並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 140件

新着順 人気順

少子化の検索結果1 - 40 件 / 140件

  • ジョークを真に受けてしまい安倍晋三が神格化されていく残念な様相 - 電脳塵芥

    ドナルド・トランプの暗殺未遂が発生し、それ自体は重大で由々しき出来事なのは論をまたない。ただ以下の様な「奇妙な」反応が日本語圏で発生している。 https://x.com/HashimotoKotoe/status/1812401662482632877 https://twitter.com/matsuhis1/status/1812402963375374435 https://x.com/kohyu1952/status/1812472800403472826 https://x.com/tezheya/status/1812457684299587989 https://x.com/IkawaMototaka/status/1812502640431087985 https://x.com/nippon_ukuraina/status/1812427178694631746 などな

      ジョークを真に受けてしまい安倍晋三が神格化されていく残念な様相 - 電脳塵芥
    • 一夫多妻制に関する思考実験

      少子化対策に一夫多妻制という話が出てきたので、いろいろ考えてみた。 一言で一夫多妻制といっても、子供をどうやって育てるかによってパターンが違うと思う。大まかに分類するとこの3つ 妻妾同居制 子供はみんなで育てる本妻は夫と同居、妾は別居 本妻の子は夫婦共同で養育、妾の子供は妻一人で育てる、または妻実家で育てる 妻妾とも別居 夫はそれぞれの家に通う。子供は妻一人で育てる、または妻実家で育てる1. 人口が減り助け合いが必要な時代において妻妾同居制はある意味理想的だと思う。原始時代ってそんなだったのかもね。猿山みたいな感じで。しかし人間には独占欲とか嫉妬心とか我が子びいきとかそういうものがある以上むちゃくちゃ泥沼になるのは目に見えてる。そもそもの価値観自体を塗り替える必要があるし無理があるのでは。核戦争の後なら実現できそう。 2. は、まあ割とスタンダードなパターンだし、これが時間差で発生している

        一夫多妻制に関する思考実験
      • 【独自】「ライフデザイン」「出会い」政府が“婚活支援”へ 19日に検討会立ち上げ 結婚、出産など若者らにヒアリング(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース

        政府が少子化対策の一環として、「若者のライフデザインや出会いの支援」、いわゆる婚活支援に乗り出す方針であることがFNNの取材で新たに分かった。若い世代が、結婚を含む自分の将来を考えるきっかけを後押しする狙いがある。 【画像】インタビューに応じる婚活事業大手IBJの石坂茂社長 こども家庭庁は19日に検討会を立ち上げ、若者や専門家の意見を聞いたうえで、2025年度の概算要求に盛り込みたい考えだ。 若い世代のニーズにあった支援目指す2023年の婚姻数は47万4717組で、戦後初めて50万組を下回った。また、2023年に生まれた赤ちゃんは72万7277人で過去最少となり、1人の女性が産む子どもの数の指標となる合計特殊出生率も1.20で8年連続で過去最低となったことも記憶に新しい。 結婚する人が少なくなっている現状が少子化の背景にあるとみて、こども家庭庁が新事業の創設も視野に検討を始める「若者のライ

          【独自】「ライフデザイン」「出会い」政府が“婚活支援”へ 19日に検討会立ち上げ 結婚、出産など若者らにヒアリング(FNNプライムオンライン) - Yahoo!ニュース
        • 【独自】「ライフデザイン」「出会い」政府が“婚活支援”へ 19日に検討会立ち上げ 結婚、出産など若者らにヒアリング|FNNプライムオンライン

          政府が少子化対策の一環として、「若者のライフデザインや出会いの支援」、いわゆる婚活支援に乗り出す方針であることがFNNの取材で新たに分かった。若い世代が、結婚を含む自分の将来を考えるきっかけを後押しする狙いがある。 こども家庭庁は19日に検討会を立ち上げ、若者や専門家の意見を聞いたうえで、2025年度の概算要求に盛り込みたい考えだ。 若い世代のニーズにあった支援目指す 2023年の婚姻数は47万4717組で、戦後初めて50万組を下回った。また、2023年に生まれた赤ちゃんは72万7277人で過去最少となり、1人の女性が産む子どもの数の指標となる合計特殊出生率も1.20で8年連続で過去最低となったことも記憶に新しい。 結婚する人が少なくなっている現状が少子化の背景にあるとみて、こども家庭庁が新事業の創設も視野に検討を始める「若者のライフデザインや出会いの支援」。結婚や出産などライフイベントに

            【独自】「ライフデザイン」「出会い」政府が“婚活支援”へ 19日に検討会立ち上げ 結婚、出産など若者らにヒアリング|FNNプライムオンライン
          • 増やした保育所4割余る 政策硬直、需要とズレ エビデンス不全(1) - 日本経済新聞

            硬直的な政策が日本の手足を縛っている。政府や自治体は前例主義の甘い見通しによる事業で無駄を膨らませ、事後検証もおざなりのまま。急速な人口減少で税財源の先細りは避けられない。確かなエビデンス(根拠)に基づく政策づくりが根づかなければ国の傾きはとまらない。最大の国難といえる少子化。その対策の現場できしみが生じている。東京都足立区の認可保育所、親隣館は2018年ごろから入所者が少なくなり、20年度

