並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 66件

新着順 人気順

徳川の検索結果1 - 40 件 / 66件

  • 話題のGraphRAGとは - 内部構造の解析と実用性の考察

    初めまして。経営企画本部AI推進室の鏡味、窪田、小林と申します。当社は本年度、AI推進室という新組織を発足させ、主に生成AIについての社内の利用促進、およびユーザーへ生成AIを活用したソリューションの提供を進めるべく、新技術の展開や検証を行っています。 今回は、最近話題となっている、Microsoftが発表したRAG(Retrieval Augmented Generation)技術であるGraphRAG ⧉について、元となる論文やブログ記事、GitHubのコードを元に内部の構造を解析し、さらに現時点でどの程度実用的かを考察していきます。 GraphRAGとは GraphRAGは、ナレッジグラフと生成AIの技術を組み合わせることで、従来のRAGでは対応が難しかった問い合わせに回答できるようになったRAGです。2024年2月にMicrosoftによって発表 ⧉され、その後、2024年7月にリ

      話題のGraphRAGとは - 内部構造の解析と実用性の考察
    • [ヘンテコ説]「北海道の先住民族はアイヌじゃない、縄文人なのだ」と言うことがなぜアホな話のか、その3つの理由|ヘンテコだよねノート

      [ヘンテコ説]「北海道の先住民族はアイヌじゃない、縄文人なのだ」と言うことがなぜアホな話のか、その3つの理由 「北海道には縄文時代に縄文人が住んでいたんだから、北海道の先住民族はアイヌ民族じゃない縄文人だ」、「北海道には縄文遺跡がたくさん見つかっているんだから北海道の先住民族は縄文人だ」。これは現在のアイヌ民族否定論のトレンドの一つである。最初にどこの誰が言い出したかわからないけど、これを言い出す愛国保守アカウントが増え出したのは竹田恒泰のこのツイートからだろう。 SNSでアイヌ民族へのヘイトスピーチを投稿した境信哉北大教授の記事に対してのツイート。境信哉は2023年に北海道議会選挙に参政党から出馬し落選。最初にこれを目にした時に、あまりのアホさ加減に、「へ?」と脱力したことを覚えている。実際そんなに人も多かったと思う。縄文時代とはただの時代区分のはず、なんでこんな単純なことがわからないの

        [ヘンテコ説]「北海道の先住民族はアイヌじゃない、縄文人なのだ」と言うことがなぜアホな話のか、その3つの理由|ヘンテコだよねノート
      • 『グラップラー刃牙』が初の舞台化へ、12月4日に公開予定。タイトルは『刃牙 THE GRAPPLER STAGE ―地下闘技場編ー』。マッスルスーツ無しのガチ筋肉が披露される

        ビジュアル完全再現!『グラップラー刃牙』を舞台化!『刃牙 THE GRAPPLER STAGE ―地下闘技場編ー』ティザービジュアル解禁、原作先行受付開始のご案内シリーズ累計発行部数 1 億部を突破する超人気格闘マンガを初舞台化!公演タイトル:『刃牙 THE GRAPPLER STAGE ―地下闘技場編―』 【シリーズ累計発行部数 1 億部を突破する超人気格闘マンガを初舞台化!】『グラップラー刃牙』は、『週刊少年チャンピオン』(秋田書店)にて連載されTV アニメ化されている大人気格闘技マンガです。 続編として『バキ』、『範馬刃牙』、『刃牙道』、『バキ道』、『刃牙らへん』を発表し、2024 年 5 月時点で単行本のシリーズ累計発行部数は1 億部を突破!実写化不可能と言われていた『グラップラー刃牙』が遂に舞台化!アクロバットを取り入れた本格的なアクション演出、まるでマンガからそのまま出てきたよ

          『グラップラー刃牙』が初の舞台化へ、12月4日に公開予定。タイトルは『刃牙 THE GRAPPLER STAGE ―地下闘技場編ー』。マッスルスーツ無しのガチ筋肉が披露される
        • 六花亭の本店で最強のアフタヌーンティーを勝手に作る

          1985年福岡生まれ。思い立ったが吉日で行動しています。地味なファッションと言われることが多いので、派手なメガネを買おうと思っています。(動画インタビュー) 前の記事:約300キロの麦稈ロールを解体する > 個人サイト Web独り者 彼女がいる風の地主恵亮 アフタヌーンティー アフタヌーンティーというものがある。イギリス発祥の喫茶習慣らしく、アフタヌーンスタンドなどと呼ばれる、3段くらいにお皿が重ねられた独特の道具を使う。そのお皿に生菓子や焼き菓子などが並べられる。 これがアフタヌーンスタンドです! まっさらなアフタヌーンスタンドに自分の好きな美味しいものばかりを並べられたら、さぞ幸せだと思う。自分で並べるものを選ぶのだ。市場で買ったものをご飯の上に置いていく「勝手丼」のアフタヌーンティーバージョン。甘いものが好きなら天国のような試みだ。 ということで、帯広に来ました! 私は甘いものが大好

            六花亭の本店で最強のアフタヌーンティーを勝手に作る
          • 秀吉が弟 秀長に宛てた書状 “関係性うかがえる貴重な資料” | NHK

            織田信長の後継者争いをめぐって起きた小牧・長久手の戦いの際に、羽柴秀吉、のちの豊臣秀吉が、弟の秀長に宛てた書状が東京大学史料編纂所の研究者による調査で確認されました。兄弟の関係性がうかがえる貴重な資料だとしています。 書状は、長野県須坂市にある田中本家博物館で見つかり、東京大学史料編纂所の村井祐樹准教授が調査にあたりました。 その結果、秀吉の直筆とみられる花押などから、本能寺の変のあと、織田信長の後継者争いをめぐって起きた1584年の小牧・長久手の戦いの際に、戦いに参加していた弟の秀長に送った書状と結論づけました。 秀吉の書状では、信長の次男、信雄がおさめていた尾張の黒田や一宮を攻め火を放ったと書いていて、当時、近くにいなかった秀長に対し、秀吉は「きっと煙が見えただろう」と冗談を交えて、敵に与えた損害を伝えています。 また、秀長に対し、敵対する織田軍や徳川軍に備えて、港が近い伊勢の城に行き

