並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 232件

新着順 人気順

就業規則の検索結果41 - 80 件 / 232件

  • 労働契約法案 撤回せよ/参院委で小池議員 就業規則で労働条件改悪

    日本共産党の小池晃参院議員は二十日の厚生労働委員会で、雇用のルールを定める労働契約法案について質問し、使用者が就業規則の変更によって一方的に労働条件を改悪できるものだと追及しました。 労働契約法案では、使用者と労働者が合意して結ぶべき雇用契約にもかかわらず、労働者の合意がなくても、変更の程度などから合理的であれば就業規則によって変更できるとしています。 厚労省側が「労使の合意が原則」としていることについて小池氏は、労働政策研究・研修機構の調査で、七割の企業が就業規則で労働条件を変更しており、このうち二割は労組との協議も行われておらず、就業規則を見ることもできない職場も多いとのべ、「合意といっても絵に描いたもちになる」と指摘しました。 就業規則の変更だけで期限の定めのない雇用契約から有期雇用への変更が認められるのかと小池氏が質問したのに対して青木豊労働基準局長は「そのような場合は合理的と判断

    • 「就業規則なし」「給料は自分で設定」すべてをオープンにした民主的な経営者が学校教育の重要性を語る - ログミー

      納期ギリギリまで粘って提出した資料がやり直しに…… 上司が求めるものとズレる原因と、完璧主義から脱却するための3つのポイント

        「就業規則なし」「給料は自分で設定」すべてをオープンにした民主的な経営者が学校教育の重要性を語る - ログミー
      • 在宅ワークの費用、だれが負担する? 就業規則で明確に - 日本経済新聞

        新型コロナウイルス対策で在宅ワークが急拡大してからおよそ1カ月半。自宅をオフィス化するための備品購入を進め、光熱費などの増加が明らかになる時期だ。この費用は誰が負担するのか。在宅ワークの金銭補償を探った。電気使用量が22%増加5月上旬、自室で在宅ワーク中だったサービス業の50代社員Aさんは、妻に電気代の請求書を見せられて驚いた。4月の電気使用量が1日あたり前年同月に比べ22%も増え、計405

          在宅ワークの費用、だれが負担する? 就業規則で明確に - 日本経済新聞
        • モデル就業規則とやらが改定されて、来年から副業が解禁されるらしい!! - りとブログ

          こんにちは、りとです。 ちょっと興味深い記事を見かけてしまい、今日はそのこと書きます! 来年度から大手を降ってブログを副業にできる? headlines.yahoo.co.jp 政府が副業を本格的に推進するらしいです! 今、日本の企業の8割は副業を禁じているそうです。労務管理や労災保険、情報漏洩のリスクからだそうですね。 しかし、それでも副業推進に舵を切ろうとするのは、終身雇用も年功序列も崩壊してしまった現代社会で「自分のことは自分でなんとかして!」ってことなのでしょう。 願わくば、1人でダブルインカム、トリプルインカムが可能になって、うっかり沈没船に乗ってても、その船には片足しか乗ってなくて、「サッ」と足を引けるような、そんな軽やかな動きが可能な社会に、そして働きたい人は働きまくり、家庭や趣味の時間を大事にしたい人はその意思が尊重されるような、働き方を自由に選べる社会の幕開けになってくれ

            モデル就業規則とやらが改定されて、来年から副業が解禁されるらしい!! - りとブログ
          • 就業規則作成支援ツールについて|スタートアップ労働条件:事業者のための労務管理・安全衛生管理診断サイト|厚生労働省

            「モデル就業規則」※の規程例や作成上の注意を参考にして、入力フォームから必要項目を入力・印刷することで、労働基準監督署に届出が可能な「就業規則」を作成することができます。 ※令和5年7月現在の厚生労働省のモデル就業規則を使用しています。 ※令和5年7月に、退職金規定のうち「勤続年数が一定基準以下の場合の退職金不支給」及び「自己都合退職の場合の退職金の減額」に関わる記述を削除しました。 就業規則の作成は、パソコン環境にてお願いします。 「36協定届・1年単位の変形労働時間制に関する書面の作成支援ツール」、「WEB診断」に登録されているユーザーは、メールアドレスとパスワードを入力し、ログインしてください。初めて利用する方は、ユーザー登録して作成するか、ユーザー登録しないで作成するかを選ぶことができます。 登録ユーザーは、就業規則の入力データを保存し、過去に登録したデータを呼び出して書き換えるこ

