並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 484件

新着順 人気順

教養 本 ジャンルの検索結果281 - 320 件 / 484件

  • 【保存版】勉強に集中できるおすすめ音楽30選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

    勉強中の音楽には、集中力を維持したりやる気を高めたりといったメリットがあります。しかし場合によっては、逆に集中力や記憶力が下がってしまうデメリットも。どうすれば、音楽を効果的に利用できるのでしょうか? 勉強のBGM選びには、歌詞がないものを選ぶ、初めての曲は避けるなどのコツがあります。勉強に集中しやすい音楽の選び方を説明したあと、筆者おすすめのアルバムをご紹介しましょう。 なお、音楽が勉強にもたらすメリットについて詳しく知りたい方は、こちらの記事もお読みください。 音楽は勉強に効果的ってホント? 音楽で勉強に集中できる4つの理由。「ながら勉強」に効果はあるのか? 勉強に集中できる音楽の条件 自分の好みに合う ボーカルがない 聴き慣れている 勉強に集中できる音楽の探し方 キーワードで検索する カテゴリーから選ぶ ステーション機能を柄う 勉強に集中できるおすすめの音楽 朝の勉強に「爽やかカフェ

      【保存版】勉強に集中できるおすすめ音楽30選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
    • リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - kubell Creator's Note

      おひさしぶりです。サーバーサイド開発部PHPチームやまざきです。 クリーンなアーキテクチャはクリーンなペダリングができて初めてスタートラインにたてると思っています。 今回は、伊達と酔狂だけで自転車部をやっているやまざきがリモートワークしながら 太平洋から日本海までの本州縦貫 1215km 太平洋から瀬戸内海までの四国縦貫 364km 計1500km超のサイクリングをしてきた、誰にも得にならないようなことを共有しようと思います。 まあ、伊達と酔狂でやってますから仕方ないです。 自己紹介 はじめに 自転車部について 自転車トレーニング用のウェイトについて 部活動の拠点 表記について シーズン1 本州縦貫ライド DAY1 熱海から南伊豆 南伊豆の逗留地 SS1 石廊崎周遊 SS2 青野大師ダム周遊 DAY2 南伊豆から神奈川県愛甲郡清川村 DAY3 神奈川県愛甲郡清川村から神奈川県鎌倉市 SS3

        リモートワークしながら自転車で1500km旅してきた - kubell Creator's Note
      • 【2021年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

        【2021年・上半期ベストアルバム】 ・2021年上半期に発表されたアルバムの個人的ベスト20(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む場

          【2021年・上半期ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
        • 文春オンラインの「「民俗学といえば妖怪、夜這いでしょ?」民俗学者が悩む“風評被害” 」という記事について - 妖怪と、人類学的な雑記

          1.問題の要点 2.それは炎上だったのか? 3.ツイッター民俗への誤解 4.「風評被害」は強い言い方でしょう? 5.炎上理由――民俗を愛好する輩からの反発だ! 6.妖怪研究者とマニアが結託している? 7.発狂倶楽部という親密圏 8.妖怪研究者はマニアと線引きできていない? 9.歴史マニアに問題はある、それでは妖怪マニアには? 10.「親密圏」からの攻撃? 11.役に立つことへの強迫 12.まとめ――文春オンラインの記事はなんだったのか 先日、文春オンラインにて以下の記事が公開された。筆者は在野の民俗学者・室井康成氏である。 bunshun.jp 短い記事だが念のため要約する。 昨年12月、室井氏が「民俗学を代表するイメージとして妖怪と夜這いがあるのは風評被害である」とツイート(以下Tw)したところ、妖怪研究者および妖怪マニアから総攻撃を受け、炎上した。なぜ炎上したのか。室井氏は、自身の書き

            文春オンラインの「「民俗学といえば妖怪、夜這いでしょ?」民俗学者が悩む“風評被害” 」という記事について - 妖怪と、人類学的な雑記
          • 北村紗衣『批評の教室』(ちくま新書) 7点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

            10月4 北村紗衣『批評の教室』(ちくま新書) 7点 カテゴリ:芸術・文学7点 ネットでも積極的な発信を行っている著者による批評の入門書。「批評」というと、小林秀雄や江藤淳や柄谷行人といった名前を思い出し、ある種の他人にはなかなか真似できないような「技」や、批評家本人の独特な思想が必要だと思う人もいるかもしれませんが、本書では誰でもできる方法や技を教えてくれます。 ただ、それはお手軽にできるものではなく、きちんとしたステップを踏んだものなのですが、それでも批評を書きたい、あるいは批評とまでは言わずとも本や映画の感想をもっとうまく書きたいという人にとって非常に参考になる内容になっています。 目次は以下の通り。プロローグ 批評って何をするの?第1章 精読する第2章 分析する第3章 書く第4章 コミュニティをつくる―実践編(『あの夜、マイアミで』 まず、最初のステップは精読です。 著者は現実世界

            • 年末年始に読むべきビジネス&教養書3選!2021年ベストセラーから厳選

              2005年創業。厳選した書籍のハイライトを3000字にまとめて配信する書籍ダイジェストサービス「SERENDIP(セレンディップ)」を提供。国内の書籍だけではなく、まだ日本で出版されていない、欧米・アジアなど海外で話題の書籍も、週に1回、日本語のダイジェストにして配信。上場企業の経営層・管理職を中心に約8万人のビジネスパーソンが利用中。 https://www.serendip.site イノベーション的発想を磨く 経営戦略を描くヒントになる、イノベーションのヒントになる、マネジメント層のための知恵袋になる…。経営層・管理職に本当に役立つ書籍を厳選して紹介。 バックナンバー一覧 視野を広げるきっかけとなる書籍をビジネスパーソン向けに厳選し、ダイジェストにして配信する「SERENDIP(セレンディップ)」。この連載では、経営層・管理層の新たな発想のきっかけになる書籍を、SERENDIP編集部

