並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 51件

新着順 人気順

山本文緒 プラナリアの検索結果1 - 40 件 / 51件

  • 『無人島のふたり』余命宣告された作家の最期の日々 - HONZ

    訃報はいつだって突然だ。著名人が亡くなると、生放送中のスタジオに報道の人間が原稿をもって駆け込んでくる。速報は一刻も早く放送するのが鉄則だが、そこに記された名前に驚き、思わず足が止まってしまうことがある。訃報にあらかじめ心の準備をしておくことなんてできない。誰かの死に慣れることはこの先もきっとないだろう。 山本文緒さんが亡くなったという報せも突然だった。 2021年10月13日、膵臓がんのため死去。58歳だった。 山本さんは前年、7年ぶりとなる長編小説『自転しながら公転する』を発表したばかりだった。地方のショッピングモールで働く32歳の女性を主人公にした同作はまぎれもない傑作だった。 NHKの『朝イチ』だったと思うが、軽井沢のご自宅で、キツツキが家の外壁に開けた穴をリポーターに見せたりしながらインタビューに答えていたのをおぼえている。その時の楽しそうな表情がとりわけ印象に残っているのは、山

      『無人島のふたり』余命宣告された作家の最期の日々 - HONZ
    • 直木賞作家 山本文緒さん 死去 | NHKニュース

      「恋愛中毒」や「プラナリア」などの小説で知られる直木賞作家の山本文緒さんが、今月13日、すい臓がんのため長野県の自宅で亡くなりました。58歳でした。 山本文緒さんは横浜市の出身で、会社勤めをしながら執筆した作品がジュニア小説の賞を受賞し、作家としてデビューします。 その後、一般向けの小説を書くようになり、1999年に「恋愛中毒」で吉川英治文学新人賞を受賞し、2001年には、5つの小説からなる短編集「プラナリア」で直木賞を受賞しました。 山本さんはその後、うつ病を発症して、執筆活動を中断していましたが、およそ6年にわたる治療を経て執筆を再開し、去年9月には7年ぶりとなる小説「自転しながら公転する」を発表していました。 出版社によりますと、山本さんは、ことしの春ごろに体調を崩して、長野県軽井沢町の自宅で療養を続けていましたが、今月13日、すい臓がんのため亡くなりました。 58歳でした。

        直木賞作家 山本文緒さん 死去 | NHKニュース
      • 直木賞作家の山本文緒さんが死去 「恋愛中毒」、「プラナリア」 | 共同通信

        「プラナリア」などの小説で知られる直木賞作家の山本文緒(やまもと・ふみお、本名大村暁美=おおむら・あけみ)さんが13日午前10時37分、膵臓がんのため長野県の自宅で死去した。58歳。横浜市出身。葬儀は近親者で行った。喪主は夫浩二(こうじ)氏。後日、東京都内でお別れの会を開く予定。 1988年、ジュニア小説の作家としてデビュー。99年に吉川英治文学新人賞を受けた「恋愛中毒」はテレビドラマ化され、話題になった。2001年に「プラナリア」で直木賞を受賞。現代女性の生きづらさをつづった。 今年の春から体調を崩し自宅療養中だった。

          直木賞作家の山本文緒さんが死去 「恋愛中毒」、「プラナリア」 | 共同通信
        • 「ダ・ヴィンチ」2020年4月号、少女小説特集に掲載されていた全47作を紹介 - ネコショカ(猫の書架)

          「ダ・ヴィンチ」2020年4月号は少女小説特集! 書こう書こうと思っているうちに、発売されてからけっこう時間が経ってしまった。 2020年4月号の「ダ・ヴィンチ」で少女小説の特集をやっていたので、出遅れ感はあるが、収録されている全47作をザックリご紹介していく。未読の作品も多々あるので、紹介の熱量に濃淡があるのはお許しを。 「ダ・ヴィンチ」2020年4月号は少女小説特集! おススメ度、こんな方におススメ! 内容はこんな感じ ときめきの少女小説カタログ 王道!少女の成長物語 少女小説の新時代はこの人から始まった!氷室冴子 少女小説レジェンド作家 SF・ファンタジー 一般文芸でも活躍!! 恋愛小説の新たな波ティーンズハート レジェンド作家インタビュー 新井素子-ものすごく渦中にいたけど、あからさまに外様でした 桑原水菜-少女小説は、夢よりもむしろ欲望を詰め込んだものかもしれません 須賀しのぶ-

            「ダ・ヴィンチ」2020年4月号、少女小説特集に掲載されていた全47作を紹介 - ネコショカ(猫の書架)
          • 作家の山本文緒さん死去 「プラナリア」「自転しながら公転する」:朝日新聞デジタル

            ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

              作家の山本文緒さん死去 「プラナリア」「自転しながら公転する」:朝日新聞デジタル
            • お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月後半 - 貧しくても豊かになりたい

              読書記録を公開します いつもブログを読んでくださる皆様、いいねやコメントを下さる皆様ありがとうございます。 私は就職氷河期で低学歴・低年収のまま結婚し、世帯年収低くても子育てしながら30代で資産3000万円を突破しているアラフォー兼業主婦です。 お金の事で色々発信して少しでもお役に立てる事が出来ましたら幸いです。 ★★初のkindle書籍★★ 30代で資産3000万円超えの我が家の事を包み隠さず紹介しています。 kindle端末でなくても、スマホ・PC・タブレットでも読むことが出来ますので、良かったら見てみて下さい。 30代で3000万円貯めたアラフォー主婦が実践するお金の習慣 作者:★★YURIA Amazon 読書大好きで 毎朝・毎晩・隙間時間 によく読書をしています。 本を書かれている方は基本的には本気で読んでもらえるように一生懸命書いていると思いますし、そんな貴重な情報源が1000

