並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 302件

新着順 人気順

日和山の検索結果41 - 80 件 / 302件

  • 雪の山形...2日目 - すまりんの てくてく ふたり旅

    2日目のお話です... 『雪の山形...1日目』からの続きになります www.aranciarossa.work ホテルから見た 酒田港⇧ と 鳥海山⇩ です ホテルの朝食はバイキング形式... 山形名物の芋煮や玉こんにゃくなど美味しいお料理がずらりと並んでいました すまきのセレクト⤵(飲み物はトマトジュースです) 今日は 温泉宿へ行って沢山食べるので ちょっと控えめにしているようです すまりんは山盛り...? ⇓ ⇓ ⇓ フルーツとヨーグルトメイン (笑) ブログにあげることが分かっていたらこんな取り方はしなかったでしょう💧 (出さないという選択肢もありましたね 笑) ーーーーーーーーーーーーーー 本日の観光は以下の順に駆け足で(車で)回っていきます💨 ①旧割烹小幡 (おくりびとのロケ地) ②日和山公園 (日本最古級の木造灯台) ③本間家旧本邸 (本間様には及びもせぬがせめてなりたや

      雪の山形...2日目 - すまりんの てくてく ふたり旅
    • 山と丘の違い  山の方が高くて、丘の方がなだらかなイメージ・・・? - 育児猫の育児日記

      山と丘ってどう違うの? 山と丘を広辞苑で引く 国土地理院 日本一低い山 結論:山と丘に違いはない 山と丘ってどう違うの? 皆さん山と丘の違いをはっきりご存じですか? なんとなく山の方が高くて険しく、丘の方が広くてなだらかなイメージがありますよね。 私は少なくともそんな風にぼんやりと「山」と「丘」をイメージしていました。 でも先日、長男に「山と丘ってどうちがうの?」と聞かれて、答えに窮してしまいました。 そういえば「山」と「丘」の違いってどこにあるのかしら? イメージだけなのかしら? 「何メートル以上が山」のようにハッキリした定義があるのかしら? 考えれば考えるほどわからなくなってしまいました。 そこで子どもたちと調べてみたので、その結果を今日は公開したいと思います。 山と丘を広辞苑で引く まずは困った時の広辞苑。 山から引いてみましたよ 【山】 ①平地よりも高く隆起した地塊。谷と谷との間に

        山と丘の違い  山の方が高くて、丘の方がなだらかなイメージ・・・? - 育児猫の育児日記
      • マロリーポークステーキ「日和山」 - 金沢おもしろ発掘

        金沢 雨、朝から雨が降り続いてます。今夜から回復して百万石行列は大丈夫そうで、撮りに行きます。 久しぶりの東京出張のお昼は、ポークステーキです。270gが最小だったのですが、200gも新たに加わり、これをいただきました。しつこくなくおいしかったです。ライス抜きなら「高尾山」270gは行けそうです(笑) 【HOTPEPPER引用】豚肉は、カナダのブランド肉「大麦仕上三元豚」を使用。リンゴジュースやウスターソースをミックスした特製ダレに漬け込み、低温で3時間ほど火入れをし、肉の芯まで火を通した後、フライパンとサラマンダーで仕上げ、表面をカリカリに香ばしく仕上げています。 【撮影場所 マロリーポークステーキ 大手町ホトリア店:2023年06月01日 DSC-RX100M3】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

          マロリーポークステーキ「日和山」 - 金沢おもしろ発掘
        • 避難の車で各地渋滞、多くの住民が高台へ(河北新報) - Yahoo!ニュース

          津波注意報が発表され、避難した仙台港近くの商業施設の従業員や住民ら=20日午後7時ごろ、仙台市宮城野区の中野栄小体育館 宮城県で最大震度5強を観測した20日夜の地震では、東日本大震災から10年が過ぎた沿岸被災地が再び緊迫した雰囲気に包まれた。同県で2016年11月22日以来の津波注意報が発表され、一部の自治体は避難指示を出した。津波は観測されなかったものの、東北は2月にも震度6強の地震があったばかり。多くの住民が高台やビルに身を寄せ、内陸に向かう車の渋滞も各地で発生した。 【写真】多くの市民が車で避難した高台の日和山公園=20日午後7時20分ごろ、宮城県石巻市日和が丘2丁目 「大きな津波が来るかと思い、ひやりとした」。石巻市の高台にある日和山公園に車で逃げた会社役員男性(58)は、津波注意報が解除されて胸をなで下ろした。「避難は重要。震災を忘れないようにしなければ」と自らに言い聞かせた。

            避難の車で各地渋滞、多くの住民が高台へ(河北新報) - Yahoo!ニュース
          • 城崎マリンワールドには魅力がいっぱい!アジ釣りが特におすすめ! - Life. Half of the rest ?

            城崎マリンワールドの魅力 こんにちは、おっちゃんブロガーのじんのん(@deep_sea1)です。 先日、「夕日ヶ浦温泉 海花亭 柴峰閣」に宿泊してきました。 ご家族やご友人、恋人にもおすすめのとっても魅力的な温泉の様子は、こちらの記事をご覧ください。 夕日ヶ浦温泉「海花亭 紫峰閣」はここが良かった!6つのおすすめポイント そして二日目は、夕日ヶ浦温泉から車で約30分のところにある、「城崎マリンワールド」に行ってきましたので、その時の様子をお届けします。 本記事をご覧になられると、城崎マリンワールドの魅力、それからとっても楽しいアクティビティでもある「アジ釣り」における釣り方のコツなどもお分かりいただける内容になっています。 城崎マリンワールドの所在地 城崎マリンワールドの営業時間、料金 城崎マリンワールドの施設紹介 正面入り口 Sea Zoo(シーズー)エリア Tube(チューブ)エリア

