並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

481 - 520 件 / 552件

新着順 人気順

学校図書館の検索結果481 - 520 件 / 552件

  • 新型コロナ、WHOがパンデミックと宣言、制御は可能?

    ビジュアル パンデミック・マップ 伝染病の起源・拡大・根絶の歴史 ささいなきっかけで、ある日、爆発的に広がる。伝染病はどのように世界に広がり、いかに人類を蹂躙したのか。地図と図版とともにやさしく解き明かす。 〔全国学校図書館協議会選定図書〕 定価:2,860円(税込) amazon 楽天ブックス

      新型コロナ、WHOがパンデミックと宣言、制御は可能?
    • 学校司書「悪いけどそんなもの(ラノベやネット小説・ケータイ小説)を小学校図書館に入れるつもりはないよ…」

      屍書 @booksfiend 学校図書館の中にPTA費で本を入れることがある。卒業記念に辞典を一新するとかならまだいいが、在校生が一冊ずつ選んで入れるというのものある。 図書費が足りないのは自治体の問題であるし、無尽蔵に保管できるわけではないし、読み物とはいえ選書には意味がある。 そもそも何故普通に買い与えない? 2020-01-06 09:21:30 わんしぇん @oneshen010 ( ᐛ )の人。頭に「バカ」が付く学校司書(学校図書館補助員)のヲタクです。小・中学校の複数校兼務を5+X年経験。学校図書館関係の愚痴にはある程度フェイク入れてます。 カァイイモノ好きです。推しに囲まれて逝きたい。 鍵垢、副業系、出会い系お断り わんしぇん @oneshen010 在籍する児童生徒に欲しい本を1冊選ばせてそれをPTA会費で購入するところもあるって話を聞いて…えぇ… PTA会費の出所は在籍す

        学校司書「悪いけどそんなもの(ラノベやネット小説・ケータイ小説)を小学校図書館に入れるつもりはないよ…」
      • 令和2年度「学校図書館の現状に関する調査」の結果について:文部科学省

        令和3年7月29日 文部科学省では、学校図書館への司書教諭や学校司書の配置状況、図書の整備状況、学校図書館の活用及び読書活動の状況等を調査しています。 このたび、令和2年度調査の結果を取りまとめましたので、お知らせいたします。 1. 調査内容 (1)調査対象:小学校、中学校、高等学校、特別支援学校、義務教育学校及び中等教育学校 (2)調査項目:学校図書館における人的整備の状況、学校図書館における物的整備の状況、学校図書館の活用及び読書活動の状況 2. 調査結果の概要 (1) 「学校司書」を配置している学校の割合は、小・中・高等学校でそれぞれ68.8%、64.1%、63.0%であり、小・中学校は前回より増加したが、高等学校は減少。 (2) 学校図書館図書標準を達成している学校の割合は小・中学校でそれぞれ71.2%、61.1%であり増加しているものの、その割合はいまだ十分ではない状況。 (3)

          令和2年度「学校図書館の現状に関する調査」の結果について:文部科学省
        • 『「学校図書館運営委託事業」について思うこと。〜決算委員会の質問と答弁』

          AI's eye(港区議会議員 清家あい) 港区議会議員「清家あい」の公式ブログです。元全国紙新聞記者。「港区ママの会」主宰。連絡先は、ai@seikeai.jp 先日の決算特別委員会で質問した「学校図書館運営委託事業」について、質問と答弁をアップしておきます。 久しぶりに怒り心頭な案件で、問題だと思うことは色々あるのですが、大きな問題は、1)「委託事業」の積算根拠が外からほとんどチェックできない、2)労務管理が適正かどうか外部からチェックするシステムがない。 改善していかないといけないと思っています。 1、  学校図書館運営委託事業について (質問 清家) 港区は令和2年度から、業務委託により区内の小中学校の学校図書館に学校司書および学校図書館支援員を配置しており、今年で3年目になります。 この間に、学校図書館での貸出冊数や授業利用回数も増えていると伺いました。学校図書館に専門的な知識を

            『「学校図書館運営委託事業」について思うこと。〜決算委員会の質問と答弁』
          • 子供たちを魅了する「学習まんが 日本の歴史」は「本能寺の変」をどう描いてきたか(姫川榴弾) @gendai_biz

            2022年は本能寺の変から440年というメモリアルイヤー。リレー連載「天下布武の創り方~信長クリエイターに訊く『コンテンツとしての織田信長の魅力』」では、ゲーム、マンガ、ソーシャルゲーム、ライトノベル等、これまでの「信長像」に新たな視点を加えてきた気鋭のクリエイターたちに取材。第6回は、「講談社 学習まんが 日本の歴史」に携わる編集プロダクション三猿舎代表・安田清人さんのインタビューをお届けする。 学校図書館で人気の「歴史学習まんが」 日本史に興味を持つきっかけいえば、時代小説や大河ドラマ、近年では漫画やゲームといった創作物が挙げられるが、忘れてはならないのが学習まんがの存在だ。これは児童の学習を前提として、歴史など様々な学習科目や偉人の伝記を分かりやすく漫画形式で描いた作品群。学校の図書館の定番となっており、児童への訴求力は高い。授業で日本の歴史を学ぶ前に、「学習まんが 日本の歴史」で一

