並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

361 - 400 件 / 716件

新着順 人気順

慣れるの検索結果361 - 400 件 / 716件

  • 慣れない育児のしんどさは、好きなものへのワクワクで乗り切る。そう、春服へのワクワクでね! - まいにちきろくノート

    ここ2、3日はジェットコースターのような1日を送っていました。 母になって25日目。 振り返ってまいります。 もくじ 精神とお胸が崩壊 慣れない育児のしんどさは、好きなものへのワクワクで乗り切る ☆ユニクロアプリ ☆スマニューのファッションタブ 今月からお小遣い制度開始 ユニクロの私的注目服 おわりに 精神とお胸が崩壊 一昨日の夜は精神が崩壊。 泣いてる息子を見るのが怖くてたまらないし、自分の無力さに絶望して涙は止まらないしで大変でした。 しかし次の日にはケロリと回復。 マタニティブルーズなりかけだったのかなあ。 昨日の昼はお胸が崩壊。 マタニティブルーズ治ってよかったわー!はっはっは!とか思ってたら急に胸が痛み出す。 乳頭の痛みは前日夜からあったものの、それがお胸全体に広がって、しこりもできて。 例の副乳ばりの痛み。 記憶に新しい、コレ↓ tmt-krk.hatenablog.com 冷

      慣れない育児のしんどさは、好きなものへのワクワクで乗り切る。そう、春服へのワクワクでね! - まいにちきろくノート
    • Gitに慣れていない人がよくハマるパターンと対処法まとめ - Qiita

      こんにちは、フロントエンドエンジニアのてりーです。 僕の詳しいプロフィールはこちら はじめに Gitって難しいですよね。本当に! プログラミング歴1年弱の自分がチーム開発に加わる様になってに一番不安なのはGitの扱いです。 ミスにビクビクしながら、日々を過ごしています。 そんな僕が、初学者向けに現場でうま〜く立ち回れる様に、Gitに慣れていない人がよくハマるパターンと対処法をまとめました。参考になれば幸いです。 作業ブランチ間違えて作業しちゃった!!パターン これは僕が一番やっちゃうやつです! 作業している途中や、git statusしている辺りでブランチを間違えていた事に気がつきます! 対処法 1 git stash -u 一旦、作業していた分を退避する 2 git switch 正しいブランチ名 正しいブランチに切り替える 3 git stash pop 退避していた分を正しいブランチ

        Gitに慣れていない人がよくハマるパターンと対処法まとめ - Qiita
      • 鳩が人間慣れしていて、なかなか逃げない。 - ちりやま日記

        鳩に舐められている 子供達は最近、中国産のオンラインゲーム『原神』をやっている。 英語版、中国版、韓国語版、そして日本語版に言語設定ができ、日本語版は有名な声優さんが声をあてている。 画質もとても良い。 主人公は自分の双子の片割れを探す旅に出て、そこで仲間と共にモンスターと闘う設定だ。 www.youtube.com 舞台は異世界ではあるが、ドイツ、中国、日本をモチーフにしたような国がある。 登場するキャラクターには、それぞ7種類の属性の1つが備わっており、属性スキルで敵キャラを攻略していくようになる。 『原神』は去年リリースされたばかりではあるが、ファンタジー世界の冒険譚と魅力的なキャラクターで若者に人気が高い。 さてその『原神』には、テイミーと呼ばれるモブキャラがいる。 風の国モンドにいる少年で、橋の上に鳩が屯っている所を通ろうとすると必ず出てくる。 そして必ずイチャモンをつけるのだ。

          鳩が人間慣れしていて、なかなか逃げない。 - ちりやま日記
        • 『箱入り娘【保護猫】& エプロンに慣れてきたインコ【ワカケホンセイインコ】』

          保護猫とワカケホンセイインコと主婦の大冒険!柴犬とハムスターもいるよ⭐︎保護猫(しゃいな)とインコ(そらまめ)の日常をお届けします。柴犬とハムスターも参戦しました☆★ 他にも、スタンプ作成やYouTubeの動画作成奮闘記(笑)やいろんな冒険、事件など、赤裸々につづりたいと思います〜

            『箱入り娘【保護猫】& エプロンに慣れてきたインコ【ワカケホンセイインコ】』
          • 新入社員が会社に慣れる技術〜Slackの過去ログを3年分漁ろう〜|takinari

            はじめまして! 株式会社SmartHRで採用担当をしていますtakinariと申します! この記事はSmartHR Advent Calendar 2020の8日目の記事です。 「2020年はnoteを書くぞ〜」と意気込んだものの、何も書かずに終わりそうだったので、エントリーしました! この記事では転職直後の方向けに、Slackの過去ログを3年分漁ることをオススメしたいと思います! - 初転職の方! - チャットツール文化初めての方! に見ていただきたいです! なぜこのテーマにしたのか?実は、私はSmartHRが4社目の会社です。 そんな私がいつも失敗していたのが会社のカルチャーに慣れること。 4回目にしてようやくコツを掴んできたので、一番やってよかった「Slackの過去ログを3年分漁る」について書いてみました! (採用担当っぽいことは追々書きたいです!) 私の失敗私の転職直後の失敗したこ

              新入社員が会社に慣れる技術〜Slackの過去ログを3年分漁ろう〜|takinari
            • 第4回「世代を引き継ぐ”人慣れクマ”」 | NHK北海道

              シリーズ「知床に生きる」。今回は「ヒグマと人との共存」についてお伝えします。知床には、ヒグマが350頭以上生息しているといわれています。今、人を恐れないクマ、いわゆる“人慣れクマ”が増加。それに伴い、駆除せざるを得ないヒグマの数も増えてきています。その裏側で、いったい何が起きているのか。今回、知床でヒグマの保護や管理を行う知床財団と北海道大学が、ヒグマの生息実態を明らかにするため、DNA調査を実施しました。その結果から見えてきたものとは…。(取材・北見放送局カメラマン 住田達) 知床は、世界自然遺産登録から15年を迎えます。年間100万人以上もの観光客が知床を訪れます。観光客の目当ての1つは、野生のヒグマを見ることです。知床を訪れた観光客は「ヒグマに会えたらいいかなと思っています」「ヒグマの写真を撮りたいと思って来ました」と話しています。SNS上には、ヒグマの写真があふれています。今、人と

                第4回「世代を引き継ぐ”人慣れクマ”」 | NHK北海道
              • 新しい物に慣れるには時間が掛かる。 - ネコオフィス

                新しいんだぜ! コタ爺17歳バースデープレゼントは半纏。 前のはボロボロだったもんね。 ありがとうございました お気に入りの場所 今日のマタタビ ありがとうございました お祝い画像☆ ありがとうございました。 昨日はコタ爺誕生日お祝いメッセージありがとうございました。 これからものんびり歳を重ねていけたらいいなぁ。 これからも応援よろしくお願いします。 m(__)m お気に入りの場所 これは今日でお別れにゃのね。 動かなくなった洗濯機に乗る虎春。 乾燥が終わったら急いで駆け上がって来るくらいにお気に入りだったのに。 今日でさようなら。 操作は液晶。 今日の13時頃、新しい洗濯機が来ました。 早速溜まっていたタオル類を洗濯乾燥。 洗剤も自動投入ですって。 新しいのってすごいなぁ。 上に乗れないのは気にいらにゃい。 新しい物にはすぐに近づかないのは虎春流。 また乾燥終わったら畳むの手伝ってくれ

                  新しい物に慣れるには時間が掛かる。 - ネコオフィス
                • オンライン慣れ「対面授業怖い」、不調の訴え増加…[コロナ警告]ゆらぐ対人関係

                  【読売新聞】呼吸が苦しく 数か月ぶりの大学の対面授業に朝から緊張していた。4月中旬の朝、岐阜県の大学2年の男子学生(19)は講義室に入った途端、周囲の楽しそうな声に呼吸が苦しくなった。翌日以降、通学できなくなった。 入学当初は友人と

                    オンライン慣れ「対面授業怖い」、不調の訴え増加…[コロナ警告]ゆらぐ対人関係
                  • アマミシリケン'19年幼体達、水中生活にも慣れてきました。そして、成長しない私。 - ちまめの飼育部屋

                    アマミシリケンイモリの幼体達、体格でケースを分けています。 幅 28,5cm、奥 20cm、高 12cm の百均ケース(改)が4つあります。今日、体格の小さい子達のケースも水草を少し取り、水場を広くしました。 水場にはミクロソリウム等の休める場所を配置してあります。水深は約2cmです。 ご飯かと思い見上げていますね。 大きい子達のケース こちらの水深は約3cmあります。 アカハライモリ幼体達も一緒に入っています。 ケースを横から見ると こんな感じです。完全な陸場は茶色の石だけです。瓦も水没しています。こちらも水場には水草(アナカリス等)を入れて休憩できるようにしています。 そんな中、悲しい出来事が。陸場に瓦の破片を使っているのですが、1つ平では無く若干隙間がある物がありました。 その隙間から侵入したと思われる子が1匹、瓦の下で死んでしまっていました。侵入して出られなくなって、溺れたのだと思

                      アマミシリケン'19年幼体達、水中生活にも慣れてきました。そして、成長しない私。 - ちまめの飼育部屋
                    • パンツ一丁 その言い方に慣れない話 - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ

                      こんにちは ずんだです お久しぶり? なんか、どうやら、 そうかとは思っていたが、 私は気持ちがのらないと (別に落ち込んでいたわけでもない) ブログかけなくなるのだなということがわかった。 ここ何日か、書こうかなと思ってスマホとかパソコンに向かっても(そんな何日でもないか) 書く気が起こらないという現象でした。 皆さんのところには、ちらほら読みに伺っていても、スターつけずにすごすごと 読んで帰ってきてました そんな中、他の方の日記読んでいて、 下のズボンを示す 今の言い方?パンツは パンツ(下着の)を指す気がして ズボンと言ってしまう。そっちのほうがしっくり行くというような話。 私も、パンツと言うと、そんな気がして ズボンといいたいのだが、 なんか、人により、パンツと言ってしまうときもあるけど。 実は、パンツはパンツを指す気がして 私もズボンといいたい。 服屋(これも古い)さんと話す時は

                        パンツ一丁 その言い方に慣れない話 - 発達凸凹息子との学習や生活あれこれ
                      • 日本の若者、世界でも「気候変動への意識」が低いのは「災害に慣れすぎ」が原因?

                        <フランスなどでは「気候変動を原因とする若年層の不安症」が社会問題化しているが、日本ではまだまったく話題になっていない> 最近、フランスのメディアによく出る新しい単語がある。Éco-anxiétéといい、気候変動による不安、気候不安症、エコ不安症などと訳せるだろう。はっきりとした定義はないけれど、要するに「気候変動による災害や環境問題が原因で不安、絶望、ストレス、無力感を感じる症状」だ。特に子供や若年層が感じることが多い。 調べてみたところ多くの国で同じような現象が起きているが、日本ではあまり話題になっていないようだ。例えば、日本経済新聞の記事のデータベースで探せば、「気候変動」の文字が出てくる記事は8348件あったが、「気候不安」は0件だった。「エコ不安」も0件。東京新聞の記事データベースにもなかった。朝日新聞のデータベースには1件あったが、それはアメリカで起きている現象を紹介する記事だ

                          日本の若者、世界でも「気候変動への意識」が低いのは「災害に慣れすぎ」が原因?
                        • Windowsで慣れたアプリを使いたい、Linuxで使えるのはどれ?

                          メインに使っているパソコンのOSをLinuxにしたくても、使い慣れたWindows環境から完全に移行することに不安を感じる人は多いだろう。そこで、Windows環境を残しながらLinuxに引っ越す方法をまとめた。 Webブラウザーやテキストエディターなど「よく使うアプリケーションの引っ越し」を見ていきましょう。Windowsと同じアプリケーションが使えるものも多数あります。Linuxでどういったアプリケーションが使えるのか、Ubuntuを具体例として、利用機会の多いカテゴリーごとに紹介します。 1 ファイル管理 標準アプリ「ファイル」を使う、独特な使い勝手で慣れも必要 Ubuntuでファイルやフォルダーを操作するWindowsの「エクスプローラー」に相当するアプリは、標準インストールされる「ファイル」です。「Dock」にあるフォルダーアイコンをクリックするか、デスクトップ上のフォルダーをダ

                            Windowsで慣れたアプリを使いたい、Linuxで使えるのはどれ?
                          • 名将だけど友達がなく秘密主義の羊祜の呉討伐計画は世間慣れした[杜預に引き継がれ大成功した]

                            有能だが厳格過ぎて味方がいない羊祜 最初に司馬炎(しばえん)の密命を受けて、呉の討伐の前準備に取り掛かったのが、羊祜です。 司馬炎は、西暦269年、羊祜を都督荊州諸軍事(ととくけいしゅうしょぐんじ)に任命して襄陽(じょうよう)に駐屯させて呉の名将陸抗(りくこう)と対峙(たいじ)させました。羊祜は地道に荊州付近で学校を建て、税を軽減させたり、呉の人々に礼儀正しく接する事で人心を得て、多くの呉人が大挙して羊祜に帰順するようになったので、276年10月羊祜は征南大将軍として、再び開府の権限を与えられたのを機に王濬(おうしゅん)を監益州諸軍事(かんえきしゅうしょぐんじ)・龍驤(りゅうじょう)将軍に任命して水軍を編成させ、自身は兵を訓練し装備をととのわせ、呉征伐の上奏をしました。 羊祜からすれば、(陛下、荊州は暖めておきましたから、後は進軍するだけで、次々呉兵がどっかんどっかん降伏します、今がチャン

                              名将だけど友達がなく秘密主義の羊祜の呉討伐計画は世間慣れした[杜預に引き継がれ大成功した]
                            • 「女慣れしているイケメン」をとても自分と同性とは思えない。

                              容姿だけで女性をメロメロにして 優雅な立ち振る舞いや気の利いたトークで女性を決して飽きさせない美男子 同じ男という性別に生まれたんだろうけどとてもじゃないけど自分と同じ「男性」だとは思えない

                                「女慣れしているイケメン」をとても自分と同性とは思えない。
                              • HSPは街コンと合コンで異性に慣れてみよう - 涼しく生きる -スズイキ-

                                HSPのりょうたです。 突然ですがあなたは街コンや合コンに行ったことがありますか? 実は僕はこう見えて2,3年前はトータル10回は街コンや合コンに行きました。 街コンや合コンに行ってた当時は今以上に異性と話す機会もなかったので、「慣れ」という点ではよかったと思っています。 一方でHSP気質にとって街コンや合コンはどうなのか? 今回の記事では実体験として、街コンや合コンがどんなところかHSP気質も交えてまとめています。

                                  HSPは街コンと合コンで異性に慣れてみよう - 涼しく生きる -スズイキ-
                                • AIが書いたレポートを見抜ける自信はないが…慶大教授がChatGPTの登場に「まったく心配ない」と言い切る理由 指示待ちに慣れて判断力を失いつつある人々は注意が必要

                                  Google社では緊急事態宣言が出たほどのインパクト これほど大きな話題に、しかも短期間でなるとはだれもが想像していなかったと思うのが生成AIの代表ChatGPTである。アルファベット(つまりグーグル)が世界シェアの8割を占めるといわれた検索市場、結果としての広告市場の競争がマイクロソフトやイーロン・マスク氏を巻き込んで大変なことになりそうで、アルファベット内では「コードレッド」つまり緊急事態宣言が経営陣の中で出されたとウォールストリートジャーナルは報じている。さらには、私たちの生活も大きく影響されそうである。世界中を大きく変えたスマホになぞらえて「検索業界のiPhone」と言われるほどである。 ここでは特に大学の教員という立場を中心に全くの個人的な意見を述べたい。 宿題のレポートもChatGPTで書けてしまう まず、最初は「学生にアサイメントを出してもChatGPTでやってしまうので、こ

                                    AIが書いたレポートを見抜ける自信はないが…慶大教授がChatGPTの登場に「まったく心配ない」と言い切る理由 指示待ちに慣れて判断力を失いつつある人々は注意が必要
                                  • 「与えられることに慣れた」子どもの残念な行く末 | 東洋経済education×ICT

                                    現在、中学は2クラス募集しているが、来年度は1クラス増やして3クラスにし、1クラスをサイエンスコースにする予定だという。希望者が多ければ、サイエンスコースのクラスを増やすことも考えている。サイエンスコースでは中学校1年生から高校2年生までの5年間、週に2時間「探究の時間」を設けて、グループで探究活動を行う。 「名称から理系コースと誤解されるのですが、あくまでも科学的思考で探究することを目的としており、研究テーマは理系とは限りません。生徒の興味によっては、歴史や経済、環境問題や心理学、商品開発などを入り口にすることもあるでしょう。テーマは中1の1学期をかけて、教員と面談して決めます。自分のためだけの研究ではなく、その研究が社会とどうつながるのか、困っている人をどうやって助けるのか、問題意識を持てるようなテーマに導いていく。こうした科学的思考が身に付くと自分の生活に対する見方が変わり、社会を変

                                      「与えられることに慣れた」子どもの残念な行く末 | 東洋経済education×ICT
                                    • 新型コロナウイルスに対する "コロナ慣れ" って言葉が怖い - Bygones !

                                      こんばんは。 気付けば前回エントリーからすでに14日・・・毎日が飛ぶように過ぎていきます。 我が家に至っては、それほど生活が変わっているというわけではありませんが、気付けば一週間が過ぎていく感じです。でも、元気です! コロナ慣れってなに? 新型コロナウイルスの危険が認知され、休校措置が取られ、イベント・集会等も自粛となった現在の日本。 自業自得な行動をする人に対し、悪意が向けられることもあるけど、協力して我慢しているなーという印象を持っています。 ただ、ここにきて、少しずつ、この状況に慣れてきたというか、飽きてきたという人が出てきているという情報を目にして、驚いています Σ(゚Д゚)(どれくらいいるのか知りませんが、、、) 新型コロナウイルスの話が出たのが、12/31。日常的に話題に出されるようになったのは、1/23以降。 そろそろ2ヶ月が過ぎているので、そういう人がいてもおかしくないけど

                                        新型コロナウイルスに対する "コロナ慣れ" って言葉が怖い - Bygones !
                                      • 慣れない事するから…。 - rukamaru こつこつ日記

                                        腰を痛めました…_:(´ཀ`」 ∠): 痛めたと言っても、何か出来なくなるくらいのものでは無いけどかがむとピリリと痛みが走るような感じ。 原因は昨日、長時間?座って勉強や読書をした事です(ノД`)お恥ずかしい…。 期末試験まで1週間を切っているのに一向にまじめに勉強をしない娘に付き合って、祝日休みの昨日はまず朝早く起きて30分、午後から40分×3セット(間10分休憩)私も漢検の勉強をしました。最後の40分はもう嫌になって読書_(┐「ε:)_ (娘はその後も勉強を続けさせました。) まず背中、腰が痛ぁ〜い!そしてずっと下を向いていたから気持ち悪くなっちゃったんですよね(°_°) 普段私は立ち仕事なので、デスクワーク的な事には慣れておらず、この有り様(o_o)学校でずっと勉強している子ども達も楽ではないなって思いました。 早起きと普段より断然多く勉強したせいで、夕飯作る辺りからドッと疲れが来ま

                                          慣れない事するから…。 - rukamaru こつこつ日記
                                        • マンガ「末っ子あるある」〜年下にもずっと敬語…呼び捨てに慣れない(山田全自動) @moneygendai

                                          全部で10ページあるでござる 徒然なるままに日常の喜怒哀楽を、浮世絵風に描いた作品がSNSで大人気のイラストレーター・山田全自動さん。 そんな山田全自動さんがお届けする今週の「あるある」テーマは「末っ子」でござる。過去話を読むならコチラから。

                                            マンガ「末っ子あるある」〜年下にもずっと敬語…呼び捨てに慣れない(山田全自動) @moneygendai
                                          • 地下鉄ラインカラーの由来 東京メトロと都営の案内戦略 慣れれば「色」で乗り換えも | 乗りものニュース

                                            東京の地下鉄13路線にはラインカラーがあり、案内などにも使われています。乗り換え時などに目安となり便利ですが、色の由来は何でしょうか。いまでこそ路線のシンボルですが、当初から決まっていたわけではありません。 案内の枠を越え、グッズやプロモーションにも 地下鉄の駅で乗り換えをするときに、周囲を見ると様々な情報があります。不慣れな人は、案内サインや構内図をじっくりと確認するかもしれませんが、慣れている人であれば、案内サインの示す「色」に導かれるままに進むだけで、何となく乗り換えができてしまうでしょう。 東京の地下鉄においては、銀座線はオレンジ色、丸ノ内線は赤色など、13路線にそれぞれの「ラインカラー」が設定されており、案内サインや路線図などすべての案内に使われています。 近年では、ラインカラーは案内の枠を越えて、路線のシンボルや会社のシンボルとしても使われるようになっており、たとえば東京メトロ

                                              地下鉄ラインカラーの由来 東京メトロと都営の案内戦略 慣れれば「色」で乗り換えも | 乗りものニュース
                                            • 人生は公平ではない。そのことに慣れよう。 - はっとさせられる言葉たち

                                              人生は公平ではない。 そのことに慣れよう。 byビル・ゲイツ(マイクロソフト創業者) マイクロソフト創業者であるビル・ゲイツ氏の名言です。 ビル・ゲイツ氏はマイクロソフト共同創業者で、昨今は長者番付や、大規模のチャリティーをされていることでも有名ですよね。 あまりに有名な方ですので、ビル・ゲイツ氏の紹介は書きません、どこから書けばよいのかもわかりません(笑)。 本日の名言ですが、解説の必要も特にない、とてもシンプルなものです。 下記が原文です。 Life is not fair; get used to it. シンプルでも的を得た名言で、人によっては救われる言葉だとも思います。 では、なぜ救われるのか。 それは人生で悩むことの多くに、不公平が関係しているからではないでしょうか。 なぜ自分だけ?なぜ自分には? そして、なぜあの人だけ?なぜあの人には? と思うことがあると思います。 しかも今

                                                人生は公平ではない。そのことに慣れよう。 - はっとさせられる言葉たち
                                              • ようやくブログを書く事に慣れてきた気がする - カラーひよこのブログ

                                                月日 日の出頃に一度目が覚めたものの、二度寝して起きたのは正午前。昨夜のアルコールがまだ残っている気がする。ブログを2本書いて冷凍スパゲッティーを食べてから銭湯(サウナ)へ。 風呂してる間ににわか雨が降った模様。明るいうちに帰路。今日は夏至らしい。 今日はこの日記含めて6記事書いた。最近では、この前までウンウン唸って書いてたのがウソのようにスラスラ書ける。前は2時間とかかかってたのが今はかかっても 30 分。 5つやってるブログでそれぞれ何をどう書けばいいのか・どんな書き方が楽なのかが明確になったからだろう。写真ブログは写真置き場(今日の写真ブログは 140 文字だったw)、サウナブログは過去の体験の蓄積でああだこうだ書ける。お金ブログも毎日何かしらに金を使ってやってる事であるのでとりあえずネタ切れはない。この日記ブログもリアルの生活とブログの両輪の中でなにかしらピックアップして書くべきア

                                                  ようやくブログを書く事に慣れてきた気がする - カラーひよこのブログ
                                                • 【米国株】暴落の歴史!どうせ避けられないのだから慣れましょう|スロットと米国株のブログ

                                                  こんにちは!タケルです。 最近米国株は好調です。米国を代表する主要指数であるNYダウは先日3万ドルを超え市場最高値を更新しました。 S&P500もナスダック総合指数も好調であり未だコロナウイルスの影響から脱却できていないとは思えないほどです。 ですが現在の株価に至るまでに過去様々な暴落がありました。 それを克服した結果今に至るわけです。 出典:https://myindex.jp/study/data/crisis.html 上記のグラフは過去85年間、1926年〜2011年12月の米国株式の暴落のグラフです。 少し古めのグラフですが、赤色で囲われているのが暴落を表しておりこれだけでも7回の暴落に見舞われています。 大体高値から20%以上下落すると暴落というイメージがあります。 それ以下は調整ですね。 今までの1番の暴落は1929年の世界大恐慌で高値から83%も下落しました。 最近の暴落と

                                                    【米国株】暴落の歴史!どうせ避けられないのだから慣れましょう|スロットと米国株のブログ
                                                  • きよごん on X: "人類みんなこのやり方に慣れるといいよ。 ・notion(Excelでもいいよ!)で業務一覧を表で作る ・表をドラッグしてコピーして、ChatGPTに、雑にmermaid記法にして、ってお願いをする。 ・mermaid記法をnotion(/codeでmermaidを選択)に貼り付ける →業務フロー図が完成… https://t.co/Bq1NIeE1Nb"

                                                    • 心の慣れと認識のチカラ - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                      人は誰しも自分の見たいものを見たいように見ているものです。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが潜在意識やら先入観やらによって半ば無意識に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 「その人好みに取捨選択されコーディネートされない『事実』は何処にもない」ということなのです。 簡単に言えば「見方が歪めばその分見ている世界もそれに連れて歪む」ってことです。 そして、見ている世界の歪みが恒常化すればするほど「これこそが真実そのものなのだ!」と本気で考え出すのです。 歪みが恒常化するってのは簡単に言えば「歪みに慣れる」ってことです。 人間は何にでも慣れるものです。 良くも悪くもほっとけば与えられた『環境』にドンドン慣れていきます。 慣れるということは「違和感がなくなるということ」でもあります。 あまり好みでもないモノでも、自他の境界線をずっとあや

                                                        心の慣れと認識のチカラ - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                      • Star Light, Star Bright. 【子ども英語】星に願いをかけるライムで that 節に慣れよう

                                                        Hello! How are you today? 先日「ライム」について触れましたが、今日は一番星を見つけたときのライムのチャンツ、Star Light, Star Bright をご紹介します。 古いマザーグースのチャンツですが、ディズニーの映画「ピノキオ」の中で、ゼペット爺さんが、これをつぶやいているシーンがあります。 歌詞と訳に加え、子どもが楽しめる文法 ( that 節 ) の導入も、ひとつご紹介します。 今年は生活が一変した年ですが、秋になって夜空は澄んできましたね。 一番星を見つけたら、英語のチャンツを口ずさんでみませんか。 ” the wishing star ” taken by fiiney Star light, Star Bright の歌詞と訳 これは、星に願いをかけるときに言う、マザーグースの中のチャンツです。 チャンツなので「歌詞」ではなくて「文」と言った方が

                                                          Star Light, Star Bright. 【子ども英語】星に願いをかけるライムで that 節に慣れよう
                                                        • 慣れって恐ろしい、玄関の惨状から汚部屋に繋がらないように - ミニマリストと呼ばれたい

                                                          一昨日夜から昨夜にかけて、菅田将暉さん×小松菜奈さん主演の映画「糸」を見ました(ホントは一気に見たかったけど、途中で眠くて止めた) これまで見逃してしまっていたドラマや、見たいなと思ってたけど借りてまでは見なくてもいいかなーという映画をここぞとばかりに夜な夜な見てます 寝るまでにもう少しだけ時間があるってなくらいの時間に「糸」を見終わり、余韻に浸ってるとすぐに次の映画を旦那様が流し始めるんです 自分はスマホゲームをしてて見てないというのに(怒) すぐに次を見ても心が付いていける映画と、そうでない映画ってありますよね?? 今回はすぐに切り替えられない映画だったのでまた別日にしてって言ったのに「大丈夫やって」といってどんどん話が進んでいく(汗) ちなみに次に流してた映画は岩田剛典さん×杉咲花さん主演の「パーフェクトワールド」 あかんって、これもサクッとは見れない系 でも、どっちも好きな系統の映

                                                            慣れって恐ろしい、玄関の惨状から汚部屋に繋がらないように - ミニマリストと呼ばれたい
                                                          • ツーカーで会話することに慣れすぎてそれが崩れると突然壊れる中高年多す..

                                                            ツーカーで会話することに慣れすぎてそれが崩れると突然壊れる中高年多すぎてビビる 社会はお前の保育園じゃないぞ

                                                              ツーカーで会話することに慣れすぎてそれが崩れると突然壊れる中高年多す..
                                                            • 援助慣れを生む援助と、支援における理想の姿勢 - 生きてればいいよ。

                                                              援助慣れという言葉を聞いたことがあるでしょうか。 助けてもらうこと、与えられることに慣れてしまうと、自分で何かをしようとは思わなくなります。私はベナンでお金をねだられるたびに「これまでの外国人は一体何をしてきたんだ?」と思っていましたが、その謎が一部解けたような気分になりました。 今回の記事では、西アフリカ・ベナンで感じる援助慣れと、まさに援助慣れを引き起こすことをしているフランス人の方の気持ちについて書いた後、開発援助に関わるうえで現時点の私が理想と考える姿勢について述べます。 援助慣れとは そもそも援助慣れとは、以下のような状況です。 先進国がただでいろんなものぼんぼん投入してくれるから、現地の人がそれに頼り切って自分で成長しようとしないよね、というやつ (http://locayrica.hatenablog.com/entry/2016/09/25/121254 より引用) わかり

                                                                援助慣れを生む援助と、支援における理想の姿勢 - 生きてればいいよ。
                                                              • 米ディズニー・ワールドにクマ出没、慣れるしかないと専門家

                                                                米国ノースカロライナ州アッシュビルの民家の裏で遊ぶアメリカクロクマの子どもたち。北米全域で個体数が増加するにつれて、アメリカクロクマは郊外、さらには都市部まで進出してきている。(PHOTOGRAPH BY COREY ARNOLD) 9月18日、米国フロリダ州にあるディズニー・ワールドの「マジックキングダム・パーク」にメスのアメリカクロクマが出没する騒動があった。専門家たちは、こうしたサプライズは今後も起きると予想している。(参考記事:「コカインを食べたクマはハイになって人を襲うのか?」) アメリカクロクマの個体数は北米全域で急増しており、100年以上にわたって目撃されていない場所にまで進出している。フロリダ州には約4000頭のクマが暮らしているが、あちこちで開発が進められているため、人通りが多い場所に迷い込む可能性が高いと話すのは、国際自然保護連合(IUCN)クマ専門家グループの共同グル

                                                                  米ディズニー・ワールドにクマ出没、慣れるしかないと専門家
                                                                • 暑さに慣れてきました? - ジジの戯れ事

                                                                  2023.07.29(土)晴れ 今日も朝早くから外は温度があがっていました。 お花にお水をたっぷりあげましたが、多分帰ってくる頃はうなだれている事でしょう。 【今日の一枚】です。 ピラミッドアジサイ(糊空木) / 臨機応変 『すぐに対応できる人って尊敬しちゃうなァ~』 今日の仕事は一般住宅の草取りとお墓の植栽管理。そして、デッキ工事の打ち合わせ。 除草前 / 除草後 今年植込んだ、ブルーヘブンは元気に育っていました。 この後、早めの昼食事。 花小金井駅近くの『たかのちゅめ』さんへ。 味玉醬油らー麺(私)/特製塩らー麺(裕福な若旦那) たまにはこんなショットも・・・ 『ほんとに美味しいですね。』 そして、お盆まじかで多磨霊園内のお墓の管理へ。 除草前 / 除草後 思うようにグランドカバーのヒメイワダレソウが成長していません。次回はグラピアも植込んでみましょうか・・・。 そして、デッキ作りの打

                                                                    暑さに慣れてきました? - ジジの戯れ事
                                                                  • 人間は孤独に慣れるべきだし、孤独が当たり前だと思うべき。 - ゲーム人生

                                                                    自分が女性に好かれて当たり前、自分が男性に好かれて当たり前だという価値観をもっている人の場合、誰からも好かれず自分の周りに誰もいなくなってしまうと、誰からも必要にされない俺は果たして日本に存在している意味はあるのだろうか?という欝っぽい気分になってしまう。それと比較して、自分が女性に好かれなくて当たり前、自分が男性に好かれなくて当たり前だと価値観を持っている人の場合、だれかれも好かれず自分の周りに誰もいなくなってしまうと、別に一番最初の状態の孤独という状況に戻っただけで、孤独であることは普通だろという人生を悟った気分になる。これら二つのことからわかることは、人間孤独であることが普通であると思うと、孤独になってもメンタル的に落ち込むことはない。 孤独に慣れていない人のメンタル状況。 孤独に慣れていない人は、自分を大切にしてくれる友達が0人という状態である自分の人生は無価値だと思いこみ、一日中

                                                                      人間は孤独に慣れるべきだし、孤独が当たり前だと思うべき。 - ゲーム人生
                                                                    • 旅慣れた旅行者でも驚く、スウェーデンに関する15のこと

                                                                      スカンディナヴィア半島に位置する北欧の国、スウェーデンと聞いて何を連想するだろう?日本からは遠く離れた場所にあるのであまりピンと来ないかもしれないが、IKEA発祥の地であり、社会福祉が充実していることぐらいは知っているだろう。 ぱっと思いつくのは無料の教育や医療、子供や失業者に対する手当ての充実などだが、最近では大切な個人情報を記録するマイクロチップ移植なんてことまで行っている。 ここでは、旅慣れた旅行者でも驚く、スウェーデンに関する15のことを見ていこう。 1. スウェーデン人は寒さに強い スカンジナビア半島に住むスウェーデン人はとにかく寒さに強い。0度やそこら程度の気温なら、上着一枚でランチにお出掛けしたり、ペラッペラのウィンドブレーカーで自転車に乗ったりするし、3歳の子供だって帽子もかぶらず外で無邪気に遊んでいる。 この画像を大きなサイズで見るiStock 2. スーパーでのマナー

                                                                        旅慣れた旅行者でも驚く、スウェーデンに関する15のこと
                                                                      • 慣れることと精神力 - 『クリアー整体ヒーリング』です

                                                                        人は誰しも自分の見たいものを見たいように見ているものです。 「見たいものを見たいように見ている」とは「その人の見ている所謂『現実』というのが潜在意識やら先入観やらによって半ば無意識に集められた出来事の集積に過ぎない」ということです。 その人好みに取捨選択されコーディネートされない『事実』は何処にもないということなのです。 簡単に言えば「見方が歪めば見ている世界もそれに連れて歪む」ってことです。 そして、見ている世界の歪みが恒常化すればするほど「これこそが真実そのものなのだ!」と本気で考え出すのです。 歪みが恒常化するってのは簡単に言えば「慣れる」ってことです。 人間は何にでも慣れるものです。 良くも悪くもほっとけば与えられた環境にドンドン慣れていきます。 もし慣れたくないなら、慣れてしまう前に「これは自分の持ち物 (感覚・感情・思考)ではない!」と自分自身の心にハッキリと認識させる必要があ

                                                                          慣れることと精神力 - 『クリアー整体ヒーリング』です
                                                                        • 『コロナ慣れ/ お花見効果』

                                                                          ハムスターブログハムちゃん家族 ハムスターブログです 短いハムスターの生きた証を残してあげたいと思い 2011年からブログを更新してきました 「入院編」「今日は何の日」も綴っています 出版本はサイドバーに記載しています 3月24日 2回目の更新です。 ひとりお花見を 楽しんできました 寒暖差が大きいので ハムちゃんたちの部屋の温度は まめにチェックしています こちらは高齢のシャンシャンクン おいちいでちゅ 桜を見るだけで 心とカラダに いい影響があるらしいです 今週は母を連れて お花見に行きたいな。 シャンシャンクンは うまうまで いい気分になっちゃいます ちあわせだ〜 東京の桜の名所は 意外に混んでいるそうです。 コロナ慣れが危ないと 警告していた医師が いました 「マツコの知らない世界」で チャイの特集を見ていたら 急に特番になりました 東京五輪 延期になりますね。 ハムちゃんズはお花

                                                                            『コロナ慣れ/ お花見効果』
                                                                          • ランニングシューズも履き慣れないと… - 50才からどこまでいける?

                                                                            ふじひろです。 昨年の7月にワラーチを購入してから、 ワラーチと裸足でしか走っていない。 今日からは ランニングシューズにも慣れていこうと 久しぶりにアルトラを履いて走りだす。 ランニングシューズを履いて〝走る〟のはいつ以来だろうか? 思い出せないくらい遠い昔。 走りだしてすぐになんだか変な感じ。 紐をギューギュー締め付けている訳ではないけれど この圧迫感に戸惑う。 しかし いつものペースで走っているつもりだけど、 足が勝手に前に進む感じがする。 ワラーチや裸足だと 自分で前に進ませる感じなんだけど… シューズのせい?? それとも 勝手にそう感じているのかな? 分からないけど いつも通り走っているのにペースが速い。 自分の感覚は、キロ7分半なんだけどな… コレからは ランニングシューズも織り交ぜながら走ります。 どこも痛みなく走れたことがグッド👍でした。 『ランニングシューズも履き慣れな

                                                                              ランニングシューズも履き慣れないと… - 50才からどこまでいける?
                                                                            • 勝ちに慣れること

                                                                              タルムード翻訳中。少々時間かかりそう……まあ多分少なくとも数年くらいは必要かなと(笑)解説書より本体を丸ごと読むんだよと思っていたものの、解説書をかじる方が賢明かもしれません。 300円くらいの安いやつ読書してみては。読書のすすめ。 最近急に調子が良くなってきた。それ自体はいいのだが、このいい状態の時ほどかえってペースを崩してしまうものなのかもしれない。私の場合は逆に悪い時ほどポンポンと浮かぶし、それがドラクエ3に沿っているからそのように毎日書いていたわけだが、あまりにもよすぎると気持ちが悪くなって何も思い浮かばなくなるらしい。悪い時ほど気を引き締めろはいいのだが、調子のいい時はじゃあどのように対処するかというのかがまだ確立されていない。つまりは勝ち慣れていないということがある。つまりは何かって、最悪の事態については考えられても最良の事態については考慮しておくということがいかに難しいか。予

                                                                                勝ちに慣れること
                                                                              • #ラブの旅立ちから夫婦2人の生活に慣れるまで。(削除ブログ復活㊶) - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記

                                                                                こんにちは。ナースまみです。 今日は、「誤って削除したブログの復活第41弾」として、この記事としました。 H31年3月15日の投稿です。 こんにちは。ナースまみです。 今日は、週末金曜日。みなさんもやっと金曜日だー!!って感じですよね。😊 しかも、明日の土曜日は月に1回の休み。私は 2連休なのです!😁 まだ、最愛のラブが旅立って、2週間もたってないけど、つい昨日のような、遠い昔のような複雑な感じです。😂 自宅で夫に抱かれたラブと一緒に、夕陽を眺めている写真。とても好きな写真の1枚です。😂 ブログの初投稿で私とラブが夕陽を眺めている写真を載せましたが、本当は3人で撮りたかったです。😭 この写真は半年前になりますが、ずいぶん昔の写真のように・・・。ラブがもういないって、痛感させられますね~😭 こんな綺麗な夕陽が偶然に撮れたのも奇跡的です。本当に・・・。 ラブの後ろ姿を見てると、何を

                                                                                  #ラブの旅立ちから夫婦2人の生活に慣れるまで。(削除ブログ復活㊶) - 愛犬ラブとナースまみの奮闘記
                                                                                • Mackerelが公開しているOSSにPull RequestしてOSS慣れしてみる - stefafafan の fa は3つです

                                                                                  こんにちは、株式会社はてなで最近はマンガサービスのコードを書いている id:stefafafan です。この記事はMackerel Advent Calendar 2020の13日目の記事です。 qiita.com 今回はMackerelのOSSにPull Request送ったときの話をしてみます。 前提 一応簡単に前提から話すと、Mackerelというのは株式会社はてなが開発しているサーバ監視サービスです mackerel.io Webサービス本体のコード自体は公開されていないですが、監視対象のサーバにインストールされるエージェントやプラグイン、また公式ドキュメントのマークダウンなどは大体GitHubにオープンに公開されています。プラグインなどはAPIが公開されているので誰でも簡単に作れます。 github.com 今回はこの公開されているコードに対して誰でも気軽にPull Reques

                                                                                    Mackerelが公開しているOSSにPull RequestしてOSS慣れしてみる - stefafafan の fa は3つです