並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 360件

新着順 人気順

教養 意味 使い方の検索結果121 - 160 件 / 360件

  • パヴリーナ・R・チャーネバ 著『ジョブ・ギャランティの論拠 ――雇用保証はいかにして環境とコミュニティを再生し、つらい働き方を終わらせ、経済格差の是正を実現するのか』(2020年)/100点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む

    紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) 原題 著者について 巻頭言 はじめに 第一章 良い職のためのパブリックオプション 第二章 崩壊した現状の厳しい対価 第三章 ジョブギャランティー:新しい社会契約とマクロ経済モデル 第四章 しかし、その費用はどうやってまかなうのでしょうか? 第五章 何を、どこで、どのように:仕事、設計、そして実施 第六章 ジョブ・ギャランティ、グリーンニューディール、そしてその先へ 結論 消えてしまったグローバルな雇用政策 評価(評者・田楽心) お知らせ 関連記事 紹介(評者・田楽心 Den Gakushin) ジョブ・ギャランティ・プログラム(就業保証政策)とは、働きたいと望む「すべての人」を対象として、政府の支出と自治体・NPO・労働組合などによる運営を通じて、まともに暮らせる賃金と福利厚生で職と仕事を提供する制度のことだ。本書『ジョブ・ギャランティの論拠

      パヴリーナ・R・チャーネバ 著『ジョブ・ギャランティの論拠 ――雇用保証はいかにして環境とコミュニティを再生し、つらい働き方を終わらせ、経済格差の是正を実現するのか』(2020年)/100点 - リベラルアーツの扉:海外教養書を読む
    • 2ch研究スレッド

      12ch研究スレッド投稿者:infohands 投稿日:10月21日(日)23時59分11秒 ■ 2ちゃんねる研究についてのスレッドを立てておこう! 2投稿者:infohands 投稿日:10月22日(月)00時38分08秒 ■ とりあえず、いろんな書き込みを転載しておこう!! 3投稿者:  投稿日:10月22日(月)00時38分57秒 ■ http://hpcgi1.nifty.com/BWP/diary.cgi?action=view&date=20011008 この人ねぇ 何にもあめぞう系のことは知らないはずなのに・・・良く言えるな(;´Д`) 2ch関係から外のネタはやらないでくれ 2ch研究もそうだけど 4投稿者:  投稿日:10月22日(月)00時39分11秒 ■ >   投稿者:   投稿日:2001/10/14(日)05時16分54秒  ■  ★  ◆ > > いや > >

      • 『計量経済学』(末石本)はエコノメトリクスのエッセンスを「オールインクルーシブ」で簡潔にまとめた必読の一冊 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

        計量経済学 ミクロデータ分析へのいざない 作者:末石 直也日本評論社Amazon データ分析業界の友人から「読んでみたら物凄く良かった」と勧められて買ったのが、こちらの一冊。同名の書籍は沢山あるので、ここでは著者の末石先生のお名前を取って「末石本」と呼ばせていただきますが、これが本当に物凄く良くて感嘆させられるばかりでした。 ということで、門外漢が書いて良いものかどうか迷うところですが簡単に書評をまとめてみました。特に操作変数法を中心とする因果推論・自然実験まわりの確かな知識を得たい人にはお薦めだということを最初に書き添えておきます。なお、いつもながらですが僕の理解があやふやなため書評の中には怪しい箇所もあるかと思いますので、お気付きの方はコメント欄なりでご指摘くださると幸いです。 本書の内容 第1章 線形回帰とOLS 第2章 操作変数法 第3章 プログラム評価 第4章 行列表記と漸近理論

          『計量経済学』(末石本)はエコノメトリクスのエッセンスを「オールインクルーシブ」で簡潔にまとめた必読の一冊 - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
        • 焼き鳥屋で刑法学者と意気投合してコインハイブ事件について書き出すだけの難儀なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3

          JavaScript で仮想通貨を採掘するコインハイブというライブラリがありました。 コインハイブ事件というのは、この仮想通貨をマイニングするプログラムコードを自身の管理するウェブサイトに設置したところ、不正指令電磁的記録保管罪(刑法168条の3)に問われたというものです。 このコインハイブ事件に関して、「アプリ開発の実務を踏まえた不正指令電磁的記録に関する罪の一考察 -コインハイブ事件を契機としてー」というタイトルで千葉大学の紀要に書き、千葉大学のページ上で PDFでも公開されました。 https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/S09127208-36-1-P056.PDF https://opac.ll.chiba-u.jp/da/curator/900119535/ 内容に入る前に、まずは、この事件に関わっている、被告人、弁護士、

            焼き鳥屋で刑法学者と意気投合してコインハイブ事件について書き出すだけの難儀なお仕事 - 白のカピバラの逆極限 S.144-3
          • 数学の理論と実用の起源 ~世界認識と影響の意味(付:クライン『数学の文化史』/ユークリッド『ユークリッド原論』) - 日々是〆〆吟味

            世界を本質的に捉えるための数学 〜その始まりはどこにあり? 世界認識と言葉のシステム 数学のシステムとその誕生 天体 測量 実用と理論化 理論化による数学的証明の真理 参考となる本 【クライン『数学の文化史』】 【ユークリッド原論】 世界を本質的に捉えるための数学 〜その始まりはどこにあり? 世界認識と言葉のシステム レヴィ=ストロースによって言葉のシステムが世界を本質的に捉えるために有効である事がわかりました。しかしこの場合の言葉は私たちが普段使っているような言葉というよりも、ソシュールが考えたようなシステムとしての言葉を応用したものです。言葉そのものの使い方というよりも、言葉を数学化して使ったようなものではないでしょうか。本質的ではないエッセイの場合の言葉の使い方とは、また違うように思いますね。それはまた後で考えましょう。 数学のシステムとその誕生 まずはこうしたシステムとしての言葉と

