並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 50件

新着順 人気順

地球儀の検索結果1 - 40 件 / 50件

タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。

地球儀に関するエントリは50件あります。 映画アニメmusic などが関連タグです。 人気エントリには 『リアルな風景画だな……えっこれ球体なの!? 日常を地球儀のように回せる立体アートが不思議』などがあります。
  • リアルな風景画だな……えっこれ球体なの!? 日常を地球儀のように回せる立体アートが不思議

    日常を魚眼レンズでのぞき込んだような、リアルなアートがすてきです。一見すると、単に丸い絵のようにも見えますが、実はこれ、球体に絵を描き込んだもの。回転する様子を見ると、風景が全天球イメージのようにぐるぐる動いて不思議な気分になります。 「平面に描かれた立体的な絵」のようでもあるけれど…… あれっ あれれれれ…… 回転する様子から、球体に描いてあると分かる 空や地面もしっかり描写。全天球イメージを回転させて見る感覚が、アナログで再現されているともいえる 画家の鮫島大輔(@samejimadaisuke)さんが、InstagramやTwitterで披露している作品。下絵をPCで変形させるといった加工は一切しておらず、球体に直接描いているというのだから驚きです。 立体に見えたり平面に戻ったり、奇妙な感覚をもたらす作品には、世界中から賞賛の声が多数。この立体アートはどのようにして生まれたのか、鮫島

      リアルな風景画だな……えっこれ球体なの!? 日常を地球儀のように回せる立体アートが不思議
    • 宮崎駿監督10年ぶり新作『君たちはどう生きるか』公開 菅田将暉・柴咲コウ・木村拓哉らズラリ 主題歌は米津玄師「地球儀」

      スタジオジブリの宮崎駿監督(※崎はたつさき)が手がける10年ぶりの長編作品『君たちはどう生きるか』が14日、全国441館(通常:384+Dolby Cinema:9+IMAX:48)で順次上映開始となった。これまであらすじはおろか、キャストも一切発表されてこなかったが、ついに主人公の声優を山時聡真が務めていることがわかった。

        宮崎駿監督10年ぶり新作『君たちはどう生きるか』公開 菅田将暉・柴咲コウ・木村拓哉らズラリ 主題歌は米津玄師「地球儀」
      • 地球儀の陽のあたらざる裏がはに - 久野田ショウ | 少年ジャンプ+

        地球儀の陽のあたらざる裏がはに 久野田ショウ 致死率8割の病『ルドラ病』の蔓延で世界は混乱の最中。若き研究者ナグニもまたその病にかかり余命を数える状況だった。「人の役に立って死にたい」アグニはワクチンのカギとなるアマラ人の血の採取・交渉役に名乗りをあげ、北の僻地に赴くが…。自分の命、どう使う?終末病読切

          地球儀の陽のあたらざる裏がはに - 久野田ショウ | 少年ジャンプ+
        • 旧ソ連の宇宙開発で用いられた地球儀で宇宙船の位置を示す「Globus」とは?

          旧ソビエト連邦で行われた宇宙開発では、有人宇宙船のソユーズに「Globus」と呼ばれる慣性航法装置が用いられていました。エンジニアのKen Shirriff氏がGlobusの修理とリバースエンジニアリングを行った際に複雑な内部機構や部品が明らかになっています。 Inside the Globus INK: a mechanical navigation computer for Soviet spaceflight https://www.righto.com/2023/01/inside-globus-ink-mechanical-navigation.html Globusは外部からの情報を受け取ることなくソユーズの位置を表示するための慣性航法装置で、宇宙飛行士が初期位置や軌道周期を設定するための複数のダイヤルが配置され、インジケーターには宇宙船の緯度や経度、衛星の数などが表示されます

            旧ソ連の宇宙開発で用いられた地球儀で宇宙船の位置を示す「Globus」とは?
          • 米津玄師「地球儀」インタビュー|「君たちはどう生きるか」主題歌制作の4年を振り返って - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

            ナタリー 音楽 特集・インタビュー 米津玄師「地球儀」インタビュー|「君たちはどう生きるか」主題歌制作の4年を振り返って 米津玄師「地球儀」 PR 2023年8月4日 米津玄師の新曲「地球儀」についてのインタビューが実現した。 「地球儀」は宮﨑駿監督の新作映画「君たちはどう生きるか」の主題歌として書き下ろされた1曲。米津はかねてからスタジオジブリ作品への思い入れや宮﨑監督への敬愛の念を公言してきたが、長年の思いが実っての制作となった。 7月26日にリリースされたシングルCDには、主題歌制作を追ったドキュメンタリー写真集も同梱されている。4年間にわたる制作の背景とは、どんなものだったのか。米津が宮﨑駿監督作品から受けた影響や、曲に込めた思いなどについて、たっぷりと語ってもらった。 取材・文 / 柴那典撮影 / 木村和平 宮﨑駿監督作品との出会い、強烈な原体験 ──米津さんにとってのジブリ映画

