並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 117件

新着順 人気順

新刊図書の検索結果1 - 40 件 / 117件

  • Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件

    出来事の詳細 3/13 新着図書データベースを作るためクローリング&スクレイピングプログラムを作成した ちょうどその頃、市場調査を行うためにECサイトのスクレイピングプログラムを作っていた。そのついでに、前々から構想していたLibra新着図書Webサービスを作ろうと思った。市場調査プログラムの一部をカスタマイズして、新着図書データベース作成プログラムを作った。この時、市場調査プログラムと新着図書データベース作成プログラムは同じプログラム内にあり、パラメータでアクションを指定して振り分けていた。 Webサービスを作ろうと思った動機は「なぜプログラムを作ったか」の通り。 Webサービスの概要は「どんなプログラムを作ろうとしていたか」の通り。 普段読む本を入手する流れ:1. Amazonの各カテゴリの売れ筋をチェックしてレビューを確認し読むかどうか決める(または、書評ブログや新聞などのメディアで

    • Librahackメモ | Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件

      出来事の詳細 3/13 新着図書データベースを作るためクローリング&スクレイピングプログラムを作成した ちょうどその頃、市場調査を行うためにECサイトのスクレイピングプログラムを作っていた。そのついでに、前々から構想していたLibra新着図書Webサービスを作ろうと思った。市場調査プログラムの一部をカスタマイズして、新着図書データベース作成プログラムを作った。この時、市場調査プログラムと新着図書データベース作成プログラムは同じプログラム内にあり、パラメータでアクションを指定して振り分けていた。 Webサービスを作ろうと思った動機は「なぜプログラムを作ったか」の通り。 Webサービスの概要は「どんなプログラムを作ろうとしていたか」の通り。 普段読む本を入手する流れ:1. Amazonの各カテゴリの売れ筋をチェックしてレビューを確認し読むかどうか決める(または、書評ブログや新聞などのメディアで

      • 高木浩光@自宅の日記 - 警察と検察と裁判所で何があったか 岡崎図書館事件(2の1)

        ■ 警察と検察と裁判所で何があったか 岡崎図書館事件(2の1) 6月20日のこと、Twitterで @librahack から言及された。見に行ってみると http://librahack.jp/ というサイトが出現していた。なんと、岡崎図書館事件で逮捕された方は不起訴処分になっていた。@librahack からフォローされていたのでダイレクトメッセージで連絡が欲しいとコンタクト。メールで何があったのか事実関係を聞かせてほしいとお願いしたところ、数日後、ご本人からのメールが到着した。 当時の中川氏は、警察にまだ何されるかわからないと恐れている様子だった。起訴猶予処分だから今後起訴される可能性も残っていると思っていたようで、ご家族への配慮や業務への影響から、「正直あまり警察を刺激したくない」とのことだった。それでも、http://librahack.jp/ を立ち上げたのは、「問題点を電話し

        • 静かに進行する地方国立大学の世界大学ランキングにおける凋落 基盤を崩し、競争を絶対視する政策の問題点(飯田 一史) @moneygendai

          「日本の大学がトップ10にない」「トップ100以内に少ない」ことばかり取り沙汰される世界大学ランキングだが、実は500位以内およびその近傍にまで視野を広げると、日本は2010年時点ではランクイン数で米英独に次ぐ世界第4位を誇っていた。ところが2022年には国別で8位まで後退し、中国に抜かれ、韓国と同順位になっている。 「日本の大学システムは『頂点の高さ』ではなく『層の厚み』が特徴であり良さだったが、これが今や失われつつある」――『国立大学システム 機能と財政』(東信堂)を著した島一則・東北大学大学院・教育学研究科教授の見解だ。旧帝大などとの大学間格差が広がる、地方国立大学の教育・研究環境の悪化とその原因について島氏に訊いた。 現在の国立大学への予算配分は、全体の食糧給付を減らして一部に栄養ドリンクを配るようなもの ――現在の地方国立大学の教育・研究の窮状から教えてください。 島 これからお

            静かに進行する地方国立大学の世界大学ランキングにおける凋落 基盤を崩し、競争を絶対視する政策の問題点(飯田 一史) @moneygendai
          • 「学歴詐称疑惑」再燃の小池百合子…その「虚飾の物語」を検証する(近藤 大介,石井 妙子) @gendai_biz

            「近藤大介 北京のランダムウォーカー」と題したこの連載は、普段は毎週火曜に中国を中心とした東アジア情勢に関するレポートを載せ、最後に推薦新刊図書の書評を加えている。だが、今回は特別編として、元政治記者の近藤大介氏と、現在ベストセラーになっている『女帝 小池百合子』(文藝春秋刊)の著者で、ノンフィクション作家の石井妙子氏との120分にわたる緊急対談をお届けするーー。 まさに「虚飾の政治家」 近藤: 新著『女帝 小池百合子』(以下、本書)のご出版、おめでとうございます。まだ発売から一週間なのに、早くも大変な話題を呼んでいますね。7万部を超える勢いで、アマゾンの本の総合ランキングでも、10位前後で推移しています。 前作『原節子の真実』(新潮社刊、2016年)を読んで、これは平成日本における映画人評伝の最高傑作だと思いましたが、今回の新著は、平成・令和日本の政治家評伝の最高傑作ですね。いやあ、腰を