              子供たちを魅了する「学習まんが 日本の歴史」は「本能寺の変」をどう描いてきたか(姫川榴弾) @gendai_biz
            • 福島県郡山市で学校司書の雇用問題浮上 署名運動始まる | 週刊金曜日オンライン

              福島県郡山市で学校司書の雇用をめぐる議論が急浮上している。同市ではこれまで市内の小中学校で働く学校司書を各校のPTAが雇用し、保護者が人件費の半額を負担(残り半額は市が補助)する形が採られていた。これを来年度からは市の雇用に改めるとの方針が打ち出されたものの、今度はそれをきっかけとして逆に多くの学校司書が職を失うのではないかといった懸念が広まったのだ。 学校司書業務のDX推進を目指す郡山市の品川萬里市長。旧郵政省出身で放送行政局長などを歴任。(市公式サイトより) 学校司書をPTAが雇う形態は全国的にも異例だが、郡山市では1950年代後半からこの方式が継続されてきた。ちなみに同市立の小・中・義務教育学校76校中、学校司書を配置しているのは72校に計70人(2021年度)で司書配置率は94・7%。全国平均(小学校68・8%、中学校64・1%=同年度)を上回るトップクラスの数字だ。 とはいえ学校

                福島県郡山市で学校司書の雇用問題浮上 署名運動始まる | 週刊金曜日オンライン
              • 2019年9月28日(土)、図書館総合展2019 フォーラム in大阪 開催のお知らせ | 図書館総合展

                今年の本展は、イベント・展示・コミュニケーションのすべてをウェブ上で行うオンライン開催です。 130余の出展、200超のイベント、約100の企画参加団体・個人が(さらに増加中)が、皆さまのご来場をお待ちしております。 https://2020.libraryfair.jp/ 居ながらにして、全国の図書館・図書館人に会いに行く、“図書館界のいま”を学びに行く、 withコロナ下らしい、新しいコミュニケーションの様式をご体験ください。 ●新アカウントシステムにご登録を! ※新アカウントによるログイン前/後でみられるコンテンツ、DLできる資料が変わります。また、公務で参加される方に便利な「参加証」も発行しますぜひご登録ください。 ●開催案内冊子(紙版)の送付をご希望の方はこちらから〈無料〉 ●開催案内冊子(PDF版)はこちらから ※冊子内のリンク先(企画本体)は鋭意構築中。今年に相応しい精力的な

                • 達人出版会

                  [令和6年度]基本情報技術者 超効率の教科書+よく出る問題集 五十嵐 順子 徹底攻略 データベーススペシャリスト教科書 令和6年度 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月 著 徹底攻略AWS認定SysOpsアドミニストレーター - アソシエイト教科書&問題集[SOA-C02]対応 鮒田 文平, 長澤 美波, 日暮 拓也, 奥井 務, 渡辺 樹, 山下 千紗, 伊藤 翼 世界標準MIT教科書 アルゴリズムイントロダクション 第4版 第2巻 高度な設計と解析の手法・高度なデータ構造・グラフアルゴリズム Thomas H. Cormen, Charles E. Leiserson, Ronald L. … 問題解決の教科書  CITA式問題解決ワークブック 市岡 和之 はじめてのType-C電子工作 じがへるつ スッキリわかるJava入門 実践編 第4版 中山 清喬(著), 株式会社フレアリ

                    達人出版会
                  • 2000年間話し手がいなかったヘブライ語、どうやって復活した?

                    あなたの知らない、世界の希少言語 世界6大陸、100言語を全力調査! アフリカのハッザ語からパタゴニアのヤーガン語まで、歴史を作り、そして翻弄された、ことばの深みと面白さ! 〔全国学校図書館協議会選定図書〕 定価:2,750円(税込) amazon 楽天ブックス

                      2000年間話し手がいなかったヘブライ語、どうやって復活した?
                    • 京都・読書之森:「ウィキペディアでまちおこし みんなでつくろう地域の百科事典」 /京都 | 毎日新聞

                      (伊達深雪・著 紀伊國屋書店、2200円) 町の記録 「営み」描き出す 著者は府立丹後緑風高久美浜学舎(京丹後市久美浜町)の学校図書館司書。生徒の視野を広げようと、東日本大震災の企画展を開催するなど意欲的な取り組みを続け、学校図書館奨励賞をはじめ数々の賞を受賞している。 誰でもリアルタイムで情報を更新できるインターネット百科事典「ウィキペディア」。著者は、共同で編集してみたり、初心者に基礎的な編集方法を教えたりするイベント「ウィキペディアタウン」を各地で開いてきた。その体験を基に課題や可能性を探り、実践に役立つようまとめたのが本書だ。 きっかけは司書としての悩みだった。2002年に現在の久美浜学舎の図書館で勤務を始め、当時は地域を題材にした調べ学習や探究学習の機運が高まっていたが、同校には対応できる資料がなかった。そこで注目したのがウィキペディア。「何とかしよう」と一念発起し、丹後地方の項