                年末年始に読むべきビジネス&教養書3選!2021年ベストセラーから厳選
              • 地方では、リアル書店は消える運命

                近ごろの私は、ほとんど本を買わない。読書量は以前と変わらず多い方だと思うが、もっぱら図書館を利用している。 どうしてもすぐに読みたいけれど、発売されたばかりで図書館にない場合や、人気がありすぎて予約が多く、数ヶ月先まで順番が回ってこない場合には、仕方なく購入する。紙より安くて便利なKindle版を。 私と同じく読書家の夫や友人たちも、読みたい本はまず図書館で探し、なければBOOKOFFオンライン、Amazon、楽天を利用していると言うから、そりゃ書店も危機になるわけだ。 申し訳ないと思うが、もうオンライン書店や電子書籍が無かった頃の暮らしには戻れない。 かつての私は、暇さえあれば書店に通っていた。 もう15年ほど前になるが、30代前半の頃は本好きが高じて、書店で働くほどだったのだ。 それなのに、今ではリアル書店へは週に1度どころか、月に1度も足を運ばない。 もし住んでいる街から書店が無くな

                  地方では、リアル書店は消える運命
                • 【全8名】新社会人におすすめのビジネス系YouTuberチャンネル(お金を学ぶ) - もつにの自己啓発log

                  こんにちは、もつにこみです。 皆さんは『お金』について十分な教養をお持ちでしょうか? もし、なんの計画もなくお金を使っているのだとしたら、年間7万人ほどいる『自己破産者』の仲間入りをしてしまうかも知れません。 ・新社会人になったはいいけど『投資』や『貯金』ってどうやるの? ・年金問題や老後2000万問題などを聞いて将来が不安になった。 本記事は上記のような『金融初心者』の方に向けた記事です! YouTubeというとっつきやすい媒体での紹介となるので、皆さんも楽しみながらご覧ください。 分かる事! ✅日本の『金融リテラシー』の現状 ✅おすすめのビジネス系YouTuber ✅他サイトのおすすめYouTuber ✅結局大事なのは『自分で学ぶ』事 ◾️ 日本の『金融リテラシー』は世界でも低い <金融リテラシーがないって本当?> ◾️おすすめのビジネス系ユーチューバー <両学長 リベラルアーツ大学>

                    【全8名】新社会人におすすめのビジネス系YouTuberチャンネル(お金を学ぶ) - もつにの自己啓発log
                  • 「勉強日記」とは? アプリやノートに学習記録をつけよう! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                    勉強日記とは、学習内容や科目、勉強時間、使った問題集といった情報を手帳などに毎日記録する勉強法。できたことやできなかったこと、今後やるべきことなどが明確になるので、勉強効率の改善やモチベーションの維持につながります。反対に、勉強の記録をまったく残さなければ、自分の現状を客観的に認識できず、成長が滞ってしまうかもしれません。 今回は、勉強日記のメリットややり方、勉強日記をつけるのに役立つアプリケーションをご紹介します。 勉強日記のメリット モチベーションが湧く 勉強の効率を改善できる 自信がもてる 自律神経が整う 勉強日記のやり方1:DCAP Do Check Action Plan 「4行日記」でもOK 勉強日記のやり方2:塗り絵勉強法 勉強日記をつけられるアプリ 学習記録帳 勉強時間管理 コソ勉 aTimeLogger みんチャレ 勉強日記のメリット 勉強日記をつける主なメリットは、以下

                      「勉強日記」とは? アプリやノートに学習記録をつけよう! - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                    • 深田えいみが語る女優論「自分より売れてる作品は買って研究する」

                      POPなポイントを3行で セクシー女優・深田えいみインタビュー KAI-YOUでの「お悩み相談」連載がスタート 謎めく彼女の仕事へのモチベーションやプライベート デビュー1年ながら、新作が出るたびに大手アダルト動画配信サイト・FANZAで売り上げ上位にランクイン。そしてTwitterのフォロワー数も56.6万人と、破竹の勢いで人気を集めるセクシー女優・深田えいみ。 Twitterでは毎回ちょっとした一文とともに、衣装やポーズなど工夫を凝らした自身の写真を惜しみなく披露し、大きな反響を集めている。 遭難しちゃったけど あなたと一緒だから大丈夫だよ❄☺️ pic.twitter.com/7DhSaJyveT — 深田えいみ AV女優 (@EIMI_FUKADA) December 9, 2019 にもかかわらず、作品やTwitterで見せるその美貌から高い人気を得る彼女が、いったいどんな女性な

                        深田えいみが語る女優論「自分より売れてる作品は買って研究する」
                      • 仕事のスキルアップ方法の一番は、人真似です - Alexの一人暮らし

                        仕事のスキルアップ方法の一番は、人真似です 新しい仕事をやる場合、新たに勉強が必要になるケースがあります。時には、本を読んだり、文献を読んだり、試作品を作ったりする場合もあるのでは、無いかと思います。 やはりやった事が無い事は、本当に難しく、過去に何度も失敗した事があります。IT業界には、概ねマニュアルがありますが、本当に分かりづらい場合もあります。 仕事のスキルアップ方法の一番は、人真似です マニュアルの複雑さ 物を作るには、マニュアルが必要 スキルアップの近道 まとめ マニュアルの複雑さ 家電を購入しても、車を購入しても、マニュアルが付いてきます。この付属してくる分厚いマニュアルをきちんと熟読している人はいるのでしょうか? もちろん、私はマニュアルを余り読んだ記憶がありません。理由して、読んでもよく分からないですし、どこに必要な情報が書かれているか探すのも手間が掛かります。 そんな読ま

