並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 204件

新着順 人気順

日記をつける 意味の検索結果161 - 200 件 / 204件

  • 感情を安定させたければ「イリイスト日記法」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

    人それぞれ、色々な悩みを抱えながら生きていますよね。ストレスフルな出来事を「日記」につけている人も多いのではないでしょうか。 「日記を書く習慣」はメンタルに良いのは有名な話です。 そんな「日記の書き方」を一工夫することで、さらに「感情を安定させる方法」があるのでご紹介します。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『感情を安定させたければ「イリイスト日記法」』というお話です。感情が不安定でストレスを抱え込みやすい人は参考にしてみてくださいね。 目次 感情コントロールのできる人になろう 悩みを三人称で書く「イリイスト日記法」 「イリイスト日記法」で気持ちが安定する 具体的にどう日記をつければいいの? 今日のクエスト~LevelUpポイント~ 目次 感情コントロールのできる人になろう 僕ら人間は「感情」を持っています。ゆえに、感情に振り回されながら生きています。感情

      感情を安定させたければ「イリイスト日記法」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
    • 「名前が出てこない」は心配いらない? 専門医に聞く原因と改善法

      「あの人、誰だったかな? 」。以前話したはずなのに、名前が出てこないという経験は誰にでもあるでしょう。年齢を重ねたのだから仕方がないと思いつつも、「もしかしたら認知症の始まりなのかな」と不安になることがあると思います。ここでは「名前が出てこない」その原因や改善法、認知症による物忘れの症状を説明します。 名前が出てこなくなるのはなぜ? 記憶のメカニズムを知ろう 名前が出てこないなど記憶に関する現象には、いわゆる「度忘れ」や「老化による生理現象」などさまざまな原因がありますが、なかには認知症による「病的な物忘れ」も考えられます。老化などによる生理現象としてのもの忘れは、たとえば「昨日の晩ご飯を食べたことは覚えているけど、メニューまでは全部思い出せない」など物事の一部分を忘れてしまうような現象をいいます。一方、認知症によるもの忘れは「晩ご飯を食べたこと自体を忘れてしまう」ような、そのエピソード全

        「名前が出てこない」は心配いらない? 専門医に聞く原因と改善法
      • いい習慣とは何か?身に付けておきたい天才たちのライフハック5選 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン

        人間の行動はおおよそ半分が習慣的行動と言われています。 そのため「良い習慣を作ることが非常に大事ですよ~」というのが近年のトレンドであり、皆さんも何度か耳にしたことあるんじゃないでしょうか? とはいえ世の中にはたくさんの「良い習慣」が溢れてますから、実際どれに手を付けようかというのは悩みどころ。一気に何個も同時に取り組もうとすると、すべてが中途半端な結果に終わってしまいがちですからねぇ……。 という訳で今回は許 成準さん著書『1日ごとに差が開く 天才たちのライフハック』に登場する88個の習慣の中から、心理学ブロガーの私が「ぜひこれは押さえておきたい!」と感じたものを5つピックアップ。 人生を好転させるライフハックを一緒に身に付けていきましょう! 何の習慣を作るか? 日記・記録を取る 朝に目標、夜には課題を書く 仕事を効率化するライフハック 困ったときのフレームワークを持つ 寝る前に次の日の

          いい習慣とは何か?身に付けておきたい天才たちのライフハック5選 - 脳科学×心理学で読み解く人生のガイドライン
        • 【実際に機能する魔術の教程本『モダンマジック』】其之一 あるいは本物の儀礼魔術師になるための鈍器本|国書刊行会

          〈本物の魔術師に、なりたくはないか?〉「Mr.マリックとか、引田天功?」って、それもすごいんだけど、それってMagicって綴るほうの魔術で、いわゆるマジシャンでしょ! 「ハリーポッター?」って、それってファンタジーの魔法のほうだし! そうじゃなくって、Magickって綴る魔術で、アレイスター・クロウリーとか、オースティン・オスマン・スペアとか、ダイアン・フォーチュンとかのやつですよ。 さて、このたび当社から刊行されますドナルド・マイケル・クレイグ著『モダンマジック』。原書は第2版までで15万部を売り上げたという魔術書では異例のベストセラー。その第3版には大幅な増補加筆を施し、これを著者クレイグは「プラチナ版」と呼んでおります。 本書の扱う技法はヘルメス的結社「黄金の夜明け」団を核としていますが、それだけにとどまらず、東洋、ペイガン、クロウリアン(セレミック)、さらに現代の体系からもアイデア

