並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 528件

新着順 人気順

技術者倫理の検索結果41 - 80 件 / 528件

  • なぜプロジェクトマネジメントは普及しないのか

    プロジェクトマネジメント(PM)の普及と定着は日本にとって重要であると考え,あちこちの雑誌やWebサイトにPMの原稿を書いてきた。しかし,読者から反論や批判を結構いただく。「PMなど役に立たない」「海外の手法を取り入れてうまくいくなら苦労などしない」といった意見である。 なぜ反感を持たれるのか。Webサイトで発表したコラムに対する読者の書き込みを読むと,反発理由として,PMに関する三つの「ない」が考えられる。まず,PMの考え方自体が正確に「知られていない」。一通りの考え方を知ったとしても,「納得できない」。さらに困ったことに,「理解したくない」という拒否派が存在する。 筆者がWebサイトで最初にPMについて書いた記事は,「『プロジェクトマネジメント後進国』の日本がナンバーワンになる日」であったかと思う。とにかく読んでいただかないと話が始まらないのでわざとこういう刺激的な題名にした。 趣旨は

      なぜプロジェクトマネジメントは普及しないのか
    • 技術者倫理の授業を受けて思うこと...「むしろ経営者が倫理を学ぶべきでは?」→実社会で本当に役立つ "技術者倫理" が集まる

      あき先生 / Aki @cumulo_autumn 技術者倫理の授業去年受けたんだけど 技術者「欠陥があるのでプロジェクトの見直しをお願いします」 経営者「ダメ、続けて」 ↓ 事故発生 ↓ 技術者のダメだった点と、どうすれば経営者を説得できたのか考えましょう っていう事例ばかりで、これどっちかって言ったら経営者倫理やるべきだろって思った 2019-07-10 10:58:36

        技術者倫理の授業を受けて思うこと...「むしろ経営者が倫理を学ぶべきでは?」→実社会で本当に役立つ "技術者倫理" が集まる
      • 権力と思想・信条・良心に関する個人情報についての再認 - みかままの覚書分館(リハビリ中)

        実は、「杉山氏の典型的オプトイン国民〜という文」を読んで、それはオプトアウトじゃなくただの検討不足ではないかという話を、杉山氏の以下発言(元ツイート) から、それはtwitterの規約上まったく問題なく、「逆にこのように自分の意図外の使われ方をしてしまうことを許諾していることに気が付かない」という問題があるからTポイントカードを「強制される」のは反対である、という議論をしようと思っておりました。 参考: 「覆水は盆に返せるのか?」(すいませんidの飛ばし方忘れました) 「Evernote: Welcome to Security Terrprost Web site」(Evernoteもやばいの?) が…それどころじゃない話に爆発しました。 「自分用:ひろみちゅ先生×武雄市長」 議論を尽くすのではなく、相手の職場に圧力をかけるのがお好みのようです。 なるほど、権力やその権力が容易く及ぶ場所

          権力と思想・信条・良心に関する個人情報についての再認 - みかままの覚書分館(リハビリ中)
        • 技術者「こんな新技術発明した」日本企業「はい発明手当2000円ね」海外企業「すげーじゃん、売上の2%を手当としてあげる(数億円)」 : 哲学ニュースnwk

          2017年08月21日22:30 技術者「こんな新技術発明した」日本企業「はい発明手当2000円ね」海外企業「すげーじゃん、売上の2%を手当としてあげる(数億円)」 Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/20(日) 10:31:15.940 ID:+fT3QFm8d そら技術者海外行くわ 未解明の世界の謎や不思議を教えてくれやhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5250024.html 2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/20(日) 10:32:48.263 ID:4bLEEYf10 これは正論 6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2017/08/20(日) 10:34:24.143 ID:wICXAlcx0 ほならね企業しろって話でしょ 7: 以下、\(^o^

            技術者「こんな新技術発明した」日本企業「はい発明手当2000円ね」海外企業「すげーじゃん、売上の2%を手当としてあげる(数億円)」 : 哲学ニュースnwk
          • 9-214 教育現場への都市伝説の侵入対策について(口頭発表論文,(04)技術者倫理教育) | CiNii Research

            JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

            • 日本学術会議公開シンポジウム「人文・社会科学と大学のゆくえ」に参加してきました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG

              http://www.scj.go.jp/ja/event/pdf2/215-s-1a.pdf 文部科学大臣は去る6月8日、各国立大学法人に対して、「国立大学法人等の組織及び 業務全般の見直しについて」の通知を行ないました。そこでは、国立大学法人の組織の見 直しにさいして「特に教員養成系学部・大学院、人文社会科学系学部・大学院については、18歳人口の減少や人材需要、教育研究水準の確保、国立大学としての役割等を踏まえ た組織見直し計画を策定し、組織の廃止や社会的要請の高い分野への転換に積極的に取り 組むよう努めることとする」とされています。このことがわが国における人文・社会科学 のゆくえ、さらには国公私立を問わず大学のあり方全般にどのような影響を及ぼすか、 また今後、人文・社会科学はいかにあるべきか、どのような役割をはたすべきかについて、 緊急に討論を行ないます。 日本学術会議が主催する公開

                日本学術会議公開シンポジウム「人文・社会科学と大学のゆくえ」に参加してきました。 - 大学職員の書き散らかしBLOG
              • JABEE |一般社団法人 日本技術者教育認定機構|世界で通用する技術者」になるための学びが、ここに。

                eラーニングページ JABEEの審査についてもっと知りたい方、審査員をめざす方、審査員の方は、自由にeラーニングを利用できます。 eラーニングページへ 一般社団法人日本技術者教育認定機構(JABEE)は、技術者を育成する教育プログラムを「技術者に必要な知識と能力」「社会の要求水準」などの観点から審査し、認定する非政府系組織です。“教育プログラム”は認定の対象とする教育の主体のことで、通常、工学・農学・理学系の学科あるいは学科内のコースに対応します。 JABEEの認定基準は、技術者教育認定の世界的枠組みであるワシントン協定などの考えに準拠しており、認定プログラムの技術者教育は国際的に同等であると認められます。認定プログラムの修了生は、世界に通用する教育を受けた技術者であると言えます。JABEEの認定には、以下の特徴があります。 同じ専門分野の審査チームによる審査を通じて、プログラム自身による

                  JABEE |一般社団法人 日本技術者教育認定機構|世界で通用する技術者」になるための学びが、ここに。
                • 改修案は検討された末に捨てられたんだろうたぶん - concretism

                  さてさて、伊東豊雄さんが国立競技場の建替えに異を唱えて、改修案を自ら作成したことが、一部で話題になっています。 伊東豊雄氏の代替案「国立競技場は、新しく建て替えないで維持改修しよう」 : ギズモード・ジャパン 建築家の伊東豊雄さん、国立競技場の改修案発表:朝日新聞デジタル 伊東さんの案はよく見ておりませんが、国立競技場を建替えではなく改修して供用年数を延ばそうという考え方自体は、当然検討に値するものであって、現にその検討が行われたことを示す資料をインターネット上で見ることができます。 久米設計が2011年に制作していた国立競技場の改修案とその費用についての資料 | architecturephoto.net | ひと月の訪問者数21万の建築・デザイン・アートの新しいメディア。アーキテクチャーフォト・ネット リンク先PDFをざっと読むと、なるほど潮を見る方面の某設計事務所では、既存の構造体の

                    改修案は検討された末に捨てられたんだろうたぶん - concretism
                  • KEN-CHIK LIBRARY NDC 500-599

                    KEN-CHIK LIBRARY インターネット上の基礎知識 NDC500-599 技術・工学/家政学 Technology, Domestic Science Since April 14th 2004 Access Counter No.3 (主に理系)  ・インターネット上の概説・概論的なページ、データベース的なページを集めてみました。 ・個人の頁、高校の頁、大学の頁、研究所の頁、企業の頁、博物館の頁、学協会の頁など、いろいろあります。 ・制作のポリシーがサイトごとに全く異なります。利用にあたっては各サイトで決めておられるポリシーを尊重願います。 ・各項目内部の配列は「あいうえお順」です。 ・容量の平均化のため、490-499医学と800-999言語/文学、300-399社会科学と600-799産業/芸術をひとつの頁にしています。完全なNDC順でなくて、検索にご不便をお

                    • 技術士(情報工学)の勉強法 - 勘と経験と読経

                      ソフトウェア開発の分野では比較的マイナーな資格ではあるが、技術士(分野は情報工学)の資格を取得したので参考までに勉強法を公開する。技術士という資格についてはWikipediaも参照のこと。ソフトウェア開発の分野では様々な資格や試験があるが、知識や能力だけではなく、特に「技術者倫理」や「継続的な資質向上に努める」といった姿勢が評価されるのが特徴である。私は尊敬するエンジニアが技術士だったことが主な受験動機だつたが、ITエンジニアのひとつの目標としてチャレンジする価値は十分にあると思う。すくなくとも思考の訓練にはなる。 受験検討 とりあえず試験の仕組みや雰囲気を以下の書籍で確認。 新版 技術士補試験に合格する本 作者:福田 遵日本能率協会マネジメントセンターAmazon 挑戦するとなると最短でも2年以上のチャレンジとなるので、勉強を始める前にどのような勉強を今後していくのかを確認するのが重要だ

                        技術士(情報工学)の勉強法 - 勘と経験と読経
                      • 識別・分類技術:検閲に使うかヘイトスピーチの抑制に使うか - 発声練習

                        日本文学研究における引用についていろいろ知ることができる。勉強になる。 hibi.hatenadiary.jp 本文でなく、終わりの余談のところにちょっと補足したい。 最後にいいたいのは、この立命館大の研究は、フィルタリングの自動化の研究ですよね?(読めていないので、間違っていたら、指摘してください) これは、言い方を変えると、機械による自動検閲(につながる)装置の開発です。 「有害」な情報から未成年者を守るというような目的があるのはわかります。 しかし、検閲による情報の規制が、私たちの社会の風通しを悪くしたり、知りたいことを知れなくなったり、議論の分かれる問題について、その問題となる原因の資料そのものへのアクセスを遮断することにつながる、という自覚を、この手の研究開発をしている人々には持ってほしいと思います。 技術として可能性を追求するのはいいけれど、それを社会に適応したとき、社会の中で

                          識別・分類技術:検閲に使うかヘイトスピーチの抑制に使うか - 発声練習
                        • 技術者倫理エピソード:「簡単な保険数理さ」

                          技術者倫理に関する代表的なエピソードをご紹介しましょう。1960年代のフォード・ピント事件と、それをモデルにした映画です。 フォード・ピント事件 1960年代後半、フォード社は、軽量廉価のサブコンパクト車「ピント」を設計した。 フォード社は、日本製小型車との競争のため、通常3年半かかるところを2年半で生産に持ちこんだ。この短期間の枠では技術内容よりもスタイルが優先され、その結果、ガソリンタンクの最適位置は後部車軸とバンパーの間と決められた。この構造では、差動歯車ハウジングのボルトの頭が露出しているため、後ろからの衝撃でタンクがそれに向かって前方に動けばガソリンタンクを刺し通すかもしれなかった。 ピントはその時点で適用される全ての連邦安全基準に合格していたが、数年後に発行する新基準に合格しないことを技術者たちは知っていた。実際、新たに定められた時速20マイル(32km/h)試験では、12回の

                          • 科学基礎論学会

                            学術的会合 > プログラムと要旨 プログラム/講演要旨他 講演要旨内のURLの記載はすべて著者の責任においてなされたものです。学会はそれらのリンクの有効性および安全性を保証いたしません。 2024年度 総会と講演会(於 早稲田大学戸山キャンパス) プログラム [PDF形式] 講演要旨 講演(6月15日) Liu Hanyi - 「新境界設定問題」は何を語っているのか [PDF形式] 池田 健人 - 力としての意識:ポパーによる心の存在論 [PDF形式] 岡本 茉麻 - ノイラートの船による統一科学モデル [PDF形式] 森田 紘平、吉田 善哉 - 生物物理学と細胞生物学における理想化の比較分析 [PDF形式] 林 智行 - スピノザの立場から見た自然法則と力能 [PDF形式] 鈴木 聡 - On an Information-Theoretic Approach to Better Que

                            • 科学者や技術者に良心の制約なんて必要なんだろうか

                              何か作ったりするとすぐ特許だ倫理だ著作権だ意匠権だなんだかんだ。 ちょっと文字列送信したりガチャガチャやっただけでセキュリティがどうとか技術者倫理が問われるだのなんだのかんだの。 あーもーうざー なんで貴族でもないのにノーブレスオブリージュみたいなことになってんだ。 高度に自らを律して世のため人のため技術を使わなければならないなんてことになってんだ。 高々20万だの30万だの40万だのの給料でなんでおとなしくしてなきゃならんのだ。 オタクだのキモイウザイだの言われて耐えながら生涯通じて微妙にそこそこな給料しかもらえず一発逆転の夢もほとんどなく。 おまえらわかってんのか? たとえばインフラに関わる技術者が一人「にやっ」と笑って何かしたら大変なことになるってことに。 たとえば医学や農学に関わる技術者が「むふっ」と笑って何かしたらとんでもないことになるってことに。 ものすごい危険を、単に彼らのモ

                                科学者や技術者に良心の制約なんて必要なんだろうか
                              • 委員会・チーム紹介「技術者教育支援チーム」|千葉県支部|公益社団法人 日本技術士会

                                技術者教育支援チームのご紹介 技術者教育支援チームの役割 技術士の発表・指導力を向上させる。 活動内容 研究会の開催 専門技術・技術者倫理を発表・指導する力を付けるための研究会を開催する。 テーマは、技術者倫理、教育方法、プレゼン方法、技術文作成法、発想法、各人の専門など。なかでも、技術者倫理についての教育方法習得に力を入れる。 発表活動の支援 専門誌等への論文・記事投稿の啓発活動及び研究会誌の発行を行う。 研究会はオンラインまたはオンライン+対面型とする。参加は原則無料。 随時、支部会員への参加を呼びかけ、オブザーバー参加も歓迎する。 メンバー間の情報交換はdropboxまたはE-mail による。 メンバー チームリーダー:小波盛佳 サブリーダー:進藤秀明 メンバー:志澤達司、河北慶介、熊田成人、山本陽一、川畑真 一、尾頭 誠、岡部政美、西田 宏、岡部 信也、松本 洋一、大柳規幸、和田

                                • mipsparc@技術書典え19 on X: "PyConの会場で提供されているWi-Fi、NOCの方が参加者がDNS名前解決したホスト名を会場のモニタやWebで大公開している。ここはShowNetじゃないんだぞ...何気なくつないだら晒されるって怖すぎ。 通信の秘密とかプライバシーとかどういう考え方してるんだろう。入ってるSlackチャネルもバレるし… https://t.co/m8g24D8roX"

                                  • Jimによる2ch.net乗っ取り騒動に関する俺的認識 « oops

                                    まあ結論から言えば「Jimキチガイすぎ」ということに尽きます。 ●のお漏らし騒動でビジネスが窮地に陥ったのでやけくそで何でも有りということなんでしょうが、まずこのお漏らし騒動自体が良くない。 Jimはひろゆき派のボランティアによる内部犯行だみたいな話を流しているようですが、それならばまず行き先は警察です。 ●利用者の自演がバレたとかが騒動になりましたが、そんなショボい問題じゃないんですよあのお漏らし騒動。クレカ番号が流出してるんです。あろうことかセキュリティコード付きで。 セキュリティコードってのは漏洩以前に保存すら厳禁の代物で、これが漏洩したとなるとカード会社から課せられるペナルティは考え得る限り最大級のものになるはずです。永久追放だけで済むのか損害賠償まで行くのかは知りませんが、それを知るのは自分がやらかした時でしょうから知りたくもないですな。 ●の後継として浪人なるものを新設

                                    • 課金なんて必要ない?YouTubeの広告自動スキップ&バナー自動削除のChrome拡張作ってみた - Qiita

                                      やっぱりYouTubeの広告、邪魔じゃない? YouTubeプレミアムなるものがあって、課金すれば広告をなくすことができるようですが、貧乏学生の僕は月額でお金を払う余裕はありません(汗)。 それでも、ストレスレスにYouTubeを見たい!! 普段、普通に鑑賞しているときはいいのですが、料理をしながらラジオ感覚でYouTubeを再生しているとき、手が汚れていて広告をスキップできない。 いちいちバナー広告が出てきて、字幕が読めない、などなど... そこで、自動で広告を飛ばしたり、バナー広告を消したりしてくれるChrome拡張があればいいやん!!ってことで、作ってみました。 とりあえず作ったもの紹介 ※見づらくてすみません! 動画はプログラマー系YouTuberのKKBOYさんhttps://www.youtube.com/channel/UCEj6hquMBUiQGunwIO1zVZA です。

                                        課金なんて必要ない?YouTubeの広告自動スキップ&バナー自動削除のChrome拡張作ってみた - Qiita
                                      • UXデザインと倫理、社会的な影響を考える『Ethical UX Meetup』開催レポート

                                        UX MILKの山本です。10/25(水)に株式会社ワンパクさんにて、「Ethical UX Meetup」というイベントを開催しました。 いつものUX MILKのイベントとは少し毛色の違うイベントでしたので、改めて開催の経緯や実際当日はどのように開催したかについて、ご紹介したいと思います。 開催の経緯 昨今、デジタルなサービスやプロダクトが世に溢れ、その社会的影響が語られる場面も増えてきました。サービスの倫理、道徳的側面。持続可能性、環境への影響。プライバシーやセキュリティ、人権の問題などさまざまな問題が語られています。これらの責任は誰が取るべきなのでしょうか? イベント名にも入っている「Ethical(エシカル)」は、英語で「倫理的」「道徳的」という意味を示し、近年では環境保全の文脈で使われることも多い言葉ですが、広く「社会的な影響を考える」というニュアンスでも使われる言葉です。 UX

                                          UXデザインと倫理、社会的な影響を考える『Ethical UX Meetup』開催レポート
                                        • 技術者倫理エピソード:経営者の帽子・技術者の帽子

                                          技術者倫理に関する代表的なエピソードをご紹介しましょう。1986年のチャレンジャー号爆発事故に関する2人の技術者、ロバート・ルンドとロジャー・ボイジョリーの行動です。 チャレンジャー号爆発事故は、ブースターロケットのシール部品であるOリングというゴム製品が、低温(打上時の気温は-3度)で弾性を失い、高熱ガスが漏洩して貯蔵タンク内の燃料に引火爆発したものでした。 実はOリングがちゃんとシールできないことは、不確実ながらも予測されていました。主任技師のボイジョリーは、温度と弾性の間の相関関係を知っており、低温になるとシールの信頼性が保証できないことを知っていました。ただ、正確に何度でそれが起こるかを予測できないでいました。 ボイジョリーの所属するモートン・チオコール社の経営陣は、この問題をにわかには受け入れられないでいました。そして、NASAとの新規契約を強く望んでいた経営陣の一人メイソン副社

                                          • 会社をダメにする“法令遵守” (5):コンプライアンス不況にどう立ち向かうか:NBonline(日経ビジネス オンライン)

                                            気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 最近、「コンプライアンス不況」という言葉をよく耳にする。企業活動に対する規制を強化する方向での経済法令の改正が相次ぎ、企業がその法令遵守の徹底を求められることがこのところの景気悪化の原因との見方を示す言葉だ。 コンプライアンスが不況を招く要因となるのか、それは、その言葉をどのように理解するかにかかっている。コンプライアンスを単純に「法令遵守」と置き換える考え方は、経済活動全体に対しても個々の企業の活動に対してもマイナスの影響を与える。 しかし、私がかねて主張しているように、コンプライアンスを「社会的要請への適応」と捉えるのであれば、決して不況の要因にはならない。コンプライアンスに対する誤った理解こそが不況を招く原因だ。 法令遵守という意味のコ

                                              会社をダメにする“法令遵守” (5):コンプライアンス不況にどう立ち向かうか:NBonline(日経ビジネス オンライン)
                                            • ディベートは命題検証や合意形成の議論になり得るか?

                                              FDワークショップに参加したら、 懇親会の余興として安直なディベートをやらされて、 かなりちょっと問題を感じたのだが、 今後、FD関連などで、 参加型授業にディベートを導入するのがいいといった話に発展して いった場合に、ディベートの問題点を整理して指摘できるように 準備し始めておこうかなと…… 目次 ディベートの形式 ディベートのいいかも知れない点 ディベートの問題点 科学的命題の検証の場合 価値的命題の検証の場合 裁判制度との比較 既存のディベート批判など 学内でのディベート導入例 ディベートの形式 私が問題視しているディベートとは、以下のような形式のものの ことである。 ディベートに対する以下の私の捉え方が間違っていたら、 指摘してほしい。 (1)命題を肯定する側と否定する側とに分かれる 採用される命題は、真偽を客観的に判断できる科学的命題ではなく、 (「…すべきである」などの形で)価

                                              • 藤井 聡 教授

                                                藤井 聡 教授 ◇ 新着-What's New-  ◇ 新刊・新稿(2010.06-2010.12) (過去の新原稿)  ◇ 研究分野  ◇ 所属学会  ◇ 書籍  ◇ 研究業績  ◇ 略歴・賞罰  ◇ 趣味■ 居室 : C1-2-432号室  TEL : +81-075-383-3238  FAX : +81-075-383-3236  E-mail : fujii [at] trans.kuciv.kyoto-u.ac.jp 【緊急提案】 日本復興計画 ~「東日本復活5年計画」と「列島強靱化10年計 画」~、藤井研究室、平成23年3月23日       新着-What's New- 2011/03/25  参議院予算委員会公聴会 平成23年3月23日(youtube) をUP    2011/03/23  【緊急提案】日本復興計画 ~「東日本復活5年計画」と「列島強靱化10年計 画」

                                                • Daily Life:フォードピントの「内部メモ」は技術者倫理教育でどう語られているか

                                                  January 23, 2016 フォードピントの「内部メモ」は技術者倫理教育でどう語られているか フォード社が1970年代に発売していたピントが追突されたときに燃料タンクに引火して炎上しやすい構造上の欠陥を持っていて、死亡事故の被害者に訴えられた、というエピソードは技術者倫理の教科書を中心に広く語られているので、聞いたことがあるという人が多いだろう。さらに、その欠陥設計を修正するためのコストがたいしたことがないにもかかわらず、フォードが内部で費用便益分析をして、安全対策をしない方が安上がりだという判断をした、という逸話もよく取り上げられる。さらには、その証拠のメモなるものの具体的な計算式を見たことがある人もけっこういるだろう。しかし、実はこのメモについて流布している「定説」はかなり事実と異なることがだいぶ前に指摘されている。私自身、これは過去の話だろうと思っていたら、意外にまだ現在の話だ

                                                  • 実際、最後は精神論ですよ。

                                                    被災地の東北地方はインフラや経済がズタズタになった。 原発が破壊された東京でも電力制限が行われ、多くの企業では空調がすべて切られている。 都内のIT系企業では空調が切られたせいでPCなどの排熱が建物内に籠り、冬なのに半そでで仕事をする社員の姿が多々見受けられる。 日本の4分の1がズタズタだ。 放射能の健康被害が怖い。 そんなのはわかりきってる。 誰でも言えることだ。 今、雨風を避けるための家屋があって、風呂に入れて、温かい食事を得ることができる我々はもっと他のことに目を向けるべきではないだろうか? 東北の経済がズタズタになってハイテク部品を製造する工場なども更地になってしまった。 ただ復興しただけでは、このダメージは回復できない。 仙豆を食べた悟空や、第2クール終わりくらいのヒーローロボットのように今までより日本を活性化するアイデアをだす必要があるのではないだろうか? たとえば、東北が復興

                                                      実際、最後は精神論ですよ。
                                                    • 過去からのメディア論 図書館における寄贈本の受難:学術資料としての可能性とその限界

                                                      寄贈された図書が無事に収蔵されず,持ち主に返却されたり,廃棄されたりという事例が,今年(2017年)に入ってから2件大きく報道されている注1)。 1件は,岡山県高梁(たかはし)市で起きた寄贈図書の返却事件。高梁市は,2017年2月,いわゆる「ツタヤ図書館」と称される図書館と書店,カフェなどを併設する複合公共施設がオープンしたことで話題を呼んだ。 2006年,高野山大学名誉教授 藤森賢一さん(2005年逝去)の遺族が,藤森さんの蔵書約1万6,000冊を高梁市教育委員会に寄贈した。この図書には古典・国文学・外国文学の他,絶版になった哲学・仏教の専門書,高梁市の歴史に関する書籍が含まれていた注2)。 近年,高梁市は,天守(天和年間(1681~1684年)造設)が現存する唯一の山城である備中松山城でよく知られている。同城は,天守現存の山城の中で日本一標高の高い場所にある。藤森さんの蔵書には,江戸時

                                                      • Visionalの新卒向けスクラム研修の内容を題材を含めて公開します!

                                                        Visionalグループでは、2019年より新卒研修のカリキュラムの1つとしてスクラム研修を実施しています。 この研修では、単にスクラムのイベントを一通り体験してもらうことが目的ではなく、実際に新卒入社者でチームを作り開発する中で、スクラムやAgileで重要にしている考え方を体験してもらっています。 本記事では、研修で用いたリポジトリも公開しつつ、どのような考えで研修を行っているのか紹介します。 Visionalにおける新卒研修の全体像とスクラム研修 2021年度の新卒研修は実践課題だけでなく、その前提となるチーム開発やプロダクト組織で働くうえで欠かせない研修を含む、以下8つの研修で構成されています。 Git/GitHub研修 技術者倫理研修 サービス運用/信頼性研修 セキュリティ研修 グローバル研修 テストの考え方研修 スクラム研修 実践課題 これらの新卒研修で大切にしている考え方や大枠

                                                          Visionalの新卒向けスクラム研修の内容を題材を含めて公開します!
                                                        • 技術士1次試験(情報工学部門)の合格に向けて行ったこと - だるまのエクセルVBA

                                                          2008年度(H20年度)の技術士1次試験(情報工学部門)を受験し、合格しました。 技術士の建設部門に関するHPや書籍はたくさんあるのですが、情報工学となると、とにかく少なく苦労しました。 このページでは、今後受験する方の負担を少しでも減らせるよう作成しました。 1.技術士とは まず、技術士(情報工学部門)について説明します。 だるまが技術士1次試験(情報工学部門)の受験時に一番知りたかったのは下記の内容なので、それに絞って説明します。 そもそも技術士ってなんなのか? 技術士(情報工学部門)になると何かいいことはあるのか? どうやって申し込めばよいのか? 技術士(情報工学部門)の試験のレベルはどれくらいで、何をどれくらい勉強すればよいのか?  ■1.そもそも技術士ってなんなのか? 技術士はあまり知られていない資格だと思います(建築や土木では有名ですが)。 これを読んでいる

                                                          • 平成31年1月 studyplus記録

                                                            年明けから残業が増えたため、時間は7時間以上減ってしまったものの、空き時間の有効利用はある程度意識できているように思います。 先月、重点的に取り組んだ事項は3つ。 1つ目:1番上と2番目、応用情報技術者の勉強 計量士試験を終えたので、次の目標ということで、応用情報技術者の勉強を始めました。 これまで、私はITパスポート、基本情報技術者、情報セキュリティマネジメントと、択一のみの試験はすべて合格済みです。 というわけで、いよいよ記述のある区分に挑戦です。 …ただ、現時点ですでに今年の春期試験の合格は厳しそうではあるのですが…(^^; まずは午前の択一で足切りにかからないで、午後の実力を見ることを目標にし、秋期での合格を目指します! 2つ目:上から7番目、「技術ノート作成」 こちらは技術士、RCCM、土木学会認定土木技術者といった、土木系技術者として必須の管理技術者資格のための勉強です。 いず

                                                              平成31年1月 studyplus記録
                                                            • HARUYAMA Seigo on Twitter: "セキュリティがらみで技術者倫理上譲れない点があり反対しましたがだめだったので退職することにしました. ECナビのサービスはすくなくとも最終出社付近で止めます. 転職活動はこれからです. Twitter経由で転職できるといいですね."

                                                              セキュリティがらみで技術者倫理上譲れない点があり反対しましたがだめだったので退職することにしました. ECナビのサービスはすくなくとも最終出社付近で止めます. 転職活動はこれからです. Twitter経由で転職できるといいですね.

                                                                HARUYAMA Seigo on Twitter: "セキュリティがらみで技術者倫理上譲れない点があり反対しましたがだめだったので退職することにしました. ECナビのサービスはすくなくとも最終出社付近で止めます. 転職活動はこれからです. Twitter経由で転職できるといいですね."
                                                              • 「姉歯事件」より重大・深刻な「マンションデータ偽装問題」

                                                                横浜市内の大型マンションが傾いた問題で、建設時の杭打ち工事で、建物の基礎となっている複数の杭が強固な地盤に届いておらず、杭打ちのデータに別の工事のデータが転用されていたことに加え、セメント注入量まで偽装されていたことが明らかになった。 デベロッパーは三井不動産レジデンシャル、元請け施工が三井住友建設、下請けが日立ハイテクノロジーズ、杭打ち工事を行った孫請けが旭化成建材と、いずれも日本を代表する企業ないし子会社であり、日本の企業のコンプライアンスが問われる事態に発展している。 同じようにマンション等の建築をめぐって発生した問題に、2005年11月に表面化した姉歯元一級建築士による耐震強度構造計算書偽装事件(「姉歯事件」)がある。この問題は、日本社会全体を巻き込む大きな問題となったが、その多くは、建築基準法に対する無理解、建物の耐震性についての誤解によるものだった。姉歯事件と比較すると、基礎と

                                                                  「姉歯事件」より重大・深刻な「マンションデータ偽装問題」
                                                                • 技術者にとっての語彙:これも教養の一つ - 組み込み技術者の単身赴任日記

                                                                  東工大のリベラルアーツセンターの記事に刺激を受けて、がらにもなく理系における教養の重要性について書いた。これもまた、がらにもなく、その教養の中で最も必要な教養は技術者倫理かもしれないということも書いた。 教養ということで、もう一つ、刺激を受けた記事がある。「SEよ、豊かな語彙を持て」という日経ITProの記事である。日常使う語彙数は2000語くらい。技術で貢献するなら4万語、知識で貢献するなら5万語、作家や評論家のように思想で貢献するなら10万~20万語必要らしい。 自分の語彙数をどのようにして知ることができるかというと、語彙数推定テストという数分でできるテストが公開されている。私も3つともやってみたが、5~6万語というところのようだ。技術者としては合格線だろうか。 この記事の中で印象的なのは「ベテランになればなるほど専門分野以外の本を読んだ方がよい」というところである。まさしく教養である

                                                                    技術者にとっての語彙:これも教養の一つ - 組み込み技術者の単身赴任日記
                                                                  • [PDF]科学の不正と利益相反

                                                                    総 説 総 説 日薬理誌(Folia Pharmacol. Jpn.)130,275∼280(2007) 科学の不正と利益相反 唐木 英明 要 約:知識人の趣味であった科学が,19 世紀以後, 社会の問題解決という目的を持つようになり,研究者 の数が増えて科学者集団が生まれ,集団内の成功が社 会における成功につながった.これは必然的に科学の 不正につながり,その社会的影響が無視できなくなっ た.これに加えて,国立大学の法人化と産学連携の推 進により,これまでは主に企業研究者の問題であった 利益相反も多くの研究者の問題になりつつある.不正 の発見はピアレビューと追試による検証で行われるが, ピアレビューは性善説に準拠するために,意図的な不 正を見抜く力はない.また検証はその結果が出るまで には長い時間がかかり,その間に他の研究者や社会が 損失を被ることがある.内部告発も有効ではあるが

                                                                    • Code for History

                                                                      私は2005年に一度、位置情報ゲームの運営から離れました。 資金が尽きて清算まで秒読みになったベンチャー企業から離れ、より大きな会社で位置情報技術の実績を積むために再度転職したことがきっかけです。 転職先ではスパイ衛星の地上システム開発にかかわったのですが、200人規模の開発プロジェクトだったためその中で位置情報にかかわる数人は精鋭ぞろいで、ぽっと出の素人位置情報技術者などはその中に加われるわけもなく、結果的に実績は詰めずその他の業務を担当することになりました。 転職先の業務が一時あまりにも忙しくなり、余暇で位置情報ゲームのアンテナ奪取を運営するのが難しくなったため、私は同サイトのソースコードやデータその他を全てモバイルファクトリー社の木村岳文氏に受け渡し、運営を引き継ぎました*1。その後木村氏とモバイルファクトリー社がこの方面を育ててくださったお陰で、今も続く位置情報ゲームの駅奪取、ステ

                                                                        Code for History
                                                                      • 菅原裕輝「科学哲学を専門的に学びたい高校生・大学生のために(随時更新)」 - researchmap

                                                                        科学哲学を専門的に学びたい高校生・大学生・社会人のために (随時更新) 菅原裕輝(大阪大学COデザインセンター) [最終更新日:2017年7月1日] 0.はじめに Q1.「科学哲学」とは? A1.ここでは「科学を哲学的枠組み(認識論・存在論・倫理学・論理学的観点)から分析する学問分野である」とする。 [参考] 「科学哲学は、科学に関わる問題を扱う哲学である。科学哲学が取り組む問題には異なった二つのタイプがある。まず、科学一般の本性に関わる問題に取り組む哲学者がいる。彼らの扱う問いとは、理論上のモノ(entity)は実在するのか、科学は真理を探求しているのか、科学的な方法なるものが存在するのか、などである。次に、個別の科学で生じる哲学的問題に取り組む哲学者たちもいる。たとえば物理学の哲学者は、相対性理論や量子力学にどのような解釈が可能かについて頭を悩ませる。そして生物学の哲学者は、生物種の定

                                                                        • 技術史関連文献表(1998.3.18)

                                                                          「技術史/技術論」関連文献表[Ver.1.2]  1998.3.18 2003.2.20,2004.4.30,2006.3.9,2006.4.7 一部修正 本文献表は私個人の文献整理および文献収集作業の便宜を図ることを目的に作成しているものです。そのため、形式の不統一や分類間違いなど不備が多々ありますが、ご容赦ください。(なお、文献の総ページ数の表記で、「頁」と「p」の両方を使用しているのは意図的な使い分けです。「頁」となっているのはすでに購入済みのもの、「p」となっているのは未購入のものです。) また十分に注意を払ったつもりですが、間違いがまだかなりあるかと思います。お気づきの点があればご教示いただければ幸いです。国立国会図書館のNDL-OPACのデータにもごく一部間違いがあったりするほどですから、個人作成のものに多数の誤りがあるのは避けられません。データの誤りの訂正にご協力いただければ

                                                                          • 【掛谷英紀氏インタビュー】 「学者のウソ」をなくしましょう

                                                                            『学者のウソ』(ソフトバンク新書)は、世にはびこる、学者やマスコミの無責任言論を痛烈に批判した、極上の「言論リテラシー」本だ。が、本書の射程はそこにとどまらず、折り目正しき「学問」再起動のための「大いなる助走」の趣さえ醸し出している。学問や言論に携わる者にとっての倫理とは何か? アカデミズムのアンタッチャブルとは? ウソをつけない学者、掛谷英紀氏に語っていただいた。 ――掛谷さんは、専攻は映像メディア工学という理系畑でありながら、これまでの著書で、自然科学のみならず社会科学、人文科学を含んだ「学問」の倫理を真正面から問うています。『学者のウソ』でもゆとり教育、少子化論争、フェミニズムといった文系のトピックに切り込んでいらっしゃる。専門とは離れたテーマに首を突っ込むようになったのは、どういう経緯からですか? 掛谷■もともとは、技術者倫理を大学で教えるところから始まったんです。そのときに、医師

                                                                              【掛谷英紀氏インタビュー】 「学者のウソ」をなくしましょう
                                                                            • ソフトウェアエンジニアのコンピテンシとか倫理とか - 勘と経験と読経

                                                                              自戒を込めて。割とこだわっているソフトウェアエンジニアのコンピテンシと倫理について。「IPA/SEC Journal に寄稿: ソフトウェア品質プロフェッショナルに求められる専門性と倫理性: 知識、スキル、コンピテンシ、倫理綱領 | Reliable Software Engineering, Washizaki Laboratory」という記事が興味深かったのでその感想など。 IPA/SEC Journal に寄稿: ソフトウェア品質プロフェッショナルに求められる専門性と倫理性: 知識、スキル、コンピテンシ、倫理綱領 | Reliable Software Engineering, Washizaki Laboratory photo by Dunechaser コンピテンシなどについての様々な枠組み 上記で公開されている寄稿は「スキル、知識、コンピテンシ、倫理要領」に関するものなのだけ

                                                                                ソフトウェアエンジニアのコンピテンシとか倫理とか - 勘と経験と読経
                                                                              • サリドマイド薬害の独メーカーが50年後の謝罪 被害者は不満表明

                                                                                (CNN) 1950~60年代に妊婦のつわり止めなどとして販売された医薬品「サリドマイド」による薬害について、メーカーの独企業グリュネンタールが8月31日、初の謝罪声明を出した。これに対して被害者団体の代表者は9月1日、十分でないとの立場を示した。 同社のハラルト・ストック最高経営責任者(CEO)は、本社のある独シュトルベルクで開いた被害者の追悼式典で「サリドマイドを原因とする被害に心から遺憾の意を表す」と述べ、被害者や母親ら家族の「心身の苦しみ」に言及。謝罪表明が50年近く遅れたことについても反省の姿勢を示し、沈黙は衝撃の表れだったと述べた。 ストック氏はまた、同社は当時、科学的知識と業界基準に基づいて新薬の試験を実施したものの、残念ながら副作用の可能性を検知することができなかったと説明した。 一方、被害者団体サリドマイドUKのフレディー・アストベリー代表は「謝罪を歓迎する」としたうえで

                                                                                  サリドマイド薬害の独メーカーが50年後の謝罪 被害者は不満表明
                                                                                • ziguzagu.org

                                                                                  2023年の振り返り。 健康 去年に続いて大きな心身の凹みもなく、概ね元気に過ごせた。 ただ、9月についに新型コロナに感染してしまった。子供が直前に溶連菌で発熱していたので、自分もついに溶連菌をもらってしまったか?と思ったが、なぜか自分はコロナだった…。症状的には39度くらいの発熱と猛烈な頭痛がまるっと1日ほど続き、熱が翌朝には熱だけは37度までさがったのでなんとか病院にいけたくらい。味覚障害が1週間ほどあって、水を飲むと鉄の味がするのと、食欲がわかないので食べていたフルーツゼリーは甘味がまったくわからなくてとても不味かった。とはいえこんくらいなので軽傷の部類だとは思う。 週2回のランニングは、週1になりつつあるけど引き続き継続できている。間違いなく自分の健康の基盤になってると思う。一方で上半身に関しては何にもトレーニングをしていないので明らかに衰えている感じがある。今日ランニング前に久し