並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 947件

新着順 人気順

学位プログラムの検索結果1 - 40 件 / 947件

  • 現役工学系教授からみた日本の大学の惨状

    次の記事が話題になっているから、勢いで書いてみる。あまり推敲はしていない。 英科学雑誌 日本の科学研究の失速を指摘 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170323/k10010921091000.html 40代。国立大学工学系の教授。 30代に成した業績が評価されて、30代後半には学部でもっとも若くして教授になったくらいだから、自分で言うのもなんだけど、優秀な部類だと思う。 いや、優秀だったと、過去形で書くべきか。 この日本の科学研究の失速は、なるべくしてなったものだ。 なによりも重要な「研究時間」の減少がひどすぎて目も当てられない。 僕自身の論文生産性も低下の一方で、今後、以前のようにまた増えるなんてことは、まったく想像できない。 natureで言われている研究費減少の影響も大きいが、まずは研究時間が無いことにはどうにもならない。 そして、意外と大事な

    • ChatGPT プラグイン機能一覧|しおぱん

      こんにちは。しおぱんです。ChatGPTのプラグインがあまりに多すぎて大変だったので、プラグイン機能一覧を作りました。 【お知らせ】 プラグインの増加速度が早すぎるため、記事作成が追いついておりません🙇 お急ぎの方はこの記事作成でも利用しております、こちらのプロンプトを使ってみてください🙌 【カテゴリ検索の方法】 ブラウザの検索バーに [カテゴリ名] を入力すると絞り込みできます🙆 Mac: Command + F / Windows: Ctrl + F 【カテゴリ一覧】 [エンタメ] [音楽・音声] [画像・動画] [学習] [学術] [語学] [プログラミング] [ビジネス] [マーケティング] [ファイナンス] [ニュース] [ツール] [リサーチ] [ウェブアクセス] [天気] [旅行] [レストラン] [ショッピング] [医療・健康] [不動産] [求人] [ユーティリティ

        ChatGPT プラグイン機能一覧|しおぱん
      • 大学入試共通テストに「情報」科目 首相が改革案検討を指示 | NHKニュース

        AI=人工知能やビッグデータなど最新技術を駆使できる人材の育成に向け、安倍総理大臣は3年後に始まる大学入試の「共通テスト」の試験科目に、プログラミングなどを扱う「情報」の科目を追加する考えを示し、改革案を検討するよう林文部科学大臣に指示しました。 これを受けて、安倍総理大臣は「人材育成は何よりも重要な課題であり、特に人工知能、ビッグデータなどのIT技術、情報処理の素養はもはやこれからの時代の『読み・書き・そろばん』だ」と述べました。 そのうえで、安倍総理大臣は学習指導要領の改訂により、小・中・高校でプログラミングや統計の教育が充実されることも踏まえ、「大学入試において国語、数学、英語のような基礎的な科目として『情報』科目を追加する」と述べ、2021年1月から始まる「大学入学共通テスト」の試験科目に「情報」の科目を追加する考えを示しました。 そして、あらゆる子どもたちへの情報教育の抜本強化や

          大学入試共通テストに「情報」科目 首相が改革案検討を指示 | NHKニュース
        • 筑波大学を退職します(a.k.a acadexit)|Takefumi Hiraki

          はじめに伝えたい内容はタイトル通りで、2023/3/31をもって2年1ヶ月の間勤めた、現職の筑波大学 テニュアトラック助教を退職することになりました。人生で退職願なるものを書いたのは初めてだったので、謎の感慨がありました。まぁ言ってしまえばそれだけなのですが、最近流行り?のacadexitをする当事者になったことと、アカデミアにいると退職エントリを書ける機会というのもそうないので、せっかくなのでいろいろ書いてみようと思います。アカデミアであったり企業であったりで研究者を志している人の参考になればうれしいです。 どんな人?主に拡張現実感(AR)やヒューマン-コンピュータインタラクション(HCI)、触覚インタフェースの研究をしている研究者です。 また、学歴・職歴は、東大で博士取得(2019年3月)→阪大で学振PD(2019年4月 - 2021年2月)→筑波大でテニュアトラック助教(2021年3

            筑波大学を退職します(a.k.a acadexit)|Takefumi Hiraki
          • TOKYO TECH OCW

            学士課程を見る 理学院 数学系 物理学系 化学系 地球惑星科学系 共通専門科目 工学院 機械系 システム制御系 電気電子系 情報通信系 経営工学系 共通専門科目 物質理工学院 材料系 応用化学系 共通専門科目 情報理工学院 数理・計算科学系 情報工学系 共通専門科目 生命理工学院 生命理工学系 共通専門科目 環境・社会理工学院 建築学系 土木・環境工学系 融合理工学系 社会・人間科学系 イノベーション科学系 技術経営専門職学位課程 共通専門科目 工学院,物質理工学院,環境・社会理工学院共通科目 初年次専門科目 理学院 工学院 物質理工学院 情報理工学院 生命理工学院 環境・社会理工学院 大学院課程を見る 理学院 数学系 数学コース 物理学系 物理学コース 化学系 化学コース エネルギーコース エネルギー・情報コース 地球惑星科学系 地球惑星科学コース 地球生命コース 共通専門科目 工学院

