並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1717件

新着順 人気順

土星の検索結果281 - 320 件 / 1717件

  • 過去の地球の公転軌道は “予想以上” に予測困難 恒星接近を考慮したモデルで検証

    【▲図1: 恒星HD 7977の接近を考慮した地球の公転軌道の変化の計算結果。1点1点が、特定の時点での公転軌道の性質 (軌道離心率と近日点引数) の数値に基づいてプロットされています。点が帯状に広がっているのは、それだけ推定に幅があることを示しています。 (Image Credit: N. Kaib / PSI) 】 地球の公転軌道は長い時間の中で少しずつ変化することが知られており、過去に起きた極端な気候変動の原因となっているのかもしれません。しかし、公転軌道の変化を数学的に解析することは困難であり、過去の公転軌道を正確に予測できるのは5000万~1億年前までが限界であると考えられてきました。 しかし、オクラホマ大学のNathan A. Kaib氏とボルドー大学のSean N. Raymond氏によれば、地球の公転軌道を正確に予測できる期間はさらに約10%ほど短くなるようです。これまでの

      過去の地球の公転軌道は “予想以上” に予測困難 恒星接近を考慮したモデルで検証
    • 火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」が過去に1つの衛星だった可能性は低いと判明

      【▲ 火星の衛星「フォボス(手前)」と「ダイモス(右奥)」を再現したCG(Credit: Shutterstock)】 火星には「フォボス」と「ダイモス」という2つの衛星があります。どちらも直径数十kmと小さく、その不規則な形は “ジャガイモ” にも例えられています。2つのうち内側を公転するフォボスの公転速度は火星の自転速度よりも速く、潮汐力によって徐々に減速し、いつかは火星表面に落下してしまうと推定されています。 このような特徴を持つフォボスとダイモスの起源については、これまでに様々な説が唱えられてきました。最も古くから存在するのは「捕獲説」です。フォボスやダイモスの小ささと、火星のすぐ外側には小惑星帯が存在するという事実から、火星の近くを通過した小惑星が重力で捕獲されて衛星となった、という説です。 この説は最もシンプルですが、大きな謎もあります。フォボスやダイモスの公転軌道はほとんどゆ

        火星の衛星「フォボス」と「ダイモス」が過去に1つの衛星だった可能性は低いと判明
      • 検察庁法改正、週内に衆院通過方針 強行姿勢崩さぬ自民:朝日新聞デジタル

        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

          検察庁法改正、週内に衆院通過方針 強行姿勢崩さぬ自民:朝日新聞デジタル
        • <号外>「怪奇 月を食らふ」 - 風のかたみの日記

          本来であれば、今回は小田和正氏のコンサートツアー「こんど、君と」の後編を投稿すべきところ、私が手間取っている間も宇宙空間にある天体は規則通り運動を続け、気がつけば11月8日は月食だという。しかもただの月食ではなく怪奇皆既月食なのだ。 加えて今回の月食について世間は妙に騒がしい。どうやら月食に合わせ天王星が月の背後を通過するらしい。このように月と惑星食が同時に起きるのは、実に442年振り。更に次回の月と惑星食(今度は土星)は332年後との由。 しかしである。だからと言ってそれ程貴重な体験になるとは思えない。天王星の明るさは6等星相当であり、子供の頃、肉眼で見える限界は6等星だという話を聞いた覚えがある。多分それも街の明かりなど無い、空気の澄んだど田舎の山奥地域での事だろう。要は高性能な機材を持っていない限り、天王星などout of 眼中なのだ。 「東京には空がない」と智恵子が言って久しい。併

            <号外>「怪奇 月を食らふ」 - 風のかたみの日記
          • 【突発童話】ねこ森町と金星猫 - やれることだけやってみる

            ある朝、人間が言いました。 金星に生https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000193291.htmlき物がいるかも(°▽° ノ www.afpbb.com ^・_・^ 知っています。 その件につきましては、 すでにNNN本部から連絡が来ております。 「金星猫に会ったら連絡を」 人間社会に『都市伝説』があるように、 猫社会にも『ねこねこ伝説』があります。 ☆☆☆ 土星には猫がいる。 土星猫は宝石みたいにきらきらして硬い。 土星猫と地球猫は仲が悪い。 土星猫は地球猫をやっつけようとしている。 土星猫の侵略基地は月の裏にある。 NNNの月面部隊が日夜がんばっている。 ☆☆☆ それが事実かどうか。 一般庶猫には分かりません。 人間の話によると、金星はとても熱い星。 生き物はお空に住んでいるそうです。 雲を食べているらしいよ

              【突発童話】ねこ森町と金星猫 - やれることだけやってみる
            • 2021年5月 地球さんの夜空イベント ♫♫♫  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

