並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 291件

新着順 人気順

対馬の検索結果81 - 120 件 / 291件

  • フェリー「きずな」の甲板から見た美しい夕日・対馬厳原港から博多へ

    こんにちは、モカリーナです。 この記事はフェリー「きずな」について書いています。 フェリー旅ってしたことがありますか? モカリーナは韓国へ1回、そして今回の対馬旅行が2回目になります。 博多ふ頭からは韓国に行く船や離島に行く船が出ています。 対馬旅行をするためにフェリーにバイクを持ち込み、行きはフェリー泊し、フェリー「きずな」で対馬厳原港から博多ふ頭までの帰途に着きました。 フェリー2等席でのフェリー旅は4時間45分間。 甲板から見た海は夕日でオレンジ色に染まり、途中停泊の壱岐の港はピンク色でとても美しく最高の眺めでした。 フェリー「きずな」で対馬厳原港から博多へ バイクでの対馬旅行は厳原港から対馬最北端まで行きました。 1日目 韓国展望所・豊砲台跡・和多都美神社・烏帽子岳展望台 【長崎県対馬】対馬最北端にある「韓国展望所」より釜山を臨む! – mocharina❤︎着ぐるみ脱いで旅! 2

      フェリー「きずな」の甲板から見た美しい夕日・対馬厳原港から博多へ
    • 子どもなど1484人が犠牲に 学童疎開船「対馬丸」の慰霊祭 | NHKニュース

      太平洋戦争中、沖縄から疎開する子どもたちを乗せた学童疎開船「対馬丸」がアメリカ軍に撃沈されてから22日で76年となり、遺族や生存者が参列して慰霊祭が行われました。 22日で76年となるのに合わせて、那覇市にある慰霊塔の前で慰霊祭が行われました。 新型コロナウイルスの影響で例年より規模を縮小して行われ、遺族や生存者などの参列者は全員で黙とうしたあと、慰霊塔に向かって手を合わせ、犠牲者を悼んでいました。

        子どもなど1484人が犠牲に 学童疎開船「対馬丸」の慰霊祭 | NHKニュース
      • <特報>対馬の仏像 日韓関係と韓国司法に10年振り回された

        韓国人窃盗団が長崎県対馬市の観音寺から韓国に持ち込んだ仏像をめぐり、韓国の大田(テジョン)高裁が1審判決を破棄し、観音寺の所有権を認めた。返還を訴えてきた前住職の田中節孝氏は産経新聞の取材に「(返還実現に向け)安心はできないが、光明が見えただけでもよかった」と語った。韓国で仏像が回収されてから10年。この間、観音寺や地元関係者は、日韓関係や韓国の司法に振り回されてきた。 韓国国内で窃盗団が摘発され、仏像が回収されたのは平成25年1月。田中氏は「仏像はすぐに返ってくると思った」というが、韓国中部・瑞山市の浮石寺(プソクサ)が「倭寇に略奪されたものだ」と所有権を主張し、韓国世論も同調した。結局返還されず、韓国政府の管理下に置かれた。前年の24年8月、支持率低迷に悩む当時の李明博大統領が竹島(島根県岐の島町)に上陸し、日韓関係は悪化していた。 朝鮮半島では、14世紀末に成立した李氏朝鮮が儒教を国

          <特報>対馬の仏像 日韓関係と韓国司法に10年振り回された
        • 対馬観光④(元寇の舞台 小茂田浜 と 金石城) - すまりんの てくてく ふたり旅

          対馬観光シリーズ 第4話は... ①小茂田浜 ➁金石城 対馬の南にまいります... 古くから日本の最前線に立つ国境の島 「対馬」 その対馬が歴史上最大のピンチに直面したのが 文永・弘安の役... つまり元寇です 文永の役 1274年 弘安の役1281年... すまりんは小学校の先生に「いになよ!」「いにやい!」と無理やり覚えさせられました ※意味は分かりますがそんな言葉は地元では使ったことはありません... 対馬における元軍との戦いは漫画「アンゴルモア 元寇合戦記」やゲーム「Ghost of Tsushima」でとりあげられて 最近 特に有名になりました! ①小茂田浜(長崎県対馬市厳原町小茂田) 文永の役では 軍船900隻 総数3万の元軍がこの小茂田浜に押し寄せました 対馬の地頭で守護代だった宗助国(そう すけくに)は 連絡を受けたのち 夜道を駆け わずか80騎あまりの軍勢でこの大軍を迎え

            対馬観光④(元寇の舞台 小茂田浜 と 金石城) - すまりんの てくてく ふたり旅
          • 対馬の世界最大級の巨砲、豊砲台跡を上から眺める【長崎県】

              対馬の世界最大級の巨砲、豊砲台跡を上から眺める【長崎県】
            • 4コマ「対馬で感動」 - どさんこ九州に住む

              醤油屋さんとお菓子屋さんは、うさぎさんが訪れたのが8時半ということで、その前から開いているらしいです。 お菓子屋さんの話によると、「昔は船に合わせて5時、6時に開けていた」とのこと。 自分も行ってみたい。対馬。 来週お休みします。 次回は8月22日に更新する予定です。

