並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 16 件 / 16件

新着順 人気順

地理の検索結果1 - 16 件 / 16件

  • 【無料なのにヤバい】もうGoogleマップだけじゃない!? 国土地理院の「地理院地図」が最強すぎて、見ないと人生損してるレベル! 地理総合10|地理おた部

    【無料なのにヤバい】もうGoogleマップだけじゃない!? 国土地理院の「地理院地図」が最強すぎて、見ないと人生損してるレベル! 地理総合10 【無料なのにヤバい】もうGoogleマップだけじゃない!? 国土地理院の「地理院地図」が最強すぎて、見ないと人生損してるレベル!「地図? いつもスマホのマップアプリ使ってるよ」 うんうん、わかります。GoogleマップやYahoo!マップ、めちゃくちゃ便利ですよね! でも、ちょっと待った! もし、それらとは次元が違うレベルで、超高精度で、しかも無料で使える、日本の「公式」地図サイトがあるとしたら…? しかも、タイムスリップできたり、災害情報がリアルタイムで見れたりするって言ったら…? 「そんなのあるわけ…」 あるんです!! それが、地図のプロ中のプロ、国土地理院が提供するウェブサイト**「地理院地図」! 今回は、この「地理院地図」がなぜ"ヤバい"の

      【無料なのにヤバい】もうGoogleマップだけじゃない!? 国土地理院の「地理院地図」が最強すぎて、見ないと人生損してるレベル! 地理総合10|地理おた部
    • 「実家が東京駅から徒歩20分」に微妙というコメントがあるが都内の地理を理解していないとすごさがわからないという話

      桃の葉(小) @ufufufufufu412 「東京駅は強いけど徒歩20分は微妙では?」と書いてる人がチラホラおられるけど、お家が東京駅まで徒歩20分圏内ってことは、実際の最寄駅はもっとお家の近くにあり、おそらく路線違いで複数あり、行き先によって選べる状況なんですよ。多分、それを理解してないと「微妙」という言葉になるかと。 x.com/masaki77/statu… 2025-04-18 14:43:02 Masaki @masaki77 実家暮らしが話題になっているけれど、 「なんで実家出ないんですか~?」 系の話題になったとき 「実家、東京駅から徒歩20分くらいなんで…」 という回答で全員が黙った例を私は知っている。 2025-04-18 10:09:28

        「実家が東京駅から徒歩20分」に微妙というコメントがあるが都内の地理を理解していないとすごさがわからないという話
      • フランス人による「フランス地理講座」、ド偏見に満ちたご当地イメージ満載で笑ってしまう「イギリス→裏切り者」「コルシカ島→マフィア(大乱闘)」

        何でもええねん私財法 @NIKAIDO_KIJI 「日本人→」これ最初は帆船か何かに見えたけど、たぶん位置的にモン・サン=ミッシェルやろwwww 確かに現地でも有名なほどに圧倒的に日本人が多いからね(外国人訪問者数トップが日本人だったり季節によっては日本人しか居なかったりのレベル)。 そして太陽とともに燦然と輝く「裏切り者」は草 pic.x.com/5s941Tnz3g x.com/Bateau_NK7243/… 2025-04-19 17:46:27 カ メ さん @kaimei_o 「日本人」っていう帆船が入ってくるところ、永井荷風っぽくてすごくいい。漢字も多いし、日本文学をやっていらっしゃる方が描いたのかしらん?(当て推量) x.com/Bateau_NK7243/… 2025-04-19 17:36:09

          フランス人による「フランス地理講座」、ド偏見に満ちたご当地イメージ満載で笑ってしまう「イギリス→裏切り者」「コルシカ島→マフィア(大乱闘)」
        • AWS、すべてのリージョンとアベイラビリティゾーンの地理情報を明示へ

          Amazon Web Services(AWS)は、すべてのリージョンとアベイラビリティゾーンの地理的な位置情報を明示したと発表しました。 これまでAWSのリージョンは、例えば「米国西部 (オレゴン) リージョン」「欧州 (アイルランド) リージョン」「アジアパシフィック (東京) リージョン」などと名称に地域や国、都市の名前などが含まれており、それぞれに「us-east-1」「eu-west-1」「ap-northeast-1」などのコードも割り当てられています。 またアベイラビリティゾーンについては、例えば東京リージョンのアベイラビリティーゾン1は「apne1-az1」、大阪リージョンのアベイラビリティゾーン1は「apne3-az1」などのコードが割り当てられています。 これらの名称やコードから、基本的にはリージョンとそれを構成するアベイラビリティゾーンがどこにあるのかは分かると思いま