              数学の理論と実用の起源 ~世界認識と影響の意味(付:クライン『数学の文化史』/ユークリッド『ユークリッド原論』) - 日々是〆〆吟味
            • 本当に強烈に覚えられる! 世界記憶力グランドマスター推奨「記憶ノート」をつくってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              英単語や歴史上の人物、化学式など、勉強には「暗記」が欠かせません。なかには集中して暗記するために単語帳を買ったり、自分で単語ノートを作成したりする人もいることでしょう。 しかし、あなたがもしこれまでの単語帳になんらかの覚えにくさを感じているなら、世界記憶力グランドマスターや東大生が実践していた “ひと手間” を加えるとよいかもしれません。この記事では筆者の実践例とともに、覚えたいものを効率よく覚えられるノート術をご紹介します。 イメージで覚える「記憶ノート」が効果的な理由 その “ひと手間” とは、「イメージ(=絵)を描く」こと。世界記憶力グランドマスターの青木健氏は、スムーズに暗記できる・試験本番ですばやく解答できるというふたつの効果が期待できる勉強法として、単語とイメージをセットにした「記憶ノート」を作成することをすすめています。 脳研究の第一人者で自然科学研究機構生理学研究所教授の柿

                本当に強烈に覚えられる! 世界記憶力グランドマスター推奨「記憶ノート」をつくってみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • 果てなき“文芸の共和国”を目指す〈ルリユール叢書〉とはーーひとり編集部で30冊刊行できたわけ|じんぶん堂

                記事:幻戯書房 2019年6月から刊行を開始した〈ルリユール叢書〉が22年4月で30点目を刊行! 書籍情報はこちら 〈ルリユール叢書〉編集部、部員は一名。――企画・編集・DTPをひとりで切り盛り 〈ルリユール叢書〉30冊目のジョルジュ・シムノン『運河の家 人殺し』(森井良=訳/瀬名秀明=解説)の見本が出来上がった。発刊から丸2年と9カ月、あっという間の歳月であったが、〈ルリユール叢書〉編集部をどうにかひとりで運営してきた。ぼくはいい大人(おっさん)であり、周囲もいい大人なので、誰も褒めてはくれない。『よくやったよな』と自分で自分をとりあえず褒めておこうかと思う。 30冊を33カ月で刊行しているということは、毎月一冊いくかどうかのペースで制作進行をこなしてきた計算になる。小社はあくまでも小社であるから、大手出版社の、資本もマンパワーも余裕ありそうな立派な会社組織とはまるで環境が違う。企画から

                  果てなき“文芸の共和国”を目指す〈ルリユール叢書〉とはーーひとり編集部で30冊刊行できたわけ|じんぶん堂
                • 人を見た目で判断することって全部「差別」になるの? 社会学者 西倉実季さんと、“ルッキズム”について考える | こここ

                  人を見た目で判断することって全部「差別」になるの? 社会学者 西倉実季さんと、“ルッキズム”について考える こここスタディ vol.15 「それはルッキズムでは?」という批判をメディアやSNS上で目にするたび、はっと体が緊張する。批判されている対象について調べてみると、「それはたしかに差別だ」と怒りを覚えることもあれば、「言われてみればそうかもしれない」と自身を省みて不安になることもある。 人を外見で差別するのは不当だという思いはもちろんある。けれど、正直に言えば、自分が人の外見にとらわれていない、と言い切れる自信はない。私たちは日常生活のなかで、他者の視線にさらされ、人を外見の印象で判断したりされたりすることにあまりにも慣れすぎている。 なにがルッキズムにあたるか明確にはわかるとは言えないし、誰かを無意識のうちに外見で差別している可能性だってある、というのが自分自身の率直な思いだ。そして

                    人を見た目で判断することって全部「差別」になるの? 社会学者 西倉実季さんと、“ルッキズム”について考える | こここ
                  • 資産運用をしていると公務員の常識とかけ離れて行く - YOH消防士の資産運用・株式投資

                    世間一般の常識 公務員のコミュニティでお金の話はタブー 公務員はガンガンお金を使うことが常識 資産運用の常識とはかけ離れている YOHの考え 世間一般の常識 経験が浅く、世情を知らない人やその状態を世間知らずということがあります。 この世間知らずというのは、広義の意味では義務教育レベルの教養や一般的な倫理観で解釈されています。 ・消費税の計算 ・総理大臣の名前 ・カップ麺の値段 このようなことを知らないと世間知らずと言われることがあります。しかし、世間知らずというのは、場面によって求められる知識が変わってきます。 ・流行りの音楽 ・有名ユーチューバー ・人気の読者モデル 女子高生などであれば、これらの知識がないと世間知らずと捉えられてしまうことがあるのですね。 限られたコミュニティの中では、総理大臣の名前を知っていなくても世間知らずと言われない可能性すらあるということです。 それほど、世間

                      資産運用をしていると公務員の常識とかけ離れて行く - YOH消防士の資産運用・株式投資
                    • 30歳目前となったので、データサイエンティストとしての半生を振り返る - Qiita

                      ※1 上記に関しては、まだ給与テーブルや評価制度が整備されていなかったり、当時の市場状況を反映している給与、報酬なので、あくまで村上個人の相対的なステップアップに対する基準値であり、特定の会社の給与水準の参考に使用するのはお控えください。 ※2 自分の年収情報を機密情報として指定された場合に効力あるのでしょうか?詳しい人がいれば教えて頂きたいです。(同時に受かった会社から提示された年収は後で提示しておきます。) これを公開することで何が言いたいかというと、 「新卒4ヶ月で退職してしまって、茨の道でしかなかった。でも、へこたれずにちゃんとやれば挽回できる。」 ということを伝えたいんです。 最初の分析受託会社が結構有名な所なので、今はそこのOBという錯覚資産をフル活用して使わせて貰ってますが、その実態は実はアルバイトでした。詳しいことは後ほど書きますが、どんな仕事をしていてもアルバイトはアルバ