                4コマ「対馬で感動」 - どさんこ九州に住む
              • 対馬観光①(金田城) - すまりんの てくてく ふたり旅

                福岡空港を飛び立って約30分 すまきとすまりんがやってきたのは... 対馬やまねこ空港 小さい空港ですが ボーディングブリッジがありました でも すまりんたちは タラップで滑走路に降りて建物に向かいました... 対馬は長崎県に属する 日本第10位の面積の島です(ちなみに第9位は奄美大島で 第11位は淡路島です) 主島の対馬島は南北に細長い一つの島でしたが 中央部のくびれた部分に万関瀬戸という運河が開削されて 北部の上島 南部の下島に分割されました 魏志倭人伝でも一支國(=壱岐)と並んで「對馬國」 の名が出てきます 古くから日本の最前線に立つ国境の島だったのですね そんな対馬に緊張が走ったのが663年! 白村江の戦で唐・新羅連合軍に敗れた天智天皇は 敵の侵攻を恐れて防御態勢を固めます 福岡に水城(みずき)を築き 都は近江に移して 九州から瀬戸内の各地に山城を築きました その最前線の城が金田城

                  対馬観光①(金田城) - すまりんの てくてく ふたり旅
                • 対馬のおすすめスポット 女連(ウナツラ)の立岩 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                  みなさん。こんばんは。 今週のお題は「何して遊んだ?」ですね。 先日は対馬の女連(ウナツラ)へ行って磯遊びしてきました♪ goo.gl 駐車して、30分ほど遊歩道を歩き、現場に到着できます。 数年ぶりに行きましたが、遊歩道がかなり崩れていて、途中岩場に降りて歩かないと行けない箇所もありました。ウナツラの環境の厳しさを感じることができます。 普通地層って地面に並行に重なっているものですが、 この女連(ウナツラ)は位置的にすごく圧力がかかった場所なのか、地層がぐにゃぐにゃと曲がっているんです。 そして、ほぼ垂直に岩が縦に立っているのが、立岩です。 大きな一枚岩が立っているんです。海外みたいでかっこいい✨ 干潮の時間を狙って行ったので、磯遊びを十分に楽しむことができました♪ 小さな子どもたちがお母さん達と遊びに来ていて、たくさんのシーグラスを拾っていました。子どもたちって探すの本当に上手✨ yo

                    対馬のおすすめスポット 女連(ウナツラ)の立岩 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                  • 対馬観光③(豊砲台・韓国展望所 & ヤマネコのお話) - すまりんの てくてく ふたり旅

                    対馬観光シリーズ第3話は... ①豊砲台 ➁韓国展望所 ③ヤマネコ (野生生物保護センター) いずれも対馬の北の端にあります⤵ ① 豊砲台 古くから日本の最前線に立つ国境の島 対馬... 幕末にはロシア軍艦のポサドニック号が 浅茅湾に居座って 半年余りも周辺を占拠したこともありました(ロシア軍艦対馬占領事件) 明治以降 ロシア帝国の脅威が増すと 対馬海峡を扼するこの地の重要性は増していきます... このため 対馬には1887年(明治20年)から『対馬要塞』が建設されました 東京湾要塞に次いで日本で二番目に建設された要塞だそうです 全島各所に砲台が築かれましたが 豊砲台もそのひとつで 昭和9年に完成しました 駐車場(無料)から砲台のトンネルに入ります トンネルの中は真っ暗ですが... スイッチを入れると 30分間 中の照明が点灯するしくみです 秘密基地感 満載です(*'▽')♡ 動力室 ワシ

                      対馬観光③(豊砲台・韓国展望所 & ヤマネコのお話) - すまりんの てくてく ふたり旅
                    • 対馬のあなご亭・でっかくて脂ののった「黄金あなご」を食す!

                        対馬のあなご亭・でっかくて脂ののった「黄金あなご」を食す!
                      • 「逆撫でしてしまったかも…」迷惑行為相次ぐ対馬の神社が明かす「韓国人出禁」措置後の“まさかの反響” | 女性自身

                        長崎県対馬市にある和多都美神社で、韓国人観光客による迷惑行為が問題視されている。和多都美神社は1000年以上の歴史を持ち、豊玉姫伝説で知られる対馬の名神。対馬観光スポットのトップ3に入るほど人気の神社だ。 対馬は韓国・釜山から約50kmということもあり、年間約11万人の韓国人観光客が訪れる。和多都美神社は数年前から一部の韓国人観光客による喫煙やポイ捨て、暴力行為などに悩まされていたという。同神社は度重なる迷惑行為を受け、境内に韓国語で「韓国人の立ち入り禁止」と書いた張り紙を掲示した。 また、神社の広報担当が運営するXで、韓国人観光客が境内で喫煙する様子を捉えた動画や写真を投稿。これらが拡散され、多くのメディアに取り上げられて大きな話題となった。反響は大きかったようで、6月9日には次のような効果があったことをXで報告している。 《韓国人からの批判クチコミが投稿されると、即時削除されるようにな

                          「逆撫でしてしまったかも…」迷惑行為相次ぐ対馬の神社が明かす「韓国人出禁」措置後の“まさかの反響” | 女性自身
                        • 対馬のタケノコ 今年は表年?裏年? - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                          春の味覚、タケノコ。 お好きな方も多いと思います。 コノソレスタッフseicoもタケノコ大好きです。 実家の父が大好きで、タケノコの時期になると山からたくさん掘ってきてくれて、大きなカマで大量に湯がき、母がいつも鍋いっぱいタケノコを炊いてくれていました。 今年はタケノコは表年(豊作)?裏年(不作)?でしょうか。 表年と裏年がほぼ交互にやってくると言われますが、今年はどうなんでしょうか。。。 皆さんのお住まいの地区ではいかがでしょうか。 実家の山では、「今年は例年よりも少ないようだ」と実父が話していました。 気温や降水量が関係していたのかもしれません。 しかし、そんな中、対馬のタケノコは今年収穫が豊富なんだそうです✨ 先日も投稿させていただきましたが、立派なタケノコが山積みに👀 朝採りの対馬産タケノコ タケノコは加熱しても食感が落ちてこないので、どんな料理でも美味しくいただくことができ、重