              城崎マリンワールドには魅力がいっぱい!アジ釣りが特におすすめ! - Life. Half of the rest ?
            • 【2011年3月11日 東日本大震災】2015年初夏 石巻市訪問【釜の地名・考】 - ものづくりとことだまの国

              石巻市に、いとこがいる。 20年前に亡くなった育ての母が宮城(今は石巻市に合併された旧桃生郡)の人で、その姪っ子が大阪の高校に通っていたとき同居していて、私は小学~中学生だった。 それ以来、お互い、いとこと思って過ごしてきた。 いとこ夫婦は石巻市の魚市場のある港から4キロほど奥、旧北上川のそばに、 いとこのお父さんと弟は、海にほど近い港町に住んでいた。 2011年3月11日の東日本大震災の発生時、お父さんはいとこと一緒に夫婦の自宅に、弟さんは港町の仕事場に居た。 弟さんの仕事場と自宅は近く、一帯はいち早く数メートルの津波に洗われたが、とっさに近くのスーパー屋上に駆け上がり、命からがら無事だった。 いとこ夫婦とは直後に電話が繋がったものの、わずかな会話だけで切れてしまったので状況がわからないままだったが、たまたま夜に三人が自衛隊のボートに乗せられて、浸水地域から避難しているニュース映像を見て

                【2011年3月11日 東日本大震災】2015年初夏 石巻市訪問【釜の地名・考】 - ものづくりとことだまの国
              • 瀬波温泉 椿の宿・吉田やブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記

                4日目の朝を迎えました。曇り空ですが雨は降っていません。今日は酒田市観光ボランティア・ガイドと山居倉庫前で10時に待ち合わせのため、8時45分に③九兵衛旅館をチェックアウトし、 約1時間で山居倉庫に到着。ガイドさんの車に乗せてもらい、先ずは本間家旧本邸前へ、 資材を投じて酒田発展に尽くし、「本間様には及びもせぬが、せめてなりたやお殿様」という歌も詠まれるほどに栄華を誇った日本一の大地主。続いて、北前航路で財をなした酒田を代表する廻船問屋、旧鐙屋(きゅうあぶみや)前へ、 代表的な旧家を後に日和山公園へ、公園手前にどこかで見たような建物、映画「おくりびと」の撮影現場となった場所でした。日和山公園は、日本の都市公園百選にも選ばれる酒田港を見下ろす絶好のロケーション。最上川と隣接の酒田港、その昔、北前船の発着で賑わったことでしょう。 日本で最古級の木造六角灯台も見られます。 その後、相馬樓へ、 北

                  瀬波温泉 椿の宿・吉田やブログ - 熟年夫婦の温泉旅日記
                • 旧地名を知ることで災害を予防・軽減することができるかもしれない

                  8月20日未明、広島市内での局地的豪雨によって発生した安佐南、安佐北両区での土砂災害は、多くの死傷者を出し、現在もなお行方不明者の捜索が行われています。 そんな中、大きな被害を出した同市安佐南区八木地区の旧地名が「八木蛇落地悪谷」であり、過去土砂災害があった地であることを地名として後生に伝えていたとテレビで報道されると、瞬く間にネットで話題になりました。 農林水産省が2008年にまとめた「地すべり災害を予防・軽減するための活動の手引き」によると、地名を調べることで、地すべりの危険のある場所を知ることができるといくつかの例を挙げ説明しています。 「大崩」(千葉県と新潟県に存在)や「おおくぼ(大窪・大久保)」(青森県、和歌山県、愛媛県などに存在)などは地すべりに関係すると思われる地名として残っており、地すべり防止区域にも指定されているところがあるそうです。そのほかにも地すべりに関係すると考えら

                    旧地名を知ることで災害を予防・軽減することができるかもしれない
                  • <福島沖地震>津波で車避難 震災教訓どこへ | 河北新報オンラインニュース

                    福島県沖を震源とした11月22日の地震で津波警報が出た宮城、福島両県の沿岸部は、自動車での避難による渋滞が相次いだ。立ち往生した車が津波にのまれ、大勢が犠牲となった東日本大震災を教訓に、自治体の多くは要援護者を除き徒歩避難を原則とする。訓練ではできても、実際の避難行動に生かせない現実を突き付けられた自治体は、実態の詳しい把握と原則の周知徹底を急ぐ。(震災取材班) <訓練の直後>  福島県いわき市小名浜では、早朝の地震発生直後から内陸へ向かう県道(通称鹿島街道)が約3キロ渋滞。沿道のガソリンスタンドで給油する車も続出した。車で避難した男性(55)は「高齢の親がいて、車を使うしかなかった」と打ち明ける。  ただ、やむなく車で避難した人だけとは限らない。  市東部の沼ノ内地区は、高台の住宅団地に向かう県道が混んだ。市の防災訓練が11月5日にあり、地区でも徒歩による避難訓練を実施したばかりだった。

                      <福島沖地震>津波で車避難 震災教訓どこへ | 河北新報オンラインニュース
                    • 「君の名は。」の起点は宮城・閖上 震災直後にスケッチ:朝日新聞デジタル

                      社会現象にもなったアニメ映画「君の名は。」の「起点」は、東日本大震災で大きな被害を受けた宮城県名取市閖上だった。新海誠監督が震災直後に描いた閖上・日和山のスケッチが、仙台市で開催中の「新海誠展」(朝日新聞社、KHB東日本放送など主催)で展示されている。 「君の名は。」は2016年に公開され、邦画で史上2番目の興行収入を記録した。主人公は東京に住む男子高校生と田舎町の女子高校生。二人は夢の中で、時間を超えて身体が入れ替わっていることに気づく。彗星(すいせい)の接近で変わる町の未来を知った少女は、ある行動を起こす――。 新海監督は昨年3月、名取市内の劇場で舞台あいさつをし、作品の起点が震災の年の7月に訪れた閖上だったと初めて明かした。 その後、TBSの番組で「ここは自分の町だったかもしれない。自分が閖上のあなただったらと思い、もしも自分があなただったらという、入れ替わりの映画をつくろうと思った

