並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

感情論の検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 男に痴漢撲滅するインセンティブなんかなくね?

    https://anond.hatelabo.jp/20240509195934 こういう勘違い女見るとイライラする。 だって男からすれば痴漢なんてしないしされないし純粋に関係ないぜ? 俺は未だに見たことがない。 電車内でキョロキョロしないせいもあるかもしれんけど。 別に痴漢を死刑にするのは賛成してもいいけどそれだってなんかおもしれーからとかちょっとでも電車止まると迷惑だからってことなんよな。 車内で体調崩して救護されるカスも一緒に死刑にして欲しいし。体調悪いなら降りれる駅で降りてホームで休憩するか死ぬかしてろよカスって話だし。 線路に立ち入って急ブレーキ踏ませるカスも死刑にして欲しい。九族皆殺し晒し首で構わない。 痴漢を晒し首にしろとか言ってる女もこれと同じだろ。 晒し首までは全然いいと思う。迷惑かける奴は死刑。 でも痴漢無くすためになんか莫大なコスト発生させてそれが必要だろとかいいださ

      男に痴漢撲滅するインセンティブなんかなくね?
    • 深圳男児殺害事件をめぐるヨーロッパ人たちとの対話|東野篤子

      8月下旬から9月末まで、ずっとヨーロッパと日本を行ったり来たりしていたのですが、最後に参加したのは9月24-26日にプラハで開催された「第10回欧州価値サミット2024」という会議でした。 日本からは私と井形彬先生が登壇しました。 とりわけ25日に開催されたメインイベントである「サミット」では、中国から突きつけられる挑戦にいかに欧州と世界が立ち向かうか・・・というテーマが終日扱われたこともあり、集まったスピーカーの多くはヨーロッパやアメリカの中国専門家でした。 この「サミット」参加での経験は、 8月下旬に同じくプラハで出席した「GLOBSEC2024」、 そして9月中旬にブリュッセルで出席したジャーマン・マーシャル・ファンド主催「日米欧三者会議」の、 どれとも異なる強い印象を私に残すことになりました。 「サミット」参加者はのべ200人、この手の会議としては比較的こじんまりした会合で、そして

        深圳男児殺害事件をめぐるヨーロッパ人たちとの対話|東野篤子
      • 「仮釈なし。基本厳罰」日本の裁判員裁判、量刑が厳しめに出やすい?→様々な意見が集まる「これは由々しき問題なのでは?」

        カポ峯 @capone777x 90歳のおばあちゃんを結束バンドで縛った上、バールで何十発も殴打し体中の骨を折って死亡させたコイツらは本当に人の血が流れているのか? 死に際に「お父さん助けて」と20年以上前に亡くなったおじいちゃんに助けを求めた話を聞いて本当に胸糞悪くなったぜ。 コイツらも同じ目に遭わせてやりてえな。 pic.x.com/14oiruv0qh 2024-09-06 19:14:01 MT(TRUE COLORS Japan運営、C&F協会の人) @Mocherin @capone777x 「どうしてこいつを税金で食わせてやらなければいけないんだ、23年も…」と感情的には思いますね。 もう少し感情的な事を言えば、色々な権利をはく奪したうえで、両手を結束バンド(対人拘束用の)で縛って、街中にリリースしたいですね。 あくまで感情論と分かった上で言ってますが…。 2024-09-0

          「仮釈なし。基本厳罰」日本の裁判員裁判、量刑が厳しめに出やすい?→様々な意見が集まる「これは由々しき問題なのでは?」
        • 炎上する話ではあるが、ヤクザをやめて5年以上真面目に働いているのに離脱させてからのフォローがないのは酷すぎる

          草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya ヤクザをやめて5年以上真面目に働いているのに、警察とは関係ない銀行などの独自データベースではねられて、さまざまな契約ができないケースが多すぎる。「自分のやってきたことだから、それも受け止めてやっていくしかない!」と言うしかないんだけど、警察もヤクザを離脱させるだけさせておいて、その後のフォローがないっていうのは酷すぎる。「どこにも居場所がないなら、またグレるしかないよ…」と犯罪の道に戻った人がどれだけいることか。面接するとか、書類を提出するとか、なんでもいいけど、警察がお墨付きを与えることで反社データベースからの情報抹消などをしないと、いつまでも表社会には戻れない。離脱促進と社会復帰支援は同時に行わないと意味がない 2024-02-17 19:44:54 草下シンヤ/作家・編集者 @kusakashinya この話題は毎回炎上するし、意