                            対馬のタケノコ 今年は表年?裏年? - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                          • 怪我の功名 対馬で大分のからあげに出会えたよ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                            先日は久しぶりの下島へのお出かけだったので、手前弁当持参で下りましたが、途中であることに気がつき。。。。「ご飯がない。。。」 我が家の弁当はおかずばかりを詰め込み、ご飯は別におにぎり持参のスタイル。 朝にきちんとご飯は炊けていたのに、おにぎり作るのを忘れるとは💦 初めてのことで、私もs君も驚いてしまいました。 コンビニでおにぎりにするか、、ほっともっとでご飯のみ購入するか。。。 2人で検討の末、、、気になるニューオープンのお弁当屋さんへ行ってみることに。。。。 からあげうえき ※お買い物中の方はs君ではありません💦 g.co お店自体はシンプルな外観ですが、旗が立っていて分かりやすく、見つけやすいと思います。 お店の前が広くなっていて、車も停められます。 車から降りてお店に入ると、壁にメニューが写真付きで貼られています。 8種類のお弁当のラインナップ 唐揚げは量り売りをしてくださるそう

                              怪我の功名 対馬で大分のからあげに出会えたよ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                            • 対馬で愛され続ける故郷の味 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                              対馬で愛され続ける故郷の味。「いりやきそば」↓ 魚や地鶏で出汁をとり、砂糖と醤油などの調味料で味付けしたスープに野菜を入れる。元々、対馬のお鍋の「いりやき」。〆はそばが対馬流。 今回は上県町佐須奈の「蕎麦道場」さんからテイクアウトして、おうち「いりやきそば」をいただきました↓ テイクアウトの内容は? ・キャベツ ・こんにゃく ・ネギ ・しいたけ ・地鶏のお肉 ・手打ちの十割そば ・いりやきのスープ お鍋やタッパー持参でテイクアウトしてくれます。料金は店内と同じ一杯¥700。 「何で“いりやき“っていうの?」「焼きそばなの?」ってよく聞かれていましたが。。。 炒るから?(ちなみに蕎麦道場のいりやきは炒ってません笑) 色々入ってるから? 諸説あるらしく、分かりませーん。。。🤣 地鶏の旨味と野菜の甘味たっぷりで本当に美味しいんですよ〜♡とってもあったまる。 さらにもう一つ、対馬で愛され続ける故

                                対馬で愛され続ける故郷の味 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                              • 対馬の昔ながらのおやつ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                今月に入っての、ある日の早朝。 突然スマホが鳴り、「今からおやつ作るけど、来ませんか〜?」と、お電話をいただきました。 去年、取材の依頼を受けてお邪魔させていただいたおばさまからのお電話でした♪ conosole.hatenablog.com 急いで準備して出かけると、すでに、お鍋でグツグツと炊いておられました↓ お鍋の中で炊かれているのはさつまいもを干した「切り干し」と自家製のグリンピース。 そしてお砂糖とお水。 さつまいもは寒さに弱く、冬越しさせるのが難しい食材です。対馬ではさつまいもが手に入らない今の時期にも食べることができるように、生のさつまいもをスライスして、穴を開け、冷たい風にさらして干します↓ コチコチに乾燥した状態であれば越冬させることができ、今の時期に収穫されたえんどう豆と一緒に炊いて、おやつとして昔から対馬で親しまれてきたのだそうです。 こちらの「切り干し」のさつまいも

                                  対馬の昔ながらのおやつ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                • 「Ghost of Tsushima」対馬の英雄 - 金沢おもしろ発掘

                                  「ほうらい祭り」の造り物で、テレビゲームのキャラクターを模した「Ghost of Tsushima」対馬の英雄が大迫力でした(笑) 【撮影場所 白山市鶴来:2022年10月08日 DMC-GX8】 【ウィキペディア引用】「Ghost of Tsushima」(ゴースト・オブ・ツシマ)本作は文永11年(1274年)のモンゴル帝国(元朝)と高麗の連合軍による日本侵攻(文永の役)を物語の題材としている。フィールドは日本の対馬と壱岐をモデルとしている。 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                    「Ghost of Tsushima」対馬の英雄 - 金沢おもしろ発掘
                                  • 対馬で愛される味 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                    上対馬で長年地元の方々から愛されるお豆腐屋さん。「阿比留豆腐」さん。地元のマーケットでも人気です♪ 木綿豆腐も人気だけど、一番人気は「プリン豆腐」↓ ドットのパッケージが可愛らしい♡ プリンのように滑らかな舌ざわり♬口の中ですぐ溶けちゃいます😳 木綿豆腐と絹ごし豆腐の違いや地域の売れ筋の違いなどは、先日、にこのすけさんが(id:nikonosukey)分かりやすく記事にまとめてくださっていました♪ 栄養で選ぶなら木綿豆腐。カロリーオフを狙うなら絹ごし豆腐だと分かりました♪ nikonosukey.hatenablog.com にこのすけさん、いつも楽しくってマメ知識たっぷりのお役立ち情報をありがとうございます♪ 対馬のお隣「壱岐」には「壱岐豆腐」という大きさ10センチ四方で1丁1キロにもなる、ビックサイズのお豆腐もあるそうで、壱岐の友人が「あっという間に食べちゃうよー」って言ってたのを思

