並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

変なモノの検索結果1 - 30 件 / 30件

  • ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について - ヨッピーのブログ

    wikipediaより 「ネイティブ広告ハンドブック2017」というのがJIAA、日本インタラクティブ広告業界から公開されてそれについてひと悶着あったので書いておきます。 ※業界以外の人は読んでも何も面白くないと思います ネイティブ広告ハンドブック2017 http://www.jiaa.org/download/JIAA_nativead_handbook.pdf このハンドブックではいわゆるネイティブ広告についての解説と、「こうやって運用した方が良いよね」「ステマはダメだよね」みたいな事について書かれているのですが、このハンドブックに対してライターの方々から感想が投下されます。 くちきんがシェアしてた「ネイティブ広告ハンドブック2017」が取扱説明書レベルに読解大変で涙ですhttps://t.co/a1R7Y64Cv1 pic.twitter.com/7nTVNPqmVg — 塩谷 舞

      ネイティブ広告ハンドブックと広告業界の「蹴鞠おじさん」について - ヨッピーのブログ
    • 45年前にブラジルで発行されていた移民向け日本語雑誌が、パラレルワールドの日本みたい

      変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ベトナムの街路樹コレクション(デジタルリマスター) > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 値段は40クルゼイロス。地方定価43クルゼイロスとあるが、おそらくブラジル日本人移民が多いサンパウロが40クルゼイロスでそれ以外が43クルゼイロスだと思われる。 50年近く前のブラジルの日本人移民向け雑誌 1975年頃の雑誌というだけでも面白いのに、さらに地球の裏側の日本の移民がブラジルで発刊していた日本語雑誌であり、二重で面白い。面白いに決まってる。 当時30歳の人が記事や漫画を書いていても、今では75歳ということになる。 いったいどんな内容なのだろうとページを開いていく。 今の雑誌と同

        45年前にブラジルで発行されていた移民向け日本語雑誌が、パラレルワールドの日本みたい
      • なぜ今!?「エンドレスエイト」の悪夢を分析哲学で読み解く本がループまみれの奇書だった | オモコロブロス!

        ……え!? エンドレスエイトの本!? 2018年に!? 『エンドレスエイトの驚愕 ハルヒ@人間原理を考える』p.389 何いってんの????? キョンくんでんわ 哲学者が書いた「エンドレスエイト」読解本が出た…2018年に 『エンドレスエイトの驚愕 ハルヒ@人間原理を考える』という本を読みました。2018年に出た本です。 著者は三浦俊彦。東京大学文学部教授で、美学・分析哲学の専門家です。 読んでみたらハチャメチャに面白くてためになり抱腹絶倒、狂気と恐怖と謎のカタルシスすら感じるとてつもなく変な本だったのでご紹介します。 エンドレスエイトって? アニメ『ポプテピピック』で、30分の前半・後半で同じ映像を繰り返していることが話題になりましたが…… もっとヤバい「繰り返し」が昔もありましたよね? そう、「エンドレスエイト」です。 アニメ『涼宮ハルヒの憂鬱』シリーズ最大の驚愕と絶望と議論を巻き起こ

          なぜ今!?「エンドレスエイト」の悪夢を分析哲学で読み解く本がループまみれの奇書だった | オモコロブロス!
        • 【挑戦】美術のプロを唸らせろ! 初心者だらけの「現代アート展」! | オモコロ

          どうもこんにちは、オモコロ編集部です。 日々様々な表現を模索しながら記事を制作しているオモコロですが、そんなオモコロに対して言われる一つの言葉があります。 大変恐縮なのですが、記事を見た方から「なんか現代アートみたいですね」と言われる事があるんです。 もちろん我々はそのような気持ちで記事を作っているわけではありません。 しかし言われたのならばやってみたい… 一度だけでも芸術作品として評価されたい…… というわけで…… アート作品を作ってみたいと思います!!!! 挑戦するのはこの5人。 記事内でテーマを与えられて何かを作ることはありますが、今回は自由なテーマで自らの考えをそれぞれの表現手法で作品として形にしてもらいます。 しかしアートの見方に関する知識のないオモコロ編集部では、それぞれの作品に対するコメントができないので… 画家・美術作家として活躍するプロの方をお呼びしました。 三杉レンジ