                          仕事のスキルアップ方法の一番は、人真似です - Alexの一人暮らし
                        • 【インタビュー】「だれがみずから自由を手放すだろうか」──2010年代と現在をめぐって/酒井隆史

                          編集部より 本インタビューは、酒井隆史『賢人と奴隷とバカ』(亜紀書房、2023年)の刊行を機に『図書新聞』(2023年10月28日号 3612号)に掲載されたものである。本インタビュー記事に、酒井隆史氏ご本人に加筆・修正を加えていただき、ここに「完全版」を再録することとなった。 他社より刊行された書籍についてのインタビューをここに再録するのは、本インタビューでも触れられる「エキストリーム・センター(過激中道)」や「1968年」に関する論集の企画を弊社で進めていること、また本インタビューが(2023年のみならずこの十数年の諸問題の「核」を整理することで)、新たな年へ向かい「おなじことをくり返すこと」からの脱却の契機となることを期待してのことである。 今回も転載をご快諾くださった『図書新聞』編集部、そして本書を世に問われた亜紀書房、とりわけ西山大悟氏に厚く御礼申し上げたい。 『図書新聞』掲載時

                            【インタビュー】「だれがみずから自由を手放すだろうか」──2010年代と現在をめぐって/酒井隆史
                          • 読書ログ:2020年1月~6月【後編】

                            はじめに ということで、前回の【前編】に続いて後編です。 今回は、5冊の紹介中、残りの3冊になります。 では、早速本題にいきましょう。 2020年上半期書籍一覧(再掲) 合計181冊。 (スマートフォンだと一見分かりづらいのですが今回もスクロール表示になっています) – 極上の死生観 60歳からの「生きるヒント」 (NHK出版新書) / 齋藤 孝 – 無思想の発見 (ちくま新書) / 養老 孟司 – 読書は格闘技 (集英社) / 瀧本 哲史 – 君に友だちはいらない / 瀧本 哲史 – 武器としての交渉思考 (星海社新書) / 瀧本 哲史 – データレバレッジ経営 デジタルトランスフォーメーションの現実解 / ベイカレント・コンサルティング – IT負債 基幹系システム「2025年の崖」を飛び越えろ / 室脇 慶彦 – 実践・快老生活 知的で幸福な生活へのレポート (PHP新書) / 渡部

                              読書ログ:2020年1月~6月【後編】
                            • 初めて行った書店で感激した

                              年に2、3回行くスーパーの隣に小規模の商店街があり、その中に本屋があるらしいことを最近知った。 先日、『明日ちゃんのセーラー服』をそこで買おうと思って行ってみたら驚いた。 そこは寂れたどうでもいい本屋ではなく、数年前にできたばかりの、店主のセレクト力を前面に出した本屋だった。 小説やエッセイ、教養、食や健康、生物などのジャンルがあったが、本格とカジュアルを兼ね備えた心憎い本が多い。 たいていの本は一冊限りで、漫画も復刻ものかつ特定の巻しか置いてなくて、店の隅々まで神経が張っている感じがした。 本屋の周囲は団地がかなり多く、近くには大型書店や美術館、さらに郷土資料に強い古書店まであるという魅力的な土地柄で、 面白い本が多くて二時間ぐらい滞在したが、コロナの影響なのか、平日の昼でも客足が途切れてなかった。 俺もこの町に住みたくなったよ。 ちょっと遠いけど、これから本の取り寄せはここに頼むことに

                                初めて行った書店で感激した
                              • 200冊の書評を綴った『読書大全』著者が語る、読書のコツ 本を読まない大人が増えた今、教養を身につけるには

                                今のビジネスパーソンは読書機会が減っている? 堀内勉氏(以下、堀内):残りが短くなってしまいましたが、徳岡先生と議論させていただきたいと思います。 徳岡晃一郎氏(以下、徳岡):堀内先生、どうもありがとうございました。もう本当に、聞いてるだけで圧倒されてしまいます。 冒頭でも申し上げましたが、多摩大学の大学院のコンセプトは「イノベーターシップ」。教養が「パイ(Π)型ベース」として大きなベースになるということです。先生のおすすめの本もありますし、私も自分の授業の中で院生にはいろいろな本を読んでもらっています。 ある意味、みなさん方はえらい苦労してるということで(笑)。「いや、そんなに本を読んだことありませんよ」とか、そもそもそんなに量を読みませんよね。今のビジネスパーソンは、本当に月に1冊も読んでないんじゃないかというのが大方のところで、本屋さんも苦労されてます。 そういった中で本に親しんで楽

                                  200冊の書評を綴った『読書大全』著者が語る、読書のコツ 本を読まない大人が増えた今、教養を身につけるには
                                • 「ギリギリの生活をしている人」は思考力が落ちる…その仕方ない理由とは?