            • アオウミウシを卵から成体まで育てることに世界で初めて成功 | 生物・環境 - TSUKUBA JOURNAL

              アオウミウシを実験室内で卵から成体まで育て、本種の幼生の着底過程、幼若体への変態過程、幼若体の成長過程の観察に成功しました。着底後の成長過程は、外部形態の変化に基づいて、9つのステージに分類されました。実験室内におけるイロウミウシ科の幼生から成体までの飼育は、世界初の報告です。 ウミウシ類は巻貝の仲間で、大半の種は卵から孵化した直後は、貝殻を持つプランクトンとして海を漂って生活します。成長過程では、岩礁や海底などの上に着底し、変態して貝殻を失い、浮遊生活から底生生活に移行します。しかし、アオウミウシやシロウミウシなどの特に色鮮やかな体色を持つイロウミウシ科では、実験室内で卵から成体まで育てた例がなく、着底後から成体に至る過程は謎に包まれていました。 本研究では、アオウミウシ(Hypselodoris festiva)の成体を採集し、実験室内で飼育して産卵させました。その約6日後、1つの卵塊

                アオウミウシを卵から成体まで育てることに世界で初めて成功 | 生物・環境 - TSUKUBA JOURNAL
              • 国立大学改革プラン

                国立大学改革プラン 平成25年11月 1.国立大学改革プランの位置付け 1 第3期 中期目標期間 (平成28年度~) 持続的な“競争 力”を持ち、高 い付加価値を生 み出す国立大学 へ 第2期中期目標期間(平成22~27年度) 法人化の長所を生かした改革を本格化 第1期 中期目標期間 (平成16~21年度) 新たな法人制度 の「始動期」 改革加速期間 グローバル化 イノベーション機能強化 人事・給与システムの弾力化 平成28年度 (2016年4月) 平成16年度 (2004年4月) 平成22年度 (2010年4月) 平成25年度 (2013年4月) 国立大学を取り巻く環境の変化 ・グローバル化 ・少子高齢化の進展 ・新興国の台頭などによる競争激化 など 国立大学改革プラン 自主的・自律的な改善・ 発展を促す仕組みの構築 国立大学法人スタート 《国立大学法人化の意義》 ・自律的・自主的な環境

                • 数学は体力だ! - 筑波大学/理工学群数学類/大学院数学学位プログラム

                  木村 達雄    数学系教授(当時) 初出: 筑波フォーラム 45, 104-107, 1996年11月 (筑波フォーラム編集室了承済) 1.研究室の様子 私の研究室は代数学,とくに代数幾何学,代数的整数論(及び代数解析学)などの研究をしていますが,特に概均質ベクトル空間の研究者が育っています。 大学院生たちの人数が多いので,上の者は下の者を指導し,同じレベルの者は互いに教え合うという原則でやっています。また頭脳も体の一部という考えから体力をつけるよう注意しています。数学の才能の開き方は人それぞれ実に異なるので,才能とか素質については余り言わず,ねばり強い努力を勧めています。 数学の内容そのものを一般にわかりやすく説明するのは大変難しいので,ここでは研究室で学生や院生を指導する時の考え方のもとになった数学に関する私の経験などを述べてみます。 2. 数学は体力だ(ヴェイユの言葉) 一般に世間

                  • 神奈川歯科大学 疑似科学に手を染める|spee

                    神奈川歯科大学の某講座のサイトがなかなか香ばしい神奈川歯科大学の統合医療学講座という講座をはじめてしりましたが、なかなかインパクトのある内容なのでご紹介します。ちなみに2022年4月に開講したようですので、まだできたばかりですね。 この講座が開催する医療者向けの講義内容がかなり凄いんですよ・・・。 https://togoiryo-kdu.jp 追記した文章があります。必ず最後までお読みください。 凄い講義のオンパレード下に公開されているシラバスを示しますが、ちょっと意味が分からない講義のオンパレードなんです。上記しましたが神奈川歯科大学の大学生相手に行う講義ではないことに注意が必要です。大学院 統合医療学講座ではありますが、社会人を対象とした社会人講座とよばれるものであり、純粋な大学院とも異なります。 募集要項https://togoiryo-kdu.jp/essential/recru

                      神奈川歯科大学 疑似科学に手を染める|spee
                    • 偏差値主義なくなる? 22年後の大学、実務家教員も増:朝日新聞デジタル

                      2040年の大学のあり方を議論している中央教育審議会の部会が6月末、中間まとめを公表した。AI(人工知能)が進歩して社会に行き渡り、仕事でも生活でも外国人と密接な関係になっている――。そんな時代に活躍できる人材を送り出すため、有識者らが描いた未来の大学の姿とは。 中教審大学分科会に置かれた「将来構想部会」の中間まとめを総合すると、22年後の大学はこんな姿だ。 受験生が志望大学を選ぶ際、参考にするのは「偏差値」だけではない。学生の「満足度」や卒業後の進路をネット上で検索し、各大学を比べる。留年率や中退率も決断の重要な要素だ。 志望対象も縦割りの「学部」や「学科」ではなくなっている。その頃の大学は「学位プログラム」を導入。学生は取りたい学位を決め、大学が示したプログラム例を参考に文系・理系を問わず、多数の学部に散らばる講義を選んで学ぶようになっているためだ。 キャンパスに集う学生は20歳前後の