                        京都・読書之森:「ウィキペディアでまちおこし みんなでつくろう地域の百科事典」 /京都 | 毎日新聞
                      • 篠田節子さん「図書館の選書、政治的な意図が反映されてはいけない」:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          篠田節子さん「図書館の選書、政治的な意図が反映されてはいけない」:朝日新聞デジタル
                        • 学校から本が消えていく 米“文化戦争”の最前線 - 国際報道 2024

                          https://www.nhk.jp/p/kokusaihoudou/ts/8M689W8RVX/episode/te/P58JKVY5LX/ 中国外相 外交方針明らかに▽ウクライナ東部で激しい戦闘続く▽分断アメリカ学校から本が消えていく“文化戦争”の最前線▽和牛を巨大市場・サウジアラビアに初輸出 しばしば“文化戦争”と呼ばれるアメリカ社会の分断。最前線の1つが学校図書館。保守派の親たちによる働きかけで学校図書館にある本が相次いで禁止されている。全米で「禁止」された本は1600にのぼる。特定の本の禁止は組織的に行われて、教育委員選挙に当選した保守派が図書館の本にまで介入している実態も。こうした学校図書館をめぐる衝突を伝える。

                            学校から本が消えていく 米“文化戦争”の最前線 - 国際報道 2024
                          • KCCS、小・中学校向けのクラウド型図書館システム「ELCIELO for School」を提供

                              KCCS、小・中学校向けのクラウド型図書館システム「ELCIELO for School」を提供
                            • きのくに青雲高校図書館 on Twitter: "スタンドミラーです。 は?と思った方、解説しよう。 うちは服装自由→おしゃれな生徒が多い→服装チェックしたい→トイレの鏡だと全身のバランスがわからない→あ、図書館に大きな鏡あったやん→じゃあ図書館行こ→千客万来(^o^) という綿… https://t.co/fFgBr34BOy"

                              スタンドミラーです。 は?と思った方、解説しよう。 うちは服装自由→おしゃれな生徒が多い→服装チェックしたい→トイレの鏡だと全身のバランスがわからない→あ、図書館に大きな鏡あったやん→じゃあ図書館行こ→千客万来(^o^) という綿… https://t.co/fFgBr34BOy

                                きのくに青雲高校図書館 on Twitter: "スタンドミラーです。 は?と思った方、解説しよう。 うちは服装自由→おしゃれな生徒が多い→服装チェックしたい→トイレの鏡だと全身のバランスがわからない→あ、図書館に大きな鏡あったやん→じゃあ図書館行こ→千客万来(^o^) という綿… https://t.co/fFgBr34BOy"
                              • E2676 – 「鳥取県立鳥取西高等学校デジタルコレクション」の公開

                                「鳥取県立鳥取西高等学校デジタルコレクション」の公開 鳥取県立鳥取西高等学校同窓会事務局・蔵多敏夫(くらたとしお) 2023年10月19日、「鳥取西高等学校創立150周年記念事業」の一環として、同事業実行委員会がウェブサイト「鳥取西高等学校デジタルコレクション」(以下「鳥取西高デジタルコレクション」)を公開した。鳥取県立鳥取西高等学校(以下「鳥取西高」)は、1873(明治6)年10月28日、「第四大学区第十五番変則中学校」として、鳥取藩校「尚徳館」の精神を受け継ぐと共に、洋学修学を独自の目標として発足した。戦前、変則中学校から移行した鳥取第一中学校(以下「一中」)に隣接して、1888(明治21)年鳥取県立高等女学校(以下「高女」)が開校した。戦後、鳥取第一高等学校(旧一中)、鳥取第三高等学校(旧高女)、鳥取商業高等学校が統合され、鳥取西高となった。2023年度現在、生徒842人、教職員90

                                  E2676 – 「鳥取県立鳥取西高等学校デジタルコレクション」の公開
                                • よく日本の文化だと謳われる漫画が図書館にあまり置かれていないのはなぜか。 | レファレンス協同データベース

                                  1.CA1637 - 日本における漫画の保存と利用 / 内記 稔夫,秋田 孝宏(カレントアウェアネスNo.293 2007年9月20日) (https://current.ndl.go.jp/ca1637)には、 「長い間漫画は「低俗なもの,単なる娯楽」と位置付けられていたため,計画的かつ体系的な収集保存がなされていないのが実情である。」とあります。 2.図書館資料としてのマンガの現状と課題 村木美紀 (2010年11月 秋季研究発表会)(日本出版学会) (https://www.shuppan.jp/reports/shukikenkyu/2011/01/31/392/#:~:text=%E6%9C%AC%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%81%A7%E3%81%AF%E5%9B%B3%E6%9B%B8%E9%A4%A8,%E3%81%84%E3%81%8F%E3%81%B9%E