                お金持ちを目指す主婦の読書記録 2023年11月後半 - 貧しくても豊かになりたい
              • 直木賞作家の山本文緒さんが死去 | 共同通信

                「プラナリア」などの作品で知られる直木賞作家の山本文緒さんが13日、膵臓がんのため長野県内の自宅で死去したことが18日分かった。58歳。横浜市出身。

                  直木賞作家の山本文緒さんが死去 | 共同通信
                • 山本文緒さん死去 直木賞作家、58歳:時事ドットコム

                  山本文緒さん死去 直木賞作家、58歳 2021年10月18日15時03分 直木賞作家の山本文緒さん(新潮社提供) 「プラナリア」などの小説で知られる直木賞作家の山本文緒(やまもと・ふみお、本名大村暁美=おおむら・あけみ)さんが13日午前10時37分、膵臓(すいぞう)がんのため長野県内の自宅で死去した。58歳だった。横浜市出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は夫の大村浩二(こうじ)氏。後日、お別れの会を開く予定。 〔写真特集〕追悼2021 大学卒業後、会社勤務を経て1987年に少女小説家としてデビュー。92年の「パイナップルの彼方(かなた)」から一般小説を書き始めた。99年に「恋愛中毒」で吉川英治文学新人賞を受け、テレビドラマ化もされた。2001年、現代女性の生きづらさをつづった「プラナリア」で直木賞受賞。03年にうつ病を発症したが、約6年の闘病生活を経て復帰。21年には「自転しながら公転する

                    山本文緒さん死去 直木賞作家、58歳:時事ドットコム
                  • 結婚の現実だろうか「紙婚式」山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog

                    紙婚式 (角川文庫) 作者:山本 文緒 発売日: 2012/10/16 メディア: Kindle版 私が、Kindle本を耳読した本を、ご紹介しています。 本選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(3時間25分) 感想… どことなく寂しい感じがしました。 結婚に対して、プラスのイメージではなくマイナスの要素を綴ってありました。 結婚する前と結婚した後での男女のお互いの捉え方が変わることや、2人だけではなく周りの人たちも含めた関係が始まるという事を、しっかりとが現実的に起こってくると言うことを正面から表現している…。 小説は、ちょっと現実離れした驚きや悲しみや、理想のハッピーエンドを感じさせてもらうことが多いが、この作品からは、夫婦関係について怖いと感じる思いと、現実だなと感じる思いとがありましたが、たぶん現実的な、本当のことなんだろうと言う納得感がありました。

                      結婚の現実だろうか「紙婚式」山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog
                    • 【読書感想】無人島のふたり: 120日以上生きなくちゃ日記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                      無人島のふたり: 120日以上生きなくちゃ日記 作者:山本 文緒新潮社Amazon Kindle版もあります。 無人島のふたり―120日以上生きなくちゃ日記― 作者:山本文緒新潮社Amazon お別れの言葉は、言っても言っても言い足りない――。急逝した作家の闘病記。 これを書くことをお別れの挨拶とさせて下さい――。思いがけない大波にさらわれ、夫とふたりだけで無人島に流されてしまったかのように、ある日突然にがんと診断され、コロナ禍の自宅でふたりきりで過ごす闘病生活が始まった。58歳で余命宣告を受け、それでも書くことを手放さなかった作家が、最期まで綴っていた日記。 サッカーのワールドカップやオリンピックの時期がやってくるたびに、若い頃から、僕はこう思っていました。 「あと何回、自分はワールドカップ(あるいはオリンピック)を観ることができるのだろう?」 僕はスポーツを自分でやるのは苦手ですし、ス

                        【読書感想】無人島のふたり: 120日以上生きなくちゃ日記 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                      • シュガーレス・ラブ 角川文庫 山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog

                        私が、Kindle本を耳読した本の感想を、ご紹介しています。 本選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(3時間31分) 感想… 現代の女性の抱える精神的なストレスをテーマになった短編集。短編ではあるけれど、すべてがとても奥深く感じるのは、私が女性だからだろうか。 年齢も、格好も境遇も病歴もそれぞれだけれど、女性ならちょっとずつその感覚をかじっていると思った。その人間観察からくる物語が、確信には触れないのだけれど面白い。 リンク 内容(「BOOK」データベースより) 東京にいる娘が骨折。駆けつけた私に、娘は初めて家族の秘密を吐露するが(「彼女の冷蔵庫」)。主任との不倫。そこにはさらなる隠し事が―(「ご清潔な不倫」)。骨粗鬆症、皮膚炎、便秘、突発性難聴、睡眠障害、生理痛、アルコール依存症、肥満、自律神経失調症、味覚異常。がまんを重ねた末に身体を壊し、普通の人間関係か

                          シュガーレス・ラブ 角川文庫 山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog
                        • 直木賞作家、山本文緒さん死去 58歳 「プラナリア」「恋愛中毒」 | 毎日新聞

