並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 179件

新着順 人気順

敵愾心の検索結果121 - 160 件 / 179件

  • 思ってたんと違う(15)奈良県を襲った空襲~奈良も戦災は免れなかった!? - 大和徒然草子

    奈良市戦災概況図~一部抜粋(国立公文書館蔵) 太平洋戦争末期、日本全国の都市は米軍の激しい空襲に晒され、陸海軍基地や工場だけでなく多くの民家が焼かれ、銃後の人々が戦災で命を失いました。 そんな中、戦後「京都と奈良は空襲を受けなかった」という言説が、まことしやかに語られるようになりました。 曰く、京都と奈良は世界的に貴重な文化財があったため、米軍が爆撃を避けたのだと。 しかし、この言説は全くの神話にすぎません。 米軍はイタリアで、西欧文明の至宝が集まるローマを容赦なく爆撃しており、なじみの薄い日本の文化財消失に拘泥するなど到底考えられないことです。 米軍が京都、奈良に大規模空襲を掛けなかった原因は、単に重要な軍事施設がほとんどなかったことと、京都に関しては原爆投下の有力候補であったため、広島同様、市街地を焼き払うような爆撃が避けられたという説に説得力があるように思います。 実際に奈良県では1

      思ってたんと違う(15)奈良県を襲った空襲~奈良も戦災は免れなかった!? - 大和徒然草子
    • ジェンダー界隈の緊張関係と平和について - メロンダウト

      colaboの件について大変話題になっているけれどどうも言及する気にはなれないでいた。 今のところcolabo側の会計処理が杜撰だった可能性や東京都のチェック体制が甘かったりといった状況であるが、まだ疑惑の域を出ていないため、具体的なことは2月28日に出る監査結果を待ってから判断したいところではある。おそらくはabemaで安部敏樹さんがおっしゃられていたように事業規模と会計処理能力のズレが本質的な問題ではありそうであるが。なんにせよまだ判断は保留したい。 【アベマ同時配信中】「大空幸星&安部敏樹&藤田孝典と考えるコラボ騒動」1/9(月)よる9時|変わる報道番組 アベプラ - YouTube それよりもこの問題がフェミとアンチフェミ界隈の殲滅戦のようになっているのはあまり喜ばしいことではないように見える。 暇空氏が行っている住民監査請求は市民の権利であるため、それ自体を否定するつもりはないが

        ジェンダー界隈の緊張関係と平和について - メロンダウト
      • 戦争と憎悪 - いつか電池がきれるまで

        ウクライナへのロシア軍の侵攻が続いています。 正直、2022年に、こんな20世紀半ばのような「戦争」が起こるとは思っていませんでした。 でも、こうして日本で生活をしていると、ニュースで観るウクライナの人々の苦境に同情する一方で、この高度に情報化されている社会でも、結局、自分の手の届く範囲というのは、ごく限られた範囲なのだな、と思うのです。僕の日常は、今のところ、ガソリン代が上がったり、株価が乱高下していることくらいしか変わりがない。 新型コロナウイルスに関しては、僕自身が医療の仕事をしていることもあって、怖さはあったけれど、やるべきことはだいたいわかっていたつもりだし、人類が生き残るか、COVID-19で人間が全滅するか、というシンプルな構図ではありました。 人類史上、ペストやスペインかぜなど、感染症が猛威をふるったことは何度もあったけれど、現在より人の国境を超えるような移動が少なかったこ

          戦争と憎悪 - いつか電池がきれるまで
        • 2020年代に現れた「ローンウルフ型」ヘイトの背景を探る――ヘイトの変遷と今後の対策(朴順梨)

          2020年代以降、自ら差別的動機を主張する犯罪が立て続けに起きた。いずれも実行犯は20代で、ヘイトデモの多くを主催していた在特会(在日特権を許さない市民の会)や周辺関係者との繋がりはない、いわば「出自のわからない」人物だった。彼らを生み出した背景は、何だったのか。 ネットに突き動かされて、ヘイトクライムに走る 2021年8月30日、京都府宇治市ウトロ地区で、放火事件が起きた。当時22歳だった無職男性が実行犯で、同年7月には愛知県名古屋市の在日本大韓民国民団関連施設にも放火している。 2022年5月から6月にかけておこなわれた公判の場で、彼はヘイトデモなどには一切の参加経験がないこと、インターネットで1週間程度情報収集をした結果、「ウトロ地区に住む在日コリアンは不法占拠である」という思い込みを募らせ、「放火を通じてその地区の存在を世間に知ってもらう。ウトロ平和祈念館の開館を阻止する」目的で火

            2020年代に現れた「ローンウルフ型」ヘイトの背景を探る――ヘイトの変遷と今後の対策(朴順梨)
          • 小説『めぐりあう時間たち』 - Garadanikki

            マイケル・カニンガム箸 『THE HOURS めぐりあう時間たち』 を読みました。 この本はヴァージニア・ウルフの『ダロウェイ夫人』をモチーフにした作品です。 主人公は以下の女性です。 ●1923年ロンドン郊外でダロウェイ夫人を書こうとしているヴァージニア・ウルフ。 ●1951年ロサンゼルスでダロウェイ夫人を愛読するミセス・ブラウン。 ●2001年ニューヨーク在住の編集者クラリッサ・ヴォーン。 物語は、時代も場所も違う3人の、ある1日が同時進行の形で紡がれていきます。 「ダロウェイ夫人をモチーフに」といいましたが、本書は『ダロウェイ夫人』のオマージュ的作品、 或いは 合わせ鏡的存在といっても良いかと思います。 何故なら、本書の2001年ニューヨークのクラリッサのセクションには『ダロウェイ夫人』の登場人物の名前や行動が散りばめられているからです。 この点を、本書『THE HOURS』を《T》

              小説『めぐりあう時間たち』 - Garadanikki
            • 隠者 on Twitter: "自分もそういう傾向が全く無いとは言えないから分かるけど、日本人って「面倒事」に巻き込まれるくらいなら理不尽な目に遭うほうが遥かにマシという考えの人が物凄く多い。これが例えば、正義感の強い人や声を上げる人への極端な敵愾心となって現れるんだろうな。"

