並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 141件

新着順 人気順

安野モヨコの検索結果41 - 80 件 / 141件

  • “手塚作品で妄想する”企画展に、安野モヨコ・村田蓮爾・垣野内成美らが参加 - はてなニュース

    『鉄腕アトム』や『火の鳥』『ブラック・ジャック』など、後世に残る名作を手掛けたマンガ家、手塚治虫さん。その手塚作品の持つ“アキバ要素”を抽出し、妄想・具現化することを目的としたプロジェクト「osamu moet moso」が、スタートします。 ▽ 虫ん坊|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL 手塚プロダクションが企画する「osamu moet moso」のコンセプトは“手塚治虫アキバ化”。その内容は、手塚作品を有名クリエイターが各自の「妄想フィルター」を通してみつめ、作品化するというものです。 このプロジェクトのプレイベントとして、東京・秋葉原の「東京アニメセンター」では"「osamu moet moso」 ハジメマシタ。"が開催されます。安野モヨコさんや村田蓮爾さん、垣野内成美さん、吉崎観音さんなど人気クリエーターのイラスト展示をはじめ、複製原稿やポストカードの販売、サプ

      “手塚作品で妄想する”企画展に、安野モヨコ・村田蓮爾・垣野内成美らが参加 - はてなニュース
    • 会場は安野モヨコと庵野秀明が暮らす家! 原画展「オチビサン展at鎌倉『アンノ邸』」が開催!

      漫画家・安野モヨコさんの漫画「オチビサン」が2017年で連載10周年を迎えるのを記念した原画展「オチビサン展at鎌倉『アンノ邸』」が5月23日から29日まで開催されることが発表されました。会場は、作中に登場する「アンノ邸」、つまり安野モヨコと夫・庵野秀明が暮らす家! これは熱い! 原画展の舞台は安野モヨコと夫・庵野秀明が暮らす家! 「オチビサン」は、鎌倉のどこかにある「豆粒町」に住むオチビサンと仲間たちを描いた1ページ漫画として、2007年から「朝日新聞」で連載後、2014年から雑誌「AERA」に移籍して連載中。「さくらん」「働きマン」など強く勢いのあるキャラクターが活躍する作品を生み出してきた安野さんが、四季の変化にあふれる鎌倉を舞台に穏やかでゆったりとした日常を描いています。 四季の移り変わりを柔らかいタッチとどこか懐かしい色彩でつづった「オチビサン」 会場となるアンノ邸は、鎌倉市にあ

        会場は安野モヨコと庵野秀明が暮らす家! 原画展「オチビサン展at鎌倉『アンノ邸』」が開催!
      • 安野モヨコの「働きマン」がTVアニメに

        安野モヨコさん原作の「働きマン」(週刊モーニング連載中)が、深夜「ノイタミナ-NOITAMINA-」枠でアニメ化されることが決定した。 働きマンは週刊「JIDAI」編集部の女性編集者、松方弘子が主人公。すさまじい勢いで仕事に没頭する彼女のニックネームは人呼んで「働きマン」。仕事人間の松方だけでなく、松方のまわりで働くさまざまなタイプの人達の視線を通して「働くとは何か」を問いかけながら、物語が紡がれていく。 放送概要 放送日 フジテレビほかにて毎週木曜日・深夜(ノイタミナ枠)放送。30分×全11話 原作 安野モヨコ(週刊モーニング連載中/講談社刊) 監督 小野勝巳 シリーズ構成 大島里美 キャラクターデザイン 香川久 アニメーション制作 ぎゃろっぷ 製作 働きマン製作委員会 公式HP: (C)安野モヨコ・講談社/働きマン製作委員会 advertisement 関連リンク アニメ「働きマン」

          安野モヨコの「働きマン」がTVアニメに
        • 安野モヨコ - Wikipedia

          安野 モヨコ(あんの もよこ、1971年3月26日 - )は、日本の漫画家。株式会社カラー取締役。東京都杉並区出身、多摩市育ち。血液型O型。関東高校(現・聖徳学園高校)卒業。別名義に安野 百葉子(読み同じ)。 夫は映画監督の庵野秀明。同じ漫画家の小島功は伯父にあたる[1]。 来歴 高校在学中の1989年、『別冊少女フレンドDXジュリエット』7月号に『まったくイカしたやつらだぜ!』が掲載されデビュー。その後連載を持つまでは、安野がファンレターを送り、返事が来たのがきっかけとして、岡崎京子のアシスタントを務める[2]。 1995年から『FEEL YOUNG』で『ハッピー・マニア』の連載を開始(1998年7月にフジテレビ系でドラマ化)。『ハッピー・マニア』がドラマ化された同年5月より、『VoCE』にてイラスト&エッセイ作品『美人画報』の連載を開始。 2002年3月26日に庵野秀明と結婚。新婚生活

