英語の「話す力」を東京都立高入試に使うため、昨年から始まった英語スピーキングテストを巡り、都教育委員会は13日、出版大手「ベネッセコーポレーション」が本年度限りで運営から退くと発表した。新たな事業者には英国の公的な国際文化交流機関「ブリティッシュ・カウンシル」を選んだ。テストでは機器の不具合や音漏れのトラブルが発覚したほか、運営や採点方法など多くの問題が浮上。ベネッセは当初から運営に関わってきたが、本格導入からわずか2年で撤退する形となった。(三宅千智)
タグ検索の該当結果が少ないため、タイトル検索結果を表示しています。
大学入学共通テストへの英語の民間試験導入が延期されたことについて、自民党の下村元文部科学大臣は日本記者クラブでの記者会見で、理解を示す一方、今後の時代に対応できる人材育成には、話したり書いたりする能力を問う、英語の民間試験の導入が必要だという考えを強調しました。 一方で、「英語は『読む・聞く』の2技能だけでは世界で活躍できる人材育成は難しい。『話す・書く』を追加した4技能の向上こそが、今後の時代に対応できる人材育成だ」と述べ、民間試験の導入が必要だという考えを強調しました。 また、下村氏は去年4月の党の会議でのみずからの発言について、「私が政治的な圧力を加え、東京大学が導入を決めたような報道があったが、全く事実でない」と述べました。 そのうえで、「東京大学の学長は、去年3月に導入したいと言っていたのに副学長はやらないと言うので、大学のガバナンスについて指導してほしいという意味で申し上げた。
大学入試の在り方を議論している文部科学省の有識者会議は、2025年の大学入学共通テストにおける、英語民間試験の活用と記述式問題の導入について「実現は困難」とする提言案を示しました。文部科学省は、この夏にも導入の断念を正式に決定する方針です。 ことしから始まった大学入学共通テストでは当初、入試改革の柱として、英語の民間試験の活用と、国語と数学の記述式問題が導入される予定でしたが、地域格差や経済格差の懸念など制度の不備への指摘が相次ぎ、おととし、いずれも導入が見送られました。 その後、文部科学省は、新たな学習指導要領で学ぶ、今の中学3年生が受験する2025年以降の大学入試の在り方について有識者会議を設け、2つの柱について、改めて共通テストへの導入の可否を検討してきました。 その結果、22日の会議で提言案が示され、この中では、 ▼英語の「読む」「書く」「聞く」「話す」の総合的な力の評価に英語民間
GPT-4に代表される、大規模言語モデル(LLM)を使ったAIは、どんな用途に使うべきか? さまざまな企業で検討が進んでいるが、もっとも可能性が高いジャンルの一つとみられているのが「語学」だ。LLMの持つ文章生成能力や、言語の壁を越える能力を生かし、言語習得を効率化できるのではないか……と期待されている。 そこに、オンライン語学学習の最大手の一角「Duolingo」が名乗りを上げた。OpenAIと提携し、最新のLLMである「GPT-4」を言語学習に組み込んだ「Duolingo Max」を3月に発表した。 LLMを語学サービスに使う上での価値と留意点はどこにあるのか。 Duolingo Maxのプロジェクト・マネージャーを勤めるエドウィン・ボッジ(Edwin Bodge)氏を直撃した。
子どもが小さい時から、ご家庭で英語に取り組まれる方も多くなってきました。 おうちで英語育児をしたい。 英語絵本の読み聞かせをしたい。 英語絵本への需要も高まっているように思います。 しかし、まだまだ英語絵本の情報が少ないのが現状です。 何から読んだらいいの? どんな絵本がおすすめ? まったく英語に触れたことがない子でも読める絵本はある? などなど。 そんな方に英語絵本シリーズ「Step into reading」をおすすめします。 私は英語育児を始めて、1年間に約200種類の英語絵本を娘と読んでいます。 その中でも子どもの食いつきが良かったのが「Step into reading」です。 この記事を読んで頂ければ、「Step into reading」が英語絵本を読み始めるのにちょうどいいシリーズだと思っていただけるかもしれません。 「Step into reading」とは おすすめの理
川内博史氏(撮影=編集部) 2020年度から大学入試センター試験に代わって導入される予定だった大学入学共通テストの国語と数学の記述式問題について、萩生田光一文部科学相は17日、実施を見送ると発表した。11月に実施延期が表明された英語の民間試験と合わせて、「大学入試改革の象徴」の2本柱が折れることになった。英語民間試験と国数の記述式問題の導入をめぐり、今年10月ごろから国会では与野党を超えて疑問点が噴出した。いったいこの政策の何が問題だったのか。 文部科学省に対する野党合同ヒアリングで、同省の不可解な政策決定プロセスに関する疑問点を指摘し続けてきた衆議院文部科学委員会理事の川内博史議員(立憲民主党、鹿児島1区)に話を聞いた。 「入試を変えれば教育が変わる」という倒錯した思想 ――今回の延期・見送りをどのように受け止めていらっしゃいますか。 川内博史氏(以後、川内) 「入試を変えれば教育が変わ
