までは同年に解体したソヴィエト連邦を構成する15共和国のうちの2国(グルジア・ソビエト社会主義共和国およびロシア・ソビエト連邦社会主義共和国)を前身としている。 黒海東岸に所在するジョージアは、コーカサス山脈をはさんで北側に大国ロシア連邦、南東にアゼルバイジャンとアルメニア、南はトルコと境を接する共和制国家である[1][2]。ジョージアは1991年のソビエト連邦の崩壊以来、ロシア支配からの脱却を図り、欧米に接近する政策を

                                                      ジョージアとロシアの関係 - Wikipedia
                                                    • 安全保障関連法に反対する学者の会

                                                      日本学術会議は、2022 年 12 月 8 日および 21 日に臨時総会を開催し、12 月 6 日および21 日に内閣府が示した「日本学術会議の在り方についての方針」とその「具体化検討案」の説明をうけ、審議検討を行いました。総会は、同方針が日本学術会議の職務の独立性およびその保障としての会員選考の自主性に照らして疑義があり、「日本学術会議の存在意義の根幹」に関わるとして、政府に再考を求める声明を採択しました。私たち安全保障関連法に反対する学者の会は、この声明に賛同し、以下のように意見を表明いたします。 2020 年 10 月、菅前首相が第 25 期会員候補者 6 名の任命を拒否したことに対して、私たちはこの措置が日本学術会議法に反して違法・不当であることを批判し、同措置の明確な説明と 6 名の即時の任命を要求しました(10 月 14 日抗議声明)。さらに岸田内閣の発足に際しても政権に同じ要

                                                      • ルネサンス研究所の3月定例研究会:森田成也『『資本論』とロシア革命』(柘植書房新社)を読む | ちきゅう座

                                                        <中村勝己(なかむらかつみ):大学教員> 先日マルクス=エンゲルス共著『共産党宣言』の新訳(光文社古典新訳文庫)を刊行した森田成也が昨年6月に出した『「資本論」とロシア革命』(柘植書房新社)。3月の定例研究会はこの本の合評会として開催します。本書は『資本論』初版刊行(1867年)150周年、ロシア革命(1917年)100周年を記念して報告されたり執筆された文章を収録したものです。 目次によれば内容は次の通りです。 「第1章 現代資本主義とマルクスの『資本論』/第2章 デヴィッド・ハーヴェイにおける恐慌論と変革論/第3章 『資本論』第二巻の階級的・理論的可能性/第4章 ロシア革命の意味と現代世界/第5章 『資本論』とロシア革命における経済法則と階級闘争/第6章 マルクスの『資本論』とロシア革命の現代的意義/第7章 『資本論』のアポリアと21世紀の課題―マルクス生誕200年によせて」。 著者は

                                                        • 龍溪書舎 | 電子復刻

                                                          龍溪書舎 デジタルコレクション [目次]:検索可能な目次付き。 個人の皆様へ:お使いの電子図書館にリクエストすると無料で閲覧できます。 図書館の皆様へ:紀伊國屋書店(KinoDen)、2、3、丸善雄松堂(MeL)で販売中です。(一部、限定商品があります)​ 大学図書館の閉架で眠っている膨大な明治から戦中の資料が、研究者のパソコンやタブレットで検索し閲覧できます。 詳細は「図書目録2021」PDF参照 紙のカタログは無料送付します。Mail:送付先を入れてください。 価格は電子図書館システム同時1アクセスでの本体価格です。同時3アクセスでは、この価格の1.5倍となります。 ☆は2024年6月の新刊(全9セット)、無印は2021年度にデジタル化したものです。 明治から戦中の復刻版、一次資料が多く、以下をご了解ください。目次、ノンブルも当時のままです。 OCR認識率が低く本文検索は行えません。

                                                            龍溪書舎 | 電子復刻
                                                          • 『カール・マルクス 一八世紀の秘密外交史 ロシア専制の起源』を読む――ルイ一五世官房偽造文書「ピョートル大帝の遺書」を手がかりに―― | ちきゅう座

