並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 3491件

新着順 人気順

必要性 英語 読みの検索結果281 - 320 件 / 3491件

  • 【英語学習】『日本人のための英語学習法』里中哲彦 : マインドマップ的読書感想文

    日本人のための英語学習法 (ちくま新書) 【本の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読本・気になる本」の記事にて大人気だった英語勉強本。 河合塾の人気講師である里中哲彦さんが、タイトル通り「日本人向け」の英語勉強法を指南してくださいます。 アマゾンの内容紹介から。文法、会話、単語、音読、シャドウイング、多読、精聴…日本語と全然違う英語を勉強するのに、日本人はどう学習したらよいのか?そもそも、どうして英語の力が伸びないのか?上達しない人の学習法には、いったい何が足りないのか?三〇年以上にわたって英語を教えてきた人気講師が、その経験から、着実に上達する方法や、つまずきやすいポイントを解説する。やみくもに学ぶのはもう終わり。この本で最適な方法を見つけ、自分ならではの英語を手に入れよう。 現時点で、中古が定価の倍以上のお値段ですから、お得なKindle版がオススメです! useful! / li

      【英語学習】『日本人のための英語学習法』里中哲彦 : マインドマップ的読書感想文
    • 【和訳あり】VOAの「News Words: Essential」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

      VOAの「News Words: Essential」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! この記事の英語の難易度はレベル3(★★★☆☆)です。 難易度の詳細についてはこちらの記事をご覧ください。 www.jukupapa.com 英語でニュースを聞けるようになりたい! 英字新聞をすらすら読めるようになりたい! などなど。 憧れますよね。 でも実際に挑戦してみると、 ニュースを見たけどまったく聞き取れない。 英字新聞が呪文にしか見えない。 どうしたら聞き取れるようになるの? ほんとにこんな英語ばかりの新聞読めるの? などそのハードルの高さに圧倒されるかもしれません。 私は英語ニュース、英字新聞を聞くと眠たくなります。 そんな私でも、英語ニュース、英字新聞を読むために取り組むことができる方法がいくつかあります。 この記事では、その方法のひとつとして、VOAを活用した学習方法をご紹介します

        【和訳あり】VOAの「News Words: Essential」で英語ニュースのディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
      • いただいたブコメから、有益な追加情報ならびに参考書& "if awkward" について調べてわかったこと - Hoarding Examples (英語例文等集積所)

        【後日追記】この件についてのエントリはカテゴリでまとめて一覧できるようにしてあります。【追記ここまで】 今回も引き続き変則的に。 一昨日11月18日のエントリは、はてなブックマークで現時点で768件のブクマをいただいています。ブコメは現時点で214件いただいています。ありがとうございます。1万字など軽く超えてしまっている長文記事であるにもかかわらず、ブコメという公開の場に言葉を書く前に中身をちゃんと読んでくださっている方ばかりで、感謝にたえません。私自身がはてブを非公開にしているのが申し訳ないです(これは、とあることがきっかけで、私の過去の断片的な発言をほじくり返して難癖をつけ、最近流行りの「ターフ」というレッテルを貼り付けようと待ち構えている人々の存在を察知したことによります。日本語圏の「ターフ」は本来のキリスト教社会の宗教保守の文脈から切り離されててわけがわからず、それゆえ、誰にでも貼

          いただいたブコメから、有益な追加情報ならびに参考書& "if awkward" について調べてわかったこと - Hoarding Examples (英語例文等集積所)
        • 高木浩光@自宅の日記 - 難解な研究成果の普及広報活動は対話型LLMに任せるようになるのかもしれない

          ■ 難解な研究成果の普及広報活動は対話型LLMに任せるようになるのかもしれない 分野による話かもしれないが、研究が論述によってのみ成り立つ分野では、理解されてナンボであるため、その普及広報活動に悩まされることになる。ここの日記でも何度か自分の成果を紹介するエントリを書いた*1が、反応が薄くて徒労感がある。先月も書いたように、解説というものは、読み手の理解状況に合わせてカスタマイズする必要があるのだが、本人が解説しようとすると、どうしても全部を説明しようとしてしまって、結局原文を読むのと違わなくなってしまうので、第三者からの「一部を切り取った解説」が求められるのである。 そこで対話型LLMである。究極的には、自分が書いてきた文章の全てをLLMに「理解」させて、あらゆる質問に答えるbotを提供することを目指すことになる。「自分の能力をそんなbotに安売りさせてどうすんだ」という声もあるかもしれ

          • 高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ | バンクーバーのうぇぶ屋

            さて皆様お久しぶりです。前回の記事から2年も経ってしまいましたが、先日うちの会社にてVercelのエンジニアさんに遊びに来てもらうイベントをやった際ブログを再開すると公言したり、最近実は近しい人がブログ毎日更新してるのを目の当たりにしたり、あと最近読んだなんかの本で書いてあった「企業のトップは自分の日々の考えを伝える努力が必要だ」とかなんだとかって話に影響され、とりあえず鉛のように思い腰を持ち上げて執筆作業を再開させて頂く流れとなりましたセナです。 2年もブランクがあると何から書き出してよいのかわからないのが正直な所で、とりあえずタイトルにもある通り僕がカナダでFrogという会社を作って今年で丁度10年、円を稼がなくなって16年、最高の妻に出会って10年を振り返り、何かシェア出来ることがあればという思いで、とにかく暴力的に『書き殴る』ということに注力したいと思います。全部思いつきで書き出す

