並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 227件

新着順 人気順

地質学の検索結果1 - 40 件 / 227件

  • 日本地質学会が「ブラタモリ」制作チームを表彰へ 「地質学の普及に貢献しているのは明らか」

    日本地質学会は、NHK毎週土曜日に放送されている「ブラタモリ」制作チームを表彰することを発表しました。「ブラタモリ」制作チームは2016年にも「測量の日」功労者として国土地理院から表彰を受けていました(関連記事)。 ブラタモリ公式サイトより 「ブラタモリ」はタモリさんが日本全国の街を巡り、その街の自然、産業などの成り立ちを探る旅番組。通常の旅番組とは違い、ショッピングやグルメをほぼ取り上げないのが特徴で、番組ではタモリさんが専門家と共に歴史や地質について語る場面も多く、専門家の出すクイズにタモリさんが簡単に答える場面は見どころの1つ。地質や地理に関する専門的な内容も、ほぼ毎週盛り込まれていました。 日本地質学会は「ブラタモリ」について「地学の普及に関わる学芸員・研究者などが出演して、視聴者の理解を助けている」「タモリ氏の地理・地質好きというキャラクターに負う面も大きいが、訪問地や番組構成、

      日本地質学会が「ブラタモリ」制作チームを表彰へ 「地質学の普及に貢献しているのは明らか」
    • 首都移転するなら岡山の吉備高原? 地質学的な観点で:朝日新聞デジタル

      首都を移転するなら岡山県の「吉備高原(きびこうげん)」がベストではないか――。16日から松山市で開かれる日本地質学会でこんなテーマの議論が交わされる。地震や火山などの災害リスクを地質学的に考慮した結果だという。 4枚のプレート(岩板)が競り合う日本列島は、地質学的な動きが活発な「変動帯」と呼ばれる地帯にある。研究者は地震や火山活動の解明に取り組む一方、少しでも安定した地域を探すことも長年のテーマとなってきた。 高梁市、新見市などを含む吉備高原は標高300~700メートルの平坦(へいたん)な山々からなり、県面積の6割を占めるとされる。近年、東北大の趙大鵬教授らによる地震波解析で、吉備高原の地下構造がほかの地域に比べて固く安定している可能性が判明し、注目されるようになった。10月には吉備高原の赤磐市に「地球史研究所」が設立され、本格的な研究も始まる。 学会では▽高原の周辺には活断層が少なく直下

        首都移転するなら岡山の吉備高原? 地質学的な観点で:朝日新聞デジタル
      • 河川の石はなぜ丸いのか? 数学者が地質学における長年の謎の解明に成功 - ScienceNewsline

        Computers are everywhere including your kids’ bedroom. They tempt with unlimited communication opportunities via a wide range of social networks, chats, forums and other online resources. But can your kids handle the online environment safely without your help?

        • 名古屋駅新幹線南待合室入り口の床には“ウニの化石”が4つもある「これ見てウニの化石って分かる事が凄い」#街の中で見つかるすごい石 #街角地質学

          Shoji Nishimoto / 西本昌司 @aichi_granite ■名古屋駅新幹線南待合室入口の床に、ウニの化石が4つあることを確認!ふだん人通りが多くてじっくり観察できないところをチェックできた(^-^)/ #街の中で見つかるすごい石 #街角地質学 pic.twitter.com/jYhzTb4mol 2019-12-02 13:11:00

            名古屋駅新幹線南待合室入り口の床には“ウニの化石”が4つもある「これ見てウニの化石って分かる事が凄い」#街の中で見つかるすごい石 #街角地質学
          • アングラ学芸員さんの街なか地質学

            ビルの石材など、街中の何気ないところに化石や宝石が隠れて居るんです。 見る人が見ると、何気ない風景の中に色々なものが見えてくるんですね。 より深く、アングラな世界を知りたい方への参考図書 http://www.amazon.co.jp/dp/4772603603/ref=rdr_ext_tmb 続きを読む

              アングラ学芸員さんの街なか地質学
            • 早川由紀夫 on Twitter: "世の中には、物理の方法しか知らん馬鹿者がよーけおるなあ。生の自然は複雑だから、いろんな方法を駆使しないと真の理解はできん。そもそも物理の方法では、現在しかわからん。過去を知るのは地質学にしかできんことだ。"

              世の中には、物理の方法しか知らん馬鹿者がよーけおるなあ。生の自然は複雑だから、いろんな方法を駆使しないと真の理解はできん。そもそも物理の方法では、現在しかわからん。過去を知るのは地質学にしかできんことだ。

                早川由紀夫 on Twitter: "世の中には、物理の方法しか知らん馬鹿者がよーけおるなあ。生の自然は複雑だから、いろんな方法を駆使しないと真の理解はできん。そもそも物理の方法では、現在しかわからん。過去を知るのは地質学にしかできんことだ。"
              • 早川由紀夫の火山ブログ 物理の方法と地質学の方法