            【実際に機能する魔術の教程本『モダンマジック』】其之一 あるいは本物の儀礼魔術師になるための鈍器本|国書刊行会
          • 自分を労う「セルフ・コンパッション日記」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生

            ご自愛していますか。 いま、不安定な世の中で「セルフ・コンパッション」が注目されています。 セルフ・コンパッション(self-compassion)とは、直訳すると自分への慈しみ、または自分への思いやりを意味します。あなたも「セルフ・コンパッション」を身につければ、もっと自分らしく、幸せな生き方ができるかもしれませんよ。 どうも、ねこひげ先生(@dr_catwhisker)です。 今回は『自分を労う「セルフ・コンパッション日記」』というお話です。自分に厳しすぎる人は読んでみてくださいね。 目次 目次 あなたは自分に厳しすぎませんか 自分に対して「優しさ」を向けよう セルフ・コンパッション日記 ①マインドフルネスでいる ②共通の人間性を認識する ③自分に優しくする 自分に「優しくする」のと「甘やかす」は違う おすすめ書籍 今日のクエスト~LevelUpポイント~ あなたは自分に厳しすぎません

              自分を労う「セルフ・コンパッション日記」 - ココロクエスト~レベルアップ心理学ブログ~byねこひげ先生
            • THE RED PILL 赤い丸薬|麦ご飯

              THE RED PILLというドキュメンタリー映画をご存じだろうか。Cassie Jaye(キャシー・ジェイ)というフェミニストが、男性がおかれている現状にMRA(men's right activists 男性権利活動家)へのインタビューを通して探っていくという映画だ。 弱者男性や反フェミニストの話に明るい方はご存じかもしれない。しかし、その映画の内容まで知っている方は少ないと思う。twitterの反応では気になっている方もいるようなので、稚拙ではあるがこのような形で述べさせていただきたいと思う。 出来るだけ映画の内容について細かく語っていきたい。なにぶん英語はあまり得意ではなく、間違っているものがあればコメントで教えていただけるとありがたい。 キャシー・ジェイという人物この映画を撮ったキャシー・ジェイから述べていきたい。彼女はおとなしい子供だったようで、心配した母親が演劇を始めさせた。

                THE RED PILL 赤い丸薬|麦ご飯
              • はてなインターネット文学賞(はてなブログ賞)を受賞しました - ソーリーベイベー

                昨日は嫁さんが大阪まで車で遊びに来ていたので、帰りは職場で拾ってもらって春ちゃん(息子)と三人車で帰った。 帰りの運転は僕だったので、僕が音楽をリクエストし、嫁さんのiPhoneで好きな音楽をかけてもらった。米津玄師と菅田将暉が一緒に歌っている歌がかかっている途中だったと思う。菅田将暉の歌い出しのところで春ちゃんの足がiPhoneにあたり、音楽が飛んだ。 菅田将暉の歌声を聞きたかったのに残念だな、と思っているところに僕のiPhoneが通知を受けた。信号待ちで見てみると珍しくTwitterからだった。僕のTwitterは見る専用になってしまっているので通知を受けることはほぼない。 なんだろうかと思って見てみるとはてなブログからだった。「はてなブログ賞」の文字が見えた瞬間心臓が大きくドクンと鳴った。 僕の『2021年2月3日』が受賞作品と書かれてあった。信号が青に変わる前に大急ぎでもう一度見た

                  はてなインターネット文学賞(はてなブログ賞)を受賞しました - ソーリーベイベー
                • 170日間振返り 禁煙日記をつける意味 禁煙攻略日記(165日目~170日目) - 小金くす!