            安野モヨコ - Wikipedia
          • Yahoo!ブックス - 安野モヨコから、大きな乙女たちへ〜シュガシュガルーンの世界

            安野モヨコの生み出す作品に共通する、女のリアル、粋、バイタリティは、多くのファンの心をつかんでいる。そして「シュガシュガルーン」が誕生。魔女っ子、色とりどりの呪文、お菓子、宝石……。今までとは一転、ファンタジーの世界。そんなモヨコワールドに迫ってみた。 安野モヨコが魔法少女を描いた。子どもたちだけでなく、大人の“乙女心”を撃ち抜く「シュガシュガルーン」とは? アニメ作品のダイジェスト動画や、キャラクターの魅力もあわせてご紹介。

            • フィール・ヤング | 安野モヨコ「オタ嫁座談会」

              『監督不行届』の発売を記念して、2005年2月某日に安野モヨコ先生をはじめ3人のオタ嫁が集結して座談会を開きました。「ウチもそう~!」の叫びが連発した座談会。安野先生の結婚生活が明らかに!? 単行本巻末の用語解説の正誤表はコチラ★ 安野モヨコ 『監督不行届』著者である大人気漫画家。『働きマン』『シュガシュガルーン』(ともに講談社)の連載も絶好調。夫の庵野秀明氏とは結婚して3年たった今でもラブラブ。最近のマイブームは酵素風呂。

              • 小惑星“安野モヨコ”が誕生!女性漫画家としては日本初!! - 芸能 - 最新ニュース一覧 - 楽天woman

                漫画家、安野モヨコの名を冠した小惑星“安野モヨコ”が誕生していたことがわかった。安野モヨコ本人のオフィシャルサイトで発表している。 4月11日付の安野モヨコ・オフィシャルサイト「蜂蜜」で、「4月6日(金)、安野モヨコ(Moyocoanno)という名前の小惑星が誕生しました!」と喜びのメッセージが記されている。 サイトによると、小惑星の発見者で久万高原天体観測館の藤田康英氏と、安野の夫である庵野秀明が高校時代からの友人という縁で、今回の命名が実現したのだという。 「命名の動機は、以前、小惑星・庵野秀明(Hideakianno)を当館の中村(彰正氏)が命名していたので、この時独身だった庵野氏も結婚したことですし、小惑星のWアンノを考えていました。また、モヨコ先生のご活躍を祈念して命名しました」(サイトより引用) 日本で、小惑星に女性漫画家の名前が付けられたのは初めてのことだそう。 ■

                • 「マリのモデルは安野モヨコさん?」「Q予告カットが本編になかったのは何故?」シンエヴァ1周年特番で庵野監督が質問に回答 (2ページ目)

                  エヴァンゲリオン公式 @evangelion_co #シンエヴァ1周年質問集 #シンエヴァ1周年生特番 #庵野さんからお返事 Q:アスカはゲームをいつもプレイしていますが、なぜワンダースワンなのでしょうか? A:鶴巻監督らのこだわりと聞いています。 2022-03-08 20:09:39 エヴァンゲリオン公式 @evangelion_co #シンエヴァ1周年質問集 #庵野さんからお返事 Q:Aパートは絵コンテ無しで苦労して作ったようですがこの方法を試し良い作品になったと思いますか A:良かったと思います。この制作方法をシン・エヴァで試していなかったらAパートは完成作品よりもかなり退屈でつまらない映像になっていたと思います。 2022-03-08 20:17:26

                    「マリのモデルは安野モヨコさん?」「Q予告カットが本編になかったのは何故?」シンエヴァ1周年特番で庵野監督が質問に回答 (2ページ目)
                  • オチビサン 公式サイト|安野モヨコ

                    2023-9-8 『オチビサン』テレビアニメ化!NHK総合で10月8日〜放送!! 鎌倉のどこかにある小さな町“豆粒町”を舞台に、オチビサンと仲間たちが四季を楽しみながら暮らす様子が、温かいタッチで描かれる『オチビサン』 そんな『オチビサン』のアニメ化が決定! <安野モヨコ コメント> 「オチビサン」は... 鎌倉のどこかにある小さな町“豆粒町”を舞台に、オチビサンと仲間たちが四季を楽しみながら暮らす様子が、温かいタッチで描かれる『オチビサン』 そんな『オチビサン』のアニメ化が決定! <安野モヨコ コメント> 「オチビサン」は... 2021-8-4 三鷹のよもぎBOOKSさんで、『オチビサン』10巻発売記念原画展が開催! 三鷹にる【よもぎBOOKS】さんで、『オチビサン』10巻発売記念の原画展を開催下頂くことになりました! よもぎBOOKSさんでは、2年ぶり3回目の原画展の開催でになります

                      オチビサン 公式サイト|安野モヨコ
                    • 働きマンたちが夢中になる 安野モヨコの世界 - Yahoo! JAPAN

                      特集ページについてのご意見・ご感想をこちらまでお寄せください。 Copyright(C)2007 Moyoco Anno Copyright(C)2007 KODANSHA Ltd. Publishers Copyright (C) 2007 SHODENSHA Inc. Copyright (c)2007 SHUEISHA Inc. Copyright 2007 The Asahi Shimbun Company. Copyright(C)2007Bungeishunju Ltd. Copyright (C) 2008 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