                        「君の名は。」の起点は宮城・閖上 震災直後にスケッチ:朝日新聞デジタル
                      • 【大湯沼】登別地獄谷のすぐ近くにあるので行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ

                        皆さん、こんにちは! ウサピリカです。 前回の記事で登別地獄谷をご紹介しました。 そこから山道を1.4Km(徒歩20分・車4分)進むと「大湯沼」というお湯の沼があります。 登別地獄谷で駐車料金を支払うと大湯沼の無料駐車券が付いていたので、行ってみることにしました! ということで、今回は大湯沼の様子をご紹介いたします! 登別地獄谷の記事はこちら↓↓↓↓↓↓ www.akirosso.com 大湯沼 お湯の沼と聞くと、入ってみたいと思う人もいるかと思いますが、看板の説明によると、『周囲1Km深さ22mの湯の沼。表面50℃、最深部130℃ 中州に入ると埋まります。』となっておりました。 なに、中州に入ると埋まりますだって? 底なし沼みたいなんでしょうか…。 万が一入ってしまったら、まず死にますね💦 こちらも登別地獄谷と同様に硫黄の匂いが立ち込めています。 日和山に出来た爆裂火口跡だそうですよ。

                          【大湯沼】登別地獄谷のすぐ近くにあるので行ってきました。 - 搾りたて生アキロッソ
                        • 映画『キリエのうた』のロケ地の神社や学校など11カ所まで紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                          映画『キリエのうた』では、人気女優の広瀬すずさんが、アイナ・ジ・エンドさんと共演した事で大きな話題を集めています。 そこで、映画『キリエのうた』のロケのお店や場所などを11ヶ所まで紹介するので、参考にしてみて下さい。 映画『キリエのうた』のロケ地 No.1:近鉄・道明寺駅 映画『キリエのうた』のロケ地 No.2:天王寺公園 映画『キリエのうた』のロケ地 No.3:川口基督協会 映画『キリエのうた』のロケ地 No.4:道明寺南小学校 映画『キリエのうた』のロケ地 No.5:しかおいパーク 映画『キリエのうた』のロケ地 No.6:白樺学園 映画『キリエのうた』のロケ地 No.7:新宿駅南口 映画『キリエのうた』のロケ地 No.8:幕張 映画『キリエのうた』のロケ地 No.9:日和山公園 映画『キリエのうた』のロケ地 No.10:羽黒山・鳥屋神社 映画『キリエのうた』のロケ地 No.11:松尾駅

                            映画『キリエのうた』のロケ地の神社や学校など11カ所まで紹介! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                          • 室積半島(1)風光明媚な自然に抱かれた歴史と海商の街、トンボロの半島を巡る(山口県光市室積) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!

                            【温泉リゾートホテル「かんぽの宿 光」6階展望フロアから室積半島を望む】。今回は、瀬戸内海の室積半島(むろづみはんとう)を訪れました。今日は海も空も青いです。風光明媚な自然に抱かれた歴史と海商の街を巡ります。室積半島の先端には7つの尾根からなる半円形の峨眉山(がびざん・瀬戸内海国立公園)が聳えています。【他の写真】 【室積半島の先端の峨眉山。その左端には美しい象鼻ヶ岬(ぞうびがさき)があります】。峨眉山の7つの尾根は、元々7つの山からなる半円形の連山でした。左から、東崎山、月待山、日和山、大多和羅山(峨眉山<中央の一番高い山>標高116.9m)、杵崎山、高山、西崎山(魚見山)。この7つの山からなる連山は、遙か古には海に浮かぶ島でした。 【象鼻ヶ岬(写真は「山口県の史跡」より)。本土の右端に「かんぽの宿 光」が見えます】。象の鼻に似ていることから命名された象鼻ヶ岬は景観の美しさから、「天の橋

                              室積半島(1)風光明媚な自然に抱かれた歴史と海商の街、トンボロの半島を巡る(山口県光市室積) - 何でも見てやろう!瀬戸内海の小さな旅!
                            • 瀬波温泉 椿の宿・吉田やに宿泊。浴槽は濾過を使用しない循環式、最後にレオネジラ菌予防の条例により消毒が義務付けされていると記載あり。 - 熟年夫婦の温泉旅日記

                              4日目の朝を迎えました。曇り空ですが雨は降っていません。 今日は酒田市観光ボランティア・ガイドと山居倉庫前で10時に待ち合わせのため、8時45分に③九兵衛旅館をチェックアウトし、 約1時間で山居倉庫に到着。ガイドさんの車に乗せてもらい、先ずは本間家旧本邸前へ、 資材を投じて酒田発展に尽くし、「本間様には及びもせぬが、せめてなりたやお殿様」という歌も詠まれるほどに栄華を誇った日本一の大地主。 続いて、北前航路で財をなした酒田を代表する廻船問屋、旧鐙屋(きゅうあぶみや)前へ、 代表的な旧家を後に日和山公園へ、公園手前にどこかで見たような建物、映画「おくりびと」の撮影現場となった場所でした。 日和山公園は、日本の都市公園百選にも選ばれる酒田港を見下ろす絶好のロケーション。最上川と隣接の酒田港、その昔、北前船の発着で賑わったことでしょう。 日本で最古級の木造六角灯台も見られます。 その後、相馬樓へ

