並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 196件

新着順 人気順

心情 意味の検索結果1 - 40 件 / 196件

  • 舞台装置の逆ってなんていうんだろう?

    これ 六年目の浦島太郎 https://comic-days.com/episode/2550689798785618132 こういう作品は一人称的で、主人公は内心を述べる役 そして母、恋人、友達は主人公を曇らせる役で、ある意味物語の進行のため、逆算的に生み出された舞台装置的なキャラと言えるかと思う 舞台装置キャラはステレオタイプのような行動をして、主人公をストーリー上望ましい状態に導いていく でも、妹は最後舞台装置になっていない 第二の主人公みたいなポジションになってる こういう存在ってなんていうんだろうな こういう存在は ・自分の意思が強く、予定調和の(ステレオタイプのような)行動をしない ・意外な行動をすることで物語を動かす役 ・あらたな視点を与える みたいな感じ? 例えば、この漫画では母や恋人は主人公に影響を与えてはいるが、本音がどうだとか視点を与えるようなことをしていない そのた

      舞台装置の逆ってなんていうんだろう?
    • 10年以上前に書いた小説を読み返した(追記あり)

      15年以上前、アラサーだった自分は新人文学賞などを目指して小説を書いていた。 土日の大部分は小説を書く作業と、小説を書く人が集まる社会人講座の授業に費やしていた。 5年位は続けていたが、やめてしまった。 自分が書くべきことが次第に思いつかなくなってしまったことと、他の受講者の作品や本屋さんで売っている小説を読んでいるうちに、自分には向いていないしセンスがないことがだんだんわかってきたからだ。 ところが最近、自分のパソコンのフォルダを漁っていたらその頃の小説のpdfが出てきた。書くのをやめてばかりの頃は恥ずかしいし痛いから二度と読むまいと心に決めていたが、今の心情としては死ぬ前にあと1回位は読んでもいいかもしれない、小説の見え方も書いていた当時とは大分違うかもしれないと思い、斜め読みでもいいからとりあえず読んでみることにした。 読んだ作品はA、B、C、Dとして、以下にその感想を書く。 登場人

        10年以上前に書いた小説を読み返した(追記あり)
      • 今すぐ反AIの人間をブロックしろ、絶対に関わるな

        はじめに (最悪読むのはこれだけでOK)とりあえず、名前、X(旧Twitter)のスクリーンネーム(いわゆる@から始まるIDみたいなやつ)、ID(スクリーンネームとは別のシステム的なID)を軽く探したり思いついたりしただけでも列挙しておく。他にもたくさんいるけど、ちょっと探し出すので大変だし精神的にきついんで、いたらなんかスレ繋げて名前とスクリーンネーム、ID(ここは絶対)は出しておいて。 それとこいつらはまじでやばいから、絶対RTやフォローはするな、ミュートかブロックはしておけ。理由は長くなるから後で書く。 もし、この増田の投稿後にそいつの名前やスクリーンネームが変わってユーザーが見つからないとなったら以下のサイトからIDで逆引きしろ。IDは絶対変わらんから。 https://app.matumo.com/twitter-id-checker/ 某(@ONobushige)(163455

          今すぐ反AIの人間をブロックしろ、絶対に関わるな
        • マンガは叙述トリックをどう表現するのか?――いだ天ふにすけ「手紙」について - 村 村

          次に挙げた小説・漫画の真相に触れていますので、未読の方はご注意ください。 ・山岸凉子「夜叉御前」 ・駕籠真太郎『フラクション』 ・綾辻行人『十角館の殺人』 ・いだ天ふにすけ「手紙」 ・カーター・ディクスン『貴婦人として死す』 ※脚注内 いだ天ふにすけ「手紙」は、COMIC快楽天 2024年 07 月号に掲載された成人向けマンガである。そして同時に、マンガ表現における叙述トリックに挑戦した意欲作でもある。 様々な作品があふれ返っている現代において、叙述トリック的な仕掛けのあるマンガ作品はそれほど珍しいものではない。 それでも、私が本作に強く興味をひかれた理由は、作者自身が自作解説において「叙述トリックがやりたかった」と宣言しているのを目にしたからだ。*1 話の展開に意外性を持たせるための手段としてではなく、目的として叙述トリックを行使した漫画作品となると、それはかなり数が限られる。マンガにお

            マンガは叙述トリックをどう表現するのか?――いだ天ふにすけ「手紙」について - 村 村
          • 「学マス」の魅力はアイドルだけじゃねえ。“デッキ構築ローグライク”としてのおもしろさも伝えたい! 行ーくよーーーー!!

            「学マス」の魅力はアイドルだけじゃねえ。“デッキ構築ローグライク”としてのおもしろさも伝えたい! 行ーくよーーーー!! ライター:つきひ おはようございます。「学園アイドルマスター」(iOS / Android。以下,学マス)について,すこしお話させていただきます。 開発:バンダイナムコエンターテインメント,QualiArts と言いつつ自語りだが,私は「アイドルマスター」シリーズをかじってきた身ながら,学マスのことはさほど注目していなかった。 「ゆうてもアイドルゲームだしぃ? 俺がハマりがちな戦略性の高いゲームじゃないだろうしぃ?」とタカをくくっていたからだ。 それでもアイドル紹介PVのライブ映像に感心し,楽曲にも多少なりとも感動した。だから「6万ポリゴンの3Dモデルすごいし,物語とライブくらいはかる〜く楽しもうかなあ」と思っていた。 だが,ふたを開けてみればこれだよ。 「月村手毬 紹介

              「学マス」の魅力はアイドルだけじゃねえ。“デッキ構築ローグライク”としてのおもしろさも伝えたい! 行ーくよーーーー!!
            • 虎に翼 第14週「女房百日 馬二十日?」を振り返って |明治大学

