かわちゃん@エアコン人間 @kawaken1985 さんざん注文住宅の失敗談をお客様から聞かされたので伝えたい。かっこいいけどデメリットも知って欲しいのでつける前に調べて。 「外壁に無垢材」 「西に窓」 「エアコンの隠蔽配管」 「ジェットバス」 「一体型トイレ」 「廊下に窓」 エアコンの隠蔽配管はマジで辞めて!20年後きっと後悔するから。 2023-06-14 08:00:28
経塚翼 -Tsubasa Kyoduka - @tbs_dn これ唐揚げって言ったら怒られるんやけど。うちの唐揚げ。唐揚げはこの方法でしか作らん。サクサク感は普通の唐揚げに劣るもののこの唐揚げは罪悪感なくてめっちゃ美味いからぜひ試してみて欲しいです。 pic.twitter.com/rgRepIqiXo 2023-06-19 17:46:00 経塚翼 -Tsubasa Kyoduka - @tbs_dn 【材料 2人分】 ・皮あり鶏もも肉 : 約200g ・酒 : 大さじ1 ・醤油 : 大さじ1 ・おろしニンニク : 小さじ1 ・おろししょうが : 小さじ1 ・胡椒 : 適量 ・片栗粉 : 適量 鶏胸肉でも美味しく出来ます! 【作り方】 ①好きな大きさに切った皮あり鶏もも肉 : 約200gをボウルに入れ、酒 : 大さじ1、醤油 :… twitter.com/i/web/status/1…
Photo by Ian Kim on Unsplash CTOとして今の会社にJoinして1年と9ヶ月くらいになりました。おかげさまで受託案件にも恵まれ、順調に社員も増やしていっているフェーズですが、ここまでの道のりが順風満帆だったわけではありません。WEB制作からシステムの受託開発へのシフトを決めてから合計20名近く採用をしてきましたが退職者も数名ほど出てしまいました。 退職してしまったのは、ほぼジュニアクラスのエンジニア。会社の規模や稼働的な問題もあり、しっかりと育成できる時間を設けることができていませんでした。結果、活躍できる場所を与えられないまま退職という形。これはCTOとして大変に申し訳なさしかねぇ…. この辺色々ありましたが、この場では詳細は語りません。ただ一つ「小規模な会社では、採用にあたり考慮しなければいけないこと」がいくつかあります。経営者各位の皆様だと、体感として存じ
かねきちファーム🍆🍋 @kanekichi_farm ・農業で儲かったとか ・農業で1200万稼ぐとか ・稼げる農業とか そんな本ばかりが非常に多く凄く、胡散臭い 私が本当に読みたいのは 「農業失敗談の本」 内容 ・連作して全滅したとか ・虫や病気をほっておいたら失敗したとか ・水害にやられたとか ・害獣被害で全滅とか ・細かい失敗のまとめ 2024-09-04 00:21:41 かねきちファーム🍆🍋 @kanekichi_farm 無言フォロー失礼致します。😓 現在50歳 会社員 親の農園を引き継ぐ方向になりました。まずは土日の兼業農業からスタート致します✨ 安全安心な野菜生産を目指し、皆さまに「美味しい☺️」と言って貰える様に努力致します💪😊 写真の無断利用は禁止と致します。引用リツイートはOK 宜しくお願い致します🙇 かねきちファーム🍆🍋 @kanekichi_f
マナリス@すき家er @manarisu9475 すき家に通う一般人。テレビ朝日『激レアさんを連れてきた。』2回出演!/メルカード(メルカリ)公式アンバサダー/不動産会社 おたくのやどかり公式アンバサダー/ISARIBIという会社で企画作ったり案件ふったりしてます/フォローすると少しだけXが楽しくなるアカウントを目指してます。 lit.link/manarisu マナリス@すき家er @manarisu9475 友人「さっきの割り勘1300円で」 ワイ「細かいのない… コンビニでお札崩してくるね!」 コンビニ店員「100円です」 ワイ『Suicaで!』 店員「ピピッ!」 ワイ(なにやってんだ俺…) 友人(なにやってんだお前…) 2024-01-15 18:10:31