                                瀬波温泉 椿の宿・吉田やに宿泊。浴槽は濾過を使用しない循環式、最後にレオネジラ菌予防の条例により消毒が義務付けされていると記載あり。 - 熟年夫婦の温泉旅日記
                              • 神戸新聞|事件・事故|姫新線の復旧1カ月超 交通寸断、断水、電話も不通

                                兵庫県北西部を中心とした豪雨で9日夜から鉄道や道路が寸断され、停電や断水、電話の不通などの影響が出ている。 ■電力・水道・電話 関西電力によると、10日午前10時現在、佐用町約2600軒▽宍粟市約400軒▽養父市約20軒▽朝来市約70軒で停電している。また、9日深夜から宍粟市一宮町三方町で電話680回線が不通になり、携帯電話もつながらなくなっている。 佐用町では浄水場のポンプが故障。断水が広がっており、夕方には全域で断水となる見込み。 ■鉄道 JR西日本によると、姫新線は播磨新宮-津山間が運休。線路の路盤が崩れるなど被害が大きく、復旧には1カ月以上かかる見通しという。播但線も寺前-和田山間が運休。智頭急行(鳥取県)はトンネルや線路に土砂が流入し、上郡-大原間が不通。復旧のめどは立っていない。 ■道路 高速道路は土砂崩れなどで中国自動車道の上り津山-山崎間、下り福崎-津山間で通行止め。播磨道

                                • 園児バス被災、全面勝訴で遺族「心の区切りに」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

                                  行く必要もない海側にわざわざ連れ出され、幼い命は奪われたのではないか――。 あの日から2年半、死亡した園児4人の両親のそんな疑念に、仙台地裁は17日、全面勝訴の判決で応えた。東日本大震災の直後、高台の幼稚園から津波が迫る低地へ向かった送迎バス。斉木教朗(のりお)裁判長は「情報収集を怠った結果の被災」と認定した。園の判断に疑問を抱き続け、バスの走行ルートを自力で調べた遺族たち。我が子の遺影を手に「これが心の区切りになれば」と語った。 判決言い渡し後、原告の一人で、長女の愛梨ちゃん(当時6歳)を亡くした佐藤美香さん(38)は法廷を出た。廊下で「勝った」と言ったとたん、ハンカチで顔を覆い、泣き崩れた。 判決によると、日和(ひより)幼稚園(宮城県石巻市)には元々、海側へ向かう第2便と、内陸方面の第3便の送迎ルートがあった。しかし事故当時、両便の園児は同じバスに乗り、海側に住む7人が降ろされた後、残

                                  • 石巻百景: 被災地見学の注意点と、おすすめの見学ルート

                                    2012年10月6日 被災地見学の注意点と、おすすめの見学ルート 今日から3連休です。天気も良さそうですし、 石巻地方に「被災地見学」に訪れる方も、いらっしゃることと思います。 石巻は、被災地の中でも有名で、アクセスも良い方なので、 休日になると、団体・個人を問わず、たくさんの見学者が訪れます。 被災地区を、カメラを手にした人が見て回る風景も、日常の一部となった感があります。 とはいえ、被災地区の多くは、もともとは普通の住宅地や漁村で、観光地ではありません。 よそから、大勢の人が訪れることへの「とまどい」が、今も根強く残っています。 そこで今回は、「被災地を見学するにあたって、気を付けた方がよいこと」と、 「比較的、安心して見て回れる見学ルート」について、紹介してみたいと思います。 ▼目次 被災地見学の注意点 おすすめ見学ルート(1)日和山~門脇~中瀬 おすすめ見学ルート

                                    • 【災害】3.11被災民が答える、震災に対する備え・体験談 2 ネタめし.com

                                      前回記事、【災害】3.11被災民が答える、震災に対する備え・体験談 の続き 209:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:38:19.55 ID:hCJTj8Ys0 んじゃ、思い出しつつ一日の行動を一レスずつにまとめて書いてくわ 思い出しながら記憶だけで書くから所々間違いあったらすまん 211:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/23(月) 23:38:53.87 ID:jrUkoRJs0 >>209 よろしくお願いします 259:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2012/01/24(火) 00:00:17.39 ID:WJEXtDOw0 まず、地震が来たときは俺は体調悪かったから学校早退してきてて、うちで寝てた そしたら地鳴りする暇もなく揺れ出して家が物凄い音をたてて揺れた 宮城県は

                                      • 日和山 (仙台市) - Wikipedia

                                        1945年(昭和20年)頃の周辺地図。日和山は同図中央下。当時の七北田川河口は日和山よりも北にあったが、現在は日和山より南に流路変更になり、河道跡は蒲生干潟になった。蒲生競馬場は廃止され、高度経済成長期に仙台港が新設されている。 山頂の展望台にあった看板(2004年4月29日) 南東側から見た日和山と登山道(2004年4月29日) 南西側から見た日和山と養魚場。左側の赤い社殿は川口神社(2004年4月29日) 江戸時代の寛文年間(1661年 - 1672年)に、七北田川の河口が現在の七ヶ浜町湊浜から当地に流路変更された。同時に、仙台城の城下町とその外港である塩竈(松島湾内)とを結ぶ運河系と物流ルートが整備された。すなわち、仙台湾に沿って塩竈と当地との間に「御舟入堀」(現・貞山運河の一部)を開削し、当地の御舟入堀には荷揚げするための御舟溜と蒲生御蔵を設置、そして、蒲生御蔵と七北田川河口部とを

                                          日和山 (仙台市) - Wikipedia
                                        • おくりびと - Wikipedia