                      • 庵野秀明監督とスタジオカラー設立10年の歩みを安野モヨコさんが描いた「おおきなカブ(株)」マンガ&アニメ公開

                        「トップをねらえ!」「新世紀エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明監督が2006年5月、アニメ制作会社「カラー(χαρα)」を設立。2016年11月に「株式会社カラー10周年記念展」が開催され、庵野監督の妻であり漫画家の安野モヨコさんによる「おおきなカブ(株)」という作品が公開されました。 この作品のマンガ版は10周年記念冊子に収録され、一時はEVA STOREで送料のみで購入することができましたが、このたび安野モヨコさんの公式サイトにて全ページの公開がスタート。同時に、山寺宏一さんと林原めぐみさんが声を担当したアニメーション版もYouTubeで公開されることになりました。 安野モヨコ描き下ろし、庵野秀明とカラー10年の歩みを描いた「おおきなカブ(株)」公開 | MOYOCO ANNO http://annomoyoco.com/news/6082/ こちらがアニメーション版。 よい子の

                          庵野秀明監督とスタジオカラー設立10年の歩みを安野モヨコさんが描いた「おおきなカブ(株)」マンガ&アニメ公開
                        • 安野モヨコ「カントク不行届Q」が熱風「ヱヴァ:Q」特集に

                          スタジオジブリの発行する無料の小冊子・熱風12月号では、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」の特集が組まれている。この特集内に、安野モヨコによる2ページの描き下ろしマンガ「カントク不行届Q」が掲載された。 「カントク不行届Q」は、カントクくん(庵野秀明)とロンパース(安野モヨコ)の夫婦生活を描いたエッセイ「監督不行届」の最新作。「Q」制作時の庵野がどのようなプライベートを過ごしていたかが垣間見える。 そのほか特集には、アニメ特撮研究家・氷川竜介、映画監督・樋口真嗣、「ヱヴァンゲリヲン新劇場版」の総監督助手・轟木一騎、エグゼクティブプロデューサー・大月俊倫による文章も収録されている。 熱風12月号「特集 ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q」収録内容 「アニメーションの感動」を伝道し続ける「エヴァンゲリオン」 (氷川竜介) カントク不行届Q (安野モヨコ) 庵野秀明の考える“普通じゃないこと”を、実現さ

                            安野モヨコ「カントク不行届Q」が熱風「ヱヴァ:Q」特集に
                          • 庵野監督のヨメ・安野モヨコが『シン・ゴジラ』キャラを描いた!リクエスト続々|シネマトゥデイ

                            安野モヨコ先生のカヨコ・アン・パタースン! (安野モヨコTwitter公式アカウントのスクリーンショット) 大ヒット中の映画『シン・ゴジラ』で総監督・脚本を手掛けた庵野秀明の妻で漫画家の安野モヨコが、同作のキャラクターを描いたイラストをTwitterに投稿、ファンから喜びの声が上がっている。 【写真】『シン・ゴジラ』のカヨコにそっくり! ゴジラはもちろん、328人の豪華キャストが演じた個性的な登場人物たちの存在感も話題を呼んでいる『シン・ゴジラ』。インターネット上では、特に市川実日子が演じた尾頭ヒロミ(環境省自然環境局野生生物課長補佐)の人気が沸騰し、Twitterなどで彼女のイラストが多数投稿されるなどキャラクター人気も白熱している。 ADVERTISEMENT そんな中、安野も「ついに描いてしまいました」というコメントと共に、内閣官房副長官・矢口蘭堂(長谷川博己)、内閣総理大臣補佐官・

                              庵野監督のヨメ・安野モヨコが『シン・ゴジラ』キャラを描いた!リクエスト続々|シネマトゥデイ
                            • Amazon.co.jp: 働きマン(2) (モーニング KC): 安野モヨコ: 本

                                Amazon.co.jp: 働きマン(2) (モーニング KC): 安野モヨコ: 本
                              • 『新・家の履歴書』インタビュー|安野モヨコ

                                こちらの記事は、「週刊文春」2020年7月2日号に掲載された安野モヨコの『新・家の履歴書』のインタビューです。 安野が幼少期を過ごした郊外の団地、結婚後に夫・庵野監督と暮らした鎌倉の古民家の話など、これまで住んできた「家」とその想いについて語っています。(スタッフ) ・・ 高層団地の部屋の窓からいつも外を眺めていたので、物事を俯瞰して見る癖がついたのかも。ペンネームの由来は敬愛する絵本作家・安野光雅と、夢野久作の小説『ドグラ・マグラ』のヒロイン・呉モヨ子から。テレビドラマ化された『ハッピー・マニア』『働きマン』などで知られる漫画家の安野モヨコさんは、昨年デビュー30周年を迎えた。 1971年3月26日生まれ。出身は、東京都杉並区和泉だ。私は、両親が同棲時代から住んでいた杉並のアパートで生まれたのですが、じきに、年子の妹が生まれるというので、世田谷にある母の実家に移り、一家で居候していた時期

