並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 3514件

新着順 人気順

必要性 英語 読みの検索結果321 - 360 件 / 3514件

  • 【令和最新版】対話型AI、ローカル支部最前線レポート - Qiita

    こんにちは。LLM転職者のサルドラです。今はPictoriaという会社でAIキャラクターを作っています。 さて、皆さんはChatGPT、使っているでしょうか。 調べものに使ったり、後輩役にしてラバーダック・デバッグに用いたり、ラーメン屋の親父にしたりしていますよね。 ラーメン屋の親父GPT、「命令リセットしろ」も通用しないし、 記憶失いがちな無関係な英語・長文アタックも全く効かん なんやこいつ、化け物か pic.twitter.com/4gYg7zymXB — 刈宮 宥 (@Callimiya) March 8, 2023 今回はChatGPTではなく舞台を移してローカル、つまり自分のパソコンで動かす文章生成AIについて、AIキャラクターを作るという側面からとても浅く話そうと思います。ローカルAIは精度は勿論OpenAIのAPIより低いです。文字通り桁違いの性能の差がありますが、やはり自分

      【令和最新版】対話型AI、ローカル支部最前線レポート - Qiita
    • イェール大学助教 成田悠輔がおすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。

      イェール大学助教、成田悠輔が認めておすすめする本をまとめてみた。 情報ソースはすべて明記しており、成田悠輔本人のおすすめコメントもできるだけ書き起こしています。 デジタル 『ゴースト・ワーク』(メアリー・L・グレイ (著)) 『デジタル空間とどう向き合うか』(鳥海不二夫・山本龍彦) 『コンピュータ科学者がめったに語らないこと』 社会 『銃・病原菌・鉄』(ジャレド・ダイアモンド) 『ウイルスの意味論』(山内一也) 『貧困の克服ーアジア発展の鍵は何か』(アマルティア・セン) 『狭山事件』 『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』(森川 嘉一郎) 経済・資本主義 『21世紀の資本』(トマ・ピケティ) 『暴力と不平等の人類史』(ウォルター・シャイデル) 『組織の経済学』(ポール・ミルグロム) 『非対称情報の経済学』(藪下史郎) 民主主義 『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』(東浩紀) 『統治

        イェール大学助教 成田悠輔がおすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。
      • ドイツ人との対話 - Le Chèvrefeuille

        先日のパタゴニア旅行において、チロエ島ツアーでたまたま同席し、どういうわけか同じクレジットカード被害に遭い、謎に連帯を強化したドイツ人が現在日本に旅行に来ているというので、なんという偶然か東京で会うことになった。 chevrefeuille.hatenablog.com 偶然WhatsAppを交換していたことで現地の警察にクレジットカード被害を届け出ることができ、奪われた金銭を回収する一助となったわけで、彼女は本当に私にとっては命の恩人である。カードの一件後、彼女とそれほど頻繁にコンタクトを取っているわけではなかったので、いつものパターンで関係がフェードアウトしていくのかと思ったが、どういうわけか今度は日本に来るということで、彼女に会うというある意味奇跡の再会が実現した。 彼女は千鳥ヶ淵で桜を見たのちに夕食を食べるということで、18時半に半蔵門駅で待ち合わせ。早速合流し、地下鉄で丸の内に向

          ドイツ人との対話 - Le Chèvrefeuille
        • まっとうな憲法報道に向けて 日本の立憲主義の課題は何か - 長谷部 恭男|論座アーカイブ

          まっとうな憲法報道に向けて 日本の立憲主義の課題は何か 長谷部恭男 早大教授に聞く 長谷部 恭男 早稲田大学法学学術院教授、東京大学名誉教授 海外の研究者との幅広い人脈を持ち、米国の大学でも教鞭をとるなど、日本を代表する憲法学者の一人として知られているのが、長谷部恭男・早大教授だ。長谷部教授が最近、英語の論文集『Towards a Normal Constitutional State : The Trajectory of Japanese Constitutionalism』(早稲田大学出版部)を出版した。タイトルを日本語に訳すと「まっとうな立憲国家に向けて 日本の立憲主義の軌跡」。近代立憲主義を受け入れ、発展させてきた日本がいま直面している課題を、「主権」「憲法上の借用」「戦争権限と国家緊急権」「司法と憲法の論理」を柱に描いている。今年は日本国憲法の施行から75年。改憲勢力が勢いづい

            まっとうな憲法報道に向けて 日本の立憲主義の課題は何か - 長谷部 恭男|論座アーカイブ
          • 記事「最近のIUT界隈」(しぶんぎ社)に関するコメント|Reiya Tachihara

            執筆者:立原 礼也 公開日:2024年6月8日 再公開日:2024年6月11日 記事の非公開に至った経緯については,別の 記事 「記事非公開の理由(特に,記事のある側面に関するお詫び)と今後の対応|Reiya Tachihara (note.com)」をご参照ください. 今後も記事を非公開にすることがあるかも知れませんが,予告なく記事が非公開になった場合には,編集ののち,予告なく記事は再公開される予定です. 編集履歴は記事の最後に移植しました. 日本語のわかる方はこの英語は読み飛ばしてください(すぐ下に日本語で同じことが書いてあります). Note: To avoid malicious editing or selective quoting, please ensure that the content of this article is shared by explicitly i

              記事「最近のIUT界隈」(しぶんぎ社)に関するコメント|Reiya Tachihara
            • 【模試付き】満点が解説、Versant新形式のスコアがあがる対策方法

