並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 1002件

新着順 人気順

平将門の検索結果1 - 40 件 / 1002件

  • 【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド

    浮世絵といえば、東洲斎写楽や葛飾北斎を思い浮かべる方が多いかもしれませんが、その後幕末から明治にかけて、いま見ても新しい浮世絵作品がたくさん生まれました。今回はそんなクールな浮世絵作品を紹介します。 ※2019年に16作品を追加しました。 巨大な骸骨の妖怪 相馬の古内裏(1845年ごろ) 歌川国芳 非常に有名な1枚。描かれているのは、平将門が討ち取られたあと、その娘とされる滝夜叉姫が呼び出した骸骨の妖怪です。滝夜叉姫はこの妖怪で父亡き後、その遺志を果たそうとしました。※滝夜叉姫は伝説の人です。 作者は奇才・歌川国芳(うたがわくによし)。まずは彼の作品から紹介します。 とどめの一撃 甲越勇将伝 武田家廿四将 三討死之内 諸角豊後守昌清(1847年ごろ) 歌川国芳 ビカーッて漫画みたいになっています。150年前にすでにこんな表現が使われていたことに驚き。 対決 和漢準源氏 乙女 天羅国斑足王悪

      【これが150年前!?】幕末の浮世絵がクール過ぎて圧倒される【まさに神】 | 幕末ガイド
    • 日本の神々を描いた浮世絵画像を貼ってみる - 痛い信者(ノ∀`)

      日本の神々を描いた浮世絵画像を貼ってみる 2011年03月21日06:01    | カテゴリ:歴史 / 雑学   |    Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:25:56.72 ID:ye0OlPIk0 こんにちは、浮世絵スキーです。 まずは、この度の東日本大震災における被災者の皆様、 並びに、不幸にしてお亡くなりになられました方々には 謹んでお悔やみを申し上げます。 また、津波や倒壊など、地震による諸々の被害の爪痕も甚大、 復興には、多大な時間、そして多くの人々の努力が必要です。 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/03/20(日) 16:31:01.73 ID:tpzs+ehu0 されど、この日本は、八百万の神々のおわします国なれば、 かならずや、人力とは別に冥助のある事と信じて

      • 朝目新聞-asame.com

        今回テーマ:ジョジョ4部 『『働きたいと思っても働けないので ― そのうち露伴は考えるのをやめた。』 by QPさん(decorations) 『G戦場ヘヴンズ・ドアー』 by もなさん(Pixiv) <4/23> 4/23 <ゲーム-話題>までアップ。来週の現場が、トラブルで凄まじいスケジュールになりました。泣けるぜ。 ≪今回イチオシ≫ ●藤子F三大短編「ミノタウロスの皿」「ウルトラスーパーデラックスマン」 ●ゲームで「これ出来なかったわ…」って裏技やテクニック SNK系格ゲーの複雑なコマンドはもちろん、バーチャの崩撃雲身双虎掌なんかも全然ダメでした。 ●ペルソナ3のラスト、悲しすぎる ●RPGの元祖Wizardry、復活か ささやき - いのり - えいしょう - ねんじろ! ●お前らがスパロボシリーズでガチで一番カッコいいと思った戦闘アニメを挙げてけ ●エヴァンゲリオン ANIMAと

        • カオスちゃんねる : 触れてはいけない日本の歴史のタブーってどういうのがあるの?

          2017年06月20日22:00 触れてはいけない日本の歴史のタブーってどういうのがあるの? 過去のおすすめ記事の再掲です 1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:18:52.60 ID:0UVByoc80 明治天皇のクーデター未遂とか? これは有名かな http://ja.wikipedia.org/wiki/二卿事件 二卿事件は、明治4年(1871年)、攘夷派の公卿、愛宕通旭と外山光輔が明治政府の転覆を謀ったクーデター未遂事件。「外山・愛宕事件」とも呼ばれる。 2 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:20:17.92 ID:DjgZK2EX0 秀吉は本能寺の変を知っていた。 http://www.asyura2.com/08/reki01/msg/192.html 4 : 以下、

          • 世界の悪魔、幽霊、モンスター系で最強ってなに? : 哲学ニュースnwk

            2011年09月14日08:12 世界の悪魔、幽霊、モンスター系で最強ってなに? Tweet 1: 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 :2011/09/14(水) 02:22:08.88 ID:eu+fYk730 日本の最強は鬼かな? 牛鬼 室町時代には、浄瑠璃で語られた『牛御前伝説』が知られる。 平安時代の豪族・源満仲のもとに産まれた娘は、牛の角と鬼の顔を持つために殺害されかけるが、 女官が救い出して山中で密かに育て、牛御前と呼ばれるようになる。 満仲は息子で妖怪退治の勇者・源頼光に始末を命じる。牛御前は関東に転戦し徹底抗戦、 隅田川に身を投げ体長30メートルの牛鬼に変身して頼光軍を滅ぼしたという。 http://ja.wikipedia.org/wiki/牛鬼 80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/09/14(水) 02:52:13.30 ID:Y+Bzor