                                  『新・家の履歴書』インタビュー|安野モヨコ
                                • Amazon.co.jp: 働きマン(4) (モーニング KC): 安野モヨコ: 本

                                    Amazon.co.jp: 働きマン(4) (モーニング KC): 安野モヨコ: 本
                                  • 「私があなたのものだと思わないで」 安野モヨコが語るパリの高級娼婦、その奔放な生き様

                                    人気漫画家・安野モヨコ氏の復帰作『鼻下長紳士回顧録』のトークイベントが代官山蔦屋書店で開催されました。本作のテーマは「変態紳士」。『シュガシュガルーン』『働きマン』『さくらん』『ハッピーマニア』などの人気作品を次々と生み出してきた安野氏が、新作『鼻下長紳士回顧録』の舞台となったパリでの取材について、そして作品のテーマとなる「変態」について語ります。聞き手は株式会社コルク社長 佐渡島庸平氏。心温まる『オチビサン』の絵本の話題から急転直下、「マッドマックスに登場した人食い男爵が忘れられなくて……」と語る安野氏。Twitter経由で続々と寄せられる質問に、安野氏が本音で答えます。

                                      「私があなたのものだと思わないで」 安野モヨコが語るパリの高級娼婦、その奔放な生き様
                                    • Amazon.co.jp: 働きマン(3) (モーニング KC): 安野モヨコ: 本

                                        Amazon.co.jp: 働きマン(3) (モーニング KC): 安野モヨコ: 本
                                      • Amazon.co.jp: 働きマン(1) (モーニング KC): 安野モヨコ: 本

                                          Amazon.co.jp: 働きマン(1) (モーニング KC): 安野モヨコ: 本
                                        • 【泣ける】安野モヨコ描き下ろしマンガ「おおきなカブ(株)」が公開、株式会社カラー創業10周年記念作品|男子ハック

                                          話題のニュースエンターテインメント【泣ける】安野モヨコ描き下ろしマンガ「おおきなカブ(株)」が公開、株式会社カラー創業10周年記念作品2017年7月29日23 2016年11月に株式会社カラーが創業10周年を迎え「10周年記念展」「10周年記念冊子」のために、安野モヨコが描き下ろしたマンガ「おおきなカブ(株)」が公開。同時に同社YouTube公式チャンネルにはアニメ版「よい子のれきしアニメ おおきなカブ(株)」も公開されています。 庵野秀明氏&株式会社カラーの10年を描く、安野モヨコ氏描き下ろしマンガ画像はよい子のれきしアニメ おおきなカブ(株) - YouTube漫画家の安野モヨコ氏が29日、自身の公式サイトで庵野秀明氏とカラー10年の歩みを描いたマンガ「大きなカブ(株)」を公開しています。 庵野秀明氏を妻として見守ってきた安野モヨコ氏が、10周年の記念にと描き下ろした同作。 カラー10

                                            【泣ける】安野モヨコ描き下ろしマンガ「おおきなカブ(株)」が公開、株式会社カラー創業10周年記念作品|男子ハック
                                          • 安野モヨコ『働きマン』1巻 - 紙屋研究所

                                            安野モヨコ『働きマン』1巻 ※『働きマン』4巻、およびテレビドラマ初回の感想はこちら あーっ、働きてぇ。 そう思える一冊。 「じゃあ、やれよ!」と、この感想文を読むことはあるまい、ぼくの上司や同僚の怒鳴り声が聞こえるのは、おいといて。 週刊誌の編集部の仕事っぷりを書いたこの漫画を読むと、まずは「働きたい! 死ぬほど働かなくちゃ!」という思いが強烈に浮かんでくる。「こんなむちゃくちゃな労働条件でいいのかよ」とか「なんで女がオトコ化しねえと受け入れられねえんだよ」とか、そういうツッコミも浮かんでは消えるが、何よりも「働かなくちゃ」、という気持ちになる。 松方のように働けたら! 主人公・松方弘子は週刊誌の記者で、校了後、まるで廃人になったかのようにエネルギーを消尽するほど働く。松方は女性であるが、ぼく的には、ここではすでに男性/女性という問題軸さえ消えてしまっていて、オトコであるぼくは、まさに松

                                            • 漫画家・安野モヨコの原画、ホノルル美術館へ ~作品の新たな「文脈」を求めて(寺田 悠馬) @gendai_biz

                                              キュレーターたちが綴るストーリーの一幕として 柔らかな島の風に包まれたホノルル美術館の中庭を、同館の日本美術キュレーター、スティーブン・サレル氏と散歩しながら、私はふと、体が軽くなるのを感じた。 昨年11月から始まったホノルル美術館の展覧会「Modern Love: 20th Century Japanese Erotic Art (モダンラブ: 20世紀日本のエロティックアート展)」に、漫画家・安野モヨコの原画を展示できないかと、サレル氏から打診を受けたのが昨年の初旬。安野モヨコのエージェントとして喜ばしいことだが、それ以上に、学生時代に美術史の研究に没頭した私にとって、個人的にも、興味深い話だった。 小説家や漫画家のマネージメントを行うベンチャー企業「コルク」の共同経営を始めて以来、私は、漫画家の作品が、いわゆる現代アートとして、アート市場、そして美術史のなかで評価される流れをつくりた