                                    よく日本の文化だと謳われる漫画が図書館にあまり置かれていないのはなぜか。 | レファレンス協同データベース
                                  • 私的読書録による、豊田有恒の想い出と追悼 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                    豊田有恒氏が、亡くなった。覚悟のようなものは、できていた。 「トキワ荘」世代と、SF創世記の作家世代は、先輩の層を手塚治虫や星新一、小松左京らとして、それに影響された後輩世代とすると、まあ同じ時代を生きた人々だ。トキワ荘世代、そしてSF創世記作家世代は、ここ数年で次々と亡くなっていく。こればかりはあらがいようの無い話なのだ。 今ご存命の人も、脳内で名前が挙がるが、なにか挙げることでへんなことにならないかと迷信じみた心配をしてしまい、触れないでおく。 そして、豊田有恒と私、でいえば、縁がはっきりとわかるんだよな。というか自分とSFのかかわりがすごくはっきりしてるんだ。 いい機会だから、最初から思い出してみよう。 ・まず学校図書館でホームズとかを読んで「推理小説」に興味を持つ(浅い)。これが小学3年だか4年の話だな。ドラえもんのシャーロック・ホームズセットと、ジュニアチャンピオンコースの「あな

                                      私的読書録による、豊田有恒の想い出と追悼 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                    • 【韓国】[立法情報]図書館法の改正

                                      立法情報 外国の立法 No.291-1(2022.4) 国立国会図書館 調査及び立法考査局 【韓国】図書館法の改正 海外立法情報課 中村 穂佳 *2021 年 12 月、 従来の図書館法の構成を再編成した図書館法全部改正法が公布された。 また、 翌 2022 年 1 月には、図書館の感染症対策に関連して更なる一部改正がなされた。 1 図書館法全部改正の経緯 韓国の現行「図書館法」は、1994 年 3 月に制定された「図書館及び読書振興法」1 が、2006 年 10 月の全部改正2 で 「図書館法」 に改称され、 その後も改正を経て現在に至っているものである 3 。2021 年 11 月 11 日、図書館法についての 3 件の改正案(全部改正案 1 件、一部改正案 2 件) 4 をまとめた全部改正案5 が国会を通過し、同年 12 月 7 日に図書館法全部改正法(法律第 18547 号)6 が

                                      • 5人の美少女が力を合わせて楽園崩壊を企てる闇の組織と戦う協力型カードゲーム「Brigare」プレイレビュー

                                        「Eresia」「Diletto」に続く「secret of eden」シリーズ第3作となる、Domina Gamesのゲーム「Brigare」が2021年4月22日(木)にリリースされました。楽園転覆計画を企てる「黒い翼の天使」を阻止するために5人の美少女が力を合わせて戦う協力型カードゲームになっているとのことで、実際にプレイしてみました。 Brigare | Domina Games https://www.dominagames.com/brigare Brigareのパッケージはこんな感じ。 プレイ人数は2~5人、対象年齢は8歳以上、プレイ時間は15~30分を想定。 内容物は説明書と白いキューブが5つ、5色のマーカーが各色1つずつ。 プレイヤーとなる生徒カードが5枚、エリアカードが6枚、クエストカードが10枚、計画カードが44枚。 アイコンの見方とカード枚数が記されたサマリーカード

                                          5人の美少女が力を合わせて楽園崩壊を企てる闇の組織と戦う協力型カードゲーム「Brigare」プレイレビュー
                                        • カーリルの新しいフライヤー&レターパックプロジェクト – カーリルのブログ

                                          新しいハガキフライヤーができました! COVID-19の影響により、予定より遅れてしまいましたが、カーリルの新しいフライヤー(はがきサイズ)が完成しました!可能な限り無料でお送りしたいと思いますので、近くの図書館や学校、お店でカーリルを紹介してみませんか? 裏面は、ポスターとおなじ「手を洗おう」のデザインになっています。カーリルを使ってくれるユーザーが増えると、もっともっとサービスを充実することができます。ぜひフォームからお申し込みください。予定枚数に達したため締め切りました。(7月17日) カーリルのはがきフライヤー(2020年バージョン) 図書館に行けない人に本をとどける「レターパックプロジェクト」 多くの図書館は徐々に従来のサービスに戻りつつありますが、引き続き「さまざまな事情により図書館に来ることができない方」もいることを忘れることはできません。もちろん、電子書籍や、オンライン上の

                                          • 「野鳥の会がデモ人数測った」は「内容でネタと判るだろ、『民明書房』や『ゴルフ庁(天声人語)』と同じ」と言われたら、まあ酌量余地はあるかも(だが実害がなぁ…) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                            何回も書くが本来なら、デモや集会、或いは献花の儀式の「人数」について異論・議論が出るっていうのが過去はともかく、少なくとも2020年代に入った今はあり得ない話なのだ(根拠は一番下で後述)。だが、現実としてなっちゃった。 m-dojo.hatenadiary.com このツッコミ記事の元はこれ reiwa-kawaraban.com さらには また「野鳥の会」がとんだとばっちりでさ。 www.wbsj.org www.tokyo-np.co.jp …ただ、少しばかり同情というか保留する余地があるのは、そもそも「野鳥の会がデモ人数をカウントした」というのは荒唐無稽に過ぎて、もともとは皮肉やパロディの意だった可能性が高いかと思う。自分は9月28日時点では、そういう前提を置きつつ、事実ではないだろ、と書いてる。まあ早い時期の反応だったとは思う @RomaPapi0417new さん、本当に「野鳥の

                                              「野鳥の会がデモ人数測った」は「内容でネタと判るだろ、『民明書房』や『ゴルフ庁(天声人語)』と同じ」と言われたら、まあ酌量余地はあるかも(だが実害がなぁ…) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                            • 「犯罪的システムだ!」日本の図書館に拒絶された『読書通帳』が全国に普及した理由