                          インタビューに答える作家の山本文緒さん=長野県軽井沢町の丸山珈琲ハルニレテラス店で2021年2月18日午後0時57分、喜屋武真之介撮影 現代女性の恋愛や生きづらさを描いて人気を集めた直木賞作家の山本文緒(やまもと・ふみお、本名・大村暁美=おおむら・あけみ)さんが13日、膵臓(すいぞう)がんのため長野県軽井沢町の自宅で亡くなった。58歳。葬儀は近親者で営んだ。後日、東京都内でお別れの会を開く予定。喪主は夫浩二(こうじ)さん。 神奈川県生まれ。神奈川大卒。会社員を経て、作家デビュー。1999年に「…

                            直木賞作家、山本文緒さん死去 58歳 「プラナリア」「恋愛中毒」 | 毎日新聞
                          • 「群青の夜の羽毛布」山本文緒(角川文庫) - 心理師 juneberry’s blog

                            私が、Kindle本を耳読した本の感想を、ご紹介しています。 本選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(4時間10分) 感想… 久しぶりに山本文緒さんの本を読みました。 山本文緒さんの世界観があって、ちょっと重くてそして深い、女性のしがらみのようなものに、とても心が揺さぶられました。設定もなかなかのもので…。 家庭の中での、女性のドロドロした感覚、でも誰にでもどこかで思い当たる感覚。それは、子どもの時に感じたことだったり、母として、妻として感じたことだったり、その誰もが少しは感じたことのある気持ちをうまくストーリーの中に落とし込んでいるように感じています。 本当に、人の心を動かすのがとても上手いと感じます。 ラノベも好きなんですが、こういう心が動く小説も大好きです。 山本文緒さんがお亡くなりになられていたことを、読み終わってから知りました。 とても寂しい気持ちで

                              「群青の夜の羽毛布」山本文緒(角川文庫) - 心理師 juneberry’s blog
                            • 同世代の女流作家を拍手で送りたい😭 - 60代 葉桜のおしゃれダイアリー

                              昨日、作家の山本文緒さんの訃報を聞きました。 ショックでした。 私より年下なのに。 そして、父と同じ膵臓がん。 数年前の一時期、彼女は間違いなく私の1番大好きな作家さんでした。 絶対泣かない プラナリア みんないってしまう ファーストプライオリティ きっと君は泣く 2.3年の間に読みまくり、ぱたっと読まなくなりました。 何故読まなくなったのか。。 そのうちに忘れてしまっていましたが、数年前うつ病を患っているとお聞きし 「再婚生活私のうつ闘病日記」を久しぶりに読みました。 昨年の12月、偶然見たNHKのあさイチに出演されていて、とっても美しくて幸せそうな笑顔で新作の「自転しながら公転する」をご紹介されていました。 ふっくらとした柔らかな表情に何故かすごく安心したのを覚えています。 元気でよかった。。又、いつか読む日が来るかもしれないな。。 そう思っていたのに。。 今、本棚にあったのはこの2冊

                                同世代の女流作家を拍手で送りたい😭 - 60代 葉桜のおしゃれダイアリー
                              • 直木賞作家の山本文緒さんが死去 「恋愛中毒」、「プラナリア」(共同通信) - Yahoo!ニュース

                                「プラナリア」などの小説で知られる直木賞作家の山本文緒(やまもと・ふみお、本名大村暁美=おおむら・あけみ)さんが13日午前10時37分、膵臓がんのため長野県の自宅で死去した。58歳。横浜市出身。葬儀は近親者で行った。喪主は夫浩二(こうじ)氏。後日、東京都内でお別れの会を開く予定。 4月 直木賞作家の三好徹さん死去「天使シリーズ」 1988年、ジュニア小説の作家としてデビュー。99年に吉川英治文学新人賞を受けた「恋愛中毒」はテレビドラマ化され、話題になった。2001年に「プラナリア」で直木賞を受賞。現代女性の生きづらさをつづった。 今年の春から体調を崩し自宅療養中だった。

                                  直木賞作家の山本文緒さんが死去 「恋愛中毒」、「プラナリア」(共同通信) - Yahoo!ニュース
                                • 結婚への思いを包み隠さず描いてある小説のようなエッセイ「結婚願望」山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog

                                  私が、Kindle本を耳読した本の感想を、ご紹介しています。 本選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間( 2時間13分) 感想… 山本文緒さんの小説は何冊か読んだことがありますが、初めてのエッセイを読みました。面白かったです。 50代の私だから面白いのか、若い人が読んでどう感じるのかはわからないけれど、飾らない赤裸々な結婚への思いというより、結婚という仕組みへの思いかな。 結婚が女性へもたらす思いを中心に、いろいろな視点から突き詰められています。 人って多数派だから結婚する…みたいなところあると思いました。私は20代で結婚しましたが、その時にそこまで結婚って深く考えてなかった。結婚が失敗だったと言うことではないのですが、その時は真剣に考えているんだけど、なんとなく流されているところもあるな、と感じました。 結婚ということから、友人、知人、男友達、ボーイフレンド、