            炎上する話ではあるが、ヤクザをやめて5年以上真面目に働いているのに離脱させてからのフォローがないのは酷すぎる
          • 11月15日、反AI絵師様たちの集団自滅記念日。

            私は2桁年ほど漫画やイラストに携わって細々と生活しているクリエイターの端くれだが、正直言ってこの1ヶ月の絵描き界隈の道化っぷりにはひたすら「呆れ返る」以外の感想が持てない。 ──────────── 「11/15にX(元Twitter)の規約が変わる、私達はAI学習に否応無しに同意させられる事になる」 そんなポストが大バズリしたのがつい先月。 実際には、Xのプライバシーポリシーには元々「投稿者のポストをXのAIトレーニングに利用する事に同意する」旨が2023年9月時点で既に記載されている。そもそも日本の法において、学習そのものを拒否する権利は最初から無い。 しかし、その自明であったルールが「聡明な」反AIさんによって「新発見」され、反AIさん達は空が落ちてくるかのように大騒ぎ。 そもそも深層学習の構造を考えると、億単位の画像を学習している基盤モデルに自分の作品が数十枚食われた程度で、個人の

              11月15日、反AI絵師様たちの集団自滅記念日。
            • 30代からプログラミングを本格的に始めたエンジニアが生産性について思うこと - Sansan Tech Blog

              最近キーボードで文字を打つのが面倒になってきている技術本部 Eight Engineering Unitの斉藤です。 キーボードは既に100年以上使われ続けているみたいですね。そろそろ新しい入力の方法ができてもよさそうです。 例えば、頭で考えていることが文字に起こせたら、AIに任せるよりももっと便利だと思います。 前置きはさておき、Sansanではちょっと前にエンジニアの生産性と生産量の最大 化が話題になっていました。このブログをご覧の方ならご存知の方も多いのではないでしょうか。 私はこれまで何度か転職をしていますが、どの職場でも例外なくこの話題が挙がりました。 チームとして、あるいは事業としてどう最大化するかが基本前提となるのですが、私が今回話したいのは個人としての生産性の最大化についてです。 私は個人の生産性を上げることもチームの生産性を上げるのと同じくらい非常に大事なことだと考えてい

                30代からプログラミングを本格的に始めたエンジニアが生産性について思うこと - Sansan Tech Blog
              • 『宇宙戦艦ヤマト』という作品との関わりについて (庵野秀明より)

                『宇宙戦艦ヤマト』という作品との関わりについて、少し。 50 年前の「ヤマト」の世界は本編映像だけで大きく、テレビ版、劇場版(スターシャ死亡編)、劇場のテレビ放映版(スターシャ生存編)と存在し、小説も石津嵐先生のソノラマ版をはじめとした数種、漫画も松本零士先生、ひおあきら先生、聖悠紀先生と放映とほぼ同時期に展開されていました。自分にとって「ヤマト」は同時に複数の世界が存在する作品でした。もちろんその感覚は、『ウルトラマン』、『ウルトラセブン』、『仮面ライダー』、『マジンガーZ』、『デビルマン』等でもテレビと漫画の世界描写の差異で感じていた事です。そのパラレル感の中でも「ヤマト」は特別でした。テレビオリジナルにエポックな世界観と複数の作家が様々な「ヤマト」を様々なメディアで自分の作品として自由に個性的に描いていたからです。 リメイクシリーズの『2199』も本編映像とむらかわみちおさんのコミカ

                  『宇宙戦艦ヤマト』という作品との関わりについて (庵野秀明より)
                • フェミニスト「190cm男性と155cm女性が子供と歩いてた。なんでこんな小さい女性が死ぬ思いして子ども産んでるんだ、どう考えても男性の方が出産に向いてるだろ」

                  竹脇章介 @2mDzOnuVEGUpNma women’s rights are human rights 自由に呟くだけ。反男根カルト。レスバしない。ブロックしても延々追ってくる人、実生活でろくな人間関係築けてなさそう。暴言は全て証拠保存。クオリティーフィルターON、通知追えてないのでリプ漏れあるかもしれません🙏 竹脇章介 @2mDzOnuVEGUpNma 感情論なのは重々承知で言いたいんだけど、 190cmくらいの男性と155cmくらいのの女性、子ども2人が一緒に歩いてた。なんでこんなに小さい女性が死ぬ思いして子ども産んでるんだ、どう考えても男性の方が出産に向いてるだろ って思っちゃったんだよね。 2024-08-21 16:28:06