                                      対馬で愛される味 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                    • 対馬のおすすめスポット「韓国展望所」 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                      今週のお題は「好きな公園」ですね。 本日は対馬のおすすめスポットのご紹介したいと思います。 「韓国展望所」 近くに砲台後もあるよ♪ 韓国スタイルを取り入れた建物があり、広々とした公園があって、コロナが流行する以前は友達とお弁当を広げてお花見を楽しんでいました。 お花見と言っても、桜ではありません。 上対馬の鰐浦(わにうら)に自生している国の天然記念物指定の植物。ヒトツバタゴです。 モクセイ科の大陸系植物 「ヒトツバタゴ」 対馬は桜が終わって、大体1ヶ月後にヒトツバタゴが開花を迎えます。 桜が終わった後も、ヒトツバタゴを楽しむことができるので、なんだかちょっと得した気分になるのは私だけなのでしょうか☺️ 韓国展望所のある鰐浦地区はヒトツバタゴの国内最大の自生地で、例年だと5月の初旬に3000本と言われる花が開花期を迎えます。 雪が降ったみたいに見えるヒトツバタゴ 今年は例年よりも1週間ほど早

                                        対馬のおすすめスポット「韓国展望所」 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                      • この時期に食べたくなる対馬の美味しいもの♪ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                        甘く炊いたふっくらジューシーなお揚げに甘い酢飯が詰められている「いなり寿司」。 大好きなんです。 人が多く集まる際にぼたもちや巻き寿司など、手作りしてもてなしが行われる対馬。 「昨日折り箱もらって帰ってきたから」。とよくおすそ分けで食べさせていただいています。 対馬のぼたもちにはあずき餡にごま餡、うぐいす餡など色々あります。それぞれの家庭で味付け微妙に違うようです。 人気なのはごま餡ぼたもちかな。。。対馬に来て初めていただいた時はその美味しさにびっくりしちゃいました。「ごまぼたもち」はまたいつかお目にかかった時にレポートさせて頂きます♪ 話は戻りますが、対馬に来て食べさせていただいたいろんな食べ物の中で美味しかったのが、いなり寿司。 子供の頃から食べていたいなり寿司の中のすし飯にはせいぜいゴマがまぶされている程度。 シンプルでそれも好きなんですが、 対馬のいなり寿司のすし飯には「ちらし寿司

                                          この時期に食べたくなる対馬の美味しいもの♪ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                        • 対馬のおすすめのランチ「島めし家 北斗」 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                          知る人ぞ知る絶品対馬の名物「天然穴子」。 対馬の西沖、韓国との国境付近で獲れるアナゴは「黄金アナゴ」として知られています。 黒潮の影響を受ける海域で餌の最高峰と言われる‘深海イワシ‘や‘深海特有のエビやカニなどを食べた対馬のアナゴは上品で脂が乗っています。 先日はそんな対馬産の絶品アナゴをランチでいただける「島めし家 北斗」さんへ行ってきました。 goo.gl 家から近所なので、車で5分くらいで到着です。 「島めし家 北斗」さんは穴子漁師さん直営のお食事処。新鮮で美味しい穴子をいただくことができます。 穴子のランチは穴子カツ定食や穴子釜飯などを楽しむことができます。 ホームページには穴子漁の様子も取り上げられていて、とても興味深いです👀↓ www.sushi-shinichi.com 店内は広々としています。 メニューはこちら↓ 対馬産穴子の美味しいお店ですので、迷わず穴子カツ定食をチョ

                                            対馬のおすすめのランチ「島めし家 北斗」 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                          • 長崎・対馬市長 「核のごみ」文献調査に応募しない方針 | 毎日新聞

                                            対馬市議会のある建物に入る比田勝尚喜市長=長崎県対馬市で2023年9月27日午前9時41分、吉田航太撮影 原子力発電所から出る高レベル放射性廃棄物(核のごみ)の最終処分場の候補地選定を巡り、長崎県対馬市の比田勝(ひたかつ)尚喜市長が、第1段階の文献調査に応募しない方針を固めた。関係者への取材で判明した。27日の市議会本会議で表明する。市議会は調査受け入れを求める請願を採択しており、判断が割れる格好となる。 最終決定権者の市長が反対すれば、処分場誘致の動きは事実上ストップする。ただ、2024年3月に市長の任期満了が迫っており、選挙の結果次第では議論が再燃する可能性がある。

                                              長崎・対馬市長 「核のごみ」文献調査に応募しない方針 | 毎日新聞
                                            • 東京タワーより高い電波塔が日本に存在していた[対馬オメガ局]

                                              日本で一番高い建造物は、東京スカイツリーで634メートルあります。では、東京スカイツリーが誕生する以前に日本一だったのはなんでしょう?東京タワーと答えそうですが、これは間違いです。日本には東京タワーよりも高い対馬オメガ局という電波塔があったのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴) PC関連プロダクトデザ