                                  • ファースト・プライオリティー(角川文庫)山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog

                                    私が、Kindle本を耳読した本の感想を、ご紹介しています。 本選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(3時間31分) 感想… 大人になって、大切にしていることってなんだろう?それぞれの3ファースト・プライオリティーについてが31歳を絡めながら、短編の中で紹介されています。一つ一つの物語はあっという間に終わりますが、たくさんお話がありすぎて、お腹がいっぱいになりました。 リンク 著者について 1962年横浜生まれ。神奈川大学卒業後、OL生活を経て、87年「プレミアム・プールの日々」でコバルト・ノベル大賞、佳作受賞。92年、少女小説から一般文芸に移行。99年「恋愛中毒」で第20回吉川英治文学新人賞、2001年「プラナリア」で第124回直木賞受賞。 --このテキストは、paperback_bunko版に関連付けられています。 内容(「BOOK」データベースより) 一

                                      ファースト・プライオリティー(角川文庫)山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog
                                    • 2023 読書アワード - 風の音だけが週末のConversation

                                      先日は映画アワードでしたが 今回は2023年に読んだ本を振り返る。 どの本も素敵だったな。 【最優秀】から 心が振り動かされたってことでは 『夜に星を放つ』 窪美澄 神の救いような、心の繋がり 繊細で切れそうな細い糸のような星の光 希望を持つのか?拠り所にするのか? 様々で見えなくなることもあるけども 天に輝く光に導かれるように人は生きるもの・。 https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry/2023/04/14/050154 【ロマンス】 心に残り続ける温かさ 『自転しながら公転する』 山本文緒 自転しながら公転し同じ場所には居る事はない世界に生きる。 幸せでなくともいい。 逆にそう思って生き、幸せな心を得る この世界は誰もが素敵に輝けるのだ。 https://gotoblueseabicycle.hatenablog.com/entry

                                        2023 読書アワード - 風の音だけが週末のConversation
                                      • 山本文緒さん死去 直木賞作家、58歳(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                        「プラナリア」などの小説で知られる直木賞作家の山本文緒(やまもと・ふみお、本名大村暁美=おおむら・あけみ)さんが13日午前10時37分、膵臓(すいぞう)がんのため長野県内の自宅で死去した。 【写真特集】追悼 2021~田中邦衛さん、森山周一郎さん、坂本スミ子さん~ 58歳だった。横浜市出身。葬儀は近親者で済ませた。喪主は夫の大村浩二(こうじ)氏。後日、お別れの会を開く予定。 大学卒業後、会社勤務を経て1987年に少女小説家としてデビュー。92年の「パイナップルの彼方(かなた)」から一般小説を書き始めた。99年に「恋愛中毒」で吉川英治文学新人賞を受け、テレビドラマ化もされた。2001年、現代女性の生きづらさをつづった「プラナリア」で直木賞受賞。03年にうつ病を発症したが、約6年の闘病生活を経て復帰。21年には「自転しながら公転する」が島清恋愛文学賞、中央公論文芸賞に選ばれた。 新潮社によると

                                          山本文緒さん死去 直木賞作家、58歳(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                        • 山本文緒さんが死去 直木賞作家

                                          「プラナリア」などの小説で知られる直木賞作家の山本文緒(やまもと・ふみお、本名大村暁美=おおむら・あけみ)さんが13日、膵臓(すいぞう)がんのため長野県軽井沢町の自宅で死去した。58歳。葬儀は近親者で行った。喪主は夫、浩二(こうじ)氏。後日お別れの会を開催予定。 ジュニア小説の作家としてデビュー。平成11年に「恋愛中毒」で吉川英治文学新人賞。13年には「プラナリア」で直木賞を受賞した。「自転しながら公転する」が今年の中央公論文芸賞と島清恋愛文学賞に決まっている。今春から体調を崩し自宅療養中だった。

                                            山本文緒さんが死去 直木賞作家
                                          • 【読書感想】自転しながら公転する ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

                                            自転しながら公転する 作者:山本 文緒発売日: 2020/09/28メディア: 単行本 Kindle版もあります。 自転しながら公転する 作者:山本文緒発売日: 2020/09/28メディア: Kindle版 結婚、仕事、親の介護、全部やらなきゃダメですか 共感と絶賛の声続々! あたたかなエールが届く共感度100%小説! 東京で働いていた32歳の都は実家に戻り、地元のモールで店員として働き始めるが…。 恋愛、家族の世話、そのうえ仕事もがんばるなんて、そんなの無理! 答えのない問いを生きる私たちをやさしく包む物語。 7年ぶり、待望の長篇小説 「2021年ひとり本屋大賞」10冊目(ラスト1冊!) 今年もなんとか発表に間に合った、という感じです。 けっこう厚めの本だったのですが、思ったよりもスムースに読めました。 僕は基本的に「恋愛小説」というやつが大の苦手で、他人の恋愛話とか、お金を払って時間

                                              【読書感想】自転しながら公転する ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
                                            • 直木賞作家の山本文緒さんが死去 「恋愛中毒」、「プラナリア」:東京新聞 TOKYO Web

                                              「プラナリア」などの小説で知られる直木賞作家の山本文緒(やまもと・ふみお、本名大村暁美=おおむら・あけみ)さんが13日午前10時37分、膵臓がんのため長野県の自宅で死去した。58歳。横浜市出身。葬儀は近親者で行った。喪主は夫浩二(こうじ)氏。後日、東京都内でお別れの会を開く予定。 1988年、ジュニア小説の作家としてデビュー。99年に吉川英治文学新人賞を受けた「恋愛中毒」はテレビドラマ化され、話題になった。2001年に「プラナリア」で直木賞を受賞。現代女性の生きづらさをつづった。