              高卒の僕が北米で会社作って10年が過ぎた結果と、日本が世界で戦うためにリターンズ | バンクーバーのうぇぶ屋
            • IPA大人の学びのパターン・ランゲージ(略称まなパタ).pdf

              大人の学びのパターン・ランゲージ(略称まなパタ) A Pattern Language for Lifelong Learning 1 2 制作の背景 変化の激しい不確実の時代には、自分を常にアップデートしていかなけれ ばいけない状況になってきています。しかし、独立行政法人情報処理推進 機構(IPA)が 2018 年度から継続的に行っているスキル変革等に関する 調査の中で、多くの人材が学んでいないという結果が出ました。その対応策 の 1 つのアプローチとして、学び続ける実践者の方々にインタビューして、大 人が学び続けるためのヒントとなるパターン・ランゲージを制作しました。 <ご参考 URL> ・大人の学びのパターン・ランゲージ(略称まなパタ) 本書の IPA 掲載ページです。 https://www.ipa.go.jp/jinzai/skill-transformation/henkaku

              • 「意図を明確化するとはどういうことか:作者の意図の現象学」あとがき - #EBF6F7

                応用哲学会誌(Contemporary and Applied Philosophy)に論文「意図を明確化するとはどういうことか:作者の意図の現象学」が掲載されました。 芸術制作を行為論の枠組みに位置づけ、現象学的アプローチから、芸術制作にともなうコントロールと自己知(意図知)のあり方を探究する内容です。 この記事では、あとがきとして、論文の舞台裏などの与太話を書いていきます。 内容はこんな感じです。 元となった発表との違い エピグラフについて 三つの問題系とのつながり 行為論 現代現象学 メタ哲学 以下、書きやすいように〈だ・である〉体で書きます。 元となった発表との違い 今回の論文は、昨年開催のワークショップ「作者の意図、再訪」の発表「創造的行為における意図とその明確化」に基づいている。 以上が発表資料だが、発表と論文はいろいろな点で異なっている。 一番大きな変化はパッケージングだろう

                  「意図を明確化するとはどういうことか:作者の意図の現象学」あとがき - #EBF6F7
                • ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!

                  はてなブログ用の前書き (必読) はじめに 概要 背景 ライトノベルが未だ未定義な3つの理由 1.先行研究の少なさと、そこに見る未定義の許容 2.SFもまた未定義である 3.越境するライトノベル アプローチ 先行研究 東浩紀が与えた「消費」の概念 「動物化」とは何か 「データベース消費」が示すサブカルチャーの変遷 「シミュラークル」により坩堝と化すサブカルチャー 『デ・ジ・キャラット』に見る「萌え要素」の消費 児童文学とライトノベル ライトノベルの起源はどこまで遡れるのか? ライトノベルの「現実逃避」に至る物的証拠 子供の人権意識から見る、ヤングアダルトの産声と背景 子供の「解放」としての児童文学 児童文学との比較に見るライトノベルの定義 従来のライトノベルの定義の問題点 ライトノベルをあえてベタに読む意味 スノビズムがライトノベルにもたらしたもの おわりに 脚注・出典 はてなブログ用の前

                    ライトノベルの歴史における遡及範囲の検討と、ゼロ年代ライトノベルの定義についての持論 - ハテナのごとく!
                  • 私のブックマークPart1 - dorawii’s blog

                    私は自分のブックマークに登録されたサイトがマイナーであると自負しているのでここに公開していく。 公開するブックマークは8年ぐらいまで使っていたスマホの中にあったものに限るとする。今でも使っているパソコンのchromeにはそれこそこれらの何倍もの数のブックマークが登録されているが、それにはエロ系もかなりの割合を占めている。つまりコレクションとしてはエロ一辺倒に近く単調なものになってしまっていて、見せるほどの価値がないと判断したため割愛する。 リンク切れのものも多々あると思うので、適宜Internet Archiveを使えばよろし。 本編 追記 本編 コミック 『グラスリップ』を最終回まで見て、考察や感想等も拝見した上で改めて考えてみたけれど、それでもやっぱりグラスリップは名作ではなく迷作だと思った。 Zantetuken 有機化学 東京理科大学『古江研究室』:研究室紹介 ナノ組織金属・ナノメ

                      私のブックマークPart1 - dorawii’s blog
                    • 『孫子』九変篇で考えた「呉座氏論争」|小檜山青 Sei KOBIYAMA

                      故に、将に五危あり。必死は殺され、必生は虜にされ、忿速は侮られ、廉潔は辱しめられ、愛民は煩わさる。凡そ此の五者は、将の過ちにして、用兵の災いなり。軍を覆し将を殺すは、必ず五危を以てす。察せざる可からざるなり。 『孫子』九変篇SNSユーザーには危険な状況があります。 必死にフォロワーを増やしたくて、鍵だろうとすぐに認証されると危険な目に遭う。 ブクマや満足がわりに雑いいねをしているとそこを晒される。 怒りっぽいと煽られてキレる。 真面目になりすぎると、SNSを開くだけで憂鬱になって放置してしまう。 フォロワーにいい顔をしすぎるとテキトーなリプライをして、そこを責められる。 こういうことをすると所属組織まで害を及ぼしかねません。危険性は常にありますから、考えておきましょう! 私なりに、今回の呉座氏論争について考えてみました。 ◆ 呉座勇一北村紗衣(saebou)Twitter問題:さえぼう氏は