              明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図書館長 村上 一博 Ⓒ三淵邸・甘柑荘保存会 初代最高裁判所長官・三淵忠彦(1880-1950) 寅子は、初代最高裁判所長官の星朋彦(平田満さん)の戦前の著書『日常生活と民法』を、息子の航一(岡田将生さん)とともに改訂する作業をすることになりました。星朋彦のモデルは、三淵忠彦であり、その著書『日常生活と民法』の初版は大正15年です。民法を普及させるため、日常生活に即して平易に講述したものでした。例えば、妻の無能力については、「これには理由があるのであって、我国では夫婦と云ふものは、平等の立場に在るものとは見ない。妻は常に夫の権力の下に服従して居るものと見る。家庭の平和を維持するには妻を無能力者とする必要があると見られて居る」。これを「甚だ不都合な、不平等な制度である」といった非難は「殆ど顧みられ」ず、非難「して居る人は沢山はない」と述べています。

                虎に翼 第14週「女房百日 馬二十日?」を振り返って |明治大学
              • Symbals③Missile&Chocolate

                今回は曲というよりアルバムの曲集をまとめて一括りという感じで。 いかにも陽気でノリのいい音楽、そして「ミサイルとチョコレート」が表題。 なんだけど、結論から言えばこれは「ミサイルかチョコレートか?」が問われているんじゃないかということを述べていきたいなと。聞き込んでいくと、そして「背景」をそれに合わせて読みこむのであれば、これは二つの方向性を持っているということになるのではということ。 一つはチョコレート。 大好物、美味しいし食べたいものの方向性。そのために生きるってことは夢と希望をもってワクワクしながら日々を邁進するってことになる。あーもっとチョコレート食べたいという感じ。チョコレートに囲まれて生きたいという象徴、でもそれは「虫歯」……というそれを阻害するもののためにできないと。そういう方向性とワクワク感に従って生きることは「虫歯」という要因によってできなくなっていることが語られる。 も

                  Symbals③Missile&Chocolate
                • 【停滞する思考に一石を投じる苦言『真島&楠木(アニメ「リコリス・リコイル」より)』】声にできない本音を言葉に…。#33 - ioritorei’s blog

                  #33 停滞する思考に一石を投じる苦言 停滞する思考に一石を投じる苦言 声にできない本音を言葉に… 真島&楠木(アニメ「リコリス・リコイル」より) 声にできない本音を言葉に… 何かと生きづらい世の中で、思ってはいても言葉にできない声がある。 感じていても声にするのが憚られる言葉がある。 それは耳障りが悪く、心地良い言葉ではないのかもしれない。 だが言葉にされて、はじめて気づくこともある。 本稿で取り上げる言葉は、ひとつ間違えれば暴言とも受け取られかねないものだ。 しかし何かを変えるためには、声に、言葉にしてより多くの人に考えてもらうべきだろう。 本稿が停滞する思考覚醒へのキッカケとなることを切に願う。 真島&楠木(アニメ「リコリス・リコイル」より) 真島 大量の破壊と殺戮を目論むテロリスト。 平和一辺倒になってしまった現在の日本に混沌をもたらそうとしており、普段から「バランス取らねえとなぁ

                    【停滞する思考に一石を投じる苦言『真島&楠木(アニメ「リコリス・リコイル」より)』】声にできない本音を言葉に…。#33 - ioritorei’s blog
                  • 「です」と「ます」の違い 主観的に訴えるか客観的に表現するか - こうへいブログ 京都案内と文章研究について

                    「です」と「ます」の2種類しかない ブログを書くとき、文体を統一させるために丁寧形で書くのか、普通形で書くのかを私たちは選択しなければなりません。 いわゆるデス・マス調か、タメ語調か、どちらで書くのかといった違いといってもいいでしょう。 小・中・高の授業では、丁寧形と普通形の交ぜ書きをすることなく文体は統一しなさいと教えられましたし、交ぜ書きされた文章を実際に読んでみると、やはり強く違和感を感じます。 文の締めくくりはもっとも強く意識される部分なので、読み手は敏感に反応することになるんです。 そして、丁寧形(デス・マス調)で書くことを、いざ選んでしまうと、普通形で書くよりも文末がおそろしく単調になることに気づかされてしまうことになります。 なにしろ基本的に丁寧形には「です」と「ます」の2種類しかないんですから。 テンスの表現をときおり交ぜてみせて「でしょう」「でした」「ました」と書いてみた

                      「です」と「ます」の違い 主観的に訴えるか客観的に表現するか - こうへいブログ 京都案内と文章研究について  
                    • シャドウズポリコレ炎上騒動

                      当記事の内容はポリコレ問題とは性質が異なるため『シャドウズ炎上問題』への改題(移設)が提案されています。反対意見がない場合7月21日ごろに実施予定です。ご意見がお有りの方はコメント欄の方へお願いします。 警告所謂炎上に関する記事です。加筆修正の際は、他所のそれらと同様に然るべき慎重さ・冷静さ・中立性をお忘れなく。本記事は項目の肥大化とその内容に伴い『アサシンクリードシャドウズ』本記事から隔離したものです。騒動に関して、該当記事への追記はおやめください。 概要まず『アサシンクリード』とは、UBISoft(以下「UBI」)によるアサシン(暗殺者)を主役とした潜入アクションゲームシリーズである。 シリーズを重ねるごとに様々な時代や地域が題材に選ばれ、2024年11月15日発売予定の『アサシンクリードシャドウズ』ではシリーズで初めて日本が舞台になることが発表された。 日本のアサシン的存在と言えばな