                                                直木賞作家の山本文緒さんが死去 「恋愛中毒」、「プラナリア」:東京新聞 TOKYO Web
                                              • 山本文緒『恋愛中毒』感想 - 深夜ファミレス記録

                                                恋愛中毒、今更だけどちゃんと読みました。 1998年初出で、山本さんがプラナリアで直木賞を取る直前の作品です。 内容については、文庫版巻末の林真理子の解説がすばらしくて、ぜんぶそこに書いてあります。わざわざ僕が書く必要も無いんですけど、とにかくコレはもうミステリ小説の域っすね!凄かった。 やっぱ文章って、いま流行りの小手先の言葉選びはあくまでウワモノで、「何を書くか(テーマ)」「どの順番で書くか(構成)」+、創作物の場合「なにを使って表現するか(モチーフ)」、の骨組みで決まると思う。そんでこの小説は、いわゆる信頼できない語り手であることに気づかされるハラハラもあり、語られる内容そのものもヤバく、主人公が…アレ?という混乱もあり、とにかくお見事だった…。ちょっと、自信無くすくらいだワ あえてブログにするんで自分に絡めて考えると、僕は、今まで悩んだことが無いんすね。落ち込むこととかへこむことは

                                                  山本文緒『恋愛中毒』感想 - 深夜ファミレス記録
                                                • あなたにとっての家族のあり方は?「あなたには帰る家がある」山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog

                                                  あなたには帰る家がある (角川文庫) 作者:山本 文緒 発売日: 2013/07/09 メディア: Kindle版 Kindle本を耳読しています。 読み終えるまでの平均的な時間(6時間18分) 感想… いろいろな人間模様が繰り広げられているのですが ストーリーの中心に据えられている女性が働くということと、家事、育児の役割分担に、私は一番、目が行きました。 働く男性と、家を守る女性と、働く女性と、家を守る男性。 登場人物それぞれの思いと、その間にある感情と、見た目ではわからない優しさがありました。 あとがきで、この本が20年以上前の本で、新しくするにあたって、ポケベルという言葉を置き換えたということでした。 そんなに昔の小説であれば、先の世の中を見据えたものであってと、とても驚きました。 読みながら「あなたには帰る家がある」の「あなた」が誰なのだろうか、と考えていました。 家族のあり方を考

                                                    あなたにとっての家族のあり方は?「あなたには帰る家がある」山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog
                                                  • 崎陽軒の弁当は、シュウマイじゃなくてシウマイ【ばにらさま/山本文緒】 - みらっちの読書ブログ

                                                    こんにちは。 『ばにらさま/山本文緒』を読みました。 2021年9月13日刊。 www.kinokuniya.co.jp 短編集です。 短編って、難しいと思います。 長編なら、伏線を回収したりする余裕がたっぷりあり、説明や盛り上がるクライマックスシーンをいくつも入れ込むことができますが、短編は短い字数の中に、はじまりと終わりがあり、その中にカタルシスのあるドラマがきっちりと詰め込まれます。 なんとなく、お弁当みたいなイメージ。 この本は、大変美味しいお弁当で、かつ、意外性のあるお弁当でした。 山本文緒さんのことは、私はこれまであまりよく存じ上げませんでした。 私が「少女小説」を読んでいたのは、ちょうどこの、氷室冴子さんや新井素子さんの時代。 miracchi.hatenablog.com 山本さんは、この世代の後に一世を風靡した方。 コバルト文庫でコバルト・ノベル大賞の佳作を受賞し、少女小

                                                      崎陽軒の弁当は、シュウマイじゃなくてシウマイ【ばにらさま/山本文緒】 - みらっちの読書ブログ
                                                    • 『眠れるラプンツェル』山本文緒 - おすすめ読書・書評・感想・ブックレビューブログ

                                                      私は夫を愛している。好きなことだけして生きていくために、結果的には嫌いなことも懸命にこなしているらしい、夫が。 山本文緒『眠れるラプンツェル』を読みました。 先月『あなたには帰る家がある』を読んだばかりですので、短いスパンで山本文緒作品が続く事になります。 Kindle Unlimitedに掲載されている作品の中だと、角田光代作品や山本文緒作品って妙に目につくんですよね。 どちらも実力派の作家さんだけに、読み放題に掲載されているというだけでつい読んでおかなくちゃという使命感のようなものに追われてしまいます。 さて、前置きはさておき、さっそく内容をご紹介していきたいと思います。 現代の有閑夫人 有閑マダム、なんて言葉であれば一度は耳にした事があるのではないでしょうか。 有閑夫人とは、昭和3年(1928)発表に発表された池谷信三郎の小説であり、そこから転じて「時間的にも経済的にも余裕があり、趣

                                                      • 【おすすめ本紹介】山本 文緒さんの読んでおくべき傑作 6選 - PON!と宴

                                                        管理者:宴 どうも、こんばんは。 山本 文緒さんが大好きな宴です。 現実はなんてつまんないんだろうか… もっとドラティックな出来事が頻繁におきたりはしないだろうか… そんなみなさま方に朗報があります。 ここだけの話、とても刺激的でドラマティックな物語をバンバン製造されている作家さんがいるのです。 その名は山本 文緒さん。 彼女は何気ない日常を劇的なドラマに変えてしまいます。 そんなわけで、今回は「【おすすめ本紹介】山本 文緒さんの読んでおくべき傑作 6選」をお届けいたします。 ドラマティックな小説を読みたい! 山本文緒さんのおすすめ作品を知りたい! 恋愛系の小説を探している! という方々は、ぜひともご覧くださいませ。 それでは、どうぞ。 山本 文緒さんとは? 眠れるラプンツェル あなたには帰る家がある 群青の夜の羽毛布 恋愛中毒 自転しながら公転する ばにらさま 無人島のふたり 山本 文緒