                        30歳目前となったので、データサイエンティストとしての半生を振り返る - Qiita
                      • POP LIFE THE PODCASTにおける宇野維正先生の気になる発言をまとめて何故彼が炎上する発言を続けるのか考察|あーりんマッギー

                        古今東西、叩かれる職業と言えば音楽、映画の評論家があると思う。音楽聴いたり、ライブに行ったり、映画観たりしてその感想を書いてご飯が食べられる仕事。それが音楽、映画の評論家。彼らが叩かれる理由の多くは嫉妬もあるのは事実だろう。そんな夢のような仕事があって良いのかと?(もちろん芸能人と同じで誰でも生活出来る程稼げる訳ではないし稼げる人は特別な才能があるのだろうしなった人しか分からない苦労があるのだろうが) スポーツの評論家はそのスポーツにおいて偉大なる実績をあげた人物に許せた尊敬される立場だが音楽や映画の評論家のほとんどは別に名作映画や名曲を作った訳ではない。だからこそ批判される。かつての名スポーツ選手なら現役の選手を批判してもそれだけの実績をあげて来たのだから言う権利はある。しかし、音楽や映画の評論家だと批判すると「だったらお前がやってみろ!」と言われるのが関の山だ。しかし、そんな事とは全く

                          POP LIFE THE PODCASTにおける宇野維正先生の気になる発言をまとめて何故彼が炎上する発言を続けるのか考察|あーりんマッギー
                        • <終了済み>【48%ポイント還元】「東洋経済新報社125周年セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文

                          【はじめに】◆今日は朝から、非公式のKindleセールのご紹介を。 現在BookLive!では、東洋経済新報社さんの電子書籍2000冊以上を対象とした、「東洋経済新報社125周年セール」を開催しています。 まさかの月曜スタートということで、完全に不意を突かれたのですが、2日遅れで記事にできた次第。 ただし時間がなかったので、下記のようにアマゾンで「東洋経済」でググって、ポイント還元になっている作品をチェックし、お買い得本を抜き出した次第です(上位サムネイル及び下記リンクは、セール対象外がほとんどなので要注意!)。 Amazon.co.jp : 東洋経済新報社 なお、セール期限はBookLive!に合わせるとするのなら、「11月15日(日)」まで。 めったにセールを行わない版元だけに、この機会をお見逃しなく! 注:このセールは終了しました。 Kindle Paperwhite / kenmi

                            <終了済み>【48%ポイント還元】「東洋経済新報社125周年セール」開催中です! : マインドマップ的読書感想文
                          • 「本当に頭のいい人」はやっている。賢くあるための “10分でできる” 4つの学習習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                            10分時間が空いたら、みなさんは何をしますか? 10分でも勉強にあてようと思って本を開く人もいれば、10分で勉強なんかできっこないと思って、スマートフォン片手にぼんやり過ごす人もいることでしょう。 頭がいい人とそうでない人の差は、まさにこの10分の使い方にあります。今回紹介するのは、本当に頭のいい人になるための「たった10分」の学習習慣。よりよい学びの習慣として、ぜひ取り入れてみてくださいね。 1. 本当に頭のいい人は10分で「疑問をもち、考える」 教育支援事業を行なう株式会社カルぺ・ディエム代表の西岡壱誠氏によると、東大生たちは「日常の些細な事柄に疑問をもつ」という思考習慣によって、教養を身につけているそう。 その思考習慣をゲーム化したものとして、西岡氏は10分で実践できる「思考法ゲーム」を提案しています。やり方はこちら。 なんでもいいので、ひとつ疑問をもつ 自分がそのときいる場所で、い

                              「本当に頭のいい人」はやっている。賢くあるための “10分でできる” 4つの学習習慣 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                            • 化学系の研究者になりたかった高校生が、偶然、大学図書館職員になるまでの話 #図書館職員になるまで - 猫に夢研究所

                              この記事は、klis Advent Calendar 2020 - Adventarの1日目の記事です。これが初参加です。 adventar.org 目次 はじめに 高校時代 大学時代 おわりに はじめに 筑波大学情報学群知識情報・図書館学類(klis*1*2)へ2009年4月に入学し*3、4年で卒業後、2013年4月から国立大学法人の大学図書館職員(図書系職員)になりました。 そのため、ときどき「図書館が好きなんですね」「小さい頃からずっと図書館職員になりたかったんですか?」と言われます。 でも実際は明確なキャリアデザインなどなく、偶然に偶然が重なり、大学図書館職員になりました。 そこで、どういう経緯で大学図書館職員になったのか、1度まとめておこうと思いました。 ちなみに、図書館職員になりたい方は、比較的最近の本だと、『図書館情報学を学ぶ人のために』の「司書になるためには」(p.226-

                                化学系の研究者になりたかった高校生が、偶然、大学図書館職員になるまでの話 #図書館職員になるまで - 猫に夢研究所
                              • 温故知新:古典的名著『回帰分析』(佐和隆光)を読む - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ

                                回帰分析(新装版) (統計ライブラリー) 作者:隆光, 佐和朝倉書店Amazon タイトルに「古典的名著」とうたっておきながら、実は米倉さんのツイートで紹介されるまで浅学にして全然存じ上げなかったんですが、いざ読んでみたらあまりにも素晴らしい内容だったので、その感動を伝えたいがためにわざわざこの記事を書いています(笑)。 ちなみに今現在、訳あってこちらの論文とその実装を相手にしなければならない状況で、関連してそもそも論としての「回帰分析の取り扱い方」を改めて紐解く必要があり、その点でも本書は大いに役立っている感があります*1。ということで、個人的に本書が「実際に役立った」と感じた点を適当にピックアップして紹介していこうと思います。 本書の概要 個人的に優れていると感じた点など OLS線形回帰モデルが前提とする仮定が端的にまとまっている 線形回帰モデルの前提に「合わない」場合の対処法もまとま

                                  温故知新:古典的名著『回帰分析』(佐和隆光)を読む - 渋谷駅前で働くデータサイエンティストのブログ
                                • Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ

                                  いつも来ていただきありがとうございます。 サボログ×てんログ運営のサボり(@kuronopoem)です。 Amazonの単行本の売れ筋ランキング上位100冊の中から独断と偏見で何冊かピックアップしてみました。 数が多いので4回に分けてそれぞれ10冊以内で紹介します。 www.saborite.com www.saborite.com www.saborite.com 選別は趣味・趣向が多分に入っていますが、やっぱりいずれも売れている本なので面白そうな本が多いです。 評価は平均で4以上と高評価なので間違いありません。※レビューが無いものもあります それではPart3スタートです。 成功する人が磨き上げている超直感力 内容 学び効率が最大化するインプット大全 ★★★★☆(4.5) 内容 出版社からのコメント 神トーーク 「伝え方しだい」で人生は思い通り ★★★★★ 内容 俺か、俺以外か。 ロー

                                    Amazon単行本売れ筋ランキングBEST100から厳選した本Part3【2019年8月】 - サボログ×てんログ
                                  • 「ヨーロッパ・もろもろの食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                                    ドゥフフフ・・・。ラリドラとテルマとドクウツギでお届けします~。 イタリア、イギリス、フランスの食べ物について扱って来ましたが、それ以外は案外馴染みがないかなって思うヨーロッパの食べ物たち・・・ ・ヨーロッパ ・第10位 ・第9位 ・第8位 ・第7位 ・第6位 ・番外編 ・第5位 ・第4位 ・第3位 ・第2位 ・第1位 ・結び イタリア、イギリス、フランスの食べ物について扱って来ましたが、それ以外は案外馴染みがないかなって思うヨーロッパの食べ物たち・・・ ・ヨーロッパ さて今回は「ヨーロッパ・もろもろ」です~、ドゥフフフ。 よ、ヨーロッパもろもろ?それはまたふんわりしたテーマですねぇ・・・。 今回キツかった~。毎度のことだけど特に今回は色々調べたんだぜ~、ドゥフフフ! ヨーロッパでスカ。ここはわたしの女子力が必要でスネ。 はぁ~?なんでそうなる~、ドゥフフフ? 必要、ですヨネ?(手の平から

                                      「ヨーロッパ・もろもろの食べ物」ランキング・マイベスト10 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                                    • 21/12/27 統計検定1級とかいうゲームに勝利した - LWのサイゼリヤ

                                      統計検定1級の勝ち語り 統計検定1級に合格し、数理と応用の両方で優秀賞を取得したので勝ち語りをします。 4級・3級・2級・準1級・1級という区分を完全に無視して初手から最上位資格にいく賭けに出たが、大きく張った分だけリターンもデカい。 統計検定1級合格 いい暇潰しでした たいあり pic.twitter.com/QJ4pAY3clP — LW (@lw_ru) 2021年12月22日 受験を思い立ったのは6月に遡る。 部屋にトレーニング用ベンチでも置こうかと思って本の整理をしていたところ、昔大学で買わされた統計の教科書を発見した。一応読んでから捨てようとしたが、しかしこれも何かの縁だしついでに資格でも取っとくかと統計学の勉強をスタートした。 暇だし統計検定取っとくかみたいな感じはある 次資格取りたくなったら取ろう — LW (@lw_ru) 2021年6月9日 そこから試験のある11月まで

                                        21/12/27 統計検定1級とかいうゲームに勝利した - LWのサイゼリヤ
                                      • 英語の勉強におすすめの教材を「プロ」が厳選! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        「英語の勉強には、どんな教材がおすすめなの?」 「おすすめの英語教材がいろいろありすぎて、どれで勉強したらいいかわからない」 そう思っていませんか? さまざまなおすすめの英語教材があふれている昨今、どれを使えば自分の英語力アップに効果的なのか、迷うのも無理はないでしょう。お金を出して買う以上、英語力アップに貢献してくれる教材がいいですよね。 今回は、言語習得の科学「第二言語習得研究」を専門的に学んできた “英語のプロ” が厳選した、英語の勉強におすすめの教材をご紹介しましょう。それぞれのおすすめポイントがわかれば、効率的な英語の勉強にきっと役立ちますよ。 【監修者プロフィール】 田畑翔子(たばた・しょうこ) 米国留学を経て、立命館大学言語教育情報研究科にて英語教育を専門に研究。言語教育情報学修士・TESOL(英語教育の国際資格)を保持。株式会社スタディーハッカー常務取締役、コンテンツ戦略企

                                          英語の勉強におすすめの教材を「プロ」が厳選! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • 社内で「新任EMに読んでもらいたい書籍リスト」を用意しました

                                          こんにちは、NE株式会社で働いておりますきんじょう(@o0h_)がお送りします。 連続で失礼します!!!という気持ちで、また投稿してみます。(明日からは再び違うメンバーが登場します💪) Intro さて、NE株式会社では今期よりEngineering Managerに挑戦!という人材が、数名現れています。とても嬉しいです。 EMって、何をするか・どうやればいいのか分かりにくいと思うのですよね。かくいう私も、元EMが自分のチームに居てくれた事でかなり助けられましたが、任命された時は「なにこれ〜どうすればいいの〜」と思いながら、何とか自分が出来ることを増やしたり試したりしながらの日々でした。 そんな体験から、「新しく挑戦して見る人には、なにか手助けを出来ると良いな! 」という気持ちがあります。 そこで、「私に予算をください」と掛け合って、「新任EMに読んでもらいたい書籍リスト」を選定し、物理

