並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

401 - 440 件 / 2473件

新着順 人気順

徳川の検索結果401 - 440 件 / 2473件

  • 徳川秀忠の「関ヶ原遅参」は、激戦時に『温存した追加兵力』をぶつける意図があったのではないか - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    関ヶ原合戦、家康が清須到着時の計画では、大垣城の石田らはこれまで通り東軍先鋒が、南宮山の毛利勢は家康自身が対処する予定だった。 この場合、どれだけ被害が出るかは不明だが、それ以降も戦闘がある可能性を考慮すれば、「遅れて」到着する秀忠隊が無傷であることは最重要なのである。— HI (@tateita_HI) September 17, 2019 この線は自分もそう思う。 家康隊がもし負けても後続に秀忠隊の第二波がある。 全ての戦力を配置してしまった西軍よりも予備戦力を展開できる東軍のほうが有利。 さすがは家康。 武田とやりあって鍛えられた老獪な戦略。 https://t.co/Jsl2dN3WJQ— JMK ⋈ (@jmkcosp) September 18, 2019 真田丸でも軍師官兵衛でも描写されることがあったと思うけど「東軍と西軍の戦争が、『関ヶ原合戦という1日の合戦でほぼ決着』が想

      徳川秀忠の「関ヶ原遅参」は、激戦時に『温存した追加兵力』をぶつける意図があったのではないか - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    • 徳川家康に重用されたイギリス人「三浦按針」の墓の人骨 – そのヒストリーを科学分析で同定する

      1600年にイギリスから日本へ渡った三浦按針 ウィリアム・アダムス(日本名・三浦按針)は、1564年にイギリスのジリンガムで生まれました。34歳のとき、航海士としてオランダ船に乗って極東を目指しましたが、航海は困難を極め、5隻からなる船団で出航したなかで唯一リーフデ号に乗っていた僅かな生存者だけが1600年に現在の大分県に漂着しました。 アダムスは徳川家康に外交顧問として重用され、通訳や大型船建造を任せられるなど活躍の場を得ました。その功績によって旗本に取り立てられ、苗字・帯刀を許されただけでなく、領地も与えられました(the first SAMURAI from England)。「按針」は水先案内人を意味し、「三浦」は領地の相模の国・三浦郡(現在の横須賀市)に由来します。 1609年には現在の長崎県平戸市でイギリス商館の開設にも尽力しました。1614年、アダムスはクローブ号でイギリスに

        徳川家康に重用されたイギリス人「三浦按針」の墓の人骨 – そのヒストリーを科学分析で同定する
      • 徳川家達(いえさと)の旧別邸 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

        私は古民家も好きですが、明治~昭和戦前の立派な洋館も好きです。 自分に縁のない高貴な暮らしぶりを垣間見るのが好きなんです。 目次 徳川家達の旧別邸 逗子市の「郷土資料館」として 蘆花記念公園 徳川家達とは 家達の功績 徳川慶喜との関係 徳川家達の旧別邸 逗子に徳川家達(とくがわいえさと)の旧別邸があります。 逗子湾を臨む丘陵地に建つ木造平屋建(建築面積約266㎡)で、大正元(1912)年に横浜の実業家の別邸として建てられたと伝えられ、大正6(1917)年から昭和19(1944)年までは徳川家第16代当主徳川家達が使用しました。 建物の平面はT字形で、西側にある8畳の和室4部屋が一直線に連ねる間取りは、海側の眺めを重視したためと言われています。 相模湾に浮かぶ江の島や丹沢、富士山を一望できます。 画像はイメージです 逗子市の「郷土資料館」として この建物は昭和59(1984)年、逗子市制施行

          徳川家達(いえさと)の旧別邸 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
        • 五野井郁夫「家系図が勝つ国」2019年立憲民主党の徳川家広は落選:どうする家康 - 事実を整える

          どうする家広! ランキング参加中社会 五野井郁夫「家系図が勝つ国」 立憲民主党の徳川家広は落選:どうする家康! 五野井郁夫「家系図が勝つ国」 家系図が勝つ国。 衆院山口2区補欠選挙、前防衛相の長男・岸信千世氏の当選が確実(読売新聞オンライン)#Yahooニュースhttps://t.co/bMfWKEjcyC — Ikuo Gonoï (@gonoi) 2023年4月23日 高千穂大学経営学部教授の政治学者の五野井郁夫 氏(@gonoi)が、2023年統一地方選の結果を受けて「家系図が勝つ国」などと恨み節。 選挙の度に「おもしろい」発信してますねこの人。 立憲民主党の徳川家広は落選:どうする家康! 開票結果:選挙区:静岡:参院選2019:時事ドットコム 2019年の参議院議員選挙で静岡県区から立候補した立憲民主党の徳川家広氏は落選していました。彼は徳川家康を祖先に持つ徳川宗家の19代目でした

            五野井郁夫「家系図が勝つ国」2019年立憲民主党の徳川家広は落選:どうする家康 - 事実を整える
          • 和歌山城/紀州徳川家 - Diary

            おはようございます。 「暴れん坊将軍」などのドラマのロケ地にもなっている 和歌山城を歩きました。 紀州徳川家の居城として知られる 徳川家ゆかりのお城です。 (^^) 1585年(天正13) 紀州を平定した豊臣秀吉が 弟・秀長に築城させたのが最初で その後、何代も続く徳川家の居城となりました。 和歌山市の北部を流れる紀ノ川を天然の堀とし 標高48.9m 虎伏山の山頂にそびえ立つ 立派なお城ですね。。 (^^) 築城の名人といわれた 藤堂高虎が、指揮をとり築き上げたお城です。 城造りの天才であり名人であった藤堂高虎は 加藤清正、黒田官兵衛らと並ぶ 「三大築城名人」といわれました。 藤堂高虎・・ センスが光る絶妙な建築技術は プロフェッショナル。 ある意味 カリスマ的 存在ですね。。 (^^) 和歌山城の他にも 江戸城や今治城など 日本でも7つのお城を手がけました。 上りの坂が多いので 天守閣へ