                                          本木雅弘が1996年に青木新門著『納棺夫日記』(桂書房、1993年)を読んで感銘を受け、青木新門宅を自ら訪れ、映画化の許可を得た[6]。 のちに脚本を青木に見せると、舞台のロケ地が富山ではなく山形になっていたことや物語の結末の相違、また本人の宗教観などが反映されていないことなどから映画化を拒否される。本木はその後、何度も青木宅を訪れた[6]が、映画化は許されず、「やるなら、全く別の作品としてやってほしい」との青木の意向を受け、『おくりびと』というタイトルで、『納棺夫日記』とは全く別の内容で、別の作品として映画化。映画の完成までには本木と、本木の所属事務所元社長の小口健二の働きは大きい。 映画公開に先立って、小学館でさそうあきらにより漫画化されている。このコミック版では建築物の細部まで多くの描写が映画と共通しているが、主人公の妻の職業などいくつか差異がある。 プロのチェロ奏者として東京の管弦

                                          • 道路が車で渋滞 スムーズな避難に課題 | NHKニュース

                                            福島県いわき市によりますと、地震と津波警報の発表の直後、沿岸の小名浜地区から内陸部へ向かう幹線道路の鹿島街道は、避難する途中と見られる車で激しく渋滞したということです。 そのうえで、渋滞を起こした道路の一部は津波の浸水想定区域に含まれることから、「渋滞中に津波が襲ってきたら、逃げられずにかえって命を落としてしまうことにもなりかねない。ここまでの渋滞は想定外で、歩いて避難できる人は車を使わないでほしい」と話していました。 いわき市危機管理課の大嶺常貴課長は「主要な幹線道路周辺に避難所も点在しているので、多くの人が避難するために鹿島街道を使い、渋滞が発生したのかなと思う。市民の中には車での避難が有効だという考えがあるようだが、避難の際は声をかけ合って車に乗り合わせるなど、1台でも車が減って渋滞が緩和されるよう、有効な避難の方法を検討していきたい」と話していました。 宮城県沿岸に津波警報が発令さ

                                            • 東日本大震災8年 午後2時46分に黙とう 宮城 | NHKニュース

                                              津波で大きな被害を受けた宮城県石巻市では、沿岸部を見渡すことができる日和山に地元の人などが訪れ、地震が発生した時刻に合わせて黙とうをささげました。 石巻市の日和山には、震災の時、津波から逃れるために大勢の市民などが避難しました。 11日は朝から雨が降り続くなか、多くの地元の人などが訪れ、設置された献花台に花を手向けました。 そして、午後2時46分、町じゅうにサイレンが鳴り響くと、集まった人たちは海に向かって頭を下げ、静かに黙とうをささげていました。 震災当時6か月で、いまは7歳になった長女と震災後に生まれた6歳の次女の2人を連れた石巻市の30歳の女性は「子どもたちにも震災のことを知ってほしいと思い、連れてきました。犠牲になった方々に安らかに眠ってくださいと祈りました」と話していました。 石巻市にあった自宅を津波で流され、市内の高台に移転したという31歳の女性は「時間がたつにつれて今の生活に

                                                東日本大震災8年 午後2時46分に黙とう 宮城 | NHKニュース
                                              • 自分のアクスタと聖地巡礼する

                                                「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:骨折しないでギプスに寄せ書きしてほしい > 個人サイト 日本海ぱんく通信 自分のアクスタを作る 調べてみるとサイズを指定して画像を送るだけで、オリジナルのアクスタを作ってくれる業者があった。 業者に画像を送るため、まずは男性アイドルのアクスタの画像を参考にして、それらしいポーズを複数パターン撮影していく。 一時間近くやってました 撮影開始時は軽く考えていたが、いざアクスタになると思うと熟考してしまい、ポーズを変えながら納得いくまで何十枚も撮ることになった。 検討の結果、これにしました 見ている側からはどれもこれも似たり寄ったりだとは思うが、自分の中では大きく違う。 画像の中から一番気に入った一枚を選択し、オリジナルアクスタ制作業者に

                                                  自分のアクスタと聖地巡礼する
                                                • 【ひねくれ都道府県ガイド】添乗員がおススメ観光地をご紹介~秋田県編~ - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                  【ひねくれ都道府県ガイド】は、現役添乗員である私が各都道府県別におススメの観光地を広く浅く紹介していくシリーズ記事です。今回は秋田県のおススメ観光地をご紹介していきます。 前回の記事(青森県編)はこちら www.tuberculin.net 秋田県は、面積11637km²、人口約96万人の都道府県です。『泣く子はいねぇかぁ!』と年がら年中なまはげが襲ってくる地域であり、その結果、出生率&死亡率が全国ワースト1位になっちゃっいました♬。日本で最も人間の淘汰が進んでいる地域であります。 ただ、秋田県には"秋田美人"って呼ばれるべっぴんさんがうようよしています。佐々木希さんとか、佐々木希さんとか、それに佐々木希さんだっています。 でもそれじゃ、佐々木希だけの県と思わる恐れがあるので、私が秋田県の良いところをご紹介していきましょう。 <目次> 角館武家屋敷 乳頭温泉 なまはげ館 入道崎 大潟富士

                                                    【ひねくれ都道府県ガイド】添乗員がおススメ観光地をご紹介~秋田県編~ - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                  • 【ひねくれ都道府県ガイド】添乗員がおススメ観光地をご紹介~宮城県編~ - 日常にツベルクリン注射を‥