                                                            『カール・マルクス 一八世紀の秘密外交史 ロシア専制の起源』を読む――ルイ一五世官房偽造文書「ピョートル大帝の遺書」を手がかりに―― <岩田昌征(いわたまさゆき):千葉大学名誉教授> 『Karl Marx 一八世紀の秘密外交史』(白水社、2023年4月)を編訳者の一人石井知章氏から贈られた。感謝。 『一八世紀の秘密外交史』は、1856年から1857年にかけてロンドンの新聞に発表され、また1899年にはマルクスの娘によって単行本として刊行されていた。にもかかわらず20世紀の『マルクス・エンゲルス全集』から排除されていた。一読すればわかるように、その内容が最高度に反露的であって、モスクワに本拠を構えるソ連共産党書記長スターリンの意思によって『全集』に採録されなかったと見られる。但し、英国人モーリス・ドッブやE.J.ホブズボーム等がソ連人と共に編集に参加した Marx & Engels Coll

                                                            • バイデンが政治好き? / 楽園に住む困った学者 : 無敵の太陽

                                                              2021年01月24日13:16 カテゴリアメリカ大統領選挙 バイデンが政治好き? / 楽園に住む困った学者 非合法大統領に期待する大学教授 (左 : インチキで大統領職を手にした痴呆老人  / 右 : 窃盗事件の被害でホワイトハウスを去った大統領 ) 日本の大学はよく「象牙の塔」と呼ばれるが、どちらかと言えば、自立できない大人を収容する「保護施設」と評した方がいい。一般的に元高校生が進学する教育施設は「最高学府」と見なされる。だが、修士号や博士号を求める学生が通っている大学院ともなれば、実力社会で弾(はじ)かれる“出来損ない”とか、一般企業に採用されない“社会不適合者”の二軍ベンチとなりがちだ。そもそも、財界の企業経営者は口だけが達者の若者を雇いたがらない。もちろん、物理学とか生理学を専攻する大学院生は別。なぜなら、彼らは“国際競争”に晒される分野で勉強しており、素質や能力、そして学問的

                                                                バイデンが政治好き? / 楽園に住む困った学者 : 無敵の太陽
                                                              • シリーズ記事「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」・第十一回目 - ろーだいありー

                                                                (※画像はイメージです) シリーズ 「超國家機関ヤタガラス」はなぜ怖ろしいのか? ・第十一回目「『伽耶を救う』に隠されたメッセージを読み解く」 はじめに 今回のテーマ 第拾弐話のあらすじ 前回のおさらい 「伽耶」とは何か? 「伽耶と戦って保護する」シナリオに隠された意図 「神功皇后」も実在するような世界観なので… 「清」は「清国」の意味なのかも… 伽耶に憑きし者のセリフの意味 アカラナ回廊=アカラ回廊とすれば… スクナヒコナは「韓神」だとすると… 抗日韓国人もまた「天皇にまつろわぬ者」だったから… 歴史捏造主義と嫌韓思想が蔓延した今の時代には… まとめ おわりに 参照ゲームソフト・主要参考文献 はじめに ※このブログは、『女神転生(メガテン)』ファンの個人による非営利ブログであり、発売元のゲームメーカー様とは一切関わりありません。予めご了承ください。 ※この記事は2023年10月31日に加

                                                                  シリーズ記事「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」・第十一回目 - ろーだいありー
                                                                • 唯一思想体系 - Wikipedia

                                                                  唯一思想体系(ゆいいつしそうたいけい、朝鮮語:유일사상체계)とは、1967年6月28日~7月3日に開催された朝鮮労働党中央委員会第4期第16回総会において、同党が採択した指導理念。 金日成が提唱した主体思想(チュチェ思想)を導入したことにより、朝鮮民主主義人民共和国(北朝鮮)に於ける金日成への個人崇拝が始まった。 東京大学教授の和田春樹は、「1960年代前半の労働新聞はソ連・東欧諸国の共産党機関紙と変わりがないのに、1960年代後半の労働新聞は明らかに異なる」と述べている。 成立の背景には、1956年のニキータ・フルシチョフ第一書記によるスターリン批判とそれに続く8月宗派事件や、1950年代末から1960年代にかけて表面化した・中ソ対立や、大韓民国の初代李承晩大統領による北進統一政策継承・堅持、及び1961年の5・16軍事クーデターによって成立した朴正煕政権(事実上の開発独裁体制)の登場が