                「データ3つで標準偏差を計算するのはおかしい」とする主張を私は物理の方法と呼んで、それだけが自然を正しく記述する方法だとする立場を強く批判した(追記参照)。そういう物理の方法としては他に、「正確でない数字の前にはかならず「約」をつけなさい」「結果は有効数字で表現しなさい」が、ある。 複雑な自然をそのまままるごと研究対象にする地質学(や生態学など)は、観察結果を数量で表現することの有効性をもちろん知っている。しかし、歴史性や地理的要因のため、データ取得がしばしば思ったようにはできない。そのとき、数量的表現をあきらめる立場があろう。 しかし私はその立場をとらない。どんなに精度が悪くても、言わないより言うほうがはるかにましだと思っている。精度が悪い数量を日常的に使っていると、数字の前に「約」をつけたり有効数字にこだわることに意味が認められなくなる。すべての観測数値に誤差がある。 日本語としても、

                • 【地学】河川の石はなぜ丸いのか? 数学者が地質学における長年の謎の解明に成功/米研究 - アクアカタリスト

                  引用元: 【地学】河川の石はなぜ丸いのか? 数学者が地質学における長年の謎の解明に成功/米研究 1: 一般人φ ★ 2014/02/16(日) 16:44:30.48 ID:??? これまで何世紀にも渡って地質学者は河川にある石は下流に進むに従ってなぜ丸く、そして小さくなるのかその謎の解明を続けてきた。しかし、これまで地質学者の間では、この理由をはっきりとは解明できずにいた。普通に考えると石は下流に流されるに従って摩耗されていくことで丸く、そして小さくなると思うだろう。しかし、そうではなく初めから小さな石だから下流にまで流されてきたという可能性もあるのだ。では一体、本当のところ、なぜ、河川にある石は下流に進むに従って丸く、そして小さくなるとのだろうか? University of Pennsylvaniaの Douglas Jerolmackは、Budapest University of

                  • 早川由紀夫 on Twitter: ".@umishida データが3つしかなくても平均と標準偏差は出せます。地質学では、データが3つしかないことはよくあります。データひとつから統計処理するのは、私の発明です。発生頻度を年代の逆数で代用します。 やっかいな歴史性を逆に利用します。私の意見がきらいなら、読まないでね。"

                    .@umishida データが3つしかなくても平均と標準偏差は出せます。地質学では、データが3つしかないことはよくあります。データひとつから統計処理するのは、私の発明です。発生頻度を年代の逆数で代用します。 やっかいな歴史性を逆に利用します。私の意見がきらいなら、読まないでね。

                      早川由紀夫 on Twitter: ".@umishida データが3つしかなくても平均と標準偏差は出せます。地質学では、データが3つしかないことはよくあります。データひとつから統計処理するのは、私の発明です。発生頻度を年代の逆数で代用します。 やっかいな歴史性を逆に利用します。私の意見がきらいなら、読まないでね。"
                    • ゼロ年代美少女ゲーム論やりたいなあ - 地質学的変動

                      僕は「リトルバスターズ!」を作品として評価していない。しかしこの作品はやはり偉大であるといわざるを得ない。この作品はそれまでのKeyの作品と多くの面で異なっている。たとえば主人公の直枝理樹(この名前と久弥直樹の関連性というのは無理があるとしても捨てがたい)に声がついている。KeyはもともとCVに消極的なブランドではあったが、「主人公以外フルボイス」などという奇妙な事態がまかり通る世の中にあって主人公に声がついていることの意味は小さくない。しかし理樹の台詞すべてに声がついているわけではなく、主に理樹以外が視点人物となっているときに彼の顔グラとともに声がつく。彼の顔もきわめて重要なポイントである。主人公はプレイヤーが同一化するべき空虚な器だから無色透明であり顔は描かれないというのが「常識」であるが、理樹ははっきりと顔を持ったキャラとして描かれるし、その顔はショタ的である。となれば彼は当然のごと

                        ゼロ年代美少女ゲーム論やりたいなあ - 地質学的変動
                      • うまそうだし勉強になる!地質学に基づいて地層や岩を忠実に再現した食べられるジオグラフィーなお菓子「ジオガシ」 : カラパイア

                        この完成度の高さ!土なのか岩なのか化石なのかお菓子なのかわからなくなるレベル。 表面のギザギザっぽい感じだとかデコボコ感、岩どくとくのマダラ感も忠実に再現している。 お菓子1つ1つには地質学情報や採掘地などの説明書が入っていておいしく学べちゃうってわけなんだ。公式サイトにて全国通販オンラインページが開設されている。包装紙も地質だったりというこだわり度満載。 地質マニア、鉱物マニアにはたまらないご贈答品にもなるぞ! 【ジオガシ旅行団 onlineSHOP】

                          うまそうだし勉強になる!地質学に基づいて地層や岩を忠実に再現した食べられるジオグラフィーなお菓子「ジオガシ」 : カラパイア
                        • 地質学から考える大量絶滅と気候変動。寒冷化の可能性。東京大学名誉教授 磯﨑行雄氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation

                          地質学の研究は、地球が歴史上何度もの大量絶滅を繰り返してきたことを明らかにしている。 近年、気候変動によって私たちの生活は変わり続けている。この時代、私たちが何をするべきなのか、磯﨑行雄氏にお聞きした。取材時は、非常に繊細な温暖化のお話をファクトと仮説を丁寧により分けながら、時にデータを元に丁寧に語っていただけた。ぜひ、最後までお読みになっていただきたい。 磯﨑行雄:理学博士。1978年大阪市立大学理学部卒業。山口大学助手、東京工業大学助教授を経て、2000-2021年 東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻教授。2007年アメリカ地質学会フェロー、日本地質学会賞。2019年日本地球惑星科学連合フェロー。現在:東京大学名誉教授、大学院総合文化研究科特任研究員。磯﨑:チバニアンってご存知ですか? -チバニアン? 磯﨑:「国際標準模式地」と呼ばれる、ある地質時代を代表する模式的な地層が観察で

                            地質学から考える大量絶滅と気候変動。寒冷化の可能性。東京大学名誉教授 磯﨑行雄氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation
                          • 新たな地質年代「人新世」 国際地質学会議で採用検討 南ア

                            【8月30日 AFP】人類が地球の化学組成や気候に影響を与えたことにより、1万1700年前に始まった「完新世」が終わり、新たな地質年代「人新世(アントロポセン)」に突入しているとする科学者らの学説について、南アフリカ・ケープタウン(Cape Town)で開催中の第35回国際地質学会議(International Geological Congress)で29日、これを正式に採用するかの検討作業が行われた。 正式に採用されれば、人類の時代とされる「人新世」は、20世紀半ばに始まったと定義されることになる。承認プロセスには、他の3学術団体による同意を必要とし、今後、最低でも2年を要するとみられる。 専門家35人からなる作業グループは、7年にわたる審議の結果、人新世そのものの認識については全会一致で合意している。今回、公式に登録することをめぐっては、賛成30反対3(棄権2)だった。 研究チームは

                              新たな地質年代「人新世」 国際地質学会議で採用検討 南ア
                            • 【レポート】米国地質学研究所が注目する日本の女子高生、古環境研究で快挙! - Intel ISEF 2011 (1) 千葉高2年・田中理桜さんが「有孔虫による堆積古環境の推定」で部門賞・特別賞 | 経営 | マ��

                              5月8日〜13日、米国カリフォルニア州サンノゼで開催された、第62回目となる国際学生科学フェア『Intel ISEF(International Science and Engineering Fair)』で、日本からの代表参加チームが発表した2つのプロジェクトが部門優秀賞及び特別賞を受賞した。 田中理桜さん(自身の研究発表ブースにて) 「人生観まで変わるほどの一週間だった!」。千葉県立千葉高等学校2年の田中理桜さんは、授賞式閉会後に満面の笑顔で語ってくれた。田中さんは「有孔虫による堆積古環境の推定」と題した研究を発表。地球科学部・部門賞3位受賞と同時に、米国地質学研究所による特別賞の1位受賞という快挙を果たした。中学1年の時に出された課題がきっかけとなり、地層に魅せられて以来研究を続けきた。 今回、審査員の一人であった米国地質学研究所の関係者が、田中さんのブースに何度も立ち寄って高い関心

                              • ダーウィンの進化論へと影響した思想や本と社会理論:自身の見聞、ライエルの地質学、そしてマルサス『人口論』と社会ダーウィニズム ~進化論の社会起源と再社会学化による誤用の定着と意味 - 日々是〆〆吟味

                                ダーウィン進化論の3つの土台と、進化論の社会適用について 1.『ビーグル号航海記』におけるダーウィン自身の見聞 2.地質学者ライエルと、その本『地質学原理』 3.経済学者マルサスの考え方と、その本『人口論』 進化論の社会科学的側面 〜マルサスの無慈悲な自己責任論 社会科学的起源の進化論の社会適用=弱肉強食の自然科学的正当性の僭称 気になったら読んで欲しい本 ダーウィン『ビーグル号航海記』 ライエル『地質学原理』 マルサス『人口論』 ダーウィン『種の起源』 田中実,山崎俊雄,今野武雄『自然科学の名著100選』 ウォーレス『マレー諸島』 エンゲルス『反デューリング論』 前回のお話 https://www.waka-rukana.com/entry/2019/11/15/070054 ダーウィン進化論の3つの土台と、進化論の社会適用について ダーウィンは進化論を生み出すのにいくつか土台としたもの

                                  ダーウィンの進化論へと影響した思想や本と社会理論:自身の見聞、ライエルの地質学、そしてマルサス『人口論』と社会ダーウィニズム ~進化論の社会起源と再社会学化による誤用の定着と意味 - 日々是〆〆吟味
                                • 冥王星 最近まで地質学的活動の可能性 NHKニュース

                                  NASA=アメリカ航空宇宙局の探査機が冥王星に最接近した際に撮影した画像について、日本の専門家は、「冥王星では、地形の表面での地質学的な活動が最近まで起きていた可能性を示すもので、天文学者の予想を大きく覆す結果だ」と話しています。 画像には高さ3500メートルを超える山々や、なだらかな平原などがみられる一方、小さな天体が衝突した際に出来るクレーターはほとんど確認できません。 これについて、国立天文台の渡部潤一教授は、「クレーターがあまり見られないので、3500メートルを超える山々や平原は、およそ46億年前に冥王星が誕生したときに出来たものではなく、冥王星では地形の表面での地質学的な活動が、最近まで起きていた可能性を示している」と指摘しています。 そのうえで、「冥王星は、月よりも小さいため、地形の表面での活動は月と同じようにかなり以前に終わっていると考えられていたので、天文学者の予想を大きく

                                  • 古代中国の大洪水伝説、地質学で論証 - BBCニュース

                                    中国最古の王朝、夏の成立につながったとされる、伝説の黄河の大洪水が実際に起きていたことを示す地質学の研究論文が5日、米科学誌サイエンス電子版に掲載された。

                                      古代中国の大洪水伝説、地質学で論証 - BBCニュース
                                    • 地質学的ブレグジット 英国が欧州大陸から分離した謎ついに解明?

