並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 265件

新着順 人気順

帰還困難区域の検索結果121 - 160 件 / 265件

  • 「いまさら解除と言われても」「もう少し早ければ」…最終局面入りの帰還の枠組み、住民の足取り重く

    【読売新聞】「もう少し早く帰らせてくれなかったのか」。福島県いわき市で避難生活を送る堀川健さん(75)は、ため息をつく。東京電力福島第一原発事故で帰還困難区域となった大熊町に家がある。定期的に庭の草刈りを続けてきたが、周辺の田畑は荒

      「いまさら解除と言われても」「もう少し早ければ」…最終局面入りの帰還の枠組み、住民の足取り重く
    • 10年帰れぬ故郷、不安・孤独・絶望……原発避難続くDASH村のいま

      東京電力福島第一原発の事故から10年。福島県にはまだ、住民が1人も帰還できない「村」がある。 福島県浪江町にある津島地区、「旧津島村」だ。第一原発から北西に20~30キロ。日本テレビ系列のテレビ番組で、アイドルグループ「TOKIO」が農業体験をするために住み込んだ「DASH村」としても知られる。 国道114号からのぞむ旧津島村の集落。帰還困難区域のため、いまも立ち入りが制限されている=2017年9月20日、福島県浪江町、内山修撮影 出典: 朝日新聞 「村」は阿武隈山地にあり、周囲を深い原生林に囲まれた七つの集落からなる。広さは山手線の内側の約1.5倍に相当する約9550ヘクタール、人口は約1400人(約450戸)。終戦後に旧満州からの引き揚げ者を多く受け入れ、「米が食えない」と言われるほど苦しい生活が長く続いた地域でもあった。 「田植え踊り」などそれぞれの集落に独自の伝統文化が継承され、最

        10年帰れぬ故郷、不安・孤独・絶望……原発避難続くDASH村のいま
      • 作家・柳美里さんが福島につくった本屋「フルハウス」 絶望した人の「魂の避難場所」に|好書好日

        文・写真:土井大輔 柳美里(ゆう・みり)小説家、劇作家 1968年、茨城県土浦市生まれ。高校中退後、ミュージカル劇団「東京キッドブラザース」を経て、87年、演劇ユニット「青春五月党」を結成。93年、『魚の祭』で第37回岸田國士戯曲賞を最年少で受賞。96年、『フルハウス』で第18回野間文芸新人賞、第24回泉鏡花文学賞を受賞。97年、『家族シネマ』で第116回芥川賞を受賞。2020年、『JR上野駅公園口』で全米図書賞(翻訳部門)を受賞。15年から福島県南相馬市に居住。18年4月、南相馬市小高区の自宅でブックカフェ「フルハウス」をオープン。 福島県南相馬市は南北に長く、南は東京電力福島第一原子力発電所が立地し「警戒区域」となった双葉郡と接しています。そのため、東日本大震災では津波だけでなく、原発事故による放射能汚染の被害も受けました。震災から10年が経とうとしている今も、市内には放射線量が高い「

          作家・柳美里さんが福島につくった本屋「フルハウス」 絶望した人の「魂の避難場所」に|好書好日
        • 11月8日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

          2023年11月8日(水) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々えられますように。 大雨・台風の被害、復旧は途上です。 11月8日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、警官がずぶ濡れで救助、 違法な保護から犬を救う、座布団、ヒーロー、 盲導犬カレンダー、を載せています。 命を救う人たちの心は勇敢で温かい。 ◆11月7日秋田市で、7月の記録的な大雨で車が 被害を受けた人を対象に貸し出されている車の タイヤ交換を、自動車の整備士を目指す市内の 専門学校生が、あたりました。 冬用のタイヤに換え、安心・安全に利用ができます。 ◆東京電力福島第1原発事故に伴う帰還困難区域のうち、 福島県

            11月8日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
          • 6月13日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

            2023年6月13日(火) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 そのため 大雨被害・台風被害・地震被害の方々が支えられますように。 台風の被害が大きいです・まだ、地震も続いて、注意です。 6月13日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、犬の察知力、 海岸の清掃50年、置き配の場所、 ツバメと40年、を載せています。 優しい行為は、多くの人を助ける。 ◆磐田市、周辺の30軒が浸水する被害をもたらしました。 そのため敷地川の堤防の強化をする工事を始めました。 ◆葛尾村にとって6月12日は原発事故の 帰還困難区域で初めてとなる 復興拠点としての避難指示解除から1年の節目の日です。 2023年6月1日時点で村に帰ってき

              6月13日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
            • 被災地の報告~ヘアドネーション・沖縄

              2019年 7月15日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「優しさを形にする。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨】 ●障害があるが故に陥る情報やコミュニケーションの不足に、どう対応したら? 岡山県では、西日本豪雨後、独自の対策に乗り出している。 「セルフプラン」と呼ばれる表は、障害者個人個人の災害時の避難行動を、 あらかじめ書き込むもので、自宅近くの避難所や移動手段はもちろん、聴覚や視覚、 知的障害など、自分の障害の種類や程度に応じて必要な支援についても記す。 岡山県障害福祉課担当者は 「出来上がったプランを携帯して頂いて、避難先にも持っていけるようにして、 そこで障害特性を説明しなくても、プランを見てい頂くことで、 よりよく支援を

