並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

性差の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 女性は男女平等に扱われたいのか性差に配慮してほしいのかどっちなんだろう

    男女平等に扱って欲しいのなら、はっきり言ってそっちの方がやりやすいんだよね。 危険な仕事もしてもらうし、福島の原発に送ってもいいし、北欧のように徴兵して前線に送っていいし、深夜労働も男性並みにやってもらうだけだから。 「男女平等なので男と同じように扱っていい」のでこちらも難しく考える必要がない。 一番嫌なのは、企業・役所の管理職の仕事は欲しいけど、危険なことはしたくないという「都合のいい男女平等」を主張する輩。 そんなのは男性側の反発を招くし、男女間の分断を加速させるだけ。 男女平等に扱うのか、女性を弱者として扱うのか、二つに一つです。

      女性は男女平等に扱われたいのか性差に配慮してほしいのかどっちなんだろう
    • 見過ごされてきた性差:心筋梗塞の死亡率「こんなに違うのか」 女性が倍の理由とは | 毎日新聞

      日本人の死因として、がんに次いで2番目に多い心疾患。このうち、急性心筋梗塞(こうそく)で死亡する人は年間3万人を超える。60代以上の男性が多く発症することから「男性の病気」というイメージが強いが、さまざまな統計データをひもとくと、女性の死亡率は男性のほぼ2倍であることが判明した。性別による大きな差は何が原因なのか。医療の現場から探った。 社会のさまざまな場面にある性差を、データを基に検証するシリーズ「見過ごされてきた性差。女性の急性心筋梗塞 歌手・川中美幸さんの母の場合はこちら。 8月、仙台市青葉区の東北大星陵キャンパス。研究室の大型ディスプレーは、2本の折れ線グラフを表示していた。ピンク色は女性、青色が男性。ピンクの折れ線は常に青より高い位置にあった。 グラフは、急性心筋梗塞のため宮城県内の病院に入院した患者の死亡率で、30年間の推移を男女別に示していた。この間、研究と治療に当たってきた

        見過ごされてきた性差:心筋梗塞の死亡率「こんなに違うのか」 女性が倍の理由とは | 毎日新聞
      • 「性は自由に選べる」「男女の性差はすべて社会的・文化的に構築される」というトランスジェンダー論は間違っている! | 文春オンライン

        最も“先進的”な例としては、スコットランド政府が「新しい性的マイノリティの包括的ガイドライン」で「4歳の子供でも保護者の同意なしに学校で名前と性別を変更できる」としている。 他方で混乱も生じている。 「ジェンダーレストイレ」や「誰でもトイレ」の設置が広がっているが、女性専用ではないことに女性から不安の声も上がる。スポーツ界では、男性から女性に性転換した「トランス女性」のアスリートの出場を制限する動きが強まっている。 昨年12月には、KADOKAWAから出版予定だった翻訳書『あの子もトランスジェンダーになった――SNSで伝染する性転換ブームの悲劇』が、SNS上での批判や「トランスジェンダー差別助長につながる書籍刊行に関しての意見書」の提出などを受けて、刊行中止となった。 混乱するばかりの「ジェンダー」をめぐる議論――こうした問題に取り組むには、「そもそも『性』とは何か」から考える必要がある、

          「性は自由に選べる」「男女の性差はすべて社会的・文化的に構築される」というトランスジェンダー論は間違っている! | 文春オンライン
        • 「彼女が頭いいとなぜムカつく?」東大合格常連校、駒場東邦の中3男子を揺さぶる性差・学歴…「生きづらさ」の深層 【ルポ・男子校の性教育】女性教師が選んだ驚きの教材とは? | JBpress (ジェイビープレス)