                                                東京タワーより高い電波塔が日本に存在していた[対馬オメガ局]
                                              • 対馬ちょこっとグルメ(あなご&対州そば) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                今回は すまりんの "おすすめのお店" をご紹介します(^_-)-☆ 1泊2日の旅でしたので 到着日のお昼と 翌日に行ったお店 2件 のみです ①あなご亭 ②そば道場美津島店 ①あなご亭  (長崎県対馬市豊玉町) あなごといえば 瀬戸内海や江戸前として扱われる東京湾が有名ですが... 実は 対馬のあなごの漁獲量はとっても多く 長崎県全体での水揚げ量は日本でもトップレベルです✨ 対馬の西沖... 国境付近の水深200m付近で育つあなごはイカ・エビ・ 深海に住むイワシなどを食べて育つことから 普通のあなごよりも大きく 身が柔らかくてジューシーなのだそうです! 対馬市西沖の海で育った 骨が柔らかく脂がのったあなごには『黄金(こがね)あなご』のブランド名がついています✨ こちらは対馬あなごを市場に届ける水産会社で 水揚げされたあなごの選別や加工を行う工場ですが レストランが併設されています 営業時

                                                  対馬ちょこっとグルメ(あなご&対州そば) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                • 対馬にコストコやってきた - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                  約3ヶ月ぶりくらいになるでしょうか。 ご近所のスーパーマーケット「スーパータケスエ大浦店」さんが定期的におこなってくださっているお楽しみ企画「コストコセール」。 この日は朝からあいにくの雨模様だったけど、 コストココーナーは賑わっていました♪ そびえ立つクロワッサンの壁。 もう天井届きそう。。。笑 地層のように折り重なるビックサイズのピザ。 今回は初めてお目にかかるピザもありました♪ ・ポルケッタ:ローストポークと赤玉ねぎとローストトマトのオイル漬けが見えます。ボリュームのあるトマトベースのピザ。きっと間違いない美味しさですね♪ キラキラ輝く宝石のようなデザートの数々。 自然と笑顔になっちゃいますね。。。もちろんカロリーヘビー級。 家族の少ない我が家は生菓子は未だ手を出せず。。。 でも、ずーっと心惹かれるおります。。。🤤 お目にかかるのはお初でしょうか。。。季節感じるタルト♪ ペアキャラ

                                                    対馬にコストコやってきた - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                  • 対馬のオススメスポットご紹介「漁火公園」 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                    皆さん、おはようございます。 先日は対馬の「漁火公園」で朝日を見て来ました。 「漁火公園」は下島の厳原にあります↓ https://www.nagasaki-tabinet.com/islands/spot/51787 広い敷地の公園。 すでに数名、日の出を見に来ておられました。 下の方へ降りていくと、少しずつ朝日が出てきました↓ シュー、シュー、シューっと筆で書いたような雲。 さぁ朝日の登場です↓ この日は雲が出ていましたが、それでも朝日は美しい。 朝日が海に反射して眩い。 少し離れてみる。 漁火公園の朝日も絶景。 今は旅の方が少ないので、やっていませんが、 足湯もあるよ。 絶海を眺めながらの足湯も最高です(無料) 再開が楽しみです。 朝日を見た後はお腹が空いたので、パン屋さんで焼きたて熱々のパンをゲット。 まずはあんぱん↓ トレーに並び立てのあんぱん。あんこも熱々♡ お次はこちら↓ 熱

                                                      対馬のオススメスポットご紹介「漁火公園」 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                    • 春の訪れ感じる対馬 春一番、吹いたかな⁉︎ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                      先週末は20度を超える温かさだった上対馬です。 春を通り越し、初夏のようなお天気でした。気持ちよさそうにグループでバイクでツーリングをしておられる方ともすれ違い、とっても気持ちよさそうでした。 対馬の山の中を抜けたり、海を眺めながらのツーリングは最高に気持ちがいいと思います‼︎ もちろん、車でのドライブも最高ですね。 今日になってからは曇り空になり、少し肌寒く感じましたが、ゆっくり春の訪れを感じています。 お友達のtさんが「トンネル抜けた先の河津桜が綺麗に咲いているよ🌸」と教えてくださったので、見に行ってきました😊 河津桜(カワヅザクラ)とは 2月上旬から開花しはじめる早咲きの桜。 1955年(昭和30年)に静岡県加茂郡河津町で発見され、1974年(昭和49年)にカワヅザクラ(河津桜)と命名されたようです。河津桜は大島桜(オオシマザクラ)と寒緋桜(カンヒザクラ)の自然交配種と推定されて

                                                        春の訪れ感じる対馬 春一番、吹いたかな⁉︎ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                      • 【コノソレ・キッチン】対馬・海と山のおつまみセットのヒオウギ貝のバター醤油煮でおかずを2品作ってみたよ♪ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                        みなさん、おはようございます。 上対馬で仲良しのtちゃんはお料理上手で5歳の息子さんともよく一緒に親子クッキングを楽しんでおられます♪ 息子さんのdちゃんと我が家にも出来立てホヤホヤのキッシュを届けてくれたことも♡ こんなに美味しそうな焼き立てキッシュが作れるなんて、なんて素敵なママなのでしょう。。。 dちゃんと旦那サマが羨ましいです⭐️ tちゃんいつも美味しいものをありがとう♪ そのお料理上手のtちゃんと先日コノソレキッチンの対馬・山と海のおつまみセットの中から「ヒオウギ貝のバター醤油」を使って、それぞれ自宅で簡単アレンジレシピを2品作って、一緒にランチをしたよ♪ とっても簡単なので、お見逃しなく(^^) 今回使った「ヒオウギ貝のバター醤油煮」はこちらです↓ 名称:ヒオウギ貝のバター醤油煮 原材料名:ヒオウギ貝(対馬産)、醤油(大豆、小麦を含む)、酒、みりん、きび砂糖、バター、蜂蜜(対馬