            • ブラック大学・阪大が「非常勤講師5年で雇止め」の就業規則制定を強行 年収150万円講師が刑事告訴へ

              4月30日、ジュネーブの国連社会権規約委員会に非常勤講師の差別的待遇を訴えるレポートを提出した新屋敷健・関西圏大学非常勤講師組合委員長(阪大非常勤講師) 4月から施行された改正労働契約法では、通算5年を超えて働く有期労働者が希望すれば期間の定めのない契約に移行できることになったが、大阪大学は正反対に、非常勤講師を最長5年で雇止めする新しい就業規則の制定を1月下旬に決定し、4月1日から施行した。専任教員と非常勤教員との間の差別的待遇の格差がいっそう開く。阪大は、数のうえで非常勤の数が圧倒的に多いことから、労基法90条に定められた、当事者の意見を聞くための過半数代表選挙から、非常勤を外した。同大の非常勤講師である新屋敷健氏は、国連の委員会に赴き、これを批判するレポートを提出。国連社会権規約委員会は5月21日までに、日本政府に対し、非正規への差別待遇を是正するよう厳しい勧告を出した。新屋氏に、た

                ブラック大学・阪大が「非常勤講師5年で雇止め」の就業規則制定を強行 年収150万円講師が刑事告訴へ
              • 早大総長ら、不起訴に 非常勤講師の就業規則めぐり:朝日新聞デジタル

                東京地検は24日までに、労働基準法違反の疑いで告訴・告発されていた早稲田大学と、鎌田薫総長ら理事計18人について、不起訴処分(嫌疑なし)とし、発表した。処分は20日付。 告訴・告発内容は、非常勤講師の就業規則を制定する際、早大側は労働者の過半数を代表する者の意見を聞く必要があると同法で定められているのに、意見を聞かずに今年4月施行の就業規則を制定したとするもの。地検は「故意は認められず、犯罪の嫌疑がない」と判断した。

                • 就業規則も序列もない!3000人の社員を管理せずに成長した企業の秘密

                  2005年創業。厳選した書籍のハイライトを3000字にまとめて配信する書籍ダイジェストサービス「SERENDIP(セレンディップ)」を提供。国内の書籍だけではなく、まだ日本で出版されていない、欧米・アジアなど海外で話題の書籍も、週に1回、日本語のダイジェストにして配信。上場企業の経営層・管理職を中心に約8万人のビジネスパーソンが利用中。 https://www.serendip.site イノベーション的発想を磨く 経営戦略を描くヒントになる、イノベーションのヒントになる、マネジメント層のための知恵袋になる…。経営層・管理職に本当に役立つ書籍を厳選して紹介。 バックナンバー一覧 視野を広げるきっかけとなる書籍をビジネスパーソン向けに厳選し、ダイジェストにして配信する「SERENDIP(セレンディップ)」。この連載では、経営層・管理層の新たな発想のきっかけになる書籍を、SERENDIP編集部

                    就業規則も序列もない!3000人の社員を管理せずに成長した企業の秘密
                  • 就業規則作成の手引 - 東京労働局

                    明るい職場づくりのための道しるべ 就業規則を作成していますか 職場において、事業主と労働者との間で、労働条件や職場で守るべき規律などについての理解がくい違い、これが原因となってトラブルが発生することがあります。このようなことを防ぐためには、労働時間や賃金などの労働条件や服務規律などをはっきりと定め労働者に明確に周知しておくことが必要です。 このことによって、事業主と労働者の間での無用の争いを未然に防ぎ、明るい職場づくりが可能となるでしょう。 就業規則は、これらのことを文書にして具体的に定めたもののことです。 このページは、労働基準法の定めを中心に、事業主の皆さまが就業規則を作成するに当たって留意すべき9つのポイントを紹介するものです。 これから新たに就業規則を作成される事業主の皆さまには、このページを参考としていただき、また、すでに作成されている事業主の皆さまにはこのページにより就

                    • 内定取消事由の就業規則での注意点! | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                      内定取消事由の就業規則での注意点についてですが、人材不足という状況の時ほど、良い人材を確保しようとしてしまい、実は気になるところがあったが目をつぶった為、後でトラブルになってしまうということが起こり得ます。こうしたときに内定取消をするためには、就業規則に内定取消事由の記載について紹介していきます。 クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m 人材不足で採用が難しいときは要注意! 日本は少子高齢社会で、今では人材を集めることがとても難しくなりました。 どこの会社でも人手不足というお話を伺います。 ある企業で、求人サイトに社員を募集する広告を出しました。 その半年後に応募があったので、面接を行いました。 面接では、はっきりと受け答えができコミュニケーションがとれて

                        内定取消事由の就業規則での注意点! | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                      • 「就業規則変更に不備」東北大を告発 職員組合関係者:朝日新聞デジタル