                        偏差値主義なくなる? 22年後の大学、実務家教員も増:朝日新聞デジタル
                      • AWSが初心者向けプログラムを提供開始 「最短1年」でクラウド技術者を育成

                        クラウド技術者の不足は企業の重要課題の一つとなっており、モダナイゼーションが進まない要因の一つでもある。AWSが提供を開始する新しいトレーニングプログラムは人手不足を解消する一手となるだろうか。 IT人材不足の中でもクラウド技術者の不足は特に深刻で、クラウド大手Amazon Web Services(AWS)によると約500万人分のポストが空いているという。こうした中、同社が新しいトレーニングプログラムの提供を開始した。これまでの同社のプログラムと異なり、ITの分野における勤務経験のない初心者向けであることが特徴だ。 初心者が受講可能 人材不足解決の一手となるか AWSは最短1年で初級レベルのクラウド技術者になるための12コースのクラウドスキルトレーニングプログラム「AWS Cloud Institute」を公開したと2023年10月10日(現地時間)に発表した(注1)。 同プログラムのカ

                          AWSが初心者向けプログラムを提供開始 「最短1年」でクラウド技術者を育成
                        • 海外名門大学をオンラインで激安卒業しよう!世界中にあるオンライン・通信教育の大学・学位プログラムを利用して、ハーバード大学やロンドン大学など世界最高の名門大学やトップランキングのオンラインMBA、無料の大学を社会人等が格安・激安で卒業・修了する方法

                          海外留学してみたい、海外のトップビジネススクールでMBAを取りたい、でも会社を辞めるほどの金銭的・時間的リスクはなかなか取れないし、家族の世話や両親の介護で日本を離れられない、といった理由で、留学に踏み切れない人はたくさんいらっしゃると思います。 私が日本の大学をやめてアメリカの大学に編入することに迷いがなかったのも、一度働き始めてからでは留学が極めて難しくなる、だから今行くしかないと思ったからです。実際、アメリカの大学を卒業して働き始めると、妻の世話や親の介護などで時間的にも金銭的にもまったく身動きが取れません。 日本の社会人の多くは、そのように制限が多い中でどうにか時間や家計のやりくりをしているのではないでしょうか。 だからといって、時代の動きがこれでもか!というくらい早い現在において、制限が多いから自分自身の成長を止めてしまっても構わないという人ばかりではないでしょう。現代において求

                            海外名門大学をオンラインで激安卒業しよう!世界中にあるオンライン・通信教育の大学・学位プログラムを利用して、ハーバード大学やロンドン大学など世界最高の名門大学やトップランキングのオンラインMBA、無料の大学を社会人等が格安・激安で卒業・修了する方法
                          • 学校法人神奈川歯科大学大学院 統合医療学講座に関して | 学校法人神奈川歯科大学 | KDU

                            この度は、神奈川歯科大学大学院統合医療学講座に係る掲載等について、修了証が発行されるという記載及び教員表記に一部誤った記載があり、混乱を生じておりますことに対し深くお詫び申し上げます。誤りのある記載につきましては、可及的速やかに修正させていただきますとともに、重ねてお詫び申し上げます。 「平成19年の学校教育法の改正により、大学、大学院、短期大学、高等専門学校、専門学校(以下「大学等」という。)における「履修証明制度」が創設され、12月26日より施行されました。大学等においては、これまでも科目等履修生制度や公開講座等を活用して、その教育研究成果を社会へ提供する取組が行われてきたところですが、より積極的な社会貢献を促進するため、学生を対象とする学位プログラムの他に、社会人等の学生以外の者を対象とした一定のまとまりのある学習プログラム(履修証明プログラム)を開設し、その修了者に対して法に基づく

                            • デジタル社会の実現に向けた重点計画|デジタル庁

                              2024年6月21日、「デジタル社会の実現に向けた重点計画」が閣議決定されました。 閣議決定された重点計画の資料は、ページ下部の資料をご確認ください。 本ページでは、重点計画の内容を要約してご紹介しています。本ページ掲載内容の紹介資料からもご確認いただけます。ぜひ、ご覧ください。 目次はじめに重点計画とは概要推進体制の強化はじめに誰一人取り残されない、人に優しいデジタル化を 2021年9月1日、日本のデジタル社会実現の司令塔としてデジタル庁が発足しました。 デジタル庁は、この国で暮らす一人ひとりの幸福を何よりも優先に考え、国や地方公共団体、民間事業者など関係者の方々と連携して、社会全体のデジタル化を推進する取組を牽引していきます。 この資料では、これからの日本が目指すデジタル社会の姿と、それを実現するために必要な考え方や取組について紹介します。 重点計画とは目指すべきデジタル社会への羅針盤