                                  書籍オンライン、DIAMOND愛読者クラブ、セミナー・動画講座を運営する編集部。経営、経済、ビジネススキル、自己啓発、 マネー、健康、女性実用、子育て、サイエンスなど多様なジャンルのオリジナルコンテンツを発信している。 DIAMOND愛読者クラブ https://promo.diamond.jp/book-member/ 開催予定のセミナー・講座 https://note.com/diamondbooks/n/n461f67d47391 注目の1冊 ダイヤモンド社の注目の新刊を書籍オンライン編集部がご紹介します。 バックナンバー一覧 人を動かすには「論理的な正しさ」も「情熱的な訴え」も必要ない。「認知バイアス」によって、私たちは気がつかないうちに、誰かに動かされている。この心理的な傾向を、ビジネスや公共分野に活かす動きも最近は顕著だ。認知バイアスを踏まえた「行動経済学」について理解を深める

                                    「ギリギリの生活をしている人」は思考力が落ちる…その仕方ない理由とは?
                                  • 読書におすすめのアプリはどれ!? 17個比較してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                    読書が好きなあなた、アプリは活用していますか? 読書生活を豊かにしてくれるスマホアプリには、大きく分けて2種類あります。 電子書籍が読める「読書アプリ」 読んだ本・読みたい本を記録できる「読書管理アプリ」 iPadやAndroidスマホで使えるこのような有料・無料アプリは無数にありますよね。「どれを選べばいいんだろう……」と迷ってしまいます。 そこで筆者が、17個のアプリを比較してみました。アプリを選ぶときのポイントを挙げたうえで、おすすめをご紹介します。なお、掲載情報はすべて2021年11月時点のものです。 読書アプリを選ぶポイント マーカー機能 メモ機能 辞書機能 書籍内検索機能 カテゴリ分け機能 アプリ内購入機能 読み放題プラン デザイン おすすめ読書アプリはどれ? 10個比較してみた 王道の「Kindle」 iPhoneなら「Apple Books」 シンプルさ重視「Google

                                      読書におすすめのアプリはどれ!? 17個比較してみた - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                    • データサイエンティストになるには? 必要なスキル・仕事内容・勉強法を網羅的に解説 - エンジニアtype | 転職type

                                      データサイエンティスト協会ではデータサイエンティストに必要なスキルや知識をスキルチェックリスト・タスクリストという形で定義し、高度IT人材の育成と業界の健全な発展への貢献、啓発活動を行ってきました。デジタル時代の人材育成や教育改革は国全体の重要な課題となっており、ビジネスを推進する上でデータ・AIの活用戦略や実装を担うデータサイエンティストへの期待が高まっています。 本検定の取得により、データサイエンティストに必要なデータサイエンス力・データエンジニアリング力・ビジネス力についてそれぞれ見習いレベルの実務能力や知識、また、数理・データサイエンス・AI教育のリテラシーレベルの実力を有していることを証明することができます。 データサイエンティストを目指す人達とそれを必要とする産業界を結びつける一つの指針となることを目指しています。 データサイエンティスト検定™ リテラシーレベルとは 本試験の対

                                        データサイエンティストになるには? 必要なスキル・仕事内容・勉強法を網羅的に解説 - エンジニアtype | 転職type
                                      • 「PS5は年末商戦の敗者」「Xboxはゲーム機の最底辺」ソニーとMSが自虐の応酬。アクティビジョン・ブリザード買収めぐり政府に訴え | テクノエッジ TechnoEdge

                                        著書に『宇宙世紀の政治経済学』(宝島社)、『ガンダムと日本人』(文春新書)、『教養としてのゲーム史』(ちくま新書)、『PS3はなぜ失敗したのか』(晋遊舎)、共著に『超クソゲー2』『超アーケード』『超ファミコン』『PCエンジン大全』(以上、太田出版)、『ゲーム制作 現場の新戦略 企画と運営のノウハウ』(MdN)など。 今年初め、米マイクロソフト(以下、「MS」)がゲームパブリッシャー大手アクティビジョン・ブリザードを買収する計画を発表してから、すでに10ヶ月が経過しました。 それが今なお実現していないのは、世界各国の規制当局から「独占禁止法違反ではない」と承認を得ることに手間取っているからです。なぜ手こずっているかといえば、1つにはこの機会に巨大テック企業を制御したいという各国政府の思惑。もう1つは、ゲームプラットフォーム市場で全面的な競合であるソニーが強く反対して各国政府に働きかけているこ

                                          「PS5は年末商戦の敗者」「Xboxはゲーム機の最底辺」ソニーとMSが自虐の応酬。アクティビジョン・ブリザード買収めぐり政府に訴え | テクノエッジ TechnoEdge
                                        • 【2020年・年間ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals

                                          【2020年・年間ベストアルバム】 ・2020年に発表されたアルバムの個人的ベスト20(順位なし)です。 ・評価基準はこちらです。 http://closedeyevisuals.hatenablog.com/entry/2014/12/30/012322 個人的に特に「肌に合う」「繰り返し興味深く聴き込める」ものを優先して選んでいます。 個人的に相性が良くなくあまり頻繁に接することはできないと判断した場合は、圧倒的にクオリティが高く誰もが認める名盤と思われるものであっても順位が低めになることがあります。「作品の凄さ(のうち個人的に把握できたもの)」×「個人的相性」の多寡から選ばれた作品のリストと考えてくださると幸いです。 ・これはあくまで自分の考えなのですが、他の誰かに見せるべく公開するベスト記事では、あまり多くの作品を挙げるべきではないと思っています。自分がそういう記事を読む場合、30

                                            【2020年・年間ベストアルバム】 - Closed Eye Visuals
                                          • インプットするなら読書が断然お勧め~読書から得られるメリット~ - ブログ武器 Ver.2