                        東北大学の就業規則変更に不備があるとして、東京大学教職員組合の佐々木弾委員長ら東京の大学職員組合関係者3人が11日、労働基準法違反の疑いで、東北大と里見進総長ら幹部8人に対する告発状を仙台労働基準監督署に提出した。 告発状によると、東北大は2015~17年に就業規則を4回変更した際、「労働者の過半数を代表する者」から意見聴取した。代表者を選ぶ選挙に非常勤講師やアシスタントらを含めない不備があったという。 東北大は14年、有期雇用契約を5年を超えて更新できず「雇い止め」になるよう就業規則を変更した。改正労働契約法の「5年ルール」で認められた、有期雇用の労働者の無期転換ができない「脱法行為だ」として、同大職員組合などが反発している。別の組合関係者は「14年の規則変更も同じ不備がある」と話す。 東北大は取材に「コメントは差し控える」としている。(井上充昌)

                          「就業規則変更に不備」東北大を告発 職員組合関係者:朝日新聞デジタル
                        • 就業規則の『社員の定義』の注意点とは? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                          就業規則の『社員の定義』の注意点についてです。社員の定義は、就業規則の冒頭に出てくる重要な定義です。2018年4月から、2013年4月1日以降5年を超え、同じ会社に勤務した有期雇用労働者は、無期雇用に転換できる権利が発生します。これは、定年まで雇用することを意味しており、今後、社員の定義は重要です。 クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m 就業規則の適用範囲 就業規則の冒頭には、社員の定義が定められていますが、この社員の定義は今後、とても重要になってきます。 2018年4月から、2013年4月1日以降5年を超え、同じ会社に勤務した有期契約労働者は、無期雇用に転換を申し出る権利が発生します。 これは、ご存知の方が多いと思います。 無期雇用ということは、定年ま

                            就業規則の『社員の定義』の注意点とは? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                          • 就業規則で無断欠勤は自然退職と決定!? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                            ある会社さんですが、『就業規則で14日間無断欠勤した者は、定年退職と同等の扱いで、自然退職とする取り決めをしましたが問題はあるのでしょうか?』ということで、お話がありました。就業規則に問題があるか、ないかは本文で解説をしていますが、使用者からすると無断欠勤は困るということから決めたのでしょうね。 クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m こんにちは! 大矢社会保険労務士事務所の大矢です。 オススメ記事:キャリアアップ助成金の昨年度からの変更点は? 無断欠勤を自然退職として扱う 就業規則で14日間無断欠勤した者は、定年退職と同等として扱うとして、自然退職することに決めましたが、問題はあるのでしょうか?ということについて、就業規則に記載されること自体に問題はあり

                              就業規則で無断欠勤は自然退職と決定!? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                            • 就業規則がジェンダーレス対応しました

                              セクシャルマイノリティで困るケース 先述のように、従業員全員が使えるはずの制度が規程を厳密に適用すると権利がなかったり、そもそもカミングアウトをしていないので「パートナーがいない」という設定にしているため制度を利用できないといったケースもあります。 また、もっと直接的に困るケースもあります。 以前ドメスティックな大企業で働いていた頃は、セクシャルマイノリティに理解がある人が少なく、「男は結婚して家庭を持ってこそ一人前だ!」と事あるごとに上司から言われたり、社内婚をさせようと女性社員とくっつけようとされたり、無自覚なハラスメントを受けて困ることもありました。 そのような職場ではセクシャルマイノリティに偏見を持つ方がいる可能性も高く、セクシャリティがバレることで差別や嫌がらせを受けて会社に居られなくなるようなリスクも想定されます。そう考えると、なかなかセクシャリティをオープンにすることはできず

                                就業規則がジェンダーレス対応しました
                              • 杉浦・宇田川による人事の育成「まずは就業規則を読み込め」「面接の型は教えない」 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

                                杉浦・宇田川による人事の育成「まずは就業規則を読み込め」「面接の型は教えない」 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE

                                  杉浦・宇田川による人事の育成「まずは就業規則を読み込め」「面接の型は教えない」 | 人事部から企業成長を応援するメディアHR NOTE
                                • 就業規則と雇用契約書が違う?適用の仕方は? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                                  従業員から就業規則の内容と雇用契約書の内容に違う点があるという指摘を受けて、内容を確認してみたところ、確かに雇用契約と就業規則に違いがありました。所々に雇用契約の方が有利だったり、就業規則の方が有利だったりしていました。このようなお話があり、こうした場合はどちらの内容を適用したらいいか分かりますか? クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m 当事務所のホームページから無料相談をしていただくことができます。 こんにちは! 大矢社会保険労務士事務所の大矢です。 オススメ記事:従業員が社有車で事故!?罰金設定できる? 就業規則と雇用契約書の関係 就業規則と雇用契約書の内容が違っていた場合は、各事項について、労働者にとって有利な方が有効とされます。 就業規則が有利と