              秀吉が弟 秀長に宛てた書状 “関係性うかがえる貴重な資料” | NHK
            • 弥助関連史料とその英訳 / English translated historical documents related to Yasuke - 打越眠主主義人民共和国

              はじめに Introduction 筆者の連絡先 How to contact me 信長公記 The Chronicle of Nobunaga 池田家本『信長公記』Shinchoko-ki Ikeda-hon 尊経閣本『信長公記』Sonkeikaku-bunko manuscript 尊経閣本の信頼性に関する議論 Discussion of the reliability 天正9年のイエズス会史料 Jesuit Documents in 1581 天正9年3月11日の書簡 Letter of April 14, 1581 天正9年9月11日の書簡 Letter of October 8, 1581 家忠日記 Ietada Diary 弥助に関する最後の記録 Last record of Yasuke 天正10年10月20日の書簡 Letter of November 5, 1582 書

                弥助関連史料とその英訳 / English translated historical documents related to Yasuke - 打越眠主主義人民共和国
              • 作曲家 湯浅譲二さん死去 94歳 現代音楽に大きな影響与える | NHK

                戦後の日本の現代音楽に大きな影響を与えた作曲家で、NHKの大河ドラマなどの音楽も手がけた湯浅譲二さんが、7月21日に東京都内の自宅で肺炎のため亡くなりました。94歳でした。 湯浅さんは福島県郡山市出身で、音楽愛好家だった父親の影響で幼いころから音楽に親しんで育ちました。 旧制安積中学校を卒業したあと、医師を目指して慶応大学医学部に入学しましたが、独学で始めた音楽に関心を持つようになり、同世代の作曲家、武満徹さんらが結成した前衛的な芸術家グループ「実験工房」に加わって、本格的に作曲家としてのキャリアをスタートしました。 湯浅さんは、代表作の「クロノプラスティク」をはじめ、管弦楽や合唱など、さまざまな作品を作曲し、最新の音響技術を駆使した電子音を取り入れるなど、前衛的な作風で、国内外の多くの音楽家に影響を与えました。 また、NHKの大河ドラマ「元禄太平記」や「徳川慶喜」、それに、「おかあさんと

                  作曲家 湯浅譲二さん死去 94歳 現代音楽に大きな影響与える | NHK
                • 9月最初の火曜22:15のコネタ・・・俺様最強! - sukekiyo-kunのモーレツ!小ネタ教室!

                  |ω・) ソーッ・・・ 皆さん、ご機嫌よろしゅうに。 なんか、いろいろありますけど笑い飛ばしていきましょう・・・ クイズ番組・・・・・・ 「さて、徳川歴代15人の将軍のうち最強は誰?」 「はい!」 「グツケンさんどうぞ!」 「11代! みんな彼の言いなり、イイナリ・・・・・・ 家斉!!」 (゚∀゚)どひゃひゃひゃひゃ!! ほなまた。失礼! |彡. サッ!! ブログ村のINポイントランキング。 (`・ω・´) お笑いの道を究めるのじゃ!キリッ! 応援お待ちしております。 にほんブログ村 ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ

                  • VR映画「機動戦士ガンダム:銀灰の幻影」10月4日発売 「Meta Quest」向け

                    バンダイナムコフィルムワークスは8月24日、VR映画「機動戦士ガンダム:銀灰の幻影(ぎんかいのげんえい)」を10月4日の午前2時から「Meta Store」で発売すると発表した。価格は2800円。事前予約の場合は2500円となる。 米MetaのVRヘッドセット「Meta Quest2」と「Meta Quest 3」に対応するVR長編映画。「Gloomy Eyes」「Battlescar」などのVR作品を生み出したフランスの制作会社Atlas Vと共同制作した。 物語は宇宙世紀0096年が舞台。連邦でもジオンでもない非公式の傭兵組織アージェント・キールに所属する主人公として、物語に参加しながら「実物大の宇宙世紀を体験できる映像作品」という。 監督は鈴木健一さん、脚本は関西リョウジさん、キャラクターデザインはことぶきつかささん、メカニカルデザインは明貴美加さんが担当した。主題歌は中川翔子さんの

                      VR映画「機動戦士ガンダム:銀灰の幻影」10月4日発売 「Meta Quest」向け
                    • 徳川家康曰く「人生とは…

                      重き荷を背負い長い長い下り坂をブレーキいっぱい握りしめながらゆっくりゆっくり下っていくが如きものなり」

                        徳川家康曰く「人生とは…
                      • 海老川二十二橋に見る船橋の( 何でも)プラス 体質! - 花とウォーキングシューズ

                        私は実に間違いの多い人間ですが、古今東西 人類の果たせぬ野望の一つは不老長寿だという認識に間違いはないと思います。 不老の方はもしかすると来るべき将来の科学技術によって多少の成果が見られるかもしれませんが、見込みは薄いです。 それに対して長寿の方、人それぞれの基準はあろうかと思いますけれども、ほぼ万人が手の届く希望として胸の内に宿すことができるのです。 あらゆる人類共通の心の灯としての長寿への思い。そして虚飾に背を向け実を取る船橋市民の庶民性。その二つが 結晶となったのか、 船橋発祥の地、海老川橋の欄干の中央には。。。。国家の命運をかけた政治家でもなければ、人々の魂を永遠に揺さぶる芸術家でもなかった あの泉重千代翁120歳の時の手形がなぜかあるのでした。 いや この人選に文句を言ってるわけでは決してありません。事実上日本人として 空前絶後かもしれない長寿を誇った泉重千代翁。繰り返しますが、