              • 飯舘村が「帰還困協議会」脱会|NHK 福島県のニュース

                原発事故による福島県内の避難指示について、除染を一部で行わなくても解除することを容認する飯舘村が、除染の実施を強く求める双葉郡の町村とは考え方が異なるとして、ともに設立した協議会から脱会したことがわかりました。 「原発事故による帰還困難区域を抱える町村の協議会」は、おととし、双葉郡と飯舘村のあわせて6つの町村が参加して設立されました。 6つの自治体の帰還困難区域のうち、「特定復興再生拠点区域」では除染などを進め3年後までに避難指示を解除する予定ですが、それ以外の「拠点区域外」では除染や避難指示解除の見通しが立っていません。 「拠点区域外」の避難指示について、飯舘村は一部で除染を行わずに解除することを容認する一方、双葉郡の自治体は除染を行うことを強く求め、溝が深まっていました。 こうした中、飯舘村の菅野典雄村長は先月25日に協議会の会長を務める葛尾村の篠木弘村長と面会し、脱会が決まったという

                  飯舘村が「帰還困協議会」脱会|NHK 福島県のニュース
                • 女児の機転&手紙で感謝&見守り犬&支援物資

                  2022年7月2日(土) 温かい人たちの事実と、被災地の報告と、新型コロナウィルスの内容も。 関心を持ち続け、支援をと願います。 このブログでは、お金は発生しません。 「上辺ではなく、心からの感謝を捧げられる幸い。」 happy-ok3の、日記の記事は支援などの報告の下に。 ぽちっ!と押して頂けたら嬉しいです。(#^.^#) にほんブログ村 人気ブログランキングへ にほんブログ村 【諏訪之瀬島で爆発5回、噴煙の高さ700メートル】 ●鹿児島県十島村諏訪之瀬島の御岳で30日、爆発が5回あった。 福岡管区気象台によると、噴煙の高さは最高700メートル。 大きな噴石が北東と東にそれぞれ300メートル飛んだ。 爆発は6月6日以来。 噴煙を上げる諏訪之瀬島の御岳 十島村(鹿児島地方気象台提供) (南日本新聞社) 気象台は警戒レベル3(入山規制)を継続している。 【球磨村で復興住宅の起工式、23年7月

                  • JR東日本、常磐線3/14全線運転再開 - 仙台駅発着「ひたち」は3往復

                    JR東日本は17日、常磐線富岡~浪江間の運転再開日を2020年3月14日と発表した。常磐線は全線で運転再開となり、これに合わせて仙台駅発着の特急「ひたち」を3往復運転。運転再開する富岡~浪江間では、普通列車が11往復運転される。 常磐線の特急列車に使用されるE657系 常磐線富岡~浪江間は東日本大震災などの影響で運転見合わせが続いていたが、「富岡町、大熊町および双葉町に設定された帰還困難区域の一部(特定復興再生拠点区域内の先行解除エリア)において、避難指示が解除される期日が決定した」(JR東日本)ことを受け、3月14日の運転再開が決定した。 全線運転再開後の常磐線では、品川・上野~仙台間の特急「ひたち」を上下各3本設定。下りは上野駅8時0分発・仙台駅12時31分着「ひたち3号」、品川駅12時45分発・仙台駅17時26分着「ひたち13号」、品川駅15時45分発・仙台駅20時28分着「ひたち1

                      JR東日本、常磐線3/14全線運転再開 - 仙台駅発着「ひたち」は3往復
                    • 社説|東日本大震災9年-福島/水素エネの循環のモデルに | 河北新報オンラインニュース

                      東日本大震災9年-福島/水素エネの循環のモデルに 東日本大震災と東京電力福島第1原発事故の複合被災地である同県浪江町に7日、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と経済産業省が整備を進めてきた「福島水素エネルギー研究フィールド」が開所する。 再生可能エネルギーの太陽光が由来の水素を作る世界最大級の工場。再エネだけで水素を作ると製造段階も含めて二酸化炭素(CO2)を排出しない「CO2フリー」を達成できる。水素の「地産地消」が今後進めば福島の創造的復興を後押しすると期待される。 研究フィールドはNEDOと経産省による技術実証事業として計画された。再エネの導入拡大に伴う余剰電力を水素に変換させ、広く社会で利活用するモデルの確立を目指す。両者の委託を受けた東芝エネルギーシステムズ、東北電力、岩谷産業の3社が技術開発に当たる。 原発事故で一時全町避難を強いられた町には、9年が経過した今なお帰

                        社説|東日本大震災9年-福島/水素エネの循環のモデルに | 河北新報オンラインニュース
                      • 福島原発の避難指示、未除染でも解除へ 国の責務に例外(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                        東京電力福島第一原発事故の避難指示区域について、政府は除染をしていない地域でも避難指示を解除できるようにする方向で最終調整に入った。いまは除染が進んだ地域だけが解除の対象だが、将来人が住まない見通しがあるなど、一定の条件を満たせば、除染なしでも解除して立ち入りを自由にする。 【写真】福島第一原発事故の避難指示区域 除染して再び人が住める地域に戻す政策に、初めて例外を設けることになる。除染を「国の責務」とした放射性物質汚染対処特措法と矛盾することにもなりかねない。 政府関係者によると、経済産業、環境、復興の3省庁は、除染抜きでも解除できるようにすることで一致。近く原子力規制委員会に未除染で解除した場合の安全性について諮る。その結果を受け、今夏にも原子力災害対策本部(本部長・安倍晋三首相)を開いて従来の解除要件を見直す方向で調整している。 原発事故の避難指示は、空間の放射線量が年間20ミリシー