              世界の悪魔、幽霊、モンスター系で最強ってなに? : 哲学ニュースnwk
            • 嘘日記

              ■中学生の頃まで親の事を「パパ、ママ」と呼んでいたので高校入学と同時に一気に「おやじ、おふくろ」に変えたらおふくろが笑い過ぎて呼吸困難に成ったので今でもパパ、ママって呼んでる。 ■結局呼び方を変えない内に、ママが死んでしまった。 葬式の日、雨が降ったのでつい「見よ、天も泣いておるわ…」と言ったら弟に「なんでそんなふざけた事を言えるんだよあんたって人は!」とマジギレされた。 因みに弟は小学校の頃から父さん母さんって呼んでる。俺よりずっとマザコンの癖に。 ■先週帰省したら父から思わぬ物を見せられた。子供の頃のホームビデオ。 父から将来の夢を訊かれた小さい頃の俺が「おいしゃさんーー!!みんなのびょうきをかいふくさせるのー!」なんて可愛い事を言っているんだよ。父溜息俺苦笑い。父は「この儘素直に育っていればパパも病気診て貰えたのになあ」と嘆いて見せてくる。返す言葉も無い俺。 ところがビデオの中では当

                嘘日記
              • 召喚師の浮世絵画像を貼ってみる:ワロタニッキ

                ヘッドライン 2010年03月30日 召喚師の浮世絵画像を貼ってみる 久々にわくわくした 1 名前:1[] 投稿日:2010/03/29(月) 11:35:47.59 ID:b12vBaCf0 江戸時代の浮世絵とか読本とか草双紙見てると色んなタイプの妖術使いが出てくるけど、 この手の中でも動物とか虫とか妖怪とか呼び出すタイプのヤツって、考えようによっては 「召喚師」(サマナー)という定義で括って考えてもエエんじゃなかろうかと思った次第。 そんな訳で、この手の浮世絵等に描かれた召喚師たちの画像を貼っていきながら 同時に作品のデータなども一緒に紹介していこうと思う次第。 ただ、なにぶん作品やキャラによっては、あんまり資料が無かったり、不明部分が多かったりで そこのあたりに関しての説明が出来ない箇所に関しては、何卒ご勘弁ということで…(;´Д`) 3 名前:1[] 投稿日:2010/03/29

                • テレビ東京伝説

                  三原山噴火 → アニメ 湾岸戦争開始 → 楽しいムーミン一家、三つ目がとおる、スーパーマリオクラブ、学園キッズ バスジャック → レディス4 同時多発テロ → 旅番組 雅子様ご出産 → 日本全国年越し旬の美味こだわり鍋料理特集 フセイン発見 → レディス4 昭和天皇危篤 → アニメ 昭和天皇崩御・宮内庁発表 → テレビ東京社長挨拶 昭和天皇が崩御して昭和を振り返る特番を各局が流す → アニメ 昭和天皇崩御の翌朝 → 将棋番組 湾岸戦争 → ムーミンの続編 阪神・淡路大震災 → ムーミン再放送、覇王大系リューナイト、ゲーム王国、BLUE SEED、ミュータントタートルズ、I love SMAP 地下鉄サリン → ムーミンの再放送 台風21号 → アニメ 北海道東部地震 → 筋肉が割れるグッズ紹介 麻原判決 → 風呂 58歳退職 拉致被害者帰国 → レディス4 小泉総理北朝鮮到着 → 特撮(グ

                  • 『レトリック感覚』と『レトリック認識』はスゴ本

                    使い慣れた道具の構造が分かり、より効果的に扱えるようになる。これまでヒューリスティックに馴れていた手段が、一つ一つ狙い撃ちできるようになる。こいつ片手に、そこらのラノベを魔改造したり、漱石や維新を読み直したら、さぞかし楽しかろう。 レトリックというと、言葉をねじる修飾法とか、議論に勝つ説得術といった印象がある。もちろんその通り。アリストテレスによって弁論術・詩学として集大成され、ヨーロッパで精錬された修辞学は、言語に説得効果と美的効果を与える技術体系だ。 だが、「技巧や形式に走る」といって、棄ててしまったのが現代なのだと弾劾する。ものには本名があるから、妙に飾らないで、本名で呼ぶのがいい……そんな俗物的な言語写実主義の教訓が、私たちの楽天的すぎた科学主義=合理主義=実用主義と混ぜこぜになって、言語感覚を狂わせたのだという。 できあいの言語をじゅうぶん便利なコミュニケーションの道具と信じ、形

                      『レトリック感覚』と『レトリック認識』はスゴ本
                    • カオスちゃんねる : 神社関係の面白い話教えろ

                      2011年11月03日17:00 神社関係の面白い話教えろ 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/01(火) 10:57:46.32 ID:s0lTXlQQ0 神様そのものに対する話でもいいのでお願いします 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/01(火) 11:00:53.72 ID:hbs74ziei じゃあ、神話…語っちゃう? 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/01(火) 11:01:30.16 ID:s0lTXlQQ0 語って 11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/01(火) 11:14:33.38 ID:SsziOTye0 3・11の地震で鹿島神社?の鳥居が倒れたってやつ

                      • 【謎】未だ解明されない世界の超常的な場所・物・出来事・人物:哲学ニュースnwk

                        2011年05月15日20:47 【謎】未だ解明されない世界の超常的な場所・物・出来事・人物 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/05/15(日) 13:59:42.56 ID:ZacFZ5Ah0 わくわくするような不思議なものありませんか? 最近だとオレゴンの渦、ウェンディゴ憑きが面白かった オレゴンの渦 まだアメリカが開拓される以前、先住民たちが決して近づかない場所があった。 迷い込んだ者は生きては出られない悪魔に呪われた地、彼らはそこを禁断の大地と呼んだ。 アメリカ北西部オレゴンに、オレゴンの渦と呼ばれる場所がある。 人間はおろか、昔から動物ですら近づこうとしない、オレゴン・ヴォルテックス。 ここには長 い時間をかけて地面に引きずり込まれたような傾いた家がある。 この家を中心に直径50mの範囲では、得体の知れない力の渦が回っているというのだ