          教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏が、男子校で広がり始めた性教育とジェンダー教育の現場に迫る連載「ルポ・男子校の性教育」。第6回は駒場東邦中学校・高等学校を訪ねた。今回は「性教育」の特別授業ではなく、普段の国語の授業。えげつない描写も含まれる小説を題材に、中3男子のジェンダーバイアスに揺さぶりをかける。 駒場東邦中学校・高等学校(以下、駒東)は、2023年には東大に72人の合格者を出すなど、東大合格者ランキングトップ10の常連。過去には昭和女子大の学生たちとジェンダーについて学ぶ機会を設けていたり、外部講師による性教育講義を定期的に行っていたりと、男子校の“アキレス腱”を補う教育に力を入れてきた。その姿勢は普段の授業にも染み込んでいる。中3の現代文の授業を見学した。 (おおたとしまさ:教育ジャーナリスト) 「たとえばアダルトコンテンツを見てる男の子でも、好きな女の子にはそういうことしてほ

            「彼女が頭いいとなぜムカつく?」東大合格常連校、駒場東邦の中3男子を揺さぶる性差・学歴…「生きづらさ」の深層 【ルポ・男子校の性教育】女性教師が選んだ驚きの教材とは? | JBpress (ジェイビープレス)
          • 性差のない表現、公文書での使用禁止に アルゼンチン大統領

            (CNN) アルゼンチンのミレイ大統領が、性差のない表現を全ての公文書並びに行政で使用することを禁止した。大統領の報道官が27日に明らかにした。右派のリバタリアンとして、自身の掲げる保守的な社会政策を引き続き実現しているとみられる。 即時発効したこの禁止措置は、「性差のない表現と、ジェンダー視点に関連する全てを国の行政全般で」禁ずる内容。マヌエル・アドルニス報道官が定例の記者会見で述べた。 アルゼンチンが公用語とするスペイン語は、多くの名詞が「o」で終わる男性名詞と「a」で終わる女性名詞に分かれる。スペイン語圏で性差のない表現を作り出す取り組みが行われる中、現在は語尾に「x」「e」「@」を用いた中立的な名詞を創出する動きが進む。たとえば中南米系の男性と女性を表す「Latino」「Latina」に対し、性的に中立な「Latinx」という表現を作るといった取り組みだ。 アドルニス報道官は、性差

            • 社会の男女平等が進むほど、男女の心理的な性差はより大きくなっている!? - ナゾロジー

              現代社会では男女平等という考え方が合言葉のように訴えられています。 また性の多様性などに関する考え方から、男女を分けるような表示や表現も避けられるようになってきました。 では身体的な性差はもはや生物として仕方ないこととは言え、心理面では男女の性差は減少しているのでしょうか? 当然社会の男女平等化が進むほど、人々の意識からは衣服や性格を含め「男らしさ」「女らしさ」という考え方は薄れていくだろうと予想されます。 ところが実際の社会では、真逆の現象が起きているようです。 スウェーデン・カロリンスカ研究所(Karolinska Institutet)は、国民の生活水準が高く、男女平等が進んでいる社会ほど、男女の性格特性や認知パターンの性差は強化されて見えるという調査結果を発表したのです。 研究の詳細は2024年1月3日付で心理学雑誌『Perspectives on Psychological Sc

                社会の男女平等が進むほど、男女の心理的な性差はより大きくなっている!? - ナゾロジー
              • 「性は自由に選べる」「男女の性差はすべて社会的・文化的に構築される」というトランスジェンダー論は間違っている!(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

                  「性は自由に選べる」「男女の性差はすべて社会的・文化的に構築される」というトランスジェンダー論は間違っている!(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
                • 若手研究者支援、採択率に男女差 奨励金など支給制度、「性差の議論進めば」:朝日新聞デジタル

                  優秀な若手研究者が研究に専念できるよう、研究費などを支援する日本学術振興会の特別研究員制度。その採択率は、女性よりも男性の方が高くなっていることを兵庫県立人と自然の博物館の京極大助研究員と宮崎大の和田葉子助教が明らかにした。 この制度は、博士課程の学生や、ポスドク(博士研究員)など若手研究者が…

                    若手研究者支援、採択率に男女差 奨励金など支給制度、「性差の議論進めば」:朝日新聞デジタル
                  • 『復縁したいと望むのであれば相手個人の事を考えるようにして性差を考えないようにするべき』