                        『孫子』九変篇で考えた「呉座氏論争」|小檜山青 Sei KOBIYAMA
                      • Rust 1.70を早めに深掘り - あずんひの日

                        本日6/2(金)にリリースされたRust 1.70の変更点を詳しく紹介します。 もしこの記事が参考になれば記事末尾から活動を支援頂けると嬉しいです。 6/2は旧暦で本能寺の変が起こったことから裏切りの日 ピックアップ 一度だけ初期化されるグローバル変数を書けるようになった format_args!がコンパイル時に展開されるようになった OptionやResult内の値を使って判定処理を書けるようになった Cargoでの高速なインデックス更新が既定で使用されるようになった 最近のrust-analyzer 安定化されていないAPIが候補に出なくなった クロージャが何をキャプチャしているか詳細に分かるようになった 安定化されたAPIのドキュメント NonZero*::MIN サンプル NonZero*::MAX サンプル BinaryHeap::retain サンプル Rc::into_inn

                          Rust 1.70を早めに深掘り - あずんひの日
                        • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                          子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                            子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                          • 反合理主義としてのフェミニズム(『啓蒙思想2.0』読書メモ③) - 道徳的動物日記

                            啓蒙思想2.0―政治・経済・生活を正気に戻すために 作者:ジョセフ・ヒース NTT出版 Amazon ジョセフ・ヒースはカナダ人であるけれど、『啓蒙思想2.0』における彼の問題意識は、ティーパーティーに代表されるように近年のアメリカで不合理で反動的な右派の運動が盛んになっていることだ(原著は2014年なのでトランプの当選以前である。そのため、『啓蒙思想2.0』ではまず「保守」と対峙したうえで、伝統的な保守思想の利点も認めつつ現代における問題点を指摘しながら、「理性」の必要性を改めて提唱する、という流れで議論がすすむ。つまり、『啓蒙思想2.0』では、最終的には左派的・リベラリズム的な主張が支持されることになるのだ。 とはいえ、ヒースは左派の反合理主義に対しても容赦がない。第8章「ワインと血を滴らせて」で行われている議論は数年前にもこのブログでちょっと取り上げたが、改めて紹介しよう*1。 この

                              反合理主義としてのフェミニズム(『啓蒙思想2.0』読書メモ③) - 道徳的動物日記
                            • 「阿部寛のホームページ」はHTML界のシーラカンスである - Qiita

                              (2022/4/12) 英語版を書きました。よろしければ拡散お願いいたします。 説明する必要も無いと思うが、阿部寛さんと言えば日本を代表する名優の一人であり、数々の作品でその巨躯以上の存在感を見せつける、映像業界にはなくてはならない存在だ。実写に疎い私ですら、「TRICK」のポンコツだがプライドは一人前な上田教授、「テルマエ・ロマエ」の『未来』の日本に驚嘆し、その工夫を当時の技術で貪欲に取り込むローマ人温泉技師ルシウス、「下町ロケット」の熱血でより良い製品の開発に力を注ぎ、町工場の高みを目指す佃社長と、その名演はふと思い出せるくらい、語らずにはいられないくらい記憶に刻まれている。 その阿部さんのホームページは、その懐かしいデザインと、軽量高速なことであまりにも知られている。ホームページ一つでここまでミームになるのは、海外でも「スペース・ジャム」の四半世紀前のページくらいだろう。 しかし、そ

                                「阿部寛のホームページ」はHTML界のシーラカンスである - Qiita
                              • ダイニーが Tier1 グローバル投資家から「74.6億円のシリーズB」を実現した方法|山田真央|ダイニー

                                はじめにまず、先日の「1塁打」投稿について、想定以上の反響や様々な意見を頂けたことに驚き、また感謝しております。 今回、ダイニーはグローバル投資家から74.6億の調達をしました。 ようやくシードステージに立ったように感じます。 今の思いの丈を note にぶつけてみたので、読んでもらえると嬉しいです。https://t.co/6JHEDhwOWT — 山田真央|ダイニー (@maochil) September 26, 2024 予想していた方もいた通り、このブログポストの一番の目的は以下のようなものでした。 「資金調達リリース直後の最も注目度が高いタイミングで、もう一発、IT業界に認知されるようなことを行い、採用に活かす」ということ。 そのため、何よりもインパクトを重視しました。語調は強く、文体も敬愛している三島由紀夫に寄せ(笑)、敢えて文学的な表現、リズムを取り入れました。 その甲斐も

                                  ダイニーが Tier1 グローバル投資家から「74.6億円のシリーズB」を実現した方法|山田真央|ダイニー
                                • OSS開発は怖くない!Rubyのライブラリを“ひよっこ”エンジニアがマージした話

                                  女性も参加しやすいRuby勉強会「TokyoGirls.rb Meetup vol.2」。そこで、株式会社ITMONO(いつもの)のmakicamel氏が、最近のOSS(オープンソースソフトウェア)開発について、とくに気負わずに気軽に参加してほしいという思いから、最近マージされたRubyのライブラリ開発について話をしました。その発表内容を紹介します。 いつもの開発のようにOSS開発をしよう makicamel(@makicamel)氏:それでは「いつもの開発のようにOSS開発をしよう」というお話をします。よろしくお願いします。 ちなみにちょっと爆速でしゃべりますが、さきほどTwitterにも資料を流したので、よければそちらもご覧ください。 自己紹介をします。株式会社ITMONO(いつもの)から来ました、makicamelという名前で各種アカウントをやっています。Ruby歴とRails歴は3