              自分もそういう傾向が全く無いとは言えないから分かるけど、日本人って「面倒事」に巻き込まれるくらいなら理不尽な目に遭うほうが遥かにマシという考えの人が物凄く多い。これが例えば、正義感の強い人や声を上げる人への極端な敵愾心となって現れるんだろうな。

                隠者 on Twitter: "自分もそういう傾向が全く無いとは言えないから分かるけど、日本人って「面倒事」に巻き込まれるくらいなら理不尽な目に遭うほうが遥かにマシという考えの人が物凄く多い。これが例えば、正義感の強い人や声を上げる人への極端な敵愾心となって現れるんだろうな。"
              • 毒親育ちの私が『シン・エヴァ』を一人でも多くの人に観てほしいと願うワケ 「父子関係のもつれ」を昇華する方法

                「毒親」に育てられた経験にどう向き合えばいいのか。文筆家の古谷経衡氏は「私は虐待のトラウマで『自分のような人間は家庭を築けない』と思い込んでいたが、授かり婚で子供を持った。親を反面教師にすれば幸せな家庭を築くことはできる。それはアニメ映画『シン・エヴァンゲリオン』にも通じる」という――。 シン・エヴァでは「精神的な父殺し」が見事に描かれた 実のところエヴァンゲリオン(以下、「エヴァ」)の主要なテーマの一つはエディプスコンプレックスである。エディプスコンプレックスとはごく平易に言えば精神的な父殺しである。子が同性尊属である父に敵愾心を抱き、父をいかに乗り越えるのか。思春期の男子にはよく見られる心理的葛藤で、フロイトが提唱した。 現在公開中のアニメ映画『シン・エヴァンゲリオン』(総監督:庵野秀明)は、本作の主軸の一つである主人公の持つエディプスコンプレックスがいかに昇華されるのかが見事に描かれ

                  毒親育ちの私が『シン・エヴァ』を一人でも多くの人に観てほしいと願うワケ 「父子関係のもつれ」を昇華する方法
                • 私もきっと厄介です。 - 口から出まかせ日記【表】

                  前回の記事で、「いやぁ、ちょうど今ぐらいの季節は最高ですよね。もう一生この気候でいきませんか? 誰にお願いしてるのかさっぱり分かりませんが」みたいなことを書きましたが、どの季節にしろ素晴らしいところがあれば、厄介なところも必ず備えているものです。いきなり花粉症の第2ラウンドが始まりました。毎日鼻たらしですよ。 最近、花粉症みたいに鼻がムズムズしてきた。原因っぽい草を見かけると敵意の視線を向ける日常。 pic.twitter.com/c9gDud2Z7l— ほし氏 (@zRzLiB057B5XhlQ) 2021年10月4日 ススキのパクリみたいな、先端がフワフワした箒みたいになってる草をその辺でいっぱい見かけます。いちいち鼻がぐじゅぐじゅするのはこいつ等のせいじゃないかと、勝手に敵愾心を燃やしてますが、実際そうなのか分かりません。アレルギー検査でも受けて原因をはっきりさせるべきかもしれません

                    私もきっと厄介です。 - 口から出まかせ日記【表】
                  • nmmn/hnnmのルールとマナーはいかなるものか(私見と覚書)|方向音痴くん

                    0. はじめに現在紛糾しているnmmn/hnnm問題に関して、「どうして隠れなければならないの?」「普通の二次創作と何が違うの?」「そもそもnmmn/hnnmって何?」と疑問を呈していらっしゃる方をよくお見掛けした(気がする)ので、拙いながらも己の経験をいくつかご紹介させていただければと存じます。 ※注意事項※ ・あくまで私個人の意見だということを念頭に置いてください。 ・この記事を使って他者を誹謗中傷、攻撃することはおやめください。 ・ご意見、ご指摘などありましたらご連絡いただければ幸いです。 1. nmmnとは? hnnmとは?まずこの記事におけるnmmnとhnnmという言葉を定義させていただきたいと思います。 nmmn(ナマモノ)とは、実在する人物(俳優、歌手、声優、タレント、芸人、You Tuber、ネットアイドルなど)を題材に妄想や二次創作をすること、またその作品です。 主に恋愛

                      nmmn/hnnmのルールとマナーはいかなるものか(私見と覚書)|方向音痴くん
                    • 『敵国アメリカの戦争宣伝』(GHQ焚書)を読む 3

                      勝利の宣伝 前回に引き続きGHQ焚書である中野五郎の『敵国アメリカの戦争宣伝』の内容を紹介させていただく。 日本軍の真珠湾攻撃直後にルーズヴェルト大統領がどのような発言をしていたかについて、本書には以下のように記されている。 日米開戦直後、ルーズヴェルトはアメリカ国民に向かって、 『わがアメリカ的文明の救われることが確実となるには、なお二年乃至三年を要するであろう』 と楽観論を戒めておきながら彼は自ら、 『地球上より日本を抹殺する。』 『日本の武装解除と日本国民の懲罰を行う。』 と世界に向かって宣言したのであった。…中略… アメリカの勝利の宣伝はアメリカ人の世界的優越感に根ざしているだけに、ルーズヴェルトの煽動宣言をまたずとも実に一億三千万の大衆の腸に滲み込んでいる。例えば、真珠湾の惨敗以来連戦連敗の暗澹たる日の続いた昭和十七年春、ギャラップ世論調査によれば『戦争はいつまで続くか?』との質

                        『敵国アメリカの戦争宣伝』(GHQ焚書)を読む 3
                      • 「ウクライナ動乱」 いつかくる戦後を考えるために 朝日新聞書評から|好書好日

