並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 59件

新着順 人気順

投票の秘密の検索結果1 - 40 件 / 59件

  • オンライン投票はなぜ『難しい』のか

    日本で公職選挙が近づいてくると、「202X 年にもなって投票所に行く必要があるなんて」とか「オンライン投票もいまだにできないなんて」みたいな声をよく聞きます。 [1] 法にも技術にも詳しくない一般の人がそう思うのは自然なことでしょう。オンライン投票ができれば、少なくとも若年層の投票率にはいい影響があるかもしれません。しかし「現代的で民主的な選挙」の要件をしっかり満たしてオンライン投票を実現するのは、実は技術的にも容易ではありません。 「現代的で民主的な選挙」の要件とは、どういうものでしょうか。現在の技術でオンライン投票を実施すると、その要件はどのように毀損するのでしょうか。私たちはその要件を、本当に理解しているでしょうか。 本記事は、「現代的で民主的な選挙」の要件を振り返り、そこから導かれる「オンライン投票のなにが『難しい』のか」をできるだけ明確にする試みです。そして、議論をその先へ進める

      オンライン投票はなぜ『難しい』のか
    • 統一教会を追い出したシンガポールのやり方(と創価学会との関わり) - 今日もシンガポールまみれ

      うにうに @ シンガポールウォッチャーです。安倍晋三元首相が亡くなって関連記事の3つ目です。 シンガポールでの暗殺報道 uniunichan.hatenablog.com シンガポールでの反共産主義の時代 uniunichan.hatenablog.com 統一教会の非合法化と対応 「日本は統一教会に今後も居場所を提供するのか」が問われています。統一教会を非合法化して追い出した国があります。シンガポールです。今回の記事は、「シンガポールがどうやって統一教会を追い出したか」を書きます。 カルト対策の踏み込み方は国の価値観 カルト対策となると、日本では「信教の自由」や「寄付は自分の意思」といった視点での議論が起きます。違法薬物を自分の意思で行っても刑事罰を受けるのと同じで、いくら本人の意思で納得していても、社会問題化すれば、どの段階で政府が介入するかはその国の価値観です。 シンガポールは政府が

        統一教会を追い出したシンガポールのやり方(と創価学会との関わり) - 今日もシンガポールまみれ
      • つしまようへい @yohei_tsushima "練馬区議会選挙。公明党が当選ラインをまたいで7人続き、うち4人落選。票数は2900票前後で揃えているのに4人が届かなかった。前回2019年の当選ラインは2800票。2900票出せば当選できるという読みだったかもしれない。今回、投票率が上がったことが影響したのかな。"

        • オンライン投票は現時点でも予見可能な未来でも「実現不可能」である | p2ptk[.]org

          先日投開票が行われた総選挙でデジタル権に関連した各党の公約をまとめていて、いわゆる「インターネット投票」や「オンライン投票」の実現を掲げる党が少なくないことに驚いた。私自身その実現を望んでいるが、これまでオンライン投票の実現を阻んできた種々の問題が解決したとは寡聞にして知らない。 2013年の公職選挙法改正で「ネット選挙」が解禁され、ネット上での選挙運動こそできるようにはなったが、候補者・政党への投票は現在も紙ベースで行われている。 確かに投票が自分のスマートフォンやパソコンからできればラクでいいし、遠隔地にいるだとか投票所まで行く負担が大きいという人にとっては非常にありがたいのもわかる。投票率の向上が見込めるので、有権者の声がより反映されることにもなるだろう。 だがメリットが大きい一方で、リスクはさらに大きい。一番に思いつくところでは、投票の秘密が守られないこと(その結果として生じる投票

            オンライン投票は現時点でも予見可能な未来でも「実現不可能」である | p2ptk[.]org
          • 熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "定期的に頂くご質問ですが、①システム難易度と➁投票の秘密の保持に課題があります。 ①ですが、日本には1億人を超える有権者がいます。同時に何千万のアクセスがあっても必ずエラーを起こさない堅牢なシステムと最高レベルのセキュリティが投票… https://t.co/IJqRLyBdki"

            定期的に頂くご質問ですが、①システム難易度と➁投票の秘密の保持に課題があります。 ①ですが、日本には1億人を超える有権者がいます。同時に何千万のアクセスがあっても必ずエラーを起こさない堅牢なシステムと最高レベルのセキュリティが投票… https://t.co/IJqRLyBdki

              熊谷俊人(千葉県知事) on Twitter: "定期的に頂くご質問ですが、①システム難易度と➁投票の秘密の保持に課題があります。 ①ですが、日本には1億人を超える有権者がいます。同時に何千万のアクセスがあっても必ずエラーを起こさない堅牢なシステムと最高レベルのセキュリティが投票… https://t.co/IJqRLyBdki"
            • 「0歳児からの投票権」はドイツでどのように議論されているのか?