                                      ドーバー海峡形成以前の氷河期に英国とフランスをつないでいた地峡を描いた想像図。ネイチャー・パブリッシング公開(2017年4月3日提供)。(c)AFP/NATURE PUBLISHING/IMPERIAL COLLEGE LONDON/CHASE STONE 【4月5日 AFP】(画像追加)50万年近く前、現在の英国と欧州大陸をつないでいた地稜が幅数十キロにわたる巨大な滝によって崩壊し、巨大洪水でイギリス海峡(English Channel)がくりぬかれ、陸続きではない英国の島が形成されたとの研究論文が4日、発表された。 地質学者の国際研究チームは、同業の専門家らを100年余り悩ませ続けてきた難問に今回の研究でついに答えを出したと主張している。 研究チームが着目したのは約45万年前の氷河期だ。この時代には、北半球の大半が分厚い氷河に覆われ、海水位は現在よりはるかに低かった。 この時代に関する

                                        地質学的ブレグジット 英国が欧州大陸から分離した謎ついに解明?
                                      • 人類が月面の環境を変える時代が来たことで月の新たな地質学的時代「月人新世」に突入したと研究者が主張

                                        by NASA's Marshall Space Flight Center 1959年、ソビエト連邦が打ち上げた宇宙船であるルナ2号が、人類の作った物体として初めて月面に到達しました。それ以降、人類は100機を超える月面探査機や有人宇宙船を月に送り込み、アポロ計画では宇宙飛行士が実際に月面へ降り立つなど、人類は月面の環境を大きく変えてきました。こうした状況を受けてアメリカ・カンザス大学の地質学者であるジャスティン・ホルコム氏らは、月が新たな地質学的時代「Lunar Anthropocene(月人新世)」に突入したと、査読付き学術誌のNature Geoscienceに掲載された論文で主張しています。 The case for a lunar anthropocene | Nature Geoscience https://www.nature.com/articles/s41561-02

                                          人類が月面の環境を変える時代が来たことで月の新たな地質学的時代「月人新世」に突入したと研究者が主張
                                        • グーグルアースの衛星地図に載っている小島「サンディ島」は実際には存在しないことが判明(オーストラリア地質学チーム) : カラパイア

                                          この小さな幻の島はグーグルアースやグーグルマップでは、オーストラリアとフランス領ニューカレドニアの中間のサンゴ海上に存在することになっている。また、タイムズ世界地図帳には、「セーブルアイランド」と記載されている。 ところが、サンゴ海に沈んだとみられる豪州大陸地殻の断片を探索していた「サザン・サーベイヤー」がサンディ島に向かったところ、そこには何もなかった。 「サザン・サーベイヤー」のメンバー、シドニー大学のマリア・シートン博士によれば、チームの海洋調査船に搭載された気象用地図にもその島は存在していたという。 25日間の航海から戻ったシートン氏は、「海図によるとそのあたりの水深は1400メートルと非常に深かった。島はグーグルアースにも他の地図にも出ていたので、調べるために行ってみたけれど、そこには島などなかった。私たちにも訳が分からない。まったく奇妙なこと」と語ったそうだ。 存在しない島が地

                                            グーグルアースの衛星地図に載っている小島「サンディ島」は実際には存在しないことが判明(オーストラリア地質学チーム) : カラパイア
                                          • 「ブラタモリ」 日本地質学会から表彰…「地質学の普及に貢献しているのは明らか」 (デイリースポーツ) - Yahoo!ニュース

                                            タレントのタモリが出演するNHK総合の「ブラタモリ」(土曜、後7・30)が日本地質学会から表彰されることが16日、分かった。表彰理由は「地質学の社会への普及」としている。 【写真】タモリと鶴瓶が一緒に…NHK人気番組がコラボ  同学会はホームページ(HP)で、「『ブラタモリ』は2009年10月からシリーズ化され放送を開始したNHKの番組である」と番組の概要を解説。 「毎回タモリ氏(森田一義氏)と女性アナウンサーがある地域を訪問し、地域の自然と人間や産業との関わりについてその地域の専門家の解説を交えて紹介する」と付け加えた。番組について「この番組の特徴は、地質や地理に関する専門的な内容を扱い、その科学的意義に加え社会や産業との関わりを明らかにする構成になっている点である」と特徴も解説。 続けて、「現在、土曜日の夜という多くの人が聴取可能な時間帯にNHKで放送されている『ブラタモリ』ではゲ