                                    就業規則と雇用契約書が違う?適用の仕方は? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                                  • テレビ大阪アナ、報道番組を降板 就業規則違反の疑い:朝日新聞デジタル

                                    テレビ大阪(大阪市)は20日、報道番組「ニュースリアル」「金曜報道スペシャル」のメインキャスターを務める庄野数馬アナウンサー(31)に就業規則違反の疑いが判明したため、両番組を21日から降板すると発表した。同局は違反の詳細について「プライバシーに関わる問題を含んでいる可能性がある」として明らかにしていない。 庄野アナは京都府長岡京市出身で、2015年にテレビ大阪に入社した。「金曜報道スペシャル」の前番組「ニュースリアルFRIDAY」のキャスターだった長谷川豊氏(42)がブログの不適切発言で降板したのを受ける形で、今春から後継番組のキャスターに就いた。

                                      テレビ大阪アナ、報道番組を降板 就業規則違反の疑い:朝日新聞デジタル
                                    • 就業規則 - Wikipedia

                                      就業規則(しゅうぎょうきそく)とは、企業において使用者が労働基準法等に基づき、当該企業における労働条件等に関する具体的細目について定めた規則集のことをいう。 労働者及び使用者は、労働協約、就業規則及び労働契約を遵守し、誠実に各々その義務を履行しなければならず(労働基準法第2条)[注 1]、就業規則は労働基準法第9章や労働契約法等の法令によってその作成手続、実体、効力等を規制される。 本項で労働基準法について以下では条数のみを挙げる。 法的規制[編集] 第89条(作成及び届出の義務) 常時10人以上の労働者を使用する使用者は、次に掲げる事項について就業規則を作成し、行政官庁に届け出なければならない。次に掲げる事項を変更した場合においても、同様とする(以下略)。 第90条(作成の手続) 使用者は、就業規則の作成又は変更について、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合がある場合においては

                                        就業規則 - Wikipedia
                                      • 会社の辞め方は重要!仕事を辞めるときに、知らないと損する“就業規則”とは? - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け

                                        会社が退職を認めてくれない。残っている有給休暇の消化を認めてくれない。退職金制度が支払われなかったり、不当に減額されたりする・・・会社を辞めようとするとき、思いがけずこんなトラブルに直面することがあります。 トラブルを起こさず、気持ちよく会社を辞めるために、あなたが所属する企業のルールを知っておくことが大切です。今回は退職するときにチェックしておくべき就業規則について、社会保険労務士の榊裕葵さんにお話を伺います。 ■なぜ就業規則を知っておくのが大切なの? そもそもなぜ、退職時に就業規則をチェックする必要があるのでしょうか。 「就業規則とは、労働条件や職場の服務規律を定めた、使用者と労働者との間のルールブックというイメージがあります。加えて、『職場の労働条件を平等に保つためのルールブック』という観点も持っておくとよいでしょう」(榊さん 以下同) 退職条件で自分だけ不利に扱われることを避けるた

                                          会社の辞め方は重要!仕事を辞めるときに、知らないと損する“就業規則”とは? - まいにちdoda - はたらくヒントをお届け
                                        • 会社を守る就業規則|竹内社労士事務所

                                          経営者の立場に立った就業規則作成セミナーや、会社を守る労務管理セミナーを開催しています。 労務トラブルでお悩みの経営者を全力でサポートいたします。 労働者保護の法律が乱立する中、会社を守るためには、経営者側の視点に立った「会社を守る就業規則」を作成し、常に最新の状態にしておくことが最も重要であることは言うまでもありません。 当事務所の社員は労使紛争解決に強い労働法の専門家です。そんな手強い社員を統制するために、最新の法改正や労働事情を踏まえ、2023年度版に改訂した最強の就業規則をベースに、法的な根拠やトラブル事例、判例などを豊富に交え、会社を守るポイントをわかりやすく解説します。  セミナー詳細 当事務所のセミナーでは、次の3種類の視聴方法をご用意しています。 ① 毎月開催のリアルセミナーに参加、② セミナーDVDで視聴、③ 今すぐオンライン動画で視聴