            【挑戦】美術のプロを唸らせろ! 初心者だらけの「現代アート展」! | オモコロ
          • DPZ林雄司さん、楽天市場で買った「変なモノ」を見せてください! - ソレドコ

            文・朽木誠一郎/ノオト 写真撮影・それどこ編集部 「アンタまたこんなモノ買って! ムダ遣いでしょ!」―― 肝っ玉母ちゃんがいたら、そう怒られてしまいそうな人たちが、世の中にはいる。 立ち上げから15年目を迎えるインターネットのおもしろサイト『デイリーポータルZ(以下、デイリー)』のウェブマスター、林雄司さんもその1人だ。 林さんは顔が大きくなる箱を被ったり、 参照:顔が大きくなる箱 :: デイリーポータルZ ハトのマスクを被ったりする仕事をしている。 参照:ハトになりました :: デイリーポータルZ そんな林さんなら、さぞムダ遣いをしているに違いない。本人を直撃し、一緒にその「買い物遍歴」を辿った。 左が林さん、右が筆者の朽木誠一郎(以下、朽木)。 ▼ △ ▼ 朽木 さっそく、「変なもの」を見せてください。 林 「これはいい!」っていうものがありますよ。 朽木 何でしょう。 林 これ。モン

              DPZ林雄司さん、楽天市場で買った「変なモノ」を見せてください! - ソレドコ
            • 【2012年2月下旬】やる夫で分かる、最近の世界経済情勢 : 暇人\(^o^)/速報

              【2012年2月下旬】やる夫で分かる、最近の世界経済情勢 Tweet 1:つるや ◆09XMO02mZQ :2012/02/19(日) 23:50:06.56 ID:0OTrQzjC0 ● 三 ● (ヽ三/) )) __  ( i))) /⌒  ⌒\ \ /( ●)  (●)\ ) ./:::::: ⌒(__人__)⌒::::\    やる夫で分かる、経済情勢の時間だお。 |    (●)|r┬-|     | ,┌、-、!.~〈`ー´/   _/ | | | |  __ヽ、   / レレ'、ノ‐´   ̄〉  | `ー---‐一' ̄ 9:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/02/19(日) 23:54:12.39 ID:BHb4N4Yo0 久々のやる夫スレだな・・・。ちょっと見ていくか 16:厨三病患者 ◆Mm/fbypRxo :2012/02/19(日) 23:57

                【2012年2月下旬】やる夫で分かる、最近の世界経済情勢 : 暇人\(^o^)/速報
              • 中国のセンター試験受験科目「日本語」の問題をやってみる :: デイリーポータルZ

                変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国のニセ製品の名前を考察する > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ トップ合格できそうな本は600円 買った参考書は華東理工大学出版社の「高考日語模擬試巻」で、値段は36.8元(だいたい600円)。センター試験で「中国語」や「ドイツ語」などの科目の入試問題集がレアなように、高考での「日本語」の入試問題集もレアで、なかなか本屋では見つけづらい品物だ。確実に買うのならAmazonで買っちゃったほうが楽だろう。 この本には8回分の模擬試験があるので、8回分の「俺ってトップ合格ができるんじゃね!」が体験できるわけだ。大学入試の際、頭を悩ませ続けた経験しかない僕には精神清涼剤になりそう

                  中国のセンター試験受験科目「日本語」の問題をやってみる :: デイリーポータルZ
                • 【閲覧注意】最強に怖い話決定戦!2011年まとめ:哲学ニュースnwk