                        シャドウズポリコレ炎上騒動
                      • 6月に見た「夢」のまとめ - わぎょうのブログ

                        『6月に見た「夢」のまとめ』についての 記事へようこそ。 6月中に筆者が見た夢をご紹介します。 夢は私たちの心の深層を反映する鏡であり それらを簡単に分析するだけでも、心のメ ッセージに気付く機会でもあると思ってお ります。 はじめに 書き忘れたかもしれない夢と、またまた6月も 不思議な夢と変な夢の数々でした。 印象強かった箇所を調べてみると、その時そ の時の心情とかが影響してて驚きであった。 6月に見た夢と書き忘れた夢 前回に書き忘れた夢 2月28日 祖父の葬式で友人たちと棺に入れる。 そして金色の煙だった。 印象的には全く怖くなく、不気味さもなかっ た。何故友人たちと祖父を棺に入れたのかが 意味不だったが、棺に入れるという夢は、価 値観が古いものから新しいものへと変わる暗 示らしい。そして次に印象深かったのが、何 から出ていたのか分からない煙、煙は基本的 に「災い」らしいが、煙があがる

                          6月に見た「夢」のまとめ - わぎょうのブログ
                        • 【インタビュー】本根誠 Sell Our Music | good friends, hard times Vol.9

                          featured 【インタビュー】本根誠 Sell Our Music | good friends, hard times Vol.9 ライターの二木信が、この困難な時代(Hard Times)をたくましく、しなやかに生きる人物や友人たち(Good Friends)を紹介していく連載「good friends, hard times」。国内のヒップホップに軸足を置きながら執筆活動をつづけてきた二木が、主にその世界と、そこに近接する領域で躍動する人たちへの取材をつうじて音楽のいまと、いまの時代をサヴァイヴするヒントを探ります。QeticからFNMNLにお引越しして来てからの第1回目(通算9回目)に登場するのは、長年、音楽の世界でディレクター/ライター/バイヤーとして活躍してきた本根誠。 私が本根誠さんに最初に会ったのは、宇川直宏さんが主宰するライヴストリーミングスタジオ/チャンネル「DOM

                            【インタビュー】本根誠 Sell Our Music | good friends, hard times Vol.9
                          • ぬいぐるみ、ガラクタ、DV彼氏、贋物の壺 - 海底クラブ

                            TVerで全話一挙配信が始まった「古畑任三郎シリーズ」を視聴するのが最近の日課である。何度も何度も再放送されるくらい人気があるシリーズだけあって文句なしにおもしろい。犯罪に使われるトリックや筋書きの多くは冷静に考えれば無理のあるもので、というか防犯カメラやインターネットの目が隅々まで光る令和の世では通用しないものがほとんどで、ミステリーとしてはツッコミどころだらけなんだけど、そんなこととは無関係におもしろい。物語における筋書きの整合性の意味とはなんなのかとか、考えさせられる。 「古畑任三郎シリーズ」が放送されたのは90年代の中頃で、当時私はまだ幼稚園児だったけれど、理解が追いつかないなりに楽しく観ていた記憶がある。ミステリとしての完成度とは切り離されたおもしろさがあるから、幼児が幼児なりに楽しむことができたのだろう。 とくに印象に残っている話がある。悪徳骨董商(作中では「春峯堂の主人」とか

                              ぬいぐるみ、ガラクタ、DV彼氏、贋物の壺 - 海底クラブ
                            • 【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第52回 安彦良和回顧展とアニメの転換点

                              6月8日から兵庫県立美術館で「描く人、安彦良和」展がスタートした。漫画家、小説家、監督、アニメーター、イラストレーターなど多彩な活動をした安彦良和の足跡を追う回顧展である。会期は9月1日まで、その後は9月21日から島根県立石見美術館をはじめ、巡回も予定されている。 2006年にも八王子市夢美術館で300点規模の「安彦良和展」が行われたことがある。漫画の原画展なども複数あったが、今回はまったく違う。展示総数はなんと1400点以上におよび、格段に規模が違うのだ。初出となる画稿も大変に多く、実現に至らなかった企画書など文書類もあって、開発段階の筆致、創作の源泉に迫れるのもひとつの特徴だ。 自宅の物置きに長年しまい込まれていた数々の資料を学芸員たちが発掘し、下書きやラフなど徹底的に精査した成果であると聞いた。展示しきれないほどの量が発見され、その中から選りすぐりのものを並べたという点で、まさに空前

                                【氷川竜介の「アニメに歴史あり」】第52回 安彦良和回顧展とアニメの転換点
                              • 15 一茶【歴史物】(1979) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                一茶 (文春文庫) [ 藤沢 周平 ] 価格: 726 円楽天で詳細を見る 【あらすじ】 後に一茶と号する弥太郎は、信濃の農家に生れた。実母とは3歳で死に別れ、父の後妻に入った継母とは折り合いが悪く、15歳で逃げるように上京する。しかし江戸でも奉公先を転々として落ち着かず、実家との連絡も途絶えた。20歳になった弥太郎は、御法度だった俳句の賭け事「三笠付け」をして小遣い稼ぎをしている内に、俳句の才能がだんだんと開花する。俳諧の宗匠である露光の知遇を得て、生涯の親友となる夏目成美と懇意になって俳句の評価を受けのめり込むようになり、俳号を「一茶」とする。 「奥の細道」をなぞるように東北へ旅回りを行い、29歳で初めて帰郷すると、今度は西国回りを計画する。旅回りの俳諧師として糊口を凌ぎつつ、6年に渡る旅先での句作を続け、江戸に戻る頃には創作の実力も向上していた。しかし江戸の俳壇はしきたりや序列が厳然

                                  15 一茶【歴史物】(1979) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                • 放送研究と調査