                                                                  • 和田春樹先生について(2) « 魚の目:魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン

                                                                    魚の目:魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン魚住 昭 責任総編集 ウェブマガジン 魚の目は、小さくても、痛いし、根が深くて、しつこいです。「魚の目」は、身に 覚えのある人にとっては痛い、そうじゃない人にとっては痛快な雑誌をめざしています。ご愛読ください。 【和田春樹さん講演を受けての、佐藤優さん所感】 佐藤)非常に難しい問題に関して、和田先生は真摯に取り組んでいます。それで、和田先生ということになると右翼国家主義陣営からは――私も右翼国家主義陣営の恐らく端っこのほうにいると思いますが――自虐史観の代表者であると言われていますが、実は自虐史観というのは、私は今右翼国家主義陣営の中で強く言っているんですが、あれは日本でしかあり得ない。我が国体の問題と非常に関係していると言っているわけですね。革命という考え方を導入すると、その瞬間に革命以前のことが関係なくなるんです。完全にリセットされるわけです

                                                                    • 解説:【極秘】野坂参三の「戦後日本革命の綱領討議資料」の公開にあたって | ちきゅう座

                                                                      <渡部富哉(わたべとみや):社会運動資料センター> 解説: 【極秘】野坂参三の「戦後日本革命の綱領討議資料」の公開にあたって ➀【「野坂参三、同志を売った密告の手紙」の衝撃】 いま手元にある資料によると、1991年11月7日付の週刊新潮はロシア革命記念日に皮肉をこめて、「スパイ『野坂参三』で4人処刑された『ソ連資料』」として、アメリカから1938年ころにソ連に亡命した日系共産主義者たちの関係資料を追って、そこに野坂参三がどのように関係していたのかを告発した記事を掲載している。 記事の冒頭は「いまモスクワは情報の宝庫である。現代史の謎を解きおこす資料に溢れていると言っていい。ソ連邦のゆるやかな「解体」に従って、かって全世界に諜報の網を張りめぐらせたKGBの機密資料が烈しい勢いで漏れだしているのだ。 そんな中でこのほど明かにされた1938年前後に銃殺された日本人たちの供述調書は歴史の謎に1つの

                                                                      • 参考・ 「のりこえねっと」の立ち上げについての「違和感」/東本高志さんから(CML) - 薔薇、または陽だまりの猫

                                                                        この9月25日、東京都内で、「ヘイトスピーチとレイシズムを乗り越える国際ネットワーク」(辛淑玉呼びかけ責任者ら21人の共同代表。略称「のりこえねっと」)という団体の設立記者会見が開かれ、同団体の正式な発足の表明がありました。 http://norikoenet.org/index.html 私は同「のりこえねっと」の立ち上げには基本的には同意します。 が、にもかからず、実のところ、同団体の立ち上げに少なくない違和感のようなものも持っています。 その私の違和感をひとことで言表するとすれば以下のようになるでしょうか。 「のりこえねっと」は、その設立宣言で、「日本におけるヘイトスピーチは、戦後体制が政策的に作り出してきた差別そのもの」と認定します。 それゆえに、同「ねっと」のその宣言に則して見れば、同「ねっと」のいう「乗り越えなければならない(We shall overcome!)」(同左)課題

                                                                        • 奥野誠亮氏の死去について

                                                                          奥野誠亮氏の死去について(2016年11月18日~12月15日) =経済ジャーナリスト・今田真人= ①極悪人は「墓場まで持って行こうとする犯罪」の暴露を極端にいやがる。その典型が、先日亡くなった奥野誠亮氏ではなかったか。彼は戦後直後、内務省の公文書焼却を指示した責任者の一人だった。「名簿を私は焼いた」とする故・吉田清治氏の記事(90年6月19日付)を取り消した朝日新聞の闇は深い。 ②「慰安婦は商行為」。「明るい日本・国会議員連盟」結成総会での記者会見で、会長に就任した奥野誠亮氏の発言。「私は15歳で拉致、連行され、日本軍部隊の慰安婦にされた」と被害者に抗議されているのは、同連盟事務局長の板垣正氏。いずれも朝日96年6月5日付。 ③「従軍記者や従軍看護婦はいたが、『従軍』慰安婦はいない。商行為に参加した人たちだ。戦地で交通の便を(国や軍が)図っただろうが、強制連行はなかった」(朝日96年6月