              「学歴詐称疑惑」再燃の小池百合子…その「虚飾の物語」を検証する(近藤 大介,石井 妙子) @gendai_biz
            • 中津川市のブログ人: 図書館での個人情報の漏えい問題

              図書館での個人情報の漏えい問題 瑞浪市に私の友人がいますが、その息子さん名古屋工業大学の大学院を修了。博士号を取り現在、産業技術総合研究所の情報セキュリティ研究センターのソフトウエアセキュリティ研究チームの主任研究員をやって見える方がいます。 たびたびテレビにも出て見えます。 その方が、ブログで、 岡崎市図書館の「図書館システム」の問題で発言され大きな反響を呼んでいます。 そのシステム私には詳しいことは分かりませんが、 個人情報の漏えいとか、いろいろと問題があるようです。 岡崎市の他、福岡県篠栗町、宮崎県えびの市、東京の中野区などの図書館で次々と「図書館システム」の問題が出ています。 私が中津川市の新図書館建設の問題をブログにとりあげましたので、それを読んで、 瑞浪にすんで見えるお母さんからメール頂きました。 その図書館問題の箇所だけ紹介します。 息子の浩光自宅の日記で、今年の7月10日「

              • インターネットで文献探索 2010年版

                在庫の有無を確認してから、本を買いに行ける、あるいは注文できる便利なサービスを提供する書店を紹介する。 [メタ検索] ・書店在庫一括検索 (tech.openvista.jp/stock/) 紀伊國屋書店、旭屋書店、ジュンク堂書店、丸善の店頭在庫を一括検索可能である。 {日本の店頭在庫状況の分かる書店一覧} <新刊図書> ・アイスランド Bóksala stúdenta (www.boksala.is/) ・スウェーデン Bokfynd (www.bokfynd.nu/) ・ノルウェー Bokkilden (www.bokkilden.no/) ・デンマーク BogGuide (www.bogguide.dk/) ・フィンランド Bookplus (www.bookplus.fi/) ・ラトビア Amizante (www.amizante.lv/) ・リトアニア Kainos (www

                • ツタヤ図書館、市から「天下り入社」疑惑の新館長を直撃!「市長から声かけられた」

                  2月6日付当サイト記事『ツタヤ図書館、市側の元図書館協議会会長がCCC天下り疑惑…新館長に就任』において、宮城県多賀城市で、市立図書館の管理者を選定する市の協議会会長だった人物が、指定管理者として選定されたカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)に天下りしているとの疑惑を指摘した。 経緯を簡単に振り返ってみる。 まず、2013年5月に多賀城市が市立図書館の管理・運営を民間業者に委託することを決定した。その管理者選定に深く関与する図書館長の諮問機関の図書館協議会において、今回天下り疑惑のある照井咲子氏が会長に就任。14年5月に退任したが、その2週間後にCCCが指定管理者に決定。さらに10カ月後、照井氏はCCCに入社し、新図書館準備室室長に就任したのだ。 加えて、照井氏は今年3月21日にリニューアルオープンする新図書館の館長に就任することが決まっている。 管理者を指定する側の教育委員会に所

                    ツタヤ図書館、市から「天下り入社」疑惑の新館長を直撃!「市長から声かけられた」
                  • News Up ピンチ 公立図書館の運営 | NHKニュース

                    最近、地方のある公立図書館がインターネット上で話題になりました。寄贈された図書の価値をよく理解しないまま誤って廃棄していたことがわかったのです。地域文化を支える役割を担っている図書館で、どうしてこのようなことがおきたのでしょうか。調べてみると、いま図書館が直面している深刻な問題が浮かび上がってきました。 どうして、こんなことが起きたのでしょうか。直接の原因は9年前の能登半島地震でした。当時の図書館の建物が大きな被害を受けたため、新しい建物に移設するまでの間、図書を一時的に保管するスペースが足りなくなり、寄贈された図書のうち1800冊余りを、利用頻度が低いなどの理由から廃棄したということです。 図書館によりますと、今年度の運営費はおよそ340万円。臨時職員2人を含めた4人のスタッフでおよそ3万4000冊の図書を管理しています。職員の中には図書館以外の業務を兼任している人もいて、人手不足の状態

                      News Up ピンチ 公立図書館の運営 | NHKニュース
                    • 堺市図書館に大量の同性愛小説 - 世界日報

                      5500冊、過激なイラストも 「BL(ボーイズラブ)本」というものをご存じだろうか。高校生風の若者が表紙を飾るが、コミックではない。男性同性愛を扱った少女向け小説だ。この夏、堺市の市民が、性描写があり過激なイラストもある「BL本」を公立図書館が大量に購入して、開架するのは青少年育成からも不適切と抗議、改善と実態の公表を迫った。図書館側は五千四百九十九冊を所蔵、購入額は三百六十六万八千八百八十三円と回答した。BL本大量購入の背景を取材した。 (編集委員・鴨野 守) 図書館「市民の要望に応えた」 市議「ポルノと同類、処分を」 堺市中央図書館の担当者によれば、現在、中央図書館に約二千冊、北・南・西・中図書館にそれぞれ四百冊から八百冊程度ある。平成二年に初めて購入した時は一、二冊程度だった。一番多い年は平成十五年で、五つの図書館で約百冊ずつ購入したという。「図書館側が、主体的に購入したわけではな

