英語の「話す力」を東京都立高入試に使うため、昨年から始まった英語スピーキングテストを巡り、都教育委員会は13日、出版大手「ベネッセコーポレーション」が本年度限りで運営から退くと発表した。新たな事業者には英国の公的な国際文化交流機関「ブリティッシュ・カウンシル」を選んだ。テストでは機器の不具合や音漏れのトラブルが発覚したほか、運営や採点方法など多くの問題が浮上。ベネッセは当初から運営に関わってきたが、本格導入からわずか2年で撤退する形となった。(三宅千智)
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
大学入試の在り方を議論している文部科学省の有識者会議は、2025年の大学入学共通テストにおける、英語民間試験の活用と記述式問題の導入について「実現は困難」とする提言案を示しました。文部科学省は、この夏にも導入の断念を正式に決定する方針です。 ことしから始まった大学入学共通テストでは当初、入試改革の柱として、英語の民間試験の活用と、国語と数学の記述式問題が導入される予定でしたが、地域格差や経済格差の懸念など制度の不備への指摘が相次ぎ、おととし、いずれも導入が見送られました。 その後、文部科学省は、新たな学習指導要領で学ぶ、今の中学3年生が受験する2025年以降の大学入試の在り方について有識者会議を設け、2つの柱について、改めて共通テストへの導入の可否を検討してきました。 その結果、22日の会議で提言案が示され、この中では、 ▼英語の「読む」「書く」「聞く」「話す」の総合的な力の評価に英語民間
GPT-4で最上位サービスを開発、まずは英語話者向けにDuolingo Maxのプロジェクト・マネージャーを勤めるエドウィン・ボッジ(Edwin Bodge)氏。筆者キャプチャー スマホの定着以降、言語学習では遊びの要素を取り入れた「ゲーミフィケーション型」が主流になってきた。ヒアリングなどに合わせて単語を並べていくというシンプルな操作方法を採用し、それを達成感が感じられるサイクルで繰り返すことで、ゲーム的な楽しさの中で言語を習得できる、というのが特徴だ。 基本サービスは無料。広告表示をオフにし、より自由に学ぶ際にはサブスクリプション型の「Super Duolingo」(個人向け・AppStore経由の場合、年間9900円)を契約する——という形を採っている。 出典:DuolingoGPT-4を導入する「Duolingo Max」はSuper Duolingoの上位に位置付けられ、まずはア
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
日頃から悩んでいた長男の「英文法」についてです。 休校が1ヶ月伸びましたから、 英語学習にも力を入れようかなと思っています。 そこで「文法」です。 長男は文法をほとんどやっていないので、本当に弱いです。 私も苦手なので、つい文法から遠ざかってしまうのが要因でもあります。 一応、文法の学習については考えていました。 長男が小3の時に使った文法の問題集。 「Scholastic Success With Grammar, Grade 3」 Scholastic Success With Grammar, Grade 3 Scholastic Inc. (著) ペーパーバック – 2010/3/1 Amazon 楽天 こちらは英検3級ぐらいかな?と思います。 長男は準2級の受験対策で使用しました。 また文法を学習する時はこのシリーズの問題集にしようと思っていたのですが、 長男も小5ですし、子供向
現在の中学2年生が受ける2023年度都立高入試から、英語スピーキングテストの結果が選抜資料として活用されます。このテストをめぐり、英語教員や市民団体で作る団体が12月27日、都庁で記者会見を開き、「採点の不公平性などの理由により撤回に追い込まれた、大学入学共通テストの英語民間試験導入と同根。決して導入してはならない」と導入反対を訴えました。都教育委員会は「中学校の授業でもスピーキングに力を入れており、頑張ってきた生徒をきちんと評価したい。中学校の授業改善をはかっていくために必要だ」としています。(写真は、「都立高校入試へのスピーキングテスト導入の中止を求める会」による記者会見=2021年12月27日、都庁) 2022年11月に初実施予定、約8万人が受験 都教委は2016年の都英語教育戦略会議の提言を受けて、英語スピーキングテストの導入を決めた。学習指導要領で求められる英語の4技能「読む・書