〈大学入学共通テストにおける英語民間試験活用の「延期」発表から約1カ月半。萩生田光一文部科学相は17日、国語・数学の記述式問題導入の見送りを発表した。大学入試や高校・大学教育改革のさきがけとして2021年1月に実施される共通テストのあり方そのものが問われる事態となっている〉 人海戦術の破綻 「私が、『大学入試改革のかたち』を議論する高大接続システム改革会議(文科省設置、平成27年春~28年春)の委員をしていた当時、国語をはじめ、記述式問題についてはまず答案を機械に読み取らせてクラスター(集団)に分けた後、人間が採点する-といった手法も検討されていました。これならば、共通テストの受験生の総数である約50万種類ではなく、クラスターごとにみればよいから採点がかなり効率化される、という話でした。 ところが、いざ機械に読ませてクラスタリングしてみると、『あれ? なんでこの答案はこの答案と同じに分類さ
大学入試への英語民間試験導入は、制度設計の杜撰さもさることながら、決定プロセスにも大きな問題があったことは関係者の間では有名である。この点は長らく関係者内だけでの「公然の秘密」であったが、最近になってようやく一般のメディアも報じるようになった。 実は、小学校英語教科化(2020年4月~)にもまったく同じ状況があった。しかし、一般にはほとんど知られていないように思うので、その点について説明したい。 官邸主導の英語民間試験導入小学校英語の話の前に、民間試験導入の決定プロセスを簡単に確認しよう。以下のデイリー新潮の記事を引用する。 英語民間試験ごり推しの裏に「ベネッセ」の教育利権…高校も大学も逆らえない | デイリー新潮 京都工芸繊維大の羽藤由美教授は、 「今回の入試改革をさかのぼれば、安倍内閣のもとで13年、教育再生実行会議が第4次提言を公表したことに端を発します。このときの文科相は下村さんで
英語民間試験活用に続いて国語・数学の記述式問題導入も見送り-。センター試験に代わって2021年1月から実施される大学入学共通テストがはらむさまざまな問題点はここ2カ月ほどの間に一気に噴出した感がある。が、その一つ一つが発信され、警鐘されていった歴史をたどってゆくと、この人に行き当たるのではないだろうか。心理統計学やテスト理論を専門とする南風原朝和・東京大学名誉教授(66)。その南風原さんに、大学入試や教育のあり方について忌憚なく語ってもらった。(編集委員 関厚夫) なぜ、見送られたのか --まずは英語民間試験活用の「延期」についてですが… 「萩生田光一文部科学相は延期を正式発表した11月1日の会見で、『きょうが民間の団体や企業の皆さんから試験会場を提示される期限なのだが、全体を通じて、受験生にとって自分が受けようと思っている試験がどの市のどの場所で、いつ行われるのかが分からないという状況に
","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"
日頃から悩んでいた長男の「英文法」についてです。 休校が1ヶ月伸びましたから、 英語学習にも力を入れようかなと思っています。 そこで「文法」です。 長男は文法をほとんどやっていないので、本当に弱いです。 私も苦手なので、つい文法から遠ざかってしまうのが要因でもあります。 一応、文法の学習については考えていました。 長男が小3の時に使った文法の問題集。 「Scholastic Success With Grammar, Grade 3」 Scholastic Success With Grammar, Grade 3 Scholastic Inc. (著) ペーパーバック – 2010/3/1 Amazon 楽天 こちらは英検3級ぐらいかな?と思います。 長男は準2級の受験対策で使用しました。 また文法を学習する時はこのシリーズの問題集にしようと思っていたのですが、 長男も小5ですし、子供向
波紋を広げた大学入学共通テストへの英語の民間試験の導入延期。そもそも導入はどのように決められたのか。そして今後は。与野党の議員に話を聞いた。(政治部記者 古垣弘人・並木幸一・金澤志江) 「今から延期すれば、むしろ大きな混乱を招く」 延期決定前、自民党内では、いわゆる“文教族”を中心に、延期に慎重な意見が出ていた。その1人、下村博文元文部科学大臣(65)は、延期の知らせに「非常に残念だ」と漏らした。 下村氏は、平成24年12月から平成27年10月まで3年近くにわたり、文部科学大臣を務め、みずからも英語の民間試験の導入を主導してきた。あれから2週間。延期の判断をどう捉えているのか聞いた。 「経済的に厳しい家庭の子どもを含め誰もが受けられる環境にまだなっておらず、地理的な要因におけるハンディキャップもあり、萩生田文部科学大臣が公正・公平の視点から延期せざるをえないと判断したことはやむをえない」