              和歌山城/紀州徳川家 - Diary
            • 「こんばんは、徳川家康です」大河ドラマ『青天を衝け』に“型破りな語り部”が出るのはなぜ? | 文春オンライン

              NHKの大河ドラマ『青天を衝け』のきょう放送の第23回では、主人公の渋沢栄一(吉沢亮)が幕府使節団の一員として渡欧しているあいだに、幕末のクライマックスとなる大政奉還が描かれる。予告編では、草彅剛演じる徳川15代将軍・慶喜が「政権を……帝(みかど)に返上する」と告げるカットに、北大路欣也演じる初代将軍・家康が感慨深げに目をつぶる姿が挿入されていた。 北大路扮する家康は、今年2月に『青天を衝け』がスタートしたときから折に触れて劇中に現れ、時空を超えて幕末・維新について解説するユニークな役割を担う。毎回登場する際のあいさつ「こんばんは、徳川家康です」は、視聴者にはすっかりおなじみとなり、たまに出てこなかったりするとSNSで騒がれるほどだ。家康が語る後ろでは、パフォーマンス集団「カンパニーデラシネラ」のメンバーが、パネルなど小道具を自在に操ってパントマイムを披露し、解説に彩りを添えている。 家康

                「こんばんは、徳川家康です」大河ドラマ『青天を衝け』に“型破りな語り部”が出るのはなぜ? | 文春オンライン
              • 徳川十五代将軍格付けランキング! 歴史研究家が評価「最強の将軍」は誰だ? | AERA dot. (アエラドット)

                徳川家康をまつる日光東照宮。2017年撮影(c)朝日新聞社 慶長八年(1603)、江戸に幕府を開いた徳川家康。以来、幕末の慶喜に至るまで計15人の将軍を生んだ。ここでは、週刊朝日ムック「歴史道 Vol.14」から、歴史研究家の河合敦さんが「神君」と崇められた家康から、密かに「暗君」とささやかれた将軍まで「知力」「政治力」「外交力」「家臣の力」「人望・カリスマ性」の5つの基準で徹底評価! 「最強の将軍」は誰だ? 【最強の将軍は? 徳川十五代将軍「全採点表」はこちら!】 *  *  * 大方の予想通り、最強の将軍は初代・徳川家康(86点)だ。今川氏の人質から我慢を重ねて天下をとり、幕府を開いた後は圧倒的な軍事力で大名や朝廷などを押さえ込み、長期政権の礎をつくった。他の将軍を寄せつけない偉大な業績であろう。 吉宗と慶喜が同点2位(81点)。吉宗は御三家(紀伊)から宗家を継いだ初めての将軍。自ら主

                  徳川十五代将軍格付けランキング! 歴史研究家が評価「最強の将軍」は誰だ? | AERA dot. (アエラドット)
                • 「慎吾ママ」トレンド1位に! “事前予告なし”新番組で徳川慶喜(草なぎ)と自由気ままにトーク

                  【写真】その他の写真を見る 「タイムスリップトーク 慎吾ママの部屋」で、慎吾ママはおなじみの「おっはー!」と元気よくあいさつ。歴史の偉人を迎えてトークするコーナーで、第1回のゲストは大河ドラマ『青天を衝け』から江戸幕府十五代将軍の徳川慶喜に扮した草なぎが登場した。キャラを守りながらも自由気ままなトークで、2人ならではのやり取りが繰り広げられた。 SNSでは「いきなり慎吾ママが出てきてめちゃ驚いた!!」「慎吾ママで朝からテンション上がった~!」「慎吾ママと慶喜のトークで頭が混乱してる(笑)」「慎吾ママ見逃したけど、再放送あるから絶対に見なきゃ!」など、突然の復活に喜びの声が続々と寄せられている。 そのほか、稲垣が名優・勝新太郎さんのエピソードを絵本風に読み聞かせる「芸能界むかしばなし」や、香取がダンスを披露する「おとなのダンス音楽」、稲垣と香取が2021年に人間国宝に認定予定の浄瑠璃の人形遣

                    「慎吾ママ」トレンド1位に! “事前予告なし”新番組で徳川慶喜(草なぎ)と自由気ままにトーク
                  • 徳川印刷|オンライン ジークレー 印刷

                    徳川印刷®はイラストレーター・画家・写真家のためのジークレー印刷サービスです。 お客様のデータを尊重し、最新鋭のインクジェットプリンタで直接出力します。 高品質のジークレー印刷を低価格で。東京・清澄白河から日本全国にお届けします。 徳川印刷の征夷大将軍である松平光弘は、英国と日本で25年の印刷経験があり、 国内外の写真展、絵画や国宝の複製に携わりながら、東京藝術大学と東京工芸大学の 非常勤講師も歴任。多くの知識と経験で最高品質のジークレープリントをご提供します。 私たちは「最も多くのアーティストを喜ばせること」を使命としていますが、 正直なところ、まだまだ未熟でご迷惑をお掛けしてしまうこともあります。 それでもお客様にご満足いただくため、家臣と共に一生懸命頑張ります!