                                                          【コノソレ・キッチン】対馬・海と山のおつまみセットのヒオウギ貝のバター醤油煮でおかずを2品作ってみたよ♪ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                        • 対馬の美しいリアス式海岸が臨める「烏帽子岳展望台」

                                                          こんにちは、モカリーナです♬ この記事は長崎県対馬の烏帽子岳展望台について書いています。 標高176mの烏帽子岳には360度周りが見渡せる展望台があります。 駐車場から約10分ほど階段を登ったところにある展望台からは、東には対馬海峡、西には朝鮮海峡が広がり、美しいリアス式海岸の景色が臨めます。 入り組んだ海岸の絶景を眺めていると、上昇気流に乗って鷹が優雅に羽ばたく姿が見られました。 対馬観光に来たら、ぜひお立ち寄りいただきたい観光スポットです。 烏帽子岳展望台 展望台に登る階段前の駐車場には、食べ物の移動販売車がポツンと止まっていました。 人気は少なく2〜3組なのに、こんな所での商売はやっていけるのかなと心配しながら展望台へ向かいました。 要らぬ世話ですね💦 展望台へは階段を約10分ほど歩いたところにあり、小さな2人の子供連れのご家族とすれ違いました。幼子の足の長さでは階段は少し難しく、

                                                            対馬の美しいリアス式海岸が臨める「烏帽子岳展望台」
                                                          • 対馬グランドホテル(真珠の湯温泉~長崎県) - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                            すまきとすまりんが宿泊したのは 対馬で唯一「温泉のあるホテル」✨ 対馬グランドホテル チェックイン14:00~24:00 チェックアウト 11:00 地図ではこの辺りです⤵ 客室数は多くはありませんが結婚式場としても利用される大きな施設です ロビー フロント フロントにてチェックインの手続きをおこないました すまりんたちは 別館のお部屋(ロッジタイプ)を予約していましたが「本館スイート」に変更でも良いですかとの提案がありました お宿の好意(グレードアップ)なのか  単純にお宿側の都合なのかは分かりませんでしたがとっても素敵なお部屋でした! チェックイン時に朝食も選びました 和食か洋食かを選択します すまきは和食で すまりんは洋食にしました 売店(ロビー横) 対馬のハチミツを見つけました⤵ 対馬のハチミツはとっても希少なのですよ✨ というのも 対馬には西洋ミツバチがおらず 和ハチのみが生息し

                                                              対馬グランドホテル(真珠の湯温泉~長崎県) - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                            • 対馬のおすすめスポットのご紹介「烏帽子岳」 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                              こんにちは。 本日は対馬のおすすめスポットのご紹介です。 対馬へお越しいただいた際には是非訪れていただきたい絶景スポット。 「烏帽子岳」 烏帽子岳(標高176m)は、対馬の中央に広がる浅茅湾(あそうわん)の北岸に位置し、360度のパノラマで海に浮かぶ対馬の島々を一望できる展望台です。 山頂近くまでの道路と駐車場が整備されており、駐車場から展望台への階段を10分ほど登っていきます。 東に対馬海峡、西に朝鮮海峡が広がっており、対馬の美しいリアス式海岸の景観を一望できる絶景スポットです。 今回は夜の漁火と朝日を見に烏帽子岳へ行ってきてみました。 気になる結果はどうだったかな。。。? まずは。。。お風呂と夕飯を済ませて1時間のドライブ。 この日は風もなくいいお天気でした。しかし、日が落ちてからの慣れない山の散歩はやはり危険と判断し、下の駐車場から漁火を見ることに↓ 数日時化が続いていましたので、漁

                                                                対馬のおすすめスポットのご紹介「烏帽子岳」 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                              • 対馬仏像盗難問題 韓国寺院が金彩施す意向 被害側「ありのままで返して」 | 長崎新聞

                                                                Published 2020/10/08 10:30 (JST) Updated 2020/10/08 23:40 (JST) 長崎県対馬市豊玉町の観音寺から2012年に盗まれ、韓国に持ち込まれた高麗時代の仏像「観世音菩薩坐像(かんぜおんぼさつざぞう)」(県指定有形文化財、像高59.8センチ)を巡り、坐像は日本に略奪されたものだとして所有権を主張している韓国の浮石寺(プソクサ)が、坐像に金彩を施す「改金仏事」をしたい意向を韓国の高裁で示していることが外務省などへの取材で7日までに分かった。これに対し、観音寺は「ありのままの姿で返してほしい」と訴えている。坐像盗難発覚から8日で8年になる。 九州国立博物館によると、改金仏事は仏像に金箔(きんぱく)や金泥(きんでい)を施す仏教儀式。金など不変的なものへの信仰があつい中国や朝鮮半島で見られる。同時代の高麗仏との比較から、観音寺の坐像も当初は金彩が

                                                                  対馬仏像盗難問題 韓国寺院が金彩施す意向 被害側「ありのままで返して」 | 長崎新聞
                                                                • ロシア海軍の駆逐艦など6隻 対馬海峡通過し日本海へ 海自確認 | NHK