                    フェミニスト「190cm男性と155cm女性が子供と歩いてた。なんでこんな小さい女性が死ぬ思いして子ども産んでるんだ、どう考えても男性の方が出産に向いてるだろ」
                  • 臭すぎて職場でも家でも虐められるようになったのでちょっとマジで頑張りたい 【追記あり(ありはありがとうのあり)】

                    何をすればいい? 俺はこう見えても年収4桁コンサルだったこともあるので、作戦立案は得意なのだが、会社が用意してくれた看板と人脈抜きでそれをやる能力は低いから詰んでしまった。 最大の壁「見える化」友達0で家庭内・職場内ともにムラハチぎみのおじさんにはここの難易度が非常に高い。 俺が近づくと空気清浄機がブオオオオオオオオと激アツグラボみたいな声で泣き出すから何らかの臭い物質を周囲に放射しているのは間違いないらしい。 問題はその性質が不明なことだ。 ケトン・ワキガ・ゲオスミン・4-メチル-3-ヘキセン酸とこの世界には数多くの臭いの原因や成分があるが私はどれを発しているのか。 ネットで検索したら「Tシャツを24時間着て送りつけたら分析してくれるサービス」が1万円~3万円で存在するようだ。 だが待って欲しい。もし体臭の主成分が「後追い尿漏れジミによるアンモニア臭」だったら?上半身のチェックで意味はあ

                      臭すぎて職場でも家でも虐められるようになったのでちょっとマジで頑張りたい 【追記あり(ありはありがとうのあり)】
                    • 『セクシー田中さん』の原作改変問題の検討と改善案反社会学講座ブログ

                      こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。遅ればせながら、日テレと小学館から公表された『セクシー田中さん』ドラマ化の経緯についての報告書を読みました。 全体的な印象をいいますと、日テレのほうが詳細ですし(総文字数だと小学館版は日テレ版の3分の2くらい)、自分たちにとって有利なことも不利なことも併記しようとする姿勢が見られます。日テレ版を読んだあとに小学館版を読むと、小学館のほうは原作者と担当社員に不利なことをなるべく書かないよう配慮してるような印象を受けます。 ネット上では日テレのほうを強く批判する声が多いようですが、批判されることを覚悟の上で自分たちに不利になる証言も載せたのだから、当然の反応でしょう。報告書とは本来、事実関係をあきらかにするために作られるものだから、それでいいんです。保身のために、何も批判できないようなあいまいな文言の報告書でお茶を濁すようなマネをしなかっただけでも評価す

                      • 働かずに儲ける人もいるのに、なぜこんなに働かなきゃいけないの? 堀内勉氏が投げかける“しぶとい資本主義”への問い | ログミーBusiness

                        終焉すると思われたものの、終わらない資本主義 堀内勉氏:法政大学の水野和夫さんが『資本主義の終焉と歴史の危機』という本を10年前に書かれて、大ベストセラーになっています。今でも非常に売れている本で、水野さんは「資本主義とは、利子率の低下とともに終焉していく。それで資本主義の死を迎えるのだ」と言われています。 それが一大センセーションを巻き起こしたんですが、資本主義が死んでいる感じはしなくて。金利が上がってきて、また「経済成長だ」と言ってみんなが騒いでる感じになっているかなと思います。 資本主義は、18世紀の後半、19世紀の前半ぐらいから百数十年、共産主義や全体主義と戦いながらしぶとく生き延びてきました。決定的だったのが、2013年にフランス語で発表された『21世紀の資本(LE CAPITAL)』。(著者の)トマ・ピケティさんはフランスの大学の経済の先生です。日本で翻訳が出たのは10年前です

                          働かずに儲ける人もいるのに、なぜこんなに働かなきゃいけないの? 堀内勉氏が投げかける“しぶとい資本主義”への問い | ログミーBusiness
                        • ポリコレに反対している奴はクオーター制度も理解できない

                          特徴としては以下のような文言が好き 誰も不快にならないコンテンツなんてない実力で判断すべきだ需要に従っているだけだ欲しいなら自分で作れこれらの意見は「格差是正」の概念がわかっていない事から起こる感情論だ 例えばハリウッド映画で白人の採用が多い環境が何十年と続いているのに 実力のある黒人の数が「すぐに」同等になるわけではないし 実力のある黒人が少ないのに「すぐに」白人と同規模の需要が現れるわけはない 今、わざわざ同等にしようとしているのは「暫定的」に実力のある黒人を増やすためだ 白人中心だった環境を、黒人も同等に扱う環境に変えるためだ 黒人の実力者が増え、環境も整ったとき、はじめて「暫定的」な手法が取り払われ 誰も不快にならないコンテンツなんてない実力で判断すべきだ需要に従っているだけだ欲しいなら自分で作れが実現するのだ これはクオーター制も同じで 男性の実力者しかいない男性中心の環境や制度