              増やした保育所4割余る 政策硬直、需要とズレ エビデンス不全(1) - 日本経済新聞
            • 若い女性集めるブラックホール自治体 止まらぬ東京集中 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞

              「2030年代に入るまでが少子化傾向を反転できるかどうかのラストチャンス」と繰り返す岸田文雄首相の意気込みもむなしく、出生数はつるべ落としの様相を呈している。23年の日本人出生数はおよそ72万7000人、一人の女性が生涯に産む子供数の理論値である合計特殊出生率は1.20となり、ともに戦後の最低記録を更新した。日本総合研究所の藤波匠上席主任研究員は、24年は出生数がさらに減り、68万9000〜6

                若い女性集めるブラックホール自治体 止まらぬ東京集中 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞
              • RIETI - 就職氷河期世代における出生率の下げ止まりについて

                このノンテクニカルサマリーは、分析結果を踏まえつつ、政策的含意を中心に大胆に記述したもので、DP・PDPの一部分ではありません。分析内容の詳細はDP・PDP本文をお読みください。また、ここに述べられている見解は執筆者個人の責任で発表するものであり、所属する組織および(独)経済産業研究所としての見解を示すものではありません。 政策評価プログラム(第六期:2024〜2028年度) 「子育て世代や子供をめぐる諸制度や外的環境要因の影響評価」プロジェクト 日本においては若年者の雇用状況の悪化が少子化を加速させたという通説が根強い。しかし、経済理論上は、若年期の女性の雇用機会の悪化が出生率に与える効果は、負の所得効果(子供を育てるお金がないので子供が減る)と正の代替効果(子育てのために仕事をやめることで失う収入が少ないので子供が増える)を持つ可能性があり、どちらが強いか自明ではない。 そして、人口動

                • 他人の話を理解できる人間が減ったのね - コピの部屋

                  一を聞いても十を知れる男、コピでございます。 お読み頂き、有難うございます。 他人の話を聞けないのか、聞く気が無いのか、そもそも理解しようとしてないのか、理解する頭が無いのか、よく分かりませんけども「現代人の脳って退化してるのかな?」と感じる場面が多々あります。 東京都知事選で2位になった石丸伸二さん。 今、テレビ等のメディアでめちゃくちゃ注目されている人物。 いやいや、彼は2位なんですよ。都知事じゃないんです。 本来テレビの仕事は「3選した小池氏が都の為に仕事してんのか?」「新しい安芸高田市長は居眠り市議を許すのか?」の方でしょ。 きっと、石丸氏が脅威なのでしょうね。 今のうちに潰したい! そんな強い意志が感じられるマスコミ(大手広告代理店)の動き、ね。 で、そんなメディアに操られちゃう人が大勢います。 テレビやネットニュースを見て真に受けちゃう。 一般人の頭はどんどん悪くなって行くんだ

                    他人の話を理解できる人間が減ったのね - コピの部屋
                  • 祝!累計20,000アクセス到達!! - Piakanaの日記

                    その日は、いつもと変わらない何の変哲も無い静かな一日でした。 いや、後に起こりうる事を考えるとそれは嵐の前の静けさ、つまり異様な静寂だったのかもしれません。 これは2000年代前半。 僕がまだ中学校に入りたての丁度これくらいの時期の話です。 そろそろ夏休みを迎えようとしていた中学1年生のぴあかな君。 身長が高いだけで、特にスポーツも勉強も出来るわけでは無いどんくさい生徒でした。 中学校においてはチョイワルヤンキーグループがモテる傾向にありますが、そっち方面に友人はいたものの、僕はグループには属すほど毛の生えた心臓は持ち合わせていません。 どちらかというとオタッキーな友人や、まあ何処にでもいるよねっていうくらいの普通の中学生の友人が多かったです。 ある日の午前中、恐らく3時間目か4時間目だったと思います。 まだ中学校生活に完璧に順応していなかった僕です。 その中の理由の1つとして、小学生の頃

                      祝!累計20,000アクセス到達!! - Piakanaの日記
                    • 「石丸伸二論」を見ていて - メロンダウト

                      石丸伸二氏に関する論評がメディアを駆け巡っている。 僕は都知事選の最中はそこまで追っていなかったので後追いになってしまうのだが、選挙後に石丸氏のYoutubeや政策を見ているとなにかアニメを見ているような気分になった。 そしてそれが彼が支持を集めた理由なのではないかと。 石丸氏がYoutubeをきっかけに人気が出た発端となった動画だと思うのだが、安芸高田氏の市長を務めていた時に同市議会議員にたいして石丸氏が「恥を知れ、恥を」と言った動画がある。既得権益に切り込む優秀な若い市長、といったイメージを決定づけることになった動画だと思うのだが、これをはじめて見た時に感じたのがよくこんなアニメみたいなセリフを言うことができるな、ということだった。 www.youtube.com 日本人は特にそうだと思うのだが、普通、コミュニケーションを取る時にはなるだけ当たり障りのない言い方をすることが多い。毒舌で

                        「石丸伸二論」を見ていて - メロンダウト
                      • 狂わずにいるためには、狂わなくてはいけない 『統合失調症の一族』 - 翡翠輝子の招福日記