              維新の会共同代表の吉村大阪府知事が、「0歳児投票権」(未成年の子の投票は親が代理して行う)を提案し、維新のマニフェストに加えたいという意向だという。 (https://digital.asahi.com/articles/ASS4T2RNLS4TOXIE01TM.html) これについて同党音喜多幹事長が、次のようなツイートをリツイート(リポスト?)していた。 吉村知事の0歳児投票権=ドメイン投票の実現可能性は兎も角、海外で真面目に議論されて国会まで行った話を、あたかも与太話のようにせせら笑い取り合わない風潮をみると、この国の知識レベルが心配になる 海外の議論で主な論点はすでに整理されてるが、日本のSNS界隈の反応はそのレベルに達してない 吉村知事が言ってるドメイン投票は例えばドイツでは連邦議会において議論され、(https://bundestag.de/resource/blob/531

                「0歳児からの投票権」はドイツでどのように議論されているのか?
              • 「投票用紙の撮影OK」という投票所が出てきて結構やばいんじゃないかという話

                RAM RIDER @RAM_RIDER ネット投票についてはおれもどうにか推進してほしい派ではあるんだけどパワハラ上司の「よしみんな今から携帯だせ」とか地元の怖い先輩の「ちょっと今からおまえんち行くわ」に対する対抗策が思い浮かばないので難しいよなあ。 2022-07-10 08:04:47

                  「投票用紙の撮影OK」という投票所が出てきて結構やばいんじゃないかという話
                • 「GAFAを生み出したアメリカでも未導入」現役の千葉県知事が解説するネットで投票が未だ可能にならない理由

                  ひでひで @yoshinosuke3912 @kumagai_chiba 今回の都知事選では投票率が前回より大幅に上回ったそうですが、それでも60%強です。デジタル化を進めてる日本で確定申告もネットで出来る時代に何故ネット投票を可能にしないのでしょう?今日の様な猛暑日にわざわざ投票所まで行く事が出来ない人も居ると思いますが。 熊谷俊人(千葉県知事) @kumagai_chiba 以前も触れましたが、GAFAを生み出したアメリカも含め、先進国でネット投票は導入されていません。 日本のように日曜日が投票日で、かつ期日前投票という長期間に渡って事実上の投票日が続く制度を持ち、投票環境としては非常に恵まれている国は稀だという事実をまず受け止めた上での議論が必要です。 ネット投票は、「投票の秘密」の保持が難しい課題があります。皆さんが当たり前に投票している、あの投票所においては皆さんは誰からも強制さ

                    「GAFAを生み出したアメリカでも未導入」現役の千葉県知事が解説するネットで投票が未だ可能にならない理由
                  • 「もう政治生命ないよ」陣営は議員に踏み絵を迫った 日本維新の会代表選、馬場氏圧勝の舞台裏 | 47NEWS

                    日本維新の会は8月27日に大阪市内で臨時党大会を開き、馬場伸幸氏を新代表に選出した。前身の「おおさか維新の会」結成から6年以上にわたり党を率いた松井一郎前代表の跡目争いは、まさに「仁義なき戦い」だった。自民党のように「冷や飯を食わせる」と言った脅し文句が飛び交った。選挙の根本である「投票の秘密」を平然と無視するケースが発覚。投票ルールが告示後に変更されるなど、「党の未熟さ」も目立った。創設者の橋下徹氏と松井氏のカリスマ2人が不在となり、維新はどこへ向かうのか。舞台裏を取材した記者が代表選を振り返る。(共同通信=広山哲男、木村直登、山本大樹) ▽血みどろの戦い「これは踏み絵だぞ」 代表レースは、7月10日の参院選投開票日に松井氏が辞意を表明し、号砲が鳴った。注目の吉村洋文・大阪維新の会代表(大阪府知事)が早々に参戦しないと明言したことから、政界・記者ともに「最有力は馬場伸幸共同代表(当時)」

                      「もう政治生命ないよ」陣営は議員に踏み絵を迫った 日本維新の会代表選、馬場氏圧勝の舞台裏 | 47NEWS
                    • 投票ブースの役割とオラクル問題:インターネット選挙とレシートフリー

                      人間の営みのオンライン化COVID-19の感染拡大は我々の生活のあり方を大きく変え、これまで物理的に行なっていた営みを、できうる限りオンライン上で行えるようにするという動きを加速している。投票や選挙も、その有力なユースケースとして話題になっている。一方で、投票や選挙のような、民主主義の根幹であり、一方で悪意や攻撃が常に存在しうるユースケースのセキュリティがどのような性質を満たすべきであり、それがインターネット上のプロトコルだけで実現できるのかについて深く考えないと、社会の営みのどこがオンライン化できるのか、という疑問には答えられれない。そこで、本稿では、投票や選挙というユースケースで、物理的な投票ブースがいかに素晴らしい役割を果たしているのかを紐解きながら、ごく一部のセキュリティ要件においても、これが簡単な問題ではないことを述べる。 日本における電子投票の歴史インターネットを通じた電子投票

                      • 都知事選、SNSで「投票所の写真」投稿…ちょっと待って! 撮影禁止で「違法」になるケースも - 弁護士ドットコムニュース

                        激戦となっている東京都知事選(投開票7月7日)だが、仕事などで当日投票にいけない人が事前に投票できる「期日前投票」も、2020年の前回選挙より27万5980人増加しており(6月21日〜7月5日)、注目度の高さがうかがえる。 SNSでも、ユーザーたちが自ら支持する候補者や、対立する候補者について「舌戦」を繰り広げている。 そうした中、Xでは期日前投票に行った人たちが、投票所で撮影した投票用紙の写真とともに「この人に投票しました」などと投稿し、支持する候補者への投票を呼びかけるなどの行動がみられた。 こうした投票用紙の撮影について、東京都選挙管理委員会は、公式サイトで「公選法上は禁止する規定が設けられていない」としながらも、「平穏な投票手続の進行が阻害されることも考えられ」ることから、退出させる場合もあると明記している。 都内自治体の選挙管理委員会も携帯電話の使用や撮影の禁止をしているケースが