9月15日、東京都議会では文教委員会が開かれた。その前日、1人の議員が文教委を外される事態が起きていた。 「都民ファーストの会の森愛議員が都市整備委員会に異動となりました。委員会開催前日の所属変更は、極めて異例の事態と言えます」(都政担当記者) 「都民ファが彼女を文教委員会から排除した」裏に“英語スピーキングテスト” 彼女が急な配置換えとなったのには理由がある。 「文教委員会では立憲民主党が都立高入試における英語スピーキングテストについて、今年度は入試の評価に反映しないよう求める条例案を提出している。都民ファは試験の導入に賛成の立場ですが、森議員は立民の条例案に賛同する意思を示していたため、都民ファが彼女を文教委員会から排除したのです」(同前) 小池百合子都知事 ©️共同通信社 実際、森議員は自身のブログにこう記している。 〈これまで多くの保護者の皆様の声を伺い、委員会質疑で制度の不備・問
2025年度から、英検に新たな級ができるそうです。 準2級と2級とのレベル差に開きがあるとの声が多いとのことで、新たな級が導入されることになりました。 準2級と2級の間にレベルの開きがある⁈ 今現在、英検が公表している各級の目安としては、 5級 中学初級程度 4級 中学中級程度 3級 中学卒業程度 準2級 高校中級程度 2級 高校卒業程度 準1級 大学中級程度 1級 大学上級程度 ということになっています。 個人的には、小学校から英語学習が開始されたことで、目安が1級づつズレるのでは?と思っています。 英検会場で見かける5級受験者は、大半が小学生な印象ですし、中学生の長男の周りでは卒業までに英検2級を目指している子が少なくありません。 今後、5級が小学校卒業程度という目安になりそうな予感がしています。 今回導入される新設級については、目安だと 準2級は高校中級程度
2022年9月26日より、立命館大学は約5,000人の学部生・大学院生を対象に、英語授業においてAI自動翻訳サービス「Mirai Translator®」の試験導入を開始した。学校法人立命館と株式会社NTTドコモとの連携協定のもと、株式会社NTTドコモのグループ会社である株式会社みらい翻訳がサービスを提供する。大学の正課の英語授業で利用に一切の制限を設けず「Mirai Translator®」を導入するのは日本初(みらい翻訳調べ)。 今回の試験導入は、AI自動翻訳ツールを大学の英語授業で利用することで、学習成果や学生の心理面などにどのような変化が生じるかを検証する。英語スキル不足による学習への不安感を払しょくさせ、本来習得すべきプレゼンテーション能力の向上や、アウトプット精度の向上など、社会で使える英語スキルを、学生自身が能動的に体得することを目指す。 試験導入期間は2022年9月26日~
KDDIエボルバは、JALに導入した英語版AIチャット自動応答サービス「AIChat」の回答カバー範囲が、稼働から2か月で92%に達したと発表しました。 このAIニュースのポイント コロナ禍の影響を受けた入国規制や渡航制限の緩和に伴う問合せの増加を見込み、英語版「AIChat」を導入 電話受付時間外や混雑時にJALを利用する人に対して、24時間いつでも利用が可能な自己解決コンテンツとして提供 導入2か月でチャットサービスの回答カバー範囲は92%を達成 株式会社KDDIエボルバは、日本航空株式会社(JAL)のWebサイトに英語版AIチャットボット自動応答サービス「AIChat」を導入し、稼働2か月で回答カバー範囲が92%に達したと発表しました。 英語版チャット自動応答サービスは、コロナ禍の影響を受けた入国規制や渡航制限の緩和に伴う問合せの増加を見込み、電話受付時間外や混雑時にJALを利用する
このAIニュースのポイント ブリティッシュヒルズが、AIによる発音矯正サービスELSA Speakを導入 独自の音声認識技術により、スピーキングの弱みを特定し、短期間で改善ができる ELSAを活用してから来館することで、研修の効果を高められる 神田外語グループが運営するブリティッシュヒルズが、日本全国の学生団体を対象にAIによる発音矯正サービスELSA Speakを導入しました。 ELSA導入の背景には、「もっと英語を話したかった」「コミュニケーションが難しかった」といった利用者の声がありました。事前にELSAを活用し、正しい発音を身に着け、発話に自信を持った上でブリティッシュヒルズに来館することで、滞在中により積極的・自発的に発言できるようになり研修の効果を高められます。 ブリティッシュヒルズは、「パスポートのいらない英国」をキャッチフレーズとした国際研修センターです。福島県羽鳥湖高原に
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く