                        • 平将門を当時の発音で読むとめっちゃいかつくてもはや日本人と思えない「アルゼンチン代表?」「声に出して読みたい」

                          TAKETAKA @T2_taketakaC 最近知ったのですが、平将門を当時の発音にしたら「タヴィラノ・マシャガンド」 「東部バンドウ地方の分離独立を求めている反政府武装勢力『マシャガンド人民解放戦線』のタヴィラノ司令官は…」と現代風に書くても違和感ない語感。 pic.twitter.com/gs5dOEmJby 2022-04-06 22:30:09

                            平将門を当時の発音で読むとめっちゃいかつくてもはや日本人と思えない「アルゼンチン代表?」「声に出して読みたい」
                          • 平将門と東京の霊的結界史|パブロフのベル

                            **ザックリ千年くらい前の事、平安時代の中期、関東武士の平将門は、京都の朝廷(天皇)の圧政に反旗を翻し、関東に独立国家を築こうと戦を仕掛け、京都まで攻め入った。世に言う「平将門の乱」である。** **将門は戦術に長けていたが、戦場でも武士としての礼節を重んずる武将であったが、朝廷側にその隙を突かれ、志半ばで弓矢に倒れてしまう。反逆者として首を切られ、京都でさらし首にされた将門の首は、腐る事もなく、胴と離されているのに三ヶ月も呻き続け、その首は自らの意思で江戸に飛んで行き、今の東京の大手町一丁目に落ちたという。そこに誰かが、首だけになって江戸に帰ってきた将門を弔って、小さな首塚を作った。首塚の隣にあった神田明神に祀り、将門信仰が始まった。 その後、将門の兜が戻り、江戸の地に兜神社が建ち、次は鎧神社だなんだと、半ば史実があやふやになるが、築土神社、水稲荷神社、鳥越神社などが建ち、神田明神と首塚

                              平将門と東京の霊的結界史|パブロフのベル
                            • “博学の虚人”荒俣宏の諦め- てれびのスキマ

                              「荒俣さん自体は妖怪ですよ。人類の顔してるけどね、混じってるんですよ。人が気がつかないし、またそういうものが存在しないと思っているから、上手く紛れ込めるんです」 本人自体が妖怪ではないかと囁かれる水木しげるをして「妖怪」と呼ばれる男がいる。 荒俣宏である。 2月21日に放送された『オデッサの階段』で「荒俣宏のファンタジー」と題してその荒俣宏が特集されていた。 「人は好きなものだけに囲まれて生きると、どうなるのか?」と。 荒俣宏は作家、博物学者にして翻訳家。 小説『帝都物語』は350万部を越える大ベストセラーを記録。映画化もされた。『世界大博物図鑑』はサントリー学芸賞を受賞。 珍品収集家や妖怪評論家の顔も持っているが、その実体を僕らはまったく掴めない。 荒俣「変わっている所があるとしたら、ものすごく諦めが良いって言う事じゃないかと思いますね。小さい頃から人生は諦めであると。出世するとか、女に

                                “博学の虚人”荒俣宏の諦め- てれびのスキマ
                              • 鎌倉~戦国時代に燦然と輝く北条家は、日本史の教科書では分からない

                                http://anond.hatelabo.jp/20170604204919 日本史の教科書をいくら見ても本当のところは理解できないんですよ。 なぜ北条家が坂東武士の頂点に立ち、鎌倉幕府を頼朝が作ったにも関わらず、北条がその後の支配権を握り続けたのか。そして戦国時代に「後北条家」が、北条家と特に関係がないのに成立し、関東の盟主足り得たか。源氏とは、北条とは何か。 北条は、坂東平氏の家柄である。坂東平氏とは、桓武天皇の血を引く、関東にやってきた平氏の総称であり、その五世である平将門が新皇を自称して、朝廷に対して関東の支配権を主張して反乱を起こし、敗れた後に祟りを起こして神となったことで、関東に決定的な影響力を及ぼすようになった。 平将門は神である。そこを間違えてはいけない。平将門の怨念とされるものは畏敬の対象として、現代人に対しても深く印象づけられているが、関東ではほぼすべての神社が平将門

                                  鎌倉~戦国時代に燦然と輝く北条家は、日本史の教科書では分からない
                                • たたりを意識? 大手町再開発、「将門の首塚」は存続:朝日新聞デジタル

                                  三井不動産などは11日、東京・大手町の三井物産本社ビル、旧プロミス本社ビルなど3棟を再開発し、超高層ビル2棟を建てる計画を発表した。敷地の一角にある「将門の首塚」は計画に含めず、周囲は緑地にするという。「撤去しようとしたGHQ(連合国軍総司令部)の重機が横転した」など、たたりがあるという言い伝えがある。 首塚は東京都指定の文化財で、敷地は都の所有。平安時代の武将、平将門の飛んできた首をまつったとされる。道路に囲まれた四角形の開発予定地の中で、首塚の一角だけが切り取られたように抜け落ちている。三井不動産広報にたたりを意識したか尋ねたところ、「神聖で大切な場所と認識している」と答えた。 計画では、2万900平方メートルの敷地に41階建て約200メートルと30階建て約160メートルのビルをつくり、オフィスやホテル、コンサートもできる多目的ホールが入る。投資額は約1700億円。(上栗崇)