                                            • 早川由紀夫 on Twitter: "偏見をもたずに虚心坦懐に対象を見るって、すくなくとも地質学の野外調査ではウソ。すくなくとも非効率だと言える。猛烈に偏見持って、でかけるまえにあらかた結論を見越して、その結論に達するに必要なデータを野外からとってくる。だから、行ってみて30分で帰ろうかと思うときもある。"

                                              偏見をもたずに虚心坦懐に対象を見るって、すくなくとも地質学の野外調査ではウソ。すくなくとも非効率だと言える。猛烈に偏見持って、でかけるまえにあらかた結論を見越して、その結論に達するに必要なデータを野外からとってくる。だから、行ってみて30分で帰ろうかと思うときもある。

                                                早川由紀夫 on Twitter: "偏見をもたずに虚心坦懐に対象を見るって、すくなくとも地質学の野外調査ではウソ。すくなくとも非効率だと言える。猛烈に偏見持って、でかけるまえにあらかた結論を見越して、その結論に達するに必要なデータを野外からとってくる。だから、行ってみて30分で帰ろうかと思うときもある。"
                                              • ヒロイン・オリエンテッドなエロゲの構築 - 地質学的変動

                                                みたいな話を考えていたことを思い出したのでメモ。 答えから言うと、「ヒロイン一人」ならいい。世界にきみしかいなければきみより大事なモノはない。ヒロインがふたり以上いると交換可能になって欠かせないと思えなくなってむしろ不変の主人公が一番大事だということになる。 トゥルーヒロインの格。最後に位置するだけでは十分でなくて、『DRAGON QUEST Ⅴ』のメインヒロインはゲマなどと言われてしまう。ラスボスが見えてると途中のボスはすべて過程に過ぎなくなるし、見えてないとラスボスがぽっと出になる(田中ロミオの某作品とか某作品)。インフレさせてけばよいが、失敗するとそこからは蛇足になってしまう(『北斗の拳』のメインヒロインは〜)。というのはバトルものの話で、ヒロインはみんな同じようにかわいい(人間がみんなかわいいように)のであって、トゥルーヒロインを引き立たせるためにそれ以外のヒロインはわざとかわいさ

                                                  ヒロイン・オリエンテッドなエロゲの構築 - 地質学的変動
                                                • 日本で草地が10万年以上維持されてきたことを実証 -近年の草地の激減は地質学的時間スケールで大きな出来事-

                                                  井鷺裕司 農学研究科 教授、山浦悠一 森林研究・整備機構森林総合研究所 主任研究員、永野惇 龍谷大学 准教授、中村太士 北海道大学 教授らは、北海道立総合研究機構森林研究本部、農研機構西日本農業研究センター、京都府立大学、オーストラリア国立大学と共同で、過去10万年間にわたる日本の草地の歴史を植物の遺伝子解析により推測しました。 センブリ、カワラナデシコ、オミナエシ、ワレモコウは数十年前まで、日本のどこでも身近に見られた草地性植物でした。本研究グループは全国各地に残された草地を訪問してこれらの種の葉を収集し、次世代シーケンサーを用いた遺伝子解析を行いました。その結果、これらの種は過去10万年間にわたって、個体数を数百年前の0.5から2.0倍の範囲で維持してきたことが明らかになりました。本結果は、最近100年間に起きた草地と草地性生物の国内での激減は、千年から万年を単位とする地質学的な時間ス

                                                    日本で草地が10万年以上維持されてきたことを実証 -近年の草地の激減は地質学的時間スケールで大きな出来事-
                                                  • 現代エロゲにおける女性の胸部についての覚え書き - 地質学的変動

                                                    前パンツとかについて書いたので今回はおっぱいとかについてすこし。ちなみに僕はえっちなこととか大嫌いです。(エロゲブログになりつつある……健全なブログを目指しているのに) 一般的なAVGのギャルゲーをやるとき、画面の下側にウィンドウが配され、その上にキャラの立ち絵がおかれる。このとき画面の中央付近にヒロインの胸のあたりがくる。よってこの部分はきわめて重要になる。加えて、プレイヤーはテキストを読むために目線を画面の下側におくため、画面の上にあるヒロインの顔に目が届かない。だから顔より下の部分でヒロインを表現することが必要になるが、そのとき一番簡単な方法である服装で差異化しようと思ったら制服を着ているために不可能であることが多い。そこでヒロインの身体が差異化の手段として浮上する。その最も分かりやすいものが胸の大きさだ。かくしてヒロインにはスリーサイズが設定され制服は胸の大きさの順序を鮮明に表示す

                                                      現代エロゲにおける女性の胸部についての覚え書き - 地質学的変動
                                                    • 偽史 - 地質学的変動