                          都知事選、SNSで「投票所の写真」投稿…ちょっと待って! 撮影禁止で「違法」になるケースも - 弁護士ドットコムニュース
                        • 高須克弥 on Twitter: "大村知事と津田先生は憲法15条で投票の秘密が保証されているリコール署名の情報を漏洩させて共有しているのかな? これは憲法違反ではないかな? 津田先生はブレーンであり大村知事のスポークスマンなのかな? まるで二人羽織だ。 https://t.co/LQzmIIZvPb"

                          大村知事と津田先生は憲法15条で投票の秘密が保証されているリコール署名の情報を漏洩させて共有しているのかな? これは憲法違反ではないかな? 津田先生はブレーンであり大村知事のスポークスマンなのかな? まるで二人羽織だ。 https://t.co/LQzmIIZvPb

                            高須克弥 on Twitter: "大村知事と津田先生は憲法15条で投票の秘密が保証されているリコール署名の情報を漏洩させて共有しているのかな? これは憲法違反ではないかな? 津田先生はブレーンであり大村知事のスポークスマンなのかな? まるで二人羽織だ。 https://t.co/LQzmIIZvPb"
                          • 奈良県が投票先など問う調査 専門家からは問題だという指摘も | NHKニュース

                            奈良県が有権者を対象に行った政治に関する意識調査で、先の参議院選挙や奈良県知事選挙の投票先や、特定の政治家や政党に対する好感度などを尋ねていたことがわかりました。専門家からは、行政がこうした調査を行うのは問題だという指摘も出ています。 質問は36項目にわたり、性別や年齢、職業などに加え、ことし7月の参議院選挙や4月の奈良県知事選挙、奈良県議会議員選挙での投票先を尋ねています。 また、安倍総理大臣や奈良県の荒井知事、それに大阪維新の会と、いわゆる「大阪都構想」などにどの程度、好感を持っているかについても質問しています。 奈良県は「地方政治に関心を高めてもらうための基礎的なデータとして活用したい。個人が特定できないよう統計処理をするので問題はない」としています。 一方、政治意識に詳しい埼玉大学の松本正生教授は「特定の政治家や政党のいわば支持率を県が調査するのは問題で、投票の秘密などが守られるの

                              奈良県が投票先など問う調査 専門家からは問題だという指摘も | NHKニュース
                            • 二文タイプの憲法の条文は数少ないし、多くは但し書きの形式になっている..

                              二文タイプの憲法の条文は数少ないし、多くは但し書きの形式になっている。 例えば他には 〔集会、結社及び表現の自由と通信秘密の保護〕 第二十一条 2 検閲は、これをしてはならない。通信の秘密は、これを侵してはならない。 この条文は「検閲に関する場合のみ通信の秘密は守られる」と解されることはない。 〔個人の尊重と公共の福祉〕 第十四条 3 栄誉、勲章その他の栄典の授与は、いかなる特権も伴はない。栄典の授与は、現にこれを有し、又は将来これを受ける者の一代に限り、その効力を有する。 この条文も「特権の伴わない栄典の授与だけ一代限りになる」とは読めない。 「栄典の授与は特権を伴わない」し、「栄典の授与の効力は一代限り」だ。 同様に問題の条文も「秘密投票に関してだけ責任は問われない」とは読めない。 「投票の秘密は侵してはならない」し、「選挙人は責任を問われない」。 条文の初めを省略してるからおかしくな

                                二文タイプの憲法の条文は数少ないし、多くは但し書きの形式になっている..
                              • 条文の初めを省略してるからおかしくなる。 正確には すべて選挙における..

                                条文の初めを省略してるからおかしくなる。 正確には すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。 だよ。 これは秘密投票の話だから、個別の特定の人間に対して「お前、こいつに投票しただろ!」と責任を問うことにならないようにするための条文だよ。 対して 「これも自民党に票を入れ続けた馬鹿の責任だよね」 というコメントは、個別の特定できる人間(増田太郎など)に対して言っているわけではないし、秘密投票を阻害するものではないので、問題ないよ。

                                  条文の初めを省略してるからおかしくなる。 正確には すべて選挙における..
                                • 選挙の開票見に行ったら役人とちょっと揉めた。

                                  ちと遠いけど歩いていける距離にある体育館が開票所になっているとしって、ちょっとのぞいてみようと思ったのである。 いったことなかったし。 テレビで夜八時ちょうどの議席予測をみてから、ぶらぶらと散歩しながら、体育館に向かったのだ。 夜の体育館からは、こうこうと明かりが漏れていて、駐車場にはタクシーも何台かとまっていて、案内係の若い人もいて、「こんばんは」と声をかけられてしまった。 入り口には警備員と、奥には警官もいる。 「開票見に来たんですけど」と警備員に聞くと、「正面の階段を登って突き当たりを左です。係のものがいますから」という。 “係のもの”は、大学生アルバイトといっても通りそうな若い男女二人組だった。 男は白いワイシャツにスラックス。 見学にきた旨をつたえると、「こちらにお名前と住所を書いてください」という。 身分証明書くらい必要なのかとおもったら、それはいらないらしい。 時節柄、“宮迫