                                          • 岩波書店就業規則改悪撤回を求める要請書|

                                            [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 例の岩波書店就業規則改悪問題で、これの撤回を求める要請書を出す事になったようです。可能な方はぜひ御賛同下さい。 参加は以下のサイトで受け付けています。 岩波書店就業規則問題 http://iwashugyo.wpblog.jp/ PC用: https://iwashugyo.netowl-mailform.jp/ 携帯用: http://iwashugyo.netowl-mailform.jp/?type=mobile 第1次署名集約を5月20日(水)との事です。 転送・転載歓迎。 岩波書店の新しい就業規則に関する詳しい内容と問題点は以下首都圏労働組合特設ブログを御覧下さい。 http://shutoken2007.blog88.fc2.com/ 首都圏労働組合 特設ブログ 【要

                                            • 就業規則と雇用契約書に相違点がある!? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                                              ある会社の従業員から『就業規則と雇用契約書の内容にそれぞれ違う点があります』と指摘があり、確認してみると就業規則と雇用契約書の内容で、有利になるところがそれぞれにありました。こうした場合は、どちらの内容を適用したらよいのでしょうか?というお話がありました。こうした場合は、どうすればいいのでしょうか? クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m こんにちは! 大矢社会保険労務士事務所の大矢です。 私は社会保険労務士なので、労務関係や年金関係などを専門として扱っているのですが、たくさんのつながりがありますので、社会保険労務士以外の問題にも対処することができます。 社会保険労務士に全く関係ない問題として社員旅行にも対応することができます。 私とつながりに旅行会社に『

                                                就業規則と雇用契約書に相違点がある!? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                                              • 分かりやすい職場のルール作り・就業規則 | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                                                分かりやすい職場のルール作り・就業規則です。就業規則は、職場のルールのベースとなります。なかなか会社員時代は私も読む機会があまりありませんでしたが、知りたいことがあったときに就業規則に記載されているか、いないかで聞かなくてもよかったりするので便利です。こうした就業規則の基本についてになります。 クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m 当事務所のホームページから無料相談をしていただくことができます。 こんにちは! 大矢社会保険労務士事務所の大矢です。 就業規則の基本 従業員の賃金や労働時間などの労働条件や職場の規律等について、従業員の意見を聞いた上で会社が作成する職場のルールブックを就業規則といいます。 就業規則を作成し、従業員に周知することで、賃金や労働時

                                                  分かりやすい職場のルール作り・就業規則 | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                                                • 従業員が10名!?就業規則の届出必要? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                                                  ある会社がアルバイトを含めて従業員が10名になります。近々、親会社から従業員が出向してくるので、事業場の従業員数が10名が確実になので、就業規則を労働基準監督署への届出が必要になるのでしょうか?就業規則自体は、グループ内で共通のものを使用しているのですが、義務がなかったので届出していませんでした。 クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m 当事務所のホームページから無料相談をしていただくことができます。 こんにちは! 大矢社会保険労務士事務所の大矢です。 オススメ記事:取引先の忘年会に参加!残業代は必要なのか? 就業規則の届出義務 ある会社がアルバイトを含めて従業員が10名になります。 近々、親会社から従業員が出向してくるので、事業場の従業員数が10名が確実

                                                    従業員が10名!?就業規則の届出必要? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                                                  • 就業規則の『採用選考』について | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                                                    就業規則の採用選考についてですが、よく就業規則で『正社員とは第〇章の手続きを経て採用された者』という定義をされている就業規則があると思います。これ、実はけっこう多い規程なのですが、この手続きを明確にしておかないとトラブルになったときは、攻撃される可能性が高い部分になるので、注意する必要があります。 クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m 採用選考について 企業が採用選考手続きを行うときについてですが、選考するために数多くの書類提出を会社として求めると思います。 そうした書類をあらかじめ決めておき、提出してもらいたい書類を就業規則で決めておきます。 就業規則で採用選考の項目で、 例として、以下の書類を挙げてあります。 履歴書(提出日前3か月以内に撮影した写真

                                                      就業規則の『採用選考』について | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                                                    • 社員がライバル会社へ転職! 会社を守る退職ルールのつくり方 | 社員とモメない就業規則のつくり方 | ダイヤモンド・オンライン

                                                      「退職した社員に内部情報が持ち出されてしまった」  「退職前に有給休暇を請求され、引継ぎが満足にできなかった」 労使間でのトラブルが最も多い時期は社員の退職時です。労使双方にとって円満な退職が理想ですが、退職時においては社員の会社に対する忠誠心は低くなっている場合も多く、会社側の要求が通りづらくなります。それにより、会社側も退職する社員に対する関心が薄れていきます。 総務省が公表している労働力調査詳細結果によると、毎年転職者数は増加傾向にあり、年間で約350万人程です。これは正規労働者の約10%にもなります。単純に言えば、1年間で正社員の10%は入れ替わることになります。 今回は、雇用の流動化が激しい時代の退職時に関するルール作成のポイントをお話しします。 【ポイント1】 退職時の引継ぎルールを明確化する 退職時に最も問題になるのが引継ぎです。「立つ鳥跡を濁さず」という気持ちをもって引継ぎ