                                            社内で「新任EMに読んでもらいたい書籍リスト」を用意しました
                                          • 日本の大学「使命を全うしてない」と断言の理由 | 東洋経済education×ICT

                                            日本の文化財・観光政策をはじめ、日本経済の課題解決に関して積極的な提言を行っているデービッド・アトキンソン氏。米金融大手ゴールドマン・サックスでアナリストをしていた時代には、バブル崩壊後の銀行が抱える巨額不良債権をいち早く指摘。業界の批判をよそに、間もなく主張の正しさが明らかとなり「伝説のアナリスト」として一躍有名になった。 その後、国宝や重要文化財などの補修を手がける小西美術工藝社社長に就任。『新・観光立国論』(東洋経済新報社)をはじめ、『日本人の勝算』『日本企業の勝算』(同)など次々と日本経済に関する提言を行い、注目を集めている。現在は、政府の成長戦略会議のメンバーとしての活動も行うアトキンソン氏は、日本の教育改革をどのように見ているのか。 小中高より大学改革のほうが優先順位が高い ――人口減少、少子高齢化が進む中、現在の日本経済の力を将来的に維持できるのか、今盛んに議論が行われていま

                                              日本の大学「使命を全うしてない」と断言の理由 | 東洋経済education×ICT
                                            • 小室圭文書の読み方:概要・要旨・全文・まとめ - 事実を整える

                                              小室圭文書を開いたら1ページ目で読む気を失くした(゜д゜) (,,#゚Д゚):∴;'・,;`:ゴルァ!! というあなたのために、文書の構造やどこを読めば良いかを示します。 小室圭文書全文・要旨・概要 小室圭文書のHTML版 小室圭公表の文書要旨 小室圭文書の構造 小室圭文書の全体像 文書の概要 本文 「脚注」 まとめ:小室圭文書は、読みづらい異質な文章 小室圭文書全文・要旨・概要 https://static.tokyo-np.co.jp/pdf/article/be3a3b78d655997547c8ba44e242b2d2.pdf(魚拓) 令和3年(2021年)4月8日に公開された小室圭文書の全文のPDFファイルを掲載している媒体はいくつかありますが、とりあえず東京新聞のリンクを紹介します。 しかしこのファイル、文字検索ができないようになっており、まるで10年前のPDFに戻ったかのよ

                                                小室圭文書の読み方:概要・要旨・全文・まとめ - 事実を整える
                                              • 戦国アイテムアレコレ集・その3【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ

                                                フハハハハハ!面を上げよ!!!!! 再び、大河ドラマ「麒麟がくる」と関係あるようであんま関係ないコーナー「戦国アイテムアレコレ」をひとまとめにした記事です ・戦国アイテムアレコレについて ・太鼓、幟(のぼり) ・数珠、湧き水 ・栗、鼓 ・猫、蹴鞠 ・輿、槍 ・結び 再び、大河ドラマ「麒麟がくる」と関係あるようであんま関係ないコーナー「戦国アイテムアレコレ」をひとまとめにした記事です ・戦国アイテムアレコレについて 以前もやった大河ドラマ回の1コーナー「戦国アイテムアレコレ」の再編集版やで!大河ドラマ回とは言うけど、あんまり大河ドラマの内容とは関係なしです。 大河ドラマに出て来た「小物」で1見出しを書こうと言うものを、使いまわそうと言う記事や! 前回はこちらです。 戦国アイテムアレコレ集・その2【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 - げんこつやま/オタクが色々やるブログ ぬう・・・おか

                                                  戦国アイテムアレコレ集・その3【麒麟がくる・関係あるようであんまなし】 - げんこつやま/庶民グルメからオタク記事まで、マスコット達がワイワイやるブログ
                                                • 【沖縄の高校生失明事件】 警官による暴行を謝罪 撮影不可だった県警本部の「説明会」を全文公開 | 沖縄タイムス+プラス

                                                  沖縄市の路上でバイクに乗った高校生が警察官に暴行され失明した事件で、県警は2日に那覇市の県警本部の一室に記者を集めた「説明会」(レク)を開いた。その質疑応答を沖縄タイムスプラスで全文公開する。 2022年11月2日午後2時 場所:県警本部4階 出席者:警務部首席監察官山内敏雄氏、監察課長川邊茂氏、捜査1課次席石川栄一郎氏、広報相談課広報室長安里真全氏(進行役) 進行役:本日の記者レクについては、山内主席監察官から事件概要の説明を行った後、記者の皆様から質問を受ける形で進行しますのでご了承ください。 ■事件の説明 山内首席監察官: 本年1月27日深夜、沖縄市内の路上において発生した、沖縄警察署勤務の警察官とバイクを運転する少年が接触した事案について、本日当該警察官を特別公務員暴行陵虐致傷罪で那覇地方検察庁へ書類送検した。それではお配りした広報文に沿って、本件の事件概要について説明する。まず送

                                                    【沖縄の高校生失明事件】 警官による暴行を謝罪 撮影不可だった県警本部の「説明会」を全文公開 | 沖縄タイムス+プラス
                                                  • 猫をかぶる女の特徴24選!その生態に迫り本性を暴く! - ソロ活@自由人BLOG