                                    OSS開発は怖くない!Rubyのライブラリを“ひよっこ”エンジニアがマージした話
                                  • 総長選を考える/総長選から考える 後編:京大内部の状況の変化(2020.07.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press

                                    前編では、山極氏総長就任の背景や、総長選考の仕組み、山極総長がこだわりを持ってきた政策について実際になされたことを、背景も含めた振り返ってきた。次に、こうした制度的な変化だけではとらえきれない山極総長就任前から任期期間にかけての出来事や現場の変化の実情について、学内外で様々な課題へ取り組んできた5名の教員に座談会形式で語ってもらった。 前編はこちら 目次 ・ トップダウンへの反感 山極総長の就任背景 ・ 教授会はどう変わったか ・ 女性教員懇話会との直接対話 廃止に ・ 継続した「教養教育改革」 ・ 学外からの注目と学内の反応 学内管理強化 ・ 「教員も学生も学習性無力に」 ・ 背景にある大学改革 ・ 「社会に開かれた大学」とは ・ これからの総長に求めること 座談会メンバー・プロフィール ・石井美保・准教授(人文科学研究所) 専門は、文化人類学 ・駒込武・教授(教育学研究科) 専門は、教

                                      総長選を考える/総長選から考える 後編:京大内部の状況の変化(2020.07.16) | 京都大学新聞社/Kyoto University Press
                                    • 海外論文紹介:More Kawaii than a Real-Person Streamer - コミュニティがVTuberとどう関わり、どう認識しているか

                                      Tweet 国際会議CHI2021 にて、興味深い論文「リアルな配信者よりもカワイイ :オタクコミュニティがバーチャル YouTuber とどのように関わり、どのように認識しているか」(原題:”More Kawaii than a Real-Person Streamer: Understanding How the Otaku Community Engages with and Perceives Virtual YouTubers”)がありましたので、著者の Zhicong Lu さんに Twitter 上でご許可をいただいて日本語翻訳させていただきました。日本発祥である VTuber 文化が、現在、どのように受容されているかを垣間見ることができます。また日本の学術コミュニティにおいても、より VTuber や SNS、配信者文化に関する学術的研究が活発になる事を期待して、参考訳を掲

                                        海外論文紹介:More Kawaii than a Real-Person Streamer - コミュニティがVTuberとどう関わり、どう認識しているか
                                      • 掛け算の順序問題(超算数)論争にSNSで参加してみた~なぜ炎上するのか、その理由と決着に関する考察 | スモビュ!

                                        前提 掛け算の順序問題とは何かについては論じない(wikipedia[1]に歴史や用語がよくまとまっている) 本内容は実際にSNSで論争に参加して得た知見である 著者は順序あり派に属する(でも順序強制はやり過ぎというのも分かる) 順序あり派全員を擁護するものでも順序なし派全員を批判するものでもない 本記事を理解するのに大学数学などの高度な知識は不要 教育的にどうあるべきか、児童の発達具合や経験値にどう配慮すべきか等を論じる立場にない 結論(というか要約) 掛け算の順序問題に関する論争がTwitter(現X.com)にて泥沼のように続いている。私はこの論争に首を突っ込み、様々な主張を現場で把握した。 この論争のほとんどは掛け算の順序(=掛け順)の存在を認めることが数理哲学的に正しいことを示せれば決着できる。論点のほとんどはここから派生したものだからだ。 そこで、順序なし派の「掛け算の順序の一

                                          掛け算の順序問題(超算数)論争にSNSで参加してみた~なぜ炎上するのか、その理由と決着に関する考察 | スモビュ!
                                        • これまでの検索と生成AI時代の検索|masa_kazama

                                          ChatGPTをはじめとして生成AIのサービスが登場し、情報の検索方法が大きく変わろうとしています。この記事では、今までの検索の歴史を軽く振り返りながら、これからの検索がどのようになっていくかをまとめたいと思います。生成AIや検索システム、それらの社会やビジネスへの影響に興味のある方にとって、参考になれば幸いです。これからの検索はいろんな可能性がありとてもワクワクします。 ※あくまで一個人のまとめです。また、書いていたら思ったより長くなってしまったので、ご興味あるところを読んで貰えればと思います。 検索とはそもそも検索とはどういうものでしょうか。検索技術の教科書の定義をまとめると次のようになります。 情報検索(Information Retrieval)とは、大規模な集合(large collections)から情報ニーズ(information need)を満たす資料(material)

                                            これまでの検索と生成AI時代の検索|masa_kazama
                                          • 「2020年と2021年」の話。 - sun_ek2の雑記。

                                            目次。 目次。 はじめに。 2020年。 海外大学院に落ちて、東京大学の大学院へ。 経済的な不安定さから脱却するために試行錯誤。 Google AdSense、アフィリエイト(ブログ収益)。 【せどり・転売】Amazonで売れば利益が出る商品リストの販売。 株式自動売買プログラム開発。 ディープラーニングと学術論文の知識を導入。 2021年。 研究。 経済的な不安定さからの脱却。 博士課程修了後の進路(ポスドク)に向けて。 さいごに。 この文章を読んで、面白い!役に立った!...と思った分だけ、投げ銭していただけると嬉しいです。 ofuse.me 【宣伝】ギターも歌も下手だけど、弾き語りをやっているので、よければ聴いてください。 www.youtube.com はじめに。 明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。 サムネは、高松シンボルタワー。正月は高松市内を20 km