                      • 株式会社図書館流通センター(TRC) || TRC新刊図書オープンデータ

                        日本国内で刊行された新刊流通図書の書誌情報をオープンデータとして公開いたします。 ※収録項目…ISBN,タイトル,サブタイトル,著者(2人まで),版表示,出版社,発売者,出版年月,ページ数等,大きさ,付属資料の種類と形態,シリーズ名・シリーズ番号(3つまで),各巻のタイトル,本体価格,セット本体価格 ※毎週土曜日に、TRCで作成した1週間分の新刊書誌情報を掲載いたします。掲載期間は4週間です。なお、年末年始等の休業期間中には、更新はありません。 ※この書誌情報は作成時点のものであり、その後変更される場合があります。 ※この書誌情報は、営利・非営利を問わず、利用手続きなしでご自由にご利用いただけます。なお、この書誌情報を利用して行う行為について、弊社では一切責任を負うものではありません。 TRC新刊書誌情報 2023年11月18日(tsv形式)(zip:100KB) TRC新刊書誌情報 20

                        • 『武雄市図書館のCCC・ツタヤによる図書の選書を行政法的に考える』

                          1.はじめに-愛知県小牧市で「ツタヤ図書館」をめぐり住民投票へ 9月上旬の新聞記事によると、愛知県小牧市において、同市の市立図書館について、カルチュア・コンビニエンス・クラブ(以下「CCC」という)を連携民間事業者として新図書館建設計画を進めるか否かに関する住民投票が10月4日(日)に行われるとの報道がありました。 ■追記(2015年9月29日・10月1日)・「ツタヤ図書館」の指定管理者制度の問題点に関し、つぎのブログ記事を追加で書きました。 ・「武雄市図書館の時はド素人でした」とCCCツタヤ図書館長が「自白」/指定管理者制度 ・武雄市図書館などのツタヤ図書館を指定管理者制度の問題から考える|なか2656の法務ブログ ・「ツタヤ図書館」是非巡り住民投票へ 愛知県小牧市|朝日新聞 ・現在の新図書館建設計画に関する住民投票について|小牧市ホームページ Twitter ID @todotanta

                            『武雄市図書館のCCC・ツタヤによる図書の選書を行政法的に考える』
                          • 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム(第1回) | 文化庁

                            議事次第 1開会 2議事 (1)検討に当たっての論点及び検討スケジュールについて (2)諸外国における制度・運用の状況について(ワーキングチーム員による報告) (3)図書館等関係者からのヒアリングについて (4)制度設計等について(自由討議) (5)その他 3閉会 配布資料一覧 資料1 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム委員名簿(80.5KB) 資料2-1 図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する検討に当たっての論点について(219.6KB) 資料2-2 図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチームにおける当面の審議スケジュールのイメージ(61.2KB) 資料3 生貝チーム員御発表資料(5.6MB) 資料4-1 国立国会図書館御発表資料(180.4KB) 資料4-2 日本図書館協会御発表資料(2.9MB) 資料4-3 国公私立

                            • 新文化 - 国会図書館書誌マーク、来年1月から無償で配布へ

                              国立国会図書館が作成する書誌情報の無償配布が来年から開始される。新刊図書の納本後、数日後に100以上の書誌データのダウンロードが可能となる。図書館が選書や貸出・返却管理等で使ってきた書誌情報は、これまで同館のほか、各取次会社など複数の拠点で作成していた。同館の書誌データの無償配布後も各取次は引き続き書誌データを作成することで、図書館側は書誌データを自由に選択することになる。欧米では国立図書館が書誌情報の無償提供をしている。日本では「民業を圧迫する」との声もあり無償提供が実施されなかったが、昨年3月から同館と取次各社、書店関係者などが協議を開始していた。

                              • ツタヤ図書館、CCCが虚偽の業務完了報告の疑惑浮上…市もずさんな検査で完了承認か

                                鳴り物入りで受注した仕事が、納期に間に合わなかった――。 そんなとき、あなたの会社では、どうするだろうか。当然のことながら、しかるべき立場の人間が顧客に対して謝罪し、再発防止を約束するとか、担当責任者の降格処分等が行われるのが世間の常識だろう。 ところが、仕事を遅延させた受注企業が謝罪もせず、発注サイドも何事もなかったかのように委託費を全額支払っているとしたら、どう思われるだろうか。 9月14日付当サイト記事『ツタヤ図書館、大量の新刊本がオープン日に間に合わず…豪華棚にダミー本並べる』で報じた通り、宮城県・多賀城市立図書館を運営するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)が選書した新刊蔵書の納本が、3月21日のリニューアルオープンに間に合わなかったことが筆者の独自調査によって判明した。 菊地健次郎市長と増田宗昭CCC社長が出席して行われた派手なオープニングセレモニー当日には、CCCが選

                                  ツタヤ図書館、CCCが虚偽の業務完了報告の疑惑浮上…市もずさんな検査で完了承認か
                                • 図書館選書センター 約1,400館以上の学校図書館関係者が選んだ 年間図書ランキング発表!