                    • 家康の黒歴史・徳川家のタブー「信康切腹事件と築山殿殺害事件」の真相について - 草の実堂

                      戦国の世を制し、260年間の天下泰平の世を築いた徳川幕府初代将軍・徳川家康には、黒歴史・徳川家のタブーとされている事件がある。 それは、家康38歳の時に起きた「嫡男・信康切腹事件と正室・築山殿殺害事件」だ。 通説では同盟を結んでいた織田信長の命で、「仕方なく二人を殺した」とされているが、これは家康が天下人となり死後に神格化されていく中で「妻殺し・嫡男殺し」が汚名とならないように、後世に書き換えられたとも言われている。 家康の黒歴史・徳川家のタブーとされる「信康切腹事件と築山殿殺害事件」の真相について調べてみた。 通説 家康の正室となる築山殿(瀬名姫)は、元々駿河・遠江の大名・今川義元の義妹の娘である。 二人は家康が今川家の人質であった弘治3年(1557年)に政略結婚したが、3年後には嫡男・信康が生まれ、翌年には娘・亀姫が生まれた。当時二人は仲が良かったという。 桶狭間の戦いで義元が討たれ、

                        家康の黒歴史・徳川家のタブー「信康切腹事件と築山殿殺害事件」の真相について - 草の実堂
                      • 浜松城~徳川の歴史を伝える出世城~気軽に登れるお城です! - 城ガールの登城日記

                        こんにちは。 今回は徳川300年の歴史を伝える 「出世城」として名高い「浜松城」 をご紹介します。 浜松城 浜松城は駿府に攻め込んできた武田信玄の 侵略に備え、1570年に家康により築城されました。 三方ヶ原台地に沿い、西北の最高所に天守曲輪、 その東に本丸、二の丸、さらに東南に三の丸と、 ほぼ一直線に並ぶ、「梯郭式」の築城法となっています。 *「梯郭式」・・・各曲輪が隣接しながら、階段状になっている様式 こちらは家康が29~45歳までの17年間過ごしたお城です。 家康はその後「駿府城」へ移りました。 その後25代の城主が誕生しましたが、 その中には在城中に幕府の要職に就いたものも多く、 「出世城」と呼ばれるようになりました。 「浜松城」は2021年1月に天守閣が リニューアルされ、内部はとても綺麗です。 若き家康の熱き情(こころ)を感じてめぐる 展示が多数あります! 小ぶりなお城ですが、

                          浜松城~徳川の歴史を伝える出世城~気軽に登れるお城です! - 城ガールの登城日記
                        • 大久保利通を倒幕へ動かした「徳川慶喜」仰天行動

                          コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                            大久保利通を倒幕へ動かした「徳川慶喜」仰天行動
                          • 徳川家康は本当に織田信長を富士遊覧旅行に招待していたの?

                            どうする家康26話「ぶらり富士遊覧」では、織田信長と徳川家康が揃って富士山見物をするシーンが描かれました。この富士遊覧旅行は武田を滅ぼした信長の凱旋旅行であり、その様子は念入りに信長公記に描かれています。史実でも家康が大金をはたいた信長接待旅行を見てみましょう。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテンツ制作責任者 おとぼけ(田畑 雄貴

                            • 天下人徳川家康が愛した眺望と米倉忠仰の陣屋 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                              昨年大河ドラマ『鎌倉殿の13人』の北条義時は後半、どんどんダークサイトに落ちた主人公になりました。 友人は「今までの大河ドラマの主人公で悪人っていなかったよね。」と言っていましたが、私の記憶の中で、『元禄太平記』の柳沢吉保(石坂浩二氏演)と『草燃える』の前半主人公源頼朝(これまた石坂浩二氏演)はかなり憎まれ役ではなかったかと思い起こされます。 『花の生涯』の井伊直弼はどうだったのかな。私は観ていないからわかりません。2月4日㈯に放送されたNHK「大河ドラマが生まれた日」で井伊直弼を主人公にした『花の生涯』の制作秘話が描かれていました。3月12日㈰NHKBSプレミアムで89分特別版が放送されました。 リンク 目次 徳川家康が愛した眺望 米倉陣屋敷跡 米倉忠仰 おまけ~「大奥」での柳沢吉保 徳川家康が愛した眺望 今年の大河ドラマ『どうする家康』の主人公徳川家康。 慶長5年、徳川家康は鎌倉から金

                                天下人徳川家康が愛した眺望と米倉忠仰の陣屋 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                              • 「関ヶ原合戦で徳川の世が盤石になった」はずが…実は家康は追い詰められていた? “空白の1カ月”のナゾを解く | 文春オンライン

                                『論争 関ヶ原合戦』(笠谷和比古 著)新潮選書 「関ヶ原合戦で東軍が勝利して、徳川家康の覇権が確立、徳川の世が盤石になった……それおかしいんとちゃうか!とツッコミ入れ続けて30年になります」 関ヶ原合戦は、史料の発見や再解釈によっていまだに新説が登場し、百家争鳴の論争が起きる。日本近世史家・笠谷和比古さんの『論争 関ヶ原合戦』は、論点を11に整理し、時系列で諸説を吟味していく。刻一刻と変わる戦況にじわじわ追い詰められる家康の姿を、緊迫感ある筆致で描く。 本書は朝鮮出兵での豊臣政権の内部分裂から筆を起こす。加藤清正ら武功派と石田三成ら吏僚派が対立し、豊臣秀吉死後に三成襲撃事件が起きた。この事件は「関ヶ原合戦の縮図ないし原型」で、家康と武功派が協調関係を築く契機となる。 ターニングポイントは、慶長5年(1600)7月25日に行われた軍議、「小山評定」だ。上杉征伐のために家康に従軍していた豊臣系