                                                                  防衛省は、ロシア海軍の駆逐艦など6隻が20日にかけて対馬海峡を通過し、日本海に出たのを確認したと発表しました。このうち3隻はロシアの政府系ガス会社「ガスプロム」と関連のある船舶だということで、防衛省は航行の目的を分析しています。 防衛省によりますと、19日午前9時ごろ、長崎県の男女群島の西およそ80キロの東シナ海をロシア海軍の駆逐艦など6隻が航行しているのを、海上自衛隊が確認したということです。 6隻は20日にかけて、対馬海峡を通過し、日本海に出たということです。 このうち3隻はロシア最大の政府系ガス会社「ガスプロム」と関連のあるパイプ敷設船や補給支援船で、ロシア産の天然ガスをドイツに送る新たなパイプライン「ノルドストリーム2」の建設に携わっていたとみられるということです。 「ノルドストリーム2」は、ウクライナ情勢を受けて稼働に向けた手続きが凍結されました。 日本周辺でロシア海軍の艦艇が軍

                                                                    ロシア海軍の駆逐艦など6隻 対馬海峡通過し日本海へ 海自確認 | NHK
                                                                  • 対馬産ヒオウギ貝の刺身食べてみたよ♪ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                                    対馬のおいいしものが大好きなコノソレスタッフseicoです。 甘さも旨さもホタテ越え⁉︎の対馬産ヒオウギ貝。 ヒオウギ貝の旨味をダイレクトに感じれるのはやっぱりお刺身かな♪ 今回は「お一人様 ヒオウギ貝のお刺身」を作ってみました。 ヒオウギ貝の捌き方はこちらの記事をご覧ください↓ 対馬産ヒオウギ貝を捌いてみたよ♪ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ 今回刺身に使用したのはこちら↓ 8、5センチのヒオウギ貝。 刺身で食べるのは真ん中の貝柱。調査によると、貝ひもも刺身で食べれると書かれてあったので、今回は貝ひももいただいてみます↓ 貝殻に盛り付けるとなんだか可愛い⤴︎⤴︎ 一杯のお供に。。。「お一人様 ヒオウギ貝の刺身」 一人でしっとり楽しむのも好きなんです。。。♪ ではでは、いざ実食。 うぁ~、甘~い、、、♡つるんとした舌触り。噛むごとに旨味を感じま

                                                                      対馬産ヒオウギ貝の刺身食べてみたよ♪ - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                                    • 韓国人観光客激減で対馬の観光に打撃深刻 閑古鳥にも「静かさ取り戻した」の声 - 産経ニュース

                                                                      日韓国境に近く、旅行者の大部分を韓国人が占める長崎県・対馬のホテルや飲食店などの観光業が、日韓関係悪化による韓国人旅行者の激減に悲鳴を上げている。韓国・釜山から高速船で1時間強とアクセスが良く、昨年は人口約3万人の島に約41万人の韓国人が訪れた。対馬では危機感が広がる一方、これを機に韓国人客への依存から脱するべきだとの声も出る。 長崎県などによると、対馬市を昨年訪れた観光客は約53万7千人で、韓国人が4分の3を占めた。25の主要宿泊施設のうち、約10施設で、今年7月の宿泊者数が前年同月より5~9割減り、8月も落ち込んだ。 対馬と釜山を結ぶ高速船の運休や減便の動きも出ている。 韓国人客の大半が入国する島北部の比田勝港の周辺は8月上旬、閑散としていた。港に面した韓国人向けのカフェは空席が目立ち、店員の原弘美さん(46)は「3年前にオープンしてから、毎日こんなに暇なのは初めてだ」とこぼした。 港

                                                                        韓国人観光客激減で対馬の観光に打撃深刻 閑古鳥にも「静かさ取り戻した」の声 - 産経ニュース
                                                                      • 【河内酒造】白嶽の清酒粕と【対馬コノソレ】対州そば青汁で酒粕ケーキ作ってみたよ🍴 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                                        対馬で唯一、清酒と呼ばれる「白嶽(しらたけ)」を造っておられる「河内酒造」さん。 大正8年創業。老舗の造り酒屋。麦と米でつくられる焼酎「やまねこ」や、清酒「白嶽」などの銘柄を造っておられます。 河内酒造さんで作られるお酒は、その8割が島内で消費されるほどに対馬で親しまれ、愛され続けています。 本日はその【河内酒造】白嶽の清酒粕↓と 【対馬コノソレ】対州そば青汁↓ で「酒粕ケーキ」を作ってみたレポートです♪ 【対馬コノソレ】対州そば青汁とは↓ 原種に近い対馬の在来のそば「対州そば(たいしゅうそば)」の葉っぱ100%の青汁です。 農薬不使用、化学肥料不使用、すべて手作業。 安心・安全にこだわって、対馬の自然のパワーを込めました。 そばポリフェノール「ルチン」がたっぷり入ったそばの葉パウダー。 1日に1包を目安に水で溶かしたり、 ヨーグルトやお料理に混ぜたりしてお楽しみいただけます。 ■原材料名

                                                                          【河内酒造】白嶽の清酒粕と【対馬コノソレ】対州そば青汁で酒粕ケーキ作ってみたよ🍴 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                                        • 対馬野生生物保護センター - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                                          こんにちは☆ 1時間半かけて初めて佐護まで行ってきました! お目当てはツシマヤマネコ😺 対馬の中には今でも野生で100匹弱しかいないと言われており、長年対馬に住んでいる人でも野生は見たことがない人が多いです。 私も自然界のツシマヤマネコを見たかったのですが、諦めてセンターへ。 見た目より中は博物館な感じで、対馬で見れる虫や動物の剥製があります。 渡り鳥も来ます。この前、山で青と黄色の綺麗な鳥を見かけ大興奮しました。 それは⇊左上の鳥ヤマショウビンでした! ツルも見たい! 冬はワシも見てみたい! バードウォッチングもいいですねー! 対馬にしか生息して無い虫も沢山います。 暖かくなったので毎日沢山の虫を見ますが、全体的に大きい気がするのは私だけでしょうか。 もちろん可愛らしい顔はめパネルもしました。 そしてお目当てのツシマヤマネコかなた君☆ 小屋の中でお昼寝中でしたが、カワイイー! パッと見