                            ポリコレに反対している奴はクオーター制度も理解できない
                          • 3号被保険者(2号配偶者の扶養者)制度についてよくある誤解

                            この制度を廃止するとどうなるか 廃止で最も利益を得るのは独身会社員である。3号の保険金を負担しつつも受益しないため。逆に言うと廃止論とは、結婚することのメリットを削減せよと言う政策である。被保険者の場合、配偶者の片方が3号被保険者であるかどうかに関わらず、収入(額面でも手取りでもない)でその世帯が受け取れる年金額が決まる仕組みである。無職3号被保険者と会社員60万でも、夫婦ともに30万30万でも世帯の年金額は変わらない。そのため 共働き世代には何も起こらない。扶養の配偶者がいる場合、1号加入になることになり、年額20万円程度の新規の負担が発生する。 以下のような理解は全て誤り。 妻が働かない事で年金が増えるなんてずるい → 年金額は収入で決まるためずるくない。妻が働かない方が年金は少ない。 3号年金は専業主婦の年金額を増やすための制度である → 増えない。そもそも"旦那"の収入から保険料を

                              3号被保険者(2号配偶者の扶養者)制度についてよくある誤解
                            • 創作者のミソジニーが「表現の自由」を自壊させていく - あままこのブログ

                              note.com 前回の記事では、小島氏の記事に対し批判はしましたが、小島氏が参照する上記の記事については批判しませんでした。なぜかといえば、小島氏の記事についてはまだ一片の正しさがあり、そしてそれ故にきちんと論難しなくてはならないと思えるものでしたが、この「さいたま」氏の記事については、ただの下劣な、女性オタクに対する憎悪扇動であり、論ずるに値しない程度のものであると考えたからです。 ただそうやってこの記事をやり過ごせるのって、結局僕が上記の記事で憎悪の対象とされるような女性オタクではない、男性としての特権を持っているからなわけです。そう考えると、僕がこの記事をきちんと批判しないことも、特権性に対する居直りではないかと考えるので、今回はこの記事を批判します。 批判の要点は次の2つです。 「女性は論理より感情を優先するからお気持ちを喚く」「男性は論理的だからお気持ちなんて喚かない」という決

                                創作者のミソジニーが「表現の自由」を自壊させていく - あままこのブログ
                              • 「私もイチローには投票しない。26人の記者の考えも理解できる」満票での野球殿堂入りならず波紋を広げた問題に“殿堂先輩”の球界大御所が独自見解(RONSPO) - Yahoo!ニュース

                                野球殿堂博物館は16日、東京ドーム内の同所で2025年度の殿堂入りを発表し、プレーヤー表彰でオリックス、マリナーズなどで日米通算4367安打をマークしたイチロー氏(51)、通算1002試合登板、407セーブの日本記録を持つ元中日の岩瀬仁紀氏(50)、指導者での功績などが加味されるエキスパート表彰では、阪神で2軍監督を務め、現役時代に本塁打王を3度獲得するなどした掛布雅之氏(69)が選ばれた。また特別表彰では審判員の富澤宏哉氏(93)が入った。SNSなどで波紋を広げたのはイチロー氏が満票ではなかった問題。26人の記者が投票しなかった。1992年に殿堂入りしている巨人OBでヤクルト、西武で監督を務めた広岡達朗氏(92)が独自の見解を述べた。 【映像】大谷の愛犬デコピン逃走の衝撃シーン イチロー氏の殿堂入りのゲストスピーカーを務めた王貞治氏が「イチロー君の場合、5年を待たなくても良かったんじゃな

                                  「私もイチローには投票しない。26人の記者の考えも理解できる」満票での野球殿堂入りならず波紋を広げた問題に“殿堂先輩”の球界大御所が独自見解(RONSPO) - Yahoo!ニュース
                                • 妹が美緒になろうとしている(追記)