                                                      かつて、「純愛対鬼畜」という今では痕跡すら残らないひとつの戦いがあった。僕はそれを見ていた。つまりはゲームジャンルの好みを巡る争いであり、もちろんそれだけではなかった。僕たちが唯一持ち得たイデオロギー闘争だった。大きな物語の失効、不可能性の時代、その意味するところは戦う根拠の喪失だ。僕らは闘争から疎外されている。選挙でどこに投票しようが何もかわりはないしネットでのウヨサヨ論議など自傷自慰でしかない。イデオロギーはここでの想いが彼方へと届くことを前提とする。純愛や鬼畜とは単なるジャンルではなく世界観だった。ギャルゲーとは世界観を表象する武器だった。 そこにKeyが舞い降りた。 人はそれに惹きつけられ、あるいは拒絶した。それは結局同じことであり、人間を、真を善を美を越えた崇高への戸惑いだった。人には理解出来ないそれに何らかの態度をとらなくてはいけないとき人の判断はほとんど偶然でしかない。しかし

                                                        偽史 - 地質学的変動
                                                      • 古生物学・地質学 注目のニュース2014 - ジセダイ総研 | ジセダイ

                                                        筆者は、平日朝に古生物学や地質学に関する和文ニュースをツイートしている。 今回は、その中でフォロワーの皆さんに数多くリツイートしていただいたニュースを軸に、筆者の独断もくわえて2014年を振り返ってみたい。 20世紀最大の謎の恐竜、全貌をみせる! 2014年もたくさんの恐竜ニュースが報道された。その中で、「最大のインパクト」をもつものとして、筆者としては「デイノケイルス(Deinocheirus)の全身像解明」というニュースを挙げたい。 デイノケイルスは、「20世紀最大の謎」ともいわれていた恐竜である。果たして何が謎なのか、といえば、この恐竜は、長さ2.4mにおよぶ腕や肩などの一部の化石は知られていたものの、その全身像がまったくの不明だったのだ。 明らかになったデイノケイルスの復元画(服部雅人氏提供) 「2.4m」といえば、日本の一般的な住宅で、2階の窓から腕をおろせば、地面の近くにまで達

                                                          古生物学・地質学 注目のニュース2014 - ジセダイ総研 | ジセダイ
                                                        • 地質学 - Wikipedia

                                                          地球の外観 地質学時標図 地質学(ちしつがく、英: geology[1])とは、地面より下(生物起源の土壌を除く)の地層・岩石を研究する、地球科学の学問分野である。広義には地球化学を含める場合もある。 1603年、イタリア語でgeologiaという言葉がはじめてつかわれた。当時はまれにしか使用されていなかったが、1795年以降一般に受け入れられた[2]。 分野[編集] 地質学は一般地質学(英: physical geology)と地史学(英: historical geology)の2つに大別される[3]。さらに以下の分野に細分される(これらの分野に含まれない、または複数の分野にまたがる境界領域もある)。 層序学(stratigraphy) 地層のできた順序(新旧関係)を研究する分野。地層累重の法則に基づき、主に野外調査と地質図学(幾何学)、場合によっては古生物学(例えばコノドント)や火山

                                                            地質学 - Wikipedia
                                                          • ”鹿児島県南大隅町で起こった斜面崩壊(土石流)の地質学的背景” : ぼちぼちと2

                                                            7月11 ”鹿児島県南大隅町で起こった斜面崩壊(土石流)の地質学的背景” カテゴリ:自然現象と災害地学・ジオロジー 産総研が、鹿児島県南大隅町で起こった斜面崩壊(土石流)の地質学的背景についての説明を7/9に公開しました。 http://www.gsj.jp/Gtop/topics/kagoshima/index.html 花崗岩基盤の上位に、難透水性の非溶結軽石・火山灰層、そしてその上位に良透水性の溶結凝灰岩が分布しているそうです。溶岩の下に凝灰岩がある典型的な崩壊パターンとほぼ同じ構造です。地すべり区分でいえば、上位に硬質岩盤、下位に軟質岩盤の組み合わせとなる「キャップロック型」ということになるのではないかと思います。 針原、宝川内の深層崩壊は溶岩と下位の凝灰岩層の組み合わせでしたし、南九州の崩壊パターンの多くはそうなっているようです。おそらく南九州に限らずそういうものが多いのでしょう

                                                              ”鹿児島県南大隅町で起こった斜面崩壊(土石流)の地質学的背景” : ぼちぼちと2
                                                            • 地層:「千葉時代」認定目指せ…地質学の「基準地」に申請 | 毎日新聞

                                                              約77万年前の火山灰を含む千葉県市原市の地層が、地質学上の世界的な基準地「国際標準模式地」に選ばれる可能性が出てきている。国内の研究グループが「千葉時代(チバニアン)」の名前で、国際的な学術組織に申請する準備を進めており、馳浩文部科学相が5日、現地を視察した。現地で説明を受けた馳氏は研究を後押しする考えを示した。 同市田淵の養老川沿いにある「千葉セクション」と呼ばれる地層で、豊富な「磁性鉱物粒子」が含まれる。地球の磁場は過去、不定期にN極とS極が逆転。約77万年前に最後の逆転が起きたとされ、千葉セクションは詳しい分析が可能な地層とされる。国立極地研究所(東京都)の菅沼悠介助教らが研究を進めてきた。

                                                                地層:「千葉時代」認定目指せ…地質学の「基準地」に申請 | 毎日新聞
                                                              • ドラクエの地質学