                                                          【おすすめ本紹介】山本 文緒さんの読んでおくべき傑作 6選 - PON!と宴
                                                        • 『∂すい臓がんで死去の作家・山本文緒さん、死後に自著の贈賞式が行われる…インスタで報告』

                                                          ∂自転しながら公転する Tankobon Hardcover by 山本 文緒  (著) ∂解説 【中央公論文芸賞受賞作! 】 【島清恋愛文学賞受賞作! 】 結婚、仕事、親の介護、全部やらなきゃダメですか 共感と絶賛の声続々! あたたかなエールが届く共感度100%小説! ∂読者レビューより引用・編集 久しぶりの山本文緒の作品、読中なぜか気になったことがプロローグ、エピローグで やっと納得できた、感情豊かな都、冷静な寛一、「明日死んでも百年生きても 触れたいのは彼だけだった」という都の言葉は強烈、そして最後に結婚する娘 に言う言葉がかっこいい「別に幸せになろうとしなくてもいいのよ、幸せにな らなきゃって思いつめるとちょっとの不幸が許せなくなる、少しくらい不幸で いい、思いどうりにならないものよ」作者は作品を通じて読み手に素敵な言葉 を与えてくれる、今回も期待を裏切らない作品。 東京で働いてい

                                                            『∂すい臓がんで死去の作家・山本文緒さん、死後に自著の贈賞式が行われる…インスタで報告』
                                                          • 一冊しか読んでなくたって、その作家が好きと言っていいと思うんだ。 - BOOKS:LIMELIGHT

                                                            山本文緒の「自転しながら公転する」が実写ドラマ化するらしい。12月14日(木)、21日(木)、28日(木)のいずれも23時59分から。楽しみだ~!! www.ytv.co.jp ちなみに、わたしはまだこの小説を読んでいない。亡き著者の残してくれた作品を大事に読もうとするあまり、読めずにいる(という言い訳かもしれない)。 ちなみに単行本と文庫本どちらも持っている。しかし読んでいないのだ。 ドラマを十分に味わうためにも、放映されるまでに今読んでいる本たちを押しのけてでも読もうと思う。 さて今日は、"好きな作家”をどこから公言してよいものか?という話。 結論からいうと、わたしは一冊読んで好きだと確信したら、作家のことをよく知らなくても、最終的に一生のうちにその作品しか読まなかったとしても、"好きな作家”だといっていいと思っている。 なんでわざわざこんなことを話すのかというと。 以前、知り合ったば

                                                              一冊しか読んでなくたって、その作家が好きと言っていいと思うんだ。 - BOOKS:LIMELIGHT
                                                            • あさイチ プレミアムトーク 山本文緒 直木賞作家とうつ病/「自転しながら公転する」 - 別館.net.amigo

                                                              あの人に会いたい 恋愛中毒 恋は人を壊す。 みなさんが行為だとか愛情だとか親切と思っている、いい感情の中に、実はエゴが混ざっている自覚をあまり持たれていないようなので。少し考えてほしくて、小説に書いているのはあると思う。 生い立ち 先生の目の届かない、おとなしすぎでもはしゃぎすぎでもない中にまぎれて人を観察していた。 あさイチ 陸奥A子、田渕由美子、槇村さとる 子供の時に読んだのは、陸奥A子さん「たそがれ時に見つけたの」田渕由美子さん「フランス窓便り」辛かった時に助けてくださった。←※なつかし~ 親の言うこと、大人の言うことは絶対で。こういう漫画に逃げ込む。そうすると、明日また学校に行ってもいいかなと思える。 槇村さとるさん「放課後」影響はすごく多いと思います。物語の運びとか、すごくやっぱりエンタメの基本。場面展開、キャラクターのつくり方、すごい影響を受けてます。生まれて初めて買った本。1

                                                                あさイチ プレミアムトーク 山本文緒 直木賞作家とうつ病/「自転しながら公転する」 - 別館.net.amigo
                                                              • 【ネタバレなし】山本文緒さん『眠れるラプンツェル』 書評・感想文と心に残った言葉・名言|暇がもたらした塔の崩壊 - PON!と宴

                                                                ご覧いただきありがとうございます。 本と宴へようこそ。 管理者:宴 ところで、『くるっくるの天然パーマの人が縮毛矯正をかけ終わった瞬間』と『ラプンツェル』って…髪が長いよね! どうも、宴です。 ラプンツェルは巨大な塔に幽閉されていましたが、どうやら現代でも同じような状況のラプンツェルがいるようです。一体どうすれば塔から脱出できるのでしょうか。 ということで、今回は山本文緒さんの『眠れるラプンツェル』をご紹介させていただきます。 眠れるラプンツェル/山本文緒 書評・感想文 暇がもたらした弊害 崩れゆく暇 忙しいのも、暇なのもほどほどに 心に残った言葉・名言 山本文緒さんの他作品 最後に <おすすめ記事> 【Google翻訳がおもしろい】本のタイトルを翻訳してみたら爆笑15選 Mr.Childrenさん『HANABI』の歌詞が素敵すぎるので、AIの手を借りて小説にしてみた 【文学クイズ・全30