              5月の夜空♪♪♪ お月さまが土星さん、木星さんに接近します♫ 5月3~6日、東南の空、日の出の一時間前の方が見えやすいです♪ 4日は、下弦の月の上に土星さん、5日はお月さまの上に木星さん位置しています。 水星さんを今年一番見つけやすい時期です ♫ 5月1~31日日の入り30分、西北西の空 17日は、一番高い位置になります。 水星さんと金星さんの共演楽しめそうです ♪ 5月27日、水星さんの下に金星さん 29日、水星さんのすぐに上に金星さん 30日、水星さんの上に金星さん 5月26日は、今年地球さんに最も近いお月さま(満月)で、皆既月食 ♫ 東南の空 部分食の始まり、18時44.6分 皆既食の始まり、20時09.4分 食の最大    20時18.7分 皆既食の終わり、20時28分 部分食の終わり、21時52.8分 欠けたお月さまが昇ってくる「月出帯食」、皆既食の時は、赤黒い色の「赤銅色」のお

                2021年5月 地球さんの夜空イベント ♫♫♫  - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
              • 土星の衛星から放出の水に生命を構成する元素「リン」発見 | NHK

                土星の衛星から宇宙空間に放出された水に、生命を構成する元素「リン」が含まれていることを発見したと、日本やアメリカなどの国際研究グループが発表しました。 研究グループは、地球と同じような生命がほかにも存在する可能性を広げる重要な成果としています。 太陽系で2番目に大きな惑星、土星をまわる直径500キロほどの衛星「エンケラドス」の地下では有機物を含む水が確認されていますが、詳しい成分は分かっていませんでした。 このため、日本やアメリカ、ヨーロッパの国際研究グループが2017年まで実施された土星探査機による観測データをもとに衛星の地下から宇宙空間に放出された水の成分を詳しく調べました。 その結果、DNAや細胞膜などの材料となり地球の生命にとって不可欠の元素「リン」を発見したということです。 衛星の水に含まれる「リン」の濃度は地球の海水と比べて1000倍以上とみられ、水と岩石との間で化学反応が起き

                  土星の衛星から放出の水に生命を構成する元素「リン」発見 | NHK
                • 【ねこ森町】ニャベルの塔 - にゃんころころ猫だまり

                  バベルの塔 -Migdal Babel- 旧約聖書の創世記にある伝説上の塔である 世界中のすべての人々がひとつの同じ言語を用いていた時代 人々は街を造り、天に届くほどの最高の塔を築こうとした しかし、天を目指すという不届きな謀に怒った神は、人間に異なる言語を与えた 言葉を乱され、相手の言葉が理解できなくなった人間は、街と塔の建築をあきらめ 各地に散らばっていった ニャベルの塔はと申しますと ねこ森町のランドマークタワーでございます。猫型の展望台はデートスポットとして町猫さまの恋模様を見守り、ねこ森新聞社とねこ森テレビが入ってる22~21Fは、ねこ森町の情報発信基地、20~1Fまでのエンターテイメント&アミューズメントフロアはねこ森町の遊び場として町猫のみなさまに親しまれております ニャベルの塔の目玉フロアは冬と夏です。ねこ森町は猫さま好みに設定された「ねこ森気候」により、春はと秋はちきう玉

                    【ねこ森町】ニャベルの塔 - にゃんころころ猫だまり
                  • 全国高校駅伝 女子のレース中にプリウスがコース横切る「かなり強く制止したが振り切られた」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                    全国高校駅伝 女子のレース中にプリウスがコース横切る「かなり強く制止したが振り切られた」 1 名前:熱的死(愛知県) [US]:2020/12/20(日) 20:44:16.87 ID:IJQaDc6y0 京都で行われた「全国高校駅伝」の女子のレースでは、一般の車が警察官の制止を振り切ってコースに進入し、選手がよけて走る事態が起き、大会事務局は再発防止に努めるとしています。 20日午前、京都で行われた「全国高校駅伝」の女子のレースでは、最終5区の3キロを過ぎた付近で、車が交通規制をしている警察官の制止を振り切ってコースを横切りました。 このため京都の立命館宇治高校の選手が車との接触を避けて走ることを強いられました。選手たちにけがはないということです。 大会の事務局は「選手との接触が危ぶまれるゆゆしき事態で、許されることではなく、非常に怒りを覚える。かなり強く制止したが振り切られたということ

                      全国高校駅伝 女子のレース中にプリウスがコース横切る「かなり強く制止したが振り切られた」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                    • 法相隠し続ける自民、苦言呈した身内は除外 検察庁法案:朝日新聞デジタル

                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                        法相隠し続ける自民、苦言呈した身内は除外 検察庁法案:朝日新聞デジタル
                      • 韓国のクラブ集団感染、客ら86人感染 釜山などに拡大:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          韓国のクラブ集団感染、客ら86人感染 釜山などに拡大:朝日新聞デジタル
                        • 【御朱印】三輪神社(名古屋)に行ってきました|名古屋市中区の御朱印 - ウミノマトリクス