                                    たたりを意識? 大手町再開発、「将門の首塚」は存続:朝日新聞デジタル
                                  • 「〜の変」「〜の乱」のまとめ(前編)

                                    年名称概要463年吉備氏の乱雄略天皇が吉備田狭の妻を奪ったので、吉備田狭は新羅と結託して反乱を起こしたが、失敗した。479年星川皇子の乱雄略天皇と吉備田狭の妻のあいだに生まれた星川皇子が、吉備氏と結託して皇位を奪おうとしたが、誅殺された。527年磐井の乱朝鮮半島へ出兵しようとした大和朝廷軍に対し、北九州の豪族である筑紫磐井が反乱を起こしてそれを阻んだが、討伐された。587年丁未の乱仏教の布教を巡って、大臣・蘇我馬子と、大連・物部守屋が対立し、戦に発展した。蘇我氏が勝利した。645年乙巳の変中大兄皇子・中臣鎌足らが、朝廷を壟断していた蘇我入鹿を暗殺、続いて蘇我氏を粛清した。672年壬申の乱天智天皇の後継者争いが発生し、皇太子・大友皇子に対して、天智天皇の弟・大海人皇子が挙兵した。大海人皇子が勝利して天皇となった。729年長屋王の変皇族の長屋王に謀反の疑いがかけられて兵が差し向けられ、長屋王は

                                      「〜の変」「〜の乱」のまとめ(前編)
                                    • 「地政学」そのものを認めない”反地政主義”(造語)派っているよね…「どいつじんのおしごと!」氏(※微妙に違う)のコラムで思い出す。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                      「どいつじんのおしごと!」…じゃねえ、ドイツ人屋さん…でもない、「職業 ドイツ人」ことマライ・メントライン氏の小泉悠紹介が話題になっている。 qjweb.jp そこで、冒頭にこう書かれている。 ……まず、戦後日本にて軍事アレルギー的な感性から必要以上に忌み嫌われていた「地政学」の復権がみごとに成された点が重要だ。小泉氏は地政学的な思考を前提に話すし、予備知識がない人にもその必然性と有用性がわかるように説明する能力が高い。 なおそこで、「地政学=ファシズム軍国主義者の学問」みたいな見解をもつ昭和的リベラル言論人への怨念みたいな気配がもし彼にあったら、いろいろ上手くいかなかったと思う。 で、こう言うと「いやオレは! 小泉悠のブレイク以前から! 地政学の重要性をアピールしていたッッ!」と主張する人が絶対出てくるのだけど、それっていわゆるダ・ヴィンチ・コード裁判の問題と同じで、概念の開発というのは

                                        「地政学」そのものを認めない”反地政主義”(造語)派っているよね…「どいつじんのおしごと!」氏(※微妙に違う)のコラムで思い出す。 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                      • 百田尚樹『日本国紀』が書けなかった日本近代史の真実とは?|弁護士ほり

                                        はじめに:『日本国紀』が触れたがらない歴史の真実とは何か?(冒頭イラスト:筆者。下手くそですみません) 幻冬舎の社長と作家の津原泰水さんのトラブルが発端となって、再びあの『日本国紀』がメディアに注目されるようになりました。著者の百田尚樹氏によるこの書籍についての説明を、珍しいことに朝日新聞が載せたりもしています。 私は『日本国紀』に対していろいろな面で批判的なのですが、このnoteでは、『日本国紀』の内容の誤りや流用などの問題よりも、むしろ、「『日本国紀』が何について書いていないか」という問題について幾度も簡単に触れてきました。 ・百田尚樹『日本国紀』のホンネは“戦後改悪史観”をばらまくこと? ・『日本国紀』が隠蔽する不都合な真実! ・百田尚樹『日本国紀』で北方領土問題がまるで無かったような扱いに なっている件 『日本国紀』は、日本の近現代史上の多くの重要な出来事について、なぜか無視して、

                                          百田尚樹『日本国紀』が書けなかった日本近代史の真実とは?|弁護士ほり
                                        • 大手町再開発工事の最終段階『将門塚』の改修工事がついに着手「我が国最大の祟り神は、核兵器以上に最慎重に扱われる」

                                          リンク masakado-zuka.jp 平将門公|将門塚保存会 |東京都千代田区大手町1-2-1 将門塚保存会は平将門公を顕彰し、公の神霊を慰め奉り、且つ将門首塚の保存を目的とする会です。将門首塚(将門塚)は、東京・大手町の三井物産ビルの東側にございます。千代田区大手町1-2-1 地下鉄大手町駅C5出口すぐ 418

                                            大手町再開発工事の最終段階『将門塚』の改修工事がついに着手「我が国最大の祟り神は、核兵器以上に最慎重に扱われる」
                                          • 江戸時代の人は初詣をしなかった!年末年始の雑学30|ガジェット通信 GetNews