                                デジタル社会の実現に向けた重点計画|デジタル庁
                              • TOKYO TECH OCW

                                学士課程を見る 理学院 数学系 物理学系 化学系 地球惑星科学系 共通専門科目 工学院 機械系 システム制御系 電気電子系 情報通信系 経営工学系 共通専門科目 物質理工学院 材料系 応用化学系 共通専門科目 情報理工学院 数理・計算科学系 情報工学系 共通専門科目 生命理工学院 生命理工学系 共通専門科目 環境・社会理工学院 建築学系 土木・環境工学系 融合理工学系 社会・人間科学系 イノベーション科学系 技術経営専門職学位課程 共通専門科目 工学院,物質理工学院,環境・社会理工学院共通科目 初年次専門科目 理学院 工学院 物質理工学院 情報理工学院 生命理工学院 環境・社会理工学院 大学院課程を見る 理学院 数学系 数学コース 物理学系 物理学コース 化学系 化学コース エネルギーコース 地球惑星科学系 地球惑星科学コース 地球生命コース 共通専門科目 工学院 機械系 機械コース エネ

                                • 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 ニューロサイエンス学位プログラム 博士前期課程・後期課程

                                  筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 Degree Programs in Comprehensive Human Sciences, Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba ニューロサイエンス学位プログラム 博士前期課程・後期課程 Master's and Doctoral Programs in Neuroscience 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 Degree Programs in Comprehensive Human Sciences, Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba ニューロサイエンス学位プログラム 博士前期課程・後期課程

                                  • これからの「教育」の話をしよう:テクノロジーは大学をどう変えるのか | ライフハッカー・ジャパン

                                    とある水曜日、ニューヨーク大学スターンビジネススクールは、熱気に包まれていました。学術関係者、ベンチャーキャピタリスト、そして起業家が、高等教育の未来について、アツい議論を繰り広げていたのです。 ニューヨーク大学のジョン・セクストン学長、ハーバードビジネススクールのクレイトン・クリステンセン教授(著書『イノベーションのジレンマ』)、Codecademyのザック・シムズCEOほかのパネリストが、大学の未来を予測しました。はたして、新しいテクノロジーとオンライン学習は、従来の「大学」の概念を破壊するのでしょうか。 予想通り、学術関係者の意見はスタートアップの登壇者よりもずっと保守的でした。でも、たったひとつだけ、全員の意見が一致したのです。セクストン学長は言いました。「現状維持はありえない。高等教育の抜本的改革は、すぐそこに迫っているのです」 最前線の登壇者らが予測する教育の未来を、6つにまと

                                      これからの「教育」の話をしよう:テクノロジーは大学をどう変えるのか | ライフハッカー・ジャパン
                                    • TOKYO TECH OCW

                                      学士課程を見る 理学院 数学系 物理学系 化学系 地球惑星科学系 共通専門科目 工学院 機械系 システム制御系 電気電子系 情報通信系 経営工学系 共通専門科目 物質理工学院 材料系 応用化学系 共通専門科目 情報理工学院 数理・計算科学系 情報工学系 共通専門科目 生命理工学院 生命理工学系 共通専門科目 環境・社会理工学院 建築学系 土木・環境工学系 融合理工学系 社会・人間科学系 イノベーション科学系 技術経営専門職学位課程 共通専門科目 工学院,物質理工学院,環境・社会理工学院共通科目 初年次専門科目 理学院 工学院 物質理工学院 情報理工学院 生命理工学院 環境・社会理工学院 大学院課程を見る 理学院 数学系 数学コース 物理学系 物理学コース 化学系 化学コース エネルギーコース 地球惑星科学系 地球惑星科学コース 地球生命コース 共通専門科目 工学院 機械系 機械コース エネ

                                      • アクティブ・ラーニングと中教審答申をめぐる高等教育研究者の議論を聞いてきました - Clear Consideration(大学職員の教育分析)

                                        high190です。 12月20日(木)に日本私立大学協会附置私学高等教育研究所主催の公開研究会、「中教審答申(24・8・28)をどのように受け止めるか−これからの具体的な課題は何か」 に参加してきました。今年の8月28日に公表された「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて〜生涯学び続け、主体的に考える力を育成する大学へ〜」*1の取りまとめに関わった先生方のお話を聞くことができるということで、たくさんの人が公開研究会に来ていました。今年の8月にも公開研究会に参加したのですが、2回続けて参加することになりました。*2 今回も簡単ですが、high190が参加したまとめをお知らせしたいと思います。 「中教審答申(24・8・28)をどのように受け止めるか−これからの具体的な課題は何か」 (出典:日本私立大学協会) 1.全学ディプロマ・ポリシーとアセスメント・ポリシーに基づく教学マネジメン

                                          アクティブ・ラーニングと中教審答申をめぐる高等教育研究者の議論を聞いてきました - Clear Consideration(大学職員の教育分析)
                                        • STEM教育 - Wikipedia