                                  日本出版販売株式会社(代表取締役社長:奥村 景二、略称:日販)は、図書館選書センターに2019年4月~2020年3月に来場した、約1,400館以上の学校図書館関係者が選書した図書と、その出版社のランキングを発表しました。 ◆学校図書館関係者が選んだ学校図書人気No.1 ◆各部門のランキング (1)セット部門(小・中学校) セット部門堂々の第1位は、『ポプラディアプラス 世界の国々』(ポプラ社)でした。2位の『DOOR』(帝国書院)ほか、4・8・9・15位にもオリンピック・パラリンピック関係の図書や、世界の国々について調べるのに役立つ図書がランクイン。特に、各地域の文化や特色などをより詳細に調べることができるセット図書の需要が高いことが伺えます。ほかには、去年に引き続き、『政治のしくみを知るための 日本の府省 しごと事典』(岩崎書店)、『くらべよう! どうぶつの赤ちゃん』(小峰書店)など、2

                                    図書館選書センター 約1,400館以上の学校図書館関係者が選んだ 年間図書ランキング発表!
                                  • 内容から本を見つける24の本

                                    (関連記事) 内容から本を見つける14のサイト 読書猿Classic: between / beyond readers 先に紙の書誌の話(書評を読むな、書誌を読め/存在すら知らぬ本を探すための本 読書猿Classic: between / beyond readers )をしておいて、ネット検索だけを紹介するのでは筋が通らない気がするので、紙の本篇も作ってみた。 全何巻で、さらに後続が年刊で出ている、といったものが多いので、タイトルだけをあっさり書いてある。 NACSIS Webcat(総合目録データベースWWW検索サービス) http://webcat.nii.ac.jp にリンクしておいたから書誌データはそちらで補完して欲しい。 一言だけ申し添えておくと、探している対象(もの)がある程度見えている時は、ネットで探すと話がはやいが、ぼんやりもやもやしている場合は、紙のページをめくって見

                                      内容から本を見つける24の本
                                    • 株式会社図書館流通センター(TRC) || TRC新刊図書オープンデータ

                                      日本国内で刊行された新刊流通図書の書誌情報をオープンデータとして公開いたします。 ※収録項目…ISBN,タイトル,サブタイトル,著者(2人まで),版表示,出版社,発売者,出版年月,ページ数等,大きさ,付属資料の種類と形態,シリーズ名・シリーズ番号(3つまで),各巻のタイトル,本体価格,セット本体価格 ※毎週土曜日に、TRCで作成した1週間分の新刊書誌情報を掲載いたします。掲載期間は4週間です。なお、年末年始等の休業期間中には、更新はありません。 ※この書誌情報は作成時点のものであり、その後変更される場合があります。 ※この書誌情報は、営利・非営利を問わず、利用手続きなしでご自由にご利用いただけます。なお、この書誌情報を利用して行う行為について、弊社では一切責任を負うものではありません。 TRC新刊書誌情報 2023年11月18日(tsv形式)(zip:100KB) TRC新刊書誌情報 20

                                      • 10連覇達成の岡山県立図書館は、何がスゴイのか!? あと武雄市図書館はどこまでヤバイのか… - おたぽる

                                        冷暖房完備、静かで溢れんばかりに本があって、新聞・雑誌・CDもあって、最近はマンガやライトノベル、PC、DVDを置いてあったりもする……オタクライフの強い味方・図書館。その図書館がどのように利用されているかを調査する「図書館調査事業委員会」より、昨年度の都道府県立図書館統計が発表され、岡山県立図書館(岡山県岡山市北区)の来館者および個人貸出冊数が10年連続で1位となったことがわかった。来館者は約105万人(2位の山梨県立図書館が約91万人)、貸出冊数は約144万冊(2位は大阪府立図書館で約90万冊)。 東京や大阪ではなく、なぜ“大都会”岡山が1位なのか。岡山県民は特別に読書好きなのだろうか? 実はそうではなく、一部ネット上や地元で報道されたように、この岡山県立図書館がすごいのだ。まず、図書購入冊数も年間で約5万冊とずば抜けて多く、2014年まで4年連続で首位となっている。全国で発売される新

                                          10連覇達成の岡山県立図書館は、何がスゴイのか!? あと武雄市図書館はどこまでヤバイのか… - おたぽる
                                        • 第4回 嶋田綾子 様 - なかの人たち | Jcross(ジェイクロス)

                                          「旧・都立日比谷図書館」のサービスを継承・発展させる形で、2011年11月にオープンした日比谷図書文化館。今回はその日比谷図書文化館で情報マネージャーをつとめる嶋田様にお話をうかがいます。 嶋田 綾子 様 千代田区立日比谷図書文化館 〒100-0012 千代田区日比谷公園1番4号 Webサイトhttp://hibiyal.jp/hibiya/index.html 掲載している情報は2012年2月現在のものです。 図書館員を目指した学生時代 さっそくですが、嶋田様のプロフィールを教えてください。 嶋田綾子さん(以下、敬称略)もともとは全然本を読まない子でした。小学校5年生の時に、本を15冊読むと全校表彰する制度がはじまり、そこでなぜかはまっちゃって、いきなり本を読むようになりました。 佐藤さとるのコロボックルシリーズにヒロインが司書補の資格をとるという話があり、そこで司書という仕事がある事を

                                            第4回 嶋田綾子 様 - なかの人たち | Jcross(ジェイクロス)
                                          • 市民は図書館員をどれだけ知っているのだろうか。また図書館員は市民をどれだけ知っているのだろうか。