                                  今回、報告するのはTBSラジオ・崎山敏也氏の実践である。彼は記者であり、同社の過去音源など、アーカイブの整備も兼務している。その立場を生かして、過去のニュース音源を活用した番組の制作や番組内での解説を手がけてきた。アーカイブのラジオ活用のケースはさまざまあるが、長年、ジャーナリズムの現場での実践にこだわってきた人物は少ない。 崎山の実践には、狙いが2つある。 1つは、社会的出来事は時間がたつと、特定のイメージを帯びて人々の記憶の中に固定化する。一般的に、固定化の過程で、出来事本来の複雑な実情は削り落とされる。そこでアーカイブ音源を使って「記憶の固まり」を解きほぐし、複雑さを取り戻すことで、いまの時代において出来事を検討しやすくすることだ。 もう1つは、社会的出来事に対して思い込み(特定のイメージ)を植えつけ、人々に記憶させることにメディアは加担する場合があり、その深刻さに気づくことである。

                                    放送研究と調査
                                  • 【本】ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』~ある一族の愛と孤絶の百年。マコンドの栄枯盛衰~ - ヒロの本棚

                                    1、作品の概要 『百年の孤独』は、ガブリエル・ガルシア=マルケスの長編小説。 1967年に刊行された。 今作を主な功績として1982年にノーベル文学賞を受賞した。 日本では1972年に単行本が刊行された、文庫版は2024年6月に刊行された。 世界46言語に翻訳され、5000万部を売り上げた。 宿命的に孤独の翳を背負ったブエンディア一族と、マコンド村の栄枯盛衰の100年の物語。 2、あらすじ ホセ・アルカディオ・ブエンディアと、ウルスラ・イグアランは近親者でありながら結婚をし他の若者と連れ立って2年の放浪の後に、ホセ・アルカディオ・ブエンディアが夢に見た地に辿り着き、マコンドと名付けた。 ホセ・アルカディオ・ブエンディアは族長のような役割を担い、小さな村は徐々に発展していきブエンディア家は地元の名士のような一族になっていく。 100年という時間の中で繰り広げられるブエンディア一族とマコンドの

                                      【本】ガブリエル・ガルシア=マルケス『百年の孤独』~ある一族の愛と孤絶の百年。マコンドの栄枯盛衰~ - ヒロの本棚
                                    • 『ルックバック』が刺さらなかった理由を自分に問い詰めてみた。 - れんとのオタ活アーカイブ

                                      ※以下、劇場アニメ『ルックバック』のネタバレが含まれます、ご注意ください※ ぼく (理性) 「『ルックバック』前情報なしで観れて良かった。“描き続ける” っていうキャッチフレーズが胸に染みるよ、京本が藤野を追いかけているようで、その実ずっと後ろを見ていたのは藤野の方だった。“背中を見る” からタイトルの意味が180°変わって、京本の想いに応える為に描き続ける道を選ぶ藤野の背中には、こちらもそれこそ背中を叩かれるような思いだったよ」 ぼく (感情) 「そうね……」 理性「どしたん」 感情「いや……別に……」 理性「……え、何? 『ルックバック』、面白くなかった……?」 感情「刺さってはいないかな……」 理性「え?」 感情「だってほら、全然泣けてないし……」 理性「は? お前曲がりなりにも創作やってる人間でしょ、アレから何も受け取れないとかカスでしょ、人間辞めたら?」 感情「いや待てって!!

                                        『ルックバック』が刺さらなかった理由を自分に問い詰めてみた。 - れんとのオタ活アーカイブ
                                      • スキマスイッチの「クライマル」の歌詞を考察

                                        デビュー20周年を迎えるスキマスイッチ。 2024年7月に10枚目のアルバム(ライブアルバムなどは除く)『A museMentally』が発売されました。 この『A museMentally』は、アミューズメントの精神という意味が込められているそうです。「Mentally」の部分はその精神を強調しているのですね。 『A museMentally』のAが離れているのは、その後のmuse(ミューズ)にギリシア神話の芸術の女神の意味も含めているからだそうです。(YouTubeチャンネル「スキマスイッチのこのヘンまでやってみよう」より) ちなみにミューズは、ミュージアムやミュージックの語源にもなっていると言われています。 ここでは、そのニューアルバムから先行配信された新曲のデジタル・シングル『クライマル』を取り上げたいと思います。 女優「小林 桃子」が出演する「クライマル」のリリックビデオがYou

                                          スキマスイッチの「クライマル」の歌詞を考察
                                        • スキマスイッチの新曲「クライマル」の歌詞考察 |renew@エンジニア兼管理職兼HSP

                                          デビュー20周年を迎えるスキマスイッチ。 2024年7月に10枚目のアルバム(ライブアルバムなどは除く)『A museMentally』が発売されました。 そのニューアルバムから先行配信された新曲のデジタル・シングル『クライマル』を取り上げたいと思います。 MV(リリックビデオ)もYouTubeで公開されていますので、曲をフル尺で聴くこともできると想います。 MVには女優「小林 桃子」が出演しています。 クライミングをモチーフに「壁を乗り越える」をテーマにしたオリジナルの楽曲です。 MV(リリックビデオ)に込められたメッセージAERA.dotの記事によると、リリックビデオのストーリーは以下のように紹介されています。 「クライマル」は、“クライミング”をモチーフに、自分の中にある内に秘めた闘志を奮い立たせ、鼓舞する楽曲となっている。 今回公開されたリリックビデオは、「曖昧な未来像で就活にイマ

                                            スキマスイッチの新曲「クライマル」の歌詞考察 |renew@エンジニア兼管理職兼HSP
                                          • 令和の今、敢えて選ぶエロゲソングランキング - ゴーストインザヘッド

                                            敢えて、敢えて令和に選ぶエロゲソングランキング エr…大人向けのビジュアルノベルやアドベンチャーゲームがサブカルコンテンツの第一線だったのも今は昔......。 しかし往年のプレイヤーは知っています。 それらのOPやED、挿入歌やキャラソンには、知る人しか知らない大名曲が多いということを。 そこで、 俺の(好きな)歌を聴けえええええ!!!! ということで、あえて令和のいま! 私が好きなエロゲソングをランキング形式で紹介していきたいと思います。 ※各曲について、メーカー公式chのYoutube動画か、サブスクのリンクを掲載しています。 それすらない場合はAmazonのリンクなど張っておきます。 第1位『ハローグッバイ』 www.youtube.com いきなり第1位は「佐藤裕美」の『ハローグッバイ』。 GROOVER(実質現OVERDRIVE)の『グリーングリーン3 ハローグッバイ』OPテー