                                            ブログを長く運営するなら、知識のインプットが重要になります。今の時代は様々な方法でインプットできる便利な時代になりましたね。その中からお勧めしたい方法は読書です。 この記事では、「読書で得られるメリット」と「成果につながる本の読み方」について解説します。あなたが、この記事を読むことで、読書の魅力と威力に気づくことが出来ます。是非、最後まで読んでくださいね。 読書には大きな魅力と威力があります 今の時代に読書って・・・古くない?!・・・こんな声が聞えてきそうですね。今の時代だと、本以外からでも様々な情報を手に入れることができるのも事実なので、仰っている意味は分かります。 ですが、読書から得られるメリットって意外と大きな魅力があるんです。更に読書から得た知識やノウハウはかなりの威力があることに気がつきます。この威力は、仕事でもプライベートでも役立ちます。では、次項で読書で得られるメリットから解

                                              インプットするなら読書が断然お勧め~読書から得られるメリット~ - ブログ武器 Ver.2
                                            • 数学者でもだまされるサイコロ詐欺の意外な手法

                                              ノンフィクション作家にして、数学を専門とする編集者。16歳でケンブリッジ大学に数学で合格した逸話を持ち、現在もアマチュア数学者として活躍している。著書に、Faking It (Yuval Taylorとの共著)と、Hedge Britanniaがある。また編集した本には、A Slice of Pi(Liz Strachan著)をはじめ、数学ジャンルでのベストセラーが多数含まれる。 億万長者だけが知っている教養としての数学 ・もっと効率的に資産を増やせないか? ・会社の財務をもっとうまく管理できないか? ・画期的で新しいアイデアやテクノロジーを生み出して儲けられないか? 不安定さを増す世界で、私たちは好むと好まざるとにかかわらず、日々そんなことを考えざるを得なくなっています。お金で愛や幸せは買えないとはよく言ったものだけれど、お金がなければその先に貧困や満たされない人生が待ち受けているのもま

                                                数学者でもだまされるサイコロ詐欺の意外な手法
                                              • 自己啓発から小説まで|PrimeReading・Unlimited本51選! - Unlimitedに上機嫌

                                                本ブログで紹介した45冊をジャンル別に紹介! 「特におすすめの5冊」も紹介しているので、本探しの参考にしてください!(^^)! 自己啓発 マインド/メンタル Ai 愛なんて 大っ嫌い あした死ぬかもよ? あなたの人生がつまらないと思うんなら、 それはあなた自身がつまらなくしているんだぜ。 1秒でこの世界が変わる70の答え 1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック うまくいっている人の考え方 完全版 神メンタル 「心が強い人」の人生は思い通り 傷つきやすい人のための 図太くなれる禅思考 斎藤一人 絶対、なんとかなる! 自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス 習慣を変えれば人生が変わる 人生の教養が身につく名言集―――「図太く」「賢く」「面白く」 心配事の9割は起こらない―――減らす、手放す、忘れる「禅の教え」 多動力 超ストレス解消法 イライラが一瞬で消える100の科学的メソッド

                                                  自己啓発から小説まで|PrimeReading・Unlimited本51選! - Unlimitedに上機嫌
                                                • 横浜・妙蓮寺から発信する“まちの本屋”の挑戦 石堂書店ブレーン対談

                                                  東急東横線・妙蓮寺駅(横浜市港北区)すぐ近く、通勤・通学で人々が行き交う商店街に、昔ながらの新刊書店がある。石堂書店は1949年創業で、店主の石堂智之さんは3代目。多くの書店の例に漏れず、出版不況に悩まされている。本屋のある風景をまちに残したいと石堂さんと共に立ち上がったのが、地元の建築不動産会社・住まいの松栄の酒井洋輔さんと、菊名から石堂書店の2階にオフィスを移した出版社・三輪舎の中岡祐介さん。「まちの本屋リノベーションプロジェクト」として一歩一歩経営改革を進める3人に、それぞれの考えを伺った。 大きな商業施設などもなく急行の停まらない妙蓮寺は、東横線沿いの中でもこぢんまりとした印象を受ける生活者の街だ。駅を出てほんの少し歩くとコンビニやドラッグストア、パン屋、おでん屋などがあり、石堂書店のある通りでは八百屋の店主の威勢の良い声が響く。かつてはさらに駅の近くにもう2軒も書店があったという

                                                    横浜・妙蓮寺から発信する“まちの本屋”の挑戦 石堂書店ブレーン対談
                                                  • ビットコインのしくみをビザンチン将軍問題でやさしく理解する

                                                    ノンフィクション作家にして、数学を専門とする編集者。16歳でケンブリッジ大学に数学で合格した逸話を持ち、現在もアマチュア数学者として活躍している。著書に、Faking It (Yuval Taylorとの共著)と、Hedge Britanniaがある。また編集した本には、A Slice of Pi(Liz Strachan著)をはじめ、数学ジャンルでのベストセラーが多数含まれる。 億万長者だけが知っている教養としての数学 ・もっと効率的に資産を増やせないか? ・会社の財務をもっとうまく管理できないか? ・画期的で新しいアイデアやテクノロジーを生み出して儲けられないか? 不安定さを増す世界で、私たちは好むと好まざるとにかかわらず、日々そんなことを考えざるを得なくなっています。お金で愛や幸せは買えないとはよく言ったものだけれど、お金がなければその先に貧困や満たされない人生が待ち受けているのもま