                                                                ドラクエの地質学 -Geology of DRAGON QUEST world- ドラゴンクエスト(以下ドラクエ)、その名を聞いて知らぬものはほぼいないだろう。 エニックスが生み出した、国産初の本格派RPGとして名を馳せたファミコンソフトである。 そのシリーズはスーファミへと受け継がれ、そして2000年、(予定を大幅に遅れて) 第7作がプレステを媒体として夏に発売された。 ドラクエの魅力は壮大なストーリー、幻想感あふれる世界、そしてプレイヤーと主人公の一体感、 こういった要素が多くのファンを引きつけている。 さて、これほどまでにドラクエが人気になった理由というのは、 ドラクエがそれ自身、もう1つの世界であり、その中を自由に旅できるというところにあるといってもよい。 まさに、ドラクエのシナリオライター、堀井雄二氏は世界の創造主、といっても過言ではないのである。 先ほど、ドラクエはもう1つ

                                                                • この時代、地質学上は「チキン時代」と呼ばれるかもしれない:朝日新聞GLOBE+

                                                                  米ノースカロライナ州にある大手ブロイラー施設で、孵化(ふか)してすぐに鶏舎に向かうヒヨコ=Jeremy M. Lange/©2018 The New York Times。ブロイラーの年間消費は650億羽とも言われ、その膨大な数の骨の化石は、後世からは今の時代を代表する特有の目印と見なされるのかもしれない

                                                                    この時代、地質学上は「チキン時代」と呼ばれるかもしれない:朝日新聞GLOBE+
                                                                  • 現代地質学講義 - セミになっちゃた

                                                                    かぐやSFコンテスト 以下の文章は、第1回かぐやSFコンテスト(「未来の学校」をテーマとしたショートショートの創作コンテスト)にコッソリ出品していた作品です。嬉しいことにHonorable Mention (選外佳作)に名前をあげていただいたようです。せっかくなので公開します。 現代地質学講義 ――はい。それでは今日の講義をはじめたいと思います。今回で七回目ですね。何かわからないこと、もっと詳しく聞きたいことがあったらいつでも手を挙げて質問してくださいね。 前回の講義ではだいたい300万年ほどの長さにわたって地球上のほとんどの大地が氷河に覆われていた「更新世」についてお話しました。この時代は地球史的に見てもかなり寒冷な部類の時代だったと考えられています。この氷が溶け出したのが今日勉強する地質年代、「完新世」のはじまりです。 完新世では、更新世のとき大陸の上にあった氷が溶けて水になったために

                                                                      現代地質学講義 - セミになっちゃた
                                                                    • ゆゆ式 - 地質学的変動

                                                                      超絶人気漫画『ゆゆ式』について とりあえず基本的なところを確認しておきましょうか。言語ゲームについて。人間の会話はルールを持っている。しかしそのルールを正確に捉えることは難しい。たとえばP13のしりとり。「わいえむおー」に続き、「おモチ」、そしてここで「おモチ食べたい!」これはまさに「ルールブレイカー」だ。しりとりのルールなら「おモチ」に続くのは頭に「ち」がつく言葉でないといけない。しかしルールが破られたからといって二人の言語ゲームが終わるわけではない。すかさずゆずこが同調して「あでもワタシもおモチ食べたーい!」ということで二人の会話は続いていく。新しいゲームは、唯におモチを買ってきてもらうゲームだ。いや、これは若干正確さを欠いている。「あでもワタシもおモチ食べたーい!」といった時点ではまだルールは決定していない。4コマ目にいたって二人が口をそろえて唯に「おモチ食べたいなー」ということで、

                                                                        ゆゆ式 - 地質学的変動
                                                                      • 伊豆大島西部で発生した斜面崩壊の地質学的背景(速報)|災害と緊急調査|産総研 地質調査総合センター / Geological Survey of Japan, AIST

                                                                        土砂災害研究情報 トップへ 平成25年10月16日台風26号の豪雨による 伊豆大島西部で発生した斜面崩壊の地質学的背景(速報) 平成25年10月18日開設 平成25年10月16日未明の台風26号の豪雨により、伊豆大島西部で斜面崩壊が発生し、大島町元町地区に甚大な被害を与えました。お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被害に遭われた方々に謹んでお見舞いを申し上げます。 斜面崩壊地周辺の地質概説 伊豆大島は火山島であり、最近では1986年に噴火するなど、日本列島の中でも活動的な火山です(図1)。島では歴史時代に繰り返し噴火が起こり、土砂災害が発生した大島町元町地区は、14世紀(西暦1338年頃と推定)の噴火で流れ出た溶岩流(図2;Y5L)の上につくられた街です。 今回の豪雨によって崩壊した斜面は、約1,300-1,500年前のカルデラ壁外縁にあたり伊豆大島の中でも急な傾

                                                                        • スター・ウォーズの「聖地」モス・エスパは地質学の研究に大きく役立っている

                                                                          世界で最も人気のあるSF映画の一つ「スター・ウォーズ」は1977年のシリーズ第1作公開以来、世界中の多くのファンを魅了してきましたが、その「聖地」としてファンの間で人気なのが、宇宙港都市Mos Espa(モス・エスパ)のロケ地です。ところが近年、モス・エスパは熱心なスター・ウォーズファンだけでなく、地質学者の間でも注目されています。その理由とは一体どういうものなのでしょうか? Star Wars home of Anakin Skywalker threatened by dune http://www.bbc.co.uk/news/science-environment-23375344 Dunes on planet Tatooine: Observation of barchan migration at the Star Wars film set in Tunisia http:

                                                                            スター・ウォーズの「聖地」モス・エスパは地質学の研究に大きく役立っている
                                                                          • 2011-04-29 ‐ 地質学的変動

                                                                            ヒロインがたくさんいて同列の扱いでそれぞれ個別にイベントを起こしてページを割いていると、まあプロットが散漫になりやすいだろう。一方メインヒロインをしっかり決めてたらなんか一貫しているように見えやすいと考えられる。しかしサブヒロインが明確にメインヒロインの下に置かれるとかわいそうなのであまりよろしくない。 そのような理論的背景を持って『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』を読むと、メインヒロインはタイトルにも表れているように絶対的に桐乃である。加えてサブヒロインとして黒猫とかがいる、という形になる。メインヒロインが桐乃ということは全体を桐乃攻略の過程と捉えることができるはずだが、桐乃はそもそも兄のことが嫌いな妹というキャラクターであり、そこから作品全体が始まっている以上、作品が続くためには桐乃と京介の関係が進展することは許されず、その危機の瞬間はできるだけ迂回され引き伸ばされていく。つまり間接

                                                                              2011-04-29 ‐ 地質学的変動
                                                                            • 【チバニアン】「地質学大国」イタリアに大差で勝利 地磁気逆転の証拠生かす 「全ての条件を満たすのは日本」(1/2ページ)

                                                                              約77万〜12万6千年前の地質年代に「チバニアン」(千葉時代)と命名する見通しが固まった日本の研究チーム。イタリアとの激戦を制することができたのは、この年代を特徴付ける地磁気の逆転現象の明確な証拠を持つ強みだった。 千葉県の地層は岩石に残された磁気の分析で逆転が明確に分かるため、当初は日本優勢とされた。だが、こうした直接的な証拠がない地層の伊チームは、放射性元素を調べる間接的な手法でも逆転現象が分かると主張して対抗した。 国際学会は6月、日本とイタリアが申請した計3カ所の地層の審査を開始。日伊のほか米露豪など計16人の委員による投票で、6割の10票以上を獲得した地層が選ばれる仕組みだ。 だが日本が当初見込んだ得票は9票で及ばない。決着しないと上位2カ所で争うことになり、イタリアは敗退した1カ所の得票を合わせることで有利になる。 地質学の研究拠点となる地層や研究者は欧州に多く、イタリアは地の

                                                                                【チバニアン】「地質学大国」イタリアに大差で勝利 地磁気逆転の証拠生かす 「全ての条件を満たすのは日本」(1/2ページ)
                                                                              • 「ブラタモリ」 日本地質学会から表彰…「地質学の普及に貢献しているのは明らか」/デイリースポーツ online

                                                                                「ブラタモリ」 日本地質学会から表彰…「地質学の普及に貢献しているのは明らか」 拡大 タレントのタモリが出演するNHK総合の「ブラタモリ」(土曜、後7・30)が日本地質学会から表彰されることが16日、分かった。表彰理由は「地質学の社会への普及」としている。 同学会はホームページ(HP)で、「『ブラタモリ』は2009年10月からシリーズ化され放送を開始したNHKの番組である」と番組の概要を解説。 「毎回タモリ氏(森田一義氏)と女性アナウンサーがある地域を訪問し、地域の自然と人間や産業との関わりについてその地域の専門家の解説を交えて紹介する」と付け加えた。番組について「この番組の特徴は、地質や地理に関する専門的な内容を扱い、その科学的意義に加え社会や産業との関わりを明らかにする構成になっている点である」と特徴も解説。 続けて、「現在、土曜日の夜という多くの人が聴取可能な時間帯にNHKで放送され

                                                                                  「ブラタモリ」 日本地質学会から表彰…「地質学の普及に貢献しているのは明らか」/デイリースポーツ online
                                                                                • 【世紀の謎】河川の石はなぜ丸い? 地質学における長年の謎を数学者が解明! : ニュース30over

                                                                                  これまで何世紀にも渡って地質学者は河川にある石は下流に進むに従ってなぜ丸く、そして小さくなるのかその謎の解明を続けてきた。しかし、これまで地質学者の間では、この理由をはっきりとは解明できずにいた。 普通に考えると石は下流に流されるに従って摩耗されていくことで丸く、そして小さくなると思うだろう。 しかし、そうではなく初めから小さな石だから下流にまで流されてきたという可能性もあるのだ。では一体、本当のところ、なぜ、河川にある石は下流に進むに従って丸く、そして小さくなるとのだろうか? University of Pennsylvaniaの Douglas Jerolmackは、Budapest University of Technology and Economicsの数学者の協力を得ることでこの難問に挑戦した。 その結果、研究チームのモデルは多くの地質学者の考えとは対照的に、石が摩耗されるこ

                                                                                    【世紀の謎】河川の石はなぜ丸い? 地質学における長年の謎を数学者が解明! : ニュース30over