                                                    やだ もう歩けないわ... アタシを連れて行って! はあ? 猫かぶってんじゃねえよ! うっせえわ! まあまあ、落ち着いてください... (・・;)アセ... 女性が猫をかぶってるかどうかは、そんなに簡単に分かるもんじゃないです。 こんなあなたに! ✔彼女が猫かぶり女なのか?知りたい ✔男性に好かれる猫のかぶり方を知りたい ✔猫をかぶり続けているが本当はやめたい このような悩みを解決します。 ところで、猫をかぶる(被る)とは? 本性をかくしておとなしそうに見せる。また、知っていながら知らないふりをする。 引用元:猫を被るとは - コトバンク という2つの意味とされています。 様々な場所で見かける、猫をかぶる女。 その生態に迫って、特徴を知ることで 本性を暴いていきましょう! ※本ページはプロモーションが含まれています。 猫をかぶる女の24の特徴!本性は隠し通せない? なぜ猫をかぶるのか? 猫

                                                      猫をかぶる女の特徴24選!その生態に迫り本性を暴く! - ソロ活@自由人BLOG
                                                    • 安易に使うと語彙力を疑われる言葉10選【言葉の引き出しが大切】

                                                      「語彙力」とは、「言葉をどれだけ知っているか、そしてどれだけ使えるかどうかという能力」を意味する言葉です。 単純に、知っている単語の数が豊富なだけでなく、その言葉を場面に応じて、適切に活用できなければ、語彙力が高いとは言えません。 なかなか簡単に身につくものではありませんが、安易に使うだけで、この人大丈夫かなって思われてしまう言葉もあります。 自分が知っている言葉の中から、気をつけて選んで使うだけで、受け取り方も随分違うのです。 今回は、安易に使うと語彙力が疑われる言葉を御紹介致します。 ら抜き言葉 ら抜き言葉とは、見れる、食べれる、寝れるといった、「れ」の前の「ら」が脱落した言い方のことです。 可能、尊敬、受身、自発などを表す助動詞「られる」のうち、可能を意味する場合だけ、「ら」が抜けてしまいます。 しかし、現在では、文化庁の調査によると「ら抜き言葉」を使う人の方が、多数になっているそう

                                                        安易に使うと語彙力を疑われる言葉10選【言葉の引き出しが大切】
                                                      • 悲しすぎるスラングTo Nagasaki(ナガサキしてやる) | たのしむイングリッシュ

                                                        8月9日は長崎の原爆の日(Atomic Bomb Memorial Day in Nagasaki)。 日本でもっとも悲しい歴史の一つです。 今回はかなりシリアスなスラングを。もちろん、辞書には載っていない単語ですが、先日アメリカのドラマを見ていて出てきたセリフの中に、こんな使い方をしてデリカシーがない!と憤りと悲しさを覚えた単語をご紹介します。 それは、「THIS IS US(ディス・イズ・アス)」というドラマの場面で主人公の1人、俳優ケヴィンが降板したいとテレビ局の上層部に伝えた際、上層部が彼に言った言葉。 If you do,I’ll be forced to Nagasaki your life and career. もし降板するのなら、お前の人生もキャリアも壊してやる その上、自分に逆らって干したかつての人気俳優も、 I Nagasaki-ed him. やつも俺が潰してやった

                                                          悲しすぎるスラングTo Nagasaki(ナガサキしてやる) | たのしむイングリッシュ
                                                        • 『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ

                                                          まえがき NHKアナウンサーとして、夕方のニュース番組のリポーターをしていました。でも、3年前に違法薬物の所持・製造の罪で逮捕されました。 最近、こんな自己紹介をしても、だいたいの人が「そんなことあったっけ?」という反応です。 覚えていない人の方が圧倒的に多いかもしれません。私は、13年間NHKでアナウンサーをしていましたが、そのほとんどが地方局の勤務だったので、知名度はゼロ。それでも事件当初は、渋谷のNHKの中に麻薬取締官が捜査に立ち入ったり、国会でNHKの会長が追及を受けたりして、結構なニュースになったものでした。 その大騒動を引き起こした、諸悪の根源が私です。 東京湾岸警察署におよそ30日間勾留され、麻薬取締官から取り調べを受けました。最終的に、罰金50万円の略式判決を受けて事件は終わります。もちろんNHKは解雇されました。気持ちを入れ替えて次の仕事を探したものの、当然うまくいきませ

                                                            『僕が違法薬物で逮捕されNHKをクビになった話』(著・塚本堅一)【無料全文公開】|KKベストセラーズ
                                                          • いま、若者の敬語が「過剰化」している(堀田 秀吾)

                                                            「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」 「HIROさんに〜していただいた」(EXILE TRIBE) 「卒業させていただく」 こういった敬語の表現を、最近よく耳にします。 「ご注文は以上でよろしかったでしょうか?」は、いわゆる“ファミレス敬語“です。ファミリーレストランなどでよく聞かれる表現であるために、俗語としてこう呼ばれるようになりました。そして、身内の行為にもかかわらず、EXILE TRIBEの人たちが「HIROさんに〜していただいた」、若者が「母に買っていただきました」と言ったり、別に特に許可がいる場面でもないのに「卒業させていただく」と言ったりする“謙譲語もどき”も増えています。 敬語の「乱れ」ではなく「変化」 これらを「敬語の過剰化」、あるいは「敬語の乱れ」だと思う大人は少なくないでしょう。 日本語の敬語はそもそも複雑で、習得に時間がかかります。だから、子供が使うのは難しい

                                                              いま、若者の敬語が「過剰化」している(堀田 秀吾)
                                                            • 「教養科目に○○を入れましょう」がうまく行かないいくつかの理由|まつーらとしお