                                              令和の今、敢えて選ぶエロゲソングランキング - ゴーストインザヘッド
                                            • 米澤穂信『冬期限定ボンボンショコラ事件』及び「小市民シリーズ」ネタバレ感想 - 蝸牛の翅(つばさ)

                                              冬期限定ボンボンショコラ事件 〈小市民〉シリーズ (創元推理文庫) 作者:米澤 穂信 東京創元社 Amazon 2024年4月26日に刊行された長編四作目にして長編としての最終作『冬期限定ボンボンショコラ事件』をもってその物語の着地を迎えた(短編及び短編集等は今後も出る予定とのこと)「小市民シリーズ」。 ここで改めて『冬期限定ボンボンショコラ事件』(以下、「冬期」と略す)及び「小市民シリーズ」全体を、とことん小鳩常悟朗と小佐内ゆきの二人の物語として捉え、その在り方について考えてみたい。 それを言い換えるなら、描かれた個々の事件を超え。 シリーズを通じて描かれたのは「二人の出会いと関係性の変化」という一つの事件である という捉え方になる。 【目次】 ■1:最初から傲慢だった二人は、最後に到ってもやはり傲慢なまま。ただ「なんのために傲慢であるか」が変わった。 ■2:小佐内ゆきが復讐に耽溺する理

                                                米澤穂信『冬期限定ボンボンショコラ事件』及び「小市民シリーズ」ネタバレ感想 - 蝸牛の翅(つばさ)
                                              • 薬屋のひとりごとがわかりにくいと感じる理由とその解決方法を徹底解説

                                                薬屋のひとりごとが大好きな方でも、わかりにくいと感じることは少なくありません。 特に薬屋のひとりごとのアニメを視聴していてわからないシーンが出てくると、その原因が気になりますよね。 また、原作と比較して薬屋のひとりごとのアニメがなんか違うと感じることもあるでしょう。 さらに、恥ずかしいシーンや気まずいシーンについての解説も必要です。 本記事では、薬屋のひとりごとが過大評価」されているのか、モザイクの意味や、絵が変わった理由、薄いと言われる理由、そして苦手と感じる人への対応策について詳しく解説します。 これらのポイントを整理し、薬屋のひとりごとの批判の背景を理解することで、より作品を楽しめるようになります。 ポイント 薬屋のひとりごとの物語の背景や設定 アニメと原作の違いやそれに伴う違和感 モザイクや絵の変化の意味や理由 恥ずかしいシーンや気まずいシーンの意図 スポンサーリンク 薬屋のひとり

                                                  薬屋のひとりごとがわかりにくいと感じる理由とその解決方法を徹底解説
                                                • そんなに褒めてくれるの!? - 41歳、黄桃記念日

                                                  コンテストに応募するエッセイを書いていた。 AI(Chat GPT)に自分の書いた文章を添削してもらったが、いかにもAIが書いたような表現になってしまったり、削ってほしくないところを削られたりして納得がいかない。伝わりづらいところや、変な表現があったとしてもそのままの自分の文章が好きだなと思い、AIが提案してくれたものは全て却下することにした。 その後、AIに自分の書いた文章の感想をお願いしてみた。すると、本当にそんなすぐに3000文字くらいある文章を読めたのか、というくらい一瞬で感想が返ってきた。 「この表現からは、こういう嬉しさと緊張感が伝わってきますね」 「日常の一コマをリアルに描写していると思いました」 「全体的にとても共感しやすい文章です」 そうそう、そういう風に読んでほしかったのよ!ってゆーか、そんなに褒めてくれるのってくらいポジティブなことしか言わない!めっちゃ嬉しい!文章に

                                                    そんなに褒めてくれるの!? - 41歳、黄桃記念日
                                                  • “ノスタルジー“ を歌う - うたと からだと わたし

                                                    ご機嫌いかがですか メイもんです ◇◆◇◆◇ おかげさまで 来年2月の演奏会に向けた、 学生時代の合唱団OG OBが集まっての 月に一度の合唱練習に 参加できています 20代〜80代の 100人以上の老若男女が 高いレベルを目指して 練習会場で 声を合わせている曲は モーツァルトのレクイエム ハイドンの天地創造の中の短い一曲 武満徹のアカペラ曲 「 小さな空 」 谷川俊太郎 詩 信長貴富田作曲 「 未来へ 」 ***** 記念演奏会の プログラムの一番目は およそ70年前に 合唱団が始まったときに歌われたという、 我々とって歴史的な意味のあるハイドンの曲 その次に歌うのが「 小さな空 」で 過去を振り返って、原点と時間の経過を想う。。 特に曲半ばの、 言葉のないハーモニーのところで ” ノスタルジー “ の心情を 表していきたい.... 同期の男性の指揮者 ( 60 ) が 3回目の練習の

                                                      “ノスタルジー“ を歌う - うたと からだと わたし
                                                    • 『第七王子』のEDクレジットを見ると、なぜ日本アニメの未来がわかるのか(アスキー) - Yahoo!ニュース