                        ウクライナ動乱 ソ連解体から露ウ戦争まで (ちくま新書) 著者:松里 公孝 出版社:筑摩書房 ジャンル:新書・選書・ブックレット 「ウクライナ動乱」 [著]松里公考 これまで、ロシアによるウクライナ侵略の原因については、多くの分析が行われてきた。だが、仮にウクライナが自国の防衛に成功したとして、その後はどうなるのだろうか。この問いに答えるには、ウクライナ国内の状況を知る必要がある。本書は、ウクライナ政治研究の第一人者が、この戦争の歴史的な背景を解説した作品だ。その特徴は、ソ連解体以後、ロシアとNATOの対立とは異なる論理で、ウクライナ国内でも分離紛争が生じた経緯を描く点にある。 この紛争の起源の分析は実に興味深い。今日では、ロシア語話者の多い東部・南部とウクライナ語話者の多い西部の民族的な対立が強調されがちだが、それは後から生じた対立にすぎないと著者は言う。むしろ、根本的な問題は経済だ。元

                          「ウクライナ動乱」 いつかくる戦後を考えるために 朝日新聞書評から|好書好日
                        • アンデッド/ブラインド 不死身の少女と盲目の少年【映画・ネタバレ感想】悪魔の森の食人姫★★★★(4.0) - ファンタスティック映画主婦

                          あらすじ ある森に一人の女の子が住んでいました。女の子は森に迷いこんだ人間を襲い、その肉を食べて生きていました。ある日、その森に変質者に目を潰された男の子がやって来ました。「あいつの仲間が追って来る…」怯える男の子を連れて、女の子は森から逃げることにしました…。 あらすじ 丁寧な匂わせ描写の妙 「暗闇」からの脱出 めでたしめでたし、の先へ 作品情報 ちょっと前に感想を書いた、『テリファイド』や『シークレット・ヴォイス』などと同じ、「未体験ゾーンの映画たち」の上映作品です。時期逃して観れなかったんですが、最近レンタル開始してたので借りてきました。 めっっちゃ好みの映画でしたわ!! わたしこういう、「厳しい現実をファンタジーの力で乗り越える」系の話ががほんと好きなんですよね。残酷なおとぎ話とかダークファンタジー的なやつ…。 今年の未体験ゾーンでこの前も『ザ・マミー』っていうメキシコのストリート

                            アンデッド/ブラインド 不死身の少女と盲目の少年【映画・ネタバレ感想】悪魔の森の食人姫★★★★(4.0) - ファンタスティック映画主婦
                          • 統一教会との関係、いったいなにが問題なのか?政治家「7つの大罪」について。|馬の眼 ishtarist

                            安倍元首相の殺害以後、統一教会と政治との癒着についての批判が、堰を切ったようにマスメディアに溢れ返っています。 この奔流に抗ってみるように、「統一教会との関係ばかり批判するのはおかしい」「政治家の信教の自由に対する侵害だ」といった言いぐさで、冷笑的な態度をあらわにする評論家もいます。 三浦瑠麗はあるテレビ番組で、「正直統一教会について興味がない」と発言しながら、政治との関係にあらゆる団体がロビー活動をするのは当然だという主旨の発言をしました。 こうした反論に共通していることがあります。統一教会とはどのような組織なのか、何を信じているのか、何をしてきたのか、そもそも具体的な理解がまったく欠落しているという点です。 本来、政治との関係が適切かどうかは、その組織との関係を通して政治が何に加担し、どのような影響を及ぼすのか、事実ベースで判断されるべきことです。 その一方で、「そもそも政治との関わり

                              統一教会との関係、いったいなにが問題なのか?政治家「7つの大罪」について。|馬の眼 ishtarist
                            • 呪術廻戦 - Wikipedia

                              『呪術廻戦』(じゅじゅつかいせん)は、芥見下々による日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2018年14号から連載中。人間の負の感情から生まれる化け物・呪霊を呪術を使って祓う呪術師の闘いを描いたダークファンタジー・バトル漫画。略称は「呪術」[1]。本作は『ジャンプGIGA』2017 vol.1から2017 vol.4まで連載されていた『東京都立呪術高等専門学校』をプロトタイプ兼正式な前日譚としている[2][3]。後に同作は2018年12月4日に『呪術廻戦 0巻 東京都立呪術高等専門学校』として発売された[2][3]。 2024年1月現在、デジタル版を含めたコミックス累計発行部数は9000万部を突破している[4]。 あらすじ 東京都立呪術高等専門学校(0巻) 2016年11月、高校生の乙骨憂太には婚約者の少女である特級過呪怨霊・祈本里香が取り憑いていた。同級生から執拗な嫌がらせを

                                呪術廻戦 - Wikipedia
                              • 「21世紀の西欧デモクラシーの命運」鼎談 /今井貴子・サーラ・スヴェン・住沢博紀 | 特集/米中覇権戦争の行方

                                成蹊大学法学部教授 今井 貴子 鼎談   上智大学国際教養学部教授 サーラ・スヴェン 本誌代表編集委員 住沢 博紀 1.導入としてのイギリス労働党・ドイツ社民党の現在 住沢20世紀の西欧自由民主主義が21世紀に入って、欧米諸国もそうだし、世界的にも動揺してきているのではないか、という議論があります。その中で、日本の手本とされたヨーロッパはどうなのかということで、シリーズでの対話形式でやっていきたいと思っています。一般的には、保守主義・自由主義論として論じられるテーマですが、『現代の理論』では社会民主主義もその不可欠の構成要素という視点で企画します。 導入として、ドイツ社民党SPDとイギリス労働党LPの抱える問題を取り上げます。ドイツ側はスヴェン・サーラさん。上智大学国際教養学部教授で東アジアの現代史が専門です。同時にドイツ社民党系のシンクタンク組織、フリードリッヒ・エーベルト財団の東京代表

                                • 1 津軽太平記(津軽為信) 獏 不次男(2005) - 小説を 勝手にくくって 20選!