                                  「関ヶ原合戦で徳川の世が盤石になった」はずが…実は家康は追い詰められていた? “空白の1カ月”のナゾを解く | 文春オンライン
                                • 徳川ゆかり名古屋城三之丸に 江戸へつながる「超電導リニア巨大穴」現れる | 乗りものニュース

                                  名古屋城のすぐそばに、深さ約90mもの巨大な穴が出現。建設が進められているリニア中央新幹線の「名城非常口」です。その大きく深い穴の底へ、実際に降りてみました。またここから、中央新幹線のトンネルも造られていきます。 かつて名古屋城の三之丸で、現在は「名古屋の中枢」ともいえる場所で 徳川家康が1610(慶長15)年、豊臣家への備えとして加藤清正、福島正則ら豊臣恩顧の大名に築城を命じた名古屋城。ながらく尾張徳川家の居城であった、「金鯱」で知られるこの城の旧三之丸内でいま、“次の時代”に向けた工事が進められています。 超電導リニアモーターカーが最高速度500km/hで行き交う中央新幹線の、「名城非常口」です。 名古屋市内の大深度地下などを通過するリニア中央新幹線。その非常口や換気口として、また建設拠点として利用される“巨大たて穴”で、直径およそ41m、深さ約89m。18階建て程度の高層ビルに相当す

                                    徳川ゆかり名古屋城三之丸に 江戸へつながる「超電導リニア巨大穴」現れる | 乗りものニュース
                                  • もしも徳川家康がマッチングアプリの自己紹介文を書いたら?ChatGPTとGoogle Bard、おもしろい回答を返したのはどっち - Plenty of quality

                                    またまた、くだらない質問をぶつけて、それでも真摯に答える両者…😓面白さを競います! もしも徳川家康がマッチングアプリの自己紹介文を書いたら?ChatGPTとGoogle Bard、おもしろい回答を返したのはどっち|@DIME アットダイム

                                      もしも徳川家康がマッチングアプリの自己紹介文を書いたら?ChatGPTとGoogle Bard、おもしろい回答を返したのはどっち - Plenty of quality 
                                    • 高塚山(たかつかやま)ハイキングと徳川道(とくがわみち) - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録

                                      昨日は住んでる施設のハイキング企画で、北へ2~3kmの近場にある標高186mの高塚山へ行って来た。 14名の参加でスタッフさん3名も入れて総勢17名、登山口まではバスの往復でトータルの歩行距離は5kmくらい、途中ローゼンファームカフェという店の仕出し弁当を食べる休憩も入れて、ドア~ドア約4時間半の無理の無い設定であった。 最近、低山登りにご無沙汰しているので、足慣らしと思い参加させて貰ったのだが、私にとって思わぬ嬉しい収穫が得られたハイキングになった。 山の出口に降り立ったところコース説明の看板が有り、どうやら我々が通って来た道は「徳川道」と名付けられた古い道の一部であったらしいことがわかった。 その名前に興味が湧いて帰宅後色々調べて見ると、今まで知らなかった神戸の歴史の一端に繋がっていることがわかってきた。 「徳川道」は当時正式には「西国往還付替道(さいごくおうかんつけかえみち)」と呼ば

                                        高塚山(たかつかやま)ハイキングと徳川道(とくがわみち) - 厚狭吉亭日乗・神戸残日録
                                      • 徳川幕府と宗教都市・京都 家光によって完成された都の景観 - 京都案内  こうへいブログ

                                        本山と末寺 何千という寺院が密集する、世界的にも珍しい宗教都市である京都。 その京都に立ち並ぶ寺院の注目すべき特色、他とは違う点とはいったいなんなのでしょう。 それは、全国の子寺を統一する寺院、つまり「本山」寺院が多く存在するということがあげられます。 なかには地方に何千という末寺を持つ大規模な寺院もあり、一生に一度は本山参りといって京都を訪れる檀家の人も多いのです。 つまり、本山 ― 末寺 ― 檀家 というラインですね。 有名な神社というのも、明治になるまでは神仏習合で寺も社も一体だったのですから同じ意味合いを持ちます。 逆にいえば、そういう大寺院や大社が存在し無ければ、京都という都市は、本質的にはなんら特徴を持たない都市となってしまうわけです。 檀家とは、先祖の菩提を弔うために特定の寺を持ち、葬式や法事をするときにその寺からお坊さんに来てもらう家のことをいいます。 つまり、その寺が檀那

                                          徳川幕府と宗教都市・京都 家光によって完成された都の景観 - 京都案内  こうへいブログ  
                                        • 先駆的な役割を果たした阿部正弘・堀田正睦政権。明治新政府が無かったことにした「徳川近代」とは何か?【検証 「徳川近代」 】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                                          「徳川近代」――。何やら聞きなれないフレーズを打ち出した本(『消された徳川近代 明治日本の欺瞞』)が密かに話題を集めている。著者は『明治維新の過ち』を嚆矢とする維新三部作のベストセラーで知られる原田伊織氏。近代は明治からというこれまでの常識に挑んだ書だ。 その意図するところは何なのか。元『歴史読本』編集者で現在、歴史書籍編集プロダクション三猿舎を経営する安田清人氏が、著者・原田伊織氏を直撃した。 「徳川近代」とは何か ――まず何と言っても、『消された徳川近代』という書名が目を引きます。私たちの常識からすると、徳川の時代、つまり江戸時代が終わることによって、ようやく近代としての明治時代が始まったという印象なのですが。 原田 ご指摘の通りです。徳川と近代、まったく結びつかない、むしろ相反する印象の言葉を繋げることで、まず読者に違和感をもっていただきたかったんです。 明治イコール日本の夜明けとい

                                            先駆的な役割を果たした阿部正弘・堀田正睦政権。明治新政府が無かったことにした「徳川近代」とは何か?【検証 「徳川近代」 】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                                          • 徳川家康が豊臣秀頼と会った「二条城会見」の全貌!190㎝のガタイが命運を分けた? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!