                  今まで170日間の禁煙日記をまとめてブログとしてみました。 参考に目次を貼りますが結構な量になったなあ、と感心しております。 ちなみにこんなのです。 禁煙について感じたこと、思ったことを正直に書いてきたのですが、タバコを吸いたくなったときなどに見返すと、禁煙したメリットを思い出して禁煙の一助になります。 禁煙当初は、ご飯がおいしくなるとか、目覚めがよくなるとか、メリットを感じる場面が多いのですが、170日経過すると、それが当たり前になり恩恵を忘れてしまうのです。でも、自分が感じたメリットを書き残しておくことにより、禁煙の意志をキープできる効果があるように思えますので、これから禁煙しようとする方にはお勧めです。 感じたメリットを箇条書きにする程度でも良いかと思います。 でも、この目次を改めて見てみると、禁煙って大変だなあとつくづく思います。 今思えば、禁煙外来とかを利用しても良かったのかもし

                    170日間振返り 禁煙日記をつける意味 禁煙攻略日記(165日目~170日目) - 小金くす!
                  • 挫折や迷いが人生を面白くする。とみさわ昭仁のゲーム青春記『勇者と戦車とモンスター』インタビュー | FREENANCE MAG

                    挫折や迷いが人生を面白くする。とみさわ昭仁のゲーム青春記『勇者と戦車とモンスター』インタビュー 2022/04/04 2023/08/15 とみさわ昭仁さんの新刊『勇者と戦車とモンスター 1978〜2018☆ぼくのゲーム40年史』は、1961年生まれの著者が高校時代、当時大流行したビデオゲームのはしり『スペースインベーダー』に出会うところから始まります。 漫画家、イラストレーターに挫折し、歌謡ミニコミ誌『よい子の歌謡曲』への投稿をきっかけにフリーライターになり、ファミコン好きが高じて攻略記事を書いたりしているうちに、田尻智さんと出会って株式会社ゲームフリークの立ち上げに参加。『ポケットモンスター 赤・緑』をはじめとするゲームの制作に関わるも、そこで落ち着くことなく、フリーに戻ったり、古書店『マニタ書房』を開いたりと、まさに波瀾万丈の半生を、この40年のテレビゲームとその業界の変化に重ねて描

                      挫折や迷いが人生を面白くする。とみさわ昭仁のゲーム青春記『勇者と戦車とモンスター』インタビュー | FREENANCE MAG
                    • 語学学習の定着の第一歩は「こう言う時なんていうのだろう?」と思った時なのかもしれない - gu-gu-life

                      がっちゃんです。 NHK語学で「まいにち中国語」を聴き始めてはや1ヶ月。家族の中でも「お母さん、最近中国語やってる」という認識が定着したようです。 でも自分の中でも「語学学習が定着してきたのかな?」と思えた瞬間がありました。それが「こういう時、中国語で何て言うのだろう?」と思った瞬間です。 \月500円程度で始められ見逃し配信もあるから続けやすいです/ www.gu-gu-life.com 観光地で見かけた中国語を話す観光客 子ども達と徳島県鳴門市にある渦の道に行った時でした。年の瀬というタイミングもあってか、多くの観光客が景色の良いスポットで記念撮影していました。 ふと窓際に目をやると、すごくにこやかな表情で自撮り棒を使いデジカメを構えるご家族がいて、おそらく中国語を話していました。 「あの距離感でその角度だと、撮りたい背景がきちんと写っているのかな〜?」なんて思いつつ、ついスマホで「写

                        語学学習の定着の第一歩は「こう言う時なんていうのだろう?」と思った時なのかもしれない - gu-gu-life
                      • クリエイターにおすすめの本16選。創作物を生み出し、生計を立てるために必要なこと - simplelog.me

                        一人のクリエイター(文筆業)として生計を立てはじめて8年ほどになりました。 その仕事の中で役に立った、読んでよかった本をご紹介します。 文筆業じゃなくても例えば陶芸家や木工職人のようなモノづくりの人。 あるいはイラストレーターや動画クリエーターなど、クリエイティブを生業とする人が知っておけば役に立つことが多いと思います。 経営 マインドセット ライフハック の3つのジャンルにわけてご紹介します。 フリーランスクリエイターにおすすめの経営術の本 クリエイティブ中心の経営「ほぼ日刊イトイ新聞の本」 ほぼ日を深堀り「古賀史健がまとめた糸井重里のこと。」 誠実な飲食店の経営「リトルスターレストランのつくりかた」 クリエイターのマインドセット、考え方を学ぶ本 悩むことの価値「ネガティブ・ケイパビリティ」 頭で知っている以上に体でわかる「ものがわかるということ」 クリエイティブを生む暮らしの基盤「エッ