                                  が、どうにもできない。 妹は発達障害を持っている。日常生活が困難なレベルで、高卒で就職した工場でも自力で髪を結べず他の従業員に結ってもらっていたという。その他も指示の言葉が通じないレベルで、結局は解雇になった。作業所に一時期行っていたが、今は通院の他は外出せずニート生活を送っている。 何故こうなったか、理由ははっきりしている。 娘が「障害者」になるのを拒んだ両親のせいだ。 彼らは発達障害の診断を受けた娘に療育を受けさせず、普通学級に通わせ続け、障害者手帳を取るべきだという教育者の箴言を無視し、クローズドで高卒就職をさせた。その結果がこれだ。 自分は「貴方がたの感情で彼女の人生を滅茶苦茶にしてはいけない。妹は福祉と常に繋がっておかなければいずれ破滅する。せめて障害者手帳は取得させて作業所に通わせろ」と訴えてきた。 しかしその訴えは常に「家族が障害者になるというのは辛いので、そういうことは言わ

                                    妹が美緒になろうとしている(追記)
                                  • 2024年衆院選「表現の自由」アンケートで気になった回答

                                    個人的に目に留まった回答をピックアップしてみました。今回もAFEEに感謝。 引用元:第50回衆議院議員総選挙の候補者に向けて実施した表現の自由についてのアンケート結果 東京比例田村 智子(たむら ともこ) : 日本共産党設問(1-a): どちらともいえない、答えない 設問(1-b): 表現の自由やプライバシー権を守りながら、子どもを性虐待・性的搾取の対象とすることを許さない社会にしていく必要があります。そのための自主的な取り組みを促進していく必要があります。 共産党のテンプレ回答。引用は現委員長。ざっくり50人くらいが採用しており、2024年衆院選公約を踏襲した内容です。「子どもポルノ(非実在児童ポルノ)」の法規制には反対する一方で、党公約では国連を引き合いに出していることから、「子どもを性虐待・性的搾取の対象とすることを許さない」には「子どもポルノ」も含むと解釈するのが妥当です。つまり「

                                      2024年衆院選「表現の自由」アンケートで気になった回答
                                    • なぜ、いま日本に「倫理資本主義」が求められているのか? マルクス・ガブリエル『倫理資本主義の時代』/「はじめに」全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                      世界的哲学者、マルクス・ガブリエルによる初の「日本書き下ろし」となる著作、『倫理資本主義の時代』(斎藤幸平[監修]土方奈美[訳]、ハヤカワ新書)が本日発売しました。 本記事では、その刊行を記念して本書の序文を全文公開します。資本主義が行き詰まりとなり、「入れ子構造の危機」に瀕している現代の世界。その打開の鍵は資本主義の放棄ではなく、道徳的価値と経済的価値を再統合し、「善」の組み込みによってアップデートを施した「倫理資本主義」の実装であると説く本書。こうした発想は、いったいどこから生まれたのか? そして、なぜ彼は世界に先駆けて日本で倫理資本主義の価値を表明しようと考えたのか? その秘密の一端が、明快に語られます。 私たちは先例のない危機の時代に生きている。新型コロナウイルスのパンデミックが世界を襲い、あちこちで戦争が勃発している。それを受けて多くの国々は急速な軍備増強に資金をつぎ込んでおり、

                                        なぜ、いま日本に「倫理資本主義」が求められているのか? マルクス・ガブリエル『倫理資本主義の時代』/「はじめに」全文公開|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                      • 今、冷静になって考えるとなんであの時、あんなに国民は郵政民営化に賛成だったの?郵便制度なんて国で面倒見るのが普通じゃん : 哲学ニュースnwk

                                        2024年10月05日20:00 今、冷静になって考えるとなんであの時、あんなに国民は郵政民営化に賛成だったの?郵便制度なんて国で面倒見るのが普通じゃん Tweet 1: 名無し募集中。。。 2024/10/05(土) 17:14:38.75 貯金や保険は民間でもいいけど、郵便は国がええやろ 収益性とは関係無く田舎まで郵便制度を維持するのは国にとって大事だと思う 【秘蔵】郵政民営化法案が参議院で否決 衆議院を解散へ(2005年8月8日) https://www.youtube.com/watch?v=D1S3vx_XS7o 2: 名無し募集中 2024/10/05(土) 17:15:50.07 0 俺は当時、小泉純一郎に心酔して彼が何をしようとしていたのか調べもしなかった 45: 名無し募集中。。。 2024/10/05(土) 17:37:14.53 0 >>2 つい最近まで石丸とかに心酔

                                          今、冷静になって考えるとなんであの時、あんなに国民は郵政民営化に賛成だったの?郵便制度なんて国で面倒見るのが普通じゃん : 哲学ニュースnwk
                                        • 新年早々残業していたら誕生日になった | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行