                                                                  【ネタバレなし】山本文緒さん『眠れるラプンツェル』 書評・感想文と心に残った言葉・名言|暇がもたらした塔の崩壊 - PON!と宴
                                                                • 山本文緒さん死去 作家:東京新聞 TOKYO Web

                                                                  山本文緒さん(やまもと・ふみお=作家、本名大村暁美=おおむら・あけみ)13日、すい臓がんのため死去、58歳。横浜市出身。葬儀は近親者で行った。喪主は夫浩二(こうじ)さん。後日、東京都内でお別れの会を開く予定。 ジュニア小説の作家としてデビュー。99年「恋愛中毒」で吉川英治文学新人賞。01年に「プラナリア」で直木賞を受賞した。「自転しながら公転する」が今年の中央公論文芸賞と島清恋愛文学賞に決まっている。今年春から体調を崩し自宅療養中だった。

                                                                    山本文緒さん死去 作家:東京新聞 TOKYO Web
                                                                  • カウントダウン(角川文庫)山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog

                                                                    私が、Kindle本を耳読した本の感想を、ご紹介しています。 本選びの参考になれば、と思っています。 読み終えるまでの平均的な時間(2時間44分) 感想… 山本文緒さん、色々読んでいます。 初期の頃の作品とのことで、あとがきにこの作品を改めて世に送り出すことになった経緯や、時代背景等の調整についても書かれていました。何より、私は女性の恋愛をメインに描かれている山本さんのイメージしかなかったので、同一作家の作品とは思えないくらいの新鮮さ、そしてそこにある若さも感じました。あとがきにそう言った思いも書かれていたので、それも含めて興味深く読ませてもらいました。 リンク 著者について ●山本 文緒:1962年11月13日横浜生まれ。 神奈川大学卒業後、OL生活を経て、87年「プレミアム・プールの日々」でコバルト・ノベル大賞、佳作受賞。 99年「恋愛中毒」で第20回吉川英治文学新人賞、 2001年「

                                                                      カウントダウン(角川文庫)山本文緒 - 心理師 juneberry’s blog
                                                                    • 【訃報】山本文緒の死因は膵臓がん!夫(旦那)とは再婚で別居していた?子供の存在は? - ちょっ速(ぱや)ニュース

                                                                      この記事を読むのに必要な時間は約 3 分です。 悲しいニュースが飛び込んできました! 「プラナリア」などの小説で知られる直木賞作家の山本文緒さんが膵臓がんのため10月13日に亡くなったことが分かりました。 山本文緒さんはどのような方だったのか、死因や再婚して別居している旦那さん、子どもの存在などについて調査してみました。 【直木賞作家 山本文緒さん死去】https://t.co/RuMr06XZQg 「プラナリア」などの作品で知られる直木賞作家の山本文緒さんが13日、膵臓(すいぞう)がんのため長野県の自宅で死去した。58歳。横浜市出身。 — Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) October 18, 2021 直木賞作家の山本文緒さんは今年の春から体調を崩し自宅療養中だったということなのですが、10月13日午前10時37分、膵臓がんのため長野県軽井沢町の自宅で亡くな

                                                                        【訃報】山本文緒の死因は膵臓がん!夫(旦那)とは再婚で別居していた?子供の存在は? - ちょっ速(ぱや)ニュース
                                                                      • “結婚できない若者”のリアル 直木賞作家・山本文緒が描く〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース

                                                                        山本文緒(やまもと・ふみお)/1962年、神奈川県生まれ。OL生活を経て作家デビュー。2001年『プラナリア』で直木賞受賞。ほかに『恋愛中毒』『落花流水』『再婚生活』『アカペラ』『なぎさ』など。(新潮社提供) 直木賞作家・山本文緒さんが7年ぶりの新刊となる『自転しながら公転する』(新潮社、1800円)を刊行。地方のアパレルショップで契約社員として働く女性のリアルな悩みを描いた。 「7年前に思いついたことを忘れないようにするのが大変で、何度もカレンダーの裏に書いたのを見返してきました」 作家には、いきなり書き出す“神がかり型”と、プロットを構築してからとりかかる“工場方式”がある。山本さんは後者。詳細な「キャラクター表」の作成から始める。 「身長」「服の好み」なども絵にするため、ノートでは収まりきらず大判カレンダーの裏を用いてきた。「人物について考えるこのときが一番楽しい」という。 本書のヒ

                                                                          “結婚できない若者”のリアル 直木賞作家・山本文緒が描く〈週刊朝日〉(AERA dot.) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 苦みのある恋愛小説の名手、山本文緒さん死去…「プラナリア」で直木賞

                                                                          発言小町 「発言小町」は、読売新聞が運営する女性向け掲示板で、女性のホンネが分かる「ネット版井戸端会議」の場です。 ヨミドクター yomiDr.(ヨミドクター)は、読売新聞の医療・介護・健康情報サイトです。 大手小町 大手小町は「どんな私も、好きになる。」をテーマに、キャリアや恋愛・結婚、ジェンダーにまつわる情報を発信するサイトです。 idea market idea market(アイデア マーケット)」は、読売新聞が運営するクラウドファンディングのサイトです。 美術展ナビ 読売新聞が運営する美術館・博物館情報の総合ポータルページです。読売新聞主催の展覧会の他、全国美術館の情報を紹介します。 紡ぐプロジェクト 文化庁、宮内庁、読売新聞社で行う「紡ぐプロジェクト」公式サイト。日本美術と伝統芸能など日本文化の魅力を伝えます。 読売調査研究機構 東京、北海道、東北、中部、北陸を拠点に、著名な講