            AWS、すべてのリージョンとアベイラビリティゾーンの地理情報を明示へ
          • 地図を独自に作製する 自衛隊「地理情報隊」の任務とは? - MAMOR-WEB

            陸上自衛隊には、地図を独自に作製して、それを必要とする部隊に提供する専門部隊があるのをご存じだろうか? 作戦で使用する「地図」には、国を守るための情報が満載なのだ。今回はそんな地図を作る、唯一無二の部隊を紹介しよう。 地理情報隊の歴史が語る 自衛隊の地図情報の変遷 演習場で測量を行う測図中隊の隊員(写真提供/防衛省) 東立川駐屯地(東京都)にある地理情報隊は、水陸機動団や第1空挺団などが集まる防衛大臣直轄の陸上総隊で、各部隊の情報業務を支援する中央情報隊に属する。その歴史は、自衛隊における地図情報の位置づけと重なる。 戦前の旧日本軍の地図製作は、1871年からはじまり、84年に参謀本部測量局、88年に陸地測量部が編成され、日本における地図製作を担った。戦後は現在の国土地理院の前身である内務省地理調査所に引き継がれた。一方、現在の自衛隊の地理情報隊の前身は、警察予備隊福知山駐屯地の第502測

              地図を独自に作製する 自衛隊「地理情報隊」の任務とは? - MAMOR-WEB
            • Rubyistに向けた函館地理情報 v0.1.0 - Re: 醤油の一升瓶じゃあ戦えない

              これはなに RubyKaigi 2026の会場が函館に決まってから函館の地理情報をたくさん聞かれているので極めて個人的な視点で書き連ねる。年末あたりに思い出してもう少し細かいところを書き連ねるかも。 見出しについては RubyKaigi 2025 松山宿泊おすすめエリアと移動手段 - Eggshell を大いに参考にさせていただきました。 (20250424 - v0.1.1 としてフェリー周りを修正、追記) あなたは誰 生まれが函館で、学生の時まで函館にいた。今はそうじゃないけどたまに帰省している。 図 図 大体のRubyKaigi参加者は会期中A,B,Cの近辺で過ごすことが多くなると考えている。 函館までのアクセス 飛行機 羽田から1h30minくらい 空港が街から離れてなくて楽 函館市民会館まで4kmほどなので朝一の飛行機で当日入りも頑張ればできるかも 新幹線 東京から4h30min

                Rubyistに向けた函館地理情報 v0.1.0 - Re: 醤油の一升瓶じゃあ戦えない
              • 最大6メートルの横ずれ ミャンマー地震の衛星観測―国土地理院:時事ドットコム

                最大6メートルの横ずれ ミャンマー地震の衛星観測―国土地理院 時事通信 社会部2025年04月02日16時29分配信 ミャンマー地震を引き起こしたザガイン断層の地殻変動を衛星「だいち2号」で観測した図解。長さ400キロ以上にわたり、断層の西側が北へ、東側が南へずれた。最大ずれ幅は約6メートル(国土地理院提供) 国土地理院は2日、ミャンマーの地震(マグニチュード=M7.7)を引き起こしたザガイン断層が震源に近いマンダレーの北方から首都ネピドーの南方まで、長さ400キロ以上にわたって水平方向にずれたと発表した。南北に延びる断層の西側が北へ、東側が南へずれる「横ずれ断層」で、最大のずれ幅はネピドー北方の6メートル程度だった。 ミャンマー被災地の衛星画像公開 インド 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の衛星「だいち2号」のレーダーで、地殻変動を観測したデータを解析した。国土地理院の宗包浩志・地殻変動

                  最大6メートルの横ずれ ミャンマー地震の衛星観測―国土地理院:時事ドットコム
                • 完全無料の地理当てゲーム『FreeGuessr.com』登場。『GeoGuessr』有料化を受けて、独自モード盛り込み+「永久無料」をアピール - AUTOMATON