              ―「TOEICで高得点なのに、なぜ英語が話せないの?」 外資系企業やコンサルティング、金融業界などで働く多くのビジネスパーソンが、この疑問に直面しています。TOEICでは高得点を取ったのに、実際の会話になると自信がなくなる——そんな経験はありませんか?実は、ビジネスの現場で求められるのは「読む」「聞く」力だけでなく、「話す」力も重要なのです。 ここで注目されるのが、実践的な英語力を測るVERSANTテスト。TOEICに代わって、多くの企業がこのテストを採用し始めています。 この記事では、VERSANTテストで満点を達成した筆者が、2024年3月に導入された新形式のVERSANTテストについてわかりやすく解説します。また、短期間で目標スコアを達成するための具体的な勉強法や対策もご紹介します。 英語で話す力を本当に身につけたい方は、このガイドをぜひ参考にしてください。最短距離で目標を達成するた

                【模試付き】満点が解説、Versant新形式のスコアがあがる対策方法
              • 仕事で落ち込みやすい人必見! メンタルを強くする方法5選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                「メンタルが強い人」には、プレッシャーに強く、トラブルに動じず、チャレンジ精神旺盛といった特徴があります。「あんな人になりたい」と憧れたり、「自分はメンタルが強いほうかな? 弱いほうかな?」と気になったりしたことはありませんか? そんなあなたは、この記事を読めば、メンタルが強い人の特徴&メンタルが強い人になる具体的な方法がわかりますよ。 メンタルが強い人の特徴 自分の意見を言える 気持ちの切り替えがうまい 人にうまく頼れる チャレンジ精神がある 「なんとかなる」と考える メンタルが強い人になるには 「好きなもの」リストで自分軸を見つける 悩みの解決策を紙に書き出す 好きなことや趣味をもつ 人に頼む経験をする 人の役に立つスキルを身につける メンタルが強い人の特徴 「メンタルが強い」とは、どのような状態なのでしょうか? メンタルを強くするため、「メンタルが強い人」の行動を具体的にイメージして

                  仕事で落ち込みやすい人必見! メンタルを強くする方法5選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                • NovelAIのセンシティブprompt辞典 - NovelAI

                  2022 10 07 (Fri) 00:49:03 NovelAIの有用なpromptを集める学術・研究のためのページです。随時更新します(最終更新20230508)。よろしくお願いいたします。 目次 センシティブにする基本prompt 場所prompt 行動・体勢prompt 表情prompt 服飾品prompt 顔向きprompt アングルprompt 体位prompt おちんちんprompt 画面効果prompt 森全一個人用prompt あまり効果がないprompt お守りprompt その他のprompt ネガティブprompt 破綻する部分 要検証・備忘録 センシティブにする基本prompt ・nsfw これと「Settings」の「NAI DIffusion Anime(Full)」を併用するとセンシティブな画像が出るようになる。職場で見ちゃダメだよ!って意味だそうです。 ・

                  • 頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r

                    今年も宜しくお願い致します。 DDLC+こと『ドキドキ文芸部プラス!』良かったですね。コンシューマに移植するならこうせねばならんだろうという変更点と、そこから伸ばした思わぬストーリーライン(これ自体は自分のなかでも賛否あるが)、更に書き下ろしの外伝によって満足感が担保されていました。原作既読なので私からはどうしてもファンアイテムへの目線になってしまうものの、未読の人はここから始めてもよかろうと思います。 そして出てさえいればDDLCやDDLC+を遊べるハードだったかもしれないウルトラモバイルPC、5年以上前に発表され未だリリースに至っていないPortable Gaming SystemことPGSについての備忘録を残していきます。 目次: PGS(Portable Gaming System)とは 宣言されたスペック PGS苦難の道のり 2016年7月2日: Kickstarterで出資受付

                      頓挫したウルトラモバイルPC「PGS - Portable Gaming System」とPGS Labだいたい全記録 - eps_r
                    • 【保存版:穢れなき欺き】ナバロ・レポート36ページ高精度翻訳:激戦6州における2020アメリカ大統領選挙不正の重要側面(148個の不正根拠の集約)|アイレカティ

                      【保存版:穢れなき欺き】ナバロ・レポート36ページ高精度翻訳:激戦6州における2020アメリカ大統領選挙不正の重要側面(148個の不正根拠の集約) (どうかご確認ください) ☆★☆ note 検-閲 対象記事 スキ200超えた時点で政治カテゴリから非表示に。ホントだよ。★☆★ ※加えてこの投稿は12/25の17:00を境にWindows標準ブラウザedgeの 検索エンジンmicrosoft Bing でヒットしなくなりました。Googleではヒットします。 “アイレカティ”や“ナバロレポート”で検索比較してみてください。 ビル・ゲイツはトランプ大統領がWHO離脱してから一度説得しようとして失敗して 激怒して以来このように検閲をはじめたと推察します。 ★お忙しい方は黒バック記事は箇所は読み飛ばして結構です★ (はじめに) 目次の最後に”エンドノート”という項目があります。そこにある膨大なハイ

                        【保存版:穢れなき欺き】ナバロ・レポート36ページ高精度翻訳:激戦6州における2020アメリカ大統領選挙不正の重要側面(148個の不正根拠の集約)|アイレカティ
                      • 「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」発売記念インタビュー。ときど氏に書籍の内容や大会で勝ち抜くための秘訣,近況についてを聞いた