                    恋愛をするかどうかという点において男性だからする、男性だからしない、女性だからする、女性だからしない、という事はありません。 同じ事でお付き合いをしたら男性の方が長く続く事が多い、女性の方が長く続く事が多い、という事もありません。 恋愛がどうなるか?お付き合いがどうなるか?は男性か女性かではなくその人がどういった人なのかという個人の問題です。 にもかかわらず恋愛の中の一つである復縁だけ、男性は一度冷めたら気持ちが戻らないと聞きました、女性は一度冷めたら気持ちが戻らないと聞きました、と言われるのは何故でしょうか? むしろ気持ちが冷めたら戻らないのは誰でもであって男性・女性ではないのではないでしょうか? ご自身でも考えて頂ければわかると思いますが、嫌な人に気持ちが残ったことなどあるでしょうか? いい人だから気持ちが残った事があるとなるはずです。 そう考えると結局個人の問題となるはずです。 恋愛

                      『復縁したいと望むのであれば相手個人の事を考えるようにして性差を考えないようにするべき』
                    • 【ルポ・男子校の性教育】巣鴨が問い直す「男らしさ」、題材は「逃げ恥」 妊娠・出産のリアル、性差によるバイアス…生徒はどう受け止めたか | JBpress (ジェイビープレス)

                      伝統ある男子校、私立巣鴨中学校・高等学校が「男らしさ」を問い直す授業に力を注いでいる(写真:おおたとしまさ) 教育ジャーナリストのおおたとしまさ氏が、男子校で広がり始めた性教育とジェンダー教育の現場に迫る連載「ルポ・男子校の性教育」。第1回は、東京都豊島区にある私立巣鴨中学校・高等学校を訪ねた。 巣鴨は1910年に文学博士遠藤隆吉が「硬教育」を標榜して創立した男子校で、医学部進学に強い中高一貫校として中学受験でも人気だ。イギリスの超名門イートン校のサマースクールへの参加が許されている、都内で唯一の男子校でもある。武道の寒稽古をしたり、深夜に大菩薩峠を越える強歩を行ったり、ふんどし姿で遠泳をする合宿があったりと、古風な男子校の印象が強い。だが、家庭科の授業では人気ドラマ「逃げ恥」を教材にするというユニークな方法で、男女共同参画や妊娠・出産について学んでいる。出産の現実や社会にはびこるジェンダ

                        【ルポ・男子校の性教育】巣鴨が問い直す「男らしさ」、題材は「逃げ恥」 妊娠・出産のリアル、性差によるバイアス…生徒はどう受け止めたか | JBpress (ジェイビープレス)
                      • マッチングアプリは恋愛を自由化し、男女の生物学的な性差を拡大させる 週刊プレイボーイ連載(574)  – 橘玲 公式BLOG

                        進化心理学では、男女の生物学的な性の非対称性から、男と女では性愛戦略が大きく異なると予想します。男はほぼ無制限に精子をつくることができるのに対し、女は卵子の数に限りがあり、いったん妊娠すると出産まで9カ月かかるだけでなく、子どもが乳離れするまで数年間の子育て期間が必要になります。これほどまでに生殖コストに差があると、男は手当たり次第にセックスしようとするのに対し、女は性愛の相手をきびしく選り好みするはずだというのです。 ポリコレの基準では「男と女には(生殖器を除いて)なんのちがいもない」とされているので、こうした主張は「セクシズム(性差別主義)」だと批判されてきました。ところがオンラインでのデートが当たり前になると、ビッグデータを使って男女がどのように行動しているかを観察できるようになりました。 欧米を中心に20代のあいだで大人気のマッチングアプリTinder(ティンダー)は、興味や関心で