                  RedditユーザーのGuessWhereYouAreCom氏は、地理当てゲーム『FreeGuessr.com』を公開した。PCやスマートフォンのブラウザでプレイできる。 『FreeGuessr.com』は、Googleマップのストリートビュー機能を利用した地点を推測(guess)するゲームだ。プレイヤーは地球上のどこかの地点にランダムに放り出され、ストリートビューの風景画像から、その場所がどこであるかを当てていく。ランダムな場所を推測するには、ランドマークや道路標識のほか、その土地の植生までも分析する知識も必要となる。正解地点との距離が近いほど得点が高くなる仕組みがあり、世界中のプレイヤー同士で得点やランキングを競うことが可能だ。 本作を語る上では、スウェーデンの開発者Anton Wallén氏によって2013年に公開された地理当てゲーム『GeoGuessr』の存在が欠かせない。前述した

                    完全無料の地理当てゲーム『FreeGuessr.com』登場。『GeoGuessr』有料化を受けて、独自モード盛り込み+「永久無料」をアピール - AUTOMATON
                  • Amazon CloudFront と AWS WAF の地理的制限の使い分け | iret.media

                    はじめに Web サービスを運営するうえで、特定の地域からのアクセスを制限したり、特定の地域のみにアクセスを許可したいというニーズは少なくありません。 AWS では、CloudFront と AWS WAF という2つのサービスに地理的制限機能がありますが、仕様は若干異なります。 例えば以下のような構成の場合、CloudFront と WAF、どちらで地理的制限を設定するのが適切なのでしょうか? この記事では、リクエストの評価順序や各機能の特徴、地理的制限を使う上での考慮事項についてまとめます。 リクエスト評価順序 AWS WAF の FAQ によると、 基礎となるサービスがウェブサイトへのリクエストを受け取ると、ルールに対して検査するためにそれらのリクエストを AWS WAF へ転送します。リクエストがルールで定義された条件を満たすと、AWS WAF は基礎となるサービスに対し、定義した

                      Amazon CloudFront と AWS WAF の地理的制限の使い分け | iret.media
                    • 論点:繰り返された排除の歴史 万博の「成功」に待ったかける地理学者 | 毎日新聞

                      試験点灯が行われた、大阪・関西万博会場の大屋根「リング」=大阪市此花区の夢洲で2024年11月21日、本社ヘリから 2025年大阪・関西万博が開幕する4月13日が近づいてきた。その中で、神戸大大学院の原口剛教授は「批判の声を止めてはならない」と訴える。 というのも、これまで大きなイベントの度に、街のイメージを悪くするとみなされた人間が締め出された歴史があるからだ。 原口さんの専門となる社会地理学の視点から見えてくる、万博の「成功」によって浮かぶ批判すべき側面とは――。 果たして今回の万博は私たちに何をもたらそうとしているのか、考えました 万博の成否占うレガシーのためにすべきこと 日本はどう臨むべきか 都市の高級化で社会的な不平等へ 英ロンドンのイーストエンド、米ニューヨークのハーレムなど、世界各地の都心部に、貧しい労働者階級がかろうじて住むことのできる地域がある。 こうした場が開発のターゲ

                        論点:繰り返された排除の歴史 万博の「成功」に待ったかける地理学者 | 毎日新聞
                      • 「地理感覚おかしい」北大の一限までにどこからなら間に合うのか?北大地理研がつくった“一限マップ”がカオスすぎる「限界マップすぎ」|Domingo

                        「地理感覚おかしい」北大の一限までにどこからなら間に合うのか?北大地理研がつくった“一限マップ”がカオスすぎる「限界マップすぎ」 春から北海道大学に通う新入生にとって、住む場所選びは大きなテーマ。そんな中、「北海道のどこからなら北大の一限(8:45)に間に合うのか?」をテーマに、北大地理学研究会が制作した“一限マップ”がSNSで注目を集めています。広い北海道のそんな遠いところからでも間に合うんですね...。 北大に合格された皆様、合格おめでとうございます!㊗️🎊 北大地理研では、新入生の部屋探しの参考情報として、公共交通機関を用いて北大の一限に間に合う場所を地図上にまとめた「一限マップ」を作成いたしました🗺️ 100km以上離れた旭川や室蘭、倶知安からも通学可能なようですよ👀👀 #春から北大 @geosshuさんの投稿より引用 北大の一限が始まるのは8:45。そこに間に合う地点とし