                                            日本でも大人気の韓国ドラマ。現在、その話題をさらっているのが「愛の不時着」という作品。出演者の1人、ヒョンビン氏は185㎝の高身長の俳優である。 この185㎝。 日本では高いと思われる身長だが、意外にも韓国ドラマ界では珍しくないのだとか。というのも、イケメンの上に、モデルのようなスタイルの185㎝オーバーの俳優陣がそこら中にゴロゴロ。名前を挙げようにもその数が多すぎて本当に驚いた。 さて、彼らのような高身長は、果たして得なのだろうか。 颯爽と歩くだけで、なんだか迫力が違うように思いがち。だが、身長が高い友人曰く、頭をぶつける、下を向いて話すので首がこる、うち1人は肺が弱い(個人差あり)などのデメリットも。 そして、今回の主役も、そのガタイの良さで一族の命運が決まったと囁かれている悲劇の主人公。戦国時代の当時にしては珍しく190㎝オーバーの高身長。 その方とは。 父に似合わず、偉丈夫(いじょ

                                              徳川家康が豊臣秀頼と会った「二条城会見」の全貌!190㎝のガタイが命運を分けた? | 和樂web 美の国ニッポンをもっと知る!
                                            • 日本の最大の脅威は「日本国憲法」 徳川幕府による平和が明治以後の呪いに

                                              日本を守る 日本が直面する最大の脅威は何だろうか? 中国でも、北朝鮮でも、ロシアでもない。正解は日本国憲法だ。こんな間抜けた憲法を戴(いただ)いている国は、世界に日本しかない。 英国の大歴史家、アーノルド・トインビーは「古代ローマ帝国を滅ぼしたのは、帝国の辺境を脅かしていた野蛮人ではなく、国内でパンとサーカスの享楽に耽(ふけ)っていた野蛮人(=ローマ市民)だった」と断じている。 日本国民の多くが「一国平和主義」を褒めたたえているが、「一国享楽主義」でしかない。 現行憲法は、米国が占領下で日本から永久に軍備を奪って属領にすることをはかった、どう読んでもべらぼうな代物(しろもの)だ。「篦棒(べらぼう)」とは、江戸時代前期に見世物小屋で評判になった信じがたい異様な化け物の名で、「馬鹿」「たわけ」を意味するようになった。

                                                日本の最大の脅威は「日本国憲法」 徳川幕府による平和が明治以後の呪いに
                                              • 一休さんの名脇役・新右衛門さんの「蜷川家」…徳川家康の “推し” で出世街道をのぼりつめたエリート家系だった!400年以上 大切に思い続けた “発祥の地 富山” | TBS NEWS DIG

                                                一休さんの名脇役・新右衛門さんの「蜷川家」…徳川家康の “推し” で出世街道をのぼりつめたエリート家系だった!400年以上 大切に思い続けた “発祥の地 富山”

                                                  一休さんの名脇役・新右衛門さんの「蜷川家」…徳川家康の “推し” で出世街道をのぼりつめたエリート家系だった!400年以上 大切に思い続けた “発祥の地 富山” | TBS NEWS DIG
                                                • 徳川家康長女亀姫 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                  永禄3(1560)年6月4日。 463年前の今日、徳川家康に長女亀姫が誕生します。 あの「桶狭間の戦い」の2週間後のことでした。 母は築山御前。同母兄に松平信康。 徳川家康 目次 奥平信昌の正室 築山殿ゆずりのキツイ性格? 晩年 宇都宮城釣天井事件の黒幕は亀姫? どうする家康 奥平信昌の正室 亀姫の母の築山殿と兄の松平信康は、天正7(1579)年に非業の死を遂げることになりますが、その3年前になる天正4(1576)年に奥平信昌に嫁ぎます。 織田信長の提案による政略結婚ですが、信昌は生涯1人も側室を置かず亀姫自身で4男1女の子を儲けます。 信昌には亀姫と結婚する前に妻がいたのですが、武田家の人質となっており、信昌が徳川家についたために妻はわずか16歳で磔となり処刑されています。 築山殿ゆずりのキツイ性格? 亀姫は「キツイ性格」であると伝わっています。 侍女12人を手打ちにしたという逸話をもつ

                                                    徳川家康長女亀姫 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                  • リトマス試験紙、徳川氏 - 書痴の廻廊

                                                    一種の「リトマス試験紙」だ。 明治の書物を手に取る場合、著者が旧幕体制を、ひいては徳川家康を、どのように評価していたかにより買うか否かを決めている。後ろ足で砂をかける無礼を犯しちゃいまいな? と、立ち読みしながら常に気を遣うポイントである。 (フリーゲーム『芥花』より) 如何に維新の「負け組」に転落し去ったとは言えど、二百五十年の永きに亙り日ノ本を能く統治した、その実績まで葬り去られるべきでない。歴史には敬意を払わねば。江戸徳川の泰平を、暗黒時代と一蹴されてはかなわない。あまりに心が無さすぎる、人でなしの所業であろう――。 そうした点で植木枝盛は失格であり、陸羯南は合格だった。 左様、羯南、陸奥(みちのく)の産、本名実(みのる)。 例の『日本』新聞の創刊者であるこの人は、社説欄にて家康を「三河の老猾」云々と随分ひどい渾名で呼んで、ところがしかしその業績に至っては、 「…三百年驩虞の治は実に