                                                漫画家・安野モヨコの原画、ホノルル美術館へ ~作品の新たな「文脈」を求めて(寺田 悠馬) @gendai_biz
                                              • 安野モヨコ!来週のPerfumeも大好き! : popstyleブログ : エンタメ : 読売新聞オンライン

                                                (清)です。「ALL ABOUT 安野モヨコ」、楽しんでいただけましたでしょうか。すみません、私は安野さんに関して全然詳しくなくて、正直、ドラマ化、映画化されている作品名ぐらいしか知らないのです・・・。でも、ホント、ファンが多いんだなあと実感しています。 来週の「ALL ABOUT」に登場するPerfume(パフューム)の3人も、安野さんの大ファンとか。先日行ったインタビューのとき、安野さんの次の「ALL ABOUT」がPerfumeであることや、次週予告として同じ紙面に載るということを話したら、「ええええ~!!!」「やば~~い!!!」と大興奮しておりました。ちょっと異例ですが、紙面掲載前のこぼれ話を。以下、3人が大興奮で語った安野モヨコさんへの思いです。 かしゆか(写真・左) 安野モヨコさんはみんな好きです! あ~ちゃん(写真・中央) シュガシュガルーンが超好きで!最終回、超最高でしたっ

                                                • 「安野モヨコ展」阪急うめだ本店で開催:写真撮影可能 - モノ評価ブログ

                                                  『ハッピー・マニア』『花とみつばち』『さくらん』『シュガシュガルーン』『働きマン』などの作品で、幅広い読者に喜びと力を与える物語を届けてきた安野モヨコ。2019年に画業30周年を迎えたことを記念して、巡回展の開催が決定。彼女の軌跡を作品原画で辿るとともに、紙版画の技法で描いた『オチビサン』や、美人画などを手がける絵師としての側面もご紹介。普通でない(UNNORMAL)、安野モヨコ(ANNO)の「ANNORMAL〈アンノーマル〉」な世界観をご堪能ください。 会期:2022年4月27日~5月9日 入場料 前売券:一般・大学生700円(税込)、中・高校生500円(税込)、小学生300円(税込) 当日券:一般・大学生800円(税込)、中・高校生600円(税込)、小学生400円(税込) ※未就学児は無料 ※障がい者手帳(身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、被爆者健康手帳)並びに特定

                                                    「安野モヨコ展」阪急うめだ本店で開催:写真撮影可能 - モノ評価ブログ
                                                  • 安野モヨコ『バッファロー5人娘』オールカラー豪華本を限定制作!

                                                    このプロジェクトは、2013-01-16に募集を開始し、131人の支援により1,832,000円の資金を集め、2013-02-20に募集を終了しました 今まで見た事のないような豪華本! 砂漠の娼館を舞台にした『バッファロー5人娘』 ファンがずっと待ちこがれて来た作品の刊行を記念して、様々な特典をつけて、豪華本を制作します。 「あたし達は もっと強い 生き物なんだよ」 乾いた砂漠に点在する町々に、娼婦として売られてきた娘たち。 それぞれの事情を抱えながら、男たちの性欲に向き合う日々。 そんな彼女たちも恋をする。 そんな彼女たちに恋する男達がいる。 でも娼婦に恋愛の自由など存在しない。 「ラブと命、どっちとる?」「あたし、ラブ」 「でも死んじゃったら、愛せないよね」 性欲と暴力がはびこる世界で、女が生き残る術はあるのか? ある日、キャンディとスージーは命がけで娼館を逃げ出した。 手に入りっこ

                                                      安野モヨコ『バッファロー5人娘』オールカラー豪華本を限定制作!
                                                    • 安野モヨコ『花とみつばち』

                                                      安野モヨコ『花とみつばち』 今年(2002年)いちばん驚かされたニュースの一つは、安野モヨコと庵野秀明の結婚だろう(「驚いた」のであって、「重大」ではない)。 90年代のサブカルチャーの最大所産を、ある論者は『エヴァ』と『ハッピー・マニア』をあげていたが、その二人が結婚ということで、巷間で「サブカル界のロイヤル・ウェディング」などといわれるのも無理はない。 安野は少女マンガ界ではずっと鳴かず飛ばずだったが、女性誌に移って『ハッピー・マニア』を描いて大ブレイクした。以後、出すもの全てが大当たりし、商業的成功というにとどまらず高いクオリティを保ちつづけている。 少女マンガ時代に描いた『トランプス』を読んだことがあるが、とても窮屈そうだ。ノリも登場人物配置も、それ以降の作品群と似ているのに、どこかしら解放されていない。恋愛を装飾や理想の中で描かねばならないという少女マンガの制約に大きく拘束されて