                        『統合失調症の一族』、副題は「遺伝か、環境か」。あまりにも衝撃的な内容でした。 表紙のビジュアルにも圧倒されます。階段の一番上には父のドン、そして母のミミ。長男から順番に九男まで並び、長男が抱いているのは十男です。さらに驚くのは、この下に長女と次女が生まれているのです。合計十二人。 夫のドンは避妊や堕胎を禁ずるカトリックで、妻のミミもプロテスタントから改宗してカトリック。長男のドナルドは1945年生まれで末っ子のメアリーは1965年生まれでアメリカのベビーブームと重なりますが、それにしても十二人は多すぎます。 五人目が生まれた頃から、親族から「なぜそんなにたくさんの子供を?」としきりに問われるようになりましたが、ミミは「多くの子供を産み育て、それを楽々とやってのける母親として知られる」ことを選んだのです。 姑は「ミミが息子の人生を牛耳っている、我が家のカトリック信徒のお株を奪おうとしている

                          狂わずにいるためには、狂わなくてはいけない 『統合失調症の一族』 - 翡翠輝子の招福日記
                        • 【経済統計】合計特殊出生率を比較した議論に一切の意味なし(週刊 金融財政事情) - Yahoo!ファイナンス

                          都道府県単位で見ても、「出生率の高低」と「出生数の増減」には関係性がないにもかかわらず、出生率の高低で騒ぐ日本に、筆者は人口の未来はないと思わざるを得ない。ちなみに、報道などで「出生率」としてよく扱われているのは「合計特殊出生率」のことだ。 図表は、都道府県の2014年から23年(速報値)の10年間の出生数の変化(維持率)と、同じ期間の平均合計特殊出生率を分散図で示したものだ。結論から言うと、平均合計特殊出生率と出生数維持率との相関係数は0.18であり、相関関係はまったくなかった。宮崎や長崎では、10年間の平均で合計特殊出生率が1.6を超えていても、出生数維持率は10年前に比べて75%未満に落ち込んでいる。その一方で、東京、千葉、埼玉では、合計特殊出生率が1.3未満でも、78~80%と全国上位の出生数維持率を保っている。合計特殊出生率の高低で少子化対策の巧拙を語ろうとすることが、いかに無意

                            【経済統計】合計特殊出生率を比較した議論に一切の意味なし(週刊 金融財政事情) - Yahoo!ファイナンス
                          • 学校・公営プール廃止の波 財政難や少子化で改修見送り - 日本経済新聞

                            全国の小中学校のプールに廃止の波が広がっている。多くは建設から40〜50年たって老朽化が目立つ一方、大規模改修や建て替えを見送るケースが相次ぐ。人口減少を背景に、自治体の財政難から費用が捻出できないためだ。市民プールの活用や水泳の授業の民間委託など、財政負担抑制と教育の両立へ向けた試みが出ている。島根県江津市の江津東小学校は24年度、水泳の授業をする場所を市民プールに切り替えた。築40年以上の

                              学校・公営プール廃止の波 財政難や少子化で改修見送り - 日本経済新聞
                            • 円が青天井で安くなると識者が警鐘 円を新しい通貨に替えなければならなくなる可能性|ニフティニュース

                              日本銀行が債務超過になると、日本経済が大混乱に陥る『Xデイ』が到来するという円は青天井で安くなり、日本は新しい中央銀行をつくらざるをえなくなるらしいハイパーインフレがやって来れば、年金の額も上がるが物価はさらに上昇するという ■1ドル160円は通過点にすぎない 円安と物価上昇が止まりません。この非常事態に、自分の資産をほったらかしにしておくことは危険です。 日本経済の未来はどうなるのか。私は長年、日本経済が大混乱に陥る「Xデイ」の到来を警告してきました。それがすぐ近くまでやって来ています。一刻も早く資産を守らなければなりません。円の価値が急落し始めた今、私は世界で一番信用のある国の通貨であるドルの資産、特にドル建てMMFを購入することを勧めています。それは2回目以降で詳しく紹介するとして、まずは、Xデイが到来したとき何が起こるかを見ておきましょう。 私がXデイと言っているのは「日本株売り」

                                円が青天井で安くなると識者が警鐘 円を新しい通貨に替えなければならなくなる可能性|ニフティニュース
                              • 弔いのカタチ:「先祖代々、継ぐのは無理がある」 墓じまいのトラブル避けるには | 毎日新聞

                                供養のあり方を見直し、墓石を撤去する「墓じまい」が増えている。墓じまいなどによる「改葬」の件数は2022年度に過去最多となり、20年間で倍増した。 なぜ増えているのか、実行するにはどのような手続きがあるのか。そして、お寺とトラブルにならず円滑に進めるためのポイントとは――。専門家に尋ねた。 <今回の主な内容> ・お墓が「負の遺産」に… ・「改葬」どうやる? ・「先制攻撃」で円滑に ▽関連記事があります 「結局はカネなのか」 説教2時間半、墓じまい交渉で“幻滅”するまで 「死んでまで一緒にいたくない」 義母と同じお墓に入らない理由 「体力、気力の限界」明治学院の礎築いた、会津藩士の墓じまい 次回は7月24日に公開予定です ※記事へのご意見、情報は情報提供フォーム「つながる毎日新聞」にお寄せください お墓が「負の遺産」に… 「家族の形やライフスタイルが変わり、同じ場所で墓を子々孫々、継承するこ