                                                      ビットコインのしくみをビザンチン将軍問題でやさしく理解する
                                                    • 12月1日はお神迎え皇大神宮、桜山まつり藤岡市、北野献茶祭北野天満宮、パネットーネの日、映画の日、いのちの日、東京水道の日、瞳の黄金比率の日、リフトアップケアの日、防災用品点検の日、鉄の記念日、デジタル放送の日、手帳の日、下仁田葱の日、市田柿の日、そうじの達人美来の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                                      おこしやす♪~ 12月1日は何の日? その時、何してた? 2023年(令和5年) 12月1日はお神迎え皇大神宮、桜山まつり藤岡市、北野献茶祭北野天満宮、パネットーネの日、映画の日、いのちの日、東京水道の日、瞳の黄金比率の日、リフトアップケアの日、防災用品点検の日、鉄の記念日、デジタル放送の日、手帳の日、下仁田葱の日、市田柿の日、そうじの達人美来の日、等の日です。 ■お神迎え【新潟県魚沼市、皇大神宮】 毎年全国の神々は、出雲大社に集合し、縁結びの相談を1カ月間にわたって行うといわれているほか、近郷の神様がいったん皇大神宮に集まって出雲大社に出発すると伝えられている。出発する11月1日を「お神送り」、帰ってくる12月1日を「お神迎え」として古くから神様を送迎する参拝者、良縁を願う男女が訪れている。お神送りの日には「大々神楽奉奏」など古式ゆかしい行事が執り行われる。 ■桜山まつり【群馬県藤岡市】

                                                        12月1日はお神迎え皇大神宮、桜山まつり藤岡市、北野献茶祭北野天満宮、パネットーネの日、映画の日、いのちの日、東京水道の日、瞳の黄金比率の日、リフトアップケアの日、防災用品点検の日、鉄の記念日、デジタル放送の日、手帳の日、下仁田葱の日、市田柿の日、そうじの達人美来の日、等の日&話題 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)
                                                      • 【人事部長の教養100冊】<br> おすすめランキング 第1位~第25位<br>(2024年版)

                                                        AIの登場により「知識やスキル」が価値を失いつつあります。 一方「何が正しいか、何が善いか、何が美しいかを判断する基礎的教養」の重要性は、今後さらに増していくのではないでしょうか。 本を読み、人と会い、様々な経験を通じて、教養を身に付けましょう! 第1位「愛するということ」フロム 愛するということ エーリッヒ・フロム (紀伊国屋書店) ※弘中綾香アナや出口治明学長も推薦する珠玉の名著! Amazonで見てみる Kindleで見てみる 楽天で見てみる 楽天Kobo(販売なし) 【どんな本?】 「愛とは自然に発生する感情ではなく、幸福に生きるための技術であり、学ぶことができる」「生まれながらに愛するということを出来る人はいない」「愛の技術を習得するには練習と努力が必要」「ほかの人を愛するには、まず自分自身を愛さなければならない」と説く、実践的な愛の哲学。 あなたは大切な人を「能動的に」愛するこ

                                                          【人事部長の教養100冊】<br> おすすめランキング 第1位~第25位<br>(2024年版)
                                                        • 四書五経を読んだら何になれる?古典からの[メッセージ]

                                                          魏の鍾会(しょうかい)は4歳で『孝経(こうきょう)』を読み、7歳で『論語(ろんご)』、8歳で『詩経(しきょう)』、10歳で『尚書(しょうしょ)』、11歳で『易経(えききょう)』、12歳で『春秋左氏伝(しゅんじゅうさしでん)』『国語(こくご)』13歳で『周礼(しゅうらい)』『礼記(らいき)』を学んだそうです。 エリート教育の基礎を着々と学びながら育った感じですよね。前近代の中国の知識人の基礎的教養といえば「四書五経(ししょごきょう)」を思い浮かべますが、そもそも「四書五経」って何なんだか、何のために読んでいたのか、調べてみました! 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなど

                                                            四書五経を読んだら何になれる?古典からの[メッセージ]
                                                          • 変容するアイデンティティと、サークルのゆくえ - 集英社新書プラス

                                                            メンバーが互いをよく知っているような小規模で親密な集いには、親密でよく通じ合っているが故に発生してしまう「毒」があります。 その集いは人々の間のミクロな違い、その隙間に巣くうコミュニケーションによって「有害な小集団」と化し、わたしたちを日々毒します。 ロシア由来の小集団「サークル」をさまざまな題材を用いて再考しながら、集団性の解毒法を考察した一冊が『サークル有害論 なぜ小集団は毒されるのか』(集英社新書)です。 本書の刊行を記念し、このたび著者の荒木優太さんとゲストによる対談連載を企画しました。 その第一弾ゲストは、荒木さんと同世代であり、ほぼ同時期に若手論客として世に出た縁もある文筆家の綿野恵太さん。奇しくも、本書とほぼ同時期に約2年ぶりとなる注目の新刊『「逆張り」の研究』(筑摩書房)を上梓しました。 同世代の若手論客同士、「有害な小集団」をめぐって意見をぶつけあう中で浮かび上がった、意

                                                              変容するアイデンティティと、サークルのゆくえ - 集英社新書プラス
                                                            • アニメ・映画批評を書きはじめるための補助輪 - 虚無らがえり

                                                              はじめに――作品批評を書くことの難しさ 二項対立を定める 批評の要素ーー感想・分析・敷衍 感想:主観的判断 分析:客観的判断 敷衍:(社会的な)価値への接続 分析の対象ーー物語・画面・受容 物語 画面と音 受容 分析の枠組みーー作家論・テクスト論・社会反映論 作家論 テクスト論 社会反映論 小技 あらすじは自分で書く 文体の選択 序文の書き方 文章の締め方 書くつもりで観る 引用のしかた 公開手段 参考資料 批評の書き方 批評理論 アニメ研究 むすびに――批評を書きおえるために はじめに――作品批評を書くことの難しさ 私は大学のサークルや同人活動などで、映画やアニメの批評を書いています。自分が観た作品について考えたり書くことは面白いし、人の批評を読むのも好きなのですが、批評というジャンルは不人気がなばかりか、「批判」と字面が似ているせいで、なんだか偉そうな印象で忌避されていることも確かでし