                        「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」発売記念インタビュー。ときど氏に書籍の内容や大会で勝ち抜くための秘訣,近況についてを聞いた 編集部:T田 カメラマン:田井中純平 カメラマン:大須 晶 東大卒の経歴を持つプロゲーマーときど氏による初のビジネス書「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」(以下,努力2.0)が,本日(2019年12月5日)ダイヤモンド社から発売される。価格は1500円+税。 国内のeスポーツ黎明期よりプロとして活躍し,さまざまな大会で結果を残し続けているときど氏。2017年には,世界最大級のeスポーツ大会「Evolution Championship Series」(通称,EVO)で劇的な優勝を果たし,コアなeスポーツファンだけでなく,観戦していた多くの日本人に感動を与えた。 EVO 2017より Photo by タイナカジュンペイ ときど氏は,2014年に

                          「世界一のプロゲーマーがやっている努力2.0」発売記念インタビュー。ときど氏に書籍の内容や大会で勝ち抜くための秘訣,近況についてを聞いた
                        • テンショク・ジャーニー —航海士だった僕が、SaaS企業でエンジニアとして働き始めるまで—

                          はじめに 自己紹介 2020年10月よりWeb系受託開発企業でWebエンジニアとしてのキャリアをスタートさせ、現在はとあるSaaS企業でバックエンドエンジニアとして働くシンオクと申します。以前は航海士として国際貨物船での操縦や航海計画立案・貨物管理をしながら、インド洋・アラビア湾・シンガポール海峡・パナマ運河・カリブ海などの文字通りの大海原を航海しておりました。 なぜこの記事を書いたのか 紆余曲折を経て航海士という珍しい経験がありながら現在はフルリモートで働くWebエンジニアとして自宅からネットの海にどっぷり浸かっているのですが、時たま参加する技術イベントで初対面の方から「え?何?航海士からエンジニアってどういうこと?」と強い興味(困惑??)を持ってもらえることが多く、「文字に起こしてみたら面白いんじゃないか?」という思い付きでこの記事を書き始めました。 どんな人に読んで欲しいのか 内容の

                            テンショク・ジャーニー —航海士だった僕が、SaaS企業でエンジニアとして働き始めるまで—
                          • Copilot in GitHub SupportがGA!GitHubの仕様に関するわからないことをすばやく解決できやすくなったよ

                            Copilot in GitHub SupportがGA!GitHubの仕様に関するわからないことをすばやく解決できやすくなったよ 2024 年 2 月 9 日、GitHub Support において、GitHub 公式ドキュメントを学習した GitHub Copilot とやりとりできるようになりました[1]。 実際に触ってみたところ GitHub の仕様に関する調べごとを行う際にとても便利そうだったため、具体例や気づいたことと一緒に紹介します。 そもそもなんなのか 発表されたブログ記事には次のことが書かれています。 Copilot in GitHub Support is trained on the official GitHub documentation and offers a responsive conversational experience to deliver re

                              Copilot in GitHub SupportがGA!GitHubの仕様に関するわからないことをすばやく解決できやすくなったよ
                            • 2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia

                              2023年パレスチナ・イスラエル戦争(2023ねんパレスチナ・イスラエルせんそう)は、2023年10月7日より続いている、パレスチナのガザ地区を支配するハマース(ハマス)とイスラエルとの間の戦争(「紛争」とも呼称される)である。 戦闘はハマースの攻撃で開始され、ハマースはイスラエル領内に数千発のロケット弾を撃ち込むとともに、ガザ地区近隣のイスラエル南部各地に戦闘員を侵入させて民間人多数を殺傷・拉致した(レイム音楽祭虐殺事件など)。これに対してイスラエルは軍を動員して反撃を開始し[9]、領域内のハマースを押し返した後ガザ地区を閉鎖、さらに大規模な空爆及び地上侵攻を行った。現在も戦闘は継続中であり、ガザ地区の一般市民などを中心に多数の死傷者が出ている。 なお、パレスチナ自治政府は対イスラエル奇襲には関与をしておらず、パレスチナの大統領マフムード・アッバースは「ハマースはパレスチナ人の代表ではな

                                2023年パレスチナ・イスラエル戦争 - Wikipedia
                              • 大人の科学(10) 牛肉は本当に安全か? 狂牛病(BSE)の謎  - 時の化石

                                どーも、ShinShaです。 今回の大人の科学は狂牛病(BSE)に関する記事です。 約20年前に日本の食の安全を揺るがした大きな出来事でした。 当時、吉野家は4年間にわたり牛丼の提供を中止。 偽装事件がきっかけで雪印食品は廃業。 日本中が大変な騒ぎでした。 今ではBSE問題は沈静化し、安全が保たれているように見えます。 しかし狂牛病(BSE)の病原体は今でも謎に包まれている。 原因が分からない感染症は恐ろしいです。 この問題が科学的に解明されるまでは脅威は消えないのです。 狂牛病(BSE)とは 狂牛病(BSE)感染拡大の原因 BSEの影響 病原体BSEプリオンの謎 参考図書 あとがき 狂牛病(BSE)とは 狂牛病は牛の脳がスポンジ状に変質する感染症です。 これを食べた動物、人間にも感染します。 この感染症は、元々は羊の風土病スクレイピー病が、牛に感染したものです。 英国で1985年に数万頭

                                  大人の科学(10) 牛肉は本当に安全か? 狂牛病(BSE)の謎  - 時の化石
                                • 【タブレット用Bluetoothキーボードと角度自在手帳型タブレットカバー】と【子どもの学習用タブレットとしてのiPad】 - 知らなかった!日記