                          海老川二十二橋に見る船橋の( 何でも)プラス 体質! - 花とウォーキングシューズ 
                        • 西郷どんの最愛の僧侶![月照の真実]

                          文化10年大坂の町医者の子として香川県に生まれる 月照上人は、文化10年1813年、大坂の町医者の息子として讃岐国(さぬきのくに)に生まれます。名前は、宗久(そうきゅう)、忍介(おしすけ)、忍鎧(にんがい)、久丸(ひさまる)等があります。14歳の頃、叔父で僧侶だった蔵海(ぞうかい)の伝手を頼って真言宗牛額寺に入って出家修行して1835年には、23歳で京都清水寺成就院の住職になります。そして、お寺の改革運動を始めますが挫折、北越の旅に出ました。 時代は激動の天保時代、天保の大飢饉などが発生一揆や打ち壊しが起きますが幕府は無策であり、大坂では幕府の与力である大塩平八郎(おおしおへいはちろう)の乱が起きます。与力(よりき)という上級武士から反乱者を出した幕府の動揺は大きなものでした。特に冷害が多くただでさえ凶作になりやすい北越の被害は大きいものです。それを見た月照の中で幕府の政治への疑問が芽生え

                            西郷どんの最愛の僧侶![月照の真実]
                          • 徳川慶喜の野望?大政奉還は[大統領へ]の布石

                            大政奉還って何!?徳川慶喜のアイデアなの!? 徳川慶喜は諸藩の重役を二条城に集めて、大政奉還を行います。ですが大政奉還とはいったい何かを知っているのは少ないと思います。そこでここでは簡単に大政奉還をご紹介しましょう。大政奉還とは徳川幕府が持っていた日本の行政権を天皇へ返したことです。大政奉還を行ったことで徳川幕府は日本の行政を行う統治権が無くなり、一大名家になります。 そして一大名家に落ち着いた徳川将軍家は薩摩や長州藩などの倒幕派から身を守り諸藩を救います。でも「大政奉還」をしたからってどうして倒幕派から身を守ることや諸藩を守る事ができるのか。それは倒幕派が大政奉還を徳川慶喜がした事で幕府が無くなり「幕府を倒す」大義名分を失うからです。以上大政奉還を超簡単に説明しました。倒幕派から身を守るために行った政策だとわかったと思います。でもこの大政奉還は徳川慶喜が全部自分で考えた事なのでしょうか。

                              徳川慶喜の野望?大政奉還は[大統領へ]の布石
                            • 南海トラフ地震懸念 紀州徳川家 吉宗 - 蓮室 あきら

                              ◆全国、各地方自治体や鉄道会社、数えきれない数の組織が慌ただしく動く日々。 ◆今日も、南海トラフ地震に限らず、大規模地震が懸念されています。 ◆ここは、JR和歌山駅。 様々な、優しいカラーリングの特急「くろしお」に、一部区間運休が出ています。 (2024年8月12日) ◆JR和歌山駅より少し南に、各駅停車で。 ここは、JR海南駅1階。(和歌山県・紀伊半島の西岸) ◆気象庁による「津波警報」は、1 m < h ≤ 3 mとされています。(気象庁ホームページより) もしも、「大津波警報」に相当する津波が来たら、この場所よりもっと高い場所へ、迅速に避難しなければなりません。 ◆海南駅(同日2024年8月12日 昼) ◆JR海南駅に、紀州徳川家の吉宗がいました。 彼ならどう行動を起こすのでしょうか・・ 紀州、日本を、どう護るのか・・ 少なくとも、たましいは生きているはず。きっと・・ 未来は誰にも分

                                南海トラフ地震懸念 紀州徳川家 吉宗 - 蓮室 あきら
                              • 斎藤一人さん 地に足をつけてしっかり生きる - コンクラーベ

                                『天国言葉』や『笑顔』を使って、今世、しっかり、幸せになる 地に足をつけてしっかり生きる 地に足をつけてしっかり生きる 私たちひとりさんの弟子は、もともと一人さんの『不思議』のお弟子さんです。 神様のこと、ご先祖の加護、大宇宙エネルギー、神社参り、観音参り、いろんな楽しい不思議なことが大好きです。 でも、一人さんからしっかりとこう言われています。 「不思議は2割、地に足をつけてしっかり仕事して生きるのが8割。 この割合が逆になっちゃだめだよ。 たまに逆になっちゃって、不思議が8割の人がいるんだけど、それって、ビルの屋上から、8割身体がはみ出しちゃってるのと同じだよ。 もう、危なくてしょうがない。 しっかり、地に足をつけて生きてるから、2割の不思議を楽しめるし、自分に役立てることができるんだよ。 しっかり仕事をして、しっかり生きる!! これだよ」 でもその通りで、一人さんもそうだし、世の中の

                                  斎藤一人さん 地に足をつけてしっかり生きる - コンクラーベ
                                • 徳川斉昭の実像!嫌われた[水戸]の天才藩主