                          今回は、愛知県名古屋市中区の大須にある「三輪神社」(みわじんじゃ)に行ったので、そのレポートを書きたいと思います。 三輪神社(名古屋)の特徴 【御朱印】三輪神社(名古屋) 御朱印マトリクス 見どころ:4.5点/10点満点中 ※個人的な意見 歴史:1570年頃 (創建されたとされる年) 三輪神社(名古屋)マトリクス 比較しやすいようにマトリクスを作ってみたよ あくまでもこのブログとしての見解だからね 三輪神社(名古屋)の特徴 三輪神社(名古屋)の特徴 名古屋の繁華街にある神社です。 御朱印の種類が非常に豊富であり御朱印集めをしている人たちから非常に人気がある神社。 目次 三輪神社(名古屋)の特徴 御朱印マトリクス 三輪神社(名古屋)の特徴 目次 筆者プロフィール 三輪神社(名古屋)の場所 三輪神社(名古屋)に訪れた日 三輪神社(名古屋)の住所 三輪神社(名古屋)の御朱印 三輪神社(名古屋)の

                            【御朱印】三輪神社(名古屋)に行ってきました|名古屋市中区の御朱印 - ウミノマトリクス
                          • 土星の衛星・タイタンに「本来なら存在できないはずの砂丘」がある謎に科学者が迫る

                            土星の第6衛星であるタイタンは、太陽系内で唯一豊富な大気を持つ衛星であり、地球以外で表面に安定的な液体を持つただ一つの天体でもあります。いくつかの点で地球と類似した特徴を持つタイタンにおいて、「本来なら存在できないはずの地球のような砂丘が存在する」という謎について、スタンフォード大学の惑星地質学者であるMathieu Lapôtre氏が率いる研究チームが新たな仮説を提唱しました。 The Role of Seasonal Sediment Transport and Sintering in Shaping Titan's Landscapes: A Hypothesis - Lapôtre - 2022 - Geophysical Research Letters - Wiley Online Library https://doi.org/10.1029/2021GL097605 Sc

                              土星の衛星・タイタンに「本来なら存在できないはずの砂丘」がある謎に科学者が迫る
                            • レバーもボタンも「?」を操作 触りたくない人の新商品:朝日新聞デジタル

                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                レバーもボタンも「?」を操作 触りたくない人の新商品:朝日新聞デジタル
                              • 東京市場2021年大納会は下げて終わり、私の日本株の含み損も▲346,550に拡大!相応しくない投資1年の終わりも通期確定利益は+465,052円とまずまず!2022年は五黄の寅に大いに期待したい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                2021年の大納会を迎えました。今日の日経平均株価は前日比115円安の2万8,791円となりました。今年はワクチンの普及や米国経済への期待感からを大幅に回復も、その後は、デルタ株やオミクロン株といったコロナ変異株への懸念などから一進一退が続きました。 年間で見れば、年末としてはバブル経済最盛期の1989年(3万8,915円)以来32年ぶりの高値を付けたことになりますが、後半垂れましたので、なんか嫌な予感を残しこの2021年が終わりました。 私の直近3カ年の確定損益は下記の通りです(税引後:配当金含まず)。前半の1〜3月は配当金狙いでバリュー株を保有し、4月の配当落ちで利益確定しましたが、大きく落ちた記憶があります。完全、売り損ないです。株投資は買うより、売りのタイミンが難しいですね。 2019年:+1,358,573円 2020年:+765,612円 2021年1月:+0円 2021年2月

                                  東京市場2021年大納会は下げて終わり、私の日本株の含み損も▲346,550に拡大!相応しくない投資1年の終わりも通期確定利益は+465,052円とまずまず!2022年は五黄の寅に大いに期待したい… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                • JDI不正会計、第三者委報告に批判噴出 評価は「F」:朝日新聞デジタル

                                  ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                    JDI不正会計、第三者委報告に批判噴出 評価は「F」:朝日新聞デジタル
                                  • 2021年8月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                    2021年8月 ♫ スター・ウィーク、伝統的七夕 ♫ 毎年8月1~7日は、「スター・ウィーク 星空に親しむ週間」です。 各地でイベントが開催されています (^^♪ 「伝統的七夕」は、旧暦(太陰太陽暦)の7月7日で、2021年は8月14日になります。 真上に、織姫星(ベガ)さんと彦星(アルタイル)さん間に天の川を見る事が出来ます(^^♪ ペルセウス座流星群 ♫ 8月13日4時頃極大、12日夜半から13日明け方に最も多い流星に出会えそうです(^^♪ 月明かりの影響がほとんどなくて観測の好条件、空が暗い所では1時間あたり50個程度 の流星に(^^)v 流星は、11日夜~13日夜、21時頃から出現して、薄明りの頃数が増えていきます 好条件での、流星の観測、楽しみです \(^o^)/ 土星さんと木星さん、見頃 ♫ 8月2日に土星さん、20日の木星さん、地球さんとの距離が近くなる時で、明るく見えます 