                          クリエイターにおすすめの本16選。創作物を生み出し、生計を立てるために必要なこと - simplelog.me
                        • 習慣化できない人の為のすぐにできる!簡単な「習慣化」方法とは? - こひー書店(cohii book store)

                          習慣化したいのに習慣化できない、悪い習慣から抜け出したいのに抜け出せなかったりこの「習慣」というものは非常に複雑です。 特に冬の時期は太らないために食事を制限しても、インフルエンザなどで習慣化できなかったりします。悪い習慣を断ち切りたいのに寒いから外に出られないといった要因が習慣の邪魔をします。 一つ習慣化を目的とした研究がありまして、 ビクトリア大学の研究で、ジムに加入したばかりの男女111人を対象にしました。被験者を12週間ほど観察し、ジム通いが続いたヒトと続かなかったヒトにはどんな違いがあるの?ってポイントをチェックしました。 各自の年齢やら生活習慣といった要素を調整したところ、、、 一番ジム通いの習慣化と相関していたのは「頻度」だった だそうです。 1週間のうちにジムに行けば行くほど、12週間が過ぎた後もエクササイズが続く確率は高くなったらしい。なんだか当たり前の結論のようにも思え

                            習慣化できない人の為のすぐにできる!簡単な「習慣化」方法とは? - こひー書店(cohii book store)
                          • 間違いやすい「get」と「take」の違いとは?使い分け方を丁寧に解説 - ネイティブキャンプ英会話ブログ

                            ”get” と ”take” はどちらも英会話に欠かせない超基本単語ですが、英語学習者が間違いやすい動詞としてもよく知られています。 ”have” や ”get”、”take” といった基本動詞は、基本的であるがゆえにたくさんの意味を持っていて混乱しやすいという特徴があるのです。 基本動詞を使いこなすためには、それぞれの単語が持つ根本のイメージを掴んでおくことが大切です。 今回は ”get” と ”take” の解説を中心に、間違いやすい ”have” や “bring” との違いについてもご紹介していきます。 getの意味とイメージ takeの意味とイメージ get takeの違い get takeを使った英語表現 get one’s joke take over get takeと似た表現 bring have まとめ getの意味とイメージ 日本語でも「○○をゲットする」という使い方

                              間違いやすい「get」と「take」の違いとは?使い分け方を丁寧に解説 - ネイティブキャンプ英会話ブログ
                            • 【今夜、世界からこの恋が消えても】あらゆる切ないを詰め込んである! 最後意味ある? - ねこのおしごと

                              映画見る週間5 今夜、世界からこの恋が消えても 最後から始まる 無理やり告白 いや無理あるでしょ・・・ 恋人のフリをする 透くんを調査 うたたね真織ちゃん 透くんにバレるも ラブラブに 花火でキス あーわかったわ! 透くん亡くなる 治った真織ちゃんにバラす! 真織ちゃん無敵! とある魔術の禁書目録 今日の猫さん 映画見る週間5 いやぁーAmazonさんのプライム会員に なっててほんと良かった。 買い物して翌日届くしビデオも ミュージックも聞けて神サブスクですよ。 で、やっぱり何て言うの?払った分の 元を取ろうとかって思うじゃん。 もう十分すぎるんだけど要介護のママが 骨折で入院って事で自分時間沢山できたので 続いてる映画を見る週間。 前回のデイアフタートゥモロー2020は まぁー酷かった。 途中で見るのやめるくらいに。 その後本家のデイアフタートゥモローを 見たんだけど2004年の映画とは

                                【今夜、世界からこの恋が消えても】あらゆる切ないを詰め込んである! 最後意味ある? - ねこのおしごと
                              • 【短篇一挙掲載】韓国発ベストセラーSF短篇集、キム・チョヨプ著『わたしたちが光の速さで進めないなら』より「巡礼者たちはなぜ帰らない」全文公開!【期間限定】|Hayakawa Books & Magazines(β)