                                    選挙の開票見に行ったら役人とちょっと揉めた。
                                  • 「卑しい魂胆しか見えない」大阪・吉村知事「0歳児に選挙権」提案 透けてみえる「家父長男尊女卑」に猛批判(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース

                                    4月25日、大阪府の吉村洋文知事が、記者会見で、人口減少への抜本対策として「0歳児からの選挙権」導入を訴えた。 前日の24日、有識者でつくる「人口戦略会議」が公表した分析結果では、全国で744の自治体が「消滅可能性自治体」とされ、そのなかに大阪府内の12自治体が含まれていた。 吉村知事はこの点を問われ、「もっと次の世代のことを考えた政治をやるべきだ。いまの自公政権は、それをやっていない」と指摘。個人の考えとして、こう持論を展開した。 「0歳から選挙権を持ってもらうべきだ。そうすると、若い世代に政治家が向くことになる。親・保護者が代理で選挙権を行使する。僕は子どもが3人だから、4票の影響力がある。少子化の問題を抜本的に解決するなら『0歳児選挙権』だと思う」 吉村知事は「0歳児選挙権」について、自身が共同代表を務める日本維新の会のマニフェストにも加えるよう提案していくという。 この提案に、維新

                                      「卑しい魂胆しか見えない」大阪・吉村知事「0歳児に選挙権」提案 透けてみえる「家父長男尊女卑」に猛批判(SmartFLASH) - Yahoo!ニュース
                                    • なぜ削除?【目の前で馬場さんの名前を書かせて纏めて投函】日本維新の会の代表選が熱い(笑)

                                      ”足立氏は「馬場伸幸候補の推薦人が有権者たる一般党員の投票の秘密を侵したことを明確に示している。これは代表選挙規則第12条及び同第13条並びに代表選挙要項第6条に規定する秘密投票を侵害しているだけでなく、特別党員の地位を乱用した投票強要に当たるものであり、到底、看過できるものではない」と指摘。” 維新激震! 足立康史氏が代表選無効を求める異議申し立て書を提出「選挙運動に重大な違反」|東スポ

                                        なぜ削除?【目の前で馬場さんの名前を書かせて纏めて投函】日本維新の会の代表選が熱い(笑)
                                      • バズった増田を書いた増田を自称する増田による追記の様な怪文書

                                        増田でバズったら追記する?それともしない? 私はしない。というよりもできない。追記をするのは増田の名物でもあるし、ブクマ増加にブーストをかけられるということを知っているにも関わらずだ。 ※参考:武隈課長とのはてなスキルアップ研修【後編】 ttps://anond.hatelabo.jp/20200825140937 何故なら、一言コメントのギャグだろうと、長文によるお気持ち文章や啓発文書の類だろうと、私はそれを書いた時点で全力を尽くしているので、それ以上に書くことが無いからだ。それに、どんな増田であろうとも、追記でトラバやブコメに反応すると俗っぽくなってしまい、追記する以前に持っていた増田の価値が薄れてしまうように私は感じるのだ。 もちろんトラバにしろブコメにしろ反応は嬉しい。反応がいらないのなら、チラシの裏にでも書いている(←死語)。読んでくれた人への反応に対して、こちらも追記して更なる

                                          バズった増田を書いた増田を自称する増田による追記の様な怪文書
                                        • ヘルパーの代筆投票求める訴え退ける“規定は合理的”大阪地裁 | NHKニュース

                                          文字を書くことができない人が選挙で投票する際に、代筆を頼む相手を投票所の事務員に限定している公職選挙法の規定の是非が争われた裁判で、大阪地方裁判所は、規定は合理的だと判断し、自分のヘルパーに代筆を頼むことを認めるよう求めていた男性の訴えを退けました。 公職選挙法は文字を書くことができない人が代筆での投票を希望する場合、本人の意思と異なる投票などを防ぐ目的で代筆を頼む相手を投票所の事務員に限定する規定を設けています。 脳性まひがある大阪・豊中市の中田泰博さん(47)は、4年前の参議院選挙で介助を受けているヘルパーによる代筆を希望しましたが、選挙管理委員会に断られ、投票を断念しました。 このため「行政側の事務員に投票先を伝えなければいけない法律の規定は投票の秘密を保障した憲法に違反する」として裁判を起こしました。 27日の判決で、大阪地方裁判所の三輪方大裁判長は「代筆など第三者に意思を伝えて投

                                            ヘルパーの代筆投票求める訴え退ける“規定は合理的”大阪地裁 | NHKニュース
                                          • 保守党は自民票を分散させる(だけ)の、むしろ非自民層歓迎政党では?…だが「比例で1議席も取れない」か、否か…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                            日本保守党の候補に投票したのはどんな人? 衆院東京15区補選 www.asahi.com 保守党は結局、自民支持層からの支持を得ている 投票の結果は数字で誰でもわかるが「どんな支持層がその得票にはあるのか」は投票の秘密がある以上、カネをかけた出口調査やアンケートでしかわからない。 そこはまだまだ大手新聞社や大学にかなう機関はあるまい。 だから「有料記事がプレゼントされました」を頼む。(フリーライド) で、タイトルの通りでさ。自民党支持層が21%、その他の党の支持層は1%しか来ていない。44%が無党派なのはちょい不気味だが……だが、これなら結局「既存政党の中では自民党のダメージが一番大きい」んじゃないかな? もちろんここには自民推薦・公認候補が出なかった小選挙区、という特異例であり、公認候補がいれば支持層はそこに再び忠誠を誓うかもしれないが、やはり21%が流れた層、というのは相応に意味がある