                                  弔いのカタチ:「先祖代々、継ぐのは無理がある」 墓じまいのトラブル避けるには | 毎日新聞
                                • 「絶対に来るな!」石丸伸二氏、在阪番組で大阪府知事&市長に「可能性ある」地元から大ブーイング(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                  3連休の中日である7月14日、先の都知事選で得票数2位と健闘した前広島県安芸高田市長・石丸伸二氏はテレビに出ずっぱりだった。朝7時30分から放送の『日曜報道 THE PRIME』(フジテレビ系)を皮切りに、次々と番組に出演し、さながら「石丸フィーバー」の様相を呈した。 【写真あり】石丸伸二氏、自慢の“ピカピカ愛車” 「12日の深夜には、同じくフジテレビ系の『オールナイトフジコ』に出演。女子大生らと和気あいあいと会話をかわし、タレントとしての実力もチラ見せしていましたよ。今後はコメンテーターに転身か? とささやかれていますが、この数日間で完全にその地盤を築いた形です」(テレビ局関係者) なかでも注目を集めたのは、14日に放送された読売テレビ『そこまで言って委員会NP』でのことだ。現在、そのなかで言及した「一夫多妻制」への言及が、物議をかもしている。 「番組出演者の田嶋陽子氏から、少子化対策の

                                    「絶対に来るな!」石丸伸二氏、在阪番組で大阪府知事&市長に「可能性ある」地元から大ブーイング(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                  • 石丸伸二さんの少子化対策「一夫多妻制と試験管ベビー」テレビで政策を公開 : ハムスター速報

                                    石丸伸二さんの少子化対策「一夫多妻制と試験管ベビー」テレビで政策を公開 Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2024年07月14日 23:21 ID:hamusoku そこまで言って委員会NP 石丸氏→少子化問題を危惧するから東京からと‥ パネリストから具体策を次々と突っ込まれるが‥具体策言わず訳わからん回答ばかり‥ テレビ出演するほどメッキが剥がれる‥石丸氏。 pic.twitter.com/dUWfjS7AT0— もりきち 維新派ですが‥何か? (@ishinperson) July 14, 2024 具体案出ましたね200年かけて一夫多妻と試験管ベビーですね。 バカですね👍— ゆらなり (@zion_00) July 14, 2024 一つも具体案がない。 だれか石丸ファンの方々、だれか彼が提示した具体案を一つでも良いから知っていたら教えて欲しい。 欲を言えばそのソース

                                      石丸伸二さんの少子化対策「一夫多妻制と試験管ベビー」テレビで政策を公開 : ハムスター速報
                                    • 産業革命はなぜ日本に最初に広がり、他の非西洋諸国には広がらなかったのか?データドリブンの研究 (2ページ目)

                                      Tsuyoshi Miyakawa @tsuyomiyakawa しかし、むしろ、少数の働く世代の人々が、高齢者や失業者も含めた多くの人々の生活を支えることができるようになるためにこそ、科学技術・教育への投資が必要ではないかと。それが足りないと産業も栄えず、国民全体の収入が減り、さらに少子化と困窮世帯の増加へ。 様式美🐰投資メタラー @yoshikibi 確かに、明治時代の日本は、科学と教育への『選択と集中』投資で成功したのに、平成・令和の日本は、AIやロボットを含めた投資に失敗して敗戦したのは何故なんだろう? x.com/tsuyomiyakawa/…

                                        産業革命はなぜ日本に最初に広がり、他の非西洋諸国には広がらなかったのか?データドリブンの研究 (2ページ目)
                                      • 政府が婚活支援??ヤバい本当に何も分かってない??不安になる日本 - 独身をもっと幸せに 独身男性応援ブログ!

                                        www.youtube.com さて、官僚の作った少子化の資料には、少子化の原因は結婚の減少が大きな要因である、ということが記されており、物事の分析はできていました。 しかし、結婚というのは個人の自由ですし、批判も多いから、子育て支援しかできない、と思っていましたし、政府も分かっていながらできないのかな、と。 で、今回、政府が婚活支援をする、とか言い出したのです。 ・・・・あれ? 本当に何も分かっていない?と戦慄しました。 結婚を増やすには景気対策で若者の可処分所得を増やすしかありません。 というかそこは政府しかできないんですよ。 予算作って、お金を流したい企業がある、というだけの可能性も大きいですし、 本気で婚活支援しようと狂ってしまっている可能性もあります。 結婚は個人の自由ですからね、それは民間の仕事でしょう。 それをしやすく景気対策したり減税したり援護するのが役割なはずです。 これ