                                                                アニメ・映画批評を書きはじめるための補助輪 - 虚無らがえり
                                                              • 新型コロナウイルスで書店の売り上げが急増。「言われてみると、本読みたい…」

                                                                新型コロナウイルスの休校措置によって、本屋の学習参考書の売り上げが大きく伸びている。 提供:紀伊國屋書店泉北店 児童書・学習参考書の売り上げが急増 新型コロナウイルスの影響で、出版社や書店が、思わぬ需要急増の恩恵を受けている。 全国の小中高校で休校措置が出たことで、自宅で使う学習参考書や書籍の売り上げが大きく伸びているのだ。ダイヤモンド社によると、政府による休校要請当日の2月28日から、すべての児童書の売り上げが急増した。特に『東大教授がおしえる やばい日本史』の売れ行きが良く、臨時休校要請前と比較して、平日で2.5倍、休日で3倍の数字を記録するまでになったという。 書店の現場でも「休校特需」が実感されている。 紀伊國屋書店泉北店では、『小学生なら知っておきたい教養366』や『こども六法』などが週別のランキングでも上位に上がってきているほか、学習書が全体として1.5割増しの売れ行きとなって

                                                                  新型コロナウイルスで書店の売り上げが急増。「言われてみると、本読みたい…」
                                                                • アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり

                                                                  2024年05月03日 インドからいろんなアーティストが来日しまくっている! 気がつけば1ヶ月以上、新しい記事を書いていなかった。 これはブログを始めて以来はじめてのことだ。 この間、何をしていたのかというと、インドから来たいろんな人たちと会っていた。 まず4月上旬に日本にやってきたのは、オディシャ州プリー出身の日印ハーフのラッパーBig Deal. 彼のことは以前もこのブログで何度か紹介している。 これは6年前に書いたごく簡単なBig Dealの紹介記事なんだが、改めて読み返してみたら、文章があまりにも酷くて驚いた。 でもまあ彼がどんなバックグラウンドを持ったラッパーなのかはとりあえずわかってもらえると思う。 こちらは4年前に書いた記事。 当時公開されていた映画を絡めてどうにか読んでもらおうという浅ましさが感じられてオエッとなったが、それはこっちの問題で、Big Deal がヒップホップ

                                                                    アッチャー・インディア 読んだり聴いたり考えたり
                                                                  • 「10年後何が起きても生き残る人」と「未来の不安で潰される人」の差

                                                                    1989年生まれ。大学卒業後、IT企業でエンジニアとして勤務。開発者として多忙な日々を送るかたわら、2007年より、SF、サイエンス・ノンフィクションの書評ブログ「基本読書」を主宰。読者登録数は3700人超とファンが多い。これまでに読んできたSF小説は2000冊を超える。『SFマガジン』『家電批評』などでSFの書評を連載中。筆名の「冬木糸一」は、「終末」の文字をバラバラにして、再構築したもの。 ブログ:https://huyukiitoichi.hatenadiary.jp ツイッター:https://twitter.com/huyukiitoichi 「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門 メタバース AI 不死・医療 ジェンダー 地震 感染症 気候変動……この1冊で、未来の全てがわかる!イーロン・マスクの愛読書『銀河ヒッチハイクガイド』、最新の話題作『三体』など、古典か

                                                                      「10年後何が起きても生き残る人」と「未来の不安で潰される人」の差
                                                                    • イーロン・マスクやビル・ゲイツは「読書の鬼」、知識の幅を武器にした天才たち

                                                                      “読書の鬼”という言葉がまさにぴったりのイーロン・マスクとジェフ・ベゾス、ビル・ゲイツ。彼らが読んできた大量の本は、3人に強い影響を与えています。天才たちは少年時代から猛烈な読書家でしたが、大人になって起業家として大成功してからも多様なジャンルの本を読みあさり、知識をアップデートし続けています。 「学ぶことをやめるまで、本当に年を取り始めることはない。すべての本は私に何か新しいことを教えてくれたり、物事の見方を変えたりするのに役立つ。読書は世界への好奇心を刺激し、それが私のキャリアや仕事を前進させる力になった」。ゲイツはこう述べています。 読書を通して学び続けることが、変化する世界を理解し、新しい情報や異なる視点を得る力になるとゲイツは考えています。 過去10~20年の間に科学は進歩し、遺伝子工学や人工知能(AI)などのテクノロジーは飛躍的な発展を遂げました。とりわけディープラーニング(深

                                                                        イーロン・マスクやビル・ゲイツは「読書の鬼」、知識の幅を武器にした天才たち
                                                                      • 【2023年11月更新】ゲームUIデザイナーおすすめ参考書籍【71選】 - ゲームアプリのUIデザイン

                                                                        こんにちは、ちょこです。 このページでは、私が買って読んだ書籍を紹介します。ゲームUIデザイナーさんが書籍を選ぶ際の参考になれば幸いです。 (もはや「選」とは…みたいな数になっていますが、日本の名水百選みたいな例もあるので100冊くらいまでは許容されると思っています) 現在71冊(2023/11/2更新) デザイン全般…10冊 1:伝わるデザインの基本 増補改訂3版 2:デザイン入門教室 3:伝わるデザインの授業 4:いちばん面白いデザインの教科書 改訂版 5:デザインを学ぶ1 グラフィックデザイン基礎 6:やさしいデザインの教科書 7:とりあえず、素人っぽく見えないデザインのコツを教えてください! 8:一生使える見やすい資料のデザイン入門 9:プレゼン資料のための正しいデザイン 10:ノンデザイナーズ・デザインブック デザイン全般(クライアント居る)…6冊 1:デザイナーじゃないのに!