                                                      リトマス試験紙、徳川氏 - 書痴の廻廊
                                                    • 徳川家康の末裔、家広氏「相続税に涙」「法事は年に20〜30回」 家系を継ぐ“当主”の役割とは? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ

                                                      6日、都内で将軍・殿様サミットが行われ、江戸時代に活躍した偉人たちの子孫が現代でどのような生活を送っているのかなどが明かされた。

                                                        徳川家康の末裔、家広氏「相続税に涙」「法事は年に20〜30回」 家系を継ぐ“当主”の役割とは? | 国内 | ABEMA TIMES | アベマタイムズ
                                                      • 武田、北条、徳川ら東国武将の膨張戦略の意外な結末 武田信玄〝西上作戦〟の真相(後編)  | JBpress (ジェイビープレス)

                                                        行き詰まる信玄の戦略 第4回川中島合戦で、善光寺平における軍事的プレゼンスの維持に成功した武田軍であったが、これ以上の北進が困難であることも思い知らされた。ここで信玄はいったん、信濃の西隣である飛騨へと矛先を転じる。 ところが、武田軍の先鋒が飛騨に侵攻すると、上杉謙信はたちまち川中島に出陣してきた。飛騨が武田の版図に組み込まれれば越後が西から脅かされる、と判断し、武田軍の作戦線をサイドから突くために、川中島に出てきたのだ。信玄は、飛騨侵攻を諦めざるをえなくなかった。

                                                          武田、北条、徳川ら東国武将の膨張戦略の意外な結末 武田信玄〝西上作戦〟の真相(後編)  | JBpress (ジェイビープレス)
                                                        • 織田信長と武田信玄の絶交は徳川家康のせいで起きたって本当?[どうする家康予備知識]

                                                          織田信長と武田信玄と言えば、不倶戴天の敵、宿命のライバルという印象を持ちます。信玄上洛を信長が非常に恐れていたという逸話も映画やドラマなどでよく語られます。 長篠の戦いや武田勝頼を滅ぼす所まで行ったというのも大きな理由でしょう。しかし、実際に史実を紐解いてみますと、実は信玄と信長は最後の最期まで良好な関係を維持していた事実が分かってきます。織田信長を唯一の頼りとしていた信玄、信玄の為に上杉謙信と信玄の和睦を続けた信長、、そんな良好な関係の二人が最終的に決裂したのは、実は徳川家康のせいでした。 ※こちらの記事は、河出書房新社刊 織田信長不器用すぎた天下人を参考にライターの主観を交えて執筆しています。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を

                                                            織田信長と武田信玄の絶交は徳川家康のせいで起きたって本当?[どうする家康予備知識]
                                                          • 豊臣秀吉が繰り返した徳川家臣引き抜き工作とは?【どうする家康】

                                                            天下人、豊臣秀吉。最近の研究では実際の秀吉はひとたらしなどではなく、なかなか陰険な性格だったようです。ただし、本心を隠し人心を得る術は心得ていたそうで、自前の家臣団を一から創り上げています。そんな秀吉は在野だけではなく、ライバルだった徳川家康の家臣も頻繁に引き抜こうとし、成功したケースもあるのです。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コン

                                                              豊臣秀吉が繰り返した徳川家臣引き抜き工作とは?【どうする家康】
                                                            • 常磐神社の御朱印は徳川家の家紋入り!歴史に影響を与えた2人が祀られる水戸の神社|茨城観光・グルメ情報ブログ|イバトリ

                                                              水戸市の偕楽園の隣に位置する「常磐神社(ときわじんじゃ)」。 ドラマ「水戸黄門」で知られる黄門様が祀られている神社です。 今回は、歴史も知ることができる水戸市の「常磐神社」について紹介していきます! どのような由緒や歴史、ご利益があるのか。また御朱印や御朱印帳、駐車場やアクセス方法まで詳しくチェックしていきましょう。 あまり歴史が得意では無いという方もいらっしゃると思うので、ご祭神の徳川光圀公と斉昭公がどんな人だったのかも簡単に紹介していきます。 水戸・常磐神社の御朱印は徳川家の家紋入り!歴史に影響を与えた2人が祀られる神社 こちらの写真、偕楽園駅(梅まつり時期のみに開設される臨時駅)から降りてすぐのところにある常磐神社の階段です。 看板に書かれている2人の名前、常磐神社の御祭神です。 徳川光圀公(水戸光圀)は「水戸黄門」でお馴染みの方。 徳川斉昭公は、最後の将軍徳川慶喜のお父さんであり、

                                                              • 京都 八坂神社の本殿が国宝指定へ 徳川家綱により再建 | NHKニュース

                                                                疫病退散を願う祇園祭の神事が行われる京都の八坂神社の本殿が、新たに国宝に指定されることになりました。これは、16日に開かれた文化庁の文化審議会で萩生田文部科学大臣に答申されました。 国宝に指定されるのは、京都市にある八坂神社の本殿で、江戸時代前期に焼失したあと、徳川家綱によって承応3年(1654年)に再建された疫病退散を祈願する祇園信仰の総本社です。 両側面と背面にひさしをつけた独特の外観で、答申では、 ▽中世の信仰儀礼と建物の関係をよく示し、建築史上高い価値があること、 ▽本殿が祇園祭を担う人々により、現在まで維持されてきたことに深い文化史的意義があると評価しています。 このほか、新たに16件が重要文化財に指定されることになりました。 このうち千葉県銚子市の犬吠埼灯台は、太平洋に突き出す崖の上に立つ、高さ31メートルの現役の灯台で、北太平洋航路のための最初の灯台として明治7年に初点灯し、

                                                                  京都 八坂神社の本殿が国宝指定へ 徳川家綱により再建 | NHKニュース
                                                                • 「失敗力」で天下を取った徳川家康