                                                    【ひねくれ都道府県ガイド】は、現役添乗員である私が各都道府県別におススメの観光地を広く浅く紹介していくシリーズ記事です。今回は「宮城県(みやぎけん)」をご紹介していきます。 前回の【ひねくれ都道府県ガイド】シリーズ(岩手県)はこちら www.tuberculin.net 宮城県は、面積728万km²、人口230万人の都道府県です。県庁所在地の仙台市は"東北地方のニューヨーク"だと漫才芸人のU字工事が言ってました! もちろん、宮城県は仙台市におんぶに抱っこ状態であり、言い換えれば仙台市とその他よく分からない仲間たち状態です。そんな宮城県の魅力をひねくれまくってご紹介していきましょう。 <目次> 青葉城(仙台城) 仙台大観音 日和山 蔵王キツネ村 松島 宮城県のお土産 終わりに‥ 青葉城(仙台城) 出典:https://jp.neft.asia/archives/4051 観光客どもは、観光地

                                                      【ひねくれ都道府県ガイド】添乗員がおススメ観光地をご紹介~宮城県編~ - 日常にツベルクリン注射を‥
                                                    • 日和幼稚園バス 津波の悲劇・石巻

                                                      地震後、高台にあった幼稚園から海岸へ向けて送迎バスが出発した。 そのルートマップである。 下図のルート情報は朝日新聞記事に掲載されている。 石巻市日和幼稚園の送迎バスが津波にのまれた悲劇は、3月27日、河北新報社がまず報じた 幼稚園バスに津波  地震後発車、のまれる  <3月27日 河北新報> 焼け焦げ横倒しになったワゴン車に菓子や花が添えられていた。がれきと化した石巻市門脇町。地震後、園児を自宅に帰そうとした幼稚園の送迎バスが津波にのみ込まれ、五人の幼い命が奪われた。「高台にある幼稚園に残っていれば助かったのになぜ…」。遺族はやるせなさを募らせている。 亡くなったのは、同市日和が丘4丁目の私立「日和幼稚園」に通う4~6歳の男児1人、女児4人。 斎藤紘一園長(66)らによると、11日の地震直後、亡くなった5人を含む12人を乗せワゴン車が園を出た。門脇町や南浜町方面に住む7人を門脇小で降ろし

                                                      • asahi.com(朝日新聞社):航海の道しるべ・霧笛、最後の響き 明治からの歴史に幕 - 社会

                                                        霧笛を鳴らし続けた納沙布岬灯台前の4連スピーカーに献酒する根室海上保安部長ら=31日午前、北海道根室市、深沢写す  濃霧や吹雪で視界が悪いときに霧笛を鳴らし、航海の道しるべとなってきた霧信号所5カ所が31日廃止され、国内で全廃となった。最盛期には全国53カ所にあったが、レーダーや全地球測位システム(GPS)の発達で、順次廃止されていた。100年以上続いた霧笛の歴史に幕が閉じた。  「ブォー、ブォー」。北海道根室市の納沙布岬の霧信号所では午前9時45分から約15分間、霧笛が鳴り響いた。午前10時、根室海上保安部の鹿庭義久部長が電源を切り、音がやんだ。  納沙布岬の霧信号所は1878(明治11)年に鐘を打ち鳴らす「霧鐘」として業務を始めた。岬の住民は「もう、霧笛が聞けないのかと思うと寂しいね」。鹿庭部長は「これも時代の流れ」と、潮風でサビの浮いた高さ約6メートルの4連スピーカーに地酒を注ぎ、そ

                                                        • 東雲堂日乗

                                                          画像1 画像2 画像3 画像4 画像5 画像6 画像7 画像8 画像9 画像10 画像11 画像12 画像13 画像14 画像15 画像16 画像17 定員に達したため、受付を締め切りました。 東日本大震災から1年以上が経ちましたが、余震は続き、四連動地震の可能性や原発近傍の活断層の存在も取り沙汰されています。 日々地震を体感するうちに、震源が遠くか近くか、震度はどの程度か、それなりにわかるようになってきたものの、地震が起こるメカニズムや「南海トラフ」「長周期地震動」などの用語、「◯年以内に発生する確率◯%」のホントの意味など、地震についてはっきり理解できていないことはまだまだあります。 日本列島の上に住み続ける限り地震は避けられません。NHKの「MEGA QUAKE」を見て自習するのもいいけれど、せっかくだから第一線の研究者に初歩からあれこれ訊いてみよう、というのが今回のサイエンスカフェ

                                                            東雲堂日乗
                                                          • 東日本大震災から7年 被災して学んだ生き延びるためのサバイバル術 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                            最終更新2018.7.31 ようこそ(^o^)丿 お金を通じて、人生を豊かに生きるヒントをアツく語る当サイトの管理人「ぱんぱんぱぱ」です。 さて、あまり思い出したくもないのですが、管理人は現在ジョジョの奇妙な冒険の舞台であるS市杜王町に住んでいます。 7年前の2011年3月11日、東日本大震災で震度6強の地震を経験しました。 さらに、その1ヵ月後、再び震度6強の余震が襲いかかりました。 震度5の揺れの体験はあっても、震度6強という体験をされた方は少ないのではないでしょうか。 身近に死が待っているという感覚です。 天崩れ落つる審判の日という感覚です。 自力で立つことはできません。 以前ブログで、管理人は東日本大震災で九死に一生の命拾いしたことをブログに書きました。 まあ、ほとんど読まれないまま埋没した記事でしたが、管理人は文章にしたことで心の整理がついた気がしていました。 www.panpa

                                                              東日本大震災から7年 被災して学んだ生き延びるためのサバイバル術 - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                            • 石巻百景

                                                              2012年4月9日 鉄橋を渡るディーゼルカーと、川沿いの町の太鼓の音 北上川の河口から4キロほど上流の、井内のあたりは、 津波の被害が少なかったので、 石巻らしい、なつかしい風景が残っています。 続きを読む » カテゴリー: 北上川と石巻, 稲井・南境 石巻百景のサイトを引越ししました こんにちは。「石巻百景」管理人の日下です。 今日、石巻百景のサイトの引越しをしました。 これからは、この場所で更新を続けていきます。 「石巻百景」と「石巻の震災被害」の過去の記事も、 順次、ここに追加していきます。 どうぞよろしくお願いします。 続きを読む » カテゴリー: お知らせ 2012年4月4日 今年はじめての駅前朝市と、春の陽を浴びる商店街 日に日に、春の気配が濃くなってきました。 ふきのとうが次々に芽を出し、野草の緑も増えています。 続きを読む » カテゴリー: 中央・立町