                                            図書館問題研究会(ともんけん)がお送りするイベント情報や緊急ニュース、そして会員のリレーエッセイ。 大地震によって被災されたみなさんに心からお見舞い申し上げます。 図書館問題研究会一同 10月5日に東京支部では、2009年度の「図書館スタッフのための仕事のツボ講座」(非常勤職員・委託スタッフのための図書館連続講座)の第1回を行った。 テーマは「公共図書館の基本」で、講師は前委員長の川越峰子さん。 宣伝が行き届かなかったのか参加者は24名と少なめであったが、注目すべきことに非正規職員ばかりでなく、市民の方が2人参加していた。いずれも市民運動では有名な方である。 終わったあと感想をお聞きしたところ、「こういう話は初めて聞いた。大変良かった」と言われた。 図書館員としてみれば、後半の民営化や政策動向に関する部分を除けば川越さんは特別な話をしたわけではなく、自治体の図書館の新任研修でも使えるような

                                              市民は図書館員をどれだけ知っているのだろうか。また図書館員は市民をどれだけ知っているのだろうか。
                                            • 武雄市がiPad使う電子図書館、地域コンテンツの掘り起こしと発信に活用

                                              佐賀県武雄市は、米AppleのiPadを利用した電子図書館サービス「武雄市MY図書館」(アプリ開発:コアラ)を2011年4月13日に開始した。「武雄市MY図書館」は、iPad用図書館アプリを用いて、図書館に行かなくても図書を借りられるサービスである。距離が離れていたり子育てで図書館に通えない人に対するサービスの拡充や、障害者支援などを目的に、実証実験として実施する。 利用者はMY図書館を使って、24時間いつでも電子化した図書を借りられる。1度に借りられるのは5冊までで、最長15日間利用できる。貸出期間を過ぎた書籍データは、自動的に削除される。iPadを持っていない人のために図書館でiPadを準備し、iPadごと貸し出すサービスも提供する(当初10台、11年度内に100台まで拡張予定)。実証実験は佐賀県内在住者または武雄市に通勤・通学し、武雄市図書館・歴史資料館の図書利用カードを持っている人

                                                武雄市がiPad使う電子図書館、地域コンテンツの掘り起こしと発信に活用
                                              • 「図書館情報学チャンネル」放送室

                                                動画 youtu.be プログラム 文庫本「図書館貸し出し中止を」 文芸春秋社長が要請へ:朝日新聞デジタル http://www.asahi.com/articles/ASKBC4CTMKBCUCVL00D.html 投稿者:milkya 新宿のラブホ街に書店オープン。ホストが「愛」の本を600冊紹介 http://www.huffingtonpost.jp/2017/10/02/kabukicho-book-center_a_23229912/ 投稿者:視聴者 コメント: きっかけはホストの教育のため。コミュニケーション重視の「愛」が生まれる本屋さん。 文芸春秋社長、図書館の文庫本貸し出し中止呼びかけ https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20171014-00000020-jnn-soci 投稿者:視聴者 コメント: 文庫の売れ行き

                                                  「図書館情報学チャンネル」放送室
                                                • 武雄市が図書館改革 本選びを市民に開放/佐賀のニュース :佐賀新聞の情報コミュニティサイト ひびの

                                                  武雄市は市立図書館改革として、来年4月から公募などで市民を選書委員に任命し、図書購入に納税者の意見を反映させる新たな試みを始める。年間の購入図書7千~8千冊のうち、7割を選書委員が選ぶようにする。ただ、膨大な本の中から選定するシステムの問題や蔵書が偏らないようにどう中立性を担保するかなど課題も多く、図書館の在り方に一石を投じそうだ。 広範囲な市民の要求や関心、社会の動向などを図書購入に反映させるのが狙い。改革案によると、学識経験者や図書資料に識見を持つ人のほか、市民を対象にした一般公募で選書委員(無給)を30人選任。購入図書を選ぶとともに、市民が本を借りる時に参考になるよう読んで気に入った本の書評も書いてもらう。 同市立図書館・歴史資料館は現在、年間約1200万円で図書を購入。司書の資格を持つ正規、嘱託の職員約10人で、主に「図書館流通センター」が発行する新刊図書案内のカタログを参考に購入

                                                  • NDL書誌情報ニュースレター39号

                                                    2016 年 4 号(通号 39 号) NDL 書誌情報ニュースレター 目 次 2017 年 4 月から『日本十進分類法』新訂 10 版(NDC10 版)を適用します (収集・書誌調整課 書誌調整係) 1 日本十進分類法(NDC)の歴史 前編 (総務部 企画課 髙橋良平) 3 世界図書館・情報会議(第 82 回 IFLA 大会)と VIAF 評議会会議に参加しました (収集・書誌調整課 津田深雪) 12 コラム:書誌データ利活用(10)―利活用事例の紹介 (収集・書誌調整課 吉村風) 20 おしらせ:国立国会図書館典拠データ検索・提供サービス(Web NDL Authorities)の 英語版の拡充・改善 (収集・書誌調整課 書誌調整係) 24 掲載情報紹介 25 ISSN 1882-0468 ISSN-L 1882-0468 NDL 書誌情報ニュースレター2016 年 4 号(通号 39

                                                    • 「ウェブアクセスの自動化と業務妨害について」:第7期デジタルフォレンジック研究会主催講演会/情報ネットワーク法学会 第2回「技術屋と法律屋の座談会」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