                                          政府が婚活支援??ヤバい本当に何も分かってない??不安になる日本 - 独身をもっと幸せに 独身男性応援ブログ!
                                        • 日本の若者の「建築業界離れ」がかなり深刻に…「労働時間は長く賃金も低い」厳しい実態(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                          労働時間は長く、賃金も低いだが、国交省の皮算用通りにいくとは限らない。国交省の別の資料によれば、働き方がなかなか改善しない実態が浮き彫りになっている。 建設業における2021年の年間実労働時間は1978時間で全産業の1632時間と比べて346時間、率にすると21.2%も長い。1997年度と2021年とを比較すると、全産業が225時間短縮したのに対し、建設業の短縮は48時間だ。 休日状況も建設業全体で見ると36.3%が「4週4休以下」となっている。「4週8休」の週休2日となっている人は19.5%に過ぎない。 技能労働者(建設工事の直接的な作業を行う人)の賃金も低い。2019年で比較すると、全産業の男性労働者が560万9700円なのに対し、建設業の男性技能労働者は462万3900円に過ぎない。 建設業の就業者は、政府による公共事業予算の抑制方針に伴い1997年の685万人をピークに減少した。2

                                            日本の若者の「建築業界離れ」がかなり深刻に…「労働時間は長く賃金も低い」厳しい実態(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                          • 大学分科会(第178回)・高等教育の在り方に関する特別部会(第8回)合同会議配付資料:文部科学省

                                            現在位置 トップ > 政策・審議会 > 審議会情報 > 中央教育審議会 > 大学分科会 > 大学分科会(第178回)・高等教育の在り方に関する特別部会(第8回)合同会議配付資料 1.日時 令和6年7月19日(金曜日)13時00分~15時00分 2.場所 Web会議 3.議題 認証評価機関の認証について 医学部臨時定員増に係る大学設置基準の一部改正について(諮問) 学校教育法施行規則の改正について 急速な少子化が進行する中での将来社会を見据えた高等教育の在り方に関する中間まとめ(案)について 「今後の国立大学法人等施設の設備充実に関する調査研究協力者会議」について 全国学生調査(第4回試行実施)について 博士人材の社会における活躍促進について その他 4.配付資料 議事次第 (PDF:111KB) 【資料1】令和7年度医学部入学定員増について (PDF:657KB) 【資料2-1】大学設置基

                                              大学分科会(第178回)・高等教育の在り方に関する特別部会(第8回)合同会議配付資料:文部科学省
                                            • 変化の時代に「適応」できるか。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。

                                              こんにちは。ぱなしのお玲です。 3連休が明けてしまいました。 今日からまた4日間がんばります。 毎日暑くないですか。いや、今年は異常に暑い気がします。 私は毎朝、一駅手前で降りて歩くようにしているんですけども、暑さのために途中で死にそうになります。本当に、倒れるんじゃないかなと思いながら歩いています。 行きも帰りも一駅分余分に歩くと、ちょうど1日の歩数が5,000歩を超えるんですよ。健康のために歩いているんですけども、こう暑いと、逆に不健康な気がしてきます。 今年の夏は、なんだか危険。 東京行きも、大丈夫かなぁと思っているんですよ。旅先ってけっこう歩くじゃないですか。土地勘もないからウロウロとさまようだろうし、本当に死なないかなと思うんです。 予定はわりと詰め込んでいますが、体調を見ながら、あんまり無理をしないで行ってきたいと思います。予定通りに回れなくても致し方なし、ということで。 ネッ

                                                変化の時代に「適応」できるか。 - うつと発達障害の子3人を抱えても、私は楽しく生きていく。
                                              • 【悲報】石丸伸二、泉房穂元明石市長に政策を深く突っ込まれると「あのう…そのう…ええと…」 : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                【悲報】石丸伸二、泉房穂元明石市長に政策を深く突っ込まれると「あのう…そのう…ええと…」 1 :それでも動く名無し:2024/07/14(日) 19:10:12.26 ID:3ntVDJJi0.net 石丸伸二氏が固まり目線下に「あの、なので…」泉房穂氏ブチ切れ、論客らが「政策」に総ツッコみ #石丸伸二氏 https://t.co/M3lyjlu7dh— 日刊スポーツ (@nikkansports) July 14, 2024 引用元 https://news.yahoo.co.jp/articles/364c60bd6c830e9a09fffbf9b8152bd6dcd998b8 3: それでも動く名無し 警備員[Lv.6] 2024/07/14(日) 19:12:55.58 ID:YSr3qV/X0 まぁ政策弱いよね普通に成田にもそれとなく言われてた 4: それでも動く名無し 警備員[

                                                  【悲報】石丸伸二、泉房穂元明石市長に政策を深く突っ込まれると「あのう…そのう…ええと…」 : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                • 日本の若者の「建築業界離れ」がかなり深刻に…「労働時間は長く賃金も低い」厳しい実態(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                  国立社会保障・人口問題研究所が最新の将来推計人口を発表し、大きな話題になった。50年後の2070年には総人口が約8700万人、100年後の2120年には5000万人を割るという。 【写真】日本人は「絶滅」するのか…2030年に百貨店や銀行が消える「未来」 ただ、多くの人が「人口減少日本で何が起こるのか」を本当の意味では理解していない。そして、どう変わればいいのか、明確な答えを持っていない。 ベストセラー『未来の年表 業界大変化』は、製造・金融・自動車・物流・医療などの各業界で起きることを可視化し、人口減少を克服するための方策を明確に示した1冊だ。 ※本記事は河合雅司『未来の年表 業界大変化』から抜粋・編集したものです。 国交省は生産性向上を解決策とするが……むしろ、建設業にとっての人口減少の影響は、就業者の減少という形で色濃く表れる。かねてより人集めに苦労してきた業界だ。少子化に伴う若い世