                                                              • パラニュークが『ファイト・クラブ』を発表する17年前に—ほんまりう『息をつめて走りぬけよう』 前編 | マンバ通信

                                                                “その夜、誰もこっちを見ていず、誰もこっちを気にしていないバーで酔っ払ったぼくは、頼みというのは何かとタイラーに訊いた。タイラーは答えた。「おれを力いっぱい殴ってくれ」” ——チャック・パラニューク(池田真紀子訳)『ファイト・クラブ〔新版〕』(ハヤカワ文庫NV)より アメリカの作家、チャック・パラニュークの代表作に『ファイト・クラブ』(96年)という小説があります。99年にデヴィッド・フィンチャー監督、エドワード・ノートンとブラッド・ピット主演で映画化されたことで有名です。 表題となっている「ファイト・クラブ」というのは、男たちが集まっては1対1で殴り合いをするという秘密の会合です。この会合は、生きている実感を得られていなかった主人公「ぼく」がある日、自分とは反対のような生き方をしているタイラー・ダーデンという男と出会って殴り合いをしたことに端を発するのですが、その際の有名なセリフが、冒頭

                                                                  パラニュークが『ファイト・クラブ』を発表する17年前に—ほんまりう『息をつめて走りぬけよう』 前編 | マンバ通信
                                                                • 暇だから被災民が地震に対する備え方答える : いたしん!

                                                                  1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/01/23(月) 22:04:00.09 ID:hCJTj8Ys0 東京直下型地震が近いと聞いて気になったので 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/01/23(月) 22:05:53.69 ID:hCJTj8Ys0 質問くれれば全レスする 住んでるのは宮城県沿岸部 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/01/23(月) 22:06:41.25 ID:vErNcBma0 病気持ちだが、薬はどのくらいで手には入ったの? 7:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]:2012/01/23(月) 22:07:48.72 ID:hCJTj8Ys0 >>4 うちの地域は3~4日くらいはかかったな 傷の手当程度なら水に飲まれた店舗から翌日貰えたけど 9:以下、名無しにかわ

                                                                    暇だから被災民が地震に対する備え方答える : いたしん!
                                                                  • ■ - WASTE OF POPS 80s-90s

                                                                    9/23-24、宮城行って来ました。台風の影響でJR止まりまくりの中、予定を現地で復旧状況睨みつつガンガン変更しながら何とか。 今回、どうしても行きたかったのが石巻。 津波の大被害地に位置しながら、既に営業再開しているレコード屋があると聞いて。 鉄ヲタなので当初はローカル線を乗り継ぎながら行こうと思ってたのですが、完全に石巻行きの列車が止まっていたので急遽高速バスに切り替えて到着。 石巻の旧北上川周辺は以前から好きな地域だったのですが、もろに津波の被害を食らい、かつ被害が大きすぎて未だ復興どころか撤去や修繕すらままならない状態。半年たってもこの有様。本当にこれ、9/24の撮影です。 そんな中、本当に津波が上がってきた川から十数メートルというこんな位置で確かに営業中のレコード屋が。隣の建物が微妙に傾いてるのわかるでしょうか。正直営業してるのが奇跡みたいな場所。 ミュージック・ショップ オバタ

                                                                      ■ - WASTE OF POPS 80s-90s
                                                                    • 【政治どこに…】「菅さんは何をやってくれたのか」 自画自賛にしらける被災地+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

                                                                      震災で大きな被害を受けた日本を牽引(けんいん)する立場にいた菅直人首相が26日、退陣表明した。首相は「やるべきことはやった」と自負する。だが周囲の目は厳しい。いま、最も政治の力を必要としているはずの被災地の住民からは「ようやくか」といった声まで出た。後継選びも混沌(こんとん)としている。国民が望む政治はどこにいくのか。この国の政治はどこにあるのか…。 「ようやくか。(6月の不信任案提出時点で)もう結構だと思っていたが…」。首相退陣の一報に、岩手県陸前高田市のイカ釣り漁師、熊谷民治さん(66)が口にしたのは安堵(あんど)の言葉だった。 津波で自宅は全壊。国の補助割合が決まらず、購入した中古船も使えない。いらだつ気持ちを、さらにあおったのが首相の決断力のなさだったという。「領土問題でも周辺国に意見も言えない。リーダーがこれでは国民として情けない」 同県大槌町の仮設住宅で暮らす安渡公民館長の関洋

                                                                      • 「来るぞー」濁った川の水、泡立ち逆流 東北沿岸に津波 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                                                                        宮城県石巻市は午前8時5分に沿岸部に避難指示を出し、31カ所に避難所を設けた。石巻湾を見下ろす高さ56メートルの日和山公園には、地震発生直後から市民が車で次々と避難してきた。「高台に避難せよ」と防災無線が流れるなか、海岸や旧北上川を不安そうに見守っていた。 【写真】高台に避難して海岸の様子を見守る住民ら=22日午前7時30分ごろ、宮城県石巻市の日和山公園、茂木克信撮影  市内の水産加工会社の契約社員女性(32)は、日和山のふもとに10月に完成した災害公営住宅(復興住宅)から歩いて避難した。「高台の仮設住宅を出て、復興住宅の2階に入居したばかり。もう津波で何も失いたくない」と声を震わせた。 日和山から約800メートル海側の低地にあった実家は、5年半前の津波で跡形もなく流され、一緒に暮らす父親(当時67)を失った。以来、地震に敏感になり、津波の恐れがあるたびに日和山に避難している。「慌ててし