                                              「2020年と2021年」の話。 - sun_ek2の雑記。
                                            • 「Black Hatに採択される」という大きな目標を達成したセキュリティ研究者が次に目指したのは現場への貢献 - Findy Engineer Lab

                                              はじめまして、中島明日香(@AsuNa_jp)です! 私は14歳の頃にハッカーに憧れてセキュリティの世界に飛び込んで以来、セキュリティひと筋なキャリアを歩んできました。大学でセキュリティを学び、卒業後も研究開発者として10年以上さまざまなセキュリティの研究開発に携わってきました。 本記事では、私自身のキャリアの歩みについて紹介します。今までどのような仕事に携わってきたかだけでなく、大学卒業時の就職や一昨年に経験した転職など、キャリアの節目においてどのように考え、選択してきたのかについても触れています。 私のこれまでの歩みが、皆様が自分らしいキャリアを歩む参考になればたいへん嬉(うれ)しく思います。 ▲ Black Hat Asia 2023のロックノート(閉会時基調講演)となるパネルセッションに登壇する筆者(左から2人目) ハッカーに憧れてセキュリティの世界に飛び込む 「世界を広く良くした

                                                「Black Hatに採択される」という大きな目標を達成したセキュリティ研究者が次に目指したのは現場への貢献 - Findy Engineer Lab
                                              • 赤ちゃんの知育絵本【国旗絵本・日本地図絵本】感想~bbcはじめての学習絵本シリーズ - 知らなかった!日記

                                                赤ちゃんから使える『こっきえほん~大きくて見やすい世界の国旗~』レビュー 乳幼児期の知育に~幼児教室で実施されている まずは親子で 大きく見やすい~フラッシュカード代りになる 国旗絵本のメリットは? フラッシュカードならどんなものがいい? 赤ちゃんから使える『えでみるにほんちずえほん』レビュー 必死で欲しがった絵本 乳幼児が楽しめるかわいいイラストの地図絵本 赤ちゃん絵本なのに充実の内容~長く使える bbcの赤ちゃん絵本 はじめての学習絵本シリーズ「国旗」「日本地図」「ABC] 知育絵本シリーズ「すうじ」「あいうえお」など 実際に使っていた赤ちゃんから使える知育絵本「国旗絵本」「日本地図絵本」を紹介します。 赤ちゃんから使える『こっきえほん~大きくて見やすい世界の国旗~』レビュー 乳幼児期の知育に~幼児教室で実施されている 国旗の暗記は、赤ちゃんから通える幼児教室や教育に力を入れている保育

                                                  赤ちゃんの知育絵本【国旗絵本・日本地図絵本】感想~bbcはじめての学習絵本シリーズ - 知らなかった!日記
                                                • [翻訳]なぜそんなに確信が持てるのか? - 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私

                                                  前書き この記事はC++標準化委員会の2019年12月公開の論文の1つ、Bjarne Stroustrupさんが書かれた「P1962R0 How can you be so certain?」という論文の和訳です。 この文章はC++標準化委員会における機能追加時の議論を念頭において、C++標準化委員会メンバーに向けて書かれています。したがって、読むにあたってはC++の機能などについてある程度知っている必要があるかと思います。 私の英語力はひよこ以下なので訳の正確性には全く保証がありません。特に、細部のニュアンスの解釈は大いに間違っている可能性があります(修正してやる!という方がいましたら、この記事のMarkdownソースからお願いします)。 以下の方に修正を賜りました k-satodaさん なお、翻訳の公開についてBjarne Stroustrupさんに連絡を取った所、問題ないとのお返事を

                                                    [翻訳]なぜそんなに確信が持てるのか? - 地面を見下ろす少年の足蹴にされる私
                                                  • 2010年代論―トラップミュージック、モードトレンドetc.を手掛かりに(13,863字)|つやちゃん

                                                    前書き私がこの10年間について想いを巡らせるとき、いつも記憶と知覚の間を刺激し、イマジネーションをブーストさせるのは、2015年に書かれた千葉雅也の「アンチ・エビデンス―90年代的ストリートの終焉と柑橘系の匂い」という論考です。 数年前に本人に取材する機会があり、「私が千葉さんの作品で最も好きなのはアンチ・エビデンスなんです」と伝えた際、彼は「そう言ってくれる人もいるけれど、けっこう誤解されているんです」と、残念そうな表情で答えていました。 かつて――主にテクスト論の文脈で――「誤解」が尊いものであった時代はとうに過ぎ、それは悪となってしまいました。平易な言葉遣いで、意味の取り違えがないように伝えること。ファクトを押さえ、エビデンスもきちんと添えて。この10年代というのは、圧倒的にそういう時代でした。 本稿は、エッセイであり、私小説であり、この10年間で劇的に変わっていった私たちの文化とそ

                                                      2010年代論―トラップミュージック、モードトレンドetc.を手掛かりに(13,863字)|つやちゃん
                                                    • The Roosters(z)の全スタジオアルバム(10枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ

                                                      祝・The Roosters(z)全スタジオアルバム(+α)サブスク解禁! ということで今回は、そんな解禁されたオリジナルスタジオ“アルバム”全10作品を順番に見ていく記事です。タイミング! ちなみに、今回のサブスク解禁は相当に悲願な出来事で、その辺の様々に困難だった事情を以下の記事で少しばかり書いていました。もう過去のことになってしまいましたが参考までに。 ystmokzk.hatenablog.jp あと、割と今回の記事に近い書き方をしたことのあった、ムーンライダーズの記事はこちら。というかムーンライダーズの記事の時の書き方に準じて今回書きました。 ystmokzk.hatenablog.jp はじめに The Roosters?こんな古いロックの何がいいの? ①R&Rに始まり、ニューウェーブに転化していくサウンド ②大江慎也が綴り歌うドライで実直な世界観 ③狂気の出力の仕方を備えてし