                                                    日本の若者の「建築業界離れ」がかなり深刻に…「労働時間は長く賃金も低い」厳しい実態(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                  • 石丸伸二氏「4年後は大本命」と民放に強気の“出禁宣言”もテレビ局が焦っていないワケ | 女性自身

                                                    大躍進を遂げた都知事選後は精力的にテレビ出演している石丸伸二氏(41)。しかし、過激な物言いからテレビ局からは冷たい視線を送られているようだ。 YouTubeなどSNSを中心に若年層からの支持を集めた石丸氏だが、同時にメディアでの発言が物議を醸してきた。 7月7日の投開票後に出演した日本テレビ系のYouTube番組では、出演者の古市憲寿氏の質問に真正面から答えず噛み合わないやり取りが続き、フジテレビ系の選挙特番では、元乃木坂46・山崎怜奈の質問に対して、「大変申し訳ないですが、前提のくだりがまったく正しくないなというふうに感じましたよ」と半笑いしながら一刀両断。 7月14日に出演した『そこまで言って委員会NP』(読売テレビ)でも、石丸氏は、日本の少子化対策について聞かれると、その対策に極端な一例とながらも次のように持論を語ったのだ。 「例えば、一夫多妻制を導入するか、遺伝子的に子どもを生み

                                                      石丸伸二氏「4年後は大本命」と民放に強気の“出禁宣言”もテレビ局が焦っていないワケ | 女性自身
                                                    • 「友達の家に遊びに行けない」小学生が急増中 都会に住む親が行っちゃダメと禁止する理由とは? : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                      「友達の家に遊びに行けない」小学生が急増中 都会に住む親が行っちゃダメと禁止する理由とは? 1 名前:@おっさん友の会 ★:2024/07/18(木) 10:11:56.69 ID:2eHoQ+2H9.net 「友達の家に遊びに行けない」小学生が急増中 都会に住む親が「行っちゃダメ」と禁止する理由とは? https://t.co/BXWUaKke24 #AERAdot #AERA— AERA dot. (アエラドット) (@dot_asahi_pub) July 17, 2024 「本当に申し訳ありませんでした。もう二度と行かせませんから」 突然、息子の友達の母親からこんな謝罪をされ、Aさんは面食らった。東京・中央区に住む50代の自営業者であるAさんは、妻と小学校3年生の息子と3人家族だ。 教育熱が高く中学受験も盛んな地域だが、子どもたちの「遊び方」にも独特のルールがあることにAさんは驚い

                                                        「友達の家に遊びに行けない」小学生が急増中 都会に住む親が行っちゃダメと禁止する理由とは? : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                      • 【異次元の少子化対策】こども家庭庁 税金で婚活支援を2025年から実施へ←無意味すぎると大炎上 : ハムスター速報

                                                        【異次元の少子化対策】こども家庭庁 税金で婚活支援を2025年から実施へ←無意味すぎると大炎上 Tweet カテゴリニュース You Tubeより 0 :ハムスター速報 2024年07月20日 09:30 ID:hamusoku 政府が少子化対策の一環として、「若者のライフデザインや出会いの支援」、いわゆる婚活支援に乗り出す方針であることがFNNの取材で新たに分かった。若い世代が、結婚を含む自分の将来を考えるきっかけを後押しする狙いがある。 こども家庭庁は19日に検討会を立ち上げ、若者や専門家の意見を聞いたうえで、2025年度の概算要求に盛り込みたい考えだ。 結婚する人が少なくなっている現状が少子化の背景にあるとみて、こども家庭庁が新事業の創設も視野に検討を始める「若者のライフデザインや出会いの支援」。結婚や出産などライフイベントについて多様な考え方が尊重される昨今、人生の選択肢が増えた若

                                                          【異次元の少子化対策】こども家庭庁 税金で婚活支援を2025年から実施へ←無意味すぎると大炎上 : ハムスター速報
                                                        • 2024年7月15日(月)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                                                          またまた雑談のメモ(3) 外国人に配当ぬかれ放題を喜ぶ政府 社畜にすらなれなくなったらどうなるか。 アベベを国父に擬したひとたち 15日の記録。 またまた雑談のメモ(3) きちんと筋道たててまとめる気力がないため、7月6日に知人と行った雑談の記憶にある範囲を記します。裏をとる作業を省いているため内容は保証しません。 外国人に配当ぬかれ放題を喜ぶ政府 「円安で日本大復活というより、円安以外にもいろんな条件がうまくかさなって高度経済成長したわけです。アベベの時代にやたら日経平均を気にしてたんですね。日経平均があがれば、好景気だという宣伝をしつこくやった」 「私たちが高校や大学のころ「企業集団」という考えがありました。例えば法人資本主義を主張されていた奥村宏さんの「日本の六大企業集団」とかあって、富士・一勧・三菱・住友・三和・三井の都市銀行の融資系列が、相互の株持ち合いでグループ外部からの買収を

                                                            2024年7月15日(月)の日録。 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                                                          • 三大「なんで問題になること分かり切ってたのに対策しなかったの?バカなの?」