                                      2021年8月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                    • ナチス受け入れたのは市民 いま民主主義を守るためには:朝日新聞デジタル

                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                        ナチス受け入れたのは市民 いま民主主義を守るためには:朝日新聞デジタル
                                      • ひえー、大苦戦の2021年!今年は負け越しで終わりそう… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                        2021年は現時点で税引き後の手取りで約65万円の確定利益ですが、今日時点で含み損が▲521,663円あり、20%の税金分を差し引きすると実質+24万円程度の通期含み益となっていますが、CONNECTだけで見ると、税引き後の確定利益は+463,660円に対して、昨日の終値で▲599,214円となっており、年間の累計損益では、差し引き▲102,600円で推移しています。 CONNECT・コネクト証券では、最近、新機能として全期間の成績表が見えるようになりました。口座開設して8ヶ月がすぎましたが、恥ずかしい成績です。涙↓ 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ CONNECT・コネクト証券 ということで、2021年はあとまだ1週間ほどありますが、ひょっとすると負け越して終わる可能性がでてきました。潔く負けを認め、損出しするか、それもと、含み損を越年し、見た目の確定利益はそのままに、20%の

                                          ひえー、大苦戦の2021年!今年は負け越しで終わりそう… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                        • 土星衛星エンセラダスの海に生命必須元素リンが異常濃集 生命誕生の鍵を宇宙で突き止める

                                          要点 カッシーニ探査機による観測により、土星衛星エンセラダスの地下海から噴出される海水中に、超高濃度のリン酸が含まれていることを発見。 リン酸の異常濃集を起こす要因が、アルカリ性かつ高炭酸濃度のエンセラダス海水と、岩石との間の化学反応にあることを、独自の実験から特定。 リンはDNAなどを作る重要元素で、その濃集は生命誕生の鍵。これが濃集した場を地球外で初めて発見した事例であり、地球生命誕生の場の特定につながる。 概要 東京工業大学 国際先駆研究機構 地球生命研究所の関根康人所長/教授、丹秀也研究員(現 海洋研究開発機構 超先鋭研究開発部門 ヤング・リサーチ・フェロー(Young Research Fellow))、海洋研究開発機構の渋谷岳造主任研究員らの研究チームは、日欧米による探査と実験の綿密な連携によって、エンセラダスの海に地球生命の必須元素であるリンが、地球海水の数千から数万倍という

                                            土星衛星エンセラダスの海に生命必須元素リンが異常濃集 生命誕生の鍵を宇宙で突き止める
                                          • 【画像】 東京都知事選をご覧ください : 痛いニュース(ノ∀`)

                                            【画像】 東京都知事選をご覧ください 1 名前:バン・アレン帯(北海道) [US]:2020/06/20(土) 14:22:49.27 ID:gRTh5tyc0 https://twitter.com/bSM2TC2coIKWrlM/status/1274025642317643776 2: アンドロメダ銀河(茸) [US] 2020/06/20(土) 14:23:28.53 ID:8s1OQcCn0 わろた 8: 宇宙定数(茸) [FR] 2020/06/20(土) 14:25:16.12 ID:2qnDalGs0 もう滅茶苦茶だなw 21: アークトゥルス(四国地方) [US] 2020/06/20(土) 14:26:49.68 ID:U8VqyNwX0 なんでこんな変な奴ばっかりなんだ? 20: 冥王星(東京都) [BG] 2020/06/20(土) 14:26:47.37 ID:+

                                              【画像】 東京都知事選をご覧ください : 痛いニュース(ノ∀`)
                                            • 4コマ劇場 pちゃの夢 - しなやかに〜☆

                                              今回は2024年12月25日からの 夢マンガです😄 起きて忘れないようにすぐ描いてます 内容はオチとかありません、夢なのでww🤣🤣🤣 見てもらえたら嬉しいです ①お風呂に窓ないんですが、窓から河童が入ってきて、あったまって帰っていきました(^◇^;) ②クリスマスで食べすぎて、お腹痛かったので、薬飲んで寝たらこんな夢を見ました😄 ③ふわふわしてると思ったら土星の輪っかに乗ってました、、帰りが大変だったので相談したら、帰ってこれました😄 ④とにかく眠くて、、眠ってるのに ずっとあくびしてたら、なんかになりました(^◇^;) ⑤雲の上に鍵盤があって、押すとふわふわしてました😄 楽しくなって曲を作りました😄 ⑥うどん屋さんで、会計しようとしたら 財布を盗まれたことに気づいて、店員さんに言ったのに、何故か店員さんも盗まれたそうなのですがニコニコしてました ⑦12月31日大晦日に見た