                                          STEM教育(ステムきょういく)とは、"science, technology, engineering and mathematics" すなわち科学・技術・工学・数学の教育分野を総称する語である[1]。2000年代に米国で始まった教育モデルである[2]。高等教育から初等教育・義務教育までの広い段階に関して議論される。科学技術開発の競争力向上という観点から教育政策や学校カリキュラムを論じるときに言及されることが多い。また、労働力開発や安全保障、移民政策とも関連がある[1]。 概要[編集] STEMという言葉の元となったのは、1990年代にアメリカ国立科学財団 (NSF)が用いはじめたSMETである[3]。SMETにはsmut(汚れ)を連想させるという指摘があり[3]、NSF理事長リタ・コールウェルの意向により2003年ごろからSTEMに切り替えられた[4]。これを受けて、2000年に創刊

                                            STEM教育 - Wikipedia
                                          • Clear Consideration (大学職員の教育分析)

                                            high190です。 最近はアフターコロナになって人と会う機会が増えたように感じます。よく知る人との再会を喜び、語り合う中で人間は社会的な動物なのだなと改めて感じているところです。 さて、久しぶりのブログ更新です。少し前ですがとても面白く読んだ論稿がありました。株式会社立大学のデジタルハリウッド大学の創立から関わった方が、振り返りを含めて書かれたものです。大学設置認可制度に関わる者として、非常に興味深く読むとともに、「大学」に勤める人にとって「社会」とのギャップを認識する上で有用なのではないかと思い、ブログに書いてみようと思います。 ここでは筆者の関心に沿って大学設置認可制度、認証評価等に関わる部分を中心に取り上げます。 楢木野 綾子(2022)デジタルハリウッドの「中の人」たち,DHU JOURNAL,09,pp.4-10 3.1 株式会社のまま大学を設立 杉山学長はもともと、デジタルハ

                                              Clear Consideration (大学職員の教育分析)
                                            • 東北大学が国際卓越研究大学の認定候補に選定されました

                                              国際卓越研究大学の認定候補について この度、東北大学は、国際卓越研究大学の認定候補に選定されました。 「国際卓越研究大学制度」とは、国際卓越研究大学の研究及び研究成果の活用のための体制の強化に関する法律(令和4年法律第51号)により、国際的に卓越した研究の展開及び経済社会に変化をもたらす研究成果の活用が相当程度見込まれる大学を国際卓越研究大学として認定し、当該大学が作成する国際卓越研究大学研究等体制強化計画に対して、大学ファンドによる助成を実施するものです。 これにより、国際卓越研究大学における研究環境の充実、優秀な人材の獲得を促し、知的価値創造の好循環を形成することで、我が国の学術研究ネットワークを牽引し、諸外国のトップレベルの研究大学に伍する研究大学の実現を図っていくことが期待されます。 大野英男総長コメント及び体制強化計画(第一次案)の概要について 本学が申請した変革への意思や体制強

                                                東北大学が国際卓越研究大学の認定候補に選定されました
                                              • 余計なクリックをさせてイライラさせてない? ユーザビリティ設計4つの原則(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

                                                不要なクリックをしなくちゃならないせいで、「すばらしい」が「うっとうしい」に変わっちゃうことが本当にあって、しかもそういうのって結構出くわすのよね。だいたい原因はこんなところかしら? サイト・デザイナーによる、凝っているけど使い物にならない作品無神経な開発者が加えたお粗末な問題回避策「2か月もこのサイトの構築に取り組んできて、もう脳みそがクタクタです」的なSEO業者の見当違いな判断いずれにせよ、害などなさそうに見える余分なクリックのせいで、コンバージョン率に悪影響が及ぶこともあるわ。要するに、ユーザーをイラつかせちゃうってことね。 これから紹介するのは、私が歯ぎしりしてゲンコツを振り回したくなったクリックの例よ。 イライラ事例その1 「え?! 自動でリダイレクトしてくれないの?」先日、ワシントン大学大学院課程のページを見ていたときのこと(ちなみに、私を含めてSEOmozチームの4人に1人が

                                                  余計なクリックをさせてイライラさせてない? ユーザビリティ設計4つの原則(前編) | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
                                                • スターバックスが従業員に無料で大学のオンライン講義が受けられるようになるプログラムを提供

                                                  By Betsy スターバックスは、従業員が無料でアリゾナ州立大学のオンライン講義を受けられるようにすると、6月15日に明かしました。このプログラムはスターバックスで1週間に少なくとも20時間は働いており、アリゾナ州立大学に入学できる成績とテストの点数を持つ、アメリカの従業員13万5000人が利用できるものとのことです。 College Plan | Starbucks Coffee Company http://www.starbucks.com/careers/college-plan Starbucks, ASU team up for employee education program | ASU News https://asunews.asu.edu/20140615-starbucks-asu-partnership Starbucks to Provide Free Co

                                                    スターバックスが従業員に無料で大学のオンライン講義が受けられるようになるプログラムを提供
                                                  • 吉田光男 (Mitsuo Yoshida) - 筑波大学(ビジネスサイエンス系)