現在の中学2年生が受ける2023年度都立高入試から、英語スピーキングテストの結果が選抜資料として活用されます。このテストをめぐり、英語教員や市民団体で作る団体が12月27日、都庁で記者会見を開き、「採点の不公平性などの理由により撤回に追い込まれた、大学入学共通テストの英語民間試験導入と同根。決して導入してはならない」と導入反対を訴えました。都教育委員会は「中学校の授業でもスピーキングに力を入れており、頑張ってきた生徒をきちんと評価したい。中学校の授業改善をはかっていくために必要だ」としています。(写真は、「都立高校入試へのスピーキングテスト導入の中止を求める会」による記者会見=2021年12月27日、都庁) 2022年11月に初実施予定、約8万人が受験 都教委は2016年の都英語教育戦略会議の提言を受けて、英語スピーキングテストの導入を決めた。学習指導要領で求められる英語の4技能「読む・書
【準備】DeepL翻訳のAPIを使えるようにする 『VRHandsFrame』・『VRCT』どちらもDeepL翻訳のAPIに対応しています。 両ソフトを導入する前に、DeepL翻訳のアカウントを作成し、API認証キーを手に入れましょう。 無料プランのAPIでは、1か月間に50万文字まで翻訳することができます。 なおイタズラ防止のため、アカウント作成時にクレジットカードを登録する必要があります。 料金が発生するのは任意で有料プランでアップグレードしたときのみで、50万文字を超えても料金は発生しませんのでご安心ください。 DeepLのアカウントを作成する手順 DeepL翻訳のアカウントは、DeePL翻訳ページ上部にある「API」から作成することができます。 【外部リンク】DeepL翻訳 APIのページで「無料で登録する」を選択しましょう。 DeepLアカウントの新規作成画面になるので、登録した
リンク IWJ Independent Web Journal - 岩上安身責任編集 寄付・カンパのお願い IWJでは、継続的に情報提供を続けていくための活動資金が、まだまだ不足しております。市民の皆さまに直接支えられるメディアとして、皆さまからのより一層のご支援が必要です。活動資金の寄付・ご支援に、皆さまのご協力を、どうぞよろしくお願い申し上げます。 3 users 360 羽藤 由美 @KITspeakee 11/23(土)17:30~のTBS報道特集は見逃せません。筆記式問題に加えて「延期となった英語民間試験だが、導入決定までの経緯は?」と。下村氏が東大や国大協に圧力をかけた件も踏み込んでくれるかな。 tbs.co.jp/tv/20191123_4B…
9月15日、東京都議会では文教委員会が開かれた。その前日、1人の議員が文教委を外される事態が起きていた。 「都民ファーストの会の森愛議員が都市整備委員会に異動となりました。委員会開催前日の所属変更は、極めて異例の事態と言えます」(都政担当記者) 「都民ファが彼女を文教委員会から排除した」裏に“英語スピーキングテスト” 彼女が急な配置換えとなったのには理由がある。 「文教委員会では立憲民主党が都立高入試における英語スピーキングテストについて、今年度は入試の評価に反映しないよう求める条例案を提出している。都民ファは試験の導入に賛成の立場ですが、森議員は立民の条例案に賛同する意思を示していたため、都民ファが彼女を文教委員会から排除したのです」(同前) 小池百合子都知事 ©️共同通信社 実際、森議員は自身のブログにこう記している。 〈これまで多くの保護者の皆様の声を伺い、委員会質疑で制度の不備・問
(c)朝日新聞社この記事の写真をすべて見る 土壇場で延期が決まった大学入学共通テストの英語民間試験。公平性が担保されないだけでなく、 審議の過程も不透明だ。導入の経緯を「知るはず」の識者たちが取材に応じた。AERA 2019年11月18日号に掲載された記事を紹介する。 【「英語民間検定試験」現場からの悲痛な声続出】 * * * 15年3月、「中央教育審議会」会長だった安西祐一郎氏を座長に文科省が始めた「高大接続システム改革会議」(27人)は約1年後の16年3月、「4技能のうち『話すこと』については特に環境整備や採点等の観点から、20年度当初からの実施可能性について十分検討する必要がある」などの最終報告を行った。 メンバーの一人、南風原朝和(はえばらともかず)・東京大学名誉教授は本誌の取材にこう答えた。 「会議では、全てマークシート式の現行の大学入試センター試験に、国語などに一部記述式問
二〇二一年一月に初めて実施される大学入学共通テストへの英語民間検定試験導入の延期を巡り、本紙が首都圏の国公立大二十九校へアンケートを行ったところ、二十一校が一般選抜で民間試験を「利用しない」と回答した。「無理なシステムだった」「専門家の意見を聞いてほしかった」と導入への不満の声も上がった。文部科学省が「予定通り行う」としている国語の記述式問題については様子見の大学もあった。 (柏崎智子) 本紙は、国立大学協会(国大協)の方針により各国立大が二十九日に民間検定試験延期への対応を公表したのに合わせ、東京、群馬、栃木、茨城、埼玉、千葉、神奈川の一都六県にある国立大十九校、公立大十校にアンケートを行った。