                                                      岡崎市立中央図書館向けのクローラーを動かしていた男性が逮捕された事件、いわゆるLibrahack事件について、図書館業界の観点からの問題点の指摘と行うべき対応については先日、当ブログでも言及し*1、また図書館問題研究会からの声明もありましたが*2。 Librahack事件は図書館の問題としてだけではなく、技術者と社会、中でも司法=法律家との考え方の違いの問題、としても大きな注目を集めているように思います*3。 昨日はその「技術屋と法律屋の問題」という点から議論が行われた、デジタルフォレンジック研究会と情報ネットワーク法学会共催のイベント、「ウェブアクセスの自動化と業務妨害について」に参加してきました。 http://www.digitalforensic.jp/expanel/diarypro/diary.cgi?no=257&continue=on 情報ネットワーク法学会 テーマ:ウェブ

                                                        「ウェブアクセスの自動化と業務妨害について」:第7期デジタルフォレンジック研究会主催講演会/情報ネットワーク法学会 第2回「技術屋と法律屋の座談会」 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
                                                      • 瀬田宏治郎「東大大学院合格体験記」

                                                        1.はじめに 私は1999年1~2月に行なわれた入学試験に合格し、東大人文社会系研究科および阪大人間科学研究科の修士課程への入学許可を得た。まだ研究者への道の出発点に立ったにすぎないが、同じように大学院を受験しようとする後輩の一助になればと思い、以下の文章を記すことにする。これはあくまで一つのケースであって、同じようにやれば合格できるとは限らない。とはいえ、行間には良い点悪い点が見え隠れするだろうから、それを読み取れば何かの参考にはなるであろう。 なお、これは「合格体験記」であるから、試験の内容について詳しく述べることを主眼としていない。だから、大学院受験のための具体的な情報は、個別に私に問い合わせて欲しい。また、一部で情感たっぷりに書かれすぎて辟易する個所もあるかもしれないが、そういうところは飛ばして読んで欲しい。これは私がこの三年を振り返って再構成した「自己物語」なのだから。 2.三年

                                                        • IGDA日本、ゲーム開発者推薦図書リストを公開(GCS2012版) / GameBusiness.jp

                                                          IGDA日本では現在、オープランニングの大野功二さんと「ゲーム開発者推薦図書プロジェクト」を共同で進めています。これはゲーム開発者が互いに優れた技術書を推薦し合い、リスト化していくというものです。 このミッションに従い、6月16日(土)に開催されたゲームコミュニティサミット(GCS)2012で参加者にアンケートを実施いたしました。今回リストアップされた書籍は全43冊となります。皆様の書籍選定の参考になれば幸いです。ご回答いただいた皆様には改めて御礼を申しあげます。 https://docs.google.com/spreadsheet/ccc?key=0AouR5qZeoX9ydEE1S3RQQmdIV2tzVGdoOVdiS3BCWlE 「ゲームエンジン・アーキテクチャ」・・・ゲーム開発全般に関して広い知見が得られる本です。めずらしいライブラリアン向けの本で、実装の話よりも設計の話に寄っ

                                                          • 自転車文化センター

                                                            自転車文化センターは、自転車に関する書籍約11,500冊をはじめ、希少な歴史的自転車、部品やポスターなど自転車に関する資料を所蔵しています。 国内外の自転車専門誌や新刊図書など、自転車に関するたくさんの書籍が閲覧できます。また、自転車の魅力を感じていてだける展示も行っています。 自転車文化センターは、どなたでもご利用いただけます。自転車が好きな方、自転車について調べたい方、自転車に興味がある皆さまのご来館をお待ちしております。

                                                            • 学校ホームページの理想と現状

                                                              学校ホームページの理想と現状 まだ未完成ですが、一応、体裁は整ってきたので公開します。 どこかにそのうち投稿する予定なので、取り扱いにはご注意願います。 全般的な意見 はじめに このページは、 平成14年度前期に開講された「教育の方法と技術」でレポートとして課した 「学校ホームページの理想と現実」を基に作成された。 課題の内容は以下の通りである。 学校のホームページを50校以上見てきて、 その感想を2000字程度でまとめる。 見てきた学校のアドレス(URL)も参考資料として全て掲載してください (アドレスリストは上記の2000字に含まない)。 学習意欲 や、 教育の情報化の動向を探る に書かれているような内容を念頭におきつつ、大まかに、以下のような点に着目して考察してみてください。 どういう学校紹介が多かったか(可能であれば、分類を試みてください) 特に好感を持った学校のページ(逆に、低い

                                                              • 図書館流通センター、「TRC新刊図書オープンデータ」の公開を開始

                                                                図書館流通センター(TRC)が、国内で刊行された新刊流通図書の書誌情報をオープンデータとして公開することをはじめています。 収録項目は、ISBN、タイトル、サブタイトル、著者(2人まで)、版表示、出版社、発売者、出版年月、ページ数等、大きさ、付属資料の種類と形態、シリーズ名・シリーズ番号(3つまで)、各巻のタイトル、本体価格、セット本体価格で、毎週土曜日に、TRCで作成した1週間分の新刊書誌情報が掲載されます。掲載期間は4週間です。 TRC新刊図書オープンデータ(TRC) http://www.trc.co.jp/trc_opendata/ 8/26(土)より新刊図書オープンデータの公開を開始しました(TRC,2017/8/28) http://www.trc.co.jp/information/pdf/20170828_release.pdf 参考: 国立国会図書館、「全国書誌(電子書籍