                                                                        • タニシの拠点 『大限界』のFE用語が色々大変なことになっていた件

                                                                          2024.07 << 12345678910111213141516171819202122232425262728293031 >> 2024.09 買ってしまった……。 『オタク用語辞典 大限界』を購入してしまいました。 この用語辞典は、名古屋短期大学現代教養学科の小出祥子准教授が、 「オタク仲間にならない限り、触れることのできないような日本語がたくさんあることを知り、彼女たちの使う言葉をできる限り集め、保存するべき」という考えの下にゼミ活動として編集制作を行った同人誌。 それがどういうわけか、三省堂が版元となって書籍として発売されることになった。 その内容には発売前から賛否両論があった。 発売前に見本ページが公開された時点で一部の表現に問題があるとの指摘があり、 実際に本が出る前から修正がかかるなど、若干不穏な雰囲気が漂っていた書籍である。 【謹告】11月刊行予定『#オタク用語辞典

                                                                          • 東大生にいま、人気の本とは? 「新たなスタンダード」が続々:東大生協 駒場書籍部|じんぶん堂

                                                                            記事:じんぶん堂企画室 東大生協 駒場書籍部 店長の足立裕太さん 書籍情報はこちら 東大駒場キャンパスの正門(東京大学提供) 最寄りの駒場東大前駅は、渋谷駅から京王井の頭線で二駅。そんな都心近くでありながら、駅を出るとすぐのキャンパスは、格式ある校舎がいちょう並木などの自然に囲まれて、どこかゆるやかな時間が流れている。 人気講義の本がトップに 東大生協 駒場書籍部は、教養学部前期課程の学生などが学ぶ駒場キャンパスの、図書館や部活動やサークル活動を行う建物が集まったエリアにある。 東大生協 駒場書籍部の入り口 大学生協としては、規模が比較的大きく、書籍数は6万冊ほど。講義や研究のための教科書や専門書に加えて、雑誌、文庫、新書、コミックなども取りそろえる。店の奥の専門書のコーナーはさすがに充実していて、特にそのなかで数が多いのは人文書で1万冊を超えるという。 いま、東大生に人気の本とは? 足立

                                                                              東大生にいま、人気の本とは? 「新たなスタンダード」が続々:東大生協 駒場書籍部|じんぶん堂
                                                                            • 「神の力は人々の信仰がエネルギー源で、それによって増減する」との思想、設定について【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                              ある人のツイートがきっかけだったが、以前から気になっていたのでこの機会に記録として残す。 日本人ってわりと(勿論全部ではないにせよ)、どんな神様でも宗教でも、それを信仰する人間が居て初めて成り立つもの、という発想があると思うのですが、 #サクナヒメ の海外感想見てたら「人の信仰を必要とする神って何?」みたいなものがあり、なるほどこれが唯一一神教の発想なのかと感心した次第— まとめ管理人 (@1059kanri) September 17, 2024 人が信じようが信じまいが、神は唯一絶対である、という事なのでしょうね— まとめ管理人 (@1059kanri) 2024年9月17日 極端な話、人間は神によって作られ生かされている(日本人の中に一定数いる「神or仏に生かされている」的なニュアンスとは違うもの)から、神の意に沿うように生きることこそが正しい、っていう考え方なんですよね。 まぁ「信

                                                                                「神の力は人々の信仰がエネルギー源で、それによって増減する」との思想、設定について【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                              • ChatGPTに戸惑っている人が読むべき「すごいSF本」名著4冊

                                                                                ダイヤモンド社にて、書籍事業を担当する局。ビジネス、実用、教育、サイエンスなど多様なジャンルの書籍を刊行している。 だから、この本。 ダイヤモンド社の話題の1冊を取り上げ、書き手・作り手の思いや執筆動機、読んでほしい理由を深掘りするインタビュー連載。著者・訳者・デザイナー・編集者など、本に関わるさまざまな人たちの「だから、この本を書きました」「作りました」をお届けします。連載の詳細・記事一覧はこちら。 バックナンバー一覧 ChatGPTなどの新しいAI、地震などの自然災害、ウクライナへの軍事侵攻……日々伝えられる暗く、目まぐるしいニュースに「これから10年後、自分の人生はどうなるのか」と漠然とした不安を覚える人は多いはず。しかし、そうした不安について考える暇もなく、未来が日常にどんどん押し寄せてくるのが今の私たちを取り巻く時代だ。 『「これから何が起こるのか」を知るための教養 SF超入門』

                                                                                  ChatGPTに戸惑っている人が読むべき「すごいSF本」名著4冊
                                                                                • 物語良品館資料室

                                                                                  2024年06月17日 更新情報―物語良品館資料室 カテゴリ:リンク集 最新更新日2024/09/10☆☆☆ Previous⇒このホラーがすごい! 2024年版 国内ベスト20予想 『このホラーがすごい!』は2024年に初めて刊行されたものであり、果たしてこれが単発企画なのか、それとも来年以降も続けていく予定なのかはどこにも明記されていませんでした。ただ、個人的にはミステリー・SFに続いてホラーのランキングもあると自分の読書範囲をほぼすべて網羅してくれるので非常にありがたいなと思っています。そこで、とりあえずは来年以降も続くものと仮定してランキング予想を行っていくことにします。 このホラーがすごい! 2025対象作品である2024年4月1日~2025年3月30日発売の国内ホラー小説の中からベスト20の順位を予想していきます。ただし、あくまでも個人的予想であり、順位を保証するものではありま

                                                                                    物語良品館資料室