                  2011年12月31日23:50 【閲覧注意】最強に怖い話決定戦!2011年まとめ Tweet 823: 本当にあった怖い名無し:2011/05/10(火) 01:58:50.77 ID:w0rRuS8DO 日課 こうやって文章にすると、さっきの発言がちょいと変になるかもしれんが、 俺、風呂場でケータイに入れてある曲をかけて歌う日課(?)があるんだよ。 で、最近から同じ曲の同じ場所が急にガクンと音量下がるの。 ほんとに一瞬。 で、戻ってまたいつもの所で音量下がる、の繰り返し。 ケータイがバグったのかと思って風呂場じゃないとこで音楽かけたら、別に音量変わらないの。   824: 本当にあった怖い名無し:2011/05/10(火) 02:03:27.17 ID:w0rRuS8DO で、毎回同じ所が音量下がるもんだから、覚えちゃって。 いまさっき風呂入ってた時に、遊び感覚で、音量下がる所だけ

                  • 【安倍晋三記念小学校】やっぱり大量のゴミはなさそうだ 航空写真で検証

                    木の家をつくる建築家。国産材と自然素材で平和な家を作ります。戦争と放射能は人間と共存できません。地上から無くすためにはどうしたらいいのか、毎日考えています。 イマドキは便利なもので、暦年の航空写真が、簡単にタダで見られる。 タダと言っても、税金は払っているのだが、国土地理院のこちらのサイト → 地図・空中写真・地理調査  > 主題図(地理調査) わたしは、依頼を受けた建築予定地の地盤状態を見るのに、「土地条件図」をよく使っている。 それ以外にも、「明治時代の低湿地帯」なんていうのもあって、色々見ていると面白い。 で、今回注目したのは、土地条件図の中で見ることができる航空写真。 戦後直後から現代まで、その土地がどうなってきたのか、歴史がわかるようになっている。 くだんの土地について、その写真をずらっと並べてみる。 黒い中央の黒い十字が学校敷地の北端、つまり高速道路との境くらいになる。どの写真

                      【安倍晋三記念小学校】やっぱり大量のゴミはなさそうだ 航空写真で検証
                    • 世界の一流メーカー「かわの電気」を知っているか 「高品質のピクチャー」な謎テレビ、中国で発見 会社に直撃したら……

                      「政冷経熱」とか「政冷経冷」とか言われる日中関係だけれど、昔も今も全力でズレた「中国の変な日本語」や「中国の変なモノ」というのは日本人で嫌がる人を聞いたことがなく、多くの読者がさりげなく熱視線を注いでいるように思う。ネットでは最近、ダイソーと無印良品とユニクロを合わせたような「メイソウ」が話題となったが、新たに「かわの電気」という謎のテレビメーカーが現れた。 かわの電気はWebサイトを持っている。とある家電メーカーに酷似した雰囲気の企業ロゴが目立つが、それに加えて日本語を中途半端に勉強した中国人が適当に作ったような文章、「宮の内政」社長と「川口の政治の一」副社長という不思議な名前の人物、さらに謎の日本語でつぶやく「宮の内政」社長のTwitterアカウント(中国からはアクセスできないのに!)、カタコトの日本語を話す「川口の政治の一」副社長による製品紹介ビデオ──。詳しくはサイトを訪問してほし

                        世界の一流メーカー「かわの電気」を知っているか 「高品質のピクチャー」な謎テレビ、中国で発見 会社に直撃したら……
                      • 【閲覧注意】死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?『モニターに写る女』:哲学ニュースnwk