              米津玄師「地球儀」インタビュー|「君たちはどう生きるか」主題歌制作の4年を振り返って - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
            • 米津玄師が『君たちはどう生きるか』主題歌「地球儀」担当を発表 ファンから「匂わせ伏線回収」の声も

              リンク ORICON NEWS 宮崎駿監督10年ぶり新作『君たちはどう生きるか』公開 菅田将暉・柴咲コウ・木村拓哉らズラリ 主題歌は米津玄師「地球儀」 ニュース| スタジオジブリの宮崎駿監督(※崎はたつさき)が手がける10年ぶりの長編作品『君たちはどう生きるか』が14日、全国441館(通常:384+Dolby Cinema:9+IMAX:48)で順次上映開始となった。これまであらすじはおろか、キャストも一切発表されてこなかったが、ついに主人公の声優を山時聡真が務めていることがわかった。 以下、主な声の出演には菅田将暉、柴咲コウ、あいみょん、木村佳乃、木村拓哉(特別出演)、竹下景子、風吹ジュン、阿川佐和子、滝沢カレン、大竹しのぶらが名を連ね、主題歌は米津玄 79 users 167

                米津玄師が『君たちはどう生きるか』主題歌「地球儀」担当を発表 ファンから「匂わせ伏線回収」の声も
              • 米津玄師「地球儀」× 宮﨑駿「君たちはどう生きるか」Kenshi Yonezu - Spinning Globe (Hayao Miyazaki, The Boy and The Heron)

                スタジオジブリ最新作 宮﨑駿監督「君たちはどう生きるか」主題歌 米津玄師「地球儀」× 宮﨑駿「君たちはどう生きるか」 制作      スタジオジブリ ディレクター  板垣恵一 Kenshi Yonezu - Spinning Globe (Official Hayao Miyazaki, The Boy and The Heron Music Video) Production Studio Ghibli Director    Keiichi Itagaki ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 米津玄師「地球儀」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 特設サイト https://reissuerecords.net/chikyugi Listen here https://smej.lnk.to/chikyugi シングルCD h

                  米津玄師「地球儀」× 宮﨑駿「君たちはどう生きるか」Kenshi Yonezu - Spinning Globe (Hayao Miyazaki, The Boy and The Heron)
                • Apple Silicon搭載のMacBook Air/ProやTouch ID付きのMagic Keyboardに追加された「地球儀キー」にシステム設定以上の機能を割り当てられる「GlobeKey」アプリがリリース。

                  Apple Silicon搭載のMacBook Air/ProやTouch ID付きのMagic Keyboardに追加された「地球儀キー」にシステム設定以上の機能を割り当てられる「GlobeKey」アプリがリリースされています。詳細は以下から。 Appleは2020年に発売したApple M1チップ搭載のMacBook Air/Proや、2021年に発売したTouch IDボタン搭載のMagic Keyboardで、Fnキーを新たに「地球儀キー (Globe Key)」として、地球儀のマークを刻印し、 GlobeKey allows you to remap the Globe Key function to: Open Launchpad Capture your screen Activate Siri Switch between apps GlobeKey – Mac App S

                    Apple Silicon搭載のMacBook Air/ProやTouch ID付きのMagic Keyboardに追加された「地球儀キー」にシステム設定以上の機能を割り当てられる「GlobeKey」アプリがリリース。
                  • 【楽天届いたもの紹介】夏にピッタリだった薄手のペチパンツ・しゃべる地球儀・国産乾燥わかめ♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

                    お買い物マラソン、始まってますね! ※エントリーが必要です。 《今日はポイント5倍の日》 ↓ ↓ ↓ ※こちらもエントリーが必要です。 こっちもエントリーをお忘れなく! ↓ ↓ ↓ 6月になったら スーパーSALEが始まると思うので 今回はスルーしようかな。 って事で、 今回は買い物記録じゃなくて 最近届いたものを記録します(*^^*) 楽天で買ったものレビュー お買い物マラソン記録▼

                      【楽天届いたもの紹介】夏にピッタリだった薄手のペチパンツ・しゃべる地球儀・国産乾燥わかめ♪ : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
                    • 「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」で紹介!見て、聞いて、触って楽しい『しゃべる地球儀』 - こういうものはどうですか