                                                        The Roosters(z)の全スタジオアルバム(10枚) - ブンゲイブ・ケイオンガクブ
                                                      • 新課程の英語の話-②英語における家庭学習の位置づけについて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

                                                        昨日から、小学生のお子さんをお持ちの方に向けて、新課程の英語の話を書いています。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログに、サツキさん(id:itsnowornever)からこんなご質問をいただきました。 新課程の英語の話-①小学校の英語は「英語に慣れる」ためのものではなかった話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 記事を読む限り、今回の改訂意図は「英語は家庭で基礎をやって、できる子、やりたい子には力をつけてもらいたいが、全員そうならなくてもよい」という意味にも受け取れますか? 情報、参考になります^^ 2021/07/11 06:36 b.hatena.ne.jp 「英語は家庭で基礎をやって、できる子、やりたい子には力をつけてもらいたいが、全員そうならなくてよい」という意図にも受け取れますか? ご質問ありがとうございます。

                                                          新課程の英語の話-②英語における家庭学習の位置づけについて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
                                                        • 「イギリスで社会現象になった『急進派書店』」清水玲奈|京都文学レジデンシー

                                                          急進派書店が過去9年間で倍増前回の記事(「イギリスで書店が増え続ける理由」)で触れた通り、イギリスでは、不景気にもかかわらず書店の売上がおおむね好調で、独立系書店、大手チェーン書店ともに店舗を増やしている。その中で、とりわけ顕著な社会現象になっているのが、LGBTQ+や有色人種など少数派による少数派のための書店の開店ラッシュだ。社会的、政治的な主張のあるこれらの書店は、「ラジカル・ブックショップ(急進派書店)」と呼ばれている。イギリスでは、互助団体である急進派書店連盟(Alliance of Radical Booksellers、ARB)も盛んに活動している。 急進派書店は、社会正義や政治に関する問題意識と主張を持ち、書籍の販売と関連する活動を通して、政治や社会、個人の変革を目指すことを目的に運営されている。アクティビストを自認するオーナー店長が経営していて、具体的には、LGBTQ+の権

                                                            「イギリスで社会現象になった『急進派書店』」清水玲奈|京都文学レジデンシー
                                                          • 「乳幼児」に「あかちゃん」とフリガナを付けるような『やさしい日本語』は、英語よりも日本語の方が分かる外国人のためにある

                                                            株式会社石井マーク @ishiimark_sign ここで使われている振り仮名ルビは(強敵と書いて「とも」と読ませる類のものではなく)、日本に定住しているか日本語をある程度学んでいる訪日外国人に向けた「やさしい日本語」を用いる必要性によるものです。様々な国の人が日本に住む現代では、英語より日本語の方が分かる外国人も多くなりました。 twitter.com/ishiimark_sign… 株式会社石井マーク @ishiimark_sign ちなみに以前に「やさしい日本語」とひらがなによる防災案内の取り組みが紹介された際にも、「ひらがなで分かると思っているのか」「これだから役所仕事は」などボロクソに仰る方々も見かけましたが、「外国人向けの日本語の教科書」に沿った日本語の表現を活用する事は合理的で筋が通っているのです。 株式会社石井マーク @ishiimark_sign もちろん当職とて、古くか

                                                              「乳幼児」に「あかちゃん」とフリガナを付けるような『やさしい日本語』は、英語よりも日本語の方が分かる外国人のためにある
                                                            • 『新しい日常』アポスティーユって何?一般市民は「シンプルでわかりやすく」を求めます - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ

                                                              「あなたは〇〇さん(妻 外国籍)とどの様に知り合ったのですか?」 冷たい感じが否めない古い建物の薄暗い一室で、法務局のスタッフに問われる。もちろん悪いことなどしていないが、おかみに尋問を受けるのは心地よくない。今でも「何が不足していたのか?」よく分からない。国際結婚における書類不備を理由に偽装結婚疑惑の取り調べを受けた時のことである。 確か妻の「結婚要件具備証明書(英語で訳すと何?)」がいるとかいらないとか。日本語でも理解不能なモノを、外国人が訪日する時に準備してもらうなんて無理な話では?(結婚当初の昔話から) 概して、国を跨ぐとその証明書類がホンモノか否か?手続きも厳正で煩雑になるものです。話は少し飛びますが、本記事では「アポスティーユを取って下さい」と言われ、どうすればいいか外務省のページを調べたものの、一般市民には「わかりにく~い」と感じたことを共有します。 結論としては「一般市民に

                                                                『新しい日常』アポスティーユって何?一般市民は「シンプルでわかりやすく」を求めます - 『新しい日常』へのシンプルなアプローチ
                                                              • 「LINE証券」を支える若手エンジニアたちの活躍。メンバーの成長を促す組織文化

                                                                LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog LINEの開発組織の部門やプロジェクトについて、その役割や体制、技術スタック、今後の課題やロードマップなどを具体的に紹介していく「Team & Project」シリーズ。今回は「LINE証券」を支える若手エンジニアたちをご紹介します。西川尚吾と樋口芳、水牧稜太の3名に、LINEに入社した経緯や担当する業務、今後の目標などを聞きました。 各メンバーの自己紹介 ――まずはそれぞれの役割や業務内容、エンジニアとして注力していることや関心のある技術などを教えてください。 西川:西川尚吾です。私はフィナンシャル開発センター 開発1室に所属しており、システムの基盤開発やライブラリ・共通コンポーネントの実装を担うチームで働いています。業務で