                                  西暦1800年、部屋住みだけど父の秘密兵器、虎三郎誕生 徳川斉昭は、西暦1800年江戸小石川の水戸藩邸で7代水戸藩主、徳川治紀の3男として生まれます。三男坊なので虎三郎(とらさぶろう)という幼名をつけられました。家系的に直接は繋がってはいませんが、水戸黄門(みとこうもん)で知られる徳川光圀は徳川斉昭の先祖という事になります。 斉昭には、男兄弟が3名いて長男が家督を継ぎ、上の兄と下の弟は、さっさと水戸藩の連枝である宍戸藩と高松藩に養子に出されますが、斉昭だけは30歳になるまで部屋住みの扱いでした。なんだか島津斉彬のように父に疎まれたか無能で養子の当てがないようですが、実はどちらでもなく、彼は父に聡明さを見込まれていました。つまり家督を継いだ長男に万が一の事があった場合に備えスペアとして本家にキープされていたのです。 斉昭は家庭教師格の侍講だった会沢正志斎(あいざわせいしさい)から学問を学びま

                                    徳川斉昭の実像!嫌われた[水戸]の天才藩主
                                  • 頑固で有能な島津斉興![子にぶつけた憎しみ]

                                    1791年9代藩主、島津斉宣の長男として生まれる 島津斉興は、1791年、9代藩主である島津斉宣(しまづなりのぶ)の嫡男として生まれました。斉興が生まれた頃、薩摩藩は8代藩主の島津重豪(しまづしげひで)の蘭癖(らんぺき)のせいで、500万両の負債を背負い倒産寸前という状態にありました。一応、重豪の為に弁護しますと、薩摩藩は島津重豪が藩主になる前から、幕府の命令で木曽(きそ)川、長良川、揖斐(いび)川などの三河の暴れ川の工事を請け負い全てボランティアで大勢の人夫と金を投入していました。 幕府は南の外様大名の薩摩が大きくならないように、事あるたびに圧力を掛け血も涙もない搾取をしていたわけです。これによりできた借金は123万両でしたが、重豪は半端な借財を嫌い自らのオランダ学狂いで、さらに377万両借金を増やし500万両というキリの良い数字にしたところで、全く首が回らなくなり、とうとう「ゴメンもう

                                      頑固で有能な島津斉興![子にぶつけた憎しみ]
                                    • 於大の方生誕地の「おだいちゃん」|ゆるキャラ

                                      この記事では、愛知県知多郡東浦町のキャラクター「おだいちゃん」と「おだいちゃん」ゆかりの地について紹介します。 先日、(2024年の夏)、愛知県東浦町の町や観光案内所を歩いてみると下のキャラクターを見かけました。こちらがこの街のキャラクター「おだいちゃん」です。 おだいちゃん について 「おだいちゃん」は、 愛知県知多郡東浦町で生まれたあの徳川家康の母「於大の方」をモデルとした、東浦町の観光マスコットです。 「おだいちゃん」の桜色のほっぺは、東浦町の観光地である「於大の道」で咲き誇る八重桜をPRしていると思います。また、頭に着いている白い花は東浦町の花である卯ノ花、着物のHは東浦(HIGASHIURA)の「H」を表現しています。 以上、公式サイト、その他の情報等をまとめました。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 おだいちゃん 写真集

                                        於大の方生誕地の「おだいちゃん」|ゆるキャラ
                                      • 知られざる絆!篤姫と幾島の[深い関係]とは?

                                        幕末(ばくまつ)を題材にしたドラマであれば、篤姫(あつひめ)は将軍の大奥(おおおく)にいる人物の1人として登場することが多いです。幾島(いくしま)は篤姫のそばに仕えている女中としてよく登場します。『幾島vs本寿院(ほんじゅいん)勝敗を決めたのは意外な要因だった』では、一橋派は大奥内で不利な立場でした。篤姫らは不利な立場にありましたが、幾島は賄賂(わいろ)で見方を増やそうとする工作を行いました。 13代将軍徳川家定(とくがわいえさだ)が死亡してからいったん大奥を離れますが、江戸城の無血開城に貢献するなど活躍しました。この記事では、2018年の大河ドラマ『西郷(せご)どん』では南野陽子(みなみのようこ)が演じている幾島について取り上げます。具体的にはあまり知られていない生い立ちから江戸城の大奥に入るまでの過程と江戸城無血開城の時の幾島について取り上げます。 監修者 kawauso 編集長(石原

                                          知られざる絆!篤姫と幾島の[深い関係]とは?
                                        • 『もし徳』&『もし月』をもし推し - のの日和♪

                                          のの:本編の前に、みなさんが気になってた… みなさん:いや、別に気になってな…ドグシッ👊 みなさん:いったぁ💦……気になってました! のの:ですよね?ということで前記事の後日談を〜▼ nonorikka.hatenablog.com ▷▷ ▷あの後、 男衆・3人の胃袋を満たすべく ののは なんとか立ち上がり、 肉や炊き込みご飯などを作りました。 ちなみに (地獄のような)野菜(天国)で作ってた大量漬物、 かなり消費できました( ๑ º╰╯º)g さて、本編。 先日 観た映画のお話です。 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 コロナ禍により 未曾有の危機に陥った日本を救うのは、 AIを駆使して 歴史上の偉人たちを甦らせ組閣した "偉人ジャーズ内閣"?! →→略して『もし徳』 www.youtube.com 『フライ・ミー・トゥ・ザ・ムーン』 1969年、世界中が注視した アポロ11号の

                                            『もし徳』&『もし月』をもし推し - のの日和♪
                                          • 大政奉還が成功していたら?日本の運命を[検証]

                                            疑問 徳川慶喜に近代化が達成できたの? このように言うと、こんな疑問を持つ人がいると思います。徳川帝国と言っても形だけで江戸時代が延長されるだけじゃないの?なるほど江戸時代は260年以上も続きました、そう考えても無理はありません。 しかし、近代化は何も明治政府の専売特許ではありません。投資理論家・歴史研究家のウィリアム・バーンスタインは豊かさの誕生という著書の中で、その国が近代化するには4つの要素が関係していていると書いています。つまり、当時の日本に4つの条件が満たされていれば誰が統治しようと近代化は必然として起こるという事なのです。では、その4要素とは何なのか?これから解説します。 近代化要素1 近代的な資本市場の確立 現代のような豊かな日本が産み出されるには整備された近代的な資本市場が確立している必要があります。具体的には、新製品の開発や製造に対して幅広く誰もが投資できるような近代的な