                        2011年08月24日13:53 【閲覧注意】死ぬほど洒落にならない怖い話を集めてみない?『モニターに写る女』 Tweet 810: 本当にあった怖い名無し:2011/08/17(水) 00:01:36.54 ID:4ELqM2dW0 浴槽 温泉地に旅行に行ったときのこと。 浴槽に入った瞬間グニャリとした感触を足に感じた。 驚いて足下を見ると、浴槽の床全体に裸の人間がぎっしり詰まっている。 思わず絶叫をあげてしまい、慌てて風呂から飛び出した。 落ち着いてもう一度見直したときにはもうなにもなかった。 裸の人達の体位は仰向けにうつ伏せ、横向きとバラバラで、 まるでパズルのようにぴったりと隙間なく浴槽に詰まっていた。 550:祠1:2011/08/15(月) 00:02:56.28 ID:5GINjljK0 祠 怖い話初投稿でカキコ慣れてない&長くなってしまいましたが、 お付

                        • 島国フィリピンの形をフィリピン人に描いてもらう / デイリーポータルZ

                          変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:タイ・バンコクにおもしろ寺が増えている理由 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ フィリピンの島の数は日本より多い フィリピンは日本から近い外国で、台湾の南にある。フィリピンは大小合わせて7641の島からなり、日本の島の数6852より多い。 主要な島だけでも、首都マニラのあるルソン島やビーチリゾートのセブ島、南部のミンダナオ島などある。日本の地図帳を調べると、他にもミンドロ島、パラワン島、パナイ島、ネグロス島、サマル島、ボホル島などがある。 目立って大きな島が点在している。これは描くのは難しそうだ。 地図帳のフィリピン。描くのに難易度が高そう。沖縄から近そう。パラオも近そう。

                            島国フィリピンの形をフィリピン人に描いてもらう / デイリーポータルZ
                          • 可愛くクシャミする人の意味がわからない

                            自分にとってクシャミと言ったら、「ぶゃぁーくしょん!!」と思いっきりするか、「・・・」と必死に我慢するかの二つしか選択肢がないと思っているのだが、そのクシャミを「…っクシュン」と可愛らしく出来る人のスキルが未だに理解できない。 自分がその可愛いクシャミを真似しようとすると、体から込み上げてくるクシャミの勢いを上手くコントロールすることが出来ずに、鼻からか口からか変なモノがいつも出てしまって失敗する。 他の人に迷惑をかけず、尚且つ自分もある程度スッキリするお上品なクシャミのやり方を言語化できる人がいたら教えて。

                              可愛くクシャミする人の意味がわからない
                            • インド系レストランのビリヤニがとても多い

                              変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:ブラジルで人気の日本人ラッパーに聞く、現地で有名になった方法 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ バケツビリヤニ まずビリヤニはインドで気軽に食べられる料理だといいたい。 なぜこんなことを言うかというと、ナン・カレーセットに出てくるふかふかのナンはインドで見ることはあまりないからである。 対してビリヤニはどうかというと、インドでビリヤニを出す店どころかビリヤニ専門店も多くあり、このビリヤニがどこに行っても量がすごく多いのである。 インドで食べたビリヤニ屋のひとつ。 皿で食べてもいいがインド人は葉の上に一度おいて右手で食べていた。 バケツに詰め込んだビリヤニも売られている。量が

                                インド系レストランのビリヤニがとても多い
                              • 岐阜の官庁街は急にポツンとある

                                変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:中国の変な日本語商品品評会 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 岐阜県庁まで自転車で30分かけて行く 名鉄岐阜駅。中部の駅にはポルトガル語表記もある。 県庁は繁華街にありがちだが、岐阜県庁は違う。岐阜県庁へのアクセスはこうだ。 駅なら岐阜や名鉄岐阜駅から岐阜バスで約20分。または西岐阜駅から徒歩20分か西ぎふ・くるくるバスに乗って5分100円、ただし1日7便である。一見すると遠くて不便そうなのだ。 また岐阜駅から県庁まで歩く場合、ルート検索で4.5km、58分とでる。この道を自転車を借りて移動した。1日いくら乗っても300円と、借りたくなる値段なので即乗車。県庁に向かって漕ぎ