                                  お題「#買って良かった2020 」 タブレット用に購入した安価なキーボードとカバー 子どもには衝撃の強いケースが必要 多角度調整可能手帳型ケース Bluetooth接続キーボードで取り外し可能 子どもの学習用タブレットとしてiPadを iPadしか対応していない学習アプリがある 子どもには3~4万円台の比較的安いものを 授業動画・学習アプリで大活躍 授業動画は立てて使う 手に持って縦向きに使うこともできる タッチペンを収納するところがあるが… タブレットに入れいている学習アプリの一例 大人がたまに使うのにも便利 キーボードがあるから、外出先でさくさく入力できる 年賀状アプリを使って住所入力をする時も 今年買って良かったものは、子どもの学習用タブレット(iPad)と、そのタブレット用に購入したBluetoothキーボードとカバーです。どちらも比較的お手ごろ価格だったにもかかわらず、大活躍して

                                    【タブレット用Bluetoothキーボードと角度自在手帳型タブレットカバー】と【子どもの学習用タブレットとしてのiPad】 - 知らなかった!日記
                                  • 【超有料級】JACリクルートメントにいろいろ聞いてみた | 転職ノウハウ研究所

                                    転職エージェントの生の声が聞いてみたい。 最新の転職市場ってどうなっているの? 転職関連の情報ってなかなか入手するの難しいですよね? 私自身、1度目の転職活動の際は自力で活動していたので、情報入手に非常に苦労しました。 ですが、2度目の転職活動の際には転職エージェントを活用したので、最新の転職市場や求人情報を入手でき、非常に手助けとなりました。 なるほどね。 とはいえ、「じゃあ早速転職エージェントに登録してみて」っていうのもなかなかハードルが高い。 転職エージェントへの登録は簡単ですし、その後の面談も気軽にできます。 ですが、やはり転職エージェントの経験がないからしたらハードルが高いですよね。 ですので、この記事では2022年に入って行った転職エージェントとの面談で私が気になることを色々と聞いてきたので、それについて詳しく紹介します。 また私自身、30名以上の転職エージェントと面談経験があ

                                      【超有料級】JACリクルートメントにいろいろ聞いてみた | 転職ノウハウ研究所
                                    • スピードショップ - Ruby on Rails のパフォーマンスカンパニー

                                      スピードショップ株式会社は、Ruby on Rails のパフォーマンスコンサルティング企業です。ツール、情報、トレーニングを通じて、Rails を使ったビジネスの収益を上げ、スケーリングコストを削減するためにすべてのスタック(フロントエンド、バックエンド、インフラ)を最適化します。高速なサイトは収益性の高いサイトであり、スピードは価値です。 プロダクト Ruby on Rails パフォーマンスアポクリファ. 近日中に正式な日本語訳を公開予定です。 サービス内容 現在、すべてのサービスは英語で提供されています。 ワークショップ 開発者の Ruby や Rails のパフォーマンススキルを向上させたい企業のために、日本では直接、世界各地ではリモートでのワークショップを提供しています。1 日から 4 週間、5 人から 100 人の開発者まで、世界 5 大陸の約 100 社で開催しています。あ

                                        スピードショップ - Ruby on Rails のパフォーマンスカンパニー
                                      • 算数のかけ算順序問題に決着をつける

                                        皆さんはじめまして。Twitterで「レンタル数学教える人」を名乗っている者です。つい今月の初めに、「そうか!だから小学校の算数においてはかけ算順が大切なんだ」と目からうろこが落ち、そのことを夜中のうちにTwitterに書いたところ、朝になったら見たこともない数のリプや引用がついて驚いた。その内ほとんどが「バカ」とか「アホ」とか「クズ」とかの類の言葉でした。それで怖くなりました。「この程度」とか「周回遅れ」とか誹謗中傷まで酷いものでした。 その中でいくつかやり取りするうちに、これは一人一人返信してもらちが明かないから、カリキュラムの順番含めて整理してTwitter内に投稿しよう、と思いつきました。 何でかけ算導入時において順番が大切なのかを教えてやる 2年で「乗法の意味」→「乗法の場面を式に表す」→「乗法の交換法則」 と段階を踏んで学ぶ。ポイントは「乗法の場面を式に表す」だ。この単元を学習

                                          算数のかけ算順序問題に決着をつける
                                        • 「命令・依頼」される雑談は、もはや雑談ではなくなっている リモートワークのサイロ化を防ぐ、コミュニケーションの2ステップ

                                          「テレワーク下で生産性をUPさせる! 進化系雑談のつくりかた」のイベントに登壇した、株式会社Enbirth CEO 河合優香理氏と株式会社遭遇設計代表取締役 広瀬眞之介氏。リモートワークで雑談が重要視される中、雑談のマンネリ化や、強制的な雑談によって社員への効果にバラつきが生まれるなど、課題も浮き彫りになっています。そこで本記事では、リモートコミュニケーションを円滑に行うための手順を解説しています。 多分野のイベントが同時開催されていたイベントスペース 広瀬眞之介氏:あと、また違う事例なんですけれども。虎ノ門ヒルズが建設中で、もうすぐ完成するくらいのタイミングで、近くに古びた寿司屋があって。そこを「グリーンズ」というNPOと「日本仕事百貨」という企業がリノベーションして、イベントスペースみたいなものを作っていたんです。 そこで、例えば「社会起業について語る」「エコについて語る」「地域の特産

                                            「命令・依頼」される雑談は、もはや雑談ではなくなっている リモートワークのサイロ化を防ぐ、コミュニケーションの2ステップ
                                          • 環境を美的に鑑賞するということ――環境美学と環境倫理学との対話/青田麻未×吉永明弘 - SYNODOS