                                  *Amazonより 【あらすじ】 容貌魁偉、髭面の大男の大浦為信。父が戦で亡くなり、叔父の当主為則に可愛がられて、そして文武で卓越した能力を見込まれて次代当主に抜擢される。そんな中、津軽の地に立ち寄った雲水から世の中の動きを教えられて興味を持ち、軍師に招こうと「三顧の礼」で迎え、雲水は面松斎と名を変え「鷹」に対する「鷹匠」の気持ちで為信に仕えることを決意する。 それからの為信は、ただ戦うだけでなく「準備」を周到に巡らすようになる。南部家からの厳しい合力米の要求に対しては、村に火事を起こすことで拒否する一方で、村民には迷惑がかからないように、事前の準備と事後の手当は怠らない。軍事行動を起こすことで実戦の訓練のみならず、周辺の豪族の動向の見極め、兵力の動員能力や指揮官の能力を確認するとともに、南部家が攻め込む口実を作ろうとした。また背後の秋田氏を抑えるために、山形の最上義光を味方に引き入れる「

                                    1 津軽太平記(津軽為信) 獏 不次男(2005) - 小説を 勝手にくくって 20選!
                                  • 「憎悪」が跋扈する社会 : ウィーン発 『コンフィデンシャル』

                                    2022年08月15日06:00 カテゴリその他 「憎悪」が跋扈する社会 安倍晋三元首相銃撃事件の実行犯山上徹也(41)容疑者は母親が入っている宗教団体「世界平和統一家庭連合」(家庭連合)、元統一教会を「憎む」と述べ、安倍元首相銃殺の犯行動機が教会への憎しみだったと供述したという。「憎悪」という感情は決して珍しいものではない。ただ、人が誰かを密かに恨み、憎んでいるのを知ることは聞く者に息苦しさを与える。 ▲英作家サルマン・ラシュディ氏(ラシュディ氏の公式サイトから) 安倍元首相銃殺事件から1カ月が過ぎた。今度はムハンマドの生涯を題材に書いた「悪魔の詩」の著者、英国作家サルマン・ラシュディ氏が12日、ニューヨークでナイフを持った24歳の男(レバノン出身)に首などを刺され、重傷を負った。ニューヨークに近いニュージャージー州フェアフィールド出身の男の犯行動機はまだ明らかではないが、イスラム過激派

                                    • 企業への「人権威迫」は福島瑞穂が教示していた! - 示現舎

                                      ファミリーマートの総菜「お母さん食堂」のネーミングがジェンダーロール(社会的性差)や偏見を助長する――として昨年末から関西地方の高校生らが商品名の変更を求め署名活動を実施。これにメディア、活動家らも追随して7576人の署名を集めた。今後、企業活動にとって「ジェンダー平等」は命取りになりかねない。そしてそのノウハウはすでに社民党・福島瑞穂党首が男女共同参画担当大臣時代に教示していたのだ。「企業を殺すにゃ…」で始まる福島節はまさに“ フェミナチ”勃興の萌芽だった! またファミリーマートがターゲット またファミリーマートが餌食になった! 2014年に「ファミマプレミアム黒毛和牛入りハンバーグ弁当~フォアグラパテ添え」の販売をめぐって抗議が殺到。製造中止に追い込まれたのは大きく報じられた。フォアグラはガチョウなどに強制給餌を施し「脂肪肝」にした食材だ。無理やり口ばしを開け食べさせるのが虐待というの

                                      • 仲間だったはずなのに…ネトウヨが林外務大臣をリンと呼び始めたワケ - みんかぶ(マガジン)

                                        岸田総理は高市早苗を「厚遇」するはず……。あれ、 岸田政権樹立から現在(2022年6月)で約10か月弱というところであるが、ネット右翼界隈の岸田政権に対する賛否は、ほぼ「否」で埋め尽くされている。なぜか。まず昨年の自民党総裁選でいわずもがなネット右翼は高市早苗氏を強力に推した。当然これは安倍晋三氏への熱狂的な支持を高市氏に仮託した願望である。 しかしながら総裁選で高市氏が決選投票に進めず敗れると、次の期待は岸田総理に向かった。岸田政権樹立にあたって、高市氏が需要閣僚(最低でも外務大臣)、具体的には官房長官の職に就くことが当然であるのだから、岸田総理はその「世論」を十分にくみ取るはずである、という出歯亀的期待である。 結果として高市氏は政調会長に遇された。政府側ではなく党三役になったという時点で、ネット右翼は完全な肩透かしを食らった。高市氏が第二次安倍政権下で既に政調会長の職に任じられている

                                          仲間だったはずなのに…ネトウヨが林外務大臣をリンと呼び始めたワケ - みんかぶ(マガジン)
                                        • 【ゆっくり解説】K-POPへの違和感 part2/2 - 日韓問題(初心者向け)

                                          さて、本日は前回に引き続きK-POPに関連した諸問題を扱っていきます。 本日の投稿動画 www.nicovideo.jp youtu.be 関連動画 【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 前編 - ニコニコ動画 【日韓問題】日韓で異なる「正しさ」の概念 前編 - YouTube 【日韓問題】韓国人は記憶の改変をしているわけではない? - ニコニコ動画 【日韓問題】韓国人は記憶の改変をしているわけではない? - YouTube 日韓 注意 ・この動画は「日韓の価値観の違い」を扱っています ・うp主のスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからとこちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たら どう思うか」という客観性を常に持ちましょう。 ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけ

                                            【ゆっくり解説】K-POPへの違和感 part2/2 - 日韓問題(初心者向け)
                                          • 2023-04-10: AIイラストの概況について雑感|塀

                                            AIイラストを取り巻く概況が目まぐるしく変化する昨今。 Twitterを通じて、興味深い増田を知り、読んだ。 こちらである。 投稿者(以下、X氏)は、イラストのコミッション支援サービスSkebユーザーである。 X氏は昨今のAIイラスト生成技術によって、Skebを介して人間のイラストレーターに有償でイラストを依頼するメリットが薄まったと感じている。 AIイラスト生成ツールによって、ユーザーは期待する画調(あえて高品質、という表現はここで採用しない)のイラストを作成できる。 X氏の言葉を借りれば、AIイラスト生成は「安く、早い」点において価値がある。 上記の増田が、投稿者の本心からまろび出た苦悩譚か、あるいは釣り針かに関心はない。ただ、X氏と同じような二律背反を抱えている方もいらっしゃるのではないか。 この増田とコメントとは、いくつかの点で2023年現在においてイラストを取り巻くサイバースペー