岡本吉起氏は、1983年にカプコンに入社。『ストリートファイターII』などに携わり、その後は開発本部長としてアーケードゲーム、コンソールゲームを統括的に指揮した。カプコンに在籍していた稲船敬二氏、三上真治氏、神谷英樹氏、安田朗氏などの、かつての上司にあたる人物である。 カプコンを独立後は、ゲームリパブリックを設立。だが開発したゲームは販売不振と極め、さらにリーマンショックの煽りを受けて、17億円という多額の負債を個人で抱え込む。社員の給料も払えず、欝になったりとドン底といえる状況を経験したが、その後、スマートフォン向けゲーム『モンスターストライク』が大ヒット。借金は無事に完済し、最高月収は4.3億円に達する時期もあるなど、見事に大逆転を果たした。 (画像はYouTube「【借金17億円‼】従業員数320人のゲーム会社が崩壊したワケ【ゲームリパブリック】」より)(画像はYouTube「【借金
資料を公開したのは、GOのタクシー事業者向け管理画面を開発するグループのマネジャーを務める大橋平和さん。チームメンバーは大橋さんを含めて6人で、マネジャーになるのは大橋さんのキャリアで初という。 大橋さんはマネジャーになった当初、メンバーへのフィードバックに力を入れていた。3カ月ごとに成長している点や、昇格に必要な能力と現状のギャップなどをメンバーに伝達。成長するメンバーもいた一方、伸び悩んでいるメンバーには、さらに強いフィードバックで、冷たい態度を取ってしまっていたという。 結果、チームの雰囲気が悪くなり、大橋さんの上司がメンバーにヒアリングする事態に。大橋さんの発言が「誤った発言を責める」「ミスをとがめる」ように感じられ、「発言しづらい空気がある」とメンバーが思っていることが判明した。これを受け、大橋さんはメンバーに対して謝罪したという。 この経験を振り返り、大橋さんは、人格批判やマイ
嚥下障害への対応が不十分なA病院。 リハビリ科の科長だった私は、上司にSTの雇用を提案しました。 やっと稟議書が通り、求人を開始したものの、何ヶ月経っても応募者は現れません。 雇用条件(時給)が悪過ぎたためです。 やりきれない思いで、その状況を甘受するしかない日々が続きました。 《スポンサーリンク》 5.Y医師からのリハビリ依頼 6.ネチネチと責められる 7.すなお、キレる 8.病院組織のヒエラルキー 9.時すでに遅し 5.Y医師からのリハビリ依頼 そんな中、Y医師(内科医)が着任しました。 当時40代前半。私とほぼ同年齢です。 就任するや、Y医師はあらゆる部署で不満を爆発。 前に勤めていた職場とA病院を比較して、 「何で紙カルテなんか使ってんの? 今どき電子カルテは当たり前やろ!」 「この病院には◯◯の設備も無い。ちょっとおかしいんとちゃうか?!」 といった具合です。 そんなY医師から、
注文住宅を建てるための土地探し、初めてだと何から始めればよいのか分からないことが多いですよね。そこで今回は、土地探しの手順やコツ、準備から土地の引き渡しまでの流れを解説します。 また、土地取得に必要な予算や条件の整理方法、気になる土地を選ぶ際のチェックポイント、そして実際に土地探しを経験した人たちの悩みや失敗談、成功例もご紹介します。最適な土地を見つけたい方に役立つ情報をお届けしますので、参考にしてみてください。 目次 注文住宅用の土地の探し方とは? 不動産会社 建築会社(ハウスメーカー、工務店など) インターネット 注文住宅相談会 スーモカウンター 【編集部が解説】注文住宅の土地を探すときの手順 1.予算と希望の条件を決める 2.ローンの事前審査を受ける 3.条件に合致する土地を探す 4.土地の調査を行う 5.売買契約を締結する 6.ローンが下りるまでのつなぎ融資を受ける 土地探しのとき