                                            シリーズ「環境倫理学のフロンティア」では、環境倫理学の隣接分野の研究者との対話を行っていきます。第一回目は「環境美学×環境倫理学」として、若手の環境美学の研究者である青田麻未さんと対話を行いました。 今回のテーマである「環境美学」について、青田さんにお聞きしたところ、以下のような説明をいただきました。 「環境美学とは、1960年代後半から1970年代ごろ、イギリス・アメリカ・カナダといった英語圏で、現代美学の一分野として興ったものです。その背景には、当時の美学が自然美論を無視していたこと、そして、社会において環境問題への関心が高まったことがありました。当初は原生自然と言われる、手つかずの自然が持つ美的価値について、中心的に議論していました。しかし現在では、人間が住む環境も含めた幅広い環境において、私たちの感性がいかに働くのかについて、多角的に論じる分野へと成長しています。」 青田さんは、今

                                              環境を美的に鑑賞するということ――環境美学と環境倫理学との対話/青田麻未×吉永明弘 - SYNODOS
                                            • オンライン空間の文化とその実践に関する人類学的考察―「淫夢」を事例として―|えすの

                                              0 noteでの公開に際しての前書き ご無沙汰しておりました、もしくは初めまして、Ethnoです。 筆者は現在、大学院の博士課程で文化人類学を専攻しています。日本語圏のオンライン空間(≒インターネット)をフィールドとして調査をしており、「淫夢」という文化における人々の実践を対象に研究を進めています。「文化圏の研究はその文化圏に還元すべき」がモットーなので、筆者が2022年に執筆・提出した修士論文を公開してみることにしました。 本論はTwitter(現:X)をフィールドに「淫夢」を人類学的なアプローチから調査・解釈を試みた論文となっています。淫夢に関するテキストとしては「学術的な視座から真面目に取り扱う」という事が、人類学研究としては「ネットの文化をネットの文脈で解釈する」という事が、それぞれアピールポイントになるかと思います。執筆から1年経った現在見返すと正直ガバガバな部分も多いのですが、

                                                オンライン空間の文化とその実践に関する人類学的考察―「淫夢」を事例として―|えすの
                                              • なぜ幼児期から英語を始めるのがいいの?耳の臨界期が関係

                                                私が子供が小さいうち頃から英語学習を始めたのには理由があります これは本の受け売りなのですが…. これまでの様々な科学的研究を取りまとめた幼児教育の本を読むとリスニングに関しては10歳から12歳頃と言われる耳の臨界期を過ぎると母国語にない音がなかなか聞き取れなくなると言われています 耳の臨界期って何?10歳から12歳頃と言われる耳の黄金期 生まれた時には、言葉も音楽も何も知らないまっさらな状態で生まれて来る赤ちゃんが、言語を習得するまでの期間 赤ちゃんはまっさらなその心と脳に、ぐんぐんと言葉やコミュニケーションの取り方など、様々なものを取り込んで成長していきます 10歳から12歳頃までその能力が最大限に発揮され 耳にするものをどんどん吸収することができる黄金期なのだそう。 幼児期から英語を学んで日本語に影響はないの? 0歳から12歳頃までと言われる耳の臨界期前のこどもは、どこの国の言葉でも

                                                  なぜ幼児期から英語を始めるのがいいの?耳の臨界期が関係
                                                • ドイツ政府はCovid19対応戦略をどうコミュニケーションしたのか|tommie116 @ベルリン

                                                  ドイツ連邦政府のcovid19対応について、PRの観点からまとめておきたいと思います。 PRとはPromotion(プロモーション)ではなく、Public Relations(パブリック・リレーションズ)の略、つまり社会との関係性づくりを指します。ポイントは①社会、②双方向の2点で、様々な人や集団が集まる社会において、相互に対話を重ねながら、望ましい未来に向かっていくためのコミュニケーションの戦略と戦術を考えます。 PRは社会やその時々の情勢によって、唯一無二の正解はありません。ドイツ政府であればドイツの国家制度や国内政治の状況、国民の人口構成や考え方、国際関係、今回であれば医療制度や医療のリソースなど様々なバックグラウンドを踏まえて戦略を立てます。しかしコミュニケーションである以上、基本となる下記の5つの観点は変わりません。この5つの観点が整理された上で矛盾なく設計されていないと、チグハ

                                                    ドイツ政府はCovid19対応戦略をどうコミュニケーションしたのか|tommie116 @ベルリン
                                                  • ソースコードを読むための技術(チートシート) - Qiita

                                                    0 前章 0.1 概要 聞くところによると業務の8割がソースコードを読む時間らしい。しかし、8割という規模感の割には世間でソースコードの読み方についての議論が活発にされている印象はない上に、体系的かつ順序立てたソースコードの読み方をまとめたWebサイトや書籍も少ない。疑問に思いながらもそれなりに長いことデバッガーを使った読み方・リーダブルコードの内容・Web記事を参照にしてソースコードを読んでいた。 しかし、ソースコードリーディングの方法についての情報がメモアプリ内で散らかってしまい、いつまで経ってもソースコードリーディングの技術が体系的に身についていないと感じた。そのため、本稿では本・Web記事・YouTubeなど媒体を問わず、様々な文献からソースコードを効率的に読む方法をチートシートにしてまとめた。チートシートにする目的は「見返して反復し長期記憶化しやすいようにするため」と「ソースコー

                                                      ソースコードを読むための技術(チートシート) - Qiita
                                                    • 【地政学編 アメリカ(2)】~世界の経済・軍事の頂点!全世界の海洋を支配する最強の覇権国家!~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ

                                                      皆さんこんにちわです。 クラッド(@kura_x_tudo)です。 いつも【クラッドの投資で自由を掴むブログ】を見て頂きありがとうございます。 今回はアメリカ合衆国という国家を地政学の視点からお話したいと思います。 アメリカ合衆国の概要 アメリカ合衆国の概要 アメリカ合衆国(以下:アメリカ)は50の州および連邦区からなら連邦共和国制国家である。 国土面積は世界第3位、人口も世界第3位であり、世界最大の経済規模を有している。 アメリカ本土48州は北アメリカ大陸の中央部に位置し、アラスカ州は北アメリカ大陸北西部、 ハワイ州は中部太平洋の島嶼部に位置する。 世界中から移民を受け入れており、移民により成立した歴史を持ち、現在でも世界中から 多くの移民が移り住む国家である。 広大な国土には多種多少な自然環境と動植物、豊富な鉱物資源を有しており、世界中のほぼ 全ての気候を有しているとされる。 GDPに

                                                        【地政学編 アメリカ(2)】~世界の経済・軍事の頂点!全世界の海洋を支配する最強の覇権国家!~ | クラッドの投資で自由を掴むブログ
                                                      • 岡田正彦|新型コロナのエビデンス

                                                        令和6年9月9日 連絡先: 携帯 090-8257-9756 メール masahiko602@gmail.com LINE masahiko_okada 全体が4つのページに分割されています。各ページの 最後にある「以前のページへ」という文字をクリックすると、 更新日をさかのぼって閲覧することができます。 先週1週間の総アクセス回数: 5,370 テレビでは語られない世界の最新情報を独自に分析 正しい情報を偏りなく このページの最後に表示してある 目 次 から、以前の記事を閲覧する ことができます(青文字をクリック) 「ワクチンの真実とやさしい解説」はこちらの動画でどうぞ! スマホで閲覧する場合→ (この動画は2021年2月19日に投稿したものですが、2022年7月、 突然、削除されてしまいました。その動画をそのまま米国の動画 サイトに再投稿したものが本編です。情報が何もなかった時期に 作

                                                        • 中村哲さん石碑に異例の写真掲示「タリバン、なぜ」 現地の人の思い | 毎日新聞

                                                          澄んだ青空の下、乗用車やオート三輪車がせわしなく行き交う音が響く。アフガニスタン東部ナンガルハル州ジャララバードの一角に今年10月、ある日本人をたたえる石碑が完成した。碑の真ん中にあしらわれたのは現地で農業・医療支援に尽力し、2019年12月に凶弾に倒れた医師の中村哲さん(当時73歳)の写真だ。偶像崇拝を禁止するイスラム主義勢力タリバンが統治する現在のアフガンで、個人の写真を掲げて顕彰する例は極めて珍しいとされる。 NGO「ペシャワール会」(福岡市)の現地代表を務めた中村さんは19年12月4日、ジャララバード近郊で武装集団の襲撃を受け、同行した5人とともに命を落とした。 中村さんしのぶ広場タリバン復権後も 30年以上アフガンなどで支援に奔走し、「カカ・ムラド」(中村のおじさん)と呼ばれ、親しまれた中村さん。現場近くに石碑を中心とした広場を造ろう、という計画がガニ前政権時代に持ち上がり、昨年

                                                            中村哲さん石碑に異例の写真掲示「タリバン、なぜ」 現地の人の思い | 毎日新聞
                                                          • 令和のデータ活用「三種の神器」、重要ピースを埋めるtroccoの勝ち筋とは | Coral Capital

                                                            月間10万人が読んでいるCoral Insightsのニュースレターにご登録いただくと、Coral Capitalメンバーによる国内外のスタートアップ業界の最新動向に関するブログや、特別イベントの情報等について、定期的にお送りさせていただきます。ぜひ、ご登録ください! データ活用の重要性が認識されるようになって数年。クラウドの普及や、経営指標可視化のBI(Business Intelligence)ツールの民主化、多数のSaaSの台頭といったことにより、データ蓄積や可視化は一気に進んだように感じられるかもしれません。 しかし、現実にはダッシュボードに多様なデータを一覧する手前のプロセスにおける課題が顕在化してきています。クラウドやSaaSに点在するデータを集めて集約する「統合」の工数が膨らんできているのです。 この「統合」部分のソリューション「trocco」(トロッコ)を提供する日本のスタ

                                                              令和のデータ活用「三種の神器」、重要ピースを埋めるtroccoの勝ち筋とは | Coral Capital
                                                            • 蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読んでふざけんじゃねぇと思ったので、蓮實の原罪を断罪することにした

                                                              東京創元社に対する告発文の更新が滞っていますが、純粋に私自身が忙しかったというだけのことであって、それ以外の理由はありません。全体として長篇小説に相当する程度の分量にはなるため、引き続き少しずつ更新を続けていきます。 ただ、今回は、どうしてもこれだけは書いておかなければならないということがあったため、そちらの方を優先してアップします。……とはいえ、大きい文脈の中では、日本の出版業界・文芸業界の腐敗という点で関連してくることでもあります。 少し前のことだが、蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読み、そのあまりにも大江に対して不当である悪辣な仕打ちについて、心の底から憤激するということがあった。 一応断っておくと、問題の文章は、大江が亡くなる以前に執筆され、公表されたものだ。ただし、大江が亡くなった後に公表された蓮實による追悼文を一読しても同じ論旨があったため、「蓮實重彦による大江健三郎に

                                                                蓮實重彦が大江健三郎について書いた文章を読んでふざけんじゃねぇと思ったので、蓮實の原罪を断罪することにした
                                                              • 保守派だって「老人支配」にうんざり!森発言の総スカンに「構造的女性差別」を変えるチャンスが隠されている|FINDERS