                                            年末年始の風習やテレビ番組などについての、肩のこらない雑学を30コ取り上げてみた。年末年始の話題に困ったときに、ちょっと振ってみてはいかがでしょう? (トップ写真は初詣の元祖とされる川崎大師(平間寺)大本堂) 1,初詣は江戸時代の人はしていない 実は明治時代に盛んになった風習で、元々川崎大師の宣伝で使われたらしい。明治30年代まで川崎大師のキャッチフレーズ的なものだったようである。川崎大師そのものは鎌倉時代からある寺だが、今のように立派になったのは幕末から明治にかけてである。 初詣に近い「恵方詣」すら幕末に盛んになった行事で、非常に新しいものである。 (宝島社「神道を知る本」など) 2,初詣は元々はある組織のステマだった?! 明治時代に電鉄会社が、自分の沿線にある神社仏閣を「恵方」だという一大キャンペーンを張ったので初詣が大流行した。この時、陰陽道で言う恵方は全く無視されたので一部から批判

                                              江戸時代の人は初詣をしなかった!年末年始の雑学30|ガジェット通信 GetNews
                                            • 科学データが見せる10世紀に社会が 大きく変化したわけ – 國學院大學

                                              科学データが見せる10世紀に社会が 大きく変化したわけ ヒトと自然、これまでとこれから(笹生衛 教授 前編) 神道文化学部全ての方向け Tweet 旱魃(かんばつ)、大雨、洪水。そして都市部への人口集中による感染症の大流行。古代の人々の姿と、現代に生きる私たちの姿はほとんど変わらないことが、古代の遺跡調査と文献史料、そして最先端の科学データを突き合わせたときに見えてくるという。 笹生衛・神道文化学部教授(國學院大學博物館館長)への前後編インタビューで伝わってくるのは、古代の話でありながらどこまでもクリアで、そしてリアルな歴史の肌触りだ。 10世紀に、何かが起きたのではないか――。これは私が20代の頃、古代の集落の発掘調査現場に身を置くようになって抱きはじめた疑問でした。古墳時代からの伝統的な集落のかたちが8・9世紀までは残っていたのに、9世紀の末期から10世紀にかけて、その集落が消滅・分散

                                                科学データが見せる10世紀に社会が 大きく変化したわけ – 國學院大學
                                              • マガジン航[kɔː]

                                                第37信(藤谷治から仲俣暁生へ) 仲俣暁生様 二人の偉大な日本人芸術家が、ともに三月のうちに亡くなったというのは、僕にとっても思うところの多い出来事でした。三日に大江健三郎氏が亡くなったと報道され、その死と業績について思いめぐらしているうちに、坂本龍一氏が二十八日に亡くなったと、四月に入って報じられました。 有名人の、報道によって知らされる死というのは、いつもであればある象徴性をともなったマイルストーンのように感じられるばかりで、その肉体的な死には思い至らないものですが、三月の大きな二つの死は、僕にはけっこうな生々しさをもって迫ってきたのでもありました。というのも、僕は二月に母の臨終に立ち会ったばかりなのです。母の年齢は大江氏に近く、死因は坂本氏のそれと同種のものでした。 無論、だからといって僕に彼らの死が「判る」などとは毛頭思いません。それらの死を同列に扱うような非礼もするつもりはありま

                                                  マガジン航[kɔː]
                                                • 【逸話あり】歴史上の人物で最強の戦闘力もった人って誰なの?:哲学ニュースnwk

                                                  2011年11月21日23:51 【逸話あり】歴史上の人物で最強の戦闘力もった人って誰なの? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/11/18(金) 17:47:26.71 ID:hAhWZaFd0 呂布? 呂布 戦乱の後漢末期にあって群を抜く武勇を誇った。 『三国志演義』等、三国志関係の物語等では最強の武将として描かれる。 ・正史三国志で数少ない一騎討ち経験者。 ・時の権力者董卓のボディーガードを努めていた。 ・董卓が武器で殴りかかってきたのを手で避けた ・抜群の弓術と馬術と腕力を持っていたため飛将と呼ばれた。 ・蒼天の下に立てらられた戟をただ一矢で射ぬく ・武芸に優れていた丁原、董卓を自らの手で殺す。 ・黒山賊の数万の精鋭に対し数十騎で連戦戦勝、「人中の呂布、馬中の赤兎」と評される。 ・袁術軍筆頭将軍の紀霊が大軍を率いて劉備を攻めた時、  少数で

                                                  • 【革命】女神転生スタッフが新たな伝説ゲーム「十三月のふたり姫」を開発 / 開発者インタビュー・メガテン開発秘話 | バズプラスニュース

                                                    おそらく、この記事を読んでいるほとんどの人が知っているはずのゲーム「女神転生」シリーズ。ファミコン版の開発をアトラスが担当し、その後「真・女神転生」シリーズや「ペルソナ」シリーズへと派生していった。 ・メガテンレジェンドが新たな物語を紡ぐ そんな女神転生の基礎ともいうべき、世界観やゲームデザインなどを手がけた鈴木一也氏をご存知だろうか。たとえば、シリーズの名言「コンゴトモヨロシク」というセリフを考えたのも鈴木氏である。モンスター同士を合体させるというシステムを最初に考えたのもそうだ。いま、そんな鈴木氏と女神転生シリーズの過去作品に携わってきた「レジェンド」たちが終結し、新たな物語を紡ごうとしている。 ・ヴェールに包まれたゲーム ダークファンタジーノベルゲーム「十三月のふたり姫」である。現在、クラウドファンディングで資金調達をしており、達成額は500万円。メガテンのレジェンドスタッフたちが送