                                  岐阜の官庁街は急にポツンとある
                                • 著作権絡みの議論がなぜ腑に落ちないかをPerfumeとニコニコ動画から考えてみる - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

                                  「Perfume(パフューム)」にハマっている。映画ではない。もちろん香水でもない。9月に発売したシングル「ポリリズム」が自身初のベスト10入り,11月に東京・恵比寿で行ったライブは超満員と,今まさに上昇気流に乗り始めた広島出身,3人組の女の子アイドル・グループの話である(Perfumeの公式サイト)。 いい歳してアイドルはどうよ,と我ながら思いつつ,週末などに居間のテレビでDVDを何度も飽きずに見ていたら,4歳の息子と3歳の娘まですっかりファンになってしまった。気がつくと「エゥレークトォワー♪」などと鼻歌を歌っており,「まーた変なモノ見せてー(怒)」と家人の余計な不興を買う始末。とはいえ,実は私がPerfumeを知ったのはほんの2週間前だ。筋金入りでも何でもなく,恥ずかしながらにわか中のにわかである。2週間前にインターネットの掲示板で紹介されていたYouTube動画へのリンクをふとクリッ

                                  • すき家の社員、テストでシフトに入れない学生バイトに「意味がわからない。寝なければいいじゃん」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                    すき家の社員、テストでシフトに入れない学生バイトに「意味がわからない。寝なければいいじゃん」 1 名前:海江田三郎 ★:2016/07/17(日) 09:32:57.00 ID:CAP_USER.net 学生アルバイトに過大な責任を要求する「ブラックバイト」が問題となっている。シフトを強引に決められ、学業に支障をきたす学生も少なくない。 そんな中、愛知県内の牛丼チェーン店でアルバイトをしているという学生が7月13日、社員とやりとりするLINEのスクリーンショットをツイッターに投稿。その内容が「ひどすぎる」とネット上で炎上している。 やりとりの概要はこうだ。学生は、翌日にテストがあるため深夜0時から朝5時までのシフトに入れないことを店側LINEで伝えたが、社員は「9-14のシフトで9時半からテストだから行けないんですってのならわかるけど、それで0-5出れないってのが意味がわからない」と返信。

                                      すき家の社員、テストでシフトに入れない学生バイトに「意味がわからない。寝なければいいじゃん」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                    • What's a Hack?

                                      この文はすずきひろのぶ氏の「Hackの語源」(iso-2022-jpになってる)に対して、もうちょっと広い立場から補足説明をしたものだ。 すずきさんの解説は、まちがっちゃいないけど、ちょっと話がコンピュータ(それとMIT)に偏りすぎだと思う。Hackってのは MIT だけのことばじゃない。英語ではもう少し広い使われ方をすることばなんだもの。「キーボードをたたくのが切り刻む動作に似てるから」なんて某所の解説もどき(ぜんぜん似てねーだろが!)は、愚にもつかないかんちがいだけど、でも「切り刻む」というのが語源にあるのは事実ではあるのね。 Hackというのは、そもそも基本は鉈や斧やまさかりや山刀で切る、裁ち落とす、というイメージのことばなんだ。すずきさんがあげている「 hack through the jungle」というのは、まさに鉈でジャングルを切り拓きながら進むイメージ。 そして鉈で切るとい

                                      • 【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『鬼門を開く方法』『カン、カン』:哲学ニュースnwk

                                        2011年12月04日13:41 【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『鬼門を開く方法』『カン、カン』 Tweet 242: あなたのうしろに名無しさんが・・・: 04/02/26 22:17 カジリ 知り合いの話。 彼のお婆さんの実家の村が、まだ土葬をしていた時代のこと。 家で不幸があり葬儀の準備をしていると、隣村から親戚がやってきた。 親戚は家人に、隣村でカジリが出たと伝えたのだという。 カジリというのは文字通り齧る化け物で、死体を掘り起こして食べるのだそうだ。 どんなに墓の番をしても、夜の間に棺桶の中から死体は消え失せ、朝には食い散ら かされた死体が、村外れに投げ棄てられていたという。 死体を食べられてしまった家には、災いが起こるといわれていた。 カジリは経文や仏具が苦手とされていたという。 しばらくの間、その村で埋葬された死体は、身体中に墨で