                                              大政奉還が成功していたら?日本の運命を[検証]
                                            • 徳川慶喜の素顔!先生が教えない[逸話集]

                                              徳川慶喜(とくがわ よしのぶ)と言えば、ほとんどの人が歴史の授業で大政奉還をした最後の将軍と勉強したと思います。大政奉還(たいせいほうかん)後の徳川慶喜と言えばどのような人ですかと質問されると、潤沢な隠居資金で趣味に没頭していた人と答えられる人はほとんどいないと思います。 学校の教科書は歴史の表舞台に登場する人のみ取り上げるので、隠居した人や趣味に没頭した人についてはほとんど取り上げられません。学校や予備校の授業において、雑学で聞いた人がある人ならいるかもしれませんが、あまり時間を取らないと思います。 ここでは、大政奉還後の徳川慶喜を中心に学校や予備校でほとんど教えない最後の将軍について取り上げます。最初に、幼少期のエピソードを紹介します。それから酒にまつわるエピソード、趣味の話、女性関係に関するエピソードを取り上げます。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」

                                                徳川慶喜の素顔!先生が教えない[逸話集]
                                              • 天皇って何?その権威の[秘密]に迫る

                                                『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 古代 天皇の誕生 ざっくり言いますと、天皇の誕生は4~5世紀に遡ります。当時の日本で一番文化が進んでいた畿内(きない)で幾つも存在した豪族(ごうぞく)の中からもっとも勢力が強かった豪族の家が、やがて豪族連合の代表として君臨しそれが大和朝廷になったと考えられます。 5世紀には、大和朝廷は南北朝時代の中国に使いを送り倭の五王として履中(りちゅう)天皇、反正(はんぜい)天皇

                                                  天皇って何?その権威の[秘密]に迫る
                                                • 家康、江戸をひらく!家康が最初に手掛けた運河開削…江戸を未来につなぐ"道三堀"

                                                  こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、家康、江戸をひらく!家康が最初に手掛けた運河開削…江戸を未来につなぐ"道三堀"です。 (和田倉門付近) ■家康を辿る物語 天正18年(1590年)北条氏の降伏後、豊臣秀吉の命によって、徳川家康は関東へ移封されました。 このとき家康が本拠としたのが、堅城・小田原城のある小田原でも武士の聖地・鎌倉でもなく、まさかの江戸でした。 当時の江戸は、葦(あし)が生い茂る低湿地帯が広がる未開の地…。新たに城や町をつくるのは至難のわざと思われました。 本拠とする江戸城に至っては粗末でとても城とは言えない有り様…。側近の本多正信が「せめて玄関だけでも新しくしたら…」と進言するほどでした。 それに対し「いらぬ立派だては無用」と一蹴した家康が、最初に取

                                                    家康、江戸をひらく!家康が最初に手掛けた運河開削…江戸を未来につなぐ"道三堀"
                                                  • 【iPhone 15 PRO Max・東北歴史博物館】特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」で勉強して来ました。July 2024 - 八五九堂 Blog

                                                    一応、B級グルメとは言え、食べ物のネタが多い我がブログです。現在、東北歴史博物館で和食の関する展示が行われていると聞き、妻と出掛けて来ました。期間は、2024年7月6日から9月23日までです。すでに東京は上野、山形はへ閉会済みで、長野・愛知・京都・熊本と巡回予定です。 会場は動画の撮影は禁止ですが、写真撮影は問題ないそうで、手ぶらで出掛けたので iPhoneで撮ってきました。 最後までお付き合いをお願いします。 東北歴史博物館「特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」をぶらり 東北歴史博物館は、仙台市の隣の多賀城市にあります。仙台中心部からは車で40分位ですが、週末なのに、とても空いていました。場所柄でしょうかね。良い展示なのに勿体無いです。 東北歴史博物館の外観です。 早速、特別展に入場。 いきなり根菜類のコーナーです。 織田信長公の饗応膳です。安土饗応膳ですよ。1582年(天正10年

                                                      【iPhone 15 PRO Max・東北歴史博物館】特別展「和食 ~日本の自然、人々の知恵~」で勉強して来ました。July 2024 - 八五九堂 Blog 
                                                    • 最後の将軍徳川慶喜、その評価が定まらない[理由]

                                                      好評を博しているNHK大河「西郷どん」。この大河ドラマの主人公は西郷隆盛(さいごうたかもり)です。この西郷隆盛は徳川幕府を倒して近代日本を作り上げた英雄として讃えられています。しかし西郷隆盛は簡単に幕府を倒したわけではありません。 西郷隆盛が倒した徳川幕府の将軍は徳川慶喜(とくがわよしのぶ)です。彼の写真が現存していますが意外とイケメン。イマドキ女子にも人気がありそうな人です。 また徳川慶喜は西郷どんに登場した篤姫(あつひめ)とも深い関係を持っており、今後の西郷どんでもカギを握る人物ともいえるでしょう。西郷どんのカギとなる人物・徳川慶喜ですが、彼の評価は一体どのような評価がされているのか。今回は慶喜の評価について調べてみました。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から

                                                        最後の将軍徳川慶喜、その評価が定まらない[理由]
                                                      • 猛暑日でも気温13℃!涼しすぎる観光地へ行ったら、暑がりの愛犬が大喜びで散歩しました | 維桜さんブログ