                                                                  「LINE証券」を支える若手エンジニアたちの活躍。メンバーの成長を促す組織文化
                                                                • しなやかに、変わり続けよ。デザイナーとして走り続けるために——THE GUILD小玉千陽|designing

                                                                  「現代のデザイナーに求められるスキルセットを答えよ」 この問いに明確に答えられる人は、そういないのではないか。 無論、各々の経験から一定のリストは作れるかもしれない。だが、「デザイナー」の職域も「デザイン」という言葉が指す意味も、「デザインする対象」も拡大し続ける中、そのスキルセットは本当に汎用的かと聞けば自信を持って首を縦に振れる人はどれだけいるだろう。 ここ数十年だけを振り返っても、デザインが担う領域は工業製品から、PCの画面の中、スマートフォンの画面の中、考え方、姿勢、経営と広がり続けている。同じ速度、ないしは加速度的にこの変化が続くとすれば、最早「デザイナーのスキルセット」を定義するのは難しいのではないか。 筆者は、そのヒントをTHE GUILD小玉千陽氏の取材の中に見た。氏はFlashをきっかけにデザインを志し、フィジカル⇔デジタル、デザイン⇔エンジニアリングを横断しながらキャリ

                                                                    しなやかに、変わり続けよ。デザイナーとして走り続けるために——THE GUILD小玉千陽|designing
                                                                  • 【全文公開】まちカドまぞく vs. ウクライナ語警察【Micare vol.1】 - 天才クールスレンダー美少女になりたい

                                                                    まちカドまぞく6巻に登場するウクライナ語の文章に、ウクライナ語を学ぶ筆者が真っ向から向き合います。 原文の和訳、精読、文法と語法の解説、そして間違っている部分の訂正を通じて、まちカドまぞくのよりよい理解を目指します。 ※ロシア語などスラヴ諸語の知識は必須ではありませんが、あればさらに楽しめます。 この記事は、東京大学きらら同好会の合同誌『Micare vol.1』に寄稿した記事の再録です。当該同人誌の公開猶予期間(1年間)が過ぎたため、自ブログで公開します。 utkiraracircle.github.io この本の他の記事も読みたい人は……もう増刷の予定も残部もないので、国会図書館に行ってもらえれば。2冊納本したので、関東と関西の両方に入ってると思います。 また、同時に発行した『#FindOurStars vol.2』寄稿の「ナナチカ探偵団と不可能な虹」「拝啓、海の向こうの空へ」も公開し

                                                                      【全文公開】まちカドまぞく vs. ウクライナ語警察【Micare vol.1】 - 天才クールスレンダー美少女になりたい
                                                                    • イタリアでは70歳以上は安楽死させられているのか、俺たちはサカナじゃない - ネットロアをめぐる冒険

                                                                      少し時間が空きましたが、今日はこの「元木昌彦の深読み週刊誌」という記事を検証します。 こうした状況では、「患者を選別せざるを得ない」というのだ。ベルガモでは、70歳以上の集中治療室の受け入れを全て断っている。そこの医師は「人工呼吸器の数が足りない以上、若く、助かる見込みの高い患者を優先する」と語っている。 ミラノで生活するヴィズマーラ恵子は「地元の新聞では、一部の病院で、『70歳以上の患者さんに対しては、大量のモルヒネを投与して安らかに逝っていただく』措置を取っているという内容が報じられています」。新手の「姥捨て山」が、コロナの名のもとに堂々と行われているということである。 新型ウイルス蔓延「イタリア凄惨」70歳以上の重症者はモルヒネで安楽死、葬式禁止で棺山積み : J-CASTテレビウォッチ 私はこの編集者を存じ上げませんが、「深読み」とは名ばかりの、浅薄な記事の書き方に思うところがあり

                                                                        イタリアでは70歳以上は安楽死させられているのか、俺たちはサカナじゃない - ネットロアをめぐる冒険
                                                                      • 人間活動における理性 Reason in Human Affairs

                                                                        人間活動における理性 (v.1.01) (既存の邦題は「意思決定と合理性」) スタンフォード大学ハリー・キャンプ記念講義、 1982 Reason in Human Affairs ハーバート・A・サイモン*1 訳:山形浩生*2 2020 年 10 月 22 日 *1 ©1983 Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University *2 ©2020 山形浩生 禁無断転載、無断複製。 i 人間理性への無限の信頼と、人間の温かみの比類無き蓄えを擁していた ヤシュカ・マルシャックの想い出に スタンフォード大学におけるハリー・キャンプ記念講義、1982 ハリー・キャンプ記念基金は 1959 年に、スタンフォード大学において人間個人の尊厳 と価値に関する話題についての一連の講演を可能にするために設立された。 iii はじめに 人間の理