                      「日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館」専門店がみんなに教えたいSPで紹介された『しゃべる地球儀(パーフェクトグローブ)』 「しゃべる地球儀」は、操作パネルのメニューと地球上の各国をタッチするだけで、様々な情報を音声で知ることができる商品です。 購入特典「国旗かるた」付!しゃべる地球 なぜ我が子達は細々としたものばかり欲しがるのか・・ 誕生日に買ってもらったしゃべる地球儀めっちゃ良かった。毎日のように国名覚えて、Googleアースで世界旅行してる。 戦争してる国や砂漠に興味がある兄。— のこ。😎福袋 (@noco0) November 19, 2019 しゃべる地球儀ほしい(^^)#モヤさま— haengsa (@koujif0531) February 7, 2016 しゃべる地球儀いいなぁ!— たまに現れるお砂糖 (@OSATOOO) March 21,

                      • 「.aq」ってどこのドメイン? 「ccTLD地球儀」をJPRSが公開、ccTLD一覧ポスターも

                          「.aq」ってどこのドメイン? 「ccTLD地球儀」をJPRSが公開、ccTLD一覧ポスターも 
                        • [聖徳太子の地球儀]本当に作り得なかったのか検証!

                          さてさて。今回も始まりました。「はじ三で最も胡散臭いコーナー」(自称) はじ三ミステリー調査班!! ドドンッ 『kawauso編集長のぼやきVol.22「今見たいテレビ」』の回で、我らが編集長、こんなことを仰ってます。 「信じるより疑うのは面倒で解明するのは余計に難しいから、都市伝説を披露するより、それが本当かを検証する方が、はるかに大変で知的な作業だと思うんだよね」 引用元:『kawauso編集長のぼやきVol.22「今見たいテレビ」』 うーん、さすがは編集長。良いこと言いますなぁ。科学はその批判精神あってこそ発展した。これはまぎれもない事実です。(お前が科学とか言うなという声は例によって聞こえない)と、言うことで今回のHMRでは、とあるオーパーツに関する定説を検証してみたいと思います。 題して 「聖徳太子(しょうとくたいし)は本当に地球儀を創れなかったか?」 それでは、どーんと参り

                            [聖徳太子の地球儀]本当に作り得なかったのか検証!
                          • 40年前の地球儀 - やりたいことをやるだけさ

                            じいちゃん家から40年前の地球儀を借りた 今の世界地図とはまるで違うから Googleマップで今はどうなっているか 子供と確認 ソビエトはロシアになりました。 地理に疎いあたしでも 流石にこれくらいは知ってるね。 ユーゴスラビアがもう無い 今はこんなに小さな国に分かれている それぞれの国の人たちは 自分の国がなくなったり 別れたりするのはどんな気持ちなんだろう。 アフリカなんてもうわからないだらけ マリの下にあるオートボルタっていう国が いまは ブルキナファソだ。 ギニアには 赤道ギニアとギニアとギニアビサウ 三つの国があるって今知った。 でも、どっちかっていうと アフリカの国々よりも ヨーロッパの国が分裂統合を繰り返している気がする。 アフリカは国家間の紛争というより 部族間の対立なんでしょう。 自分の拠り所が明日には無くなっている 昨日まで仲間だった人が明日は 敵になっている。 分断す

                              40年前の地球儀 - やりたいことをやるだけさ
                            • おもしろ地球儀「ほぼ日のアース」と今日の四コマ漫画「練習」 - 思い出して しーまさん

                              お題「#買って良かった2020 」 初めての方はこちら↓ shi-masan.hatenablog.com おはようございます! 島みかんです。 先日、いっちゃんとこんな変わった地球儀を買ってきました。 将棋はいっちゃんに買わされたものです(;´・ω・) この地球儀、知ってますか? アプリを使ってスマホをかざすと面白いものがたくさん見ることが出来るのです! これは夜の映像。 沢山光が光っているのが分かります。 おっと! こうちゃんのボロボロお気に入りタオルが写ってしまってる・・・ 撮影は次女なぁちゃんなのでご勘弁(。-`ω-) 雲の動きも見ることが出来ます! これは、お勉強にもおすすめです!! しかも、こんなに楽しく沢山お勉強できるのに地球儀としてはお安い!! ただ予想はしていたのですが、我が家ではこうちゃんが地球をボールとしてとても気に入ってしまい ゆっくりと見ることが出来ません(´;ω

                                おもしろ地球儀「ほぼ日のアース」と今日の四コマ漫画「練習」 - 思い出して しーまさん
                              • Hironobu Takagi / 高木 啓伸 @hirotakagi 昨日、ChatGPTが画像入力対応したので「視覚障害者のためにこの画像を説明してください」というプロンプトで試しています。 結論:アクセシビリティの時代が変わる! 生成例↓ 画像は、晴れた空の下の現代的な都市環境を示しています。最前面には、白い文字で「Miraikan」と書かれた目立つ青い看板があります。このロゴは、線で区切られたスタイル化された地球儀から成っています。上向きの矢印と「P」の文字は駐車場の方向を示しており、「100M」