                                                                            対馬野生生物保護センター - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                                          • SOAR RESORT(長崎県対馬市)− 南国気分で韓国式BBQと露天風呂付き大浴場が楽しめるリゾートホテル - 人生の暇つブしログ

                                                                            こんにちは。うらいで~編集長です。 \ 今回、ご紹介するのはコチラ! / SOAR RESORT(ソアルリゾート) お部屋 お風呂 夕食 朝食 基本情報 SOAR RESORT(ソアルリゾート) 韓国に最も近い島・対馬島の入江に建つ、2018年にオープンした韓国企業がオーナーを務めるリゾートホテル『SOAR RESORT』(ソアルリゾート)。 自然豊かな対馬ならではの浅茅湾と白嶽の麓に面し、3,000坪以上の広い敷地の中央には水場があり、その周りに宿泊棟やフロント棟、温泉棟、レストラン棟が建ち並んでいます。まるで南国のような気分を味わいながら、綺麗な星空が見られる露天風呂付き大浴場やビールがすすむ韓国式BBQが楽しめちゃうリゾートホテルです。 愛の不時着 dvd 韓国ドラマDVD 日本語字幕/TVドラマ+特典+OST+OST.2 +MV 完全版 JIMOVEAmazon お部屋 出典:ソア

                                                                              SOAR RESORT(長崎県対馬市)− 南国気分で韓国式BBQと露天風呂付き大浴場が楽しめるリゾートホテル - 人生の暇つブしログ
                                                                            • 対馬のお気に入りの景色をご紹介 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                                              対馬でお気に入りの景色がいくつかありますが、本日はその一つをご紹介。 志多留(シタル)。 ちょっと高いところから眺める海の景色が抜群に良いいんです。 なんででしょう。。。理由は分かりませんが、こちらの海はいつもすっごくキラキラと輝いているのです。 集落に入ると広い空き地に高床式の倉庫が囲むように並んでいます。 対馬では時々見ることのできる立派な倉庫ですが、説明↓にある通り穀類と生活用具が収納されているようです。 この志多留の小屋郡の特徴は「かつての共有地に立てられている」というところでしょうか。 きっと昔は集落の皆さんが集って、みんなで協力し合って農作業や海の作業を行われていた、活気の溢れる場所だったのかもしれませんね。 大きく切り出されて石が積み上げられた塀も、趣きがあってとっても素敵。 この志多留地区には「大将軍山古墳」という古墳があり、非常に古い時代から有力者が住んでおり、歴史のある

                                                                                対馬のお気に入りの景色をご紹介 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                                              • 対馬のおすすめスポットご紹介 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                                                本日は対馬の「美津島町根緒(ネオ)」の朝日を見に行ってきました。 気になる朝日は。。。。。 初めて見ることができませんでした。。 残念‼︎ 車で通る国道沿いからの景色がとってもよくって、「ここから朝日を眺めたらどんなに綺麗だろう。。。」と憧れていました。。。 少し散歩しながら、粘ってみましたが、分厚い雲は動いてくれませんでした😢 それにしても、今日のこの霧はなんなの。。。と思っていたら。。。 s君が「今日対馬、PM2.5の量がすごいことになってるよ。。。」と教えてくれした。PM2.5の分布図を見ると、今朝の対馬は韓国と同じで真っ赤に染まっていました。。。😭 霧と思ってたけど、正体はPM2.5だったのかもしれません。 毎年花粉症で悩んでおられるお友達も先週から目のかゆみと鼻水が始まったと話しておられました。 早くも対馬ではスギ花粉が飛散し始めているようです😭例年よりも半月以上早いような

                                                                                  対馬のおすすめスポットご紹介 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ
                                                                                • 対馬のおすすめのランチ「Room335」 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ

                                                                                  こんにちは。 本日は対馬のおすすめランチのご紹介です。 上対町河内 Room335。 6月にオープンしたばかりの本格的な洋食を楽しむことができるお店です。 シェフの方は福岡で10年以上お店を営んでおられた経験を持っておられます😊 Room335のシェフが作られるお料理の一部をご紹介↓ ↑向かって左は『豚ロースの柚子ソース焼き』。 さっぱりしてるのに、コクがある、、めちゃくちゃ大好きなお味😊とってもおいしいよ〜 ↑向かって右側の写真は『チキンのウニソース焼き』と『豚ロースのたらこソース焼き』。 こちらもめちゃくちゃ美味しい。。もう写真を見て思い出すだけでヨダレが出てきてしまいます。。。☺️香り高く味わい深いシェフの「ウニソース」は絶品です🤤 少しピリッと辛味が効いている「たらこソース」は年齢問わず親しまれる味ですね♡ どのランチメニューも前菜とスープ、メインとご飯のセットになっています

                                                                                    対馬のおすすめのランチ「Room335」 - 国境の島から~自然派ショップコノソレナチュラルファクトリースタッフブログ