                                                                        • 英文法の勉強法入門 第二言語習得研究を基に英語学習のポイントを丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                                          はじめに 今回は第二言語習得研究を基に基礎から積み上げるための、英文法の勉強法入門を紹介します。まず最初に、英文法学習の適切な時期や目的(精読・アウトプット)について改めて考えていきます。次に英文法の意義を英文法の種類(規範文法・記述文法)やアプローチ(明示的学習・暗示的学習)を手がかりに議論していきます。それらを踏まえ、5つの英文法学習のポイントを解説します。最後におすすめの英文法教材を3つ紹介していきます。 英文法の勉強法とは? 英文法の学習時期 精読のための英文法? アウトプットのための英文法? 間違いの指摘は効果がある? 英文法を学ぶ意義 明示的学習と暗示的学習 規範文法と記述文法 距離としての文法 英文法学習のポイント 中間言語を意識する 文法形態素の習得順序 語順を意識する 主語と動詞を中心に学ぶ イメージスキーマによる英文法学習 おすすめの英文法教材 話すための英文法(語順を

                                                                            英文法の勉強法入門 第二言語習得研究を基に英語学習のポイントを丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                                          • COVID-19症例に関するWHO調査報告書が読み応えあるので、みんな読んでほしい|松本健太郎

                                                                            昨日、WHOから「Report of the WHO-China Joint Mission on Coronavirus Disease 2019 (COVID-19) 」と題した報告書が公開されました。 ものすごく読み応えのあるレポートで、ぜひ厚生労働省から日本語訳を直ぐ出して欲しいと思うくらいです。このパニックみたいな現状をしずめる効果があります。 最初に感染被害にあった中国がWHOと協力しながら、どのように被害拡大を防ぎ、収束に向かったかが描かれています。「収束」と記載しましたが、内容を読む限りは中国では感染拡大は無さそうと言わんばかりの自信を感じました。 ちょっと気になった点を抜粋しました。英語をGoogle翻訳を使って訳しただけの浅い知識なので、そこは了承ください。正確性については英語原文がもっとも正しいです。 始まりについて2020年2月20日現在、中国では累積で75,465

                                                                              COVID-19症例に関するWHO調査報告書が読み応えあるので、みんな読んでほしい|松本健太郎
                                                                            • interview Alan Kwan:台湾ゴールデンメロディアワード受賞ギタリストが語る香港のジャズ事情|柳樂光隆

                                                                              今後、香港を含め、近隣のアジアの国との繋がりができることを願いつつ、このインタビューを公開します。 取材・執筆・編集:柳樂光隆 通訳:染谷和美 ◉香港ジャズの先駆者ユージーン・パオとテッド・ロー――最初のあなたの先生だったEugene PaoとTed Loは香港ジャズにおける重要人物ですよね。彼らがどんな存在なのか聞かせてもらえますか? そもそもインターナショナルに活動をしている香港人のジャズ・ミュージシャンはその二人しかいなかった。テッドとユージンは兄弟みたいな関係で、テッドが兄って感じ。テッドはバークリー音大に留学していた人だからマイク・スターン、ジョン・スコフィールドとクラスメイトで交流があった。彼の話を聞くのはいつも楽しいんだ。 僕がギターを始めたのは子供のころ。なかなかうまくならなくて、とにかく素晴らしい人たちの演奏をたくさん聴かなきゃってことでいろいろ聴いていたらその二人の音源

                                                                                interview Alan Kwan:台湾ゴールデンメロディアワード受賞ギタリストが語る香港のジャズ事情|柳樂光隆
                                                                              • 危険運転の被害で女子大生が全身麻痺に 再生医療に希望を託す両親の苦悩【親なき後を生きる】(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                                『一昨年10月、交通事故で四肢麻痺となった20歳の長女の父です。柳原さんの記事「車に衝突され、意識不明の息子 9年半介護続ける両親の割り切れぬ思い【親なき後を生きる】」を読みました。うちも、この記事の被害者・坂本さんのケースと同じです。無謀な運転で娘の人生に取り返しのつかない損害を与えたにもかかわらず、加害者の対応は極めて不誠実で、事故から1年半たとうとする今も、本人に謝罪すらないままです』 石田さんという男性からそんな切実なメッセージが寄せられたのは、2月上旬のことでした。 メールには、交通事故被害者の父としての悔しい思いをしたためた陳述書の他、複数の動画も添付されていました。 事故発生から約8か月間の入院を経て、現在は自宅で両親とヘルパーの介護を受けている陽子さん。頚髄を損傷し全身の運動能力を失っているため、特殊なロボットを使って、毎日、苦しいトレーニングとリハビリ治療を積み重ねている

                                                                                  危険運転の被害で女子大生が全身麻痺に 再生医療に希望を託す両親の苦悩【親なき後を生きる】(柳原三佳) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                                • 【模試付き】満点が解説、Versant新形式のスコアがあがる対策方法

                                                                                  ―「TOEICで高得点なのに、なぜ英語が話せないの?」 外資系企業やコンサルティング、金融業界などで働く多くのビジネスパーソンが、この疑問に直面しています。TOEICでは高得点を取ったのに、実際の会話になると自信がなくなる——そんな経験はありませんか?実は、ビジネスの現場で求められるのは「読む」「聞く」力だけでなく、「話す」力も重要なのです。 ここで注目されるのが、実践的な英語力を測るVERSANTテスト。TOEICに代わって、多くの企業がこのテストを採用し始めています。 この記事では、VERSANTテストで満点を達成した筆者が、2024年3月に導入された新形式のVERSANTテストについてわかりやすく解説します。また、短期間で目標スコアを達成するための具体的な勉強法や対策もご紹介します。 英語で話す力を本当に身につけたい方は、このガイドをぜひ参考にしてください。最短距離で目標を達成するた

                                                                                    【模試付き】満点が解説、Versant新形式のスコアがあがる対策方法