                          福島原発の避難指示、未除染でも解除へ 国の責務に例外(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                        • 福島「帰還困難区域」除染なしでも避難指示解除の仕組み導入へ | 福島第一 | NHKニュース

                          原発事故に伴う福島県内の「帰還困難区域」のうち、国は地元自治体から強い意向があり、住民の日常的な生活がないことを前提に、除染をしなくても避難指示を解除できる仕組みを導入することを決めました。 福島県では、今も立ち入りが厳しく制限されている「帰還困難区域」が7つの自治体に残っています。 国は「帰還困難区域」のうち、早期に避難指示の解除を目指すエリアを「特定復興再生拠点区域」に指定し、2023年までの解除を目標に除染を進めていますが、この「拠点区域」に指定されていない場所は解除のめどが立っていません。 こうした場所について国の原子力災害対策本部は25日、地元自治体から強い意向があること、住民の日常的な生活が想定されていないことを前提に、これまで「除染作業が十分に進んでいること」などとしていた避難指示解除の要件の一部を変更し、「必要な環境整備が実施されていること」という要件を盛り込んで、除染をし

                            福島「帰還困難区域」除染なしでも避難指示解除の仕組み導入へ | 福島第一 | NHKニュース
                          • 12月17日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                            2023年12月17日(日) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々が支えられますように。 大雨・台風の被害、復旧は途上です。 街ではクリスマスの装飾がされていますが、 クリスマスは、イベントではなく、 イエス・キリストの降誕を、愛する愛から 喜び礼拝する時間なのです。 尊い神事であり、信仰を土台に喜ぶ日です。 12月17日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、家族で高齢女性を保護、 継続の髪、勇気ある子供の声、液体ゴミは回収できない、 アドベント17日、支援物資、を載せています。 勇気は、優しさと表裏一体。 ◆国交省は2020年の熊本豪雨を受け、ダム建設を 計画し、川辺川に建設

                              12月17日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                            • 原発事故の避難指示 要件満たせば除染せず解除を検討 政府 | NHKニュース

                              原発事故で福島県内に出されている避難指示について、政府は、放射線量が自然に減少し、今後住民が居住しないなどの要件を満たせば、除染を行わなくても解除を可能にする方向で、検討を進めています。 しかし、一部に「帰還困難区域」がある福島県飯舘村や、自民・公明両党からは、公園の設置など幅広い用途で土地を活用したいとして、見直しを求める意見が寄せられています。 このため政府は、除染を行わなくても避難指示を解除できる要件を新たに設ける方向で検討を進めていて、菅官房長官も3日、「解除要件の見直しも含め、検討していきたい」と述べました。 具体的には、年間の放射線量が自然に減少して20ミリシーベルト以下になることや、今後住民が居住しないことなどを要件とする方針です。 政府は、原子力規制委員会に意見を求めたうえで、ことしの夏にも決定したい考えです。

                                原発事故の避難指示 要件満たせば除染せず解除を検討 政府 | NHKニュース
                              • 古式ゆかしい武者祭り、相馬野馬追・本祭りを初観戦しました - 青い滑走路

                                福島県に家族で出かけて参りました。目的は勇壮な戦国絵巻が繰り広げられる相馬野馬追の観戦です。自宅を出発して相馬中村藩の国歌たる「相馬流れ山」を車内に響かせながら常磐高速を北へと走りました。守谷SAで休憩中に「これから行く相馬の国のお殿様はむかし守谷周辺(増尾)にいた相馬重胤という人で、喧嘩をして福島県に移り住んだ」と子供達に刷り込みをしていきます。このお祭りは20年以上前から見てみたい思っていたましたが、思っていただけで時間は過ぎてしまい、あの大震災が発生してしまいました。相馬地方は震度6の大揺れと共に9メートルにも及ぶ大津波が海岸線を呑み込み、甚大な被害を受けたのでした。 常磐道を北に進みほど、か行とた行に濁点が増えて行きます。茨城県も北部になると話す一節の短いこと、短いこと(*Ü*)善哉。南相馬市は福島第一原発より最短10キロしか離れていない場所にあります。持参した簡易放射線測定器を見

                                  古式ゆかしい武者祭り、相馬野馬追・本祭りを初観戦しました - 青い滑走路
                                • 2045年にどこへ?原発事故で発生した汚染土 福島・中間貯蔵施設の現在地:東京新聞 TOKYO Web

                                  東京電力福島第一原発事故に伴う除染で発生した汚染された除去土壌などは、原発に隣接する中間貯蔵施設に一時保管されている。帰還困難区域外の除染はおおむね終わり、帰還困難区域内で今春以降に避難指示が解除される見通しの特定復興再生拠点区域(復興拠点)での除染も進む。しかし、復興拠点外の帰還困難区域の除染は具体策がなく、汚染土の福島県外への搬出も議論が進まない。事故から12年が過ぎても、放射能汚染によるごみ問題は解決への道筋が見えないままだ。(小野沢健太、小川慎一) 事故で原発から放出した放射性物質は、福島県内など広い地域の土地や建物を汚染した。各自治体では除染が進み、その際に出た土など廃棄物はフレコンバッグ(土のう袋、1袋で1立方メートル)に入れられて集約され、福島第一周辺に造られた中間貯蔵施設への搬入が2015年度から始まった。その総量は2023年4月末時点で、福島全59市町村のうち52市町村か