                                                                  図書館流通センター、「TRC新刊図書オープンデータ」の公開を開始
                                                                • 2014年の政治思想

                                                                  年の瀬ですので,一昨年・昨年と同様,政治思想書の収穫を振り返ります.今年も内容に踏み込んだ紹介をする余裕がありませんので,備忘として研究の動向をメモしたものだとご了解ください. なお偶然来訪された初学者の方などのために一言しますが,どういう研究が刊行されているかをきちんと知るには,学会誌の書評欄などにあたるのが確実です.刊行されてから学会誌に書評・紹介が載るまでにはタイムラグがあるものの,政治思想分野の主要な研究は,日本政治学会『年報政治学』(「学界展望」では論文も紹介),日本政治思想学会『政治思想研究』,社会思想史学会『社会思想史研究』の書評欄を眺めれば知ることができます.また,法学に関係する研究であれば『法律時報』毎年12月号の学界回顧で採り上げられることがありますし,人文・思想書は月曜社のブログで詳しく紹介されています.東京財団の政治外交検証プロジェクトは,政治外交史・国際関係を中心

                                                                    2014年の政治思想
                                                                  • 版元ドットコムはTRC新刊オープンデータの取込、openBDへの配信を開始しました。 | 版元ドットコム

                                                                    版元ドットコムは、2017年8月26日(土曜)から公開のはじまった、 TRC(図書館流通センター)の「TRC新刊書誌情報」の取込を開始しました。 TRC新刊書誌情報は、主に書店発売数日前までに入手した新刊本から書誌情報を作っていますので、 この情報を版元ドットコムのデータと統合することで、版元ドットコムのデータベースはより多くの新刊の基本書誌情報を網羅することになります。 今回新たに取り込んだ「TRC新刊書誌情報」(8/26公開分)は2,544タイトルのうち、版元ドットコムデータベースにはなかったタイトルは1,286タイトルで、従来登録されていなかった出版社のものも多く掲載されていることを確認しています。 「TRC新刊書誌情報」の項目は基本書誌だけですが、そうした情報の補完になると考えています。 また、版元ドットコムはTRCの既刊本の基本書誌情報の提供も今後受ける予定です。 openBDか

                                                                    • 2017年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学

                                                                      「ツタヤ図書館」批判の投書、市幹部らが投稿者宅を訪問:朝日新聞デジタル 「本が売れないのは図書館が本を貸すからだ」問題の立証をできる範囲でやる - 図書館学徒未満 文庫本「図書館貸し出し中止を」 文芸春秋社長が要請へ:朝日新聞デジタル 書店ゼロの自治体、2割強に 人口減・ネット書店成長…:朝日新聞デジタル 「CiNiiから論文が消えた」 研究者に困惑広がる - ITmedia NEWS 米図書館で「ソードアート・オンライン」が禁書に…「表現の自由」を守るNPOが懸念 - 弁護士ドットコム 76歳の編集者挑む“科学古典のデジタル文書化”――現役時代に夢見た「科学知識を万人へ」(1/2 ページ) - ITmedia NEWS ツタヤ図書館、ダミー本3万5千冊に巨額税金…CCC経営のカフェ&新刊書店入居 http://www.cild.work/entry/2017/01/20/081650 ツ

                                                                        2017年図書館系はてなブックマーク ベスト100 - やわらか図書館学
                                                                      • 河北新報 東北のニュース/「矢祭」モデル、書籍寄贈を 柴田町に初の図書館

                                                                        本棚に眠る本を図書館にご寄贈ください―。宮城県柴田町は、来年度オープンする町内初の図書館に収蔵する書籍の寄贈を呼び掛けている。全国に寄贈を募り、43万冊以上が集まった福島県矢祭町の「矢祭もったいない図書館」がモデル。町の財政難が背景にあるが、図書の整理を担うボランティアも始動し、行政と住民が一体となった図書館づくりが進んでいる。  人口約3万9000の柴田町では図書館の整備を求める声がある一方、新規建設するほど財政的な余裕もない。こうした現状を受け、町教委の「まちの図書館設置検討会」(木村邦雄委員長)は昨年10月、既存の生涯学習施設「しばたの郷土館」に暫定的な図書館の設置を提言。町は本年度予算に約1500万円を計上し、事業が始まった。  寄贈を希望する分野は(1)実用書(2)新刊図書(3)児童書や絵本(4)ベストセラー本(5)地域資料―など。利用度の高い本や雑誌は町が購入するが、大部分は寄

                                                                        • データレンタル、新刊図書無料貸出、ツタヤ書店…ホリエモンが考えるこれからの図書館の在り方 | ホリエモンドットコムブログ

                                                                          愛知県小牧市がレンタル大手「TSUTAYA」を運営するCCCと提携し、新図書館を建設する計画が住民投票で反対多数となったというニュースに対し、ホリエモンがTwitter及びNewsPicksで以下のようにコメント。 (引用元記事:ツタヤ図書館計画、反対多数 愛知・小牧市住民投票/朝日新聞デジタル) “そもそも今後の図書館の在り方も含めた議論をしないといけない。私の最新の著書なんかも図書館で何十人も借り待ちをしていたりする。それってほとんど著者に印税入ってこない。最新の書籍を販売でなく無料貸出する必要は本当にあるのか?殆ど借りられない様な蔵書(これはTSUTAYAの在庫整理も同様だろうが)を物理的に置く必要はあるのか?デジタル化すれば実は十分で国立国会図書館のデジタルデータをレンタルする方式などを、検討してもいいかもしれない。従前の図書館の分類方式で借りてる人が一体どれ位いるのか?タブレット