                                • 米津玄師 - 地球儀 Kenshi Yonezu - Spinning Globe

                                  スタジオジブリ最新作 宮﨑駿監督「君たちはどう生きるか」主題歌 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ 米津玄師「地球儀」 ━━━━━━━━━━━━━━━━━ Listen here https://smej.lnk.to/chikyugi シングルCD https://reissuerecords.net/chikyugi シングルに同梱された写真集は、米津玄師と宮﨑駿監督、鈴木敏夫プロデューサーとの5年に渡るドキュメンタリー写真となっております。 映画「君たちはどう生きるか」の主題歌制作における過程が記録され、米津が主題歌を宮﨑監督に提出した際の緊張感や、監督が楽曲を聴いて涙するシーンなど、臨場感そのままの写真が収められています。さらに巻末には、米津玄師と鈴木敏夫プロデューサーの対談も収録。 初回版  CD+写真集 160ページ(A5版 ハードカバー仕様+ケース) ¥4,800(税

                                    米津玄師 - 地球儀 Kenshi Yonezu - Spinning Globe
                                  • ARで地球儀がアップデートされていく。「ほぼ日のアースボール」に新モデル登場

                                    ARで地球儀がアップデートされていく。「ほぼ日のアースボール」に新モデル登場2022.07.05 18:306,688 岡本玄介 大人の方がハマっちゃいそう。 子供の入学祝いなどに買ってあげても、いつの間にか見向きもされず文鎮と化してしまう地球儀。日頃使っているならまだしも、ただ置いてあるだけだとジャマなんですよねぇ。しかしARと組み合わせた地球儀なら、退屈することはありません。 このたび、ほぼ日刊イトイ新聞が出したAR地球儀「ほぼ日のアースボール」が刷新され、「ほぼ日のアースボール ジャーニー」へと進化。直径20cmの大きさになり、国名や国境が描かれた紙製の地球儀になりました。紙素材を採用したのは、歪みのない正確な地図を表現するためなのだとか。 いよいよ発売となった、ほぼ日のアースボール ジャーニー。これまでのアースボールとジャーニー、いったい何が違うの?に答えます。 https://t

                                      ARで地球儀がアップデートされていく。「ほぼ日のアースボール」に新モデル登場
                                    • Apple Silicon MacBook Air/Proで新たにキーボードに刻印された地球儀キーは、ユーザーが入力ソースの変更や絵文字の表示、音声入力の開始などのアクションを割り当てることが可能に。

                                      Apple Silicon MacBook Air/Proで新たにキーボードに刻印された地球儀キーは、ユーザーが入力ソースの変更や絵文字の表示、音声入力の開始などのアクションを割り当てることが可能になっています。詳細は以下から。 Appleは日本時間2020年11月17日、初のMac用Apple Silicon「Apple M1チップ」を搭載したMacBook Air/Pro、Mac miniの発売を開始しましたが、このM1チップを搭載したMacBook Air/Proには、これまでのMacBookシリーズのキーボードにはなかった「地球儀🌐キー(英語ではGlobe Key)」が刻印されています。 このキーの場所はUSやJISキーボードなど配列によって位置は変わるものの、Apple Silicon MacのmacOS 11 Big Surでは、このキーを押すことによって入力ソースを変更や絵

                                        Apple Silicon MacBook Air/Proで新たにキーボードに刻印された地球儀キーは、ユーザーが入力ソースの変更や絵文字の表示、音声入力の開始などのアクションを割り当てることが可能に。
                                      • 地球儀を使って「地球上のどこでGPSが妨害されているか」が一目でわかるウェブサイト「GPSJam」

                                        「GPSを使ってマップを確認する」「GPSを使って付近の情報を調べる」など、近年ではGPSを用いた位置情報サービスが多用されています。しかし、地球上の一部地域では、紛争やその他の要因からGPSがジャミングされているような場所も存在します。そんなGPSが妨害されている地域を地球儀を用いて一目で確認できるサイトが「GPSJam」です。 GPSJAM GPS/GNSS Interference Map https://gpsjam.org/ GPSJAM FAQ https://gpsjam.org/faq/ GPSJamのサイトにアクセスするとこんな感じ。地球儀上の緑色の六角形は、そのエリアを飛行した全ての航空機の98%以上が「GPSを用いたナビゲーション精度が良好」と報告した地域で、黄色は2~10%の航空機が「ナビゲーション精度が低い」と報告した地域。赤色の六角形は10%以上の航空機が「ナビ

                                          地球儀を使って「地球上のどこでGPSが妨害されているか」が一目でわかるウェブサイト「GPSJam」
                                        • AR地球儀「ほぼ日のアースボール」がすごい 国旗が雲が恐竜が飛び出してくる! - ハピトマの育児ブログ