                                                        こんにちは。飼い主♀です。 「こんちは〜飼い犬♀です」 今日も朝から暑いですね。 涼しい場所を維桜さんと一緒に散歩したいなぁ・・・。 どこかないかしら〜? はい、ありました! 1年を通して気温が13℃の超絶涼しい観光地! その名は・・・ 「いくの?銀山」 イエス、生野銀山! というわけで、本日は兵庫県朝来市生野町へやってきました。 「トロッコロッココロッケロッコ」 こちら、室町時代から本格的な銀の採掘が始まったと言われている由緒正しき銀山なんだとか! かの戦国英傑、織田信長・豊臣秀吉・徳川家康が直轄したんですって。 ロマンを感じるゼ〜! それじゃ、さっそく坑道の中へ入らせてもらいましょう! 「ちわ〜っす!お邪魔しゃーっす」 おおっ、入口の前に立っただけで、涼しい〜! 気になる内部の気温は・・・ 15℃! 何ここ〜!? パラダイスや〜ん! 維桜さんの保冷ベストも銀山の中ではいらないね! 「あ

                                                          猛暑日でも気温13℃!涼しすぎる観光地へ行ったら、暑がりの愛犬が大喜びで散歩しました | 維桜さんブログ
                                                        • 小田原合戦「小田原城」!小田原評定の明と暗…関東の雄・北条氏滅ぶ

                                                          こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 全国の城や史跡をぶらり旅する「夢中図書館 いざ城ぶら!」。現在、家康を辿る城旅を展開中…。 今日の夢中は、小田原合戦「小田原城」!小田原評定の明と暗…関東の雄・北条氏滅ぶ…です。 ■家康を辿る物語 突如として目の前に現れた石垣山城…。その威容は小田原城の北条氏を狼狽させました。 城内では、徹底抗戦か降伏か長く議論が続いていましたが、ついに降伏へと小田原評定は傾いていきました。 降伏に向けた交渉は、水面下で小田原城主の北条氏直から徳川家康と織田信雄を窓口にして進んでいました。 そして天正18年(1590年)7月、氏直は自らの切腹と引き換えに城兵の赦免を申し出、秀吉に降伏を伝えたのです。 秀吉は、氏直の申し出が神妙であったことに加え、氏直が徳川家康の娘婿でもあったことから、一命は温存して高野山に蟄居謹慎を命じます。 一方で、主戦派の父・氏

                                                            小田原合戦「小田原城」!小田原評定の明と暗…関東の雄・北条氏滅ぶ
                                                          • #格さんモデルの墓マイラー体験記!水戸黄門テーマ鳴り響く - うめじろうのええじゃないか!

                                                            本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 先日、水戸市内のとある場所にておじいさんのスマホが大音量で鳴りました ♪じゃっ、じゃじゃじゃじゃっ、じゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃじゃ・・・ じ~んせい楽ありゃあ く~もあるさあ~~~♬ youtu.be 水戸のおじいさん・・スマホの着信音が「水戸黄門のテーマ」(ああ人生に涙あり) ^^;! すごい地元愛を感じました!笑 さて、その「水戸黄門」と言えば「助さん、格さん」ですよね(^^) 今回はその「格さん」のモデルと言われている安積覚兵衛(澹泊)の墓マイラー記事です。 「格さん」のモデルとなった安積澹泊の墓は水戸市松本町の常盤共有墓地にありました 幕末ファンの私はこれまで各地の幕末偉人の墓参りをしてきましたが・・・ 言うて故人のお墓ですからね・・墓地内のどこにお墓があるかを探すのが非

                                                              #格さんモデルの墓マイラー体験記!水戸黄門テーマ鳴り響く - うめじろうのええじゃないか!
                                                            • 18 薩摩藩経済官僚(調所広郷) 佐藤 雅美(1986) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                              薩摩藩経済官僚 回天資金を作った幕末テクノクラート【電子書籍】[ 佐藤雅美 ] 価格: 660 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 蘭癖大名として名をはせた島津重豪は、11歳で家督を継いでから隠居後して89歳で亡くなるまで実権を握り続けた。11代将軍徳川家斉の岳父の体面があり、また近代化た邁進したため浪費も激しく、1801年に121万両だった借金はみるみる膨らみ、1835年には500万両にも及んでしまう。当時の島津藩の月の収入が10万両であり、財政は完全に破綻していた。 身分が低い城下士出身の調所広郷は、茶道家として重豪に仕えた。文字通りの「茶坊主」だが、重豪は「ダメモト」で借金調達を申し付ける。大坂の商人から「ドブに金捨てるのは構へんけど、薩摩様にご用立てするのだけは堪忍やで」とまで言われた薩摩藩。調所はいくつもの商人を回るがだれも相手してくれない。ところが出雲屋孫兵衛という両替商が10万

                                                              • 徳川家康(18)関ヶ原の巻!家康と三成"天下分け目の戦い"両将はいかに臨んだか

                                                                こんにちは。夢中図書館へようこそ! 館長のふゆきです。 今日の夢中は、徳川家康(18)関ヶ原の巻!家康と三成"天下分け目の戦い"両将はいかに臨んだか…です。 「夢中図書館 読書館」は、小説や雑誌などの感想や読みどころを綴る読書ブログです。あなたもお気に入りの一冊を見つけてみませんか? ■あらすじ 慶長5年(1600年)9月15日、運命の戦いの火ぶたは切られました。 徳川家康率いる東軍7万5千対石田三成率いる西軍10万8千。ところは関ヶ原…。 ここに至るまで、家康は天下を宰領する覚悟を固め、会津攻めに招集した諸将を結集。 その主力を担ったのは、福島正則、黒田長政、浅野幸長、山内一豊ら豊臣恩顧の大名でした。 一方、毛利輝元を総大将にいだき、10万もの兵を集めた三成でしたが、内実は有象無象…。 東軍に内通していたものも多く、実際の戦闘に参加したのは三成麾下の限られた兵しかありませんでした。 そう