                                                      【革命】女神転生スタッフが新たな伝説ゲーム「十三月のふたり姫」を開発 / 開発者インタビュー・メガテン開発秘話 | バズプラスニュース
                                                    • 将門公の首塚を移動した日に、胴を祀っている茨城で地震があった→また地震があったのでその神社がどの辺にあるのか見てみたら震源地付近だった

                                                      garmy @garmy ネタかと思ったらマジで7kmくらいしか離れてなかった(平将門の胴塚は ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B3… から、震源はNHKのページの "36.1度/139.9度" を採った)masakado-zuka.jp/2020/11/12/%E5… twitter.com/__4o5__/status… pic.twitter.com/yIloVFInO1 2020-11-25 13:35:34 リンク Wikipedia 平将門の胴塚 平将門の胴塚(たいらのまさかどのどうづか)とは、平将門の胴を祀っているとされる塚。 平将門は朝廷に対して乱を起こすも、天慶3年(ユリウス暦940年)2月14日、平貞盛・藤原秀郷連合軍との合戦の最中に流れ矢を額に受け、現在の茨城県坂東市岩井付近で38年の生涯を閉じた。 伝承では、平将門の首は京都まで送られ、京都

                                                        将門公の首塚を移動した日に、胴を祀っている茨城で地震があった→また地震があったのでその神社がどの辺にあるのか見てみたら震源地付近だった
                                                      • 日本に「絶対に行ってはいけない場所」ってある? : 哲学ニュースnwk

                                                        2012年05月17日08:00 日本に「絶対に行ってはいけない場所」ってある? Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/17(木) 00:26:48.38 ID:03ei2zJ+0 部落とか? 北九州市とか? 3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/17(木) 00:27:04.42 ID:u3UV5P070 慰霊の森 31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/17(木) 00:30:10.19 ID:ttcmAuVq0 >>3は絶対に行くな 56: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/17(木) 00:32:55.42 ID:A8O3PLH/0 >>31 くわしく 80: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/17(木) 00:38:

                                                          日本に「絶対に行ってはいけない場所」ってある? : 哲学ニュースnwk
                                                        • 一休さんのLINEスタンプ、ポプテピをも凌駕する最強煽り力を持っているので相手の不快感を買いたいときオススメ

                                                          乃至政彦 @naishimasahiko 煽り力最強のLINEスタンプは、ポプテピとかではなく、アニメ一休さん。一個二個じゃなく全てが煽ってくる。相手の不快感を買いたいときオススメです。 pic.twitter.com/QaIibqmu0T 2023-09-02 13:48:41 乃至政彦 @naishimasahiko 歴史家(自称.学者や作家でない)。PHP新書『謙信×信長』,JBpress『謙信越山』, 『戦国大変』,講談社現代新書『平将門と天慶の乱』,『戦国の陣形』。『歴史ノ部屋』で「聖女の行進」サブスク連載中。監修・講演・取材・配信のご依頼はWEBで承ります。50歳を迎え、特に理由もなく鍵付きに。 https://t.co/iAizLbkD1G

                                                            一休さんのLINEスタンプ、ポプテピをも凌駕する最強煽り力を持っているので相手の不快感を買いたいときオススメ
                                                          • 藤原カムイ、荒川弘ら101名が偉人描く「週刊マンガ日本史 改訂版」創刊

                                                            「週刊マンガ日本史 改訂版」は、2009年に出版された「週刊マンガ日本史」全50号と、2010年に出版された「週刊新マンガ日本史」全51号をまとめたもの、一挙101号が再刊される。藤原カムイが卑弥呼を描いた創刊号は、サービス価格の180円。2号目以降は500円で提供される。発売日は毎週火曜日だが、創刊号は2週売りのため、2号は2月10日に発売。 2号は「青の祓魔師」で知られる加藤和恵が聖徳太子を執筆。また5号では「のだめカンタービレ」の二ノ宮知子が額田王を、61号では「鋼の錬金術師」の荒川弘が雷電為右衛門を、67号では「ベルサイユのばら」の池田理代子が篤姫を、81号では「ホイッスル!」の樋口大輔が板垣退助を、101号では「るろうに剣心」の和月伸宏がヤマトタケルを描いている。 1~50号には藤原カムイによる「日本史人物カード」が9枚ずつ付属。合計450名分の日本史人物事典として活用できる。ま

                                                              藤原カムイ、荒川弘ら101名が偉人描く「週刊マンガ日本史 改訂版」創刊
                                                            • マジで入ってはいけない場所 : 哲学ニュースnwk

                                                              2013年04月06日23:55 マジで入ってはいけない場所 Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 01:44:30.24 ID:n81YDlAZ0 ある? 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 01:44:54.60 ID:lTVkx64Z0 むしょ 6:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 01:44:58.65 ID:4hknAlBr0 宗教 巨大宗教施設の画像を貼るスレ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4091900.html 17:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2013/04/06(土) 01:46:49.97 ID:n9flgzvb0 旧小峰街道 割と有名な心霊スポット 22:以

                                                                マジで入ってはいけない場所 : 哲学ニュースnwk
                                                              • 『大学でまなぶ日本の歴史』そうだったのか!が次々に - HONZ