                                                      • 活字中毒R。 - 安野モヨコさんの「マンガを描くという『仕事』」

                                                        「CONTINUE Vol.30」(太田出版)の「特集・永久保存版50ページ!!働きマン」の「安野モヨコロングインタビュー」より。 (「働きマン」の作者・安野モヨコさんの盟友の女性編集者ふたり(『なかよし』編集部の鎌形圭代さんと『VOCE』編集部の寺田純子さん)を交えてのロングインタビューの一部です) 【インタビュアー:安野先生に「働く」ということを聞いてみたいんですけど、安野先生はマンガを描くことを「仕事」として認識したのはいつ頃からですか? 安野モヨコ:「仕事」として考えたのは、遅いほうだと思います。私は17歳でデビューしたんですけど(編集部注:『別冊フレンドDXジュリエット』に掲載された『まったくイカしたやつらだぜ!)、私が「マンガ」を「仕事」と考えたのは23歳ぐらいですね。 インタビュアー:「仕事」と捉える前の「マンガ」は、どんな風に捉えていたんですか? 安野:編集者からアドバイス

                                                        • 安野モヨコがいなければ『シン・エヴァ』は生まれなかった? 『監督不行届』から読み解くオタク夫婦の絆

                                                          『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の大ヒットで、総監督の庵野秀明氏に改めて注目が集まっている。3月22日にはNHK総合『プロフェッショナル 仕事の流儀』で庵野氏の密着取材番組が放送された。そこで庵野氏とともに注目を集めたのが妻の安野モヨコ氏の存在だった。庵野氏の特異な生活実態は、ファンの間では知られていたが、この番組での安野氏の証言を聞いて、彼女がいなかったら、今頃庵野氏は生きていなかったのではないかと思った人は多いだろう。 そんな2人の生活を綴ったコミックエッセイが『監督不行届』だ。本書を読むと、庵野氏との生活は本当に大変だと思わされると同時に、ものすごく刺激に満ちていて退屈とは無縁だろうと感じる。そして、庵野氏のオタクぶりもすごいが、安野モヨコ自身もかなりのオタクであり、オタク夫婦としての絆の強さが見えてくるのだ。 オタクを隠して生きていた安野モヨコ 本書は、日本のオタク四天王の1人と言

                                                            安野モヨコがいなければ『シン・エヴァ』は生まれなかった? 『監督不行届』から読み解くオタク夫婦の絆
                                                          • 安野モヨコ展「STRIP!」で”女性のカッコよさ”に触れてきた - このつまらない世界に終止符を

                                                            ナルキです。 ある日Twitterに流れてきたこの画像に一目惚れしました。 なにこれカッコイイ… このコルセットの跡がついてる感じ…たまらなく好き…。。 よくよく見てみると、池袋パルコで「安野モヨコ展 STRIP! PORTFOLIO 1996-2016」が開催されているらしい! 公式サイト↓ <会場の詳細> ■会期 2016年9月1日(木)〜9月26日(月) 会期中無休 ■会場 パルコミュージアム (池袋パルコ 本館 7F) 10:00~21:00 ※最終日は 18:00 閉場。入場は閉場の 30 分前まで。 ■入場料 一般 500 円 ・ 学生 400 円 (税込) 小学生以下無料 公式サイトより こんなに素敵なフライヤーイラスト見せられたら行くしかないじゃない…!? 安野モヨコ展 STRIP! PORTFOLIO 1996-2016 そんなわけで早速やってきました、池袋パルコーー!!

                                                              安野モヨコ展「STRIP!」で”女性のカッコよさ”に触れてきた - このつまらない世界に終止符を
                                                            • 還暦不行届 第二回 遺伝子(全文無料)|安野モヨコ

                                                              監督がベジタリアンであることは今までエッセイなどでも書いてきたので ご存じのかたもいるかと思う。 正確に言えば肉と魚介類を全く食べないだけで 野菜が好きなわけではない。 たまごや乳製品は食べるので ジャンルとしては「ラクトオボベジタリアン」 と言うものになるらしい。 ところでどうしてそうなったのか。 義母の話によると幼稚園くらいまではお魚も 食べたらしいのだが、(山口なので魚がとても美味しい) ある日テレビアニメでお魚たちがキャラクターとして出てくるものを観てしまいその日を境にピタリと食べなくなったとの事だった。 泣いたり笑ったりしているお魚を見て生き物だと認識した途端、食べられなくなったのを監督はあまり覚えてないと言う。 全て義母から聞いた話である。 その義母だが、この人もまたなかなかの偏食家で ネギやニンニクのような香りの強い野菜が嫌い。 加糖ヨーグルトは食べるがチーズやバターはダメ。

                                                                還暦不行届 第二回 遺伝子(全文無料)|安野モヨコ
                                                              • 庵野秀明・安野モヨコ夫妻の深い愛情に学ぶ - ライブドアニュース