                                                      • この勤務体系に問題は?就業規則要件に家族? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                                                        とある会社の部署が365日態勢で、勤務体系について職場の従業員で話し合いを行った結果、『7勤2休の日勤・夜勤交代制』のシフト制とすることにしました。7日勤務後、2休について有給が有る者は有給消化、無いものは土日の振替で処理しています。法的に問題がないか、労基署等への届出も要るのではないでしょうか? クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m こんにちは! 大矢社会保険労務士事務所の大矢です。 もうすぐでお盆休みに入りますね! いよいよ、お盆休みを過ぎたら秋を感じてくるのかなと思うと、この暑さもあと少しで寂しい気もします。 でも、今年の暑さはハンパないですね! オススメ記事:従業員の有休が退職までに消化できない! 勤務体系の問題点 ある会社で365日態勢で、7勤

                                                          この勤務体系に問題は?就業規則要件に家族? | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                                                        • 会社を自主退職するとします。 就業規則を見ると、「退職願を6ヶ月以上前に出さないといけない」と規程されています。…

                                                          会社を自主退職するとします。 就業規則を見ると、「退職願を6ヶ月以上前に出さないといけない」と規程されています。 個人的には、退職できるまでに期間があまりにも長いように思います。 このような就業規則は違法ではないのでしょうか? それこそ、例えば、「退職願を5年前に出さないと退職できない」というような規程が有効になってしまっては、問題のように思うのですが、この期間に関して、法律や判例があったりするのでしょうか? ご存知の方、ぜひ教えてください。

                                                          • 採用後モメないための、採用時のルール | 社員とモメない就業規則のつくり方 | ダイヤモンド・オンライン

                                                            「営業の即戦力として採用したけど、どうもこの人は向かないなぁ」 「こんなに残業があるとは聞いてなかった。子どももまだ小さいし、早く帰りたい……」 ――採用した側、された側の期待にギャップが生じ、労使間でのトラブルが最も多い時期の1つが、社員の採用から数ヵ月の期間です。労使間での信頼関係がまだ薄く、些細なことでトラブルになりかねません。採用における適性のミスマッチは、労使にとって不幸なことです。今回はそれを防止する運用方法、就業規則作成のポイントをお話しします。 採用選考ではここまで聞いて構わない 採用選考は適性のミスマッチを防止する上で重要な過程です。能力や適性をチェックする試験の実施も1つの有効策です。 私たちは、人材を採りたい企業に対して、選考時や内定前における質問、確認事項をまとめた「事前確認書」を作成し提案しています。ヒアリング、および確認事項は全部で約30項目。1例とし

                                                            • 就業規則によっては祝日が増えると・・・ | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                                                              2016年から8月11日が山の日として、国民の祝日となりました。就業規則に土曜・日曜・国民の祝日と記載していると会社の休日が増えることになります。1996年に海の日が追加されて以来、20年ぶりの祝日の増加で、当時は休日が増えると割増賃金の計算等の影響があり、対応された会社もあったのではないでしょうか。 クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m こんにちは! 大矢社会保険労務士事務所の大矢です。 労働保険料年度更新の時期がやってきましたが、もう申告書の提出はされましたか? 7月10日までとなっていますので、お早めに提出をするようにしてくださいね。 休日とは 休日というのは、法律上、労働者が労働契約において『労働義務を負わない日』をいいます。 簡単に言えば、労働

                                                                就業規則によっては祝日が増えると・・・ | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                                                              • ioi🤔lante on Twitter: "某社、情報漏洩対策で就業規則改定 ・自宅鯖/独自ドメイン ・レン鯖/VPS/パブリッククラウド類 ・GitHub/BitBucket等のサービス 等々、プライベートでの契約禁止 既存の物は即時会社への無償譲渡 (著作権は会社帰属) 見つかった場合は損害賠償請求との事 …潰れろ"

                                                                某社、情報漏洩対策で就業規則改定 ・自宅鯖/独自ドメイン ・レン鯖/VPS/パブリッククラウド類 ・GitHub/BitBucket等のサービス 等々、プライベートでの契約禁止 既存の物は即時会社への無償譲渡 (著作権は会社帰属) 見つかった場合は損害賠償請求との事 …潰れろ