                                          こんにちは! ハピトマです。 ご訪問ありがとうございます! 最近、世界地図や国旗に興味を持ち始めた息子(4歳)。 ちょっと早いクリスマスプレゼントとして、面白い地球儀を買ってあげました。 その名も「ほぼ日のアースボール」。 手のひらサイズの可愛らしい地球儀です。 とっても軽くて(145g)、子供でも簡単に持てます。 でも国名や国境が書いていませんね。 宇宙から見た地球そのままって感じ。 何がすごいってこの地球儀、ARで楽しむ地球儀なんです! 専用のアプリ(無料)をダウンロードして、この地球儀をカメラで写すと… 見慣れた地球儀になりました!!! 鮮明でキレイです。 ARなので、地球儀自体が変化するのではなく、スマホやタブレットのカメラを通して見た地球儀が変化するのです。 これは「衛星から見た今の地球」です。 今現在の地球が手のひらに乗っかってるなんて、なんだか素敵!!! この日は雨の一日だっ

                                            AR地球儀「ほぼ日のアースボール」がすごい 国旗が雲が恐竜が飛び出してくる! - ハピトマの育児ブログ
                                          • 哀れな昨日おだやかな今地球儀は今日も回るけれど 只明日もあなたの事を限りなく想って歌うだろう【9月20日】aiko【today's music history】 - ふぁうろぐ。

                                            今日は、2000年9月20日に発売。 aiko[6thシングル] 『ボーイフレンド』をご紹介! www.youtube.com 海辺の町に住む僕にとって、 「テトラポットのぼって」という歌詞はたまんないのだ。 ボーイフレンド アーティスト:aiko ポニーキャニオン Amazon

                                              哀れな昨日おだやかな今地球儀は今日も回るけれど 只明日もあなたの事を限りなく想って歌うだろう【9月20日】aiko【today's music history】 - ふぁうろぐ。
                                            • 5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~ #1「シンクロ地球儀」

                                              5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~ #1「シンクロ地球儀」 [アニメ] 動画一覧はこちら「シンクロ地球儀」あらすじ①                         ...

                                                5億年ボタン【公式】~菅原そうたのショートショート~ #1「シンクロ地球儀」
                                              • 地球儀が熱い ARや音声…コロナ時代の「希望の星」?:朝日新聞デジタル

                                                ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 --><!--株価検索 中⑤企画-->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">

                                                  地球儀が熱い ARや音声…コロナ時代の「希望の星」?:朝日新聞デジタル
                                                • 米津玄師『地球儀』聴くだけでどうとでも生きていけるだろ - kansou

                                                  米津玄師の曲から出る「変な音」が大好きでね… ピアノやギターだけじゃなく、米津にかかれば、どんな音も曲になってしまう。米津にとってはこの世で鳴る全ての音が「米津の楽器」。次に米津の新曲になるのは自分かもしれない。 そんなワクワクと恐怖を抱えて毎日を生きているんですが、初めて新曲『地球儀』を聴いたとき、正直「あれ?どうした?よねづ?」と思いました。 曲の内容が、映画やジブリとどうリンクしているとか、そういうのを一旦抜きにしても、駄菓子屋商売、ポッピンアパシー、でしょましょ、といった「米津米津曲」に脳を引きちぎれられた人間にとっては『地球儀』は、あまりにもシンプルかつ綺麗すぎる印象を抱いたのです。 たしかに非常に良いメロディ、良い歌詞なのは間違いない。ただ、聴いた人間を否応なしに穴に引きずり込む「怖さ」みたいなものは感じられず、俺は 「なぁ…くれよ……もっともっと米津米津くれよォ……たのむよく

                                                    米津玄師『地球儀』聴くだけでどうとでも生きていけるだろ - kansou
                                                  • 1955年当時、地球儀はこうやって作られていたという工場見学的映像 : 小太郎ぶろぐ

                                                    1955年当時、年間6万個の地球儀を作っていた地球儀製造工場の作業工程を撮影した映像。 木製の型に紙を貼り付け、石膏で固めてベースを作ったら、地図をプリントした紙を丁寧に貼り付けて、最後にニスを吹き付ける。 石膏をキレイな球体に仕上げたり、シワを伸ばしながら地図を貼り付けたり、丁寧な仕事ぶりが素晴らしい。

                                                      1955年当時、地球儀はこうやって作られていたという工場見学的映像 : 小太郎ぶろぐ
                                                    • 一度は“絶滅”した地球儀みたいな「飛べない鳥」、先住民の土地を約100年ぶりに駆け回る ニュージーランド

                                                      一度は“絶滅”した地球儀みたいな「飛べない鳥」、先住民の土地を約100年ぶりに駆け回る ニュージーランド

                                                        一度は“絶滅”した地球儀みたいな「飛べない鳥」、先住民の土地を約100年ぶりに駆け回る ニュージーランド
                                                      • かとりく on Twitter: "タイムゾーン毎に起伏をつけた地球儀にピンを刺すと、からくり機構で現地時間を表示してくれる「地球儀針時計」を考案したので見てくれ〜!! https://t.co/sJO8uMBdKK"