                                              2023-04-10: AIイラストの概況について雑感|塀
                                            • 「ポリコレ」より「ポリコレ嫌い」が苦手

                                              私は「ポリコレ嫌い」が苦手だ。 私と似た観測範囲を持つ人はこの一文で過不足なく伝わるであろうが、もう少しだけこの背景を共有したい。 ポリティカル・コレクトネスという考え方は、社会を構成するあらゆる属性の人々が、その属性によって不愉快に感じたり不利益を被らないようにしようという理念である。 なるべく多様な人を包摂するような視野で表現しようということだ。 どういうわけかこの「ポリコレ」はいわゆる「オタク」と呼ばれる人たちにおよそ蛇蝎のごとく嫌われている。 何のオタクか?と問われると明瞭な回答を与えることができないのが歯がゆいが、おそらくアニメ・ゲーム・映画等に関心を持っていて、積極的にソーシャルメディアで語り合う人たちと言ってもいいかもしれない。 そして、私はこの「オタク」による「ポリコレ」の嫌いかたが苦手なのだ。 その嫌いようといったらまるで「ポリコレは倒すべき外敵、屈してはいけない」という

                                                「ポリコレ」より「ポリコレ嫌い」が苦手
                                              • 『敵国アメリカの戦争宣伝』(GHQ焚書)を読む 2

                                                前回に引き続き中野五郎の『敵国アメリカの戦争宣伝』の内容の一部を紹介させていただく。今回は二回目で、昭和16年(1941年)12月8日未明(アメリカ時間では12月7日午後)に行われた真珠湾攻撃に対して、アメリカではどのように報じられ、ルーズヴェルトはどのように動いたかかということについて、この本にどのように解説されているかを中心にまとめてみることとしたい。 日米開戦の謀略宣伝 12月7日の午後中野五郎はワシントンの中央停車場に着いたばかりであったのだが、その日の出来事について以下のように述べている。 間近に近づいたクリスマスの七面鳥の夢を楽しんでいる如く、官庁ばかりの町の日曜の午後は眠ったように静まり返って、寒気はさすがに凛冽であったが、目にしみるような冬晴れの青空には白聖の議事堂の巨大なドームが美しく輝いて、いかにも平和な光景を呈していた。私はこの印象を一生忘れないであろう。それは戦争を

                                                  『敵国アメリカの戦争宣伝』(GHQ焚書)を読む 2
                                                • ゲーム「ファイナルファンタジー16(製品版)」感想|小鳥猊下

                                                  デモ版ゲーム「ファイナルファンタジー16(デモ版)」感想 開始10時間 ファイナルファンタジー16製品版、主人公が本当の自分を受け入れる(笑)ところまで進める。PS5専売のおかげで大画面に耐えるほどグラフィックがいいし、デモ版でステレオかと残念に思っていたサウンドがサラウンドで鳴っているのは驚きでした。アクションは軽快かつ派手な上に、ボス戦を含めた難易度も全体的に低めで、反射神経の衰えた中年美少女であるにも関わらず、ここまで一度の全滅さえなく、アルコールを入れながらのプレイでも大丈夫そうなのは、個人的に好印象です。ゲーム部分の手触りは正直なところ、エルダー・スクロールズで言うならオブリビオン、ゴッド・オブ・ウォーで言うなら3、アンチャーテッドで言うなら2って感じで、一本道のマップとムービーが交互に繰り返され、自由度はそれほど高くありません。しかしながら、召喚獣戦が出色のオリジナリティで、ハ

                                                    ゲーム「ファイナルファンタジー16(製品版)」感想|小鳥猊下
                                                  • 文在寅への「怒り」が大爆発…!20・30代の韓国若者たちに「見捨て」られた文政権の末路(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

                                                    「機会は平等、過程は公正、結果は正義になるだろう」 韓国の文在寅大統領が就任演説で語って以降、繰り返してきた言葉である。その文在寅政権は、いまや「不公正」の象徴と化してきた。 【写真】日本人は知らない…いま韓国で本当に起きている「ヤバすぎる現実」 実際、「公正」に敏感な20~30代の青年たちの文在寅政権に対する怒りが高まっている。チョ·グク前法務部長官の娘の入試不正疑惑、秋美愛(チュ·ミエ)前法務部長官の息子の兵役中の特別扱い疑惑など、「公正」を語る文政権下で「不公正」が問題となっていることが背景にある。進歩政権を標榜しながら行動の多くが「反進歩的」な文在寅政権にとって、立て続けに起きる不正問題が政権の大きなアキレス腱となってきた。 そこへきて、文在寅政権の経済政策によって跳ね上がる失業率と住宅価格、非正規職の蔓延化で、青年世代の「集団貧困化」も喫緊の課題となっている。さらに、新型コロナウ

                                                      文在寅への「怒り」が大爆発…!20・30代の韓国若者たちに「見捨て」られた文政権の末路(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
                                                    • ディアブロ IV|パッチノート

                                                      「ディアブロ IV」チームは皆さんから寄せられるフィードバックを継続的に確認しています。サンクチュアリにおける皆さんの体験をスムーズにするパッチをリリースしていくにあたり、以下のリストを更新するとともに、各修正がPC、Xbox、PlayStation、またはすべてのプラットフォーム向けなのかを明記しています。 1.3.5a ビルド#51869 (全プラットフォーム) - 2024年4月2日 不具合の修正 非ハードコアキャラクターで獲得した試練場の報酬を、ハードコアキャラクターで受け取れていた不具合を修正しました。 ミニオンの耐性ステータスがすべての言語で適切にローカライズされていなかった不具合を修正しました。 さまざまなパフォーマンスおよび安定性を向上しました。 1.3.5 ビルド#51501(全プラットフォーム) - 2024年3月27日 ゲームのアップデート パッチ1.3.5ではすべて