                                                              「これからはAIの時代だから数学を勉強させよう」みたいな提言はよく聞くんですが,現任校で教養系の部署にいるという意味で「中の人」として,こういうことをやるのがどれだけ大変かというのを身をもって知っているので,そのことを書いておきたいと思います。ちなみにこの記事では「文系大学に数学を入れる」という例で書きますが,これは当然数学に固有の話ではありません。その点,よく気をつけてください。 学生はこちらの思い通りに科目は取らない まず,仮に教養科目群の中に「文系数学入門」のような科目を選択科目の1つとして入れたとしましょう。シラバスにも「数学に苦手意識がある人でも大丈夫」とか「これからは数学必要」と書きましょう。でも,そもそも数学に苦手意識がある,もう数学に触れるのはまっぴら,みたいな学生がそういった科目のシラバスを見るでしょうか?見ないことは分かりますよね。よし,全学生に呼びかけよう。いやいや,

                                                                「教養科目に○○を入れましょう」がうまく行かないいくつかの理由|まつーらとしお
                                                              • アツギ問題で地金を晒したはてフェミ達(転載) - ikaruby’s diary

                                                                前置き ガイドライン違反及び想定外のことが起きたためこちらから移動させてきたエントリです anond.hatelabo.jp 基本的に内容は編集を加えてませんが、同じ内容で通知が飛ぶのも微妙なのでid:は削ってあります なおこのエントリに関する反省と考察はこちら xfc232.hatenablog.com またZephyrosianusさんに対する謝罪と脅迫者に対する非難声明はこちらです xfc232.hatenablog.com アツギ問題で地金を晒したはてフェミ達 例の絵師先生ファンの女性だけどツラくて憂鬱 anond:20201103224649 この増田についたはてフェミの方々のブコメ読んでまーったく話が噛み合ってないので書きますね。 ちょくちょく、個人でやる分には問題なかった、企業アカウントでやるなという意見があるんだけど 増田は 本家と堂々コラボされてしまうと……ちょっとそれは

                                                                  アツギ問題で地金を晒したはてフェミ達(転載) - ikaruby’s diary
                                                                • E2492 – レファレンスと研究の関係性:『近代出版研究』創刊

                                                                  レファレンスと研究の関係性:『近代出版研究』創刊 近代出版研究所・小林昌樹(こばやしまさき) 筆者の主宰する近代出版研究所は,2022年3月に近代の日本書籍についての論集『近代出版研究』を創刊した。その経緯については既に『日本の古本屋』メールマガジン2022年4月25日号で読書人向けに述べたが,ここでは研究所設立や『近代出版研究』創刊の経緯について図書館情報学的に説明する。 ●それはレファレンス・カウンターで始まった 筆者は1992年に国立国会図書館(NDL)へ「入館」――NDLでは他省で「入省」という場面をこう呼ぶ――したが,奇禍により入館15年目にしてようやく志望だった一般向けレファレンス部門に異動できた。そこでカウンターに出てわかったのだが,ある種の質問は「答えがないのが答え」ということがある(もちろんベテランがきちんと調べたうえでの話)。その手の質問に,特定タイトルの逐次刊行物や単

                                                                    E2492 – レファレンスと研究の関係性:『近代出版研究』創刊
                                                                  • 自分の事を「〜な人」っていう人

                                                                    例えば「私、夜は早く寝る人だから」とか言う人。 「人」という単語は、誰かと話しているときに「あの人は確か山形出身だよ」みたいに三人称に使うものだし、 なんとなく尊敬の意味合いを含む気がする。 だから「人」という単語を一人称として使うことにものすごい違和感を感じる。 こういう場合の一人称としては「人間」という単語が適当ではなかろうか。 10年くらい前にはこんな使い方をする人は殆どいなかったように思うが、 ここ最近急に増えてきて、私の周りにも5,6人いる。 そんで身内にもいるものだから聞くたびに気になって気になって仕方がない。 あまりにも気になるものだから一度身内に「その使い方はおかしいと思う。」と指摘したことがある。 その時は、「言っている意味がわからない。」と返されてしまった。 ネットを調べてみても、この使い方のおかしさを指摘する人はいない模様である(単に私の探し方が悪いだけかもしれないが

                                                                      自分の事を「〜な人」っていう人
                                                                    • デンマークでゲームデザインのメンターやった後Unite Tokyoに来て思ったこと|下田賢佑

                                                                      先に言っておくがテーマとか結論とかは特に考えずに書いた。話は途中で脱線するし、思うがままに書いたのを再構成せずに載せている。前から書こうと思っていた話でもない。せっかく高いホテルに泊まっているので最後の夜に何か意味のあることをしたかった。ただ、「Unite最終日」を早く終わらせたくなかった。ただ、この2019年9月に私が体験したことを。 キャリアの転機かもしれない予感私は2005年からゲームデザインの仕事をしていて、今は株式会社デグジーという私ともう1人のゲームデザイナーだけの会社をやっている。今年の7月に39歳となったが、この職業に就いた時からの目標である「オリジナル企画でゲームを開発、リリースしてヒットさせる」ということは未だに達成できていない。また、先月末でそれまでのクライアントとの契約を終了し、会社として新しい受託案件を探している所ではあるが、未だに見つかっていない。10月中に新し

                                                                        デンマークでゲームデザインのメンターやった後Unite Tokyoに来て思ったこと|下田賢佑
                                                                      • 2019年に読んで人生が変わったと思った本一覧 - 本が友達の大人の読書感想文

                                                                        どうも。takaです。今回の記事では、2019年に読んだ本で感銘を受けた本をピックアップしていきます。 漫画で古典の内容が分かるようになる本 徒然草―マンガ日本の古典〈17〉 (中公文庫) 中公文庫マンガ日本の古典シリーズで、古典の内容を漫画にしたものです。 古典は教養に良いといいますが、古文で書かれているために内容が分かりにくくて読みにくいと思っている方はいるのではないでしょうか? そこで内容を漫画にすることで絵の要素が加わり、多くの人達に理解しやすいようになっています。東大最強のクイズ王と呼ばれている伊沢拓司氏はこのシリーズを「原点を読む以上に内容を理解出来る」と推しています。値段も600円台で、分厚くも無いから読みやすいです。 本の読み方に迷いが無くなった本 読書の技法 この本を読むまでは、「本を早く読まなければ時間が追い付かないから速読を身に付けたい」と思っていたのですが、この本を