                                                    名前 : 吉田光男(よしだみつお) 学位 : 博士(工学)(筑波大学・2014年3月) 所属 : 筑波大学 ビジネスサイエンス系 職位 : 准教授 生年 : 1984 出身 : 和歌山 趣味 : 積読(ほしい物リスト), クローラ作成 English version: researchmap 研究内容 データから知識を抽出するデータマイニングの分野で軽視されがちな,データそのものの特性分析に携わり,サイバー空間(仮想空間:ウェブ)とフィジカル空間(現実空間:実社会)との関係性を明らかにする問題に取り組んでいます。この研究領域は,計算機科学と社会科学との狭間に位置し,近年では計算社会科学(Computational Social Science)と呼ばれるようになりました。 具体的に取り組んでいる研究課題には様々なものがありますが,代表的なものとして,ソーシャルメディアでの言及をもとにした,

                                                    • IEEE - Wikipedia

                                                      IEEEは、電気・電子工学および情報工学の分野で世界の30%以上の文献を発行し、100以上の査読付き論文誌を出版し[11][12]、1800以上の会議やイベントを後援している。 これらの論文誌に掲載されているコンテンツや、IEEEが後援する年次会議のコンテンツは、IEEEオンラインデジタルライブラリーおよび研究データベースであるIEEE Xplore(英語版)[13]で利用でき、購読ベースのアクセスや、個々に出版物を購入することができる[14]。 雑誌や会議録のほか、IEEEは標準化委員会が作成したチュートリアルや標準も発行している。 IEEEは、基礎科学、研究、技術についての学習の機会を提供する。 IEEEは、IEEE e Learning Library[15]、Education Partners Program[16]、Standards in Education[17]、Cont

                                                        IEEE - Wikipedia
                                                      • 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 ニューロサイエンス学位プログラム 博士前期課程・後期課程

                                                        筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 Degree Programs in Comprehensive Human Sciences, Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba ニューロサイエンス学位プログラム 博士前期課程・後期課程 Master's and Doctoral Programs in Neuroscience 筑波大学大学院 人間総合科学学術院 人間総合科学研究群 Degree Programs in Comprehensive Human Sciences, Graduate School of Comprehensive Human Sciences, University of Tsukuba ニューロサイエンス学位プログラム 博士前期課程・後期課程

                                                        • 細かすぎて伝わらない「教職課程認定申請の手引き」変更点(平成32年度開設用) - 大学職員の書き散らかしBLOG

                                                          さて、本日12月19日は平成30年度教職課程認定等に関する事務担当者説明会が開催されます。それに先立ち、各機関にはすでに、教職課程認定申請の手引き(教員の免許状授与の所要資格を得させるための大学の課程認定申請の手引き)(平成32年度開設用)(以下、「手引き」)が送付されていることと思います。この手引きは課程認定申請に係る判断の拠り所であり、担当者はより細かく内容を見なければなりません。 教職課程認定申請の手引き及び提出書類の様式等について:文部科学省 というわけで、平成30年度手引きに引き続き、平成31年度開設用手引きと平成32年度開設用手引きの対照表を作成しました。なお、誤りが含まれている可能性があることはご了承ください。 全体的には、表現や指示がより細かく・具体的になったと感じています。以下の点が平成31年度手引きとの大きな相違点でしょう。 様式第2号(中高・教育の基礎的理解に関する科

                                                            細かすぎて伝わらない「教職課程認定申請の手引き」変更点(平成32年度開設用) - 大学職員の書き散らかしBLOG
                                                          • 筑波大学大学院 人文社会ビジネス科学学術院ビジネス科学研究群

                                                            経営学学位プログラム(博士前期課程)修了生の木俣孝裕氏の論文が人工知能学会研究会優秀賞を受賞しました。

                                                            • 凸と凹の間

                                                              コロナ禍四年目。5月以降は検温機を見かけなくなり、消毒液の設置もじわじわと減り、猛暑でマスクを外すようになった。渋谷や新宿は竹下通りや六本木のように観光客で溢れかえり、休日に都心へ足が向かわなくなった一年となった。 2023年は1月に移籍が決まり、4月からの新しい職場は片道100km(神奈川→東京→埼玉→千葉→茨城)の通勤に。それでも帰りにトーキョーに寄れるのは嬉しい。引っ越すつもりはなく、トーキョーの西側への愛が強まった一年。インフレのせいか、1500円以下で食事をするのが難しくなった。北千住はピンとこないが、下北沢まで戻るのは遠い。いろいろ試した結果、根津駅や東京駅あたりで落ち着いた。 今年の業績は以下の通り。 (1)学会や研究会での報告 ・「柏木博と日本の社会学:デザイン史、広告史、広告都市論」社会解釈学研究会、2023年2月11日 ・「計画的陳腐化とデジタル・メディアのデザイン」日

                                                                凸と凹の間
                                                              • Yoshihiro Kanamori's homepage