                                                                            データレンタル、新刊図書無料貸出、ツタヤ書店…ホリエモンが考えるこれからの図書館の在り方 | ホリエモンドットコムブログ
                                                                          • 続々・死後の人文学者の蔵書問題~頂いたコメントへの返信+補足+「桑原武夫氏蔵書 無断廃棄って何? 」まとめ~ - 仲見満月の研究室

                                                                            1.はじめに 2.はてなブックマークへのお返事+補足 その1.スキャンして、電子化していくという案 その2.蔵書は弟子や関係者で分けるという案 その3.寄贈書をめぐる図書館側と寄贈側の双方について 3.最後に(付記:「桑原武夫氏蔵書 無断廃棄って何? 」まとめ) 4.関連記事 1.はじめに Twitterやはてなブックマークコメント等で、今回の「死後の人文学者の蔵書問題」の各記事にご意見・ご感想、新たな情報をお寄せ頂き、ありがとうございました↓ naka3-3dsuki.hatenablog.com naka3-3dsuki.hatenablog.com 特に、頂いたコメントに対して、2つ目の「続・死後の人文学者の蔵書問題」の反響が大きく、なかでも、はてなブックマークコメントには、たくさんのご意見・ご感想等を頂きました。 4月29日の午前12時台までのはてなブックマークコメントについて、全

                                                                              続々・死後の人文学者の蔵書問題~頂いたコメントへの返信+補足+「桑原武夫氏蔵書 無断廃棄って何? 」まとめ~ - 仲見満月の研究室
                                                                            • 県立図書館:合築問題 経費削減かサービス低下か 検討委で議論 /高知 - 毎日jp(毎日新聞)

                                                                              ◇「年度内に結論」 賛否が分かれている、県立図書館と高知市立市民図書館の合築問題。県、高知市両議会の予算承認を受け、新図書館基本構想検討委員会が30日に設置される。「ハコモノに使う経費を大幅に軽減できる」(尾崎正直知事)とする県に対し、図書館関係者を中心に「図書館のサービス機能が低下してしまう」などと不安の声が数多くあがっている。現状と課題を探った。【黄在龍】 ■建物の老朽化 築37年(73年建設)の県立は老朽化が進み、原因不明の雨漏りなどが発生。新耐震基準以前に建てたため安全上の問題も大きい。また、一般利用者用のエレベーターや集会室もなく、バリアフリー対応になっていない。収蔵能力(約30万冊)の2倍に当たる約60万冊を抱えている。 老朽化が更に深刻なのが、築43年(67年建設)の市立だ。雨漏りのほか、壁のひび割れも出てきている。約25万冊の収蔵スペースに約40万冊を保存しており、収蔵能力

                                                                              • 『書店の店頭のカタカナによる検索システムは、本当にあれで、いいのか?』

                                                                                図書データは目録規則に従って、作成される。しかし、書店の店頭にある タッチパネル方式の図書検索は、本当に有効か? ほとんど、混乱しか招いていないのではないか? 図書の売り上げが、落ち込んでいるのは、このようなシステムに対する気配りが なされていないということが代表する、利用者視点の欠落である。 (1) カナでしか検索できないのに、目録規則によるカナ変換「は、へ、を」などの助詞の 問題、「づ、ぢ、旧かな」などの同音の問題に対して、あまりにも無頓着なシステム を、構築していることだ。 この無頓着さは、図書館システムでも同じである。けれども、図書館システムでは 漢字かな混じり文での検索が一般化しており、カナのみという入力はかなり少数と 考えられ、実害は少ないと予想される。(もちろん、図書館システムでも、この問題は 解決すべきだ。しかも、技術的には、非常に単純にできると思われる。) しかし、書店の

                                                                                  『書店の店頭のカタカナによる検索システムは、本当にあれで、いいのか?』
                                                                                • ACADEMIC RESOURCE GUIDE リンク集-専門図書館

                                                                                  はじめに 本誌に掲載した連続特集「専門図書館」を元にしたリンク集です。紹介内容にあたっては慎重を期してはいますが、内容の正確性は保障しかねます。もちろん内容の誤り等に関するご指摘は歓迎です。また未収録の専門図書館があればお知らせください。自薦他薦は問いません。ところで専門図書館は利用に制限があったり、事前の連絡が必要であるところが少なくありません。実際の利用にあたっては、事前に利用上の資格や条件をよく確認することをおすすめします。 新着情報 2003-03-15:無窮会、映像公開ライブラリー、セイコー時計資料館、日本証券経済研究所証券図書館を追加。 2003-01-24:大幅改訂。 2000-11-26:全ページをオープン。 2000-11-15:【自然科学】をオープン。 2000-11-05:【人文科学】【社会科学】をオープン。 【総合】 [アジア] アジア太平洋資料センター(PARC)