                                                                  ioi🤔lante on Twitter: "某社、情報漏洩対策で就業規則改定 ・自宅鯖/独自ドメイン ・レン鯖/VPS/パブリッククラウド類 ・GitHub/BitBucket等のサービス 等々、プライベートでの契約禁止 既存の物は即時会社への無償譲渡 (著作権は会社帰属) 見つかった場合は損害賠償請求との事 …潰れろ"
                                                                • 就業規則に副業禁止とあっても正々堂々と副業をする方法|コンサル白書

                                                                  はじめに 一部の例外を除けば、就業規則の副業禁止規定は従順になりすぎる必要はありません。先行き不透明な経済の中で、勤務先だけに収入を頼るのは、社会にも会社にも自分にもメリットがないことは明白なことです。ここでは、就業規則に副業禁止と明示されていて、副業をしたくてもできないとお考えのあなたが、ルールを踏み外すことなく正々堂々と副業を行う方法についてお話します。 公務員・公職の場合は副業できません。 本記事は、就業規則の副業禁止規定の意味から対応方法を考えていくためのものですが、どうしても副業を実現できない職業があります。それは公務員と公職です。公務員や公職の場合、職業の性質上、営利目的のビジネスに加担することはできません。いくら時間に余裕があっても、給与が少なくても、公務に公平性を欠いてしまうので、副業はやってはいけません。公務員にも例外はありますが、副業がごく小額であり、業務に支障をきたさ

                                                                    就業規則に副業禁止とあっても正々堂々と副業をする方法|コンサル白書
                                                                  • 就業規則の記載と国民の祝日について | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                                                                    ある会社が就業規則の作成をするのですが、従業員の権利に関する部分は『法律による』と明言を避けたいということで、この記載で問題ないか?とありました。他には、ある従業員から国民の祝日は法律で決められた休みなので、会社も休みにすべきではないか?とありました。休みに関しては、みんな休みだと困りますよね。 クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m こんにちは! 大矢社会保険労務士事務所の大矢です。 就業規則の記載の仕方について 今回、初めて就業規則を作成する会社が、年次有給休暇などの、従業員の権利関係の部分については、『労働基準法による』として明記を避けたいということですが、この件に関しては、厚生労働省の通達から、「法律による」という記載では不十分であり、就業規則上で

                                                                      就業規則の記載と国民の祝日について | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                                                                    • 「就業規則は会社の憲法!」は間違いだけど真実でもある - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

                                                                      Dursanさんがコメントで紹介していただいたこのサイト。 http://d.hatena.ne.jp/washburn1975/20121225(ブラック士業絶好調) いやもう、全編これすべて突っ込みどころではあるんですが、ここではあえて、法律学的には完全に間違いではありながら、日本の労働社会では「真実」でもあるところのこの言葉を取り上げておきましょう。 就業規則は会社の憲法! 言うまでもなく、会社という組織は色々な人の集合体です。 人はそれぞれ異なる価値観や考え方を持っていますから、人がたくさん集まれば集まるほど、組織をまとめるのは大変ですね。 もし、その各人が自身の価値観や考え方に基づいて勝手な行動をしていると、会社はそのうちに崩壊してしまいます。 会社は、収益を上げるという絶対的な目標に向かって邁進しなければなりませんから、個人の固有の価値観や考え方はさておき、一定のルールが必要に

                                                                        「就業規則は会社の憲法!」は間違いだけど真実でもある - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
                                                                      • 「寝耳に水」元社員に“未払い”残業代500万円 | 社員とモメない就業規則のつくり方 | ダイヤモンド・オンライン

                                                                        昨今、雇用をめぐる労使紛争や、労働基準監督署による残業代不払いの是正勧告件数が急速に増えています。企業としては適切に社員を待遇しているつもりでも、そうした紛争や勧告は、ある日突然経営者の元にやって来る場合が多いのです。社員と円滑な労使関係を維持していくにはどうしたらよいのか、ケーススタディを織り交ぜながらお話ししていきましょう。 ある日突然、労働基準監督署がやって来た! 不動産販売業のA社は、昨今の景気情勢悪化の波を受け、利益が大幅に減少し続けています。社長のBさんは、業績回復のため、営業社員に対し高いノルマを課し、また、以前のような営業先からの直帰を許さず、毎日のように深夜まで営業会議を実施しました。 このような職場風紀に耐えられず社員のCさんが退職していきました。社長のBさんとしては、営業成績が高くはなく、会社への貢献度が低いCさんの退職であったため、かえって安堵を感じていました

                                                                        • 法定効力のある就業規則とは?② | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!