                                                            少子化 中国 ロシア 温暖化 中東 ごめん、5つもあったわ

                                                              三大「なんで問題になること分かり切ってたのに対策しなかったの?バカなの?」
                                                            • (大きな声では言えないけど)結婚したら恋できないの納得いかない

                                                              アイドルの恋愛禁止なんて人権侵害って言われてるじゃん。 最初は恋愛したいならアイドルになるな、って擁護されてた。 だけど今では批判されてる。 自由意志で誰かを好くんじゃなく、恋って自動的に落ちるもの。 だから、それを制限するなんて人権侵害、って。 少子化問題が騒がれてるのに「不倫概念」は昔のまま。 倫理観を緩める方向にアップデートして、生活に余裕のある経済力が強い男女は、どんどん恋愛、どんどん子供増やす、ってすればいいのに。 片親の子どもが何か劣るわけでもないでしょ。 苗字が同じとか血が繋がってるとかが家族の一体感を生むって説は否定されたでしょうに。 いまだに結婚したら恋愛できない倫理観なの、おかしいよ。 あんまり大きい声では言えないけどさ。 炎上されたらヤだし。 アイドルは恋愛してもいいけど恋愛したらアイドル辞めろ、とかいう屁理屈で納得できる人達ばっかりなのかな。

                                                                (大きな声では言えないけど)結婚したら恋できないの納得いかない
                                                              • 自民の石破氏、未婚者への対応重要:時事ドットコム

                                                                自民の石破氏、未婚者への対応重要 時事通信 政治部2024年06月16日16時11分配信 自民党の石破茂元幹事長は16日、岸田政権が取り組む少子化対策に関し「異次元の子育て政策はいいが、そもそも結婚できない人がいっぱいいるのはどうするのか」と述べ、未婚者への対応が重要だと強調した。高知県南国市で講演した。 自治体の4割が給食無償化 23年度、経済負担軽減で―文科省調査 石破茂 政治 コメントをする 最終更新:2024年06月16日16時11分

                                                                  自民の石破氏、未婚者への対応重要:時事ドットコム
                                                                • エビデンス不全(1)増やした保育所4割余る 政策硬直、需要とズレ ムダ生む甘い見通し - 日本経済新聞

                                                                  硬直的な政策が日本の手足を縛っている。政府や自治体は前例主義の甘い見通しによる事業で無駄を膨らませ、事後検証もおざなりのまま。急速な人口減で財源の先細りは避けられない。確かなエビデンス(根拠)に基づく政策づくりが根づかなければ国の傾きはとまらない。(関連記事経済・政策面に)最大の国難といえる少子化。その対策の現場できしみが生じている。東京都足立区の認可保育所、親隣館は2018年ごろから入所者

                                                                    エビデンス不全(1)増やした保育所4割余る 政策硬直、需要とズレ ムダ生む甘い見通し - 日本経済新聞
                                                                  • 政府が婚活支援へ 検討会立ち上げ - Yahoo!ニュース

                                                                    政府が少子化対策の一環として、「若者のライフデザインや出会いの支援」、いわゆる婚活支援に乗り出す方針であることがFNNの取材で新たに分かった。若い世代が、結婚を含む自分の将来を考えるきっかけを後押しする狙いがある。

                                                                      政府が婚活支援へ 検討会立ち上げ - Yahoo!ニュース
                                                                    • 石丸の少子化への認識って正しいよな

                                                                      明石市が少子化解決のモデルケースみたいに言われる事あるけど あれ実際は、子育て世帯が移動してきただけじゃん 少子化ってぶっちゃけ解決できないんだよ だから、もし解決を本当に目指すってなったら、一夫多妻制レベルのことしなくちゃいけないんだよ けどそれは今の価値観では厳しいから数百年単位の価値観の変化を想定するしかない 今現実的にできる事があるとしたら、子供の極端に少ない東京への流入を少なくする、出来れば都市部から出生率の低い地域に人を移動させる これは全く持って、石丸の言ってること正しいんだよ ぶっちゃけ反論出来ないでしょ? 番組の雰囲気で多数派の側が最もらしく見える現象だっただけで、合理的かつ客観的に評価するなら石丸の言ってることの方がずっと正しい

                                                                        石丸の少子化への認識って正しいよな
                                                                      • 少子化加速、大学に規模縮小促す 中教審が中間まとめ案 | 共同通信

                                                                        Published 2024/07/19 18:24 (JST) Updated 2024/07/19 18:43 (JST) 中教審の特別部会は19日、急速な少子化を踏まえた大学など高等教育機関の在り方に関する答申の中間まとめ案を大筋で了承した。規模縮小へ向け、再編・統合や撤退をさらに促すための支援策や、指導強化などが盛り込まれた。年度内の答申に向け、授業料を含めた教育費負担についても今後議論を深めるとした。 文部科学省の推計によると、2023年に63万人いた大学入学者は40年には51万人程度に減少。大学は現在の定員の8割程度しか埋まらなくなる。 中間まとめ案では、定員未充足や不採算の状態が続く大学に、縮小や撤退の指導を強化すると明記した。