                                    2045年にどこへ?原発事故で発生した汚染土 福島・中間貯蔵施設の現在地:東京新聞 TOKYO Web
                                  • 被災地の報告~ゴミを拾う高校生の決心

                                    2019年 8月20日(火) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 「責任が持てる人は平和を作る。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【西日本豪雨 2018】 ●災害時に飲料水を素早く供給するため小学校などに設置されている 緊急用貯水槽の点検作業が松山市で行なわれた。 緊急貯水槽は地震などの災害により断水が発生した際、市民に飲料水を素早く 供給できるよう市内4か所の小中学校に設置されている。 災害時飲料水備蓄 緊急用貯水槽点検 (写真:南海放送様) 新玉小学校の緊急用貯水槽にはおよそ5000人に3日間供給できる5万リットルの 飲料水が常時蓄えられている。他の3か所をあわせると松山市内で 約3万5000人の3日分にあたる飲料水が確保できるという。 【北海道地

                                    • 12月1日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて

                                      2023年12月1日(金) 今日も、被災地を覚えて頂ければ幸いです。 大雨被害・台風被害・地震被害の方々えられますように。 大雨・台風の被害、復旧は途上です。 街ではクリスマスの装飾がされていますが、 クリスマスは、イベントではなく、 イエス・キリストの降誕を 喜び礼拝する時間なのです。 尊い神事であり、信仰を土台に喜ぶ日です。 12月1日、お誕生日おめでとうございます! しあわせな一年に! 今日がお誕生日の方も、お誕生日ではない方も、 素敵な1日に! happy-ok3の日記 happy-ok3.com happy-ok3の日記 は、被災地の報告、たたむことで交流、 10歳母を救う、人種差別、虐待と放棄の柴犬、 アドベント1、を載せています。 今日の感謝を数え、素敵な一日に。 ◆双葉町学校設置検討委は29日、町内に設置する 新しい学校の整備候補地について、 双葉中の敷地を第1候補とするこ

                                        12月1日お誕生日おめでとうございます! - あなたのお誕生日によせて 
                                      • 帰還困難区域の共同墓地、初のお盆 訪問する人はわずか:朝日新聞デジタル

                                        東京電力福島第一原子力発電所の事故で、全町に避難指示が出されたままの福島県双葉町。避難先からでも安心して墓参できるように町が整備した新しい共同墓地が、お参りできるようになって初めてのお盆を迎えた。帰還困難区域内のため、墓参りには今も、町に通行証を申請する必要がある。12日も、訪れる人はわずかだった。 墓石を設置できる自由墳墓が258区画、骨つぼを仮安置する納骨墓が72基、永代供養墓がある。258区画中、63区画に使用申請があり、墓石が設置されているのは33区画のみだ。 除染廃棄物を保管する中間貯蔵施設が建設される地区、放射線量が高い山間部の地区、墓地が津波被害にあった地区の町民らから、新墓地の設置要望があったという。町が私有地を買い取り、木を伐採し土を入れ替えて除染した。 実家とお墓が共に中間貯蔵施設の建設予定地となった林かつ子さん(71)は、夫と長女と共にお墓を清め、花を手向けた。移設の

                                          帰還困難区域の共同墓地、初のお盆 訪問する人はわずか:朝日新聞デジタル
                                        • 福島第一原発、3キロ圏内の現状

                                          皆さん、福島第一原発から3キロ圏内の地域がいまどのような状況か、ご存じでしょうか? 3キロ圏内は2011年3月11日夜9時に、避難指示が出されました。それ以来、人が住めない土地となり、今は除染などで出た放射性廃棄物を保管する「中間貯蔵施設」が作られようとしています。 この地域がどうなっているかは世の中の関心事だと思いますが、何しろ「通行禁止」のため、一般の人はなかなか入ることができません。ウネリウネラは4月上旬、この3キロ圏内に住んでいた鵜沼久江さんがご自宅に一時帰宅するのに同行させてもらいましたので、その様子を2回にわたって報告します。 1回目は鵜沼さんのご自宅の様子です。 鵜沼さんは双葉町内の第一原発から北へ2.5キロほど行ったところの地域に住んでいました。3月12日午前に3キロ圏外へ避難し、その後は多くの双葉町民とともに埼玉県加須市に移動。いまも加須市内で暮らしています。 双葉町内を

                                            福島第一原発、3キロ圏内の現状
                                          • 福島 帰還困難区域の廃棄物 大熊町の処分場で埋め立てへ | NHKニュース

                                            原発事故で今も立ち入りが制限されている福島県の帰還困難区域で出た廃棄物について、環境省と地元自治体などは、大熊町にある処分場で埋め立て処分する方針を固めました。 この廃棄物について、環境省と福島県、それに原発周辺の町村などが協議を重ねた結果、大熊町の帰還困難区域にある処分場、「クリーンセンターふたば」で埋め立て処分する方針を固めました。 環境省によりますと、「クリーンセンターふたば」は原発事故の前まで運用されていた公営の処分場で、廃棄物の仮置き場から比較的近い場所にあり、埋め立ての容量を十分に確保できることなどから処分先に固めたということです。 環境省は来週、地元自治体などと処分場の利用について協定を結ぶことにしています。そして、ことし秋から処分場の敷地内の除染を行ったり、地震による被害の状況を調べたりしたうえで埋め立て処分に向けた整備を進める方針です。 福島県では、原発事故の影響で11の