                                                                > > 2013年07月29日12時45分 庵野秀明・安野モヨコ夫妻の深い愛情に学ぶ (安野モヨコ『監督不行届』祥伝社)  20日に封切られたスタジオジブリの新作映画『風立ちぬ』で主演声優を務めた、『エヴァンゲリオン』で有名な映画監督・庵野秀明(53)が、プロモーションのためさまざまなメディアに顔を出している。 18日発売の「週刊文春」(文藝春秋)で、対談連載「阿川佐和子のこの人に会いたい」に登場した庵野秀明は、妻で漫画家の安野モヨコへの愛情を、臆面もてらいもなく、サラッと口にしている。 同作では、婚約者を肺結核で亡くした作家・堀辰雄が実話をもとに描いた小説『風立ちぬ』をベースに、1920年代の日本を舞台に、主人公の堀越二郎(実在の零戦設計者)と不治の病を患った恋人・菜穂子の“大人の恋愛”が描かれているという。アニメキャラクターとしての堀越二郎の動きを見ていると、「もともと僕がモデルじゃな

                                                                • 安野 モヨコ【祝・20周年】オフィシャルサイト

                                                                  |TOPPAGE |PROFILE |WORKS |GALLERY |COMICS |BLOG |LINKS| Copyright (C) 2007 ナンナントウ All rights reserved. 文章・写真・イラスト等の無断転載を禁じます。

                                                                  • 楳図かずおや安野モヨコらがデザインしたワンカップ! 「日本酒マニアック博」へ行ってきた - エキサイトニュース

                                                                    『日本全国酒飲み音頭』に「2月は節分で酒が飲めるぞ」という一節がありますが、節分とは関係なく、昨日、記者は美味しいお酒を飲んできました。 なぜか、アンドレイ・コピィロフがラベルに大写しされた日本酒 パルコミュージアム(池袋パルコ 本館7F)にて、本日(2月10日)より3月5日まで「I LOVE SAKE日本酒マニアック博in東京」が開催中です。 そんな日本酒ブームを背景に「より若い世代に日本酒の魅力を知ってもらう」「日本酒が持っているポテンシャルを引き出す」ことを目的として立ち上がったこのイベント。日本酒を“遊べる素材”と捉え、日本酒の二次創作を多様な切り口で「面白い現象=カルチャー」として生み出して発信することで、日本酒の新しい魅力や価値を見つけていこう! ……という試みだそう。 このイベントの内覧会が昨日に開催されており、記者もお邪魔してきました! ちなみに同展では、特色のあるお酒をコ

                                                                      楳図かずおや安野モヨコらがデザインしたワンカップ! 「日本酒マニアック博」へ行ってきた - エキサイトニュース
                                                                    • 安野モヨコがいなければ『シン・エヴァ』は生まれなかった? 『監督不行届』から読み解くオタク夫婦の絆(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース

                                                                      『シン・エヴァンゲリオン劇場版』の大ヒットで、総監督の庵野秀明氏に改めて注目が集まっている。3月22日にはNHK総合『プロフェッショナル 仕事の流儀』で庵野氏の密着取材番組が放送された。そこで庵野氏とともに注目を集めたのが妻の安野モヨコ氏の存在だった。庵野氏の特異な生活実態は、ファンの間では知られていたが、この番組での安野氏の証言を聞いて、彼女がいなかったら、今頃庵野氏は生きていなかったのではないかと思った人は多いだろう。 【画像】安野モヨコ『美人画報』 そんな2人の生活を綴ったコミックエッセイが『監督不行届』だ。本書を読むと、庵野氏との生活は本当に大変だと思わされると同時に、ものすごく刺激に満ちていて退屈とは無縁だろうと感じる。そして、庵野氏のオタクぶりもすごいが、安野モヨコ自身もかなりのオタクであり、オタク夫婦としての絆の強さが見えてくるのだ。 ■オタクを隠して生きていた安野モヨコ 本

                                                                        安野モヨコがいなければ『シン・エヴァ』は生まれなかった? 『監督不行届』から読み解くオタク夫婦の絆(リアルサウンド) - Yahoo!ニュース
                                                                      • 「マリのモデルは安野モヨコさん?」「Q予告カットが本編になかったのは何故?」シンエヴァ1周年特番で庵野監督が質問に回答 (4ページ目)

                                                                        エヴァンゲリオン公式 @evangelion_co #シンエヴァ1周年質問集 #庵野さんからお返事 Q:シン・エヴァの公開前、当初ポスターに書いてあった『さらば』が、公開後に公開された夕景版では『さようなら』に変わっていましたが、これはあの『さようなら』という意味? A:公開後なので、劇中のシンジの台詞と同じにしています。 2022-03-08 22:00:14

                                                                          「マリのモデルは安野モヨコさん?」「Q予告カットが本編になかったのは何故?」シンエヴァ1周年特番で庵野監督が質問に回答 (4ページ目)
                                                                        • CDJournal.com - ニュース - 小西康陽×安野モヨコによる『シュガシュガルーン』イメージ盤登場!