                                今もっとも韓国の女性たちの共感をあつめる、 新世代作家のデビュー作にしてベストセラー。 生きるとは? 愛するとは? 優しく、どこか懐かしい、 心の片隅に残り続けるSF短篇7作。 冒頭の短篇「巡礼者たちはなぜ帰らない」を期間限定で全文公開します。 『わたしたちが光の速さで進めないなら』(2020年12月3日刊行) キム・チョヨプ カン・バンファ、ユン・ジヨン訳 『82年生まれ、キム・ジヨン』の大ヒットをきっかけに、急速に注目が高まっている韓国小説。早川書房では、今韓国で一番売れているSF小説を刊行! 本書は、第2回韓国科学文学賞中短篇部門大賞受賞の「館内紛失」同佳作の表題作、また、映画『はちどり』で国内外の賞を総なめにしたキム・ボラ監督の次回作原作「スペクトラム」など、女性とマイノリティに寄り添う粒ぞろいの短篇7作を収録。 刊行を記念して、冒頭の短篇「巡礼者たちはなぜ帰らない」を期間限定で全

                                  【短篇一挙掲載】韓国発ベストセラーSF短篇集、キム・チョヨプ著『わたしたちが光の速さで進めないなら』より「巡礼者たちはなぜ帰らない」全文公開!【期間限定】|Hayakawa Books & Magazines(β)
                                • ヤツが近くまで来た。〜接触確認アプリCOCOAからの通知襲来。|うのじ。

                                  それは突然だった。〜接触通知ええ、突然でした。当たり前だけど。 寝苦しい熱帯夜を乗り越えた8/16の明け方。あかん、しんどい、もうクーラーつけよ…と布団から這い出し、その前に枕元のスマホで時間を見ようとボタンを押したらあまり見慣れない赤いアイコンから通知が来てる。 …ん? COCOAじゃん? たまに「通知が行くようになりました」っていう無意味な通知が来るからそれかなーと思いつつ、通知をスライドして消したあと、一応アプリを立ち上げて「陽性者との接触を確認する」メニューを開いて息を呑んだ。 「陽性者との接触確認 1件」 えっ!? いやちょと待ってー!? 不思議なもので、なぜか「あなたは陽性です」と言われたような心地になるもんなんですよ。違うのに。 ヒュッ、と喉が鳴る。目がハッキリ覚める。 いつ!?と思って「陽性者との接触一覧」画面を開けると… 一瞬意味不明だった。10日も過ぎてるやんかいさ…!

                                    ヤツが近くまで来た。〜接触確認アプリCOCOAからの通知襲来。|うのじ。
                                  • 楽しく書いてモチベーション維持! 雑記で書く習慣を身につけよう。 - クマの動物研究

                                    ブログ書いていますか? 日記をつけようとはじめたけど三日坊主…。 お小遣いを稼ぎたいのに収益がゼロ…。 そもそも読まれないからモチベーションが続かない…。 よくありますよね。わたしも5個のブログを運営しているのでよく分かります。新規ドメインではじめるとどうしても最初はアクセスが無いので「いーっ」となります(笑) みんな同じです。ブログ村やTwitterを駆使してPVをチリ積もらせてなんとか乗り切っていますが…はやく検索流入ほしいですよね。それも大量に。 ぶっちゃけ…SEOは椅子取りゲームなので…継続していれば勝てるんですよね。 席が空いたら座れるわけですから。 問題はどうやって継続するか。 今回は「初心者の読まれないブログをどうやって継続していくか」です。 なかなかブログが続かない、やる気を失いかけているあなたむけ。 ブログを継続するコツ あなたが書いているブログ。 自分の得意なことを発信

                                      楽しく書いてモチベーション維持! 雑記で書く習慣を身につけよう。 - クマの動物研究
                                    • 《2020年度版やりたい事&目標リストの作り方》数値目標やプロセスも目標に入れて達成へと導こう‼ - 腐ったみかんは俺かお前か?