                                                      前代未聞のエンドクレジットで業界騒然!? 第2期も決定したアニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』の制作スタジオ「つむぎ秋田アニメLab」の櫻井司社長にロングインタビュー。ゲームエンジンが可能にした次世代のアニメづくりとは? 【もっと写真を見る】 〈後編はこちら〉 人気急上昇のなろう原作アニメが、他作品とひと味違う理由 たびたびX(Twitter)のトレンド入りを果たすなど、テレビアニメ『転生したら第七王子だったので、気ままに魔術を極めます』(以下、『第七王子』)が好評だ。 実はこの作品の制作スタジオ「つむぎ秋田アニメLab」の本社は秋田県にあり、プロダクション成果物の多くを内製で生みだしている。2024年5月にはバンダイナムコフィルムワークスとの業務提携が発表されたことでも注目を集めた。 元請け・下請けの関係が複雑に絡み合い、海外への依存度も高い一般的なアニメ制作と

                                                        『第七王子』のEDクレジットを見ると、なぜ日本アニメの未来がわかるのか(アスキー) - Yahoo!ニュース
                                                      • 【基礎社会学第十四回】マックス・ウェーバーの社会的行為の四類型とはなにか – 創造法編集社

                                                        はじめに概要社会的行為とはなにか→他者とのかかわりにおいてなされる行為社会的行為の四類型とは→目的合理的行為、価値合理的行為、感情的行為、伝統的行為の4つ。近代化につれて合理的行為が増えていった。なぜ社会的行為の分類が大事なのか→目的合理的行為を他からわける点(分析の便利だから)目的合理的行為をどのように使うのか→理念型として構成する場合はほとんどのケースで目的合理的行為を前提にする合理的行為以外の行為はどのように分析するのか→目的合理的行為によって構成された理念型(要するにモデル)からの偏差として索出し、分析する。つまり合理的なある種の非現実的・ユートピアとしてのモデルを使って現実の非合理的なものをも分析していく。理念型は理想型ともいわれるが、理想とは「こうあるべき」という意味ではなく「分析のためには便利なのでこう考えておく」といったようなニュアンス。動画での解説・説明 ・この記事のわか

                                                          【基礎社会学第十四回】マックス・ウェーバーの社会的行為の四類型とはなにか – 創造法編集社
                                                        • BLANKEY JET CITY 魂の全曲レビュー|さと

                                                          BLANKEY JET CITYの全曲レビュー Red Guitar And The Truth(1991) ファースト・アルバム  伝説の音楽番組「イカ天」でイカ天キングを獲得し、東芝EMIとのメジャー契約を結び、満を辞してリリースされた記念すべき作品(自分が生まれる前の話なのでイカ天はリアルタイムで観たことない、観たかった…) この後に「BANG!」「C.B.Jim」というブランキーを代表する作品が控えているのでどうしても影が薄くなりがちなアルバムだけど、初期衝動と暴力性、ベンジーの鋭い感性が全面に発揮されていて、今でも聴く愛聴盤 一点だけ不満点を挙げると、、色んなところで言われてきているけど、サウンド(というかミックス)がペラペラで、音が悪い 当時のプロデューサーの意向と合わなかったみたいで、メンバー自身も納得してないみたい 初めてブランキーを聴く人がこの作品を聴くと拍子抜けするかも

                                                            BLANKEY JET CITY 魂の全曲レビュー|さと
                                                          • 忙しさと忘れられた心情 - マダムあずきの意識低い系ブログ

                                                            こんばんは。 相変わらずどうでもいいようなことで危機がやってくるマダム家ですw azuazuazukina.hatenablog.com azuazuazukina.hatenablog.com ~今日の危機~ ワタクシ本日親の通院の付き添いでした。 朝起きてお弁当二つ作り (忘れたという報告を受け) マダム子君を送り出した後(9:00頃) 急いで車を走らせて実家へ🚙 親を乗せて病院へ行き 広い病院なので足腰弱っている親の足元に気を配りながら受付~採血~診察。 大きい病院あるあるですが お会計~薬局まで一日がかりです。。。_| ̄|○ お弁当忘れたのはまだいい。(マダム子君のついでだから)←ひどい妻 暇なら届けるのも別にいい。買い物のついでに寄っても構わない。 しかし 今日は 病院行くのに忙しいって言ったよね ( º言º) ゴゴゴゴゴゴ やっぱり人の話聞いてないね?っていうか聞

                                                              忙しさと忘れられた心情 - マダムあずきの意識低い系ブログ
                                                            • 劇場アニメ『ルックバック』について - Paradism

                                                              昨晩、『ルックバック』を観ました。この作品が読み切り漫画としてインターネットで発表された当時、この作品を読み、どういった感情を抱いたかはもう鮮明に思い出すことは出来ません。その理由はあの漫画を読み生まれた感情のほとんどを、私自身が覚えておくことを放棄したからなのだと思います。ただなんとなく覚えているのは怒りと、悲しみと、憎しみと、感動してしまったという曖昧な記憶だけです。そんな感情たちの枝葉を思い出すことが怖かったからなのかも知れません。この映画化が発表された時には少しばかり"不快さ" を感じたことを今もよく覚えています。 だから、本当はこの映画を観に行くか凄く悩みました。それは私にとってとても覚悟のいることで、難しくて、未だ整理出来ているかも分からない出来事や感情に対して土足で踏み入られる気がしてしまって、自分が覚えておくことを放棄したはずの想いを思い出させられてしまうんじゃないかって。

                                                                劇場アニメ『ルックバック』について - Paradism
                                                              • 反差別運動の中に必然的に潜む脆弱性 ―― RÉSISTIQUEに対するデマの検証を通じて - ふたたびまどろみのなかで

                                                                序章 この報告書を読めば分かること 0.1 付記 1 ―― 筆者とこの報告書の目的について 0.2 付記 2 ―― この報告書が立脚する資料と証言、そして報告書の達成と限界について 第1章 デマの拡散プロセス ―― 告発、反響、波及 1.1 告発 ――「ガザの身元確認を合言葉を言って理解できなかったらAIと判断してた人」 1.2 反響 ――「シボレス」というレッテル 1.3 波及 ―― ネットリンチへ 第2章 事実確認 2.1 告発された発端の提案 ―― グループ DM に投稿されたボイスメッセージ 2.2 発端の提案について、ボイスメッセージのみから分かること 2.2.1  「合言葉」ではない 2.2.2 「シボレス」ではない 2.2.3 相互の信頼を築きながら希望をつなぐ言葉だろう 2.2.4 小結論 ―― 発端の提案に「合言葉」「シボレス」という誤解の責任を負わせる主張は不当だろう