                                              福島 帰還困難区域の廃棄物 大熊町の処分場で埋め立てへ | NHKニュース
                                            • 福島・富岡町のJR夜ノ森駅周辺、3月10日に避難指示解除へ 帰還困難区域で初 | 毎日新聞

                                              東京電力福島第1原発事故による避難指示が続いている福島県富岡町の帰還困難区域のうち、JR常磐線夜ノ森駅周辺で来年3月10日午前6時に避難指示を解除することになった。国と県、富岡町が20日、合意し発表した。同原発事故の帰還困難区域で避難指示解除の日程が決まるのは初めて。 今回、解除が決まったのは夜ノ森駅などの鉄道施設と駅周辺の道路…

                                                福島・富岡町のJR夜ノ森駅周辺、3月10日に避難指示解除へ 帰還困難区域で初 | 毎日新聞
                                              • 福島 飯舘村 原発事故と向き合った村長の退任 「100点は、求めない」 | NHK政治マガジン

                                                もしあした、自分の家に住めなくなったら。 そんな現実を、突然たたきつけられた政治家がいる。 菅野典雄、74歳。 彼の名が知られるようになったのは、東京電力・福島第一原発の事故がきっかけだった。村長として事故後の陣頭指揮にあたってきた男は先月、24年の政治家人生にピリオドを打った。 「現実主義者」と呼ばれた彼の決断には、常に賛否の声がつきまとった。住民の行く末を左右する責任を背負った時間を、いまどう振り返るのか。 (桜田拓弥、中村拓斗) 「最も美しい」 菅野が村長を務めた福島県飯舘村は、福島第一原発から、北西に直線距離で約40キロ。原発とはほとんど縁のなかった山間部の村は、国から全員避難をするよう求められた。 「最初に全員避難しなさいって言われた時に、さすがに私も背中から冷や汗ではないですけれども、ゾクゾクッとしました。ゴーストタウンにだけはしない方法はないのか。とにかくどうしたらいいんだろ

                                                  福島 飯舘村 原発事故と向き合った村長の退任 「100点は、求めない」 | NHK政治マガジン
                                                • 知ったらショックなヤバイ雑学教えて : 哲学ニュースnwk

                                                  2020年10月22日12:00 知ったらショックなヤバイ雑学教えて Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/03/13(月)08:38:52 ID:Mwm 西城秀樹の名曲YMCAの原曲は男性同性愛者の応援歌 古代の遺跡とか建造物に興味あるJ民おる? http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5158671.html 5: 名無しさん@おーぷん 2017/03/13(月)08:52:55 ID:Mwm 海の妖精「クリオネ」。 いつもはあんなに可愛らしいのに、食事をする時はまるで「寄生獣」に出てくる寄生生物のようにグロい。 7: 名無しさん@おーぷん 2017/03/13(月)08:58:55 ID:Mwm 日本の平均寿命が長いのは、「胃瘻」の増設率が世界的にも高いから。 意識がなくても栄養が供給されるし、日本の栄養剤は質がいいので「本人の意

                                                    知ったらショックなヤバイ雑学教えて : 哲学ニュースnwk
                                                  • 双葉町 避難指示一部解除 町民「第一歩踏み出した」 | NHKニュース

                                                    東京電力福島第一原発が立地する福島県双葉町で、県内で唯一全域で続いていた原発事故による避難指示が4日午前0時、初めて一部で解除されました。県内の別の自治体に避難している住民からは喜びの声があがりました。 4日は午前6時半から、住民ら8人が集まってラジオ体操を行ったあと避難指示の一部解除について伝える新聞記事に目を通しました。 今回の解除に伴って双葉町に戻る住民はいませんが、集まった人たちは「いつでも町に入れるようになるのは喜ばしい」などとほっとした表情で話していました。 勿来酒井団地自治会の國分信一会長は「双葉町では初めて避難指示が解除され、まずは第一歩を踏み出したと感じています。今後、生活環境が整えば、将来的には双葉町に帰りたいです」と話していました。 福島県双葉町役場の連絡所が開所されたあと、伊澤史朗町長は「事故のあとはこの日が来るとは想像できなかった。原発の水素爆発、放射線の被害にあ

                                                      双葉町 避難指示一部解除 町民「第一歩踏み出した」 | NHKニュース
                                                    • 福島に農水省が常駐職員派遣へ 進まぬ農業再開 後押し | NHKニュース

                                                      農林水産省は、福島県の12市町村に常駐の職員を派遣することになりました。東京電力福島第一原子力発電所の事故のあと、これまでに農業が再開された農地はこれらの市町村では4分の1にとどまっていることから、農業の再開を後押しするのがねらいです。 農林水産省によりますと、南相馬市などの福島第一原発周辺の12の市町村では、帰還困難区域を除いてすべての農地で除染が終わっていますが、このうち震災後に農業が再開されたのは全体のおよそ4分の1、4300ヘクタール余りにとどまっています。 これについて吉川大臣は「農業の再開には担い手不足の観点から人的支援の要請が強くある。地域の再生を進めるためには、核となる農林水産業の復興が極めて重要だ」と述べ、来年4月から12の市町村に1人ずつ農林水産省の職員を派遣して農業の再開を後押しする考えを示しました。 派遣する職員は自治体や地元のJAなどとチームを作り、農業再開の支援