                                                                  織田信長、豊臣秀吉、徳川家康、真田幸村、上杉謙信……。歴史に名を残す英雄たちは、どのような失敗を経験し、そこから何が学べるのか。日経BPから『歴史の失敗学』を刊行した歴史家の加来耕三氏が、独自視点の軽快かつ濃密な歴史物語で25人の英雄たちの“知られざる失敗の原因”を明らかにし、ビジネスパーソンに役立つ教訓を浮かび上がらせる。 今回取り上げるのは徳川家康。己の無能さを客観的に見ることができた稀有な人物だった。武田信玄に負けた屈辱の戦いから得た教訓を生かせたことが関ヶ原の勝利につながった。家康の失敗に学ぶ力とはどのようなものなのか。加来氏に聞いた。 (聞き手は田中淳一郎、山崎良兵) 徳川家康はずる賢く、したたかなイメージが強い人物です。関ヶ原の戦いでも小早川秀秋が裏切るように仕向けることで、勝利を手にしました。一方で、265年間も続くことになる徳川幕府の基盤を揺るぎないものにした用意周到な性格

                                                                    「失敗力」で天下を取った徳川家康
                                                                  • 徳川家康の2番目の正室、あさひ姫 - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ

                                                                    あさひ姫は、豊臣秀吉の妹(異父妹とも同父妹とも)、そして徳川家康の正室(継室)です。 徳川家康 目次 徳川家康の正室 強制離縁の後の政略結婚 あさひ姫を演じた女優さん 徳川家康の正室 徳川家康の最初の妻は築山殿。 『どうする家康』では有村架純さんが演じられます。 私は築山殿が好きです。 1983年大河ドラマ『徳川家康』で池上季実子さんが演じられて、とても美しかった。 2017年大河ドラマ『おんな城主直虎』で菜々緒さんが演じられた築山殿の最期のシーンでは号泣いたしました。 織田信長の命で築山殿を亡くしてから、家康は長く正室をもちませんでした。 側室は山ほどいて、子供もたくさんいたのに。 で、結局天正14(1586)年、秀吉に押し付けられて(?)秀吉の妹あさひ姫を正室に迎えました。 強制離縁の後の政略結婚 あさひ姫は尾張国の農民と結婚していたのです。 しかし、兄秀吉に強制的に離縁させられました

                                                                      徳川家康の2番目の正室、あさひ姫 - 暮らしと勉強、猫も介護も~Bettyのブログ
                                                                    • 瑞輪寺|江戸幕府とも関わりが!徳川家康に勉強を教えていたお坊さん?日新上人が開いた谷中の由緒あるお寺 - いろはめぐり

                                                                      フーテミッターフ! 皆さんどうもこんにちは、メッシンタです!| 今回は徳川家康、江戸幕府とめちゃくちゃ関係のあるお話、お寺ということでオランダ語にてご挨拶を! 歴史系の記事を執筆するたびに思うんですけど、台東区って本当に歴史的建造物が多いですよね。 しかも徳川家と関係のある建物が多い印象です。 上野なんかが良い例ですよね。 寛永寺に始まり、上野東照宮、不忍池&辯天堂、清水観音堂とまだまだあります。 あ、ちなみにですがその上野と徳川家に関する記事はシリーズ化しており、既に幾つか執筆しているので是非見てみて下さい! より一層、上野と徳川家、ひいては台東区と関わりがあるか理解が深まると思います。 そして負けず劣らずに徳川家と関係が深い地なのが、谷中です。 地理的に観ても、上野と隣接しているので影響があったことは当然とも言えますね。 そんな谷中には谷中霊園や天王寺を筆頭に、たくさんの寺社が現存して

                                                                        瑞輪寺|江戸幕府とも関わりが!徳川家康に勉強を教えていたお坊さん?日新上人が開いた谷中の由緒あるお寺 - いろはめぐり
                                                                      • 徳川幕府260年、最強の将軍は誰だ?歴史人「徳川将軍15代の真実」

                                                                        こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、「歴史人」2019年9月号「徳川将軍15代の真実」です。 ■歴史人 いつも歴史ファンにたまらない情報を届けてくれる雑誌「歴史人」。 2019年9月号の特集は、「天下泰平20年の幕藩体制を支えた徳川将軍15代の真実」。 歴史人2019年9月号 初代家康から秀忠、家光、家綱、綱吉、家宣、家継、吉宗、家重、家治、家斉、家慶、家定、家重、そして15代慶喜まで。 知っている名前もあれば、まったく知らない名前もあります。 そんな徳川15代を歴史人が総力を挙げて分析。 「最強の将軍は誰か!?」も独自のランキングで明らかにしています。 今日は、「歴史人」2019年9月号から、個人的にぐぐっと関心を引かれたところを紹介しましょう。 ■江戸幕府はなぜ260年の長期政権になったのか まずは、巻頭特集「江戸幕府はなぜ260年の長期政権になったの

                                                                          徳川幕府260年、最強の将軍は誰だ?歴史人「徳川将軍15代の真実」
                                                                        • 徳川カップヌードル禁止令 / 草薙寧々 & ネネロボ × ミクダヨー & 鏡音レン & KAITO

                                                                          Music:Mitchie M https://twitter.com/_MitchieM https://www.youtube.com/c/MitchieM MV 監督・演出:森井ケンシロウ キャラクターデザイン・コンテ:衣谷ソーシ 作画: 衣谷ソーシ 長野 新平 奈津橋未来 守屋 咲 背景:篠宮よう 撮影監督・エフェクト:大図 佑 アニメーションプロデューサー:青木泰寛 プロデューサー:内海 洋 アニメーション制作:SCOOTER FILMS(ダブトゥーンスタジオ) https://www.scooterfilms.jp/ 「カップヌードル×プロジェクトセカイ」特設サイトはこちら https://www.cupnoodle.jp/pjsekai/ 公式サイト:https://pjsekai.sega.jp 公式Twitter:@pj_s