お品書き ご覧くださりありがとうございます。 企業でデータ分析や機械学習関係の何でも屋をしている者です。 本記事は実務的な機械学習プロジェクトに関わる中で経験した 苦い思い出 貴重な体験をお話させていただきます。 機械学習やAI,データサイエンスという言葉が未だ独り歩きしているように感じます。 依頼者の「きかいがくしゅう」に対する勘違いで発生した問題 大幅な手戻り 長時間かけて作った使われることのない検証・モデル 消える案件 当然だろって思うような話でも人の知識は広く狭く、また玉石混交です。 今回は色々な体験・聞いた「しくじり談」を晒し共有します。 前菜:管理系の失敗編 管理1. 「機械学習できる」ってだけで業者や人を選ばない 機械学習って言っても分野が幅広い 仕事を外注する・共同研究相手を選ぶ・メンバを採用する 時には「何をしてほしいか」事前によく議論すべき 時系列データサイエンティスト
データ抽出サービスのスタートアップ・Reworkdの共同設立者であるアシム・シュレスタ氏が、ChatGPTが生成したコードをそのままコピーして使用したことで、多くのユーザーがサービスに加入できず1万ドル(約150万円)以上の利益を逃したことを、ブログで赤裸々に語りました。 How a single ChatGPT mistake cost us $10,000+ | Blog https://asim.bearblog.dev/how-a-single-chatgpt-mistake-cost-us-10000/ この問題の発生は、シュレスタ氏らのプロジェクトチームがスタートアップの収益化に着手していた2023年5月にさかのぼります。出資者からの指示で収益化を急ぐ一方、プロジェクトをNext.jsからPython/FastAPIに移行する必要もあったシュレスタ氏は、移行作業のほぼすべてをC
今から10年ほど前、私が勤務していた「A病院」での出来事です。 脳血管障害や高齢の患者さんは、誤嚥を起こすことがよくあります。 そのため、嚥下訓練はリハビリの中でも重要な位置を占めています。 摂食・嚥下リハビリの専門職としては、言語聴覚士(ST)が代表的。 ところが、当時A病院にはSTが在籍していませんでした。 今回は、STの募集を巡る病院経営者や医師との不毛なバトルを前・後編に渡って綴りたいと思います。 《スポンサーリンク》 1.嚥下訓練の算定要件 2.ST募集に動き出す 3.稟議書の作成 4.待ち人来らず 1.嚥下訓練の算定要件 診療報酬には、『摂食機能療法』という算定項目があります。 医師・歯科医師の指示の下に、ST・看護師・准看護師・歯科衛生士・理学療法士(PT)・作業療法士(OT)が行う場合に算定できるとされています。 摂食機能療法、すなわち嚥下障害に対するリハビリ(以下、嚥下訓
こんにちは。freeeでQAのマネージャーをやってるでーにしです。 freee QA Advent Calendar2023 25日目です。QAマネージャーをしていて、あるあるアンチパターンを見事に踏んでいったので、振り返って良いお年を迎えたいと思います。 失敗①運用を考えずに自動テストを作ってしまう(2017年くらい) freeeではいくつか自動テストがありますが、一番運用が大変なのはE2Eテストになります。 E2Eテストについての詳細は、以下の記事をご参照ください。 developers.freee.co.jp その運用が大変なE2Eテストを運用を考えずに作ってしまいました。 当時の自分の経験値としては、作ったこともあるし、日々の運用もしたこともあったので、運用の大変さも味わっていたと思っています。 なんで失敗したか、考えてみます。 何をしたか 当時のテストシステムは、テストシナリオと