                                        • 食べログ星2つ評価に有名ラーメン店主激怒 「普段何食ってんだ?この度胸のねえ小人が!」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                          食べログ星2つ評価に有名ラーメン店主激怒 「普段何食ってんだ?この度胸のねえ小人が!」 1 :名無しさん@涙目です。(神奈川県):2011/09/07(水) 00:53:59.10 ID:cRZyTcxT0 ?BRZ 担々麺本舗 辣椒漢(らしょうはん) 2009年フジTV東京Vシュラン 担々麺ランキングNo.1★ 品悪くてすみません! 常連のお客様、こんにちは! たまにはバトルしますね! 品悪くてすみません! 今回は言わして頂きます! 食べログで8月5日にアップした人、敵意むき出しだね! なんで内が星2つなんだよ!普段何食ってんの?あなたそんなにご立派な人なの? 何を根拠に言ってんの?ちゃんと四川省まで食いに行った? 内に来るお客様の中には、半年で担々麺の有名店30件食べてから来て 内が一番とおっしゃっている人もいるというのに根拠を書け根拠を、 薄っぺら過ぎるんだよ!こっちも本気でやってん

                                            食べログ星2つ評価に有名ラーメン店主激怒 「普段何食ってんだ?この度胸のねえ小人が!」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                          • 中国のローカル線に乗ったら鉄道員と仲良くなった

                                            変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:奥深き海外旅行読書の世界 > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 中国鉄道時刻研究会の何玏(かろく)さん(左)とtwinrail(右)さん。 発行する同人誌の中国鉄道時刻表を持ち、中国国鉄の制服を着て臨んでくれた。 中国のローカル鉄道はタイムマシン ――よろしくお願いいたします。中国全土の稀少な普通列車に乗っているというのがすごいですね(笑) まずローカル列車の魅力についてお願いいたします。 twinrail「中国がどんどん変わっているといわれていますが、車窓にも車内にも、1980年代のレトロ、生活スタイル、列車そのもののスタイル、沿線のスタイルがあるんですね。大都市・外界とつな

                                              中国のローカル線に乗ったら鉄道員と仲良くなった
                                            • 「天下を獲るためには手法を一回更新しないといけない」吉田尚記のアイドル論 - てれびのスキマ

                                              10月から始まったフジテレビの新番組に『アフロの変』があります。 これは、ダイノジ・大谷ノブ彦、レキシ・池田貴史という異色の組み合わせのMCに℃-ute・岡井千聖を加えた3人が、「様々なジャンルの変なモノを紹介する」という番組です。 プレゼンするのはMC陣に加え、各界の最先端的な人たち。 そして初回に登場したひとりが、「よっぴー」*1こと吉田尚記でした。アイドルファンで知られるニッポン放送のアナウンサーです。ですから吉田が紹介するのはもちろん、アイドル。℃-uteの岡井を目の前にし、恐縮しつつも「これから天下を獲るグループ」として℃-uteでもハロプロでもないアイドルグループを紹介すると言うのです。 吉田はまず、その前提となる持論を発表します。 吉田: アイドルは天下を獲るためには手法を一回更新しないといけない。 そして、アイドル界全体のことを解説し始めるのです。この吉田が振り返る近年のア

                                                「天下を獲るためには手法を一回更新しないといけない」吉田尚記のアイドル論 - てれびのスキマ
                                              • 【お部屋晒し】 11月の週末部屋うpすれ その2 : まめ速