                                                                            徳川カップヌードル禁止令 / 草薙寧々 & ネネロボ × ミクダヨー & 鏡音レン & KAITO
                                                                          • 徳川時代の到来を示す篠山城 明智光秀の城・番外編(2) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                                            日本の城を知り尽くした城郭ライター萩原さちこさんが、各地の城をめぐり、見どころや最新情報、ときにはグルメ情報もお伝えする連載「城旅へようこそ」。今回は兵庫県丹波篠山(ささやま)市の篠山城です。明智光秀が丹波を攻略した際の中心地だった八上城から、江戸時代に新たな中心地となった城。非常に堅牢な造りだった理由とは……。 (トップ写真は篠山城二の丸北西隅の石垣。隅にはそれぞれ二重櫓〈やぐら〉が建っていた) 【動画】篠山城を歩く 「大坂包囲網」の一端として天下普請 「篠山」の地名は、篠山城が築かれた「笹山」が由来という。篠山盆地の中央に位置する湿地帯に囲まれた独立丘陵で、周囲に笹が繁っていた上、信仰の対象とされる山(聖々山)だった。江戸時代初期に描かれた絵図には「丹波笹山城之絵図」とあり、江戸時代には「篠山城」とも「笹山城」とも呼ばれていたらしい。 篠山城は1609(慶長14)年、徳川家康の命令によ

                                                                              徳川時代の到来を示す篠山城 明智光秀の城・番外編(2) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                                            • 徳川慶喜「長寿」の秘訣は引退後のストレス解消? 「子だくさん」「在位期間」など徳川家解剖! | AERA dot. (アエラドット)

                                                                              イラスト/さとうただし 江戸に幕府を開いた徳川家康以来、幕末の慶喜に至るまで計15人の将軍を生んだ。ここでは週刊朝日ムック「歴史道 Vol.14」から、歴史研究家の河合敦さんが「長寿&早逝」「在位期間」「子だくさん」などで徹底評価。ベスト3とワースト3は? *  *  * (週刊朝日MOOK「歴史道 Vol.14」から) 将軍「引退」後は趣味に明け暮れたといわれる徳川慶喜(gettyimages) 長寿&早逝将軍は誰だ? 慶喜(享年77)は31歳で将軍を引退しストレスが解消されたこと、ミルクや豚肉など洋食が大好きで、狩猟やサイクリングで身体を動かしたのが長寿の秘訣かも。家康(享年75)は鷹狩や乗馬など運動を好み、粗食で温かい食べ物を好み、自分で調合した薬を飲むなど健康に留意したのが長生きの要因だろう。家斉(享年69)が風邪も引かず健康で性豪だったのは、オットセイの陰茎でつくった薬のお陰かも

                                                                                徳川慶喜「長寿」の秘訣は引退後のストレス解消? 「子だくさん」「在位期間」など徳川家解剖! | AERA dot. (アエラドット)
                                                                              • 【八尾市竹渕】神武天皇と徳川家康ゆかりの『竹渕(たこち)神社』 : 勝手に堺市広報大使

                                                                                勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 前回の続きで大阪市平野区を自転車で散策した時の話になります。今回ご紹介する神社も平野区の神社だと思っていたんですが、地図で場所を確認するとなぜか八尾市になっていました。平野区とちょうど境目にあたる場所なのかと思いましたがそうでもないようで…。飛び地のような場所みたいです。 大阪メトロ谷町線出戸駅から徒歩15分くらいのあまり交通の便は良くない場所ですが、工場や公営住宅が立ち並ぶ街の一角に『竹渕(たこち)神社』は鎮座しています。 鳥居をくぐって境内に入

                                                                                  【八尾市竹渕】神武天皇と徳川家康ゆかりの『竹渕(たこち)神社』 : 勝手に堺市広報大使
                                                                                • 大河「家康」あざとい色気、強烈側室にネット賛否分裂「ムリ」「女が嫌いな女」「強かで嫌いじゃない」 子は徳川次男秀康/デイリースポーツ online

                                                                                  大河「家康」あざとい色気、強烈側室にネット賛否分裂「ムリ」「女が嫌いな女」「強かで嫌いじゃない」 子は徳川次男秀康 4枚 NHK大河ドラマ「どうする家康」は21日に第19回「お手付きしてどうする!」が放送された。 三方ヶ原で武田軍に惨敗し、落ち込んだままの徳川家康(松本潤)の前に、美しい侍女のお万(松井玲奈)が登場。つい心を許してしまって、お万が身ごもり、徳川家中は大騒動となった。 生まれる子は家康次男、結城秀康とされ、二代将軍秀忠の異母兄にあたる。 物語では、お万は家康の前でドジっぽく振る舞ったり、妙な色気で迫り、あざとく誘惑。騒動となり、浜松に正室瀬名(有村架純)がやってくると、周りの侍女にたちに木に縛り付けてほしいと頼み、涙を流して折檻してほしいと言い出した。 瀬名は見抜き「これでは、うちの殿などひとたまりもあるまい。見事じゃ。それもおなごの生きるすべじゃ。私は嫌いではないぞ」と言っ

                                                                                    大河「家康」あざとい色気、強烈側室にネット賛否分裂「ムリ」「女が嫌いな女」「強かで嫌いじゃない」 子は徳川次男秀康/デイリースポーツ online