                                                4コマ劇場 pちゃの夢 - しなやかに〜☆
                                              • SF都市建設&防衛シム『Industries of Titan』正式リリース。異星で都市を建設・発展させ、戦艦にて防衛する - AUTOMATON

                                                デベロッパーのBrace Yourself Gamesは2月1日、SF都市建設&防衛シミュレーションゲーム『Industries of Titan』を正式リリースした。対応プラットフォームはPC(Steam/Epic Gamesストア)で、ゲーム内は日本語表示に対応する。 『Industries of Titan』は、土星の衛星タイタンを舞台にした産業都市建設および防衛シミュレーションゲームだ。プレイヤーは新興都市企業の創設者となり、謎めいた評議会の後援を受けながら、荒れ果てたタイタンの地に自らの都市を建設。ライバル企業と競い合いながら、大都市へと発展させていく。 タイタンでは建設素材となる資源のほか、失われた文明の廃墟を調査・掘削することで古代の技術的アーティファクトを獲得可能。そうした資源やアーティファクトをもとに、道路や輸送路、市民のための住居を建設し、そして電力を供給させ都市として

                                                  SF都市建設&防衛シム『Industries of Titan』正式リリース。異星で都市を建設・発展させ、戦艦にて防衛する - AUTOMATON
                                                • 万事休す!じわりじわり確実に含み損が拡大中。2021年は涙の株式投資敗北日誌になりそう… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ

                                                  最終日、今日の日経平均は後場後半に垂れて15円安の28782円となりました。新型コロナウイルスの変異株「オミクロン株」の感染による入院や重症化のリスクが低いとの調査結果が出ており、米国市場が3日続伸となったことで、朝方はまずまず買いが先行していましたが、その後は週末を控え勢い続かずで、海外勢のクリスマス休暇も相まって、市場参加者が少ない中で様子見ムードとなりました。 また、東京都でオミクロン株に市中感染したとみられるケースが確認されたと伝わったこともあり、あくまで後付公爵と思いますが、東京市場は売りが優勢となるなか、あっけなく終わりました。 そんな中、含み損が▲60万円突破秒読みとなってきました。きゃーと悲鳴を上げたくなる水準です。特に、悪魔のPHCホールディングス(6523)が大変なことになっています。 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ CONNECT・コネクト証券 2枚目の画

                                                    万事休す!じわりじわり確実に含み損が拡大中。2021年は涙の株式投資敗北日誌になりそう… - 株で稼ぐ Kensinhan の投資ブログ
                                                  • 「星読み」で「母親」の「太陽を生きる」を考えてみた(寄稿のお知らせ「ナナトピ7KG」さん) - ママンの書斎から

                                                    今回、「ナナトピ7KG」さんに寄稿させていただきました。 西洋占星術との出会い 「自分の太陽を生きる」 「役割の太陽」と「自分の太陽」 過去記事にもリンク貼ってます 西洋占星術との出会い 私が西洋占星術に興味を持ったのは、刹那君の大学受験が終わってからです。 あんなにがんばったのに、どうして道が拓けなかったのだろうと思い続けて、ふと、 星回りでも悪かったのかしら? と思ったのがきっかけでした。 そこからなんとなく、YouTubeやインターネットで占星術の話題をチェックしたり、はてなBlogでも、(id:aquarelax)さんの占星術の記事なども読ませていただいたりしていました。 aquarelax.hatenablog.com そして、だんだんと自分のホロスコープを読んでみるようになったら、思いのほか納得することが多くて、俄然面白くなってきちゃったのです。 刹那君の星回りと受験の関係は、

                                                      「星読み」で「母親」の「太陽を生きる」を考えてみた(寄稿のお知らせ「ナナトピ7KG」さん) - ママンの書斎から
                                                    • 「みなし失業」、コロナに適用求める声 政府も検討開始:朝日新聞デジタル

                                                      ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                        「みなし失業」、コロナに適用求める声 政府も検討開始:朝日新聞デジタル
                                                      • 2021年7月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                        2021年7月星空 ♫♫♫ 2021年7月 ♫ 7月中旬21時頃、東北の空にカシオペア座さん、 夏の大三角(ベガさん、アルタイルさん、デネブさん)、 春の大三角(デネボラさん、スピカさん、アークトゥルスさん)、 南の空にさそり座さんと出会えます (^^♪ 7月12~14日、金星さんと火星さん接近します♫ 日の入り後、西の空 火星さん暗めで、双眼鏡使って見ると、見つけやすいようです(^^♪ お月さまと土星さん、木星さん接近します♫ 7月23日~27日23時頃 お月さまが23日に南の空から、27日に東南の空へ移動しながら 木星さん(左側)土星さん(右側)の下で観測出来ます (^^♪ (国立天文台さまより) 今月は、梅雨入りして雨や曇りの日々。 日の入りして西の空、雲の隙間にお星さま♪ 金星さんでした(^^♪ 日の出前、南の空に輝くお星さま木星さん、横にかわいい土星さん (^^)v 日の出が早く