                                                                          少子化加速、大学に規模縮小促す 中教審が中間まとめ案 | 共同通信
                                                                        • “こんなにも住む世界が違う”コロナ禍で露呈した正規と非正規の格差 転職は応募ルートと書類に工夫を | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)

                                                                          AERA 2024年7月15日号より 同時に、正規雇用での働き口も増やすべきだろう。今、少子化による人材不足で売り手市場とされている。チャンスは広がっているのだろうか。 正社員への転職に壁 「30代後半、40代と年齢が上がると正社員への転職はハードルが高くなります」 と指摘するのは『アラフォー女性のための次こそ成功させる転職マニュアル』の著者で、キャリアコンサルタントの山本しのぶさんだ。だが、 「年齢や職歴など、変えられない点は一旦置いておき、職務経歴書の見せ方や志望動機など変えられる点を工夫するだけで印象は大幅に変わります」と話す。 例えば、職務経歴書は、古い年代順に書かず、今求められる経験を先頭に書くことで、スキルや経験値をよりアピールできる。40代以上で、転職回数や非正規雇用の経験が多く、専門スキルがない場合は、転職エージェントではなく、直接応募の方がいいケースもあるという。 「CM

                                                                            “こんなにも住む世界が違う”コロナ禍で露呈した正規と非正規の格差 転職は応募ルートと書類に工夫を | AERA dot. (アエラドット) | AERA dot. (アエラドット)
                                                                          • 日本人は少子化への幻想を捨てるべきである

                                                                            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                                              日本人は少子化への幻想を捨てるべきである
                                                                            • 埼玉県川口市でクルド人数人が日本人女性を囲み車に拉致しようとする : ハムスター速報

                                                                              埼玉県川口市でクルド人数人が日本人女性を囲み車に拉致しようとする Tweet カテゴリ話題 0 :ハムスター速報 2024年07月21日 11:00 ID:hamusoku 埼玉県民の男性が、個人でパトロールしていた。ある夜、日本人女性の「きゃー」という悲鳴とともにクルド人が数人で女性を囲み、ワゴン車に連れ込もうとした。その男性はその車に突進した。すると… 埼玉県警、クルド人による女性拉致や危険運転を見逃した?-それでも応援 https://t.co/hUeJ65sZG5…— 石井孝明(Ishii Takaaki) (@ishiitakaaki) July 18, 2024 本当に怖い状況ですね。勇気を持って助けに入った男性の行動は称賛に値しますが、県警がその後の対応を適切に行わなかったのは問題です。こうした事件に対する適切な対応と、地域の安全を守るための努力が必要だと思います。— カズ

                                                                                埼玉県川口市でクルド人数人が日本人女性を囲み車に拉致しようとする : ハムスター速報
                                                                              • モンゴル人楊海英さんが岸田の宝に警告「日本人のみなさん お子さんをきちんと守ってください。日本人の子どもを誘拐する中国人出現。中国で多発する犯罪がついに日本へ。」 : ハムスター速報

                                                                                モンゴル人楊海英さんが岸田の宝に警告「日本人のみなさん お子さんをきちんと守ってください。日本人の子どもを誘拐する中国人出現。中国で多発する犯罪がついに日本へ。」 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2024年07月17日 11:07 ID:hamusoku 爱知县名古屋市逮捕了一名涉嫌诱拐小孩的中国籍女性! 真是怕什么来什么,中国的诱拐文化也要带进日本吗? 😖😖😖pic.twitter.com/9LM6YvyoeV— 脱缰野狗🇯🇵 (@iilovejapan1314) July 16, 2024 日本人のみなさん お子さんをきちんと守ってください。日本人の子どもを誘拐する中国人出現。中国で多発する犯罪がついに日本へ。 https://t.co/Tow6RtvyQu— 楊海英(Oghonos Chogtu=Yang Haiying) (@Hongnumongol9

                                                                                  モンゴル人楊海英さんが岸田の宝に警告「日本人のみなさん お子さんをきちんと守ってください。日本人の子どもを誘拐する中国人出現。中国で多発する犯罪がついに日本へ。」 : ハムスター速報
                                                                                • 【読書レビュー③】熊代亨「人間はどこまで家畜か」|ピスマの好奇心ブログ

                                                                                  こんばんは。PisMaです。 本日は「人間はどこまで家畜か」のつづき、 第3章「内面化される家畜精神〜人生はコスパか?」を読んでいこうと思います。 前作はこちら。 前章では歴史の中でどのようにして家畜化…前々章の言葉を引用すると、 「人間が作り出した人工的な社会・文化・環境のもとで、より穏やかで協力的な性質を持つよう自ら進化してきた、そのような生物学的な変化のこと」 この事柄をどう進化させていったか、そして昭和から現代までの自己家畜化について綴りました。 本章では、現代の日本政府による健康管理の点から自己家畜化を紐解いていきます。 数十年前よりも制度や思想、メディアが発展したことで、我々は穏やかに、安全に、そして長寿に生きるよう促されるようになりました。 また死にまつわる言動も医療化されており、迂闊に死についてはみ出たことを語ると精神科や心療内科などの受診を推奨され、整備の対象となってきて

                                                                                    【読書レビュー③】熊代亨「人間はどこまで家畜か」|ピスマの好奇心ブログ