                                                                          • 倉塚平先生を偲ぶ2 倉塚平さんの人と学問―人間の解放を求めて | ちきゅう座

                                                                            <松沢弘陽(まつざわひろあき):北海道大学名誉教授> 私の報告を明治大学政経学部のお二人への感謝から始めたい。生方卓さん(以下敬称略)には、去年の夏頃から今日まで、会の構想を練り、案内の発送・会場の準備から会の後の懇親会の手配にいたるまで、細大にわたって取りしきっていただいた。高橋一行さんは、『政経論叢』(67巻1・2号)を「倉塚平教授古稀記念論文集」として編集され、詳しい年譜・業績目録を作られた上、倉塚さんの研究と学者・知識人としてのプロフィールを描く生き生きしたエッセイを記された。私は去年の六月から、高橋さんのこのお仕事のコピーを絶えず参照して、今日の報告の準備を進めて来た。 生方さんは、今日の三人の報告の主題についてよく考えたテーマを示された。ただ私に与えられた「倉塚平氏の学問―政治思想史・宗教改革史研究を中心に」は、私には荷が重過ぎる。私は日本政治思想史の研究者だが、倉塚さんが力を

                                                                            • シリーズ記事「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」・第十回目 - ろーだいありー

                                                                              (※画像はイメージです) シリーズ 「超國家機関ヤタガラス」はなぜ怖ろしいのか? ・第十回目「この世界の未来が『真・女神転生』に繋がるとは到底思えない」 はじめに 前回のおさらい 今回のテーマ 『真・女神転生』のあらすじ 『真・女神転生II』のあらすじ 未来の年表 この世界の未来が『真・女神転生』とは繋がらないと考える証拠 『真・女神転生デビルサマナー』とは? 『デビルサマナー』は『真・女神転生』のパラレルワールドである証拠 「星のお告げが聞こえる」宿無しオヤジの方が正しい未来を言っているのでは? ヤタガラスがメシア教になる? メシア教とは? ガイア教とは? ヤタガラスとは?(おさらい) ヤタガラスがメシア教になる可能性は無いと思う 伽耶に憑きし者=テンプルナイトはあり得ない… TOKYOミレニアムで「襲名の儀式」なんて行われないのでは…? 独自論1・この世界の本当の未来 独自論2・ライド

                                                                                シリーズ記事「『超國家機関ヤタガラス』はなぜ怖ろしいのか?」・第十回目 - ろーだいありー
                                                                              • 世界史板住人がおすすめの本を紹介するスレ : 歴史的速報

                                                                                2020年07月19日19:00 世界史板住人がおすすめの本を紹介するスレ カテゴリ世界史 waruneko00326 Comment(12) 1: 世界@名無史さん 投稿日:2010/11/30(火) 09:54:04 「この時代のことが知りたければこの本を読め」 「この歴史小説はおもしろい」 こういう情報交換をしてお互いの知識を高めあいませう。 2: 世界@名無史さん 投稿日:2010/11/30(火) 13:09:08 ローマ史に興味ある人向き 塩野七生『ローマ人の物語』全15巻 初心者はこれがお勧め。 何といっても読み易さがいい。 3: 世界@名無史さん 投稿日:2010/11/30(火) 16:00:45 古代ローマ人の24時間---よみがえる帝都ローマの民衆生活 アルベルト・アンジェラ (著), 関口 英子 (翻訳) トライアヌス帝治下の115年のある一日を体験する本 朝一番の

                                                                                  世界史板住人がおすすめの本を紹介するスレ : 歴史的速報
                                                                                • 櫻井よしこさんの思い出‐鈴木邦男の愛国問答‐マガジン9

                                                                                  30年前は一水会も過激な闘いをしていた。他の新右翼過激派と共に、アメリカ・イギリス大使館に火炎瓶を投げたり、「不敬」な雑誌社を襲撃したり。その度に逮捕者を出し、事務所は連日のようにガサ入れ(家宅捜索)されていた。1982年には、「スパイ査問」に端を発し、新右翼内部で殺人事件が起こり、見沢知廉氏らが逮捕される。そんな殺伐とした時代だった。 見沢氏は12年刑務所に入り、中で必死に勉強し、原稿を書く。出所後、『天皇ごっこ』で作家としてデビューする。しかし、見沢氏の「殺人事件」の起こった1982年前後は、凄まじい時代だった。非合法活動も我々の運動の必要な一部だと思っていた。僕も30代後半で、やる気満々だった。いくら逮捕、ガサ入れされても、右翼としての「勲章」だと思っていた。 そんな危ない組織であり、危ない人間の集まりだった。そんな時、外国の新聞社から取材された。でも記者は日本人だ。不思議なことに二

                                                                                    櫻井よしこさんの思い出‐鈴木邦男の愛国問答‐マガジン9