                        • (2ページ目)「性は自由に選べる」「男女の性差はすべて社会的・文化的に構築される」というトランスジェンダー論は間違っている! | 文春オンライン

                          フェミニズムやトランスジェンダーへの理解を求める議論は、「そもそも性差など存在しない」という結論に至りがちだ。しかし長谷川氏は、「性差別」は撲滅すべきだが「性差」は存在する、とこの点に異を唱える。 なぜ「性」は存在するのか そもそもなぜ「性」は存在するのか。 〈多くの人は、「繁殖のため」と思われるでしょう。しかし「性」を介在させずに「繁殖」する生物も数多くいます(無性生殖)。この一事をもってしても、「性の本質は繁殖にある」とは言えません〉 〈有性生殖から「繁殖」という要素を差し引くと、オスとメスの「遺伝物質の交換」という要素が残ります。(略)「性」の本質は、この「遺伝子の組み換え」にあると考えられています〉 〈ではなぜ「遺伝子の組み換え」を行なうのか。「子供に多様性をもたせる」ことで、環境の変化、とくにウイルスや細菌などの寄生者に対する防御機能を高めるためです〉 性は「二つ」しかない 「性

                            (2ページ目)「性は自由に選べる」「男女の性差はすべて社会的・文化的に構築される」というトランスジェンダー論は間違っている! | 文春オンライン
                          • 男が不利な性差は「個人差」って言い出すが女が不利な性差は性差として認..

                            男が不利な性差は「個人差」って言い出すが女が不利な性差は性差として認定する現象w 例 女は自他の境界があいまい女は感情的は根強いが 男は大袈裟に症状を訴える男は自殺しやすいはすぐ否定してくる

                              男が不利な性差は「個人差」って言い出すが女が不利な性差は性差として認..
                            • 「理系に女子少ないのは日本特異的なので性差ではないことは確立しています」

                              田口善弘@発言は私の個人としての見解であり中央大学やその機関の意見を代表するものではありません @Yh_Taguchi 中央大学物理学科教授 専門はバイオインフォマティクス Top2%研究者(is.gd/D8vlLJ)by Stanford大 学び直し高校物理 x.gd/aNmHr ブルーバックス is.gd/cCWmk4 シュプリンガーから英文書籍出版 is.gd/aSBVE7 lit.link/YhTaguchi 田口善弘@発言は私の個人としての見解であり中央大学やその機関の意見を代表するものではありません @Yh_Taguchi 理系に女子が少ないのは大学のせいじゃなく中等教育段階の親や教師の影響(責任)であることははるか前からわかっていてそこを何とかしようという努力は営々と繰り返されてきましたが全く効果が無いので「出口」である大学入学定員や教員採用のところで強制的に変更されるという

                                「理系に女子少ないのは日本特異的なので性差ではないことは確立しています」
                              • 変わろう、変えよう:運転席には男性だけ? 女性研究者が目指す「性差のない安全」 | 毎日新聞

                                オンライン取材に答えるアストリッド・リンダー教授=2024年2月9日、ウェブ会議システム「Zoom」から 自動車事故に遭った時、女性は男性よりもけがをしやすい――。自動車の衝突安全と生体工学(バイオメカニクス)を専門とするスウェーデン国立道路交通研究所のアストリッド・リンダー教授は、そんなデータに着目し、命に関わる男女の格差を埋めようと、第一線で活動を続けてきた。2023年には英BBC放送が選ぶ「今年の女性100人」にも名を連ねた。 最前線の科学者は何に疑問を感じ、どんな決意を抱いているのか。リンダーさんと、彼女と長年の親交がある日本の研究者に、それぞれ話を聞いた。 「男女のダミーで同様に試験を」 <自動車の衝突試験は長年、運転手として平均的な体形の男性を想定して続けられてきた。今も国連の作業部会で定められた国際基準は、運転席に男性ダミーを使うよう指定している。リンダーさんがそこに疑問を感

                                  変わろう、変えよう:運転席には男性だけ? 女性研究者が目指す「性差のない安全」 | 毎日新聞
                                • 『女性は男女平等に扱われたいのか性差に配慮してほしいのかどっちなんだろう』へのコメント

                                  ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

                                    『女性は男女平等に扱われたいのか性差に配慮してほしいのかどっちなんだろう』へのコメント
                                  • ドトールコーヒー、8年ぶりに制服を刷新 性差なくし環境配慮も - 日本経済新聞