                                              保守党は自民票を分散させる(だけ)の、むしろ非自民層歓迎政党では?…だが「比例で1議席も取れない」か、否か…… - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                            • 維新激震! 足立康史氏が代表選無効を求める異議申し立て書を提出「選挙運動に重大な違反」 | 東スポWEB

                                              日本維新の会の代表選(27日開票)に立候補している足立康史衆院議員(56)が18日、代表選の無効を求める異議申立書を代表選挙管理委員会(岩木均代表選挙管理委員長)に提出した。 足立氏が異議申立書とともに証拠資料として提出したのは2つのツイッターの投稿だ。 維新の空本誠喜衆院議員は18日未明にツイッターに「支援者廻りをしながら、直接代表選の投票用紙への書き方をご説明。そして纏めて投函。みなさまへ『投票用紙には馬場伸幸と書いて、お早めに郵送を!』」と馬場氏の名前が書かれた6枚の投票用紙の写真とともに投稿していた。 また、大阪府の中野稔子府議は同日、ツイッターで「ある議員がご自身の一般党員の皆様に郵送する前に自分が集めるので勝手に発送しないで欲しいと言われたそうです。その議員の推薦している候補者以外を記載したいが、出来ない状況であると言うことでした」と投稿していた。 足立氏は「馬場伸幸候補の推薦

                                                維新激震! 足立康史氏が代表選無効を求める異議申し立て書を提出「選挙運動に重大な違反」 | 東スポWEB
                                              • 選挙においてインターネットを使った投票システムの実現は困難? | スラド IT

                                                米国で行われている大統領選挙の予備選挙では電子投票システムも使われているが、そのシステムでは不具合の発生が確認されている(過去記事)。マサチューセッツ工科大学やミシガン大学の研究者によると、予備選挙用の機材にはこれ以外にも多数のセキュリティ上の欠陥があるという(POLITICO、Slashdot) POLITICOではこういったオンライン選挙の仕組みについて、問題が発生する可能性のある理由を7つ挙げている。 選挙は匿名で行われる:すべての米国の選挙は秘密の投票用紙とプライバシーのために設計された投票所を使用する。脅迫や賄賂などによって投票を左右されないためだ。インターネットは安全ではない:専用線でもない限り、インターネットを通るデータは、どこを経由するかは場合によって異なる。自動的に最も効率的なルートを選択する。場合によってはロシアなどの敵対的な国を経由する可能性もある。これはハッカーに改

                                                • 点字投票で投票用紙が見られた?視覚障害のある人たちの不安 | NHK | News Up

                                                  選挙の投票のとき、もしこんなことがあったらあなたはどんなふうに感じますか。 投票用紙に記入を終えたと思ったら、ふと、係の人から呼びとめられました。 「文字が枠に入っていませんよ」 「え、投票先が見られてしまったの?」と、心配になってしまう方もいると思います。 “投票の秘密”を守ることが憲法で保障された社会で、こうした経験のある人はほとんどいないかもしれません。 それでも現実には、そんな言葉をかけられたり、不安に感じたりしている人たちがいます。 (社会部 高橋歩唯/ネットワーク報道部 廣岡千宇 穐岡英治)

                                                    点字投票で投票用紙が見られた?視覚障害のある人たちの不安 | NHK | News Up
                                                  • 投票率2%!? そんな選挙が日本に~2021衆院選~ | NHK政治マガジン

                                                    投票率わずか2%。そんな選挙が日本に存在すると言われたら、信じられない人が大半だろう。 投票率の低下が長らく指摘されてきたなかでも、直近の10月に行われた衆院選でも50%を超える有権者が投票している。 しかし実際、「自分たちが参加した選挙は投票率2%だった」と選挙制度の改善を求める人たちがいる。 どういうことなのだろうか。 (関口紘亮) 往復8時間、泊まりがけで投票へ 10月20日午前9時半。 イタリア中部の都市ペルージャに住む田上明日香さん(38)は、自宅を出ると予約していたタクシーに乗り込んで街なかの駅へと向かった。 首都ローマの日本大使館で衆院選の投票をするためだ。 海外在住の日本人を対象とした在外公館での投票は、日本の期日前投票と同じ公示日翌日から行われる。 自宅から駅まではタクシーで20分、列車を乗り継いでローマまでさらに3時間。 大使館に到着したのは午後1時半ごろで、自宅を出て

                                                      投票率2%!? そんな選挙が日本に~2021衆院選~ | NHK政治マガジン
                                                    • 意見を持つということ

                                                      社会調査や世論調査をめぐる、ひとつの興味深い議論がある。 それは、「誰も聞く相手のいない状態で表明された意見を、どう考えるか」というものだ。 僕たちはたいてい、何かの意見を表明するときに、どんな相手が聞いているのかを意識する。不特定多数に聞かれる場面では、できるだけ主張をマイルドにしたり、批判されそうな意見を言わないようにしたりする。逆に、自分と同じような立場、同じような意見をもつ人ばかりだと思える場面では、他の場面より強くそのことを主張するかもしれない。つまり、相手が誰であるかによって、僕たちの言うことは変わる。 さらに、その意見は自分と相手との関係や、自分の信念の強さや態度の明確さにも関係する。上司から「最近の新入社員は心が弱いよな」と言われたときに、部下が「ほんとにそうですよね」と同意したとしても、それは相手が上司であり、自分には新入社員についての強い意見がないことの現れかもしれない