                                                                金森 由博 博士(情報理工学), 准教授 筑波大学 理工情報生命学術院 システム情報工学研究群 (旧: システム情報工学研究科) 情報理工学位プログラム (旧: コンピュータサイエンス専攻) (情報メディア創成学類) Google Scholar ※研究室の情報については「計算幾何学とグラフィックス研究室 (CGG)」(旧: 非数値アルゴリズム研究室) をご覧ください。 筑波大の住所: 〒305-8573 茨城県つくば市天王台 1-1-1 [map] [バス情報] 居室: 総合研究棟 B 棟 1108 号室 (Phone: 029-853-5483, 内線 5483) 研究室 1: 総合研究棟 B 棟 1125 号室 (Phone/Fax: 029-853-5600, 内線 8473) 研究室 2: 総合研究棟 B 棟 925 号室 (Phone/Fax: 029-853-5388) E-

                                                                • 平成30年度教職課程認定申請に関する事務担当者説明会に参加してきました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

                                                                  本日開催された「平成30年度教職課程認定申請に関する事務担当者説明会」に参加してきました。会場となっためぐろパーシモンホールはクラシック音楽のコンサートで訪れたことがあり、懐かしい気持ちになりました。また、もともとのホールの用途で脇机がなく、キーボードをたたくのに苦労しました。そういえば、事前の案内では16時30分までとあったのが配付資料の次第では15時50分となっており、結局16時頃に終了しました。 以下に記録を示します。なお、私が理解できた部分を記録したうえに、文章での記載が冗長になる部分は一部省略しています。内容の正確性は保証しません。(毎回思うんですが、質疑応答がないなら同時ネット配信か録画して後日配信してほしいですね。全国から一箇所に集めるのは働き方改革に逆行している感があります。) 教育職員免許法等の改正と新しい教職課程への期待 教職課程認定基準等について 教職課程認定申請手続

                                                                    平成30年度教職課程認定申請に関する事務担当者説明会に参加してきました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
                                                                  • 大学院博士課程はどうなるべきなのか?

                                                                    id:aionarapです.自分のブログがなく,ブコメじゃ情報を書き足りないのでこの場をお借りしました. エントリを書くきっかけ“徒弟制度”や修士論文の廃止求める 大学院博士課程で中教審答申 - MSN産経ニュース http://sankei.jp.msn.com/life/news/110131/edc11013122040003-n1.htm はてなブックマーク - “徒弟制度”や修士論文の廃止求める 大学院博士課程で中教審答申 - MSN産経ニュース http://b.hatena.ne.jp/entry/sankei.jp.msn.com/life/news/110131/edc11013122040003-n1.htm この中教審の答申に関して,ブコメでは否定的な意見が多数,というか肯定意見は皆無ですね.しかし,私個人はある程度この試みに賛成です.あ,先に書いときますが,完全肯定

                                                                      大学院博士課程はどうなるべきなのか?
                                                                    • 米Gizmodoが選ぶ、科学技術系プログラムのトップ大学【2022年版】

                                                                      米Gizmodoが選ぶ、科学技術系プログラムのトップ大学【2022年版】2022.11.20 17:006,882 Isaac Schultz - Gizmodo US [原文] ( Rina Fukazu ) いま大学に入るなら、どこで、何を学びたい? これから数十年先の未来において、どのような学問が私たちの社会を大きく形成していくのでしょうか。今回、米Gizmodoではリサーチ機関であるStatistaとタッグを組んで、大学職員、業界リーダー、学生、卒業生を対象に調査。25種類の主要な科学技術系分野とその学位を取得するうえで米国内最高峰といえる大学トップ3を紹介しています。 疫学ウイルスの蔓延や病気に関する研究は、コロナ禍以降も変わらず重要な学問分野であり続けるでしょう。一般的に、疫学の道に進むなら、公衆衛生学の修士号あるいは関連する医学分野の博士号が必要となります。ジョンズ・ホプキン

                                                                        米Gizmodoが選ぶ、科学技術系プログラムのトップ大学【2022年版】
                                                                      • 平成26年度スーパーグローバル大学等事業「スーパーグローバル大学創成支援」申請状況

                                                                        (単位:件) 国立 公立 私立 計 大学数 13 1 2 16 申請数 13 1 2 16 大学数 44 11 38 93 申請数 44 11 38 93 大学数 53 11 40 104 申請数 57 12 40 109 平成26年度 スーパーグローバル大学等事業 「スーパーグローバル大学創成支援」申請状況 世界大学ランキングトップ100を目指す力のある、世界レベルの教育研究を行うトップ 大学を対象。 これまでの実績を基に更に先導的試行に挑戦し、我が国の社会のグローバル化を牽引する 大学を対象。 ※1つの大学が本事業に申請できる件数は、タイプA及びタイプBそれぞれについて1件 であり、1大学がタイプAとタイプB両方の申請区分に申請できるため、「大学数」の 計は「申請数」の計と一致しない。 ○タイプA:トップ型 ○タイプB:グローバル化牽引型 申請区分 タイプA トップ型 タイプB グロー