日課として、NHKの語学講座『ニュースで英語術』のディクテーションをしています。 共通テスト 記述式の導入見送り ディクテーション ノート あとがき 共通テスト 記述式の導入見送り www.nhk.or.jp ディクテーション 色が判別しにくいですが、黒は聞こえた音、赤は誤解、青はスペルミス、緑はメモ、としています。 大学入学共通テストでの記述式問題について、萩生田文部科学大臣は、当初予定していた再来年1月からの導入を見送ることを発表しました。 ノート education ministerは「文部科学大臣」のことで、正式にはMinister of Education, Culture, Sports, Science and Technology。 portionは「部分」。 standardizedは「(試験などが)標準化された、統一された」。 be scheduled to ...は「
2025年度から、英検に新たな級ができるそうです。 準2級と2級とのレベル差に開きがあるとの声が多いとのことで、新たな級が導入されることになりました。 準2級と2級の間にレベルの開きがある⁈ 今現在、英検が公表している各級の目安としては、 5級 中学初級程度 4級 中学中級程度 3級 中学卒業程度 準2級 高校中級程度 2級 高校卒業程度 準1級 大学中級程度 1級 大学上級程度 ということになっています。 個人的には、小学校から英語学習が開始されたことで、目安が1級づつズレるのでは?と思っています。 英検会場で見かける5級受験者は、大半が小学生な印象ですし、中学生の長男の周りでは卒業までに英検2級を目指している子が少なくありません。 今後、5級が小学校卒業程度という目安になりそうな予感がしています。 今回導入される新設級については、目安だと 準2級は高校中級程度
2022年9月26日より、立命館大学は約5,000人の学部生・大学院生を対象に、英語授業においてAI自動翻訳サービス「Mirai Translator®」の試験導入を開始した。学校法人立命館と株式会社NTTドコモとの連携協定のもと、株式会社NTTドコモのグループ会社である株式会社みらい翻訳がサービスを提供する。大学の正課の英語授業で利用に一切の制限を設けず「Mirai Translator®」を導入するのは日本初(みらい翻訳調べ)。 今回の試験導入は、AI自動翻訳ツールを大学の英語授業で利用することで、学習成果や学生の心理面などにどのような変化が生じるかを検証する。英語スキル不足による学習への不安感を払しょくさせ、本来習得すべきプレゼンテーション能力の向上や、アウトプット精度の向上など、社会で使える英語スキルを、学生自身が能動的に体得することを目指す。 試験導入期間は2022年9月26日~
KDDIエボルバは、JALに導入した英語版AIチャット自動応答サービス「AIChat」の回答カバー範囲が、稼働から2か月で92%に達したと発表しました。 このAIニュースのポイント コロナ禍の影響を受けた入国規制や渡航制限の緩和に伴う問合せの増加を見込み、英語版「AIChat」を導入 電話受付時間外や混雑時にJALを利用する人に対して、24時間いつでも利用が可能な自己解決コンテンツとして提供 導入2か月でチャットサービスの回答カバー範囲は92%を達成 株式会社KDDIエボルバは、日本航空株式会社(JAL)のWebサイトに英語版AIチャットボット自動応答サービス「AIChat」を導入し、稼働2か月で回答カバー範囲が92%に達したと発表しました。 英語版チャット自動応答サービスは、コロナ禍の影響を受けた入国規制や渡航制限の緩和に伴う問合せの増加を見込み、電話受付時間外や混雑時にJALを利用する
このAIニュースのポイント ブリティッシュヒルズが、AIによる発音矯正サービスELSA Speakを導入 独自の音声認識技術により、スピーキングの弱みを特定し、短期間で改善ができる ELSAを活用してから来館することで、研修の効果を高められる 神田外語グループが運営するブリティッシュヒルズが、日本全国の学生団体を対象にAIによる発音矯正サービスELSA Speakを導入しました。 ELSA導入の背景には、「もっと英語を話したかった」「コミュニケーションが難しかった」といった利用者の声がありました。事前にELSAを活用し、正しい発音を身に着け、発話に自信を持った上でブリティッシュヒルズに来館することで、滞在中により積極的・自発的に発言できるようになり研修の効果を高められます。 ブリティッシュヒルズは、「パスポートのいらない英国」をキャッチフレーズとした国際研修センターです。福島県羽鳥湖高原に
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く