                                                        ディアブロ IV|パッチノート
                                                      • 信長を窮地に陥れた〈信長包囲網〉。将軍・足利義昭の策謀とふたつの幕府【麒麟がくる 満喫リポート】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト

                                                        広島県福山市津之郷にある惣堂明神社のご神体として祀られている足利義昭神像。 足利義昭は天正13年(1585)~同15年(1587)までこの付近に居住したといわれる。 『麒麟がくる』後半戦で注目されるのが、室町幕府15代将軍足利義昭(演・滝藤賢一)。過去には『国盗り物語』(1973年)では伊丹十三、『秀吉』(1996年)では玉置浩二が演じたキーマンの一人。足利義昭の動向が物語の行方を左右するといっても過言ではない存在だ。かつて歴史ファンを虜にし、全盛期には10万部を超える発行部数を誇った『歴史読本』(2015年休刊)の元編集者で、歴史書籍編集プロダクション「三猿舎」代表を務める安田清人氏が、織田信長と足利義昭の蜜月から破綻までの関係をリポートする。 * * * 永禄11年(1568)、織田信長は足利義昭を奉じて上洛を果たした。尾張の一大名に過ぎなかった信長が、「天下人」への道を歩みだした、そ

                                                          信長を窮地に陥れた〈信長包囲網〉。将軍・足利義昭の策謀とふたつの幕府【麒麟がくる 満喫リポート】 | サライ.jp|小学館の雑誌『サライ』公式サイト
                                                        • vol.3 レオ・シュトラウス「迫害と著述の技法」考 │ 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

                                                          レオ・シュトラウス(Leo Strauss, 1899-1973)は、毀誉褒貶の激しい政治哲学者である。ユダヤ人として帝政下のドイツに生まれ、帝政崩壊と相前後して哲学を学びはじめ、1932年からパリ、ケンブリッジで研究を重ね、ドイツに戻ることなく38年にアメリカへ渡った。49年、新人文主義を掲げるシカゴ大学に招かれ、終生取り組んだのは、西欧哲学を政治哲学として再生させるという課題であった。50年代末にシュトラウジアンと呼ばれる学派が形成され、これが新保守主義(ネオコン)の母体となった。2000年代、二世ブッシュ政権下における「テロとの戦争」などの外交政策に強い影響力を及ぼしたこの勢力に対する評価が、その首魁と目されたシュトラウスの学者としての位置づけにも影を落とす。自閉的エリート主義と表裏なす独善的な正義の押し付け、といった批判は彼自身とその学説にも向けられる。 必ずしも不当無実とは言えな

                                                          • 本/「聖の青春」大崎善生 感想 - akのもろもろの話

                                                            「聖の青春」(さとしのせいしゅん)は将棋棋士・村山聖の一生を描いた、2000年に刊行されたノンフィクション小説 (村山聖/1969年~1998年/将棋棋士) まず初めに、わたくし将棋は、子供の頃にお父さんに駒の並べ方を教わった程度ですが、この作品は将棋の知識がなくても全然オッケー!です。一応。 とは言うものの、将棋の世界の知識や情報を補いかつ豊かなものにしてくれますよ。 あたしが村山聖という人を知ったのは、2016年に「聖の青春」の映画化を観たんですが、主演の松山ケンイチさんが20㎏増量して渾身の演技で挑んでてチョット感動させられ、興味を持ったのです。 さて、将棋をよく知らないあたしでも、羽生善治という名前は知っていました。 その羽生さんが無双だった時代、いわゆる羽生世代で「東の羽生、西の村山」と並び称されていた事、病気と戦い29才の若さで早世してしまった事。 あと、羽海野チカの漫画「3月

                                                              本/「聖の青春」大崎善生 感想 - akのもろもろの話
                                                            • 海外「日本の存在を感謝したい」 今も130年前の日本への恩を忘れないトルコの人々

                                                              1890年(明治23年)9月16日の深夜に、 オスマン帝国(現在のトルコの一部)の軍艦、 エルトゥールル号が和歌山県沖で座礁・沈没した事件から、 昨日16日で132年が経ちました。 事故発生時、現在の串本町の住人たちは、 総出で救助と生存者の介抱に当たっており、 台風の影響で出漁出来ず、食料の蓄えも限られていた中で、 食料や衣類を生存者たちに提供したと伝えられています。 その後、69名の生存者は神戸で治療を受け、 同年10月5日、日本海軍の「比叡」と「金剛」により帰国の途に。 翌1891年1月2日、2隻の軍艦は無事イスタンブールに入港し、 トルコ国民から大歓迎を受けました。 この件は今もトルコの人々の間で記憶されており、 16日には多くの現地メディアが関連記事を投稿。 イスタンブールのベシクタシュ行われた、 エルトゥールル号の追悼式典では、 縁の深さから、日本の山田外務副大臣も招待されてい

                                                                海外「日本の存在を感謝したい」 今も130年前の日本への恩を忘れないトルコの人々
                                                              • 敵は祖父の愛人!陰謀渦巻くヴェルサイユ。~マリー・アントワネットの生涯9。ハイドン:交響曲 第89番 ヘ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~

                                                                デュ・バリー夫人(フランソワ=ユベール・ドルエ画 1770年) 陰謀の巣窟、ヴェルサイユ 14歳の王太子妃マリー・アントワネットは、色々小さなトラブルはあったものの、まずは滞りなく結婚式を済ませ、表向きはフランス人たちに大歓迎、祝福され、ヴェルサイユ宮殿での生活を始めることになりました。 国王ルイ15世からも気に入られ、可愛がられることができたのも大きな成果でした。 こうして、王太子妃としてヴェルサイユでの生活が順調に始まったかのようですが、この14歳の少女はいくつもの課題に直面していました。 まずは、王家にしては家庭的な雰囲気だった実家、ハプスブルク家と、あまりにも違う儀礼、しきたり、マナー、エチケットの嵐。 先代の『朕は国家なり』の太陽王ルイ14世は、自分に反乱を起こした中世以来の封建領主たちを手懐けるため、壮大なヴェルサイユ宮殿で廷臣として飼い慣らすことに努めました。 自領で半独立さ