                                                1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 16:53:15.68ID:/OVl0gRWi 今週は立つの遅いね 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 16:57:15.50ID:0GLwg3I60 >>1 _、_ ( ,_ノ` )      n  ̄     \    ( E) グッジョブ!! フ     /ヽ ヽ_// 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 17:36:04.92ID:7fanXIB5O 片付けと模様替えしたからうpるよ! 逆から 机周り 19:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/12(金) 17:44:04.75ID:QV4RRyNy0 >>17 実家か 21:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/

                                                  【お部屋晒し】 11月の週末部屋うpすれ その2 : まめ速
                                                • XHR XSS の話. - ほむらちゃほむほむ

                                                  概要 CORS が「幾つかのブラウザの先行実装」の状況から「古いブラウザではサポートされない機能」に変わりつつある頃合いなので,XHR2 が XSS の起点になりますよってお話. そもそも XHR XSS って何よ 簡単に言うとXHR2 による XSS のことのつもり.身近なところだと,jQuery Mobile がやらかしたり,大阪府警がやらかしたりした. 具体例1 jQuery Mobile jQuery Mobile については,jQuery MobileのXSSについての解説 で解説されるとおり. かいつまんで言うと,jQuery Mobile に location.hash の変更( hashchange イベント発火)時に,location.hash を URL とみなして読込んで,ページ内容を変更という機能があって,その読込先 URL にクロスドメインの制約がなかったので X

                                                    XHR XSS の話. - ほむらちゃほむほむ
                                                  • Mobage開発者・川崎修平氏が明かす「モノづくりの壁」にぶつかり続けた30代 - エンジニアtype | 転職type

                                                    開始から数カ月で会員登録数100万超え。その後も会員数を伸ばし続け、毎日億単位のページビューを叩き出し、後年には日本のモバイルインターネットビジネスの歴史の転換点とも評された『モバゲータウン』(現『Mobage』)。このMobageをほぼ1人で、しかも3カ月で開発した男がいる。それが川崎修平氏だ。 そもそも「永久ベンチャー」をうたうディー・エヌ・エーの初期の成功を支えたオークションサイト『モバオク』や、アフィリエイトサービス『ポケットアフィリエイト』もまた、川崎氏が独力で開発したものだった。 30歳前後で次々とヒットサービスを世に送り出した川崎氏。天才エンジニアと一目置かれる存在になるのも当然のことだ。その後、ディー・エヌ・エーで取締役に就任したと聞いても、誰も不思議には思わない。では、この天才は向かうところ敵なしのエンジニア人生を驀進してきたのか? どうやら、違うらしい。 「天才とかじゃ

                                                      Mobage開発者・川崎修平氏が明かす「モノづくりの壁」にぶつかり続けた30代 - エンジニアtype | 転職type
                                                    • 現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」、完全保存版一覧表 : 哲学ニュースnwk

                                                      2015年03月29日20:00 現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」、完全保存版一覧表 Tweet 1: 腕ひしぎ十字固め(catv?)@\(^o^)/ 2015/03/21(土) 20:45:30.16 ID:1LYacKiD0.net BE:698254606-PLT(13121) ポイント特典 現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」 糖尿病 高血圧 花粉症 インフルエンザ完全保存版一覧表 心の中で「自分なら絶対に飲みたくない」と思っていても、患者には言えない。 副作用がひどい、飲んでも意味がない―じつは、そんなクスリを処方している医者は多い。 広く使われているクスリでも、じつは重篤な副作用をもたらすことがある。 医者は、自らが服用したり患者に投与したりした経験から、「本当のクスリの怖さ」を知っている。 都内の大学病院に勤務する循

                                                        現役医師20人に聞いた「患者には出すけど、医者が飲まないクスリ」、完全保存版一覧表 : 哲学ニュースnwk
                                                      • 痛いニュース(ノ∀`) : 広末涼子が再婚 お相手はキャンドルアーティストのCandle JUN氏 - ライブドアブログ

                                                        広末涼子が再婚 お相手はキャンドルアーティストのCandle JUN氏 1 名前: ハローワーク職員(岡山県):2010/10/09(土) 16:53:30.48 ID:xv9k+ZRD0 ?PLT 広末涼子が入籍 お相手はキャンドル・アーティスト 女優の広末涼子(30)が9日、キャンドル・アーティストのCandle JUNEさんと入籍したことを、オフィシャルHPで発表した。 Candle JUNEさんは、国内外のイベント等の演出や、キャンドルの店舗経営に携わっており、2人は3月にハイチ大地震救済支援イベントで知り合ったという。 広末はHP上で「熟慮を重ねた上で、お互いがお互いを高めていけるようなパートナーになるべく、結婚という形を選ぼうと決めました。未熟な面もあるわたしたちですが、寛容な眼差しで見守っていただければ幸いです」と、2度目の結婚への気持ちをつづっている。 http:

                                                        • 【閲覧注意】死ぬ程洒落にならない怖い話を集めてみない?『真嘉比道の逆立ち幽霊』:哲学ニュースnwk

                                                          705: 本当にあった怖い名無し:2012/07/07(土) 19:50:22.13 ID:e4wQyU52P 「八尺様」 114:本当にあった怖い名無し:2012/06/30(土) 13:13:14.07 ID:+KaAn4+Y0 寝息 最近、自分の部屋以外の場所で寝ると、必ず すう・・・。すう・・・。すう・・・。 って感じで部屋のどこかで自分以外の寝息がする。 明かりを点けて寝ていても、やっぱり聞こえる。 音のする方向を見ても何もないので、目に見える何かがいるわけではないのは確か。 スマホで写真や動画をとってみたが、何も映らない。 明かりを消して見ても、ずっと音は続いている。 暗くして、目を凝らしてみると、何か音の方で暗闇が濃くなっている気もするが、よくわからない。 確かめようと思ってずっと見ている内に、逆に目のほうが暗闇に慣れて、その闇が濃いように感じていた場所も

                                                          • ドイツのガチャガチャはやさぐれている

                                                            変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:島国フィリピンの形をフィリピン人に描いてもらう > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ ドイツのカプセルトイはやさぐれている ドイツなのだが、空港でユーロの小銭を使ってね、ではない。 ドイツのガチャガチャは駅の近くにある。1日鉄道乗り放題のきっぷを買っていろいろ移動した際、なぜか高架下でよく見かけたのだ。 やさぐれている。カプセルトイはこんな存在なのか。 キッズ向けの手軽な価格ではあるが、教育に向いた環境とは言い難い。 10セント、20セント、50セントと書かれている。 ドイツの物価は結構高い。 お菓子やジュースまで1ユーロ以上だ。野菜にしても1ユーロ以上する。1ユーロは120円

                                                              ドイツのガチャガチャはやさぐれている
                                                            • 中国の通販サイトでブックオフの袋が推されている

                                                              変なモノ好きで、比較文化にこだわる2人組(1号&2号)旅行ライターユニット。中国の面白可笑しいものばかりを集めて本にした「 中国の変-現代中国路上考現学 」(バジリコ刊)が発売中。 前の記事:各国の餃子を並べて比べたい > 個人サイト 旅ライターユニット、ライスマウンテンのページ 中国の通販サイトでブックオフの袋が推されている 僕は中国のECサイトでウィンドウショッピングをするのが好きだ。 世界中の商品がメイドインチャイナであり、中国の商品を見れば世界が知れる。インターネットブームがわいたときに言われた「ネットサーフィンで世界中の情報を知ることができる」のと同じ感覚で、なんとなく見ている。 ある日、日本の袋はないか見てみた。 中国にいると、たまに日本の袋を持っている人をみかけたり、店での買い物で店員が突然日本のスーパーの袋を出してくる場面があったのを思い出して、日本のゴミ袋やスーパーの袋は

                                                                中国の通販サイトでブックオフの袋が推されている
                                                              1