                                      毎年恒例のやりたい事リスト。 去年も失敗しまくっているから今年は達成できるようなやりたい事リストにしたい。 いや、これwやりたい事リストなのか、目標リストなのかちょっとわからないけど、どっちもひっくるめて考えるべきだと思うのよね。 今までの失敗も加味してなるだけたくさんの目標を作りたいと考える。 よーし!2020年!!なんか語呂がいいから頑張りたい。 そして30代最後の歳なのだ。やるしかねぇー!やるしかねぇーよ!! やってやるぞぉっぉぉーー!!! ( ゚Д゚)<こちらの記事では目標の立て方や、私「腐ったみかん」の2020年の目標をまとめた記事となります。参考になれば幸いです。今までの失敗も多数ありますので、独自の視点かから目標を立てていきたいと思います。 今までのやりたい事リストまとめ▼ 《重要》やりたい事リストの作り方 ☑大きくカテゴリー分けをする ☑大きい目標考えて、達成するための小さ

                                        《2020年度版やりたい事&目標リストの作り方》数値目標やプロセスも目標に入れて達成へと導こう‼ - 腐ったみかんは俺かお前か?
                                      • 文章力を上げる方法5選&おすすめ本4冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

                                        文章力とは、読み手にとってわかりやすい言葉で表現できる能力。読者に説得力を感じてもらうには、自分ではなく相手を意識して書く必要があります。 どんな書き方をすれば、相手に理解してもらえるのでしょう? 文章力を高めるには、どうすればよいのでしょうか? この記事では、仕事で報告書を書いたり趣味でブログ記事を書いたりするのに欠かせない「文章力」を徹底的に検証し、文章力の付け方をお教えします。 文章力とは 文章力がある人の特徴 文章力がない人の特徴 「文章力が高い文」の特徴 1. 難読漢字や専門用語が少ない 2. 一文一義である 3. 主語と述語が対応している 4. 修飾語と被修飾語が近い 5. 具体的である 「文章力が高い文章」の特徴 結論優先型 列挙型 ストーリー型 文章力を上げる方法 1. 「100字要約」をする 2. フレームワークを利用する 3. 多くの文章を読む 4. 優れた文章を書き写

                                          文章力を上げる方法5選&おすすめ本4冊 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
                                        • 使い続けてもらえるアプリUX開発で気を付けた8つのユーザー心理【個人開発】 - Qiita

                                          この記事は先日リリースした個人開発アプリ『3 Good Things!』を作る中でUI/UXについて考え、 講師もやっているWebデザイナーさんを含む周囲の意見を聞いてそれを改善していった過程についてをまとめた記事です この記事で紹介するユーザー心理はこちら👇 基本スクロールとタップしかしたくない 開いて即何をすれば良いか分からないとサヨナラ 少しでも「難しそう/面倒くさそう」と思わせたら負け 信用できないアプリに個人情報は渡せない 「徒労感」は絶対にNG 期待した通りの動作で動かないとストレス 「使ってて」嬉しい・キモチイイが欲しい 他者のとの繋がりで持続するモチベーション 最終イメージ 👇アプリの紹介/使用技術等についてはこちら⚛️ このアプリはポジティブ心理学の創設者セリグマン教授が提唱し、長年の実験で効果が実証されている “Three Good Things”メソッドを使い、毎

                                            使い続けてもらえるアプリUX開発で気を付けた8つのユーザー心理【個人開発】 - Qiita
                                          • 読書メモ:記憶と人文学(三村尚央)…記憶の何が私/私たちにとって切実なのか - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)

                                            記憶と人文学: 忘却から身体・場所・もの語り、そして再構築へ 作者:三村尚央 小鳥遊書房 Amazon 実家にいたころ、私の母は、毎日欠かさず一行日記をつけていた。それが全部手元にあるので、「何年の何月何日は〇〇していたよ」などと瞬時に調べてみせるのだった。そんなマメさが当時は少々不気味だったが、私もいつからか、日々の記録をつけるようになった(毎日とはいかないけれども)。かれこれノート20~30冊になる。 なぜ記録をつけるのか。あくまで私の場合だが、それは自分の「記憶」が頼りなく、そして、忘れてしまうことに感じるある種の「切なさ」のせいだと思う。別に何の変哲もない日々だし、ことさら鮮明に覚えていたいわけでもないし、正確に思い出せる必要性を感じているわけでもない。しかし今日という時間の流れが「無かったのと同じ」になってしまうかもしれないという、喪失感に耐えられないのだろう。日記を遡って読むこ

                                              読書メモ:記憶と人文学(三村尚央)…記憶の何が私/私たちにとって切実なのか - 重ね描き日記(rmaruy_blogあらため)
                                            • 遠くが霞む