                                                                  徳川家康(18)関ヶ原の巻!家康と三成"天下分け目の戦い"両将はいかに臨んだか
                                                                • 2024年 夏休みの映画 何見たい? - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                                                  8月に入り、息子の夏休みも残り3週間となりました。 家族でどこかに出かけたい気持ちもあるのですが、あまりの暑さに外に出る気が起きず…。「映画でも見に行こうか」という話になりました。 みんなで何を見に行くか話し合ったところ… 夫:ツイスターズ ← 息子 反対 私:名探偵コナン 100万ドル五稜星(みちしるべ)← 夫 反対 第二希望・・もし徳川家康が総理大臣になったら ← 2人ともなぜかスルー 息子:インサイド・ヘッド2 こんな感じで意見はまとまらず。 ただ家族連れの場合は子供の意見が基本ですよね。 ということで「インサイド・ヘッド2を見に行こう」と決定いたしました。 ・ ・ と思ったら、 「別に映画館で見たいほどじゃないんよね〜」 との息子のお言葉。 結局 映画は取りやめとなってしまいましたよ。 なんとなく『夏休みだから家族で出掛けなきゃ!』という気持ちがあったのですが、息子自身は乗り気では

                                                                    2024年 夏休みの映画 何見たい? - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                                                  • 【歴史】紀伊徳川家に譲られた徳川家康の遺品「駿府御分物」の一部を写したとみられる目録が初めて見つかる : 歴史速報

                                                                    1: 風吹けば名無し 2023/10/10(火) 17:25:44.72 ID:??? T 紀伊徳川家に譲られた徳川家康の遺品「駿府御分物」の一部を写したとみられる目録が初めて見つかった。尾張、水戸、紀伊の御三家のうち紀伊の遺品目録だけが見つかっておらず、現存する国宝や重要美術品が記されていた。専門家は「作っていないとの説もあった紀伊の目録の存在が裏付けられた。書画などの由来が家康までたどれる非常に貴重な史料」としている。(夏井崇裕) 新たに発見された徳川家康の遺品目録の写し。書画の筆者名に「雪舟」「行成」「一休」などの文字が並ぶ(宮帯出版社提供) 美術品や和書を収集する 宮帯みやおび 文庫(京都市)が昨年、古書店から購入した。目録の表紙には「御分物 御譲物 御数寄御道具」という表題と、1673年に書き写した旨を記す。御分物として茶道具や書画約90件が列記されていた。 目録にある「漁村夕照

                                                                      【歴史】紀伊徳川家に譲られた徳川家康の遺品「駿府御分物」の一部を写したとみられる目録が初めて見つかる : 歴史速報
                                                                    • 和訳「キャリー・ザット・ウェイト」ビートルズの That Weight を英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ

                                                                      「キャリー・ザット・ウェイト」(Carry That Weight) ビートルズ youtu.be 和訳つきで聴く 真ん中の曲ですね コチラです - YouTube コチラも、後半です - YouTube ありがとうございます 過去記事から「キャリー・ザット・ウェイト」の歌詞解釈?! コチラです www.aiaoko.com 曲とは何の関係もない話はとばしてくださいませ で、歌詞ですが ビートルズに夢中だった(英語を習い始めた)中学生の時は え?!重荷を背負えだと?ずっとずっとだと? と驚いたはずです この調子のいいメロディーとの対比がクセになります 気がつくと心の中で歌っていたりします でもね 上記の和訳の最初の方のように「わが道を行け」というのもアリですよね 辛く苦しいことも含めて「わが道を行け」! 私自身も歳をそれなりに重ねて、人並みに苦労も重ねて 過去記事に書いた(90代の父の好き

                                                                        和訳「キャリー・ザット・ウェイト」ビートルズの That Weight を英語の歌詞の意味つきで聴く - あい青子 毎日幸せを感じる「懐かしい曲」「思い出」「物の手ばなし」のススメ
                                                                      • 10 知の巨人 荻生徂徠伝 佐藤 雅美(2014) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                                        知の巨人 荻生徂徠伝【電子書籍】[ 佐藤 雅美 ] 価格: 748 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 父は館山藩主の徳川綱吉から言われなき勘気を被り、江戸を追放されて上総国の片田舎に流さる。子の荻生徂徠は乏しい書物を独学で読み下して、旺盛な向学心を満たしていた。すると突然に父が赦免され、徂徠は単身江戸に戻り、芝は増上寺の近くの豆腐屋の裏手の長屋に塾を開く。しかし徂徠は独学で学んだため、漢文をレ点、返り点を使わない「従頭直下」、頭から下に読む方法に固執し、来塾希望者も退散してしまう。しまいには食事にも不自由して、裏手の豆腐屋から施しを受けるほどの窮乏状態になる。 しかし徐々に独特の教え方と知識が評判になり、学問好きで五代将軍となった鋼吉の側近、柳沢吉保が徂徠を招く。当初は小禄で、朝6時から夜10時までひたすら漢書の素読を門人にさせる日々が続くため、自らの研究時間がないことに苛立ちを覚えていた

                                                                        • 「ここは県道です」船ですけど…? 異色の金ピカ船に大変身したフェリー 城みたいな扉の向こうがスゴすぎた! | 乗りものニュース

                                                                          静岡県内の清水港と土肥港とを結ぶ駿河湾フェリーは、その船名を「富士」といい、名の通り駿河湾から富士山が眺められます。そして航路は、“富士山”の語呂合わせで県道に指定されています。 黄金の船体に、葵の御紋! 静岡市の清水港と伊豆半島の土肥港とを1日4往復、75分で結ぶ駿河湾フェリーは、個性的な船が使われるほか、洋上が県道に指定されている珍しい航路です。 拡大画像 一般社団法人「ふじさん駿河湾フェリー」が運航する駿河湾フェリーの中型船「富士」(2024年7月、安藤昌季撮影)。 使用されているフェリー「富士」は、総トン数1554t、全長83m、航海速力18.5ノット(34.3km/h)、最大搭載旅客414名(特別貸切室8席、特別室100席、一般席306席)で、乗用車54両を搭載できます。中型船ですが、航路全体で1隻しかないので、点検時は運休します。 目を引くのは黄金に塗られた船体でしょう。以前は