                                              図書館に設置された専用端末で、通帳型の冊子に借りた本のタイトルや貸出日が印字される『読書通帳』。約10年前に教育ICTシステムやオフィス空間構築を手がける専門商社の株式会社内田洋行が山口県の市立図書館にて日本で初めて導入した。以来、他社も次々と類似商品を開発し、現在では全国で300台以上の設置が進んでいる。幼稚園や小学校での導入も増え、子どもたちの読書習慣づくりに大きく寄与しているが、当初は、個人情報保護の観点から「犯罪的システムだ」と抵抗を示す自治体もあったという。どのようにして普及していったのか、開発経緯と今後の展望とともに内田洋行に聞いた。 【画像】あなたの地域も対象? 全国各地の個性あふれる読書通帳一覧 ■子どもも持てる通帳で自我発達も? “記帳する楽しさ“から”読む楽しさ“に 「元になるシステムは、本の貸出履歴を印字する機械として、韓国のパートナー企業が先行して手掛けたもので、韓

                                                「犯罪的システムだ!」日本の図書館に拒絶された『読書通帳』が全国に普及した理由
                                              • 新型コロナウイルス感染症対策のために小学校、中学校、高等学校等において臨時休業を行う場合の学習の保障等について(通知)

                                                1 2文科初第154号 令和2年4月21日 各 都 道 府 県 教 育 委 員 会 教 育 長 各 指 定 都 市 教 育 委 員 会 教 育 長 各 都 道 府 県 知 事 附 属 学 校 を 置 く 各 国 公 立 大 学 長 殿 小中高等学校を設置する学校設置会社を 所轄する構造改革特別区域法第12条 第1項の認定を受けた各地方公共団体の長 文部科学省初等中等教育局長 丸 山 洋 司 (印影印刷) 新型コロナウイルス感染症対策のために小学校、中学校、 高等学校等において臨時休業を行う場合の学習の保障等に ついて(通知) 先般実施した「新型コロナウイルス感染症対策のための学校の臨時休業に関 連した学習指導等の取組状況調査」の結果、個別の児童生徒の学習支援・心身の 確認状況等に自治体間に大きな差が見られることなどが明らかになりました。 このような実態を踏まえ、臨時休業中であっても最低限取

                                                • 米国図書館協会(ALA)、図書館におけるマンガの検閲に関する委員会を設置:情報提供を呼び掛け

                                                  2022年4月15日、米国図書館協会(ALA)のグラフィックノベルス&コミックスラウンドテーブル(GNCRT)が、図書館におけるマンガの検閲に関する委員会を、2月に新設したことを発表しました。 図書館におけるマンガに関する禁書・問題・検閲への備えや対応に焦点を当てる委員会であると述べられています。教育関係者、図書館職員、管理職、図書館関係の学生、公共・学術・学校図書館といった全ての人を対象に、これまでに経験したマンガに関する課題、課題に対応するために必要なリソース・知識・論点・コミュニティのサポート等についての情報提供を求めています。 GNCRT seeks information about censorship of comics in schools and libraries(ALA, 2022/4/15) https://www.ala.org/news/member-news/

                                                    米国図書館協会(ALA)、図書館におけるマンガの検閲に関する委員会を設置:情報提供を呼び掛け
                                                  • 活字文化議員連盟、学校図書館議員連盟の合同総会 | 公益財団法人 文字・活字文化推進機構

                                                    当機構は公共図書館、学校図書館の改革を促進するため、この一年、図書館友の会全国連絡会、図書館と地域をむすぶ協議会、学校図書館整備推進会議などと論議を進めてきました。その成果を「公共図書館改革に関する要望書」、「学校図書館の改革に関する要望書」にまとめ、活字文化議員連盟、学校図書館議員連盟に宛てて、当機構または学校図書館整備推進会議等の名義で提出したところです。両議連はこの要望内容を審議するため、下記の合同総会を招集いたしました。 要望書は、長い間、「官製ワーキングプア」といわれるほどの劣悪な雇用状況に放置されてきた図書館司書・学校司書の抜本的な処遇改革を促進することなどを求めています。 本合同総会ではそれぞれの要望書を受けて、議員たちで意見交換したあと、各議連の議連方針として決議されました。

                                                      活字文化議員連盟、学校図書館議員連盟の合同総会 | 公益財団法人 文字・活字文化推進機構
                                                    • 熱病に倒れた平清盛。その最期を描いた『平家物語』の、SF顔負けの描写がすごい!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の第11回で、平清盛が没した。 劇中の描写はアッサリしていたが、鎌倉時代に書かれた『平家物語』によれば、清盛はひどい熱病に苦しんで亡くなったという。 その「熱の高さ」の描写がものすごい。 清盛が高熱を発して苦しんでいるので、比叡山から冷たい水を汲んできて石の水槽に入れ、そこに清盛を浸したところ、水はたちまち沸騰した! さらに樋から水をかけると、炎となって燃えた! 清盛は実在した人物なのに、マンガやアニメのキャラもびっくりの描写である。 筆者も好きな『ウルトラセブン』の最終回に、モロボシ・ダンが体調を崩して、90度もの高熱に苦しむ……というエピソードがあるが、清盛の体調はそれと同じくらい悪化していたのでは……!?