                                              記事一覧 Read More » 愚図 日々がこういう状態に陥ってからどのくらい経ったかもうわからなくなってしまったが、自宅で仕事にかかっているとくらりと眩暈がやってきて、耐えきれずベッドに横臥すれば一時間も二時間も昏睡してしまう。業務のストレスに精神が耐えられず、どうしようもなく、逃げてしまうのだった。 これを怠惰だと言うのが苦しい。この状態が命を守るための切実な逃げであることを否定したくない。でも、どんなに言い繕っても、どうしようもなく、私の日々はとうに怠惰の域に入っていた。誰がみてもだらけていると判断するだろう。お前の昏睡はただの怠けであると責め立てられるだろう。眠りに逃げる切実さは、私だけにしかわからないものであった。 私はこんなに出来ない人間だっただろうか。歯を食いしばってすべきことをなすのが私の生き様ではなかったか。いつからこんながんばれない人間になったのだろうか。 苦しくて起

                                                遠くが霞む
                                              • 文化の違いかしら。 - 恥日記 時々 猫

                                                成田-下地島のフライトは3時間ちょい。 iPadにダウンロードしていた映画を一本楽しんだ。「フランシス・ハ」という群青映画だ。27歳のダンサー、フランシスが何事も中々上手くいかず凹みながらも、なんとなく頑張っていく映画だ。27歳なんて大人のようで子供だなと思うが、同じ歳の頃の僕は大人のようですら無いただの子供だったはずだ。でも映画ってのは自分のことは棚に上げて鑑賞するのがマナーである。そうだろう。 うるさく叫んだり、激しく暴れたり、子供のように泣き喚くような大袈裟な感情表現が少ないのが良かった。朝の寝ぼけた脳みそに優しい映画だ。 アダム・ドライバーが出てたし、嫁に勧めよう。見ないと思うけど。 さて、下地島到着まではあと30分程。 暇なので、もう一度映画を流し観しながらぽちぽちと日記をつけることにした。 結婚してから帰省するのは2度目だが、前に嫁と宮古島に帰った時に言われた事がある。 「何故

                                                  文化の違いかしら。 - 恥日記 時々 猫
                                                • 亡き妻に会いたい*霊能力を身につけたフレデリック スカルソープが見た天国の風景 - 希望発見ブログLooking for HOPE

                                                  実はみんなが毎晩体験していること スカルソープが見た天国①②* 睡眠中の夢 スカルソープが見た天国③④*亡き妻との再会 スカルソープが見た天国⑤⑥*暗く陰鬱な天国の下層界 スカルソープが見た天国⑦~⑩*思いやりあふれる天国の上層界(動物・子供の魂) 実はみんなが毎晩体験していること フレデリック スカルソープ氏は、妻を亡くしたことがきっかけで、霊能力の養成所に通って努力の末、霊能力を身に着け、霊能者として30年ほど活躍した人です。 彼は霊能力養成の過程で、意識的に幽体(霊体)を肉体から離脱できるようになり、天国を訪れて先に旅立った最愛の妻だけでなく娘や両親に会ったり、天国の様々な界層(場所)を訪れ、そこで体験したことを二冊の著書にまとめました。 幽体離脱という言葉は、にわかに信じがたい現象のように聞こえますが、実は全ての人が睡眠中に体験していることです。 著名なアメリカ人霊能者のジェームズ

                                                    亡き妻に会いたい*霊能力を身につけたフレデリック スカルソープが見た天国の風景 - 希望発見ブログLooking for HOPE
                                                  • “とある仕組み作り”をすれば、文章が書けるようになる。魔法のような方法とは?/書くことについて② | ダ・ヴィンチWeb

                                                    「文章を書く」とは、「自分の考えを伝える。意見を言う。主張を述べる」ことに尽きる。長年にわたりベストセラーを多数書き上げた作家・野口悠紀雄氏が、自らの「書くことについて」を解き明かした新時代の文章読本。「日々の継続」を「驚くべき成果」に変える文章法がここに…! 第1章 文章を書くための仕組みを作る 自分の考えを系統立った文章として書くのは、容易なことではありません。 学校でもそのための教育は行なっていません。文章読本に書いてあるのは、正しい文章を書くための注意であり、書くべき内容をどのように見いだし、どのように構成していくかの方法ではありません。 本書が主として述べているのは、後者のための具体的なアドバイスです。そして、それを実行していくための仕組みを