                                    ドトールコーヒーは、主力コーヒーチェーン「ドトールコーヒーショップ」で従業員が着る制服を約8年ぶりに刷新し、国内全店舗で12月から導入する。性別を感じさせないジェンダーレスを意識したデザインにし、生地の一部にリサイクル素材を使った。利用客に多様性や環境を重視する企業姿勢を示すと同時に、従業員のエンゲージメント(働きがい)の向上につなげる。アパレル大手、オンワードホールディングス(HD)傘下で企

                                      ドトールコーヒー、8年ぶりに制服を刷新 性差なくし環境配慮も - 日本経済新聞
                                    • 見落とされてきた「性差」 男女の違いは 病気や治療にどう影響するか

                                      The quest to show that biological sex matters in the immune system 見落とされてきた「性差」 男女の違いは 病気や治療にどう影響するか 男女の免疫応答がどのように異なるか。その違いが病気や治療にどう影響するのか。長年、重要ではないと考えられてきた生物学的な性差をめぐる研究が、注目を浴びるようになってきた。 by Sandeep Ravindran2023.10.17 3 20 サブラ・クラインは、性別の重要性を深く認識している。ジョンズ・ホプキンス大学での博士研究で、クラインは性ホルモンが脳や行動に与える影響について学んだ。「私は素朴に、こう思っていました。ホルモンが代謝や心臓、骨密度など、多くの生理学的過程に影響を与える可能性があることは誰でも知っている。免疫系にも影響を与えているに違いない」と、クラインは言う。 しかし、

                                        見落とされてきた「性差」 男女の違いは 病気や治療にどう影響するか
                                      • どうして日本には女性ホームレスが少ないのか。福祉と性差が影響する、ホームレスに陥るリスクの差とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                        #1 家族のいないホームレス 国内でホームレス同士が結婚したという事例は、私の知っている限り皆無だ。ホームレス生活から脱した後に結婚することはあるが、ホームレスをしている最中に同じホームレスの異性と結婚するといったことは聞いたことすらない。 理由の一つは、ホームレスにおける男女比だろう。途上国では路上生活者に占める男女比はほとんど変わらないが、日本のホームレスには圧倒的な差がある。公式な統計を見れば下図のようになる。つまり、男性二三人に対して女性は一人しかいないのだ。 どうして日本には女性ホームレスが少ないのか。それは女性の方が生活保護などの福祉制度に引っかかったり、お金がなくても男性に手を差し伸べてもらえたりすることがあるためだ。 具体的に考えてみよう。もし二十代の健康な独身男性が失業しても、新たに仕事を探しなさいと言われて生活保護の申請を却下されるだろう。しかし、同じ二十代の女性が小さ

                                          どうして日本には女性ホームレスが少ないのか。福祉と性差が影響する、ホームレスに陥るリスクの差とは | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                        • 【論点直言 LGBT配慮】生物学的性差は分けるべきだ 元地方創生相、片山さつき氏

                                          LGBTなど性的少数者への理解増進法が6月に施行され、国や自治体で基本計画や指針の策定に向けた議論が始まっている。一方で、公衆トイレなどで設置が進む「ジェンダーレストイレ」のように、性的少数者への配慮がかえって女性の安全・安心を損ないかねない懸念も生じている。社会が現実的な対応を求められる中で、どんな課題があるのか。3氏にそれぞれの立場で話を聞いた。このうち、自民党の「全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性等を守る議員連盟」共同代表で元地方創生相の片山さつき氏の話は次の通り。 ◇ LGBTなど性的少数者への理解増進法の審議過程で、自民党の岩盤支持層から、トランスジェンダー女性に対しトイレなど女性用スペースの利用に道を開きかねないと懸念する声が聞かれた。 こうした不安を取り除くため、6月に自民の有志議員で「全ての女性の安心・安全と女子スポーツの公平性等を守る議員連盟」を立ち上げた。同法

                                            【論点直言 LGBT配慮】生物学的性差は分けるべきだ 元地方創生相、片山さつき氏
                                          1