                                                          2021年7月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                                        • 2025年3月23日、土星の輪が完全に見えなくなる | カラパイア

                                                          この画像を大きなサイズで見る 長年の天文ファンも、これから天体望遠鏡を買おうという人も、心の準備をしておこう。あと1年と数か月後、土星のシンボルである壮麗な環が消えてしまうのだ。 運命の日は2025年3月23日だ。その日、土星の環は私たちから完全に見えなくなってしまう。 といっても環が消滅するわけではない。本当に消えてなくなるのはもっと遠い未来の話だ。土星が地球に対してちょうど真横を向くことで、一時的に環がなくなって見えるのだ。 土星の輪は薄い あんな大きな土星の環が消えてしまうなんて、不思議に思うかもしれない。 何しろ1番よく見える明るい部分(A環とB環)の幅だけでも、地球3個以上分もある。もっと見えにくいC~E環やその他いくつかの環も合わせるのなら、地球30個分にも相当するほど巨大だ。 ところが、その厚さとなると意外なほど薄っぺらい。 ほとんどの場所で厚さ100mもなく、そこから15億

                                                            2025年3月23日、土星の輪が完全に見えなくなる | カラパイア
                                                          • 2024年10月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来

                                                            お月さまが金星さんに接近します ♫ 10月6日 日の入り30分頃  西南の空 金星さんは低い位置ですが、細いお月さまの右側に輝いてます♪ お月さまが土星さんに接近します ♫ 10月14日 お月さまの左側に土星さん  19時頃 東南の空 15日 お月さまの右側に土星さん お月さまは、17日に満月になり、 大きくふくらんだお月さまと土星さんの接近です(^^♪ 2024年で一番地球さんに近い満月さん ♫ お月さまは、地球さんを楕円に公転している為に、距離に違いがでます。 10月17日は地球さんに一番近い満月さんを「スーパームーン」と言われています(*^^*) お月さまが、木星さんや火星さんに接近します ♫ 木星さんは、10月下旬に日の入り3時間頃に東の空から昇ってきます。 明るく輝く木星さんやお月さま、23日頃には火星さんの共演も楽しめそうです(^^♪ 「冬のダイヤモンド」、初めて知りました。

                                                              2024年10月の星空 ♫♫♫ - 星たちの座談会 ☆ ★ ☆ ☆ ★ ☆ 地球号の未来 
                                                            • 東京なども検討対象に 菅長官、14日めどの宣言解除:朝日新聞デジタル

                                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                                東京なども検討対象に 菅長官、14日めどの宣言解除:朝日新聞デジタル
                                                              • カイパーベルトの準惑星クワオアーに予想外の環を発見。通常は環ができないロッシュ限界の外 | テクノエッジ TechnoEdge

                                                                ガジェット全般、サイエンス、宇宙、音楽、モータースポーツetc... 電気・ネットワーク技術者。実績媒体Engadget日本版, Autoblog日本版, Forbes JAPAN他 太陽系の多くの天体は、その周囲に環を持っています。象徴的なのは土星のような巨大ガス惑星ですが、それだけでなく準惑星や小惑星にも目立たないものの環を持っているものがいくつもあります。 2月8日にNatureに掲載された新しい論文も、太陽系外縁天体のひとつ、「クワオアー」に見つかった環についての報告です。ところが、この環は本来あるはずがない大きさの径を持つ、変わったものでした。 2002年に発見された、冥王星の約半分の大きさ(直径約1100km)のクワオアーは、太陽からおよそ60億km離れた位置で公転しており、2007年にはハッブル宇宙望遠鏡による観測で衛星が見つかり「ウェイウォット」と名付けられました。現在では

                                                                  カイパーベルトの準惑星クワオアーに予想外の環を発見。通常は環ができないロッシュ限界の外 | テクノエッジ TechnoEdge
                                                                • ハニーズ物語 シーズン2 新しい曲 - しなやかに〜☆

                                                                  シーズン2 になりましたので、新しい曲を作りました(*≧∀≦*) その前に塾パパさんとフィクーションさんをリニューアルしました ↓↓↓ 手作りバージョンになりました www.youtube.com 曲名 fresh start フレッシュ スタートです 菓子 ともだちなったら はにわ はにわ ハニーズ 粘土でこねこね されて はにわ ハニーズ ジュラ紀になっても ダンスは踊る はにわと一緒に ダ・イ・ナ・ソーも ステップ踏むの 時空をこえていけ the honeys 宇宙のファスナー ひらいて 土星の衛星 エンケラドス もっと友達がいるかも〜 目に見えているのは自分の世界 まだまだ知らない未知の場所 好きなものは エビフライ 真夏の夜空にホタルが舞う 星をひとつ すくいあげ そんな そんな はにわの夢よ いつの日か honeys は どこにでもいる 演奏 シンセ ろみたん ドラム ねずみリ