                                                                          法定効力のある就業規則について、今回は就業規則義務違反による罰則と効力発生等になります。就業規則には、備えなければ罰則があり、中小企業ではご存知ないという方は多いです。就業規則の効力もいつから効力が発生するのか、法令や労働協約、労働契約との関係、法的性質に関する主な判例等も交えてご紹介していきます。 クリックして頂けると 大変嬉しいです\(^o^)/ あなたのクリックが私の元気! 順位が表示されるまで待ってね。 にほんブログ村 クリックありがとうございます。m(_ _)m 当事務所のホームページから無料相談をしていただくことができます。 こんにちは! 大矢社会保険労務士事務所の大矢です。 就業規則義務違反に対する罰則 前回で説明した義務規定に違反した使用者には、30万円以下の罰金に処する旨の規定が設けられています。 つまり、作成義務のある事業場で作成していない、作成しても必要記載事項が記載

                                                                            法定効力のある就業規則とは?② | 0から始める!働き方改革社労士ブログ!
                                                                          • 就業規則−退職後の競業禁止は可能か?

                                                                            最近の労働者の意識として「転職に対する抵抗感の薄れ」、「愛社精神の薄れから、これまでの知識や経験を活かしてより好条件の職場を求める」といったことがあり、使用者側には「他社において教育済みの即戦力となる労働者を中途採用したい」というものがあり、相思相愛の関係で同業者へ転職する労働者が増加している。 雇用契約書、守秘義務に関する誓約書(退職時)も収録! 「雇用契約書ひながた&添削パック」

                                                                            • 北里大病院:医師に違法残業 就業規則で勤務時間定めず | 毎日新聞

                                                                              北里大学病院(相模原市)が医師の勤務時間を就業規則で定めず違法な残業をさせていたとして、相模原労働基準監督署(同)から是正勧告を受けた。同病院が17日、毎日新聞の取材に認めた。医師の勤務時間のルールを定めていなかった理由について、同病院は「現時点では答えられない」とした上で「(今後は)医師にも適正な管理を行う」と説明している。勧告は昨年12月27日付。 同病院人事課によると、勧告では医師に関する勤務時間の規則を定めていないことなどを指摘された。職員向け勤務時間の管理規定では「所定労働時間は週38時間」「残業には責任者の承認が必要」などと定めているが、医師には規定を適用せず、休日や勤務時間のルールを定めていなかったという。

                                                                                北里大病院:医師に違法残業 就業規則で勤務時間定めず | 毎日新聞
                                                                              • 在宅勤務やテレワーク・在宅ワークの就業規則の重要ポイント7つ|咲くやこの花法律事務所

                                                                                この記事を書いた弁護士西川 暢春(にしかわ のぶはる) 咲くやこの花法律事務所 代表弁護士 出身地:奈良県。出身大学:東京大学法学部。主な取扱い分野は、「問題社員対応、労務・労働事件(企業側)、クレーム対応、債権回収、契約書関連、その他企業法務全般」です。事務所全体で400社以上の企業との顧問契約があり、企業向け顧問弁護士サービスを提供。 ・弁護士のプロフィール紹介はこちら 平成28年6月、トヨタ自動車が、ほぼすべての総合職を対象とした在宅勤務制度(テレワーク・在宅ワーク・リモートワーク)を導入する予定であることが報道されました。 また、三菱東京UFJ銀行が主要行ではじめて在宅勤務制度(テレワーク・在宅ワーク・リモートワーク)を導入することも報道されています。 大企業に限らず中小企業でも、在宅勤務制度(テレワーク・在宅ワーク・リモートワークなど)を導入する会社が増えています。 在宅勤務制度

                                                                                  在宅勤務やテレワーク・在宅ワークの就業規則の重要ポイント7つ|咲くやこの花法律事務所
                                                                                • 就業規則のチェックは必須 ! 助成金と就業規則の関係性とは | SHARES LAB

                                                                                  助成金を受給するために 就業規則の重要性について 就業規則は「法令があるから作る書類」ではありません まとめ 助成金を受給するために 今回は助成金受給における就業規則の位置づけについて説明します。そもそも、なぜ政府は雇用保険において、助成金を設定しているのでしょうか。 そこには、大きく2つの目的があります。 まず1点は、労働法規を遵守させるということです。労働基準法の遵守をはじめとして、労働環境の適正化の推進を目指しているのです。これは、いわゆるブラック企業対策とも言われるものです。 2点目は労働政策の目標を達成するためです。 例えば現在の安倍内閣でしたら、「一億総活躍」や「女性の社会進出」が労働政策となります。 この2つの目標達成のためには積極的に企業に協力してもらうことが必要であり、その目標達成のための協力の対価、あるいは動機付けとして助成金を設定しているのです。 つまり、助成金を受給

                                                                                    就業規則のチェックは必須 ! 助成金と就業規則の関係性とは | SHARES LAB