                                                        タイムゾーン毎に起伏をつけた地球儀にピンを刺すと、からくり機構で現地時間を表示してくれる「地球儀針時計」を考案したので見てくれ〜!! https://t.co/sJO8uMBdKK

                                                          かとりく on Twitter: "タイムゾーン毎に起伏をつけた地球儀にピンを刺すと、からくり機構で現地時間を表示してくれる「地球儀針時計」を考案したので見てくれ〜!! https://t.co/sJO8uMBdKK"
                                                        • 7億年前まで辿れる「バーチャル地球儀」がおもしろい!

                                                          数百人に及ぶ考古学者たちのデータをもとにして作られたインターネット上で最大の恐竜データベース「The Dinosaur Database」。 各時代における恐竜たちの分布、生態、画像などがまとめられた素晴らしいウェブサイトなのだが、同サイトに搭載している古代の地球シミュレーター「Ancient Earth Globe」がとてもおもしろい! この地球儀は、プレート理論における大陸移動説にもとづき、現代から7億5千万年前までの地球の形を再現。都市名を入力すると赤いピンを立てることができ、時代を変化させると、その都市がその時代にあったとされる場所にピンが移動していくのだ。 一見、グーグルアースを彷彿させるこのシミュレーターだが、それもそのはず。なんと、このシミュレーターを作成したイアン・ウェブスター氏はもともとGoogleのエンジニアとして働いていたという。 現在は英語のみの対応となっているが、

                                                            7億年前まで辿れる「バーチャル地球儀」がおもしろい!
                                                          • 「よく見る世界地図と地球儀の地図、重ねあわせるとこうなるのか…」想像以上に違う面積の違い : らばQ

                                                            「よく見る世界地図と地球儀の地図、重ねあわせるとこうなるのか…」想像以上に違う面積の違い 最もポピュラーな世界地図の1つであるメルカトル図法。 北極や南極に近づくほど、実際の面積よりも大きく表示されてしまう欠点があるのは、よく知られているところ。 どれくらいのズレがあるのかひと目でわかる、正しい面積の陸地と重ねて表示した世界地図が、ネット上で話題を集めていました。 World Mercator map projection with true country size and shape added : Reddit Showing the Mercator Map Projection with the true size and shape of the country overlaid#dataviz #maps #gis #mapping pic.twitter.com/Gqr1D

                                                              「よく見る世界地図と地球儀の地図、重ねあわせるとこうなるのか…」想像以上に違う面積の違い : らばQ
                                                            • Macの地球儀キーを使いこなせ!便利なキーボードショットカットまとめ

                                                              Macの地球儀キーを使いこなせ!便利なキーボードショットカットまとめ iPad Pro/Air+外付けキーボードで利用できるキーボードショートカットの多くがMacでも利用可能 macOS Big Sur以降、Macのファンクション(fn)キーはiPhoneとiPadのキーボードでお馴染みの地球儀キーとしての役割を兼ねる仕様になった。M1 MacBook Pro以降に登場したMacBookシリーズの内蔵キーボードは、ファンクションキーに地球儀が記載されている。 主な用途は言語の変更だが、他のキーとの組み合わせでDockやメニューバーの選択、コントロールセンターや通知センターの表示、アプリのフルスクリーンモード切り替えなどが利用できる。 本記事では、Macで利用できる地球儀キーを使ったキーボードショートカットをまとめた。参考にしてもらいたい。

                                                                Macの地球儀キーを使いこなせ!便利なキーボードショットカットまとめ
                                                              • 宮崎駿監督 「君たちはどう生きるか」 主題歌! 米津玄師「地球儀」 - アニメ大好き館

                                                                地球儀 「地球儀」は、スタジオジブリ 宮崎駿監督の最新作「君たちはどう生きるか」の主題歌。 米津玄師が映画のために書き下ろした新曲! 写真集は A5 サイズ、160 ページ。 アーティスト : 米津玄師 発売日 : 2023年07月26日 地球儀 (初回版 CD+写真集160P) [ 米津玄師 ] 楽天で購入 地球儀 (通常版 CD+写真集160P) [ 米津玄師 ] 楽天で購入 ⇓ こちらからも探してみよう room.rakuten.co.jp ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代 ランキング参加中はてなブログ同盟!初心者歓迎・なんでもOK!日記・雑記10・20・30・40・50・60代

                                                                  宮崎駿監督 「君たちはどう生きるか」 主題歌! 米津玄師「地球儀」 - アニメ大好き館
                                                                • 米津玄師、映画「君たちはどう生きるか」本編映像をふんだんに使用した「地球儀」MV公開(動画あり)