                                                                          2019年に読んで人生が変わったと思った本一覧 - 本が友達の大人の読書感想文
                                                                        • 日本人の多くは「まちがえないこと」に固執しすぎ。

                                                                          最近ふと英会話系YouTuberの動画を見たからか、その後頻繁に語学系動画がおすすめされるようになった。 そのなかには「ネイティブはそんな言い方しない!? 本当は失礼な〇〇」「ネイティブらしい表現を覚えよう!」「誤解されがちな××、ネイティブが解説」といったものも多くある。 そういえばXでも、「ネイティブはそんな言い方しない」的な議論は、定期的に話題になっていた。 リプ欄を見ると、「自分はアメリカに5年住んでるけど聞いたことない」「10年海外でビジネスしてますが普通に言いますよ」のように、英語ネイティブはその表現を使うか否かを、日本人たちが言い争っている。 でもドイツに住んでそれなりの年数が経ったいま、改めて思う。 外国人がネイティブっぽく話す必要は一切ないし、中途半端にネイティブの真似事をするよりも大切なことがあるんじゃないか、と。 ネイティブやバイリンガルってどういう人たちのこと? こ

                                                                            日本人の多くは「まちがえないこと」に固執しすぎ。
                                                                          • Exploratoryとは?|データ活用にレバレッジをかける革新的なツール

                                                                            Exploratoryとはまさにデータを”Explore”(探索)する分析ツールです。Exploratoryはいわゆる「BIツール」には属さないものの、その直感的でストレートなインターフェース(画面)が組織でのデータ活用にインパクトを与えてくれるため、当社でもExploratoryを使用してコンサルティング/支援をしています。Exploratoryは明朗なクレジットカード払いで、その点で主要なBIツールよりも導入しやすく、R言語(統計解析向けのプログラミング言語)を基盤としていることから統計領域・アナリティクス分野に力点を置いたコンサルティング業務の生産性を上げられています。 そこでこの記事では、Exploratoryとは何なのか、Excelでは実現出来ないのか、Tableauとはどういった点で違うのかなど網羅的にExploratoryを解説します。 1.Exploratoryとは?Exp

                                                                              Exploratoryとは?|データ活用にレバレッジをかける革新的なツール
                                                                            • 【2020年3月社畜の家計簿公開!】手取り20万の社畜の給料、支出、生活費を振り返る【家計簿公開:Part1】 - ウミノマトリクス

                                                                              最終更新日時:   2020年4月26日 この記事は次のような方にオススメの記事です。 社畜ってどんな収入で、どんな支出なんだろ。 家計簿つけてるけど、他人の家計簿も気になるわ。 わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です 社畜をしていて他人の家計簿が気になる人はおすすめです。 他人の家計簿をみて自分の家計簿との比較をしたい人。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆◆ この記事で得ることのできる情報   ●アラサー社畜の赤裸々の家計簿の中身がわかっちゃいます。 あとでゆっくり読みたい人は、ブックマークがおすすめよ! この

                                                                                【2020年3月社畜の家計簿公開!】手取り20万の社畜の給料、支出、生活費を振り返る【家計簿公開:Part1】 - ウミノマトリクス
                                                                              • 【社会人にも対応】勉強ノートのまとめ方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                                                                今回のテーマは、勉強ノートのまとめ方。見やすいノートをつくる「10のルール」と、フォーマットの具体例を紹介します。 ノートの書き方・まとめ方がよくわからない 学んだことをうまくノートに整理できない ノートを読み返しても理解できないことが多い 当てはまる方は、ぜひ本記事を一読し、勉強ノートの基本的なまとめ方をマスターしてください。 優れた勉強ノートの条件とは 勉強ノートをまとめる「10のルール」 フォーマットを決める 見出しをつける 1ページにつき1テーマ 「箇条書き」が基本 ペンは3色まで 記号・略語を使う 丸写しをしない 適度な余白を残す コピーを活用する 用途で使い分ける 勉強ノートのフォーマット4選 コーネル式 5分割 見開き3分割 見開き2分割 優れた勉強ノートの条件とは 勉強ノートのまとめ方の良し悪しは、知識の再現性に係っています。読み返したときに理解しやすいかどうか、記憶がよみ

                                                                                  【社会人にも対応】勉強ノートのまとめ方 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                                                                • AI時代に必要なスキルとは? | VIEW next ONLINE

                                                                                  AIとデータ利活用の進化が著しい現代、シンギュラリティ*と言ってもよい変化が起きつつあります。今後も加速度的に変化する、AI×データ化された社会で必要とされる人間ならではの力とはどのようなものなのでしょうか。 *もともとは物理学における特異点。ここではRay KurzweilがSingularity is Near (2005)で語った「人間が技術の力によって生物学的な限界を超越する時」の意味。 シンギュラリティはすぐそこに ここ3年から5年ほどは、人類とAIの関係にとって歴史的な時期となる可能性が高いです。昨年、Midjourney、ChatGPTと立て続けに強烈なアプリケーションが出てきました。いわゆるGenerative AI(生成系AI)は、現在、大半の質疑についてまっとうな回答を文章で行い、曲をつくったり、マンガのコマを描いたりすることができます。人間がそれに少し手を入れるだけで

                                                                                    AI時代に必要なスキルとは? | VIEW next ONLINE