                                                                  敵は祖父の愛人!陰謀渦巻くヴェルサイユ。~マリー・アントワネットの生涯9。ハイドン:交響曲 第89番 ヘ長調 - 孤独のクラシック ~私のおすすめ~
                                                                • アニメ「魔道祖師」とドラマ「陳情令」の吹き替え版で主人公を熱演!木村良平はアニメとドラマの違いをどう捉えた? - コミックナタリー 特集・インタビュー

                                                                  舞台は五大世家と呼ばれる、雲夢江氏(うんむジャンし)、姑蘇藍氏(こそランし)、蘭陵金氏(らんりょうジンし)、岐山温氏(きざんウェンし)、清河聶氏(せいがニエし)の5つの名家が世の秩序を治める中国。快活で自由奔放な雲夢江氏の仙師・魏無羨(ウェイ・ウーシエン)と、品行方正で戒律を重んじる姑蘇藍氏の仙師・藍忘機(ラン・ワンジー)は、姑蘇藍氏が開く座学で運命的な出会いを果たす。 相反する性格の仙師2人だが、偶然にも姑蘇藍氏の禁地へ足を踏み入れ、彼らの一族が代々守ってきた霊物・陰鉄(いんてつ)の存在を知ることに。陰鉄が悪の手に渡らぬよう力を尽くすことを誓った2人は、行動をともにし、事件を解決していくうちに徐々に絆を深めていく。しかし魏無羨はとあることをきっかけに罪を着せられ、断崖から身を投げて、そのまま消息を断ってしまう。 それから16年後、ある者が使う呪術によって再び蘇った魏無羨は、藍忘機と再会。

                                                                    アニメ「魔道祖師」とドラマ「陳情令」の吹き替え版で主人公を熱演!木村良平はアニメとドラマの違いをどう捉えた? - コミックナタリー 特集・インタビュー
                                                                  • 韓国政府「この共同声明なら中国も許してくれるはず!」→中国「台湾問題で言行慎め」

                                                                    韓国国立外交院長「韓米関係に日本が割り込む隙ない」(中央日報) 韓国国立外交院の金峻亨(キム・ジュンヒョン)院長が韓米首脳会談と日米首脳会談を比較し、「外交的にも、実質的な協力の部分でも、日本が割り込む隙はない」と評価した。 金院長は24日、TBSラジオ時事番組「キム・オジュンのニュース工場」に出演し、「我々は米国と対等な協力があるが、日本はそのようにできず、最も大きな問題であるはず」とし、このように伝えた。 続いて「(日本に関連する内容は)一つも入らなかった。北朝鮮問題など韓米日協力の枠組みという米国側の意見だけが反映され、日本はわずか一度だけ入った。単独でもなく、韓日問題でもない」とし「(日米間の)外交・国防閣僚(2プラス2)会談でも今までした高官級でも(日本側は)非常に強硬で、CVIDもあった。中国と関連しても新疆ウイグル、香港のすべてが入ったが、我々と(会談を)する時はそのようなこ

                                                                    • ジャイキリに登場の老監督が個性的なので「老将」論を語ってみた【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                      twitter上の文章を再構成します すこし遅れてモーニング最新刊を読んでいるけど「ジャイアントキリング」で相手の「ジャベリン磐田」監督が”老将”のヴィランとしてキャラ立ちしてて面白かった。 こんな感じ。 ジャイアントキリングに登場する、ジャベリン磐田を率いる老監督ジャイアントキリングに登場する、ジャベリン磐田を率いる老監督 モーニング 2021年30号 [2021年6月24日発売] [雑誌] 作者:朱戸アオ,ツジトモ,綱本将也,弘兼憲史,山下和美,森高夕次,足立金太郎,泰三子,竹村優作,ヨンチャン,ハナツカシオリ,NICOMICHIHIRO,須賀達郎,よしながふみ,とりのなん子,子鹿ゆずる,大槻閑人,タナカカツキ,瀬下猛,榎本あかまる,三原和人,田素弘,灰田高鴻,染谷みのる,田島隆,東風孝広,関口かんこ,うえやまとち講談社Amazoncomic-days.com 老将は、トータル的には全

                                                                        ジャイキリに登場の老監督が個性的なので「老将」論を語ってみた【創作系譜論】 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                      • 30年間「毎日酒を飲み続けた」芥川賞作家に起きた大変化【文庫化再掲】|しらふで生きる|町田康

                                                                        作家の町田康さんが自らの断酒の顛末を綴った『しらふで生きる 大酒飲みの決断』が文庫になりました。解説は宮崎智之さんによる「常に正気でい続けることの狂気」。発売を記念して、本書の冒頭をあらためてお届けします。 *         *        * 30年間毎日酒を飲み続け、「名うての大酒飲み」と言われた町田康さんがお酒をやめたのは4年前。その顛末を微細に綴った『しらふで生きる 大酒飲みの決断』が発売されました。何が起きたのか? どうやってやめたのか? その冒頭をお届けします。 運用の工夫をしながら大酒飲みになった 古代の豪族、大伴旅人は酒飲みで、酒を讃(ほ)むる歌十三首、というのを拵えた。どんな内容の歌かというと、結論が出ないことを考えるくらいなら、酒飲んだ方がましだっつの、とか、小頭がよくて自分を勝ち組って信じて酒も飲まないような奴ってよく見ると猿に似てるよね、とか、生まれ変わったら酒

                                                                          30年間「毎日酒を飲み続けた」芥川賞作家に起きた大変化【文庫化再掲】|しらふで生きる|町田康
                                                                        • 政治学者・五野井郁夫氏に聞く「"第二の山上徹也"を生み出さないためには?」 - 社会 - ニュース