                                                        意見を持つということ
                                                      • 高須院長が町山智浩,香山リカ,津田大介を刑事告発 - 事実を整える

                                                        高須院長が町山智浩,香山リカ,津田大介を刑事告発しました。 高須院長が町山智浩,香山リカ,津田大介を刑事告発 告発理由はツイートによる署名運動妨害罪 署名の自由妨害罪は適用されるのか? 署名簿の縦覧の具体的手続について 愛知県選挙管理委員会の方法は違法? 町山智浩,香山リカ,津田大介らが署名妨害罪になるか? 高須院長が町山智浩,香山リカ,津田大介を刑事告発 告発状公開 pic.twitter.com/yg9k8ygkZv — 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2020年9月1日 通告書公開 pic.twitter.com/lzmJoQbrbL — 高須克弥 (@katsuyatakasu) 2020年9月1日 高須院長が町山智浩,香山リカ,津田大介を刑事告発しました。 その具体的な中身とその展望をしていきます。 告発理由はツイートによる署名運動妨害罪 Twitter社に対するアカ

                                                          高須院長が町山智浩,香山リカ,津田大介を刑事告発 - 事実を整える
                                                        • この条文を忘れちゃうやつばかり

                                                          第十五条 ① 公務員を選定し、及びこれを罷免することは、国民固有の権利である。 ② すべて公務員は、全体の奉仕者であつて、一部の奉仕者ではない。 ③ 公務員の選挙については、成年者による普通選挙を保障する。 ④ すべて選挙における投票の秘密は、これを侵してはならない。選挙人は、その選択に関し公的にも私的にも責任を問はれない。 この時期にになると必ずマスコミとかでちょいちょい見かける投票の「義務」だとか候補者を選ぶ「責任」だとかいう言葉。 ちなみに上の引用は日本国憲法からなんだけど、ウチの国では選挙は「権利」であってイチミリも「義務」ではないし、 〇〇に投票したんだから責任をとれ!などと言われることも絶対にありえないようになってます。ちなみにね。

                                                            この条文を忘れちゃうやつばかり
                                                          • ジョンソン英首相、与党の党首信任投票で留任決定 与党議員の4割が不信任に投票 - BBCニュース

                                                            英与党・保守党は6日夜、ボリス・ジョンソン英首相について党首としての信任投票を秘密投票で行った。与党議員の58.8%が信任に賛成したため、党首および首相としての留任が決まった。ただし、41.2%の与党議員が不信任に投票したため、今後の党内対立や政権運営の行方が注目される。ジョンソン氏については、新型コロナウイルス対策のロックダウン実施中に官邸内で繰り返されていたパーティーをめぐり、与党内でも批判が高まっていた。 議員の要請にもとづき党首選の実施を決める保守党1922年委員会のグレアム・ブレイディー委員長が午後9時(日本時間7日午前5時)、信任投票の結果を発表した。それによると、投票した保守党の下院議員全員359人のうち、211人が信任を支持。148人が信任に反対した。

                                                              ジョンソン英首相、与党の党首信任投票で留任決定 与党議員の4割が不信任に投票 - BBCニュース
                                                            • 維新衆院議員、投票の秘密侵害 記入済み代表選投票用紙を写真投稿 | 毎日新聞

                                                              日本維新の会の代表選に立候補した(右から)梅村みずほ氏、足立康史氏、馬場伸幸氏=大阪市中央区で14日、山崎一輝撮影 日本維新の会の代表選で、候補者の馬場伸幸共同代表を推薦する空本誠喜衆院議員(比例中国)が、馬場氏の名前を記載した一般党員の投票用紙を自らまとめてツイッター上に公開していたことが18日分かった。党選挙管理委員会は18日、代表選規則で定めた「投票の秘密」を侵害したとして、空本氏を口頭で厳重注意した。 空本氏は自身のツイッターに、「馬場伸幸」と書かれた6枚の投票用紙を持った写真とともに「支援者回りをしながら、直接代表選の投票用紙の書き方をご説明。そしてまとめて投函(とうかん)」と投稿した。投票用紙は、投票先が分からないように保護シールを貼る仕掛けもなかった。 空本氏は取材に「党員の親戚から誰に投票すべきかを相談されたので訪問した。その後、投函を頼まれただけだ。無理に名前を書かせたわ

                                                                維新衆院議員、投票の秘密侵害 記入済み代表選投票用紙を写真投稿 | 毎日新聞
                                                              • 「署名の個人情報保護は憲法が保障」はデマである : 脱「愛国カルト」のススメ

                                                                <ざっくり言うと> 高須克弥、「署名の個人情報保護は憲法15条が保障している」と発言するも、デマ。憲法15条が保障しているのは秘密選挙であり、署名ではない。署名は当然選管は確認できるし、有権者なら一定期間縦覧が可能。高須克弥は何らか制度自体を勘違いしているものと思われる。 愛知県でのリコール署名不正のことは3週間前にも記事にしました。その際、「高須は『反リコール派が妨害の為にわざと書いた』という根拠のない発表をする」と予言しましたが、予想通りの展開になりました。 高須克弥本人が不正にかかわっていたかどうかはともかくとして、前回記事で書いた通り、反リコール派が妨害の為にわざと書いたということだけは絶対にありえないと断言しておきます。 「署名の個人情報保護は憲法が保障」は大間違い さて、そんな高須克弥がこんなこと言っています。 裁判所で申し述べてください。 町山先生のなさったことは明確なリコー