                          「地理感覚おかしい」北大の一限までにどこからなら間に合うのか?北大地理研がつくった“一限マップ”がカオスすぎる「限界マップすぎ」|Domingo
                        • 国土地理院、1mメッシュの標高データを大幅拡張 全国の46%

                            国土地理院、1mメッシュの標高データを大幅拡張 全国の46%
                          • 山川出版社 on X: "この度、株式会社山川出版社と株式会社二宮書店は、2025年4月1日をもちまして、経営統合する運びとなりました。 二宮書店関連の地理教科書・地図帳・学参などの刊行物に関しては、4月1日より山川出版社にて販売いたします。 これからも変わらぬご愛顧ほどよろしくお願いいたします。"

                            • すべての AWS リージョンとアベイラビリティーゾーンの詳細な地理情報が利用可能に | Amazon Web Services

                              Amazon Web Services ブログ すべての AWS リージョンとアベイラビリティーゾーンの詳細な地理情報が利用可能に 3 月 25 日より、AWS リージョンと AWS アベイラビリティーゾーン (AZ) の地理的位置情報をより詳細に可視化できるようになりました。この詳細情報は、規制、コンプライアンス、運用上の要件に即したリージョンと AZ を選択するのに役立ちます。 弊社は、お客様のビジネス要件を満たすように AWS のグローバルインフラストラクチャを継続的に拡張し、現在では 36 のリージョンにわたる 114 の AZ を保有しています。また、ニュージーランド、サウジアラビア王国、台湾、AWS European Sovereign Cloud に 12 の AZ と 4 つのリージョンを追加する計画を発表しました。 お客様から学んだことの 1 つに、AWS リージョン内の

                                すべての AWS リージョンとアベイラビリティーゾーンの詳細な地理情報が利用可能に | Amazon Web Services
                              • 国土地理院、点群データをWeb地図上で見られる「点群タイル閲覧サイト」試験公開

                                国土地理院は3月26日、点群データをWeb地図で扱える形式に変換した「点群タイル」閲覧サイトの試験公開を始めた。2月19日に提供を始めた点群データの提供範囲のうち、福島県いわき市南部の2次メッシュ「554036」「554037」の2面分を公開している。 点群データは、航空レーザー測量により得られた計測点の集合データのこと。地表面に加えて建物や樹木の高さも確認できるため、例えば浸水時のシミュレーションの高精度化など、防災・減災に役立つことが期待されている。 同サイトでは、計測時に撮影した写真と同じ色で表示されるため、臨場感のある立体的な表現(図)が可能な他、他の地図と重ね合わせて見ることもできるという。国土地理院は、試験公開により、今後の安定的な閲覧環境の提供に向けて必要な技術的・施策的課題を把握していく方針としている。 関連記事 恐竜が飛び出すAR地球儀アプリ、「HOBONICHI GLO

                                  国土地理院、点群データをWeb地図上で見られる「点群タイル閲覧サイト」試験公開
                                • 最大6メートルの横ずれ ミャンマー地震の衛星観測 国土地理院(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                  ミャンマー地震を引き起こしたザガイン断層の地殻変動を衛星「だいち2号」で観測した図解。長さ400キロ以上にわたり、断層の西側が北へ、東側が南へずれた。最大ずれ幅は約6メートル(国土地理院提供) 国土地理院は2日、ミャンマーの地震(マグニチュード=M7.7)を引き起こしたザガイン断層が震源に近いマンダレーの北方から首都ネピドーの南方まで、長さ400キロ以上にわたって水平方向にずれたと発表した。 【写真】ミャンマー被災地の衛星画像公開 インド 南北に延びる断層の西側が北へ、東側が南へずれる「横ずれ断層」で、最大のずれ幅はネピドー北方の6メートル程度だった。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)の衛星「だいち2号」のレーダーで、地殻変動を観測したデータを解析した。国土地理院の宗包浩志・地殻変動研究室長は「内陸の活断層地震でこれほどのずれ幅はなかなかない。2023年のトルコの地震(最大M7.8)で最大

                                    最大6メートルの横ずれ ミャンマー地震の衛星観測 国土地理院(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                  1