                                                        熱病に倒れた平清盛。その最期を描いた『平家物語』の、SF顔負けの描写がすごい!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 図書館システムに関する国際調査の2020年版が公開

                                                        2021年3月31日、Library Technology Guidesを運営するブリーディング(Marshall Breeding)氏による、統合図書館システム(ILS)に関する国際調査の第14回目となる2020年版の結果が公表されています。製品版・オープンソースシステムの両方を含む104の製品について、米国、カナダ、オーストラリア、英国、スペイン、ニュージーランド、アイルランドなど、85の国・地域から2,849件の回答を得ました。 国際的な傾向を把握するために、質問フォームは英語、スペイン語、フランス語、ドイツ語、イタリア語、フィンランド語で提供されました。2,849件の回答のうち、公共図書館からは1,242件、学術図書館からは1,150件、学校図書館からは293件となっています。10件以上の回答があったのは31の製品でした。 注目すべき調査結果(Notable Observation

                                                          図書館システムに関する国際調査の2020年版が公開
                                                        • 日本図書館協会の見解・意見・要望

                                                          2020/12/22 文化審議会著作権分科会法制度小委員会「図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する中間まとめ」への意見提出について 文化審議会著作権分科会法制度小委員会「図書館関係の権利制限規定の見直し (デジタル・ネットワーク対応)に関する中間まとめ」への意見提出について 2020年12月18日 公益社団法人日本図書館協会 理 事 長   小  田  光  宏 (1)総論 (第1章 問題の所在および検討経緯を含む) ※意見なし (2)第2章第1節 入手困難資料へのアクセスの容易化(法第31条第3項関係) ①対応の方向性 ヒアリングにあたり提出した資料にもあるように、デジタル化資料の利用を希望する利用者が増加しており、また、レファレンス調査に利用するケースも増えています。閲覧に加えて複写の件数も伸びています。新型コロナウイルス感染症の流行拡大に伴い、図書館の

                                                          • NTTの危うい政治工作が明るみに | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版

                                                            「贈収賄が成立する典型的パターンだ。私が特捜部長だったらとっくに内偵を始めている」。ある東京地検特捜部出身の弁護士はこう指摘する。 二〇一〇年問題と呼ばれるNTTの組織見直し議論がスタートしたが、肝心の総務省のICT(情報通信技術)タスクフォースでは、NTTにとって都合のわるい組織問題は一向に俎上にあがらない。NTT労組から選挙支援を受けた原口一博総務大臣は就任当初から「(NTTの)切り刻み論が横行している。それが改革なのか」「(NTTの)手足を縛って飛べといっても飛べない」などとNTT擁護論を連発。副大臣人事では民主党の支持基盤であるNTT労組から、内藤正光参院議員を招く露骨な人事も断行した。 内藤副大臣は雑誌のインタビューで「国内に閉じた、しかもNTTの組織問題に終始する議論に一刻も早くピリオドを打ち、あるべき議論を始めたい」(日経コミュニケーション)と公言した。案の定、NTT組織問題

                                                              NTTの危うい政治工作が明るみに | 【公式】三万人のための総合情報誌『選択』- 選択出版
                                                            • 『進化思考批判集』PDF版「まえがき」|イトウジュン

                                                              『進化思考批判集』のPDF版を本日出版します。ダウンロードはこちら(約32MB)、無念の正誤表はこちら 紙の本は現在絶賛印刷中。本の流通、特にAmazonへの経路は把握しきれていないので、お届けできるのはもう少し先になるかもしれません。 予約していただいている方、お待たせしまくって申し訳ありません。 【24/1/5追記:東京丸の内の丸善さんが大量に、そして進化思考と並べて置いてくださっていますありがとうございます】 この本のために出版者登録をしたのが今年の頭のことでした。 (割と簡単にできます。『進化思考』版元の海士の風が「離島の出版社」を強調していますが、印刷所(そこで雇用が生まれる)を作るならともかく、出版社を作るのは別に威張るほどのことではないように思います) 本書「あとがき」にもありますが、共著の松井実先生が同じく共著で参加している『土偶を読むを読む』を見て、もう少し広がりのある本

                                                                『進化思考批判集』PDF版「まえがき」|イトウジュン
                                                              • ソウル大学校図書館とのドキュメントデリバリーに関する協力協定を締結 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)

                                                                このたび、九州大学附属図書館では、ソウル大学校図書館とのドキュメントデリバリーに関する協力協定を締結しました。この協定により、本学に所属する研究者は、ソウル大学校中央図書館の所蔵資料のコピーを本学中央図書館に無償で一定の件数取り寄せることができます。同様に、ソウル大学校に所属する研究者も、同校中央図書館を通じて本学中央図書館の所蔵資料のコピーを取り寄せることができます。 これまで、日韓の大学図書館間のドキュメントデリバリーは、日本側の国立情報学研究所および韓国側の韓国教育学術情報院のシステムを相互に結んで、実施されていました。しかし、この両国のシステム間接続は、2022年3月に運用コストの面等から全国的に廃止となりました。そこで、附属図書館では、職員交流等を行ってきたこれまでの信頼関係を活かし、個別にソウル大学校図書館と新たなドキュメントデリバリーの協力関係を結んだものです。 今後も、ソウ