                                                                日本の歴史の基礎を一冊で総覧する本と言えば、高校の教科書がまず浮かぶ。高校時代は試験のために仕方なく開き、太文字を拾って闇雲に暗記するものの、短時間で詰め込んだものは短時間で記憶の彼方へ。教科書なんて無味乾燥、淡々とした記述の羅列…。子供たちはみんなそう思っている。 だが、大人になってみると分かってくる。実は、教科書ほど基本的な教養を網羅しているものはない。知っておいて損はないことが過不足なく記述されているのだ。 何年か前に歴史の教科書でおなじみの山川出版社が『もういちど読む 山川日本史』を出版し、ベストセラーになったことを覚えておられる方も多いだろう。かくいう私も買ってみたが、実に新鮮だった。時代の流れがさらさらとわかるし、あらためて興味をひかれるところも次々に出てきて、読んでいて楽しかった。試験のためではなく、楽しみとして読む教科書は、「おとなの教養」の基本を固めてくれるこの上ない本な

                                                                  『大学でまなぶ日本の歴史』そうだったのか!が次々に - HONZ
                                                                • 今は亡き天才漫画家が「世紀末のおもちゃ箱」と批評!原作者が伝説のカルト映画『帝都物語』の裏話を明かす|シネマトゥデイ

                                                                  嶋田久作がハマリ役!夢に出て来そうなほど怖い怪人・加藤保憲 - (C)キネマ旬報DD 1980年代を代表する伝奇スペクタクル超大作『帝都物語』『帝都大戦』のブルーレイ化が決定し、原作者の荒俣宏が映画の魅力や舞台裏を明かした。 『帝都物語』は、平将門の怨霊を呼び覚まし、帝都・東京の破壊をもくろむ加藤保憲と、彼を阻止すべく立ち上がった人々の物語。明治から昭和を背景に、実在の人物を絡めつつ壮大なドラマが展開する。「20世紀末が近づき、昭和も終わろうとしていた時代の空気が、帝都崩壊の物語に合っていた」という本作は、当時、某天才漫画家が「世紀末のおもちゃ箱」と評した。荒俣は「世紀末のフィナーレとして小説を書いたので、そんな感想がうれしかった」と振り返る。 バブル絶頂期、製作費18億円を投入した『帝都物語』。現場を訪れた荒俣の記憶に今も残っているのが、巨大なオープンセットだ。「昭島市に当時の銀座を再現

                                                                    今は亡き天才漫画家が「世紀末のおもちゃ箱」と批評!原作者が伝説のカルト映画『帝都物語』の裏話を明かす|シネマトゥデイ
                                                                  • 西洋妖怪が日本妖怪よりめっちゃ強いみたいな風潮 : 哲学ニュースnwk

                                                                    2018年02月04日01:00 西洋妖怪が日本妖怪よりめっちゃ強いみたいな風潮 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)01:59:05 ID:Ll0 実際のところどうなんやろ 漫画とかやとドラキュラを日本妖怪数人で協力してギリギリで倒すとか良くあるシチュやけど 怖い話ランキングでリアルこええええとか言ってるけど http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4830410.html 2: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)02:00:34 ID:ZnE 日本妖怪最強はあのでかい玉のやつでええんか? 空亡 http://wikiwiki.jp/rpgpoi/空亡 5: 名無しさん@おーぷん 2018/02/03(土)02:01:49 ID:wgN 日本の妖怪のボスが食い逃げジジイやししゃーないやろ ぬらりひょん

                                                                      西洋妖怪が日本妖怪よりめっちゃ強いみたいな風潮 : 哲学ニュースnwk
                                                                    • ゲームにまつわる怖い噂・裏設定・裏技・バグ:哲学ニュースnwk

                                                                      2011年07月21日23:19 ゲームにまつわる怖い噂・裏設定・裏技・バグ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/07/21(木) 10:21:24.00 ID:hxCLEEeV0 教えて FF3の飛空艇の高速移動くらいしか知らない FF3の飛空艇の高速バグ 『FFI』の開発にあたり、石井浩一は「飛空船に影をつけて浮いているように見せたい」と坂口に提案した が、 坂口は「そんなの無理だ」と述べた。しかし、石井が後日ナーシャに相談したところ、 その翌日には飛空船に影がついている上に4倍速移動を実現させ、ス タッフを驚かせる。 『FFIII』は、オリジナル版発売の後、リメイク版の製作が何度か発表されるものの なかなか実現せず、 何度か企画自体の仕切り直しを重ねた。実際にリリースされたのは当初の発表(2000年頃)から 実に6年が経過した2006年の

                                                                      • 「日本の歴史」

                                                                        ○日本史通史 第1回 日本のあけぼの 第2回 豊かな縄文時代 第3回 弥生時代の幕開け 第4回 クニの興亡と邪馬台国連合 第5回 大和政権の成立と発展 第6回 推古天皇と蘇我氏 第7回 大化の改新と白村江の戦い 第8回 壬申の乱と天皇の誕生 第9回 聖武天皇と藤原一族 第10回 女帝の時代 第11回 桓武天皇と平安京の造営 第12回 嵯峨天皇と空海、最澄 第13回 進む藤原氏の他氏排斥 第14回 激動する東アジアと日本 第15回 律令社会の動揺、平将門と藤原純友の乱 第16回 安和の変~藤原氏最盛期への道 第17回 藤原道長の時代 第18回 平忠常の乱と前九年の役 第19回 院政の開始と後三年の役 第20回 保元の乱と平治の乱 第21回 平氏でなければ人ではない? 第22回 鎌倉幕府の成立 第23回 鎌倉幕府の仕組みとは? 第24回 承久の乱と権力基盤を固める北条氏 第25回 蒙古襲来 第