                                                                        • 指導者としての資質・能力:大学の学長編 - 群馬大学 二宮祐研究室

                                                                          学長リーダーシップの条件 作者:出版社/メーカー: 東信堂発売日: 2019/12/09メディア: 単行本(ソフトカバー)経営学において研究されてきたリーダーシップ論と同じ部分と異なる部分について知りたいと思った。たとえば、金井・高橋(2004)では、観察、インタビュー、質問紙調査の回答を対象とした因子分析などから、多くの研究において「課題(仕事)関連」と「対人関係(人間)関連」の「ロバストな2軸」が見られるという(本書とはまったく関係なくいま二宮が進めている研究に関連して、この2軸はあくまでもリーダーシップに関する研究なので、これを一般的なコンピテンシーへ「応用」する際にはそれなりのロジックが必要である)。たとえば、日本におけるPM理論では、P(Performance function)が「課題(仕事)関連」であり、M(Maintenance function)が「対人関係(人間)関連」

                                                                            指導者としての資質・能力:大学の学長編 - 群馬大学 二宮祐研究室
                                                                          • 進学すべきか、仕事にとどまるべきか? 読者のお悩みに米LHがアドバイス | ライフハッカー・ジャパン

                                                                            日本では、いよいよ本格的な受験シーズンに突入。日本の大学でも、社会人入学を受け入れるところは増えてきましたが、米国では、社会人経験を経て、大学や大学院に戻った学生さんが、数多くいます。そこで、このテーマでお悩み中の米Lifehacker読者さんから、こんなお便りをいただきました。 ライフハッカー編集部の皆さまへ 私はいま、仕事を持っていますが、自分にとってけしてキャリアとは呼べないもので、人生をかけてやりたいことではありません。労働市場が改善するまで、いまのままとどまるべきでしょうか? それとも、学校に戻るべきでしょうか? PN: Dead End Aheadより Dead End Aheadさんへ 給料はもらえるけど、満足感や充実感の得られない仕事にとどまるべきなのかどうか? 多くの人々が、同じ問題で悩んでいます。基本的に生涯教育や自己研鑽にはおおいに賛成ですが、何がしたいのかをきちんと

                                                                              進学すべきか、仕事にとどまるべきか? 読者のお悩みに米LHがアドバイス | ライフハッカー・ジャパン
                                                                            • 平成24年度「博士課程教育リーディングプログラム」の採択プログラムの決定について:文部科学省

                                                                              「博士課程教育リーディングプログラム」について、このたび平成24年度採択プログラムが、独立行政法人日本学術振興会に事務局を置く博士課程教育リーディングプログラム委員会において決定されましたので、お知らせいたします。 1.事業の概要 「博士課程教育リーディングプログラム」は優秀な学生を俯瞰力と独創力を備え広く産学官にわたりグローバルに活躍するリーダーへと導くため、国内外の第一級の教員・学生を結集し、産・学・官の参画を得つつ、専門分野の枠を超えて博士課程前期・後期一貫した世界に通用する質の保証された学位プログラムを構築・展開する大学院教育の抜本的改革を支援し、最高学府に相応しい大学院の形成を推進する事業です。 2.平成24年度の審査概要・結果 平成24年度3月30日に各国公私立大学宛に公募の通知を行い、同年5月29日~31日に70大学から124件の申請を受け付け、その後、博士課程教育リーディン

                                                                              • 設置基準改正へ①「専任教員」は複数大学・学部で兼務可の「基幹教員」に

                                                                                ●新しい設置基準は早ければ2022年内にも施行の見通し ●「基幹教員」に代えるねらいは、教学改革推進のための柔軟な教育組織編成 ●一定の条件の下、他大学の教員や企業人等、常勤以外も「基幹教員」になれる 大学設置基準が大きく変わろうとしている。2022年3月に中央教育審議会大学分科会質保証システム部会がまとめた改革案に基づき、文部科学省が設置基準改正に向けた作業を進めている。学位プログラムの中核的教員の要件や教員数に関する見直し、設置基準の規制を例外的に緩和する制度の新設など、従来にない大きな変更となる。その中でも、質保証システム部会が「目玉」として打ち出した見直しについて、2回にわたって解説する。初回は「専任教員」から代わる「基幹教員」について取り上げる。「一人の教員が複数大学・学部の基幹教員になれる」という基準見直しに対し、柔軟な教育組織編成という点で期待が高まる一方、教育の質をいかに担

                                                                                • 中教審の答申と産經新聞の一問一答 - 武蔵野日記

                                                                                  腰を痛めてからというもの、姿勢や運動、食べるものやなどに気をつけるようになってきたので、「いつまでもデブと思うなよ」 いつまでもデブと思うなよ (新潮新書) 作者: 岡田斗司夫出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2007/08/16メディア: 新書購入: 45人 クリック: 675回この商品を含むブログ (594件) を見るを参考に、今年から手帳にその日何時になにを食べたか書いている。ちなみに自分は痩せたいわけではなく、筋肉がついて体重が増えてもいいので (というかインナーマッスルがついて腰痛が解消してほしい)、おいしいものが食べられるなら普通に食べたいので、厳密にはダイエット目的ではないのだが……。また、睡眠時間も書いている。こちらは自分は寝すぎるので、睡眠時間を減らしたい目的であるが……(汗) (そのうち Twitter 時間とメール時間と日記時間も書くべきか?!) 午後は修論の内容の