                                                                  ソウル大学校図書館とのドキュメントデリバリーに関する協力協定を締結 | トピックス | 九州大学(KYUSHU UNIVERSITY)
                                                                • 仮面ライダー555は、10秒間だけスピードを千倍にできる! 実践したらどうなるか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                  こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 今年は『仮面ライダー』50周年。1971年から現在まで、テレビシリーズだけでも31作品あり、映画やビデオやテレビスペシャルは100本以上あって、登場した仮面ライダーの数は、うーん、ちょっともうわかりません。200人くらいいるのでは……。 印象的な仮面ライダーは多いのだが、ここで考えてみたいのは『仮面ライダー555(ファイズ)』。平成ライダーシリーズの第4作で、放送開始は2003年だから、もうずいぶん昔の思い出のような気がするのう。 などと老け込んでいる場合ではない。『555』は、心ならずも怪人「オルフェノク」になってしまった人々の悲しみが胸に迫る名作であった。彼らを支えようとする人々の善意にも胸打たれる傑作であった。 そのうえ、仮面ライダー

                                                                    仮面ライダー555は、10秒間だけスピードを千倍にできる! 実践したらどうなるか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                  • 驚くけど怖くはない IT それが見えたら終わり 感想 - 特撮は大人の嗜みです。

                                                                    こんにちは! 今回は「IT それが見えたら終わり」の感想です。 IT/イット THE END “それ"が見えたら、終わり。 ブルーレイ&DVDセット (初回仕様/3枚組/ボーナス・ディスク付) [Blu-ray] 出版社/メーカー: ワーナー・ブラザース・ホームエンターテイメント 発売日: 2020/02/26 メディア: Blu-ray あらすじはこんな感じ↓ ラー映画史上No.1大ヒット! この恐怖をあなたは広められずにいられるか?! 子供が消える街に、“それ"は現れる。 一見、平和で静かな田舎町を突如、恐怖が覆い尽くす。 相次ぐ児童失踪事件。内気な少年ビルの弟も、ある大雨の日に外出し、通りにおびただしい血痕を残して消息を絶った。 悲しみに暮れ、自分を責めるビルの前に、突如“それ"は現れる。“それ"を目撃して以来、恐怖にとり憑かれるビル。 しかし、得体の知れない恐怖を抱えることになった

                                                                      驚くけど怖くはない IT それが見えたら終わり 感想 - 特撮は大人の嗜みです。
                                                                    • こーちょの ひとりごと(*^▽^*) その3 - つま中通信 かけはし

                                                                      6月16日(水) うちのスタッフ紹介してました その続き 書かせてください 9番 英語 Sさん 大学を出て教員として採用されて3年目 僕と同じ英語の教員ですが いいです! 英語に対する思いが熱い! 教材研究の手を抜かない! 3年目でこれだけやれる人は なかなかいないと思います これからの英語教育に対しての理解もすばらしい いずれは県 いや国の英語科リーダー教員となれる逸材です! ちょっと 褒めすぎ? いやいや 長年現場や行政で英語教育に関わってきた僕が言うんだから間違いないっす! 学級経営も熱い 学級通信も毎日のように出てるし 今年は研究主任も任せちゃった(^_^) 問題なし! 10番 音楽 Tさん プロ級の声楽家! お金が取れるホンモノです 学校でなかなかこんな歌声聴けませんよ サントリーホールにも立てるくらいの人 でもまだ教員経験は2年目というから驚き(゚-゚) 特別支援教育の勉強もし

                                                                        こーちょの ひとりごと(*^▽^*) その3 - つま中通信 かけはし
                                                                      • トリックといかさま図鑑

                                                                        極限まで洗練された騙すための手練手管! 広く信じられた怪異や、人々を虜にした「見世物としてのいかさま」は、こうして誕生した。 〔全国学校図書館協議会選定図書〕 2020年10月26日発行 定価:3,960円(税込) 本書の内容 人体切断、縄抜け、降霊会、死者や超自然との対話、エクトプラズム、ポルターガイスト、こっくりさん、念写、超能力、錯視……私たちを魅了する奇跡と奇術は表裏一体だ。 本物の魔法だと信じられていた初期の奇術が、洗練された舞台芸術として確立するまでを、詐欺師とマジシャンのスリリングな攻防を軸に解き明かす。 元マジシャンであり心理学者でもある著者が、人の心理を巧みに誘導し、手技を自在に操る鮮やかな手法を語る。 オカルトブームを盛り上げた様々な道具のほか、名だたるマジシャンが使用した道具など、貴重な図版を豊富に収録。 目次 イリュージョンへの招待 第1幕 初期の催眠術と心霊現象

                                                                          トリックといかさま図鑑
                                                                        • 袋井市(静岡県)、2024(令和6)年度予算案に「まちじゅう図書館推進事業」を盛り込む