                                                                  米津玄師、映画「君たちはどう生きるか」本編映像をふんだんに使用した「地球儀」MV公開 2023年12月4日 7:00 1783 27 音楽ナタリー編集部 × 1783 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 318 1436 29 シェア

                                                                    米津玄師、映画「君たちはどう生きるか」本編映像をふんだんに使用した「地球儀」MV公開(動画あり)
                                                                  • 約10年掛け持ち知らずのジャニオタがジャニーズWESTにハマった話 - 四角い地球儀

                                                                    約10年掛け持ち知らずのNEWSオタクだった私が、ジャニーズWESTにハマった。 人が何かにハマった直後のブログが好きで、一度書いてみたかったので、ジャニーズWESTにハマって人生が最高にハッピーになった話を書きたい。結構長い。 NEWSにハマって数年間は他のジャニーズも追いかけて、円盤を買ったり、ライブに行っていたが、ここ数年は、ジャニーズではNEWSしか追いかけていなかった。ここ数年自分がジャニオタと名乗っていいのか迷うほど、自グループ以外のジャニーズに興味がなくなってしまい、私はこのまま掛け持ちすることもなく、死ぬのだろうと思っていた。 そんなジャニーズ事務所と倦怠期の間に、LDHにもハマり、今まで縁がなかったジャンルのエンターテインメントと出会い、ジャニーズグループオタクと、LDHオタクとその他諸々の何足かの草鞋を履いて、ライブに飛び回る充実した日々を過ごしていた。 そんなときにコ

                                                                      約10年掛け持ち知らずのジャニオタがジャニーズWESTにハマった話 - 四角い地球儀
                                                                    • [音声不備] 米津玄師 - 地球儀ラジオ Kenshi Yonezu - Spinning Globe Radio

                                                                      動画を再掲出致しました。こちらからお聞きください。https://youtu.be/-YkKuRkngTA 00:00   OP 00:17  宮﨑駿さんとの出会い 03:07  「パプリカ」から主題歌のオファーへ 08:30  宮﨑作品の原体験 13:21  主題歌制作に向け宮﨑さんから頂いた言葉 18:30  さぁ主題歌をどう作っていくか 21:24  最後に入れたバグパイプ 24:10  軋む音がとても大事だった 27:23  地球儀のモチーフ 29:00  宮﨑さんに初めて曲を聞いてもらう 32:21  映画のなかで響く主題歌 35:45  「米津玄師 2023 TOUR / 空想」に必要だった「地球儀」 36:36  5年間に渡る制作ドキュメント写真集 37:53  ジャケットは宮﨑さんのレイアウト原画 39:31  宮﨑さんは師匠のような、偉大な父親の

                                                                        [音声不備] 米津玄師 - 地球儀ラジオ Kenshi Yonezu - Spinning Globe Radio
                                                                      • イタリア製の地球儀を買った: 極東ブログ

                                                                        地球儀を買った。イタリア製だった。 買った理由は、娘が、欲しがったこともあるが、まあ、一家に1台、地球儀はあるべきだと思っていたのだった。 発端は、娘からの問いかけである。「うちに地球儀ないの?」と。 「ああ、今はないかも」 「というと、かつてはあった?」 「あった。兄ちゃんたち用にいくつか買った」 「でも、今はない」 「今はないかも」 「買ってくれる?」 「いいよ。行政図と地勢図とどっち?」 「それなに?」 「これとこれ」と画像を見せる。 行政図というのは、国がわかるように色分けした地球儀だ。地勢図は、大地の様子がわかるようにした地球儀だ。宇宙から見た地球みたいな感じ。 「地勢図のほう」 「そうかあ」と私は少しがっかりする。 「?」と娘。 「いや、行政図の地球儀って、色分けにピンクとか使っていて、美しくないんだよなと思って」 「でも、国がよくわかるほうがいい」 というわけで、探していて、

                                                                        • 米津玄師『地球儀』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録

                                                                          まるでアートのような曲だ。 行間に意味を持たせるという意味では、 文学のような曲でもある。 変幻自在に心を揺さぶる。 まさに「圧巻」の一言に尽きる。 米津玄師の天才ぶりが爆発する曲。 『君たちはどう生きるか』を見てはいないけれど、 宮崎駿監督の世界観を見事に表した曲なのだということは想像に難くない。 『シン・ウルトラマン』で手がけた曲『M八七』もそうだったけれど、作品の本質を捉えて、その世界観を曲に反映させる能力で、米津玄師の右に出るものはいないだろう。 YOASOBIの曲が言葉遊びに思えるくらいに、音楽的な引き出しが広い。 (誤解のないように、私はYOASOBIも好きだ) これは才能というべきなのか。 それとも本人の積み上げてきた努力の成果なのだろうか。 おそらくは、その両方だろう。 彼は間違いなく希代のアーティストだ。 米津玄師『地球儀』