                                                        福島に農水省が常駐職員派遣へ 進まぬ農業再開 後押し | NHKニュース
                                                      • “復興への思い” 福島からつなぐ東京オリンピック聖火リレー | NHKニュース

                                                        東京オリンピックの聖火リレーが25日午前、福島県でスタートしました。およそ100人の聖火ランナーが東日本大震災と原発事故の被災地を走って聖火をつなぎ、午後5時すぎにゴールして初日の行程をすべて終えました。 「復興五輪」の聖火リレー 東京オリンピックの聖火リレーはおよそ1万人のランナーが参加し、25日から121日間かけて47都道府県を巡ります。 25日は午前9時から、東日本大震災と原発事故の被災地にあり、かつては事故の収束と廃炉に向けた作業の拠点だった福島県の「Jヴィレッジ」で出発式典が開かれました。 政府は今回のオリンピックを「復興五輪」と位置づけていますが、菅総理大臣は「国会の日程などを総合的に勘案した」として欠席しました。 式典で桜をモチーフにしたトーチに聖火がともされたあと、2011年サッカー女子ワールドカップで優勝した日本代表「なでしこジャパン」の当時のメンバー16人が最初の聖火ラ

                                                          “復興への思い” 福島からつなぐ東京オリンピック聖火リレー | NHKニュース
                                                        • [a] セイタカアワダチソウとススキの陣地合戦

                                                          福島県東部、いわゆる浜通りと呼ばれる地域あたりを移動していて気付くのは、やたらと背の高い、黄色い花の群生が目立つことである。帰化植物のセイタカアワダチソウ(背高泡立草)である。とくに震災後、人の手が入らなくなった水田に大量に繁殖しているらしい。高さが0.5mから3m程度と文字通り背が高く、また綿毛が泡立っているように見えることからアワダチという名前が来ているのだという。 (編集部 M) photo a_01|国道399号線から見た風景。手前にススキ、その後ろにセイタカアワダチソウ、さらにその後ろにススキ。両者の群生が層をなしているようにも見えるが、実際には激しい陣地争いをしている。ススキの群生にセイタカアワダチソウが入り込んだのか。撮影日現在、この場所は帰還困難区域であるので、奥の住宅に現居住者はいないはず。|双葉郡浪江町(大字南津島付近)|2019年10月20日 撮影(M) このセイタカ

                                                            [a] セイタカアワダチソウとススキの陣地合戦
                                                          • 2021年第6次エネルギー基本計画が閣議決定|再生可能エネルギーの比率は36~38%

                                                            2021年第6次エネルギー基本計画が閣議決定|再生可能エネルギーの比率は36~38% ブログ 更新日: 2022.10.27 エネルギー政策の基本的な方向性を示すエネルギー基本計画が、先月の10月22日に閣議決定されました。第5次計画が2018年ですので、前回から3年経過しての第6次計画となります。 政府は2050年カーボンニュートラル達成のために、中間目標として2030年に2013年比で温室効果ガス排出量を46%削減する目標を掲げています。この目標を達成するために2030年度の電源構成(エネルギーミックス)では、再生可能エネルギーを36~38%に拡大、原子力発電を20~22%に据え置くことで、発電時に温室効果ガスを排出しない非化石電源で約6割を目指します。しかしながら、原子力発電へはいまだ不信感が根強く、この比率の実現可能性は低く思えます。省エネにより全体の消費電力量を抑えつつ、再生可能

                                                              2021年第6次エネルギー基本計画が閣議決定|再生可能エネルギーの比率は36~38%
                                                            • 深海や地底の微生物を追う研究者が、放射能問題に取り組むワケ – 東京大学・鈴木庸平准教授

                                                              深海や地底は、光合成生物が誕生する前の地球環境に似ているといわれている。そうした極限環境に住む微生物の活動について研究し、生命の起源や地球初期生命の謎に迫っているのが、東京大学大学院 理学系研究科 地球惑星科学専攻 鈴木庸平准教授だ。これまでに、1億年前に形成された海底下深部の溶岩から微生物の細胞を発見したり、メタンをエネルギー源とする微生物生態系が地底に存在していることを明らかにしたりなど、さまざまな成果を残してきた。 一方で、鈴木准教授は、academistのクラウドファンデングにおいて、放射性粒子やPM2.5といった有害な粒子を炭酸カルシウムで包み込んで無害化する技術の研究に対して支援を募っている。将来的には、福島第一原発周辺の帰還困難区域をはじめとする放射能汚染環境の浄化に取り組んでいく考えだ。 極限環境の微生物と放射能問題——一見あまり関係なさそうにも思えるが、実はそこにはつなが

                                                                深海や地底の微生物を追う研究者が、放射能問題に取り組むワケ – 東京大学・鈴木庸平准教授
                                                              • 東京新聞・佐藤圭記者「常磐線全線開通でも、上から乗れって言われ関係者が乗るだけ」「マスコミは礼賛記事を垂れ流すだろうが、お寒い状況」