                                                                          「インセル」や「非モテ」に関する記述も多く見られ、山上被告にとっては「女性」に関する問題も重要な論点だった? 日本中を震撼させた安倍晋三元首相(享年67)の銃撃事件。2022年7月、奈良県奈良市の近鉄「大和西大寺(やまとさいだいじ)」駅前で応援演説中だった安倍氏を、山上徹也被告(当時41歳)は手製の銃で殺害した。 山上被告は事件前、ジャーナリストに送った犯行を示唆する手紙に、自身のツイッターアカウントとして「silent hill 333」(ユーザー名@333_hill)と記した。その全ツイート1364件を、政治学者の五野井郁夫(ごのい・いくお)氏が徹底分析。 事件に至るまでの経緯と、その背景にある社会問題をひもといた。山上被告を安倍氏銃殺の凶行に駆り立てたものは何か? * * * ■どこにでもいそうなごく普通の隣人だった――分析された山上被告のものとされる全ツイートから、どのような人物像

                                                                            政治学者・五野井郁夫氏に聞く「"第二の山上徹也"を生み出さないためには?」 - 社会 - ニュース
                                                                          • 東山道一宮巡りを終えたカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-

                                                                            【カニ神社紀行その141】その後山形では米沢牛のステーキを食べるなど。柔らかくて脂が甘くてめちゃ美味いッ!東山道の一宮めぐりは近江・美濃・飛騨あたりは知らない土地だけど、信濃以東の関東・東北は自分の生活域なんで、ホーム感あって気楽な感じでしたw。まして後半戦は何故か親子ぶらり旅になんでなおさらw。まーでも神社文化はつくづく西日本のものですな。東山道を進むに従い祖霊信仰というより朝廷の東征の軍事拠点的な性格の神社が多い気がします。当方東の蛮族・阿弖流為の地元なんで坂上田村麻呂とかに敵愾心もあったりしますw。そのせいか後から由来が上書きされて謎の神様多いのも魅力ありますな!

                                                                              東山道一宮巡りを終えたカニ - たわばガニ戦記-国指定難病/黄色靱帯骨化症編-
                                                                            • いまの日本の政治対立軸が「左右」じゃなくなっていることに気づいた!!!!!! : 哲学ニュースnwk

                                                                              2023年05月11日17:00 いまの日本の政治対立軸が「左右」じゃなくなっていることに気づいた!!!!!! Tweet 1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします🐙 2023/05/11(木) 09:18:49.276 ID:+TTg7wvF0 数年前までは「左右」が政治の対立軸だった 第二次安倍政権下は、保守・右派・右翼が全部「安倍晋三首相」という強烈なアイコンに糾合され、右の強い塊が憲政史上最長の長期政権を招いていた 野党は野党で、いわゆる「反アベ系」でリベラル・革新・左翼が一致することで存在を示し踏みとどまった。もしまとまらなかったら希望の党騒動で国政から日本のリベラル勢力は完全消滅していた可能性が高かったからだ もとはといえば民主党政権で「左が権力を握った」ことに保守~右翼が猛反発したことが安倍時代に至る保守政党だった自民党の「右傾路線」の嚆矢だったので 右は「悪夢の民

                                                                                いまの日本の政治対立軸が「左右」じゃなくなっていることに気づいた!!!!!! : 哲学ニュースnwk
                                                                              • キリスト教伝道者となった真珠湾攻撃総隊長、淵田美津雄(4) - 大和徒然草子

                                                                                皆さんこんにちは。 真珠湾攻撃の現場総指揮官、淵田美津雄をご紹介して今回4回目です。 徹底した隠密行動で真珠湾奇襲を成功させた、日本海軍の第一航空艦隊は、アメリカ太平洋艦隊の主力戦艦の多くを撃沈、大破させ、所期の作戦目的を達成しました。 www.yamatotsurezure.com ハワイ沖から日本に帰国した淵田達を待っていたのは、思いがけない歓迎でした。 拝謁と偽りの大本営発表 南方作戦 ドーリットル空襲 拝謁と偽りの大本営発表 1941(昭和16)年12月23日、真珠湾攻撃を成功させた南雲忠一中将率いる機動艦隊は、無事内地に帰還を果たしました。 艦隊が豊後水道に差し掛かったところで、各空母の航空隊は出撃前に訓練していた各航空基地へ陸揚げされることになり、淵田率いる赤城の航空隊は鹿児島基地に向かいます。 鹿児島に到着すると、基地周辺にある中学や商業学校、女学校の生徒が淵田らを出迎え、淵

                                                                                  キリスト教伝道者となった真珠湾攻撃総隊長、淵田美津雄(4) - 大和徒然草子
                                                                                • キレる17歳世代怪人の自分語り #仮面ライダークウガ 第34、35話 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                                                                  今週のお題「大人になったなと感じるとき」 大人は寄る辺ない存在です。 Episode34”戦慄”35”愛憎” かなり胸糞悪いヤマアラシ種怪人ゴ・ジャラジ・ダ戦のエピソードである。 まあ、僕は電気羊種怪人のヌ・リョウグ・ダなんですが。怪人のくせに回避性パーソナリティ障害に罹患しており、こういう難しいテーマを扱っている話の感想をついつい後回しにしてデレステでコミュをスキップマイニングしてジュエルを集めて大槻唯を天井したりしている。ノワール高垣楓さんの新SSRも欲しいんだけど。夏休みの宿題も最終日にするタイプ。 ところで、僕は怪人なのだが、人間社会に潜伏する際に人間と融合合体したのでその記憶もある。グノーシス主義的には、僕の本質的な所属は脳内妹のいる至高現実のイデア界であり、肉体は基底現実に投影された影に過ぎないという面もある。 そういうわけで、僕は自分が人間なのか怪人なのか異界の来訪者なのか、

                                                                                    キレる17歳世代怪人の自分語り #仮面ライダークウガ 第34、35話 - 玖足手帖-アニメブログ-