                                                                    ハニーズ物語 シーズン2 新しい曲 - しなやかに〜☆
                                                                  • 火星とエウロパの次に天王星を調べるべき理由

                                                                    火星とエウロパの次に天王星を調べるべき理由2023.02.25 22:0028,364 George Dvorsky - Gizmodo US [原文] ( たもり ) 奇妙な環と傾きに季節の変化、そして27個の衛星と、天王星は太陽系の中でも風変わりな惑星です。この巨大氷惑星が謎に満ちているからこそ、天文学者らは天王星への近接探査ミッションを声高に求めているのです。 30年以上前にボイジャー2号がその姿を捉えたきりジョンズ・ホプキンズ大学応用物理研究所の惑星科学者Kathleen Mandt氏は、天王星に特化した初のミッションは長いこと待ち望まれていると説く原稿をScience誌のPerspectives(見解)に寄せました。 遠方の巨大氷惑星への唯一にして短かった訪問からは、確かに随分と時間が経っています。NASAのボイジャー2号が天王星を通過したのは1986年1月24日。惑星とその衛星

                                                                      火星とエウロパの次に天王星を調べるべき理由
                                                                    • かつて地球に「輪」があった可能性、古生代の寒冷化を解明する手掛かりに? 新研究

                                                                      (CNN) オーストラリア・メルボルンのモナシュ大の研究チームは、約4億6600万年前、地球に土星のような輪(リング)が存在していた可能性があるという仮説を提唱した。 地球の生命体、プレートテクトニクス、気候に大きな変化をもたらしたオルドビス紀に、地球では隕石(いんせき)衝突の回数がピークに達した。9月12日付の科学誌「アース・アンド・プラネタリーサイエンス・レター」に掲載された研究結果によると、20個以上の衝突クレーターはすべて地球の赤道から緯度30度以内に位置しており、これらの隕石は地球の周囲に存在した岩石のリングから降り注いだ可能性がある。 「21個のクレーターがすべて赤道付近に集中しているのは統計的に珍しい。本来ならランダムに分布しているはずだ」と、モナシュ大学の地質学者で研究の筆頭著者であるアンドリュー・トムキンス教授(地球惑星科学)は述べている。 この新しい仮説は、隕石衝突が急

                                                                        かつて地球に「輪」があった可能性、古生代の寒冷化を解明する手掛かりに? 新研究
                                                                      • スティーヴン・バクスター最新作"Creation Node"日本語最速レビュー!:まさかのバクスター版『魔法少女まどか☆マギカ』だった!? - 水槽脳の栓を抜け

                                                                        イギリスのSF作家スティーヴン・バクスターの最新作『Creation Node』を読みました。壮大なファースト・コンタクトSFであり、また、従来のSFを批判的に検証するメタ・ファースト・コンタクトSFでもありました。 Creation Node (English Edition) 作者:Baxter, Stephen Gollancz Amazon さらに、タイトルにも書いているようにアニメ『魔法少女まどかマギカ』と共通する展開もあって、非常に興味深かったです。 バクスターを洋書で読んでいる人は、日本でそれほどいないと思うため、記録しておきます。現代日本SF作家のなかで頭角を現すために、バクスターの最新作を読んでいることをアピールしたいと思います。今年の九月に発売されたばかりなので、日本語圏では最速レビューだと思われます。願わくば、これを機に未訳SFをどんどん紹介して、「未訳SFインフルエ

                                                                          スティーヴン・バクスター最新作"Creation Node"日本語最速レビュー!:まさかのバクスター版『魔法少女まどか☆マギカ』だった!? - 水槽脳の栓を抜け
                                                                        • 【占星術】カイロンからトラウマを探る - 必要十分な暮らし

                                                                          おはようございます。 昨日のブログの記事で夫に対して優しいとか愛を感じるなど褒めていただきありがとうございました。 しかし、私はそんな優しい人間じゃない。 まずホロスコープ見るのは趣味なので。 そして一番身近な夫のことは理解しておいたほうがストレスなく日々を過ごせそうという極めて自分本位な理由からです(笑)。 昨日は考え方の癖について書きましたが、その他にもいろいろ興味深いことがわかりました。 大きな特徴として太陽、水星、金星、火星が全てさそり座に入っています。 なので広く浅くというよりも狭く深くといった一つのことに追求する姿勢が強いです。 興味のあることに対しては延々と話し続けるのですが、興味のないことに関しては一切目もくれない。 それで、私からしたら『地元に住んでいるのにこれ知らないの?』って驚くことがいっぱいです。 例えば目的地に行くのにどうやったらストレスなく行けるかという道順や道