                                                                          「来るぞー」濁った川の水、泡立ち逆流 東北沿岸に津波 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                                                                        • 河北新報 東北のニュース/野鳥の楽園、見る影なく 一帯に砂、復元不能か 蒲生干潟

                                                                          野鳥の楽園、見る影なく 一帯に砂、復元不能か 蒲生干潟 震災後(3月25日)の蒲生干潟(上)。震災前(1997年6月撮影)と比べ、津波で潟湖は砂で埋まり、海岸との境界はなくなっている 東日本大震災は、渡り鳥の飛来地として知られる仙台市宮城野区の蒲生干潟も壊滅させた。約13ヘクタールの潟湖はほぼ砂で覆われ、かつてあった自然豊かな湿地帯は見る影もない。宮城県は「元の姿に戻るのは不可能ではないか」とみている。  七北田川河口に広がる蒲生干潟は、潟湖を中心に約48ヘクタールが国の「海浜鳥獣保護区特別保護地区」に指定されている。淡水と海水が混じり合うため、ゴカイ類や貝類など水生生物が豊富に生息。ヨシ原があり、シギ類やチドリ類をはじめ多くの野鳥が集まる場所だった。  だが、震災後、その姿は大きく変わった。潟湖の姿はうっすらとうかがえるものの、砂が一面を覆い尽くし、砂浜との境界がなくなっている。海岸線に

                                                                          • 日本のパワースポット 掲載数556箇所

                                                                            北海道 ●北海道神宮 ★★★★ ほっかいどうじんぐう 北海道札幌市中央区宮ヶ丘474 http://www.hokkaidojingu.or.jp/ 札幌にある札幌を代表する神社。 後方の神社山を御神体とする。そのため東北に面する建ち方になる。 ●藻岩山 ★★★★ もいわやま 北海道札幌市南区 https://mt-moiwa.jp/ 円山とならび札幌を代表する霊山の一つ。 スキー場もあり、小さいが藻岩山スキー神社もある。 ●曽我北栄環状列石 ★★★★ そがほくえいかんじょうれっせき 北海道虻田郡ニセコ町字曽我252-5 東北から北海道にかけては、環状列石=ストーンサークルがいくつも見られる。 ここは、北にニセコアンヌプリ、東に羊蹄山が見られる、レイライン交差スポット。 ●昭和新山 ★★★★ しょうわしんざん 北海道有珠郡壮瞥町字昭和新山 昭和18年の噴火活動でできた新しい火山。 現在でも

                                                                              日本のパワースポット 掲載数556箇所
                                                                            • 黙とうするウィリアム王子(時事通信) - Yahoo!ニュース

                                                                              黙とうするウィリアム王子 時事通信 3月1日(日)16時1分配信 津波の被害を受けた地域を一望する日和山公園で黙とうする英国のウィリアム王子=1日午前、宮城県石巻市(代表撮影)

                                                                                黙とうするウィリアム王子(時事通信) - Yahoo!ニュース
                                                                              • 梶井基次郎 - Wikipedia

                                                                                宗太郎(父)、ヒサ(母) 秀吉(祖父)、スヱ(祖母) 冨士(姉)、謙一(兄) 芳雄、勇、良吉(弟) 網干順三(異母弟) 八重子(異母妹) 誠、功、清(甥) 宮田寿子(姪)、尚(甥) 網干善教(甥) 梶井 基次郎(かじい もとじろう、1901年〈明治34年〉2月17日 - 1932年〈昭和7年〉3月24日)は、日本の小説家。感覚的なものと知的なものが融合した簡潔な描写と詩情豊かな澄明な文体で20篇余りの小品を残し、文壇に認められてまもなく、31歳の若さで肺結核で没した[1][2][3]。 死後次第に評価が高まり、今日では近代日本文学の古典のような位置を占めている[4][5]。その作品群は心境小説に近く、散策で目にした風景や自らの身辺を題材にした作品が主であるが、日本的自然主義や私小説の影響を受けながらも、感覚的詩人的な側面の強い独自の作品を創り出している[2][4][6]。 梶井基次郎は当時

                                                                                  梶井基次郎 - Wikipedia
                                                                                • 高台から見下ろす青い海と砂浜。北前船寄港地・諸寄独りウオーク - とっとり365日Photo

                                                                                  花ばかり撮っていると無性に風景が撮りたくなる 週末のホテルはどこも満杯となると日帰りになる 青い海を検索していたら近場に面白いスポットが 今回は昔北前船の寄港地として栄えた諸寄の撮影 北前船の寄港地・諸寄 何故か日本海に憧れる。太平洋と違う繊細な海の微妙な色合いがそうさせるのかもしれない。そして、もう一つはほぼ僻地化してうら寂しい印象があるのも、騒々しい観光地にない魅力。 今回選んだ諸寄(もろよせ)もその一つ。和歌に詠まれる美しい白浜と、北前船の寄港地という二つの顔を持つ歴史の町。現在も古い町並みが残っていて、歴史好きな人の散策には堪らない町。 諸寄駅は乗車券の販売機もない無人駅で下車するのは私だけ。しかし駅前にある幼稚園の子供達が声を上げて大歓迎。ガードを潜ると細い路地の向こうに青い海。左には長い漁港の競り場が現れる。 その先の橋を渡ると、北前船で栄えた応時が偲ばれるような廻船問屋の母屋

                                                                                    高台から見下ろす青い海と砂浜。北前船寄港地・諸寄独りウオーク - とっとり365日Photo