                                                                          安野モヨコのラブ・ファンタジー・コミックを原作に、今年7月からテレビ東京系にて放映されているTVアニメ『シュガシュガルーン』。そのTVアニメ版の音楽を手掛けている元ピチカート・ファイヴの小西康陽と、原作者の安野モヨコが作曲・演出を担当したという、イメージ・アルバム『MAISON de CHOCOLA(メゾン・ド・ショコラ)』(KICA-715 \2,800(税込)・写真)が発売されます! 先日発売されたオリジナル・サウンドトラックとは違い、本作はショコラ、バニラ、ロッキンロビンなどの各メイン・キャラクターをイメージし書き上げられたキュートなナンバーで構成。“イメージアルバムってなに?”との答えを“作曲:小西康陽×作詞:安野モヨコ”のコンビが答えてくれています。 アルバムには他にも、オープニング・テーマ「ショコラに夢中」を歌う野本かりあに加え、作曲家・樋口康雄もアレンジャーとして参加。特典と

                                                                            CDJournal.com - ニュース - 小西康陽×安野モヨコによる『シュガシュガルーン』イメージ盤登場!
                                                                          • ウラジオストクで会いましょう(四季賞2020秋 安野モヨコ特別賞)/須賀晶

                                                                            『ウラジオストクで会いましょう(四季賞2020秋 安野モヨコ特別賞)』Webコミック更新!(2020/11/07) 『ウラジオストクで会いましょう(四季賞2020秋 安野モヨコ特別賞)』のウラジオストクで会いましょう(四季賞2020秋 安野モヨコ特別賞)を公開しました! » 詳しくはこちら お知らせの一覧へ モーニング 夜廻り猫 深谷かほる アフタヌーン 大人のそんな奴ァいねえ!! 駒井悠 アフタヌーン もう、しませんから。 ~青雲立志編~ 西本英雄 アフタヌーン ともだちは夜にくる(四季賞2022夏 準入選) 雨夜幽歩 good!アフタヌーン 四季賞新人戦 アクセスランキング モーニング 夜廻り猫 深谷かほる イブニング ペン太のこと 片倉真二 アフタヌーン 大人のそんな奴ァいねえ!! 駒井悠 モーニング 2DK 竹内佐千子 モーニング うつくしい子ども (第68回ちばてつや賞入選) 春

                                                                              ウラジオストクで会いましょう(四季賞2020秋 安野モヨコ特別賞)/須賀晶
                                                                            • 「安野モヨコのしごと展」モダンな“丸の内ガール”グッズも

                                                                              この企画展では、朝日新聞で安野モヨコが連載している「オチビサン」の原画展示をはじめ、限定商品を含むグッズを展示販売。安野が「モダンかつエレガントな女性」をコンセプトに描いた日本女性を紋様化した「丸の内ガール」の商品もラインナップする。 「丸の内グラス」 は、松徳硝子とのコラボレーションによる特製硝子酒器。酒器本体と桐箱に安野による紋様が入れられている。また 「丸の内ドライフルーツ」は全6種。ボトルとビニールパックの2形態からセレクトできる。このほか、にじゆらとコラボした「丸の内てぬぐい」も販売される予定。

                                                                                「安野モヨコのしごと展」モダンな“丸の内ガール”グッズも
                                                                              • 【漫画感想】安野モヨコ「監督不行届」 「愛に癒されました。ごちそうさまです」という感想にすべてが行き着いた。 - うさるの厨二病な読書日記

                                                                                www.saiusaruzzz.com 「後ハッピーマニア」を読んだあと、そういえば「監督不行届」を最初のほうしか読んでいないな、と思い出して購入。 kindle版だと385円だったのでもデカかった。 安野モヨコ(ロンパース)の「カントクくん」に対する愛情が、これでもかというほど伝わってくる。大げさな愛情表現がなくとも、「他人の他人に対する愛情」がここまで伝わってくるものなのかと驚く。 ロンパースの溢れる愛を受け取るカントクくんに感情移入して読むと、メタクソ癒される。 20年近く前の新婚当初の話だから、今はもう少し落ち着いた関係性かもしれない。 冒頭に書いてある通り「実話を元にしたフィクション」なので、ここから現在の二人の人物像や関係性を推測するよりは、癒し系漫画として読むのが吉だと思う。 何でこんなに愛に満ち溢れて見えるのか、というとロンパースの目から見たカントクくんがとにかく可愛いから

                                                                                  【漫画感想】安野モヨコ「監督不行届」 「愛に癒されました。ごちそうさまです」という感想にすべてが行き着いた。 - うさるの厨二病な読書日記
                                                                                • 安野 モヨコ オフィシャルサイト

                                                                                  |TOPPAGE |PROFILE |WORKS |GALLERY |COMICS |BLOG |LINKS| Copyright (C) 2007 ナンナントウ All rights reserved. 文章・写真・イラスト等の無断転載を禁じます。