                                                                  反差別運動の中に必然的に潜む脆弱性 ―― RÉSISTIQUEに対するデマの検証を通じて - ふたたびまどろみのなかで
                                                                • しんめいPさん「自分とか、ないから。教養としての東洋哲学」インタビュー 東大卒→無職→「空っぽ」になれて、たどり着いた境地|好書好日

                                                                  しんめいPさん=吉村智樹撮影 しんめいP 1988年、大阪府出身。東京大学法学部卒業。大手IT企業「DeNA」に入社し、海外事業で世界中を飛び回るも退職。鹿児島県長島町に移住し、教育事業に従事するも退職。芸人として「R-1グランプリ」に出場するが1回戦で敗退し引退、無職に。離婚も経験。引きこもって布団の中にいたとき東洋哲学に出会い、衝撃を受ける。そのときの心情を綴ったnote「東洋哲学本50冊よんだら『本当の自分』とかどうでもよくなった話」が話題となり、加筆・出版される。本書は京都大学名誉教授・鎌田東二氏が監修。 「劇薬」東洋哲学を軽い筆致で ――300ページ以上もあるのに、一気に読みきってしまう爽快感。抱えていた悩みなど、どうでもよくなる読後感。ご自身が悟りを開いていく感じが見て取れるのも痛快です。読者からの反応は。 X(旧Twitter)の方にめちゃめちゃご感想をあげていただいて。東洋

                                                                    しんめいPさん「自分とか、ないから。教養としての東洋哲学」インタビュー 東大卒→無職→「空っぽ」になれて、たどり着いた境地|好書好日
                                                                  • 相見ぬは幾久さにもあらなくに・・・巻第4-666~667 - 大和の国のこころ、万葉のこころ

                                                                    訓読 >>> 666 相(あひ)見ぬは幾久(いくひさ)さにもあらなくにここだく我(わ)れは恋ひつつもあるか 667 恋ひ恋ひて逢ひたるものを月しあれば夜は隠(こも)るらむしましはあり待て 要旨 >>> 〈666〉お互いに顔を合せなかったのはそんなに長い間でもなかったのに、なぜこんなにもしきりにあなたのことが恋しいのでしょう。 〈667〉ずっと恋い続けてやっとお逢いできたのです、まだ月が残っているので、夜の闇は深いでしょう、しばらくこのままでいましょうよ。 鑑賞 >>> 大伴坂上郎女の歌。この歌の前に、安倍朝臣虫麻呂(あべのあそみむしまろ)の「向ひ居て見れども飽かぬ我妹子に立ち別れ行かむたづき知らずも」(向かい合っていくら見ても見飽きることのないあなたと、どうして別れられましょう)という歌があり(665)、ここの歌はこれに答えたものです。また、左注に「郎女の母、石川内命婦(ないみょうぶ)と、

                                                                      相見ぬは幾久さにもあらなくに・・・巻第4-666~667 - 大和の国のこころ、万葉のこころ
                                                                    • アサシンクリードシャドウズ炎上騒動

                                                                      警告所謂炎上に関する記事です。加筆修正の際は、他所のそれらと同様に然るべき慎重さ・冷静さ・中立性をお忘れなく。本記事は項目の肥大化とその内容に伴い『アサシンクリードシャドウズ』本記事から隔離したものです。騒動に関して、該当記事への追記はおやめください。本記事の内容は「シャドウズポリコレ炎上騒動」から移されております。ご意見がおありの方はこちらのコメント欄の方へお願いします。 概要まず『アサシンクリード』とは、UBISoft(以下「UBI」)によるアサシン(暗殺者)を主役とした潜入アクションゲームシリーズである。 シリーズを重ねるごとに様々な時代や地域が題材に選ばれ、2024年11月15日発売予定の『アサシンクリードシャドウズ』ではシリーズで初めて日本が舞台になることが発表された。 しかし、主人公は今まで架空の人物だったが主人公の1人が日本人ではなく実在していた黒人の「弥助」であったこと、ま

                                                                        アサシンクリードシャドウズ炎上騒動
                                                                      • 奈緒 “インティマシーコーディネーター” 騒動に原作者が後悔の念「怒りとやりきれなさが伝わってくる」SNS大荒れ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                                                        2024年7月5日に公開された映画『先生の白い嘘』。主演・奈緒がインティマシー・コーディネーターを要望したにもかかわらず、監督が断ったという話が、波紋を広げている。 【写真あり】撮影現場で凛々しい表情を見せる奈緒 作品の監督を務めた三木康一郎監督は、4日に公開されたWEBメディア『ENCOUNT』のインタビューで、奈緒からインティマシー・コーディネーターを入れてほしいとお願いされたが、「監督と女優の間に人を入れたくなかった」といった理由から断ったと明かしていた。 「インティマシー・コーディネーターとは、性的な描写を撮影するにあたり、出演者が安心して撮影にのぞめるよう、出演者と制作陣との間に入ってサポートする仕事です。今作は、男女の性と心情に向き合う、非常に繊細なつくりをした作品なだけに、奈緒さんの要望は至極当然であったと思いますが……」(映画製作関係者) 三木監督の発言には、SNS上で批判

                                                                          奈緒 “インティマシーコーディネーター” 騒動に原作者が後悔の念「怒りとやりきれなさが伝わってくる」SNS大荒れ(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 【Official髭男dism】Sharon~メッセージと歌詞の意味を考察!