                                                                          2024年2月16日付けの袋井市長定例記者会見資料として、同市の2024(令和6)年度予算案の概要が公開されています。 予算案の概要では、主な新規・拡充事業の一つである「デジタルを活用した市民生活の変革」の一環として「まちじゅう図書館」が挙げられています。 「令和6年度施政方針に係る主要施策一覧」によると、「まちじゅう図書館推進事業」では、誰一人取り残さず、いつでもどこでも本と出会える、紙と電子のハイブリッドなまちじゅう図書館の基盤を構築するとあります。具体的な取組内容として、ICタグの導入による蔵書管理、電子書籍貸出サービス、学校図書館と市立図書館の共通システムの導入が示されています。 令和6年度 袋井市当初予算(案)の概要(資料1-1)[PDF:5ページ] https://www.city.fukuroi.shizuoka.jp/material/files/group/15/shir

                                                                            袋井市(静岡県)、2024(令和6)年度予算案に「まちじゅう図書館推進事業」を盛り込む
                                                                          • 『グラップラー刃牙』の花山薫は、トランプ52枚を指でつまんで引きちぎった。いったいどんな握力か?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 『グラップラー刃牙』の花山薫は、見るからに迫力のある面構えだが、もうアキレるほどに強い。19歳で、身長190.5cm、体重166kg! この巨体に加えて、驚異的な握力を武器に、ケンカ三昧に明け暮れてきた。 薫の握力を示すエピソードには、枚挙に暇がない。車のタイヤを引きちぎる! 酒の瓶をねじり切る! その握力は、幼いころから片鱗を現し、10歳の頃にドアノブを変形させ、雑誌を引き裂き、清涼飲料水の王冠を手で開けた! 15歳のときには、指でコインをグニャグニャに曲げ、トランプ52枚を引きちぎった! 「栴檀(せんだん)は双葉より芳し」とは、このヒトのためにあるような言葉ですなあ。 さまざまな驚愕エピソードのなかから、ここでは「トランプ52枚ちぎり」

                                                                              『グラップラー刃牙』の花山薫は、トランプ52枚を指でつまんで引きちぎった。いったいどんな握力か?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • E2148 – 台湾公共図書館の利用状況と読書力:2018年報告より

                                                                              台湾公共図書館の利用状況と読書力:2018年報告より 2019年2月25日,台湾国家図書館が,『107年臺灣閲讀風貌及全民閲讀力年度報告』を発表した。同館では,2011年より,台湾の読書嗜好性に係る報告を毎年発表しており,本報告書は,2018年における学校図書館及び公共図書館の利用統計を28の表で分析したものである。学校図書館には,小中高図書館のほか,大学図書館・専科学校図書館を含む。本稿では,台湾の公共図書館の状況を知る手掛かりとするために,公共図書館に関する記述を中心に本報告書の内容を紹介する。報告書本文の構成は大きく4つに分かれ,利用者動向及び利用者属性,貸出された資料のランキング,図書館の類型別に見た利用状況及び所蔵資料の内訳,行政区別に見た利用状況のランキングから成る。なお,報告書に章番号は振られていないが,本稿では便宜上番号を振り紹介する。 ●はじめに 台湾の教育部は,2009

                                                                                E2148 – 台湾公共図書館の利用状況と読書力:2018年報告より
                                                                              • E2653 – 高知こどもの図書館のあゆみ

                                                                                高知こどもの図書館のあゆみ 高知こどもの図書館・大木由香(おおきゆか) 2023年10月、認定NPO法人高知こどもの図書館は、Library of the Year 2023優秀賞を受賞した。授賞の理由は、「歴史ある民間公共が実現する『行けなくても訪ねられる図書館』」であることとされた。2020年の施設移転と2022年のウェブサイトリニューアルにより、高知市の図書館を訪ねる、図書館が県内各地を訪ねる、ウェブサイトで図書館を訪ねるという3スタイルを確立したと評価された。審査員からは、DXの時代に突入する中で、こどもが使いやすい図書館ウェブサイトの整備が今後全国の図書館に広がる契機になるのではと講評された。本稿では、当館の概要とこれまでの取組を紹介する。 ●当館の概要 当館は1999年12月、NPO法人による運営としては日本初となるこどもの本の専門図書館として、高知市の旧県立消費生活センター内

                                                                                  E2653 – 高知こどもの図書館のあゆみ
                                                                                • 日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する

                                                                                  0 総記 00 総記 000 総記 002 知識.学問.学術 002.7 研究法.調査法 科学方法論→116.5 学術研究奨励→377.7 自然科学→400 社会科学→300 知識の分類→116.5 007 情報科学 007.1 情報理論 007.11 サイバネティックス 007.13 人工知能.パターン認識 007.15 エキスパート システム 007.2 歴史.事情 007.3 情報と社会:情報政策 007.35 情報産業.情報サービス 007.4 情報源 007.5 ドキュメンテーション.情報管理 007.52 主題分析 007.53 索引法 007.54 抄録法 007.55 クリッピング 007.57 情報記述の標準化 007.58 情報検索.機械検索 007.6 データ処理.情報処理 007.61 システム分析.システム設計 007.63 コンピュータ システム.ソフトウェア

                                                                                    日本十進分類法(全て):この項目の歴史、内容、特徴、等を幅広く、深く、理解する