                                                                佐藤 圭 @tokyo_satokei 新聞記者。神奈川県平塚市出身。ヘッダー画像は、徳川光圀公が晩年を過ごした隠居所「西山御殿」(茨城県常陸太田市)。共著に『徹底検証 日本の右傾化』(筑摩選書)など。フォローやリポスト、いいねが賛意を示しているとは限りません。過去の投稿は定期的に削除します。 佐藤 圭 @tokyo_satokei 3月14日に常磐線全線復旧 帰還困難区域で初の避難指示解除 | 2020/1/17 - 共同通信 this.kiji.is/59069853083689… 帰還困難区域の中を国道6号線が突っ切り、常磐線が突っ切ろうとしている。狂気の沙汰。先日もろっこくを茨城から福島まで北上したが、双葉郡内は線量計のアラームが鳴りっぱなしだった。 2020-01-17 22:52:05

                                                                  東京新聞・佐藤圭記者「常磐線全線開通でも、上から乗れって言われ関係者が乗るだけ」「マスコミは礼賛記事を垂れ流すだろうが、お寒い状況」
                                                                • 被災地の報告~トランペットの追悼・22年

                                                                  2020年 1 月18日(土) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「被災した立場からの温かい祈りと応援は力。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風19号】 ●台風19号の被災者に向け、首相官邸が 「令和元年台風第19号災害対策特設ページ」 を開設した。政府による支援情報を、地域別にまとめている。 ●台風19号で浸水した長野市北部のリンゴ畑で今年の収穫に向け 枝の剪定作業が始まっている。 長沼地区の若手農家でつくる組合は、今週から剪定を。 (写真:長野放送様) 長沼地区では今も泥の搬出が終わらない畑もあるということだが、組合は3月末に 始まる消毒作業に向け出来るところから作業を進めたいと。 ●台風19号で農業用水路が被災

                                                                  • いまだ線量計が鳴りまくり、復興進まぬ帰還困難区域の今<短期集中連載・全国原子力・核施設一挙訪問の旅2> « ハーバー・ビジネス・オンライン

                                                                    第二日目朝、8時過ぎにはコロラド号に荷物を詰め込み、いわき市を出発しました。Aさんは、コロラド号の撮影、実況機器を設置するために30分以上前には作業を開始していたようです。これは毎日続き、四谷の事務所から補給物資が届くごとに装備が増えてゆきました。 いわき市では、後部座席に乗せた線量計は殆ど鳴動せずに静かなものでした。むしろ東京からずっと誤検知でピィピィ泣くことがしばしばあり、そういうときには大概大型車や特殊車両が近くに居ました。何か強い電波でも放射しているのでしょう。 いわき市は、福島核災害当時に放射能雲(放射能プリューム、プリューム)の襲来をあまり受けておらず、震災・津波被害からの立ち直りも早く、福島核災害における重要な兵站拠点として機能してきました。 常磐自動車道を広野で降り、国道6号線を北上すると、トラックや工事用車両が多く走っていました。住居、商工業も機能しており、土木依存が目に

                                                                      いまだ線量計が鳴りまくり、復興進まぬ帰還困難区域の今<短期集中連載・全国原子力・核施設一挙訪問の旅2> « ハーバー・ビジネス・オンライン
                                                                    • 小川慎一 / Shinichi Ogawa on Twitter: "福島県大熊町の中間貯蔵施設内(帰還困難区域)の熊町小学校の敷地にて。2月28日に行ってきました。地表の線量は毎時43マイクロシーベルト程度。ここは雨どいの近くゆえ、線量高い。地上1メートルだと、毎時2〜3マイクロシーベルト程度はあ… https://t.co/78M5McawRN"

                                                                      福島県大熊町の中間貯蔵施設内(帰還困難区域)の熊町小学校の敷地にて。2月28日に行ってきました。地表の線量は毎時43マイクロシーベルト程度。ここは雨どいの近くゆえ、線量高い。地上1メートルだと、毎時2〜3マイクロシーベルト程度はあ… https://t.co/78M5McawRN

                                                                        小川慎一 / Shinichi Ogawa on Twitter: "福島県大熊町の中間貯蔵施設内(帰還困難区域)の熊町小学校の敷地にて。2月28日に行ってきました。地表の線量は毎時43マイクロシーベルト程度。ここは雨どいの近くゆえ、線量高い。地上1メートルだと、毎時2〜3マイクロシーベルト程度はあ… https://t.co/78M5McawRN"
                                                                      • 【富岡町の今】2022年1月_夜ノ森駅周辺は今どうなっているのか?~帰還困難区域の一部規制解除~ - ふくしま復興し太郎

                                                                        ブログ更新しました。是非応援お願いします。 ↓こちら fukushima-fukkoushitarou.com

                                                                          【富岡町の今】2022年1月_夜ノ森駅周辺は今どうなっているのか?~帰還困難区域の一部規制解除~ - ふくしま復興し太郎
                                                                        • 震災10年、奮闘たたえ合い 頑張ろう 福島民友新聞社編集局長

                                                                          避難指示の一部解除から1年、再開発と企業立地が進む双葉町の津波被災地から、太平洋の日の出を望む。昨秋開館した東日本大震災・原子力災害伝承館(手前)は教訓の伝承を担い、右奥に広がる中間貯蔵施設はふくしまの未来の鍵を握る(ドローン撮影) 3月11日。鎮魂の日の朝は心静かに迎えたいといつも思う。東の空が明るみ始めたら目を閉じて祈ろう、今年はまた少し顔を上げてみようと。ふくしまは今、落ち着きを取り戻している。 しかし、その日が近づくと、10年前のように感情が高ぶってくる。途中の記憶はすでに薄れたのに。あの日、果てしなく続くかと思われた揺れの後、多くの命が失われた。ほどなく海が巨大な壁になって押し寄せ、もっと多くの命をのみ込んだ。放射性物質の恐怖が人々を追い立てた。寒さと苦痛と余震の恐怖に顔がゆがんだ避難所、息苦しい仮設住宅暮らし、先の見えない不安と疲労と絶望の果てに、さらに多くの命に終止符が打たれ