                                                                  「署名の個人情報保護は憲法が保障」はデマである : 脱「愛国カルト」のススメ
                                                                • 選挙のインターネット投票の最前線 実現できるか 山積する課題 | NHK政治マガジン

                                                                  選挙で全国初のインターネット投票を目指している茨城県つくば市。 投票所に行かなくてもスマホで投票できるメリットがある一方で、本人確認の方法をはじめ、「投票の秘密」をどう守るか、通信障害にどう備えるか…と課題は山積している。 取り組みの最前線を取材した。 (浦林李紗) 2024年の実用化目指すつくば市 選挙の投票は法律で、決められた投票所に本人が出向くことが原則とされている。 期日前投票も、駅やショッピングセンターに投票所が設けられるなど、ずいぶん利用しやすくなったが、やはり投票所まで行かなければならない。 投票所まで行けないという人のためには不在者投票といった制度があるが、手続きに手間がかかり、活用が十分進んでいないのが実情だ。 この仕組みを大きく変えようとしているのが、茨城県つくば市だ。 国家戦略特区「スーパーシティ」としてさまざまな実証実験が国から許可された、いわば実験都市でもある。

                                                                    選挙のインターネット投票の最前線 実現できるか 山積する課題 | NHK政治マガジン
                                                                  • 「日本の選挙制度における投票自書主義の問題」 - あべ・やすし

                                                                    あべ・やすし 2021 「日本の選挙制度における投票自書主義の問題」『社会言語学』21号、55-79ページ もくじ 1. はじめに 2. 投票自書主義はどのように問題化されてきたか 2.1 日本の選挙制度と自書主義 2.2 各論点に関する議論 3. 投票自書主義という識字問題 3.1 投票自書主義への批判 3.2 識字問題へのまなざし 3.3 「型の使用」は無効 4. 投票自書主義という障害 4.1 点字投票と秘密投票の原則 4.2 代理投票と秘密投票の原則 4.3 電子投票の意義 5. 世界のなかの日本の投票自書主義 6. おわりに 参考文献 あべ・やすし (ABE Yasusi) はじめのページ | かいた論文 | よみかき研究 | おもいつくままに | リンク | roomazi no peezi

                                                                    • 東京弁護士会の死刑制度廃止に向けた死刑執行停止を求める決議が公表 - 事実を整える

                                                                      東京弁護士会が「死刑制度廃止に向けた死刑執行停止を求める決議」の内容を公表しましたが、死刑制度存廃論について若干の指摘をします。 東京弁護士会の死刑制度廃止に向けた死刑執行停止を求める決議 誤判の危険性:「死刑は冤罪の場合には取り返しがつかないから」? 手続を操作する東京弁護士会が社会制度を語るのか 東京弁護士会の死刑制度廃止に向けた死刑執行停止を求める決議 死刑制度廃止に向け、まずは死刑執行停止を求める決議 |東京弁護士会 https://www.toben.or.jp/message/pdf/200928siheihaisi.pdf 東京弁護士会の死刑制度廃止に向けた死刑執行停止を求める決議において、重要な点はは以下だと思います。 誤判の危険性 一般予防効果が立証されていないこと 死刑に代わる仮釈放なき終身刑導入の検討 被害者・遺族の権利保障 一般予防効果というのはざっくり言うと「死刑

                                                                        東京弁護士会の死刑制度廃止に向けた死刑執行停止を求める決議が公表 - 事実を整える
                                                                      • 有権者の”無責任”を保障した憲法15条の意味とは?~呉智英が語る(「ホントの話」より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                        投票日前に紹介したかったけど、遅くなってしまった。 ここからの続きでもある。 m-dojo.hatenadiary.com さて、あらためて。少し前に、ちょっと話題になったこの増田。 ■○○に投票した人は責任を取れ、みたいなことを後から言う人 [はてなブックマークで表示] そういう言葉が投票率を下げているのだと分からんのかね 責められることを恐れて選挙に行かなくなるタイプの人がいるんだ 失敗を恐れて何もしないことが最適解になってる人を選挙に行かせるには もっと気軽に失敗できる空気を作るしかない 失敗したと思ったら次の選挙で別の候補に入れて、 そうやって世の中は良くなっていくんじゃないの たとえどんな候補に入れようと選挙に行かないよりはいい そのためには投票者を責めるべきではない anond.hatelabo.jp 自分は当時、こうブクマした(このあと、この記事の紹介URLに変更予定) これ

                                                                          有権者の”無責任”を保障した憲法15条の意味とは?~呉智英が語る(「ホントの話」より) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                        • 復活の相棒ちゃんと支部総会にお出かけ・・・そして、とんでもないニアミス事件。 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法