                                                                        • 面白い神社教えてくれよ! : 哲学ニュースnwk

                                                                          2015年10月26日12:00 面白い神社教えてくれよ! Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:00:13 ID:nuy 神社マニアやってるんだけど、そろそろ普通の神社に飽きてきたんで、どこか面白い神社とか変わった神社とかない? 狛犬が変とか、祀られてる御神体が普通の神様とは違うとか、変なモニュメントがあるとか、 とりあえず教えて下さいや 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1445713210/ 知らない方が幸せだった雑学『化粧のデメリット』 http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4956693.html 2: 名無しさん@おーぷん 2015/10/25(日)04:01:23 ID:u7E 藁人形があるところなら… 3: 名無しさん@お

                                                                            面白い神社教えてくれよ! : 哲学ニュースnwk
                                                                          • 栃木のモネの池こと「出流原弁天池」がマジで綺麗 / すぐそばには栃木の清水の舞台もあり

                                                                            岐阜県の関市に「モネの池」と呼ばれる有名な池がある。なんでも印象派のクロード・モネの代表作『睡蓮(スイレン)』シリーズにそっくりの幻想的な景色が楽しめるらしい。水の透明度がとても高く、錦鯉がスイスイ泳ぐ姿が最高にフォトジェニックなのだとか。 そんなモネの池が栃木にもあった。佐野ラーメンで有名な栃木県佐野市の「出流原弁天池(いずるはらべんてんいけ)」が “関東版モネの池” と呼ばれているという。実際に足を運んでみたところ、関東版・清水の舞台まで楽しめたので報告しておきたい。 ・地元で有名な弁天池 栃木のモネの池は、JR佐野駅や佐野プレミアムアウトレットから車で20分ほどの静かな場所にある。言われてみると、周辺はたしかに透明度の高い湧水が出ていそうな雰囲気。しかし池よりも先に目が行ったのは……山から顔を出す真っ赤なお堂だ。 地図によると「磯山弁財天」だという。地元民曰く、出流原弁天池とともに佐

                                                                              栃木のモネの池こと「出流原弁天池」がマジで綺麗 / すぐそばには栃木の清水の舞台もあり
                                                                            • 過去に政変・内戦・クーデターで敗れて神社に祀られていない人物で一番の有名人って誰?

                                                                              一番の有名人って誰だろう? 日本は伝統的に、政変・内戦などで敗れた側にも同情し、または怨霊を鎮めるために、国家・体制と戦って敗れたものたちを神社に祀ってきた。 有名所だと、菅原道真、平将門、西郷隆盛などなど。 でも、そんな中にも、神社に祀られていない、石碑すら建ってない歴史上の人物もいるはずだ。 その中で誰が一番知名度あるのか。 やっぱり今だったら麻原彰晃か? 麻原彰晃を超える、祀られてない歴史の敗者は誰かいるのか。

                                                                                過去に政変・内戦・クーデターで敗れて神社に祀られていない人物で一番の有名人って誰?
                                                                              • 首がもげたキャラクターの一覧とは (クビガモゲタキャラクターノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                首がもげたキャラクターの一覧単語 クビガモゲタキャラクターノイチラン 5.9千文字の記事 38 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 一覧関連動画関連商品関連項目掲示板 この項目は、ネタバレ成分を多く含んでいます。 ここから下は自己責任で突っ走ってください。 この記事では首がもげた架空のキャラクター、あるいは首がもげたことが有名なエピソードになっている歴史上の人物を一覧する。首がもげかけたキャラクターおよび首を外せるキャラクターも扱う。 比喩的な表現(解雇される)での首がもげたキャラクターは扱わない。 一覧 橙字は特性上首が着脱可能なキャラクター、緑字は首がもげても死ななかったキャラクター(不完全)。 実在の人物 日本国内 浅井長政 - 戦国大名。織田信長に敗れて自害した後、父・浅井久政、朝倉義景と共に頭蓋骨を薄濃にされる 浅井久政 - 戦国大名 朝倉義景 - 戦国大名 安国寺恵瓊 - 戦国

                                                                                  首がもげたキャラクターの一覧とは (クビガモゲタキャラクターノイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                                • ギネス見たら世界最古の国が日本らしいwwwwwwww : 妹はVIPPER

                                                                                  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:31:21.86 ID:OqxpMKrA0 君主国日本っていい名前だよね そんなことより日本ってそんなに昔からあるのか 中国4000年とかいう位だから中国のほうが古いと思ってた 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:32:23.48 ID:wo/2GvAz0 中国はまだ60年くらいの歴史しかないお 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:32:47.01 ID:qc3IPBc/O 日本が唯一変わらない国 中国は国が変わりすぎだからね 10:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/05/14(月) 18:34:02.91 ID:GaeVTzsM0 簡単にいえば国体が変わると別の国としてカウントされ

                                                                                    ギネス見たら世界最古の国が日本らしいwwwwwwww : 妹はVIPPER