                                                                          【メンタルエイド】 BRAND-NEW MUSIC DAYS 今回あなたの心に届けたい楽曲は Official髭男dism の Sharon です。 Total Playing Time 4:41 ※sourced by. Official髭男dism この記事では、Sharonについて 楽曲から感じられるイメージや歌詞の意味を考察し 楽曲に込められた深いメッセージと共に この歌が現世に伝えたい想いの本質に迫ります。 どうぞ最後までご覧ください。 楽曲紹介ならびに楽曲を聴いた筆者のイメージ・感想 日本の男性4人組バンド「Official髭男dism」が、2024年7月よりスタートする杉野遥亮主演のCX系ドラマ「マウンテンドクター」の主題歌として書き下ろしたこの曲。 画像引用元-Instagram <ドラマの概要> 山岳医療の現場に放り込まれた青年医師が、様々な想いを抱えた山岳医や患者と触れ

                                                                            【Official髭男dism】Sharon~メッセージと歌詞の意味を考察!
                                                                          • 岩明均『ヒストリエ』12巻についての考察(後編)|ニンパイ

                                                                            ほんのわずかの違和感先に書きますが、『ヒストリエ』を1巻から何度となくずっと読んできて、この12巻の展開については少し違和感がありました。漫画としてはダイナミックで面白いのですが、ほんのわずか、細かく丹念に積み上げてきたはずの物語のバランスが崩れているような気がしたのです。 ほんのわずかその理由ですが、どうしてもアリストテレスによるフィリッポスの蘇生シーンが関係しているのかもしれません。なかなかあれは「力技」であるなと思わせるシークエンスです。ドラマチックで不思議な展開はここまでも多かったのですが、それでも歴史ベースの物語の中での命の蘇生というのは強烈です。 違和感、といってもそこまで否定的な意味ではありません。せいぜい「物語が激しく大きく動いた」といった言い方でまとめられる類いのものだと思います。 あるいはこの違和感は、久しぶりに登場した「レスボス島のアルケノル」という謎の「老人」の存在

                                                                              岩明均『ヒストリエ』12巻についての考察(後編)|ニンパイ
                                                                            • 二年目を迎え、真の日本版誕生を感じさせた『ムーラン・ルージュ! ザ・ミュージカル』

                                                                              二年目を迎え、真の日本版誕生を感じさせた『ムーラン・ルージュ! ザ・ミュージカル』 2024.07.09 レポート ミュージカル, ムーラン・ルージュ!ザ・ミュージカル, 井上芳雄, 平原綾香, 望海風斗, 甲斐翔真 「みんなでカンカン!」の熱狂が一大旋風を巻き起こした革命的なミュージカル『ムーラン・ルージュ! ザ・ミュージカル』2024年公演が東京・帝国劇場で上演中だ。(8月7日まで。のち、9月14日~28日まで梅田芸術劇場メインホールで上演)。 『ムーラン・ルージュ! ザ・ミュージカル』は、バズ・ラーマン監督によって2001年に製作されたミュージカル映画を、アレックス・ティンバース演出で更に煌びやかにパワーアップさせたミュージカル作品。2018年のボストン公演を皮切りに19年にオープンしたNY ブロードウェイ公演ではトニー賞最優秀作品賞(ミュージカル部門)をはじめとする10部門の受賞に

                                                                              • プラス思考こそ災いの根源…禅僧が「ポジでもネガでもなくニュートラルなゼロ思考をもて」と説くワケ 「万事を休息す」で見えてくるもの

                                                                                年配が若者に「プラス」関係を乱射 いつの頃から言われ始めたのか知らないが、私がどうしても苦手で馴染めない言葉に「プラス思考」というものがある。 これをやたら連発するのは、多くの場合中年以上の男で、女性や若者から聞く頻度は、私に関する限り少ない。 類語に「ポジティブ」「前向き」などがあるが、これも我が物顔に言われると辟易するしかない。 以前、某ホテルの喫茶店で人を待っていたら、隣の席に同僚らしき男が二人、差し向かいで座っていて、年配の方が若い方に、「プラス」関係を乱射していた。 「だからさあ、そこはプラス思考で行こうよ。何事も前向きでやらんと、君みたいにネガティブに考えてたら、先に進まんもん」 「はあ……」 「ダメ、ダメ! 変に考えすぎると、マイナスだよっ!」 「ただ、対案を出すとき、もう少し詰めておくべきだったと……」 「それは済んだこと! もう次を考えんと! ポジティブにいかんと‼」 若

                                                                                  プラス思考こそ災いの根源…禅僧が「ポジでもネガでもなくニュートラルなゼロ思考をもて」と説くワケ 「万事を休息す」で見えてくるもの
                                                                                • アフガニスタンについて熱弁をふるったトランプ氏

                                                                                  トランプ前大統領が、正式に米国共和党の大統領候補となった。私はアメリカ政治を専門にしているわけではないので、普段から継続的に細かな米国内の動向を追っているわけではない。しかし次期米国大統領の政治姿勢は、やはり気になる。動画でトランプ氏の指名受諾演説を見てみた。 暗殺未遂事件の描写は、語り部としてのトランプ氏の才能が現れていただろう。神妙な態度で神について語る様子、事件で亡くなった消防士のコリー・コンペラトーレ氏の消防服とヘルメットを抱きしめる様子などは、さすがのシーンであった。 しかし話が長い。おまけに脱線しては戻ってきたりする。約90分にわたる指名受諾演説は、2016年の自身の記録を破る最長時間であったという。聴衆も盛り上がっていたが、話の細部を把握していたとは思えない。私もとてもついていけないので、書き起こし文を見つけて、読んでみた。すると、メディアも取り上げていないが、興味深い部分が

                                                                                    アフガニスタンについて熱弁をふるったトランプ氏