                                          新年明けました。 旧年中は、父・山本芳男の逝去と、実家チワワ・さんた、拙宅鯖猫・わさびたちのお別れに暖かいお言葉を賜りましてありがとうございました。 暮れは暮れで長年ご一緒した店子さんや、かつてご一緒していた投資家が亡くなるなどして慌ただしくしたおりました。何度も申しますが、私に無断で死ぬのやめてください。 で、2025年冒頭からいくつかお引き合いがあり細々と精査しておりますが、いよいよあれこれもたなさそうな印象の一年でございます。何でそんなに焦っているかと申しますと、私も含めてお引き立てくださっている偉い先生方が皆様軒並みご体調不良となり、もしも皆さんポックリ逝かれてしまうといろんなものが全部止まってしまう上に選挙とかあるので大変な混乱になりかねないことを心配しているからです。 「死んだら死んだで何とかなるよ」と先生方は仰るのですが、何ともならなかったときに現場で死ぬ思いをするのは私たち

                                            新年早々残業していたら誕生日になった | 山本一郎(やまもといちろう) / マイノート by 夜間飛行
                                          • 自民王国石川県のネトウヨのみなさ~ん!枯渇していた水届きましたよっ!w

                                            災害大国日本で自己責任論って無理あるくね? 私は別に自己責任論者ではないので、当然困ったときは政府に頼る権利を最大限に行使するつもりなのですが。 兵庫県にも言えることですが、石川県の馳浩知事をリコールせずに続投させるという「選択をした」「権利を行使しなかった」ということは、やはり石川の方々は馳氏を信任しているのだということですね。その中で、1月1日に起こった震災の瓦礫すら完全に除去できていない状況で起こった今回の水害、自己責任論を取らない方々に対しては同情を禁じえませんが、はたして自民王国石川県にお住いの自己責任論者に対しても同様に同情をするべきなのでしょうか。馳氏を選び続けているのは石川の方々ですので、これからの馳氏の活躍に期待しましょう。 私が以前投稿したポストhttps://anond.hatelabo.jp/20240112200526に対して色々なブコメが付きましたが、「反日韓国

                                              自民王国石川県のネトウヨのみなさ~ん!枯渇していた水届きましたよっ!w
                                            • 『アジャイルを採用したソフトウェアプロジェクトの失敗率はその他の手法と比べて268%も高いことが判明』は不明瞭 ~書籍「Impact Engineering」を読んでみた感想 ~ - Qiita

                                              Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? 「アジャイルを採用したソフトウェアプロジェクトの失敗率はその他の手法と比べて268%も高いことが判明」 という記事が話題になっています。 言及している著書がCEOを務めているイギリスの調査・コンサル会社であるEngpraxが挙げている元の記事はこちら(その調査自体を行なったのもEngprax社) 記事に書かれていることの考察や要約は下記で分かりやすく纏めて下さっています。 記事への反応 記事への感想・反応はだいたい下記のパターンのどれかに該当すると思います。 失敗の定義は? そもそもアジャイルできてなくね? 下記が失敗するのはアジャイル

                                                『アジャイルを採用したソフトウェアプロジェクトの失敗率はその他の手法と比べて268%も高いことが判明』は不明瞭 ~書籍「Impact Engineering」を読んでみた感想 ~ - Qiita
                                              • セキセイインコの餌について夫と喧嘩した【追記あり】【追記2あり】

                                                【暇だからさらにレス】 ●夫氏、毎朝のインコの体重測定や小鳥病院へ自ら連れて行ったり飼育本など読んでなさそう →そうなんすよ〜〜〜〜〜!!!ペット飼育に限らずなんだけどとにかく夫って知識を仕入れず自分の正義を貫いてしまうところがあって、裏付けとか根拠とかはあまり気にしないんだよね〜〜〜!!!それやとただの感情論やぞ!!あなたの感想ですよね!? っていう。まあ夫婦で可愛がるために買ったインコについてギスギスするのも不粋なんであんまガミガミ言いたかないけどなー。 ●子供いたらノイローゼなりそう →お前をならって憶測でものを言うなら、お前は友達いなさそうだなって思ったわ ●追記煽りすぎ →失礼な言動をとっておいて礼儀を返してもらえると思ってんの?甘すぎん? ●明確な答えあるならそう書いて、論点はこうって示しておけ →なにネットの愚痴に論点だの何だの言ってんの?てかまさか現実の友達の愚痴にも論点し

                                                  セキセイインコの餌について夫と喧嘩した【追記あり】【追記2あり】
                                                1