                                                                            【占星術】カイロンからトラウマを探る - 必要十分な暮らし
                                                                          • 【おさらい】冥王星水瓶座時代と、風の時代の、ちがい。 - この世界の不思議

                                                                            みなさん天機です。٩(ˊᗜˋ*)و 今回は、 冥王星水瓶座時代と、風の時代の、ちがい というテーマで書いてみようと思います。 天機のブログでは、 占星術や占いの知見をもとにして、これからの世界の行く末を 展望したりする記事をときどき書きます。 そのなかで、 冥王星水瓶座時代というのがもうすぐやってくるよ! ということと、 風の時代というのももうすぐやってくるよ! ということを、何回か、記事にしてきました。 この2つの時代は、いずれも、 もうまもなくやってくる新しい時代です。 冥王星水瓶座時代というのは、 2023年ごろにスタートし、 そこから2044年ごろまでのおよそ20年間にわたって つづく時代のことです。 それに対して、風の時代というのは、 ことしの12月22日にスタートして、 このさき200年以上にわたってつづく新時代のことなのです! いずれにせよ、 これら2つの時代、新しい時代は、

                                                                              【おさらい】冥王星水瓶座時代と、風の時代の、ちがい。 - この世界の不思議
                                                                            • 「クワオアー」に謎の大きな輪 太陽系外縁天体―国際チーム:時事ドットコム

                                                                              「クワオアー」に謎の大きな輪 太陽系外縁天体―国際チーム 2023年02月12日07時14分 太陽系外縁天体「クワオアー」(画像中央)を取り巻くちりや氷の大きな輪の想像図(画像左は衛星)(欧州宇宙機関提供) 太陽系の外縁で2002年に発見された天体「クワオアー」の周囲にちりや氷の輪を発見したと、国際研究チームが11日までに英科学誌ネイチャー電子版に発表した。この天体は大きさが冥王星の半分程度で、半径555キロ。これに対し、輪の半径は約4100キロと非常に大きく、維持されている仕組みが謎だという。 〔写真特集〕世界と日本の超常現象~UFO、大聖堂に謎の光線~ クワオアーの太陽からの距離は地球―太陽間の44倍もある。輪を直接観測するには遠くて暗いため、欧州宇宙機関の宇宙望遠鏡やスペイン領カナリア諸島にある大望遠鏡で間接的に観測した。クワオアーが遠くの明るい恒星の手前を横切る様子を捉えると、恒星

                                                                                「クワオアー」に謎の大きな輪 太陽系外縁天体―国際チーム:時事ドットコム
                                                                              • 「どこに住めばいいかな?」「ハイ!竹ノ塚~」 - コピの部屋

                                                                                今週のお題「住みたい場所」 ♬あんなとこいいな 住めたらいいな あんな場所 こんな場所 いっぱい あるけど~ 空を自由に飛びたいなぁ ハイ!竹ノ塚~ ドラえもん タケコプター ヘアバンド 青色(大人用) 藤子・F・不二雄ミュージアム限定 メディコム・トイ(MEDICOM TOY) Amazon ブログスランプ中の男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 www.copinoheya.com 昨日の記事で書いたんですが、ブログの調子が上がりません。 ブログスランプの理由は大きく分けて二つだと思います。 ①書きたいことがあるのに上手く書けない ②書きたいことが見つからない 僕の場合、①は結構あります。 「伝えたいことはこうじゃないけど・・・まぁ、いいかな」と投稿します。 ②は稀に(半年に一度くらい)あるんです。 こうなると、手も足も出ません。 書くテーマが無いのですから。 仕方が

                                                                                  「どこに住めばいいかな?」「ハイ!竹ノ塚~」 - コピの部屋
                                                                                • 3000万光年先の銀河「M51」に存在するかもしれない太陽系外惑星の候補が報告される

                                                                                  【▲ X線連星「M51-ULS-1」を公転する系外惑星の想像図。ブラックホールもしくは中性子星(中央)には大質量星(右)から落下したガスによって降着円盤が形成されており、その手前を系外惑星が横切る様子が描かれている。画像では連星のすぐ近くを系外惑星が公転しているように見えるが、実在すれば太陽から土星までの距離の2倍程度(約20天文単位)離れているとされる(Credit: NASA/CXC/M. Weiss)】ハーバード・スミソニアン天体物理学センターのRosanne Di Stefanoさんを筆頭とする研究グループは、渦巻銀河「M51」にある連星「M51-ULS-1」の周囲に太陽系外惑星が存在する可能性を示した研究成果を発表しました。M51(NGC 5194)は「りょうけん座」の方向およそ3000万光年先にあり、近くにある銀河「NGC 5195」とあわせて「子持ち銀河」とも呼ばれています。

                                                                                    3000万光年先の銀河「M51」に存在するかもしれない太陽系外惑星の候補が報告される