                                                                            苦みのある恋愛小説の名手、山本文緒さん死去…「プラナリア」で直木賞
                                                                          • ここ1ヶ月の良かった本3選(2022/09) - bookworm's digest

                                                                            『他者の靴を履く』/ ブレイディみかこ 他者の靴を履く アナーキック・エンパシーのすすめ (文春e-book) 作者:ブレイディ みかこ 文藝春秋 Amazon 久々ブレイディみかこさん。恥ずかしながら知らなかった「エンパシー」と、著者が他著作でもちょくちょく触れる「アナキズム」を結びつけた見事な作品。めちゃめちゃ面白かった。 エンパシーとシンパシーは日本語ではいずれも「共感」と訳されてしまうそうだが本質的には異なるもので、後者は相手に対する同情や感情という「内からくるもの」である一方、前者は他者の感情や経験などを理解する能力という、要するに「後天的なスキル」らしい(それを本書では「他者の靴を履く」と定義してる)。エンパシーの中でも特に「コグニティブ(認知)エンパシー」は、他者のことを想像するスキルだそうで、それこそ育児やビジネスなどあらゆる場で必要なもので、しかもスキルやから、磨ける。著

                                                                              ここ1ヶ月の良かった本3選(2022/09) - bookworm's digest
                                                                            • 【故・山本文緒さん】V ERY独占インタビュー『自転しながら公転する』ドラマ化記念 | VERY

                                                                              PROFILE 山本文緒さん(やまもと・ふみお) 1962年神奈川県生まれ。会社員生活を経て作家デビュー。1999年『恋愛中毒』で吉川英治文学新人賞、2001年『プラナリア』で直木賞を受賞。2003年、うつ病を発症。前年に再婚した夫に支えられながら闘病、2007年に『再婚生活』で復帰。その後、『自転しながら公転する』刊行翌年の2021年に膵臓がんにより急逝。『なぎさ』『ばにらさま』他、今も多くの読者に愛される著書多数。 その悩みは、もしかしたら 「時代のせい」なのかもしれない ──主人公の都が仕事や恋愛、親との関係に悩む姿に感情移入する読者が多そうですが、物語にある仕掛けがあって、エピローグまで読むと新たな驚きが。もう一度読み返してみたくなる小説です。 あらすじだけを言えば、「非正規雇用で働くお金のない二人の恋物語」ではありますが、話の中で「時代の価値観の推移」も描きたかったんです。仕事、

                                                                                【故・山本文緒さん】V ERY独占インタビュー『自転しながら公転する』ドラマ化記念 | VERY
                                                                              • \2021年本屋大賞/町田そのこさん『52ヘルツのクジラたち』に決定 | ブクログ通信

                                                                                今年で18回目を迎える「2021年本屋大賞」の結果発表が4月14日に行われました。今年「いちばん!売りたい本」と全国書店員が選んだ大賞タイトルは、 町田そのこさん『52ヘルツのクジラたち』です! おめでとうございます! 2021年本屋大賞オフィシャルページはこちらから 2021年本屋大賞ついに決定!大賞は町田そのこさん『52ヘルツのクジラたち』(中央公論社) 町田そのこさん『52ヘルツのクジラたち (単行本)』 ブクログでレビューを見る 内容紹介 「わたしは、あんたの誰にも届かない52ヘルツの声を聴くよ」 自分の人生を家族に搾取されてきた女性・貴瑚と、母に虐待され「ムシ」と呼ばれていた少年。孤独ゆえ愛を欲し、裏切られてきた彼らが出会う時、新たな魂の物語が生まれる。 著者:町田そのこ(まちだ・そのこ)さんについて 1980年生まれ。福岡県在住。「カルメーンの青い魚」で、第十五回「女による女の

                                                                                  \2021年本屋大賞/町田そのこさん『52ヘルツのクジラたち』に決定 | ブクログ通信
                                                                                • 【プラナリア】山本文緒さん死去…wiki経歴や死因、現在わかっていること

                                                                                  News-政治-経済-事件系 (910) ┗  事件ファイル (25) 芸能 (1957) ┗  テレビ-CM-映画系 (599) ハロプロ系 (1670) 日常-雑談系 (527) インターネット (427) ┣  SNS系 (299) ┗  Webサイト系 (119) グルメ (447) ┣  低糖質レシピ (32) ┗  お酒の飲み方 (2) 漫画-アニメ系 (190) スポーツ-格闘系 (383) 仕事-転職-キャリアアップ (351) ┗  司法書士 (14) 海外-地方ネタ系 (1087) 恋愛-人間関係 (448) 今日のエッセイ (348) Amazon (277) ┣  Amazonセール (24) ┗  Kindleセール (240) ブログ (360) ┣  FC2ブログ-便利ワザ-アイテム-HTML-SEO対策など (189) ┣  FC2ブログ日記-カスタマイズの

                                                                                    【プラナリア】山本文緒さん死去…wiki経歴や死因、現在わかっていること