                                                                            米津玄師『地球儀』 - 「童貞のまま結婚した男」の記録
                                                                          • 地球儀と砂時計 - アオダイのブログ

                                                                            地球儀と砂時計 長男5歳、マグネットブロックで小さめの地球儀と砂時計を作りました。どちらもまだ家にないもの。砂時計⏳から買ってみようかな。何分がいいかな?1分とか3分とか。長男5歳、3分がいいと。 「ウルトラマンの活動時間だから?」 「違うよ、なんとなく」 そうだね、ウルトラマン見てないしね。 ウルトラマンがなぜ3分なのかは公式見解が出ていないんですよ。ボクシングの1ラウンド説やカップラーメン説など色んな説があります。 そういえば最近のカップラーメンは3分じゃないものも結構ありますよね。ちゃんと時間確認しておかないと、先入観で3分で食べてしまうとあんまり美味しくないこともあるんですよねってなんの話でしたっけ。 そうだ砂時計だ。砂時計のあのくびれの部分はオリフィスとか「蜂の腰」とも呼ばれています。 蜂といえばミツバチとスズメバチの関係がすごい。ミツバチの天敵がスズメバチで、スズメバチがミツバ

                                                                              地球儀と砂時計 - アオダイのブログ
                                                                            • なにもできない時に「レンタルなんもしない人」を見て泣いた話 - 四角い地球儀

                                                                              私はとにかく常に何かしている。一日に映画館をはしごしたり、演劇を続けて二回見たり、仕事終わりにライブに行ったり、生き急いでる自覚はある。どれも楽しいし、どれにも感動するし、常に何かを考えてたり、何かをしているのは好きだ。でも、今、何もできなくなってしまった。 外出自粛をする中、家でもすることはたくさんある。でも、多分私の人生の中でも今は一番何もしていな日々だと思う。何もしないことは自由であるけど、不安にもなる。この何もしないために与えられた時間に、「レンタルなんもしない人」を見た。 「レンタルなんもしない人」は、実在のサービスをしている人を元に作られたドラマ。私は増田貴久さんが好きなので、主演ドラマというだけで嬉しかった。関連書籍は読んだことがないし、ツイッターでご本人のツイートをたまに見かけるくらいの知識しかなかった。それでも、「レンタルなんもしない人」と「増田貴久」が物凄く合うことは分

                                                                                なにもできない時に「レンタルなんもしない人」を見て泣いた話 - 四角い地球儀
                                                                              • 尾崎リノ-部屋と地球儀 (Music Video)

                                                                                Dir : miura ento http://miumiu.work Cam : Katsuichi Koguchi Rec : Shunsuke Takayama (Spicy Sound Studio) model: 辻 千恵、カイ タツキ 部屋と地球儀 作詞/曲 尾崎リノ 半分こで払う公共料金 アナーキー・イン・ザ・1K 冷蔵庫に貼った「2人の約束」 それだけがこの部屋の法律で テレビから流れる大人の喧嘩も 殺人事件も 他人事 「宇宙戦争や革命が起きればいいのに」 くたびれたソファ寄りかかる君は そう呟いてた 中央線沿いに住みたいな なんて 夢みたいな 寝言も さっきのニュースで流れた みぎ ひだり飛び交う悪口たちも あたしが神様になったら この世界を深い海へ沈めてしまうから どんな言葉もぜんぶ綺麗な泡になるよ

                                                                                  尾崎リノ-部屋と地球儀 (Music Video)
                                                                                • 『MOTHER』地球マークの元ネタは本当に地球儀なのか?

                                                                                  ◆公式インタビュー記事◆ 先日、公開された「HOBONICHI MOTHER PROJECT」のインタビュー記事に、MOTHERシリーズのロゴデザインを担当した髙田正治さんが登場。地球マークの元ネタについて語りました。 以下引用。 ── この地球も、髙田さんがご自身で手描きされたんですか? 髙田 はい。もちろん元にした資料はあるんですけど、それを自分なりに描き直しました。 ── 元は何かの写真ですか? 髙田 これは、地球儀の写真が元でした。 ── 「地球儀」! 新事実です。 髙田 当時、浅葉事務所に地球儀が置いてあったんですよ。そのころは写メとかもなかったですから、カメラを持ってきて、地球儀の写真を自分でいろんな角度から何枚も撮りました。で、それらをプリントアウト‥‥プリントアウトっていう言葉も、当時はなかったですよね。写真を現像してきて、組み合わせてトレースしていったんです。 あれれ!?

                                                                                    『MOTHER』地球マークの元ネタは本当に地球儀なのか?

                                                                                  新着記事