                                                                          皆様こんばんわ、あるいはこんにちは。 昨日は、以前の記事で上げた、30年来の相棒であるあのカバンをしれっと復活させて(実は3.26今シーズンの最終滑走・ダイナランドにも連れて行きました)書士会の支部総会に行って参りました。 参考過去記事(卒業式を待って力尽きたか・・・わが相棒) sukekiyo-kun.hatenablog.com 30年来、苦楽をともにした相棒ちゃんのリニューアルした姿がこれです。 ホームセンターで着脱可能な金具を買って、武骨なスタイルに変貌しながらも復活です。黒にシルバー。悪くない取り合わせです。これで、再び肩掛けカバンにも使えるようになりました。死なばもろとも。まだまだ逝かせはせぬぞ。 会場入りすると、いきなり副支部長に声を掛けられ、「今日の議事がつつがなく進行した証として、議事録が上がったら、立ち合い証人として、ほかの先生とふたりで署名人をお願しますね」と言われて

                                                                            復活の相棒ちゃんと支部総会にお出かけ・・・そして、とんでもないニアミス事件。 - 行政書士sukekiyo-kunと考えよう! 犬神家の一族と親族・相続法
                                                                          • ポーランド大統領選挙2020――1回目の投票日をおえて/宮崎悠 / 政治学 - SYNODOS

                                                                            2020年のポーランド大統領選挙は、6月28日(日)に第一回目の投票が行われた。 ポーランド時間の6月29日午前1時までに明らかにされた結果(開票率90%)では、現職のドゥダ大統領が42.9%、次いで、市民連合KO(最大野党の市民プラットフォームPOを中心とする選挙連合)の候補でワルシャワ市長のラファウ・チシャスコフスキが30.3%、3位が無所属のシモン・ホウォヴニァで14%の得票であった。 □KN “Są wyniki late poll z 90 procent komisji wyborczych. Duda zwiększa przewagę nad Trzaskowskim,” Gazeta.PL, 29.06.2020. https://wiadomosci.gazeta.pl/wiadomosci/7,143907,26080635,sa-wyniki-late-poll-p

                                                                              ポーランド大統領選挙2020――1回目の投票日をおえて/宮崎悠 / 政治学 - SYNODOS
                                                                            • 最低差別デマ人間・沓澤亮治@mk00350「武蔵野市の外国人住民投票権は違憲」「市長は通名」「夫婦別姓は土人国家だけ」とデマ連発 : 脱「愛国カルト」のススメ

                                                                              <今回のデマ> 武蔵野市の外国人に住民投票を認める条例は、「投票権は国民固有の権利」と定めた憲法に違反している。平成7年2月28日の最高裁判決に違反する。武蔵野市長は通名。この条例が成立したら選挙前に外国人がたくさん引っ越してきて乗っ取られる。夫婦別姓なんて今どき土人国家しか採用していない。夫婦別姓で家族が壊れる。<デマ拡散者> 沓澤亮治(くつざわ亮治)<事実> この条例は選挙権の付与ではなく住民投票の付与に関するものであり、選挙権に関する憲法とは関係ない。また、憲法には「投票権は国民固有の権利」などと書いてない。実際には「公務員の選定及び罷免」が国民固有の権利と書かれており、武蔵野市の条例は公務員の選定や罷免に関するものではないので、憲法違反に当たらない。平成7年2月28日の判決は、憲法第93条の地方地自体の長や議員を選ぶ権利について述べたものであり、住民投票の投票権とは関係がない。武蔵

                                                                                最低差別デマ人間・沓澤亮治@mk00350「武蔵野市の外国人住民投票権は違憲」「市長は通名」「夫婦別姓は土人国家だけ」とデマ連発 : 脱「愛国カルト」のススメ
                                                                              • エストニアのネット投票

                                                                                ネット投票なんて無理ですっていうツイートについたブコメを見て、エストニアへの言及はあるけどみんなあやふやな理解で議論してんなーって思ったので書いてみる(俺も専門家じゃないから詳しくは論文を読んでくれ。日本語で読めるやつがいくつかあるぞ)。 ネット投票は投票時の独立性の確保が難しいという話。リプのエストニアでは複数回投票できて最後だけ有効になる、が対策。/ 紙の投票での強要のやり方とかも見たことあるな。 ならば学校や公の場に置いた端末でのみネット投票できるようにしよう(そうじゃない)/妥協案としては、複数回可能にした上で投票所での投票が最優先になるとか? ネットでも紙でも投票できるようにして、両方行った場合は紙での投票を優先にすれば強要対策できそうな気がした。(深くは考えてない) エストニアの電子投票はそれやで。電子投票は基本的に期日前投票で、当日に投票所で紙を使って投票したら上書きされる。

                                                                                  エストニアのネット投票
                                                                                • 維新代表選で「秘密」侵害 議員が党員の投票先公開 | 共同通信

                                                                                  Published 2022/08/18 17:22 (JST) Updated 2022/08/18 17:33 (JST) 日本維新の会の代表選で、候補者の馬場伸幸共同代表を推薦する空本誠喜衆院議員(比例中国)が、馬場氏の名前を記載した一般党員の投票用紙を自らまとめてツイッター上に公開していたことが18日分かった。党選挙管理委員会は、規則で定めた「投票の秘密」を侵害したとして、空本氏を口頭で厳重注意した。 空本氏は取材に「党員の親戚から誰に投票するべきかを相談されたので訪問した。その後、投函を頼まれただけだ。無理に名前を書かせたわけではない」と釈明。「何が問題か分からないが、党の方針には従う」と述べた。投稿は削除した。

                                                                                    維新代表選で「秘密」侵害 議員が党員の投票先公開 | 共同通信