                                                                            震災10年、奮闘たたえ合い 頑張ろう 福島民友新聞社編集局長
                                                                          • 帰還困難と自宅待機、「いまはまだ見ることのできない展覧会」が喚起するもの。小田原のどか評「Don’t Follow the Wind」

                                                                            帰還困難と自宅待機、「いまはまだ見ることのできない展覧会」が喚起するもの。小田原のどか評「Don’t Follow the Wind」 東日本大震災で発生した福島第一原発事故。これによって発生した帰還困難区域で、2015年3月11日から開催されている展覧会「Don't Follow the Wind」を現在のパンデミックと照らし合わせ、小田原のどかが論じる。 文=小田原のどか 『Don’t Follow the Wind 公式カタログ 2015』 撮影=筆者 2015年3月11日から始まった国際展「Don’t Follow the Wind」(以下、DFW)は、東京電力福島第一原子力発電所周辺の帰還困難区域を会場とし、ひとりの来場者もいないまま、いまもなお開催が継続されている。DFWのガイドラインは同展を「展示会場の立ち入り制限が解除されるまでみにいくことができない」と定めている(*1)。

                                                                              帰還困難と自宅待機、「いまはまだ見ることのできない展覧会」が喚起するもの。小田原のどか評「Don’t Follow the Wind」
                                                                            • 原発事故で国と東電の責任認める 高裁判決の詳しい内容は | 福島第一 | NHKニュース

                                                                              東京電力福島第一原子力発電所の事故をめぐって福島県で暮らす住民などが訴えた集団訴訟で、仙台高等裁判所は国と東京電力の責任を認め、賠償を命じる判決を言い渡しました。 判決の要旨は以下のとおりです。 【事案の概要の要旨】 1 本件は、平成23年3月11日、東北地方太平洋沖地震が引き起こした津波の影饗で、一審被告東電が設置し運営する福島第一原子力発電所(福島第一原発)1~4号機から放射性物質が放出される事故(本件事故)が発生したことにより、本件事故当時の居住地(旧居住地)が放射性物質により汚染されるなどしたとして、福島県又は宮城県、茨城県若しくは栃木県に居住していた一審原告ら(提訴時は3864人)が、一審被告東電及び一審被告国に対し、以下の請求をしているものである (当審の口頭弁論終結までにされた訴えの変更を反映)。 (1)原状回復請求 一審被告らに対し、人格権又は一審被告東電に対しては民法70

                                                                                原発事故で国と東電の責任認める 高裁判決の詳しい内容は | 福島第一 | NHKニュース
                                                                              • 三上晴子が予言した「被膜(皮膜)世界」。椹木野衣評 緊急事態下の展示とバイオハザード

                                                                                三上晴子が予言した「被膜(皮膜)世界」。椹木野衣評 緊急事態下の展示とバイオハザード 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、多くの美術館で展覧会を「見に行くことができない」状態が続いている。アーティスト・三上晴子のコンセプトであった「被膜(皮膜)世界」は、防護服やマスクの意味も一変した現在の生活と、その奇妙さを示すものだった。三上の作品を手がかりとして、こうした状況を椹木野衣が論じる。 文=椹木野衣 ヒューバート・ウィンター・ギャラリー(ウィーン)でのグループ展「flowers of sulphur」(2019)の展示風景より、三上晴子作品の展示風景 Photo by Simon Veres Courtesy of Galerie Hubert Winter, Vienna, 2020 見に行くことができない展覧会 新型コロナウイルス禍のもとで見る美術展には、それまでにない奇妙な空気感が漂っ

                                                                                  三上晴子が予言した「被膜(皮膜)世界」。椹木野衣評 緊急事態下の展示とバイオハザード
                                                                                • 震災から11年、なお3万8139人が避難生活…復興拠点は避難指示解除へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                                                                  津波で壊滅的な被害を受けた岩手県大槌町。高台にある墓地では墓参りに訪れる人の姿があった。墓地からは震災後に建てられた新しい家屋が見えた(10日午前11時)=富永健太郎撮影 2万2000人以上が犠牲になった東日本大震災から11日で11年となる。避難生活を送る人は福島の被災者を中心に、なお3万8139人に上る。福島県ではこの春、帰還困難区域の一部で避難指示が解除される予定だが、住民の帰還が進むか不透明だ。津波被災地では、宅地や防潮堤の整備を終えても人口減に歯止めがかからない。地域をどう維持するのか、被災地は向き合い続ける。 【写真】震災から11年、慰霊碑に刻まれた名前をなぞる遺族…キャンドルで「キオク ツナグ ミライ」 警察庁などによると、死者・行方不明者は1万8423人。さらに、避難生活で体調を崩すなどして亡くなる震災関連死は3786人になった。岩手、宮城、福島3県を中心に最大12万戸あった

                                                                                    震災から11年、なお3万8139人が避難生活…復興拠点は避難指示解除へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース