並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

撮影地の検索結果1 - 40 件 / 76件

  • 死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選|まさゆき|旅人

    日本全国を旅してるまさゆきです。 これまで登録者1300人の旅系YouTubeを運営したり、気づいたらGoogleマップに2000個以上のピンが立ってました。 今回は「死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館15選」を紹介します。 次の旅先を選ぶ参考にしていただければ幸いです。 名前のリンクからホームページに飛べます。正確な値段はご自身でお調べください。 不老ふ死温泉place / 青森  price / 2名1泊 32,200円~  1名 13,900円~ 手を伸ばせばすぐ届きそうな日本海を間近に入る露天風呂は、まるで海に溶け込むよう。特に夕暮れ時は空の色が変化し、夕日も温泉も世界の全てが黄金色に包まれる。地球の美しさにため息が漏れる。 また白神山地のミネラル豊富な水が注ぐ海からとれる海の幸は絶品。料金をプラスすれば食べれるアワビの踊り焼きのゴリゴリとした弾力と、ジュワッと広がる旨みが忘れられな

      死ぬまでに一度は行くべき温泉旅館 15選|まさゆき|旅人
    • ジェレミー・レナー、事故で眼球が飛び出したことで視力と記憶力がアップ | THE RIVER

      瀕死の重傷を負った大事故から約1年後、主演ドラマ「メイヤー・オブ・キングスタウン」シーズン3の撮影で俳優業に復帰したジェレミー・レナー。驚異的な回復を遂げたとはいえ、復帰後1週間は、撮影中にたびたび寝落ちしていたという。一方、事故によって思わぬ能力も得ていたようで……。 レナーは2023年の正月に自宅近くで巨大除雪車の下敷きとなり、瀕死の重傷を負った。しかしその後目覚ましい回復をみせ、3月頃には早くも歩行リハビリを始め、インタビュー番組に出演。4月には杖をつきながらトーク番組に生出演し、11月には坂道を駆け上がれるほどに回復した。そして2024年1月にはドラマ撮影に復帰し、アクションシーンをこなすまでになった。 このたび米Los Angeles Timesのインタビューで、復帰後の撮影を振り返ったレナー。「『アクション!』と言われた時、僕はもう眠っていました」と、シーンの撮影中に寝落ちして

        ジェレミー・レナー、事故で眼球が飛び出したことで視力と記憶力がアップ | THE RIVER
      • 『俳句歳時記』の“気象俳句”を気象予報士と考察する

        俳句で使われる季語だけを集めた『俳句歳時記』という書籍がいくつも出ている。 季語は「季節を表す言葉」だけあり、気象に関する季語と俳句も多く載っている。 この俳句歳時記に載っている気象に関する季語と、気象俳句を、気象予報士と一緒に鑑賞してみたい。 超絶シブい記事です、すみません。 まずはいちおう念のため、俳句と季語について解説しておきたい。 俳句には、文字数を五・七・五、または17音にまとめる。切れ字(切れとも、句中で詠嘆する部分、「や」、「かな」、「けり」などの文字)を入れる。季語を入れるなどのルールがある。 俳句を作るうえで、文字数や切れは自分で調整ができるものの、季語に関しては、使おうとしているその言葉が、季語かどうか、季語であればいつの季節の言葉なのかを調べる必要がある。 その便宜を図る目的で、季語と実際にその季語を使用した俳句を収録した本が『歳時記』や『俳句歳時記』などの名称でいく

          『俳句歳時記』の“気象俳句”を気象予報士と考察する
        • 【実録】イギリスのハリーポッター聖地巡礼体験まとめ ロンドン・オックスフォード・エディンバラのロケ地や舞台からスタジオツアーまで観光スポット紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜

          ◆このページを読むのにおすすめな人◆ ハリーポッターファンでイギリス現地のロケ地や舞台巡りをしたい人 イギリス観光の予定があり、観光スポットを探している人 東京のスタジオツアーだけでなく、海外のスタジオツアーにも行きたい人 【実録】イギリスのハリーポッター聖地巡礼体験まとめ ロンドン・オックスフォード・エディンバラのロケ地や舞台からスタジオツアーまで観光スポット紹介 【実録】イギリスのハリーポッター聖地巡礼体験まとめ ロンドン・オックスフォード・エディンバラのロケ地や舞台からスタジオツアーまで観光スポット紹介 【はじめに】①ハリーポッターの舞台はどこ?ロケ地は? 【参考】ハリポタスタジオツアー体験談 【ハリーポッター舞台聖地巡礼】②ロンドンのハリーポッターロケ地・舞台は? キングスクロス駅 バラマーケット レドンホールマーケット ミレニアムブリッジ 【参考】ロンドン観光モデルコース 【ハリ

            【実録】イギリスのハリーポッター聖地巡礼体験まとめ ロンドン・オックスフォード・エディンバラのロケ地や舞台からスタジオツアーまで観光スポット紹介 - ミニマリスト品川太郎の雑記ブログ 〜海外旅行・家電やサービスの体験談紹介〜
          • 医者「ハリーポッター好きなんだよ僕」僕「撮影地に住んでました」医者「え」僕「撮影地の中で飯食ってました」医者「え」

            TKato @oxkawaka 構造生物学、元結晶屋で今は電顕屋。クライオ電子顕微鏡で難しい標的を解くのが専門/ A researcher tackling cryo-EM structures of challenging proteins TKato @oxkawaka 医者「イギリスいたんだよね」 僕「はい」 医者「ハリーポッター好きなんだよ僕」 僕「撮影地に住んでました」 医者「え」 僕「撮影地の中で飯食ってました」 医者「え」 pic.twitter.com/K27etylsjV 2023-08-25 12:15:14

              医者「ハリーポッター好きなんだよ僕」僕「撮影地に住んでました」医者「え」僕「撮影地の中で飯食ってました」医者「え」
            • 西佐川駅、青春の顔に 「18きっぷ」ポスターに採用で訪問客が増加:朝日新聞デジタル

              JR全線の普通列車が乗り放題となる「青春18きっぷ」の今夏のPRポスターに、土讃線西佐川駅(高知県佐川町)が採用され、全国の主要駅に掲示されている。同駅が青春18きっぷのポスターの撮影地になったのは26年ぶり2度目。ポスターにひかれて立ち寄る人も増えている。 「青春18きっぷ」はJR旅客会社6社が発売している人気のフリーきっぷで、発売、使用期間は春夏冬の3シーズン。ポスターの図案は、各社が持ち回りで選んでいる。 JR四国販売促進課によると、西佐川駅は各駅停車の列車でゆっくりと旅をする旅情にマッチした雰囲気の駅であることから、1997年の冬編に続いて選ばれた。 ポスターの写真は、空に向かって気持ちよく伸びる線路と夏らしい草木の緑、駅に停車中の列車を通じて、夏のゆったりした風景を伝えているという。 西佐川駅は、現在放送中のNHK連続テレビ小説「らんまん」の主人公のモデルとなった植物学者、牧野富

                西佐川駅、青春の顔に 「18きっぷ」ポスターに採用で訪問客が増加:朝日新聞デジタル
              • 第162回 「次に何が来るか?」鎌を持つカマバチから擬態無限展開

                カマバチの一種(セイボウ上科:カマバチ科)のメス Dryinid wasp (Chrysidoidea: Dryinidae), female 葉の下、茎の部分で休んでいるところ。 体長:7 mm 撮影地:コスタリカのモンテベルデ、標高1500 m 今年のコスタリカのモンテベルデは、1カ月ほど遅めに雨季に入った。途端に生きものたちが活発に動き始める。 さて、今年の3月末、野外調査中、長いカーボンの枝切り竿が電線に接触してしまい、15万ボルトもの電流が体を突き抜けていき、自分は一度死んで蘇った。特殊な火傷を負ったが、引き続き同じ人生を歩み続けている。不便はつきものだけど、幸いにも日本からの二人の若者、FumiさんとToshiくんに日常生活のことも含め調査など手助けをしてもらっている。 その二人がなぜか最近、滅多にお目にかかれないカマバチという小さな寄生バチを1種ずつ見つけてくれた。カマバチの

                  第162回 「次に何が来るか?」鎌を持つカマバチから擬態無限展開
                • 流星群を撮りたくて、スターラプス野宿

                  新しいカメラを買ったらスターラプスという機能が付いてた。星空の連続写真を撮って動画にしてくれる機能だ。今どき珍しくもない機能かもしれないけど、新しいおもちゃを手に入れたら使ってみたくなるのが人情。ちょうどいいタイミングでオリオン座流星群がやってくることになった。 山に登って撮影するしかないだろう。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:パプリカ色素で赤い食卓(デジタルリマスター) > 個人サイト keiziwe

                    流星群を撮りたくて、スターラプス野宿
                  • 担当楽器は『笹』です。 - やれることだけやってみる

                    Be ambitious な新年度。 ※撮影地:JR亀山駅前(三重県) 4月末の演奏会に呼ばれました。 スタッフでも観客でもなく、演奏の方。 年度が替わり、仕事か学業で都合が悪くなった方が出たようです。 吹奏楽の定期演奏会で、出番は4曲。 中でも一番重要なお役目がこちら。 笹です。 いや、冗談ではなく。 ちゃんと楽譜もあるんですよ。 証拠。 *曲目:「伊賀伝承譜」~悠久なる忍びの掟~ *作曲:八木澤 教司 どうやって演奏するかといいますと、 笹か竹の枝を束にして、ガササササ…。 作曲者さんからの指示は「misterioso(ミステリオーソ)」 神秘的に、闇夜を駆ける忍びの者を表現します。 ガササササ…。 観客席から見ますとかなり目立ちます。 視覚的に(°_° へたすると「あの人なにやってんの」感が漂います。 ご来場のみなさまの好奇のまなざし。 指揮者からは厳しい視線が向けられます。 笹にな

                      担当楽器は『笹』です。 - やれることだけやってみる
                    • スコセッシ、遠藤周作『イエスの生涯』映画化で『沈黙 -サイレンス-』アンドリュー・ガーフィールドを再起用へ | THE RIVER

                      スコセッシ、遠藤周作『イエスの生涯』映画化で『沈黙 -サイレンス-』アンドリュー・ガーフィールドを再起用へ 『沈黙-サイレンス-』より (C)2016 FM Films, LLC. All Rights Reserved. 巨匠マーティン・スコセッシが、2016年の監督作『沈黙 -サイレンス-』原作者である遠藤周作の『イエスの生涯』映画化企画で、『沈黙 -サイレンス-』主演アンドリュー・ガーフィールドを再び起用する意向であることがわかった。米Varietyが伝えた。 『イエスの生涯』はタイトルの通りイエス・キリストの生涯に迫った内容で、カトリック教徒である遠藤の視点で語られる“真実”を描いた作品。スコセッシは2023年にローマ教皇と面会し、イエス・キリストに関する映画を作ることを伝えていた。 既報によると、舞台は現代になるといい、上映時間は80分を目指している。これは、直近作『キラーズ・オ

                        スコセッシ、遠藤周作『イエスの生涯』映画化で『沈黙 -サイレンス-』アンドリュー・ガーフィールドを再起用へ | THE RIVER
                      • 360度カメラの撮影像からモデリングする - Qiita

                        RICOH THETAやinsta360といった 上下左右360度一気に撮影できる 全天球カメラというのがあります Blenderのシェーダーを利用して撮影空間をラフに再現する方法を解説したいと思います オブジェクト基準の座標と座標変換 360度カメラの撮影データは正距円座標の画像データとして取得できます また、Blenderシェーダーには 特定のオブジェクトを基準にした座標を取得する機能があります つまり うまく撮影座標とオブジェクトの位置を計算できれば 撮影空間を再現できます 空間上の任意の座標x,y,zを正距円筒図法[u,v]に変換する式は $u = atan(x/y)$ $v = atan(z/sqrt(x^2 + y^2))$ となり これをBlenderのシェーダーのノードで再現するとこうなります u,v それぞれが360度や180度をラジアン変換で除算されているのは シェーダ

                          360度カメラの撮影像からモデリングする - Qiita
                        • 周南市美術博物館「世界ネコ歩き2」(2)グッズ売り場<1>多彩なオリジナルのネコグッズ (山口県周南市花畠町10-16) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                          【写真展・岩合光昭の「世界ネコ歩き2」グッズ売り場(1階エントランスホール)】 写真展を見た後、1階のグッズ売り場にやってきました。可愛いネコのオリジナルグッズが満載で品揃えも多彩でした。どれも私の心を魅了するものばかりで、楽しくて時間が過ぎるのを忘れてしまうほどでした。 【岩合光昭氏の著書コーナー】  動物写真家・岩合光昭氏の著書が多数並んでいました。「岩合光昭の世界ネコ歩き2」(144p・2018年・1760円)、「岩合光昭の日本ねこ歩き」(144p・2022年・2200円)、「吾輩はねこである 名前はベーコン」(79p・2019年・1100円)、「ねこといぬ」(80p・2017年・1100円)、「ねことはな」(80p・2018年・1100円)、「とらねこ」(80p・2017年・1100円)、「ねこ歩き」(127p・2013年・1760円)などなど。出版社は全て(株)クレヴィス(東京都

                            周南市美術博物館「世界ネコ歩き2」(2)グッズ売り場<1>多彩なオリジナルのネコグッズ (山口県周南市花畠町10-16) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                          • 【日本映画『罪の声』】かつて日本中を震撼させた未解決事件の真相が今、明かされる。 - ioritorei’s blog

                            日本映画 罪の声 罪の声 『罪の声』とは 映画『罪の声』 あらすじ 主要登場人物 阿久津英士 曽根俊也 鳥居雅夫 水島洋介 生島秀樹 生島望 生島聡一郎 曽根達雄 主題歌 グリコ・森永事件 最大の「謎」は「犯人像」 かつて日本中を震撼させた未解決事件の真相に迫る傑作 名バイプレイヤーが集結 株価操作説 マスコミとしての矜持 未解決事件の真相に迫る 『罪の声』とは 『罪の声』は、塩田武士先生のサスペンス小説。 2016年発表、講談社刊。 グリコ・森永事件をモチーフとしている。 塩田氏は大学時代にグリコ・森永事件の関係書籍を読み、脅迫電話に子どもの声が使われた事実を知り、自らと同年代でもあるその子どもの人生に関心を抱いたという。 将来的にはこれを題材とした小説を執筆したいと考えていたが、塩田氏は新聞社に就職、記者となった。 その後、塩田氏は2010年に小説家としてデビューし、担当編集者に相談を

                              【日本映画『罪の声』】かつて日本中を震撼させた未解決事件の真相が今、明かされる。 - ioritorei’s blog
                            • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO. 6「夕暮れの散歩」/2023年ブログ納め - 青空のスローな生活

                              ある日の夕暮れ時、撮影を兼ねて近くの海に行きました。 海には、たくさんの人たちが散歩に来ており、犬を連れている人も多くいます。 近くにいた女性が、ボールを海に放り投げました。 その瞬間、飼い犬は、勇んで海の中に走っていき、ボールを咥えて戻ってきます。 犬は濡れた身体をブルブルッと振って水気を払っています。 波打ち際と犬からほとばしる水が、夕日に輝く瞬間を切り取ってみました。 夕暮れ時というのはどこか寂しい空気が漂いますが、飼い主の女性と犬の姿で暖かい情景を醸し出すことができました。 (2L版プリントを複合機でスキャンのうえ補正してデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]1997.11 [撮影地]神奈川県湘南海岸 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>ベルビア<レンズ>ミノルタAFズーム100-300㎜<絞り・シャッタースピード>f5.6(+0.5)オート kirakunis

                                想い出のワンショット~デジタル復刻版NO. 6「夕暮れの散歩」/2023年ブログ納め - 青空のスローな生活
                              • 撮影のためだけに作られたカナダのとある町はどのような風景なのか

                                カナダのオンタリオ州ピカリングには、カナダ最大の撮影用スタジオが存在します。撮影監督のマット・アイティア氏は、このスタジオを見学した様子を動画に撮影して公開しています。 This Giant Fake Town Was Built Exclusively for Filming TV and Movies | PetaPixel https://petapixel.com/2023/08/23/this-giant-fake-town-was-built-exclusively-for-filming-tv-and-movies/ 映像撮影用のスタジオは一般的に「バックロット」とも呼ばれており、ピカリングのバックロットは主に映画やCMなどの撮影地として使用されています。ピカリングのバックロットの広さはおよそ90エーカー(約36万4000平方メートル)で、これは東京ドーム約8個分の面積に相当

                                  撮影のためだけに作られたカナダのとある町はどのような風景なのか
                                • 山形での贅沢体験:米沢牛メンチカツや秘伝豆など、山形ならではの味覚を満喫! #山形 #米沢牛 #秘伝豆 - Kajirinhappyのブログ

                                  ☆当ブログはアフィリエイト広告を利用しています 庄司屋のそば 米沢牛メンチカツ 山形県郷土館 文翔館 山形新幹線 お土産 銀山温泉能登屋旅館で、温泉と、料理と、おしゃべりを存分に楽しんだ、疲れを知らない女子5人は、この後山形駅まで移動。 山形駅から歩いて、山形出身の友達に事前に教えてもらっていた、お楽しみのお蕎麦屋さんへ向かいました。 庄司屋のそば 祝日とはいえ、市内はそんなに混んでなかったので、おそば屋さんに入れるかな~、と完全に甘く見ていた我ら。 食べても無いのに、のれんをくぐる画 あまーい😵 お店の中にある、順番まちリストを見てみると、我ら3ページ目で、数えたら47組め😲 なんでこんなに並んでいるの? 後になって知りました、こちらのお店は10月にTVで放映されたらしい。 こりゃダメかな、どうするどうする?とひとしきり悩み諦める。 次回があるなら、こちらでお蕎麦を食べてみたいです。

                                    山形での贅沢体験:米沢牛メンチカツや秘伝豆など、山形ならではの味覚を満喫! #山形 #米沢牛 #秘伝豆 - Kajirinhappyのブログ
                                  • 日本一矛盾した制限速度、その数値が無理ゲーすぎる 「どう走れば良いんだ」と話題に…

                                    日本一矛盾した制限速度、その数値が無理ゲーすぎる 「どう走れば良いんだ」と話題に… 東北地方のとある道路で発見した2つの標識。その矛盾した内容に「時速何kmで走れば良いんだ…」と、驚きの声が上がっていたのだ。 「最強の矛」と「最強の盾」が真正面からぶつかり合ったとき、勝者はどちらになるのだろうか。ご存知、故事成語「矛盾」のエピソードだが、X(旧・ツイッター)上では現代版にアップデートされた「矛盾の道路標識」が話題となっていたのだ…。 【関連記事】日本一強気な道路標識、その内容に目を疑う… 想定外すぎる「4文字」が話題に 画像をもっと見る ■「2つの速度制限」に目を疑う… 今回注目したいのは、Xユーザー・くきわかめさんが投稿した1件のポスト。 「#びっくり道路選手権」というハッシュタグの使用された投稿には「49km/hで走っても、51Km/hで走っても、道路交通法違反になる高難易度の道が存在

                                      日本一矛盾した制限速度、その数値が無理ゲーすぎる 「どう走れば良いんだ」と話題に…
                                    • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.2「秋の夕景」 - 青空のスローな生活

                                      箱根方面にドライブに行った帰り道、芦ノ湖スカイラインを通って帰途につきました。 芦ノ湖スカイラインは、箱根町にある芦ノ湖の西側、箱根外輪山を縦断し、富士山や芦ノ湖を望むワインディングロードです。 時刻は、夕暮れ時。 近くにススキの銀穂が広がる駐車場があったので、車を停めました。 太陽が沈みはじめ夕焼けとなり、銀穂が輝きだす瞬間を狙ってシャッターを切りました。 沈む太陽と茜色に染まる空、そして輝く銀穂を収めることができたワンショットです。 (2L版プリントを複合機でスキャンのうえ補正してデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]1999.10 [撮影地]神奈川県箱根町 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>ベルビア<レンズ>ミノルタAFズーム100-300㎜<絞り・シャッタースピード>f16オート kirakunist.hatenablog.com

                                        想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.2「秋の夕景」 - 青空のスローな生活
                                      • 新型車両デビュー、最初で最後「歴代のやくも」撮影ツアー 全国の鉄道ファン熱狂の4日間 | 山陰中央新報デジタル

                                        岡山ー出雲市駅間を走るJR山陰線・伯備線の特急やくもの新型車両273系が6日デビューした。42年ぶりの新型車両の導入に加え、国鉄時代から活躍する381系電車が引退することから、8日は歴代車両が並ぶ見学ツアーが開かれ、参加者のみが乗車できる専用列車も走った。全国の鉄道ファンでにぎわった数日間を振り返る。 (政経部・石倉俊直) 疾走し岡山へ向かう「スーパーやくも」編成。窓上の赤字のロゴマークが目を引く=出雲市内 新型車両デビュー前日の5日は、2023年2月にリバイバル塗装で復刻した381系「スーパーやくも」編成の運行最終日だった。 紫色の独特な塗装で復活直後はファンの間で話題となり、最終日が近づくにつれて沿線や駅は最後の雄姿を撮影するギャラリーでにぎわった。 桜が見頃を迎えた玉湯川の鉄橋を渡る出雲市行きのスーパーやくも。運行最終日の5日は多くの鉄道ファンが訪れた=松江市玉湯町湯町 やくもより停

                                          新型車両デビュー、最初で最後「歴代のやくも」撮影ツアー 全国の鉄道ファン熱狂の4日間 | 山陰中央新報デジタル
                                        • 想い出のワンショット〜デジタル復刻版 No1「コスモスに舞う」 - 青空のスローな生活

                                          コスモスは、私の大好きな花の一つです。 JR東海道線の二宮駅のすぐ北の小高い山に吾妻山公園という場所があります。 春の訪れを告げる「菜の花」で有名ですが、夏から秋にはコスモスが山頂を覆います。 富士山を正面に望み、四季を感じることができる素敵な所で、何回も通いました。 秋のとある日、コスモスの撮影を兼ねて訪れたところ、 一面に咲き乱れるコスモスの間を華麗なキアゲハが何羽も舞っていました。 中心のピンクのコスモスとキアゲハに焦点を当て、背景はぼかして撮影しました。 動物や昆虫の撮影は目に焦点を当てるのが鉄則ですが、動きが速いため難しいところです。 可憐なピンクのコスモスとキアゲハの羽の動きを切り取ることができたワンショットです。 (2L版プリントを複合機でスキャンのうえ補正してデジタル化) [撮影年月]1997.9 [撮影地]神奈川県二宮町 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム

                                            想い出のワンショット〜デジタル復刻版 No1「コスモスに舞う」 - 青空のスローな生活
                                          • メガネを置いてまちに出てみた写真作品『視力0.03の東京』(ロケ地・東京都各所) - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』

                                            6月1日は「写真の日」ということで、それに合わせてYouTubeに新作の写真作品を投稿してみた 写真作品『視力0.03の東京』 『視力0.03の東京』 あらすじ あんまり”もの”を見たくない気分だったから、いつもかけている眼鏡を置いて出かけることにした 解説 制作動機 カメラで撮った写真は自分が眼鏡をかけている状態以上にクッキリ写るせいで「これは自分が本当に見た光景ではないような?」というぼんやりとした疑問があった。なので「じゃあ自分が見えている通りに写真にしてみよう」と思ったのが制作のきっかけ 撮影方法 まず自分の視野角に近くて特に性能のよくなさそうなレトロなレンズを購入。それを近視の目に合わせてピントをかなり手前に固定した 眼鏡を外した状態で外に出てスナップ撮影を開始。毎回撮った写真をカメラのモニターでチェックして(※この時は裸眼だからモニターにかなり目を近づける必要があってこれが一番

                                              メガネを置いてまちに出てみた写真作品『視力0.03の東京』(ロケ地・東京都各所) - 写真家あまのしんたろう公式ブログ『ヤミーアートブログ』
                                            • 夏休みスタート❗最初の撮影地は絶景とひまわりの鳴り石の浜❗ - とっとり365日Photo

                                              連日37度を超える猛暑の鳥取。特に2回の38.6度には参りました。しかも、私が撮影に出る日に限って気温が高くなる傾向。振り返ってみると、この夏の撮影日は殆んど38度前後。 8月11日から15日までの夏休みに個人的に2日加えて9日から一週間のオフ。最初は以前から決めていた、波が押し寄せる度にまるっこい浜辺の石がカラコロカラコロと鳴る鳴り石の浜の撮影。 鳥取藩赤碕台場 最初のオフに張り切って起きたのは午前5時。ゆっくりいつものパターンで朝の家事を済ませて鳥取駅9時32分の倉吉行きの電車で出発。朝から汗が吹き出すような暑さ。 今回の目的地鳴り石の浜の最寄り駅赤碕駅も特急の停まらない無人駅。しかも、この時間帯は倉吉駅での乗り換えが多く、着いたのは11時29分。 駅からの道を真っ直ぐ歩き、国道9号線を越えた海岸の前の高台に鳥取藩赤碕台場跡の看板を発見。幕末の国防の為に全国各地に設けられた砲台。決して

                                                夏休みスタート❗最初の撮影地は絶景とひまわりの鳴り石の浜❗ - とっとり365日Photo
                                              • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.10「春近し」 - 青空のスローな生活

                                                冬から春へと季節が移ろい始める時期、 これまでの沈黙を破って咲き始めるのが梅の花です。 2月のとある日の早朝、近くの和風庭園がある公園に梅の花を撮りに出かけました。 この日はかなり冷え込みが厳しく、庭園にある池には氷が張っていました。 氷が張る水面には、白梅の花と青い空が映り込んでいました。 池に張る氷と咲き誇る梅の花を切り取り、近付く春の気配を表現してみました。 (2L版プリントを複合機でスキャンのうえ補正してデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]1999.2 [撮影地]近所の公園 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>ベルビア<レンズ>ミノルタAFズーム100-300㎜<絞り・シャッタースピード>f5.6+0.5オート kirakunist.hatenablog.com

                                                  想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.10「春近し」 - 青空のスローな生活
                                                • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.14「初夏の高原」 - 青空のスローな生活

                                                  山や高原が好きで、長野県には毎年のように行っていました。 四季折々の自然が織り成す風景は、絶好の被写体です。 「美ヶ原高原」に初夏の訪れを告げるレンゲツツジ。 6、7月になると朱橙色の花が高原を彩ります。 この花に会うために幾度となく出かけました。 高原のドライビングロード「ビーナスライン」の空気も爽やかな季節でした。 そして、標高2,000m近いこの高原は、天気も変わりやすく、霧がよく立ち込める場所です。 季節は初夏でも、肌寒さを感じる瞬間です。 高原に舞い降りる霧、そして木々の深い緑に浮かび上がる鮮やかなレンゲツツジの朱橙色。 初夏の高原の模様を切り取ったワンショットです。 (2L版プリントを複合機でスキャンのうえ補正してデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]1999.6 [撮影地]長野県美ヶ原高原 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>ベルビア<レンズ>ミノルタAF

                                                    想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.14「初夏の高原」 - 青空のスローな生活
                                                  • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.11「春雪」 - 青空のスローな生活

                                                    ここ数日、寒い日が続きますね。 桜の開花ももうすぐなのに、寒の戻りというやつでしょうか。 箱根町仙石原にある「箱根湿生花園」。 湿生地に生育する植物を中心とした植物園です。 冬季は閉園されますが、春の訪れとともに例年この時期に開園します。 その主人公は「水芭蕉」です。 春のひと時に姿を現すその可憐な花は写真の被写体としても魅せられます。 とある3月下旬、季節外れの雪が降りました。 春の訪れを告げる「水芭蕉」と雪の共演は絶好の写真のモデルです。 車にチェーンをはいて、箱根へと向かいました。 園内には雪が積もり、その中でひっそりと水芭蕉が咲いていました。 今では、箱根といえども3月下旬ともなれば雪はほとんど降らなくなりました。 そして、スノータイヤが一般的ではなく、タイヤにチェーンを巻いて車で箱根まで行った情熱には我ながら感心します。 当時だからこそ撮れた1枚かもしれません。 (スライドを業者

                                                      想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.11「春雪」 - 青空のスローな生活
                                                    • カメラのレビューでいつも同じガスタンクを撮る荻窪圭さんと、ガスタンクを見に行く

                                                      ガスタンクに出会う こんな感じの小さな発見を何回も繰り返した後(実際はもっといっぱい教えてもらった)、ふいにガスタンクは現れた。かなり感動的だった。 荻窪「ここで左を見てください」 驚く自分 視線の先に見えたのがこれ。 かっこいい! ガスタンクの良さはじつはピンと来てなかったのだが、このときはぞくっと来た。なんでもない風景に現れる圧倒的な質量感と形。なるほどこれは絶景だ。 荻窪「この辺が望遠で撮ると一番いいんです。iPhone の5倍ズームとかで。」 いい笑顔。たしかにこんな感じの望遠の作例も見たことある気がする。 そしてついにガスタンクの撮影スポットにやってきた。 敷地の前にある車止めの穴の正面に立つのが、荻窪さんの定位置らしい。なのでぼくは左側に立ちすぎている。 立ち位置を直して撮ったのがこれだ。 Pixel 6a でなにも考えず撮影。27mm相当 1/4673秒 F1.73 ISO7

                                                        カメラのレビューでいつも同じガスタンクを撮る荻窪圭さんと、ガスタンクを見に行く
                                                      • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.12「やさしさに包まれて」 - 青空のスローな生活

                                                        横須賀市にある「くりはま花の国」。 春はポピー、秋はコスモスが100万本咲き誇ります。 可憐なポピーとコスモスは大好きです。 写真を趣味にしていた頃は、よく出かけました。 見渡す限りのお花畑は爽快です。 咲き誇るポピーの花の中から、色や形が素敵な一輪を選びました。 周囲のポピーたちをぼかし、その花だけをクローズアップしてみました。 逆光で浮かび上がる可憐な花と背後に広がるピンクの花模様。 春の陽を浴びながらほのぼのとしたワンショットを切り取ってみました。 (スライドを業者がスキャンしてデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]1997.5 [撮影地]横須賀市くりはま花の国 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>プロビア<レンズ>ミノルタAFズーム100-300㎜<絞り・シャッタースピード>f5.6+0.5オート kirakunist.hatenablog.com

                                                          想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.12「やさしさに包まれて」 - 青空のスローな生活
                                                        • 専門家が注目する二宮和也「ノコル」の“本当の正体”「モンゴルでは今も昔も…」 | 『VIVANT』を120%楽しむ! | 文春オンライン

                                                          日曜劇場『VIVANT』(TBS系)が盛り上がっている。本作の舞台となっている「バルカ共和国」は架空の国だが、撮影地であるモンゴルの地理・文化・社会をモデルにしながらも、制作者がさまざまな改変を加えることで生み出されたと考えられる。わかりやすくいうと、「モンゴルに似せながらも、モンゴルではない国」——それがバルカ共和国だ。 筆者は、モンゴルで長年フィールドワークを行ってきた、文化人類学を専門とするモンゴル研究者だ。この記事では、モンゴル研究者の視点から、本作の舞台「バルカ共和国」がいかにして創造されたのか、推理していきたいと思う。前編では「地理」や「衣装」から読み解ける『VIVANT』とモンゴルとの関連を紹介してきたが、まだまだこれだけでは終わらない。二階堂ふみの発音が印象的な「言語」、二宮和也のノコルがもつ「意味」、堺雅人のある行動に驚きを隠せない「食事」、そしてこの『VIVANT』とい

                                                            専門家が注目する二宮和也「ノコル」の“本当の正体”「モンゴルでは今も昔も…」 | 『VIVANT』を120%楽しむ! | 文春オンライン
                                                          • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO. 3「秋彩の水面」 - 青空のスローな生活

                                                            四季の中でも、秋は最も多くの彩に包まれた季節ではないでしょうか。 森や林の中に行くと、暖色系といわれる赤や茶、黄に色づいた景色に出会うことができます。 そして、秋にも残る緑の葉や青い空と相まった彩は、秋ならではのものです。 秋も深まったとある日、紅葉を撮りに湯河原の万葉公園という所に出かけました。 園内には清流が流れ、自然に囲まれたお気に入りのスポットです。 天気は快晴。 公園の中を行くと、小さな池に紅葉が映し出されていました。 水面に映る秋の彩を浮かぶ落葉とともに切り取ってみました。 (2L版プリントを複合機でスキャンのうえ補正してデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]2001.11 [撮影地]神奈川県湯河原町 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>ベルビア<レンズ>ミノルタAFズーム100-300㎜<絞り・シャッタースピード>f22(+0.5)オート kirakuni

                                                              想い出のワンショット~デジタル復刻版NO. 3「秋彩の水面」 - 青空のスローな生活
                                                            • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.13「初夏の浜辺」 - 青空のスローな生活

                                                              皆さんのブログでもヒルガオを目にする機会が増えてきました。 ヒルガオの一種で、砂浜に生育するのがハマヒルガオです。 日本全国の海岸で見られるそうですが、湘南海岸一帯も自生地の一つです。 5-6月頃に淡紅色の花を咲かせ、夏が近づいたことを知らせてくれます。 波と砂と花が織り成す初夏の海の景色は心ときめくものがあります。 とある5月の午後、ハマヒルガオを探して海に出かけました。 ハマヒルガオが集団で自生している所を見つけました。 咲き誇るハマヒルガオにスポットをあて、背後の波と江の島をぼかして、 初夏の浜辺の情景を切り取ってみました。 もうすぐ、暑い夏がやってきます。 (スライドを業者がスキャンしてデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]1997.5 [撮影地]神奈川県湘南海岸 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>プロビア<レンズ>ミノルタAFズーム28-80㎜<絞り・シャッ

                                                                想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.13「初夏の浜辺」 - 青空のスローな生活
                                                              • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.9「厳冬の湖畔」 - 青空のスローな生活

                                                                かつては、年に1,2回はスキーに行っていました。 写真をやっていた頃は、冬の景色を写真に収める絶好の機会でした。 家族がまだ寝静まる夜明け前、チェーンをはいた車で宿を出ます。 そして、近くにある湖の西側に撮影スポットを見つけて夜明けを待ちます。 湖は凍結し、湖畔には雪が積もっていて、動物の足跡もあります。 太陽の光が差し込み、雪と氷の世界が輝き始めた瞬間を狙ってシャッターを切った一枚です。 こんな厳寒の中で日の出を待つことが出来たのも、まだ若かったからでしょう。 (2L版プリントを複合機でスキャンのうえ補正してデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]2002.2 [撮影地]長野県白樺湖畔 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>ベルビア<レンズ>ミノルタAFズーム28-80㎜<絞り・シャッタースピード>f22+1オート kirakunist.hatenablog.com

                                                                  想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.9「厳冬の湖畔」 - 青空のスローな生活
                                                                • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.4「秋の模様」 - 青空のスローな生活

                                                                  緑生い茂る夏から寒い冬へと季節が移ろう秋。 自然の中でも秋ならではの景色を見ることができます。 平塚市と大磯町の境にある湘南平は、自然に恵まれた場所で、何回となく訪れた場所です。 とある秋の日、バードウォッチングをかねて訪れたときのことです。 大きな木に絡みついた枯葉が逆光に照らされて輝いていました。 その後ろには、緑、赤、黄など様々な彩の葉が茂っていました。 手前の枯葉に焦点を当て、背景の木々の色をぼかして、移ろいゆく秋の模様を切り取ってみました。 (2L版プリントを複合機でスキャンのうえ補正してデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]1997.11 [撮影地]神奈川県平塚市 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>プロビア<レンズ>ミノルタAFズーム100-300㎜<絞り・シャッタースピード>f5.6オート kirakunist.hatenablog.com

                                                                    想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.4「秋の模様」 - 青空のスローな生活
                                                                  • 熊本県『南阿蘇鉄道』🚃全線運転再開🎊『見晴台駅』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog

                                                                    2023年7月15日、7年ぶりに『南阿蘇鉄道』全線運転再開しました 2016年に熊本地震で被災し同年7月に中松駅~高森駅までは運転を再開しましたが 立野駅~中松駅までは不通のままでした 今回、立野駅~高森駅までの18キロの各駅を廻って来ました 全部で10駅、各駅ごとご紹介したいと思います 見晴台駅 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字両併にあります 午後の紅茶CM『あいたいって、あたためたいだ』編の撮影地 自販機は全部午後ティーでした(笑)(≧▽≦) 無人駅 駅スタンプはありませんでした ランキング参加中ブログ仲間増やしたい方全員集合!✨ 初心者も上級者も誰でも参加OK! ランキング参加中マンホ-ル・スタンプ旅行コレクション ランキング参加中旅行 ランキング参加中写真・カメラ リンク リンク

                                                                      熊本県『南阿蘇鉄道』🚃全線運転再開🎊『見晴台駅』 - mika旅❣ぐるっと🚙★Collection★blog
                                                                    • 北乃きい&森崎ウィンは「友人ではなく同志のような関係」その理由とは? | J-WAVE NEWS

                                                                      初めて出会った同世代の同志。人生を懸けてメガネ作りに挑んだ人々の情熱と愛の物語『おしょりん』(11月3日公開)で、北乃きいと森崎ウィンが初共演した。むめ(北乃)と増永幸八(森崎)は、惹かれ合いながらもプラトニックな関係となり、同志のようにお互いを支え合う。 その同志という意識は現実世界でもリンクしている。とにかく北乃と森崎は仲が良く、相性も抜群。「仕事に対する姿勢が似ている」と口を揃え、同じ世界で活躍する者として、そしてオープンマインドな人間性も含めてリスペクトし合っている。 そんな2人が『おしょりん』についてはもちろんのこと、「心に残る」大切な一曲について熱弁。これから記すQ&Aに目を通してもらえばわかる通り、2人の飾らぬ人柄と仲睦まじさが炸裂する底抜けに明るいインタビューとなった。 ■初共演とは思えぬフィーリングの一致 ──この取材用の写真撮影時からお二人は本当に楽しそうで。初共演とは

                                                                        北乃きい&森崎ウィンは「友人ではなく同志のような関係」その理由とは? | J-WAVE NEWS
                                                                      • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.8「霜降る模様」 - 青空のスローな生活

                                                                        とある冬の日、 雪景色の富士山を撮りに山梨県の忍野八海に行ったときのことです。 何気なく草むらに入ると落ち葉や雑草に霜が降りて輝いていました。 厳寒の朝は、思いもかけない景色に出会うことがあります。 霜をまとった茶色の落ち葉と緑色の草が織り成す冬模様を切り取ってみました。 (2L版プリントを複合機でスキャンのうえ補正してデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]1998.1 [撮影地]山梨県忍野村 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>ベルビア<レンズ>ミノルタAFズーム100-300㎜<絞り・シャッタースピード>f5.6オート kirakunist.hatenablog.com

                                                                          想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.8「霜降る模様」 - 青空のスローな生活
                                                                        • iOS17「ショートカット」アプリの新機能とは - iPhone Mania

                                                                          AppleはiOS17/iPadOS17、watchOS10をリリースしました。iOS17、iPadOS17、watchOS10、そして来週リリースされるmacOS14では、よく使う機能やさまざまな動作を自動化して実行することができる「ショートカット」アプリもアップデートされています。 この記事では、ショートカットアプリの新機能、およびアップデートされた機能をご紹介します。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. iOS17/iPadOS17/macOS16/watchOS10ではショートカットアプリもアップデート 2. ショートカットで使える新しいアクションが増えた 3. 既存のアクションもアップデートされている アクションが大幅に増加 各ショートカットは一連の「アクション」で構成されています。そしてアクションとは、特定の機能を実行する単一ステップです。 たとえばアニメーションGIFを

                                                                            iOS17「ショートカット」アプリの新機能とは - iPhone Mania
                                                                          • イーロン・マスクのXは「言論の自由」を「課金制ゲーム」に変えるのか

                                                                            イーロン・マスク氏のX(旧Twitter)は、言論の自由を基盤としている。 ところが、その言論の自由は徐々に有料言論に傾きつつある。 Xに出回る偽情報に立ち向かうのは、ますます難しくなるかもしれない。 イーロン・マスク氏のような自称「言論の自由絶対主義者」が自分の意見をネット上で共有したい人々に料金を請求するのは、まずい考えだ。定期的に料金を払うよう要求されるなら、「言論の自由」はとても「自由」とは言えない。 しかし、マスク氏は「言論の自由」から「無料」を取り去る壮大な計画をXに対して持っているようだ。ただ、今ほど難しいタイミングはないだろう。 マスク氏が所有するソーシャルメディアX(旧Twitter)は先週、ニュージーランドとフィリピンで新規にアカウントを作成したユーザーを対象に「Not A Bot(ボットじゃない)」と呼ばれる、年間1ドル(約150円)の使用料を課す新しいサブスクリプシ

                                                                              イーロン・マスクのXは「言論の自由」を「課金制ゲーム」に変えるのか
                                                                            • 23,Autumn colors 5 … 紅葉行脚 3 ,盛岡市「 南昌荘 」 - BuchiBuchi’s 見聞録

                                                                              Snapshot 「床もみじ」の空間でコーヒーやお茶をいただく。至福のひと時です。 色付く庭園の景色を眺めながら。賢さんのステンドグラスと一緒に…。お気に入りの一角です。 コーヒータイムにこんな曲など如何ですか? … ♬♬ www.youtube.com 窓ガラスに映りこむ紅葉も見事。遅れた紅葉は施設や庭園を染め上げます。 140年の時間は心落ち着く空間を作り出し、訪れた方々を至福のひと時へ誘います。素敵な時間と空間に感謝。 共通撮影データ:OLYMPUS OM-D E-M1 MkⅡ , M12-40mm F2.8  , M40-150mm F2.8  , M7-14mm F2.8  , A(絞り優先) ISO-100 S-IS AUTO 撮影地:岩手県 盛岡市 「 南昌荘 」 www.iwate.coop 「 床紅葉 ( ゆかもみじ ) 」 建物の中の磨かれた床板に鮮やかな紅葉が映り込み

                                                                                23,Autumn colors 5 … 紅葉行脚 3 ,盛岡市「 南昌荘 」 - BuchiBuchi’s 見聞録
                                                                              • 想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.7「迎春」/2024ブログ始め - 青空のスローな生活

                                                                                明けましておめでとうございます。 本年もよろしくお願い申し上げます。 この一年が、良い年になるといいですね。 さて、2024年の初投稿は、梅の写真です。 春の訪れを告げる代表的な花といえば、梅の花でしょう。 しかし、写真の被写体として考えるとき、桜のように密集して咲かないので構図に迷うところがあります。 また、紅白梅の兼ね合いも悩むところです。 とある2月の休日、近所の公園で、 形のいい白梅の花を数輪と蕾をアップにし、背景にある紅梅はぼかして切り取りました。 春めいた暖かさを表現してみたワンショットです。 (スライドを業者がスキャンしてデジタル化) 【撮影データ】 [撮影年月]1997.2 [撮影地]近所の公園 [データ]<カメラ>ミノルタα507si<フィルム>プロビア<レンズ>ミノルタAFズーム100-300㎜<絞り・シャッタースピード>f5.6オート kirakunist.haten

                                                                                  想い出のワンショット~デジタル復刻版NO.7「迎春」/2024ブログ始め - 青空のスローな生活
                                                                                • Windows 11の「フォト」アプリに背景ぼかしが追加、まずはCanary/Devチャネルでテスト/撮影地による検索やモーションフォトのサポートなどの新要素も

                                                                                    Windows 11の「フォト」アプリに背景ぼかしが追加、まずはCanary/Devチャネルでテスト/撮影地による検索やモーションフォトのサポートなどの新要素も