赤岳鉱泉まで行った時の話 ユーチューブで見る限り高所恐怖症の私には八ヶ岳は絶対無理だと思って諦めていましたが昨年、赤岳鉱泉まで飯に行こうと言う話になり軽く登山した時のお話です。登山記事書いたつもりでしたが書いていませんでしたね・・・ 昨年はコロナの影響もあり2回しか登山できませんでした。また1回は以前文句書きましたが登山口まで行って都内の車ばかりで挫折しました。 10月の登山でしたのでそれなりの装備で臨みます。 天候が怪しくレインウェアも持参。 いつもキャンプとかの時に持って行ってたやつです。 バイク用で上下が分かれていて風にも熱にも強い奴です。 これなら登山だろうがキャンプだろうが絶対大丈夫だろうといつも持って行っていましたが 登山で初めての雨 このレインウェアは20年くらい前に買ったものですがツーリングでも雨に降られたことは1度だけでどんなものだったかすっかり忘れてずっと携帯していまし
1. 嫌なことだらけの環境から逃げ出したくなった。希望の持てないところに執着してしがみつくことはないと思った。 とりあえず引っ越してみた。この国はどこに住もうと何の仕事をしようと自由な国なので、ダメだと思っても失敗を糧にしてやり直したらいいと思った 2. 初めての社会人として働くときに入った会社がブラック企業でうつ病を発症し、そこからまともに働けなくなってしまったので人生をやり直したいと思いました。 このままの自分ではいかないと思い、自分でプログラミングの勉強をして、フリーランスエンジニアとして働けるようになりました。 3. IT関連会社に入社して仕事を続けていたものの、本当にやりたいことは何かを考えた時に全くIT関連のことが思い浮かばず、人生を無駄にしているのではないかと思ったから。 会社を退職し、専門学校に入学して学び直し、ネイリストの資格を取って自分のお店を持ち経営するという形でやり
こんにちは。技術ブログ運営の伊藤です。 今回は、タイトルの通り、普段仕事している中での失敗談を集めた連載開始のインデックス記事となります。 いろんな失敗普段、仕事で開発などを進めているとき、そのときのレビューが通過したり、気づきにくい小さなミスなどがあるかと思います。そういった内容がちょっとずつ積もっていき、どこかで障害になったり、性能の劣化を引き起こします。 はたまた、日頃の作業をしている中で、一つ忘れてしまったがために、クラウドプロバイダーから高額な請求が来てしまうこともあります。 そういった、人が作業、開発する上ではどこかに失敗はつきものであるので、本連載を読んで、失敗しそうな落とし穴を事前に把握したり、日々の業務をちょっと気をつけるなどしていただければ幸いです。 連載スケジュール本連載は以下のスケジュールで記事を公開します。 扱う内容が変わったり、公開日程がずれることがございますが
以下の記事では、『3000億円の事業を生み出す「ビジネスプロデュース」戦略 なぜ、御社の新規事業は大きくならないのか?』を読んだ感想と、ちょっとだけ私の経験に触れました。 『3000億円の事業を生み出す「ビジネスプロデュース」戦略』レビュー - ari23の研究ノート そこで今回は、もう少し踏み込んで、新規事業開発に関する私の失敗談を書きたいと思います🐜 機密情報には一切触れないよう書いているため、具体性に欠けますが、ご了承くださいm(__)m あと、けっこう愚痴ばっかりで、暗い話になっちゃいました。すみません。 当時の状況 Case1|スピード感の不足 Case2|テーマ選定の不備とコミュニケーション不足 言い訳と反省 Case1のとき何してたの? Case2のとき何してたの? 退職時 じゃあ今はどうしてるの? おわりに 当時の状況 当時の私は企業の研究所に配属され、主なミッションは「
転職したいけど後悔したくない・・・ 転職で後悔しないためには何をすれば・・・❓ 今回はそんなお悩みを解決します。 この記事の信頼性 ◆当ブログでは、16年にわたるプロ転職エ ... Copyright © 2021 GOOD JOBLOG Kazutomo Nagasawa Official Blog All Rights Reserved.
商品を納品プランに入れないでAmazon倉庫(FBA)に発送しちゃった その商品もいつも通り登録をして バーコードを貼ったものの、 送った後もその商品だけ なかなか在庫に反映されないなぁ…と思っていたら、 納品プランに その商品が載ってなかったんです💦 なぜ〜〜〜〜!? そもそも納品プランに入れずに 送ってしまっていたのかもしれません。 納品プランに入っていなかった商品はどうなったのか 同じ段ボールで送った商品は 在庫に反映されているのに その商品だけ反映されないまま 「完了」(納品済み)となってしまっておりました。 まず、状況を Amazonのテクニカルサポートセンターに 以下のようにチャットで相談しました。 こんなおバカな内容にも 親切丁寧に対応をしてくださって 倉庫に連絡をして 調査してくれることになりました。 その後、無事3本の商品が見つかり、 私のお店の在庫に反映されました。
こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 私は子育て中の主婦ですが、 Amazonのシステムを利用して 収入を得ています。 今日は、 Amazon倉庫に商品を納品するときに 段ボールに梱包しない送り方について お伝えしたいと思います! 仕入れたものを急いで送りたい場合や 少しだけしか仕入れていない時、 納品プランが分かれてしまって 別に送らなくてはいけなくなった時、 段ボールで送るには 送料が高くついてしまうなぁ…という コンパクトな場合に使える方法です。 どういう送り方だったら段ボールでなくてもAmazon倉庫に納品できるのか Amazon倉庫に納品できる配送方法は、 ①追跡が確認できること ②受領印が押せること(手渡しで受け取ってもらう) の条
アラフォーワーママの私の2度目の転職活動体験談のまとめです コロナ禍という変化の多い2021年の転職活動の記録です。 さぬ 同じ様に子育て世代の方の参考になれば幸いです 転職活動スタート 【無料】自己分析、相談 なんとなく転職活動しようと思っているけど、なにをやりたいのかわからない、なんでそもそも転職したいんだろう?という気持ちってありませんか? どういう転職が成功なのかわからないまま転職活動をはじめると、転職理由や志望動機を答えるときに軸がブレてしまいますよね。 そうならないために、まずは自分の気持ちを整理したり、自分の強みをみつけるのが大切。 こちらの記事に詳細を書きました。 初回無料相談が人気の ポジウィルキャリア 公式HP: https://posiwill.jp/career/ 料金や体験談についてはこちらの記事を参照ください。 【体験談あり】ポジウィルキャリアの値段は高い?評
こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 私はAmazon倉庫を介して お客さんに商品を届けてもらう 在宅ワークをしております。 ということで、 商品を倉庫に納品した後は いつもAmazonに任せきりの仕事なのですが、 珍しく、予想外のトラブルが起こったので シェアさせていただきたいと思います!! セット売りの商品の梱包が甘かったのか倉庫でばらけてしまった? ことの発端は、 Amazon倉庫からの 「ラベルのない商品が届いていますよ!」 という連絡でした。 (参考記事:Amazon倉庫にラベルを貼り忘れて納品しちゃったらどうなる?対処法も…) 商品にはラベルシールを 貼って送る必要があって、 全部の商品に貼ったはずなのに 変だなと思って確認したとこ