                                                                CULTURE | 2021/02/19 保守派だって「老人支配」にうんざり!森発言の総スカンに「構造的女性差別」を変えるチャンスが隠されている 【連載】あたらしい意識高い系をはじめよう(13) Photo by Yoshikazu Tsuno - Pool /Getty Images 森元首相の「女性蔑視発言」が問題視されてオリパラ組織委員会の会長を辞任した件、(今のところ)後任は橋本聖子氏に決まりましたね。 この人事にはいろんな人がいろんな思いを持っているでしょうがそれはとりあえずさておき、この騒動を振り返りながら、日本における「女性活躍」がもっと進むにはどういうことが必要なのか?について考える記事を書きます。 特に、日本社会で本当に「女性の活躍の場」を広げていくには、「今のタイプのフェミニズム」には一歩「やり方」をアップデートしてもらう必要が出てきていると私は考えていて、そのことにつ

                                                                  保守派だって「老人支配」にうんざり!森発言の総スカンに「構造的女性差別」を変えるチャンスが隠されている|FINDERS
                                                                • バイリンガル教育とは? メリット・デメリットとは!? 教育プラグラムや論文も丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                                  はじめに 今回はバイリンガル教育について考えていきます。まず最初に、バイリンガル教育の定義や歴史を振り返りながら、バイリンガル教育の理論を基にバイリンガルの種類を整理していきます。次に第二言語習得研究を踏まえバイリンガル教育プログラムや実践内容を解説し、バイリンガル教育のメリット・デメリットを議論します。最後に子供をバイリンガルに育てるオンライン英会話を紹介していきます。 バイリンガル教育とは バイリンガル教育の定義 バイリンガル教育の歴史 バイリンガルの種類 バイリンガル教育の理論(論文) バイリンガル教育と第二言語習得研究 言語の臨界期 幼児の音韻知覚能力の発達 バイリンガルの第二言語習得環境 バイリンガル・メンタル・レキシコン バイリンガル教育プログラムや実践内容 家庭で育てるバイリンガル教育 イマージョン方式のバイリンガル教育 アメリカのバイリンガル教育 バイリンガル教育のデメリッ

                                                                    バイリンガル教育とは? メリット・デメリットとは!? 教育プラグラムや論文も丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                                  • モラルを捨てたら儲かるか?『不道徳な経済学』読書会【闇の自己啓発会】|ひでシス

                                                                    闇の自己啓発会は4月25日、『不道徳な経済学』読書会を行いました。初の完全リモート読書会ということで、当初は「いつものように話せるのか?」との懸念がありましたが、やってみると普段と同じ感覚で話すことができました。今回は、コロナ自粛中に考えたこと、ネオリベラリズム、コミュニティについてなど、色々な話題が展開。その模様を紹介していきます! ■参加者一覧役所【暁】 編集者。外出自粛中にしているゲームは、プチデポット『グノーシア』。 【木澤】佐登志 文筆家。外出自粛中に見ているアニメは『ミッドナイトゴスペル』。 【江永】泉。外出自粛中にプレイ動画を視聴したホラーゲームは『GO HOME』。 【ひで】ひでシス。外出自粛中に作ったWebアプリは Magwatta ■外出自粛中、どう過ごしていますか?【ひで】 皆さん、コロナ自粛はどうですか? う〜ん、僕は自分のことを引きこもりって思ってはいましたが、こ

                                                                      モラルを捨てたら儲かるか?『不道徳な経済学』読書会【闇の自己啓発会】|ひでシス
                                                                    • プログラミングにおける精神的摩擦(Mental friction)と向き合い方

                                                                      はじめに これは Qiita Advent Calendar 2021 D言語カレンダー の 8日目 の記事です。 近年プログラミング言語の1つであるD言語のコミュニティフォーラムで言及されるようになった「精神的摩擦(Mental friction)」という概念について、個人的な考えも交えつつ整理したもの公開しておこうと思います。 ある程度読んでいただくと、以下のような課題に対して改善が図れたり理解が進むのではないかと思います。 プログラミング等で自分の怒りや不満を抑えるポイント、改善に向けた方法論 稀に見るヘイトにあふれた技術記事や日ごろ発生する不満への対処法 プロダクトの価値としてぼやけがちな「心地よさ」の明確化 もちろん話を単純化したうえで予想を多く含むので、怒りや不満の心理を理解したとか言うつもりはまったくありません。全然違うこともあると思います。以下実際のやり取りをまとめたものな

                                                                        プログラミングにおける精神的摩擦(Mental friction)と向き合い方
                                                                      • 「論文」と「他の誰かが書いたものをまとめたもの」を分けるたった一つの決定的な違い

                                                                        ブログ「読書猿 Classic: between/beyond readers」主宰。「読書猿」を名乗っているが、幼い頃から読書が大の苦手で、本を読んでも集中が切れるまでに20分かからず、1冊を読み終えるのに5年くらいかかっていた。 自分自身の苦手克服と学びの共有を兼ねて、1997年からインターネットでの発信(メルマガ)を開始。2008年にブログ「読書猿Classic」を開設。ギリシア時代の古典から最新の論文、個人のTwitterの投稿まで、先人たちが残してきたありとあらゆる知を「独学者の道具箱」「語学の道具箱」「探しものの道具箱」などカテゴリごとにまとめ、独自の視点で紹介し、人気を博す。現在も昼間はいち組織人として働きながら、朝夕の通勤時間と土日を利用して独学に励んでいる。 『アイデア大全』『問題解決大全』(共にフォレスト出版)はロングセラーとなっており、主婦から学生、学者まで幅広い層か

                                                                          「論文」と「他の誰かが書いたものをまとめたもの」を分けるたった一つの決定的な違い
                                                                        • 【Moneytizer】Adsenseに変わるブログ広告の収益源。やるなら今。

                                                                          テックブロガーおさむです。 今回は、ブログの広告収入に関するお話です。 広告収入と言えば、GoogleAdsenseが真っ先に思いつきますよね。 実は最近、GoogleAdsenseとは方式が異なる 広告収入について実際試してみたので紹介したいと思います。 その名も Moneytizer カタカナにするとマネタイザー。 直訳するなら現金化してくれる人です。 マネタイズする人ですね。 このMoneytizerについて紹介します。 この記事を読むことでわかること 自己紹介 自己紹介:テックブロガーおさむ 2020年5月、GWに独自ドメインでブログを開設。 きっかけは『暇だったから。』・『副業してお金を稼ぎたかったから。』 この2つ。 今では技術系ブログを通して、技術的にわからないところのサポートとして 日々記事を書いているが、きっかけは不純だった。 ブログ開設から2年間はサーバー代とドメイン代

                                                                            【Moneytizer】Adsenseに変わるブログ広告の収益源。やるなら今。
                                                                          • 子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】

                                                                            子供の英語学習の悩み 子供が小さいうちから英語を学ばせて英語耳を育てたい 日本語と英語を話せるバイリンガルになってほしい 小学校の英語授業が開始される前に勉強させておきたい 学校の英語の授業について行けなくて困っている 英語を勉強するためにどんな教材を使ったら良いか分からない 幼児期は英語を学ぶのに最適な時期ということを聞いたことはありませんか? この時期にきちんと英会話を勉強することで英語が話せるバイリンガルに育てることも出来ます。 私も4歳の息子に英会話が出来るようになってほしくて色々調べたことろ、 「3~6歳くらいの時期には英語耳が育ちやすい」 と分かりました。 しかし、3~6歳くらいなら英語の音声を聞き流しさせているだけで英語耳が育つという訳ではないことも分かりました。 どんな方法で英語の学習を點せたら良いかと悩んでいたときにママ友から教えてもらった「ある教材」を使ったら、英語に夢

                                                                              子供の英語耳は何歳まで育つ?【英語が話せるようになる聞き流し以外の効果な方法】
                                                                            • 【英語】スピーキングを上達させるためにすべきこと【勉強法】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資

                                                                              皆様こんにちは 今回は英語のスピーキング力を上げる為に、個人的にぜひ!すべきことをつらつら書きたいと思います。 まず、どういった前提でこの話が進むのか、前提条件とブログ主のバックグラウンドを簡単に説明したいと思います。どんな奴が言っているか分からないと説得力に欠けますし。。 前提として、 ・海外大学に留学する迄はブログ主は英語は超絶苦手だった ・個人的な海外留学経験等に基づいた考えで語っている ・言語学的要素を一部学び、所感を述べている ・論文や統計などソースに基づいた答えではない ・よって絶対正解と言いたいわけでは無い という事をを理解頂けたらと思います。言語学関連の論文なんかあれこれ引っ張ってきて、色々言ってもいいのですが、読み手放置になりますし、これは【ブログ】ですので。。 ブログ主のバックグラウンド ・海外留学で学位を一応持っています ・IELTSスコアOverall 7.0です

                                                                                【英語】スピーキングを上達させるためにすべきこと【勉強法】 - 投資知識ゼロからの5万円株式投資
                                                                              • ポーカーの上達法 2021年版|Lillian

                                                                                はじめに ポーカーの楽しみ方はさまざまですが、誰でもプレイするからには勝ちたいし、強くなりたいものだと思います。 ポーカーの勉強法については以前にも記事を書きましたが、現在の考え方を再度まとめたいと考え、同じテーマで新しく記事を書くことにしました。 第一章 セッションとハンドレビュー ポーカーで上達するために最も重要なことはなにか。 それは実戦でしっかり考えてプレイし、それをしっかりとハンドレビューすることです。最初から最後まで、ずっとその繰り返しが勉強の中心です。 ポーカーは、運の影響が大きいため、自分のプレイが良かったのか悪かったのかは結果だけでは分かりません。ポットが取れたとしても、それは必ずしもそのプレイが良かったことを意味しないし、逆に良いプレイをした結果として負けることもあります。 プレイした経験を活かして上達するためには、必ず後で冷静にハンドレビューをする必要があります。自分

                                                                                  ポーカーの上達法 2021年版|Lillian
                                                                                • ルールを逸脱した「日米貿易協定」に海外からの厳しい目

                                                                                  日米貿易協定が10月24日から国会審議に入った。最大の焦点は、私が当初から指摘してきたように米国の自動車・自動車部品関税となっている。しかし大事なことは、「事実に基づく政策論議」だ。これが今の日本に欠けている。国内でしか通用しない、都合のいい解釈論とは仕分けすべきだ。 重視すべきこの協定の自動車関税に関する「事実」とは、以下の2点である。 (1)日米両国で署名された文書にどう書かれているか (2)相手国である米国側がどう対外説明しているか (1)については、すでに指摘したように(関連記事:日米貿易協定から「自由貿易」が消えた!)、 「自動車・自動車部品関税の撤廃に関して更に交渉する」としか書かれていない(日米貿易協定の原文=、119ページを参照)。これを「さらなる交渉による関税撤廃」と意訳して発表したり、「将来における関税撤廃を約束した」と解釈したりしている。これは、明らかに事実から逸脱し

                                                                                    ルールを逸脱した「日米貿易協定」に海外からの厳しい目