                                                                            「ここは県道です」船ですけど…? 異色の金ピカ船に大変身したフェリー 城みたいな扉の向こうがスゴすぎた! | 乗りものニュース
                                                                          • <小田原北条氏の防衛戦(その23)> 北関東最後の防衛拠点 鉢形城(2/2) - 歴史ぶらり1人旅

                                                                            こんにちは、rekikakkunです。 小田原防衛戦シリーズを進めており、 今回は鉢形城の続きで2回目となります。 ~二の曲輪、見事な空堀~ 前回大手口、三の曲輪、秩父曲輪を中心に 進めてきました。 今回は二の曲輪から本曲輪へ進みます。 下の縄張図の赤丸付近が二の曲輪です。 鉢形城縄張図 二の曲輪付近 前回ご紹介しましたが、鉢形城は荒川と深沢川に 三方を囲われているので、攻め口は上の縄張図 で見ますと、左上方向からとなります。 なので左上からの攻撃に対し、堀、土塁、馬出等の 防御施設が多く配置されています。 二の曲輪の空堀は、この左上(西南)からの 攻撃に対し、荒川と深沢川の断崖間全体を掘で 遮断しているので、重要な防御施設の様です。 二の曲輪  空堀1 二の曲輪 空堀2 二の曲輪 空堀3 (この先が荒川の断崖) 二の曲輪 空堀4 (中央部は舗装道が通っている) 二の曲輪 空堀5 左手が深

                                                                              <小田原北条氏の防衛戦(その23)> 北関東最後の防衛拠点 鉢形城(2/2) - 歴史ぶらり1人旅
                                                                            • 阿部正弘の子孫に迫る![彼らもイケメン?]

                                                                              『はじめての三国志』は、複数の企業と提携し情報を提供しており、当メディアを経由して商品への申込みがあった場合には、各企業から支払いを受け取ることがあります。ただし当メディア内での商品の評価に関して、提携の有無や支払いの有無が影響を及ぼすことはございません。また当メディアで得た収益は、当サイトを訪れる読者様により役立つコンテンツ制作に還元しており、情報の正確性担保に努めています。詳しくは運営者情報と編集ポリシーをご覧ください。 立つ筈ない両者の顔を立てる日本型宰相、阿部正弘 阿部正弘は1819年に生まれ、17歳で隠居した兄に替わって家督を相続、譜代大名の名家、備後福山藩(びんごふくやまはん)の7代藩主として江戸城に入りました。1838年には、奏者番(そうしゃばん)として幕府のエリートが詰める芙蓉之間(ふようのま)詰めになり、1840年には21歳で寺社奉行になります。ここで、阿部は最初の忖度(

                                                                                阿部正弘の子孫に迫る![彼らもイケメン?]
                                                                              • 徳川慶喜の隠遁生活![静岡での逸話と訪れるべき地]

                                                                                徳川慶喜(とくがわ よしのぶ)と言えば、水戸藩出身で最後の将軍として有名です。高校の日本史の授業で、13代徳川家定(とくがわ いえさだ)の後継者として徳川慶福(とくがわ いえもち)(後の家茂)と一橋(徳川)慶喜との争いや大政奉還(たいせいほうかん)で勉強したと思います。大政奉還後の旧幕府軍と新政府軍の戦いである戊辰戦争では、鳥羽伏見の戦いで敵前逃亡をしてから謹慎生活を送り、恭順の意思を示した人物として勉強したと思います。 徳川慶喜について勉強した人は大政奉還した最後の将軍として取り上げられただけで、大政奉還後の生活については知らない人のほうが多いと思います。ここでは、徳川慶喜の大政奉還後の生活について紹介します。鳥羽伏見の戦いで謹慎生活を送ってから静岡で隠居生活を始めます。 最初に、静岡での隠居生活に至るまでの過程について取り上げます。次に、徳川慶喜が静岡で過ごした屋敷が浮月楼として残って

                                                                                  徳川慶喜の隠遁生活![静岡での逸話と訪れるべき地]
                                                                                • 9 江戸を造った男(河村瑞賢)伊東 潤(2016) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                                                                  江戸を造った男【電子書籍】[ 伊東潤 ] 価格: 1426 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 伊勢の貧農に生まれた七兵衛(後の河村瑞賢)は、江戸で一旗揚げようと独立するが、元手がなくて商売がうまくいかない。身投げしようと品川沖をボンヤリ眺めていると、盆の供養で飾られた瓜や茄子が流れるのを見つける。これを漬物にして職人に売り歩くと、儲けが出た。その元手で材木屋を営むと、明暦の大火の折には飛騨の材木を買い占めて、莫大な利益を得る。儲けた金で七兵衛は、焼き出された人を相手に粥の炊き出しを行なった。 七兵衛自身も子を失った。大量の死者が放置されて腐敗し、腐臭もあり疫病の心配も出てきたが、幕閣は手が回らない。義憤にかられた七兵衛は、時の権力者保科正之に上訴して、遺体の供養を訴える。本来なら上訴は死罪だが、保科正之は死罪の代わりに七兵衛にその仕事を背負わせた。七兵衛は才覚で市民を使い遺体を集めて火葬に