※有料記事にしておりますが、全て無料で読めます。有料分は投げ銭の代わりですので、もし同人活動に役立った時には一杯のコーヒーをご馳走いただけると嬉しいです。 こんにちは。びたーと申します。 感染症蔓延のために同人誌即売会から足が遠のきおよそ一年半程度。 これまで同人誌から受けた御恩を今こそ返すべき…と思い、何かしたいと考え、自分でも何冊か作っては頒布する日々… しかし、小さきサークルゆえ、これではそこまで御恩をお返しすることに達していないと悶々と悩んでいた。 同人誌を作ってくれる母数をステイホームの今こそ増やせれば…と思いはすれど、いかんせん同人誌制作ってホントむずかしいことばっかだしな…と思考がぐるぐるするばかりだったが、そこで、 「同人誌を発行した文字書きパイセンにこれまでの失敗を聞いてその傾向と対策をまとめればもっと作ってくれる人が増えるのでは!?」 と思い立ち、先般上記タイトルでTw
社内勉強会:失敗談LTを開催しました! vjsigsigです(`・ω・´)ゞ 私が所属している技術開発WG(ワーキンググループ)にて、主に若手をターゲットに失敗に対する敷居を下げ、より挑戦的な取り組みを行ってもらいたいというエールを込めて失敗談LTを開催しました。 今回は5名の登壇者に発表をいただきました! コードレビュー出さずにリリースして12時間の緊急メンテをやらかした話 慢心と怠慢により起こした事故を紹介。テストの大切さも併せて伝えることのできた発表です。 本番環境での作業ミスで週末にシステムが死んだ話 作業を行う前に事前に計画を立て、ダブルチェックを行う事の大切さを学びました ソシャゲで初めてカード作ったらめちゃくちゃ強いカードをリリースしてしまった話 簡単な計算式でも予期せぬ結果が生まれることがあるように、バランスが重要なものづくりでは、複数人の視点や協力が欠かせない。ゲーム開発
ネットショッピング あなたは、ネットショッピングを楽しんでいますか? 私はどうもネット購入が下手で、失敗が多いのです。 この1カ月で買ったのは、もっちりおいしい二十五雑穀米・アリメツ・頭痛薬のロキソニン、それから耐熱ガラスの保存容器を注文したところ。 私の失敗談を読むと、あなたは慎重にお買い物できるはずなので、お伝えします。 スポンサーリンク 底値で買えたもの ロキソニンSプレミアム 耐熱ガラスの保存容器 慎重に買おう まとめ 底値で買えたもの くまモンの二十五穀米 血糖値が気になる年代なので、白米に雑穀を混ぜて炊いています。 「もっちりおいしい 二十五雑穀米」は、くまモンが商品キャラクターで、熊本市にある株式会社コムセンスが販売者。 くまもと風土二十五雑穀米の商品です。 熊本県産の発芽玄米をはじめ粟や稗、もち麦・胚芽押し麦・はと麦・挽き割り大豆などなど配合されています。 これは、底値で買
ゴミ出しルール 道を隔てた場所にあるゴミステーションの管理を、わが家が行っています。 分別がなされず、収集車に置き去りにされたゴミを、自宅に持ち帰り、仕分けることもあり、夏場は大変。 そんな私が、ゴミ出しで失敗したことをお伝えします。 スポンサーリンク ゴミ出し 生ゴミ出し忘れ💦 ゴミ出し スイカの皮を冷蔵庫に保管…… 以前は黄色いネットをかぶせても、カラスがゴミを散らかして、その後始末に悲鳴。 数年前からゴミステーションのカゴを、町内会が設置してくれました。 ジャンボメッシュ 折りたたみ式 AC700(容量700L 45Lゴミ袋15個相当)_ゴミ箱 屋外 折り畳み式 自治会 町内会 ごみ集積所 ゴミステーション ダストボックス カラス対策 防鳥・防獣用品 メッシュ 人気 おすすめ _送料無料(一部地域を除く) ゴミステーションダストボックスになってから、カラスは来なくなりました。 折り
スポンサーリンク たぶんこの人は失敗を本気で反省していません(笑) ~目次~ 第86回目は『かえるのつまづき』についてです ひとりよがりな文章になる 仕事の応募文で自分のプライベートを語らない 記事作成中に手を抜くべからず まとめ こんばんは。 かえるです。 無職となって164日が経ちました。 かえるのwebライターについての独り言 第86回目は『かえるのつまづき』についてです 今までwebライターの仕事をスムーズにおこなっていく方法を多くアップしていましたが、たまには失敗事例を紹介していくのも良いかな、と思ったため今回のタイトルは「かえるのつまづき」にしました。 すべてがうまく進むことはありませんからね。 失敗談から学んで成長することも多くあると思いますので、この記事を参考にしてみてください。 スポンサーリンク ひとりよがりな文章になる これは私がよく指摘を受けることなのですが、文章が専
「子供をバイリンガルに育てたいけれど海外在住でないと無理なの?」 「バイリンガル育児にはデメリットもあるって本当?」 子供をバイリンガルに育てたいとは思うものの、実際にどういう点に気をつければ良いのかよくわからない。そういった方は多いのではないでしょうか。 両親の母語や居住地、将来の展望などによってもバイリンガル教育のアプローチは変わってくるので、自分と同じ境遇・目的意識をもった人と出会いにくい、というのもあるかもしれませんね。 ちなみに私は一時期、家族で4年ほどイギリスで暮らしており、娘(当時2歳から6歳の年齢)をバイリンガル環境で育てました。 娘には外では英語、家では日本語で話すように言いきかせていました。 当時はまさに手探り状態で、「これは良くなかったな」と今思い返すと苦笑いしてしまうような失敗談もたくさんあります。 日本に帰国した今も、娘の英語力をめぐっては試行錯誤の繰り返しです。
皆大好き冬キャンプ!虫いないし人少ないし何より薪ストーブを楽しめるのが良い所。僕は四季の中で冬キャンプが一番好きで寒さを耐え抜く非日常感がたまらない。 でも冬キャンプは気温の低さから生じる問題や防寒対策が必要になるので慣れるまで何度も失敗して、その度に道具を増やしたり対策してきました。 そこで今回は僕の冬キャンプでの失敗談を10個ご紹介します。 ①シンプルに寒い 対策 ②隙間風を舐めていた 対策 ③ガスストーブが点火しない 対策 ④石油ストーブだけでは寒い 対策 ⑤薪ストーブの薪が足りない 対策 ⑥煙突の隙間から雨が入ってくる 対策 ⑦一酸化炭素中毒だったかも・・・ 対策 ⑧寒くて寝れない 対策 ⑨朝に薪が濡れてる 対策 ⑩結露がすごい 対策 最後に・・・ ①シンプルに寒い 「当たり前だろ!」と思われるでしょうが冬キャンプは本当に寒いです。初めて冬キャンプ行った時上半身は長袖に登山用のレイ
新しい職場で初めてのデモの機会がありました。多くの人が参加して、自分がやってきた仕事をデモして、知ってもらし、皆さんからフィードバックを受るのが目的です。新しい職場だし、俺元エバンジェリストやし、何千回とデモしたかわからんぐらいの経験があるので、ここは一発かまさなきませんな。そして、結果は! 壮絶なる失敗 私の初めてのプレゼンとデモは完全に失敗した。何せ最初の一番簡単な Hello World 的なものが動かない。もちろん過去に同じことを何回もリモートでやったけど、動かなかったことなどない。私はリモートワークのツールとして、Teams を使っている。 本番は、Teams+スクリーンシェア+紹介するクライアントアプリみたいな感じで、クライアントアプリはまぁまぁ負荷高いけどそこまででもない。ちなみに、過去に何回か少人数で同じ構成でデモしているけど、完全に上手くいっている。今回はさらにみっちり準
はてなブログからワードプレス(WordPress)へ。失敗談や移行の手順を大公開!!【画像説明あり】 2023 4/29 本日もお越し頂きありがとうございます。 子連れ料理人ブロガーやふぃーです。 突然ですが僕は、このブログを立ち上げる前はてなブログを使っていました。 はてなブログで始めたときは、ブログ未経験で右も左もわからない状態。 必要最低限の機能が整っていたはてなブログで満足していました。 ところが、ブログのアクセス数が少しずつ増えてきたころ、はてなブログがだんだんと窮屈に……。 「もっといろんなことを試してみたい」 という思いから、心機一転はてなブログからワードプレスへ移行することを決心しました。 さっそく、ネットに載っている数少ない情報を頼りに、僕はブログ移行の準備を進めていきました。 しかし、ブログ移行作業をはじめてすぐに僕は壁にぶち当たります。 それは、「圧倒的なエラーの多さ
こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 昨日、いきなり税務署から電話がありました。 「〇〇税務署ですけど…」 悪いことをしているわけでもないのに 税務署と言われただけでビビる私… ドキドキしながら話を聞くと お金は振り込まれているのに 確定申告が届いてない、という話でした。 え… 今回から電子申告(e-tax)でないと、 65万円の青色申告控除が (特定の書類を作ることで税金がお得になること) 受けられなくなるというので 期限に間に合うように (今年はコロナの影響で4月15日まで、いつもは3月15日) カードリーダーを買って準備して、 ↓ e-taxで送信できていると思って クレジットで税金を納付したのに…
皆さんおはようございます。 今日もお互いに頑張りましょう。 今日はコミュニケーションの最善について書きます 人間関係でコミュニケーションは必然ですね。 大切ですが、結構難しいんです。 私は口下手で、あがり症で苦手なんですね。 それを改善する方法を考えました (目次) 。しくじりこそ最強のネタ 。失敗談が一番の処方箋 。いいかっこをしない しくじりこそ最強のネタ 人はいろんなことで、悩んだりくじける生き物です。 そんな時は思わずうまくいっている人を妬んだり 羨んだり、自分の失敗にクヨクヨしがちです。 こういう人を目にした時、或いは楽しく コミュニケーションを取りたいと思ったら 必ず使えるネタがあります それは 「失敗談」です 人生で失敗している人がほとんどです 多くの人が、何らかの形で失敗して 悔しい思いをしています。 ここで、誰もが持っている失敗話を集めて ネタにしてしまえばいいんです。
2025.03.13 スキル 岩瀬義昌EMマネジメントチームイベント 2025年2月27日、エンジニアリングマネジメントを実践する人たちのためのカンファレンス「Engineering Manager Conference Japan(EMConf JP 2025)」が、東京・新宿にて開催された。 当日は、スタートアップから大手まで多様な企業で活躍するエンジニアリングマネジャー(以下、EM)たちが登壇。その基調講演を務めたのが、テックリードからEMに転身し、現在はNTTコミュニケーションズで「Generative AIプロジェクト」を率いるiwashiこと岩瀬義昌(@iwashi86)さん。 「n=1の経験が紡ぐエンジニアリングマネジメントの可能性」と題した講演の中で彼が語ったのは、正解がない中でEMの仕事を続けていく難しさだ。 「1on1を重ねても、メンバーが本音を話してくれない……」 「
こんにちは、ワンオペ育児中の主婦、さとりん(satorin_01)です。 在宅ワークのAmazonでの物品販売で、 最高月商188万円、最高月利50万円を達成しました。くわしくはこちら 私は『おっちょこちょい』な所があり、 Amazonせどりをやっていますが、 以下のように定期的に色々やらかしています。 ラベルを貼り間違えてしまった 設定を忘れて思いの外安くなってしまった マケプレプライム出品の失敗談 セット売りなのに倉庫でばらけてしまった 納品プランに入れてない商品を送ってしまった 毎回改善策は考えてるので、 同じミスはしないようになっていますが、 今回もまた別のミスをしたので、 こんなアホな間違いする人いないかもなぁ… と思いつつも、共有したいと思います! 中古品として新品の商品を21個も出品してしまった 商品を出品する時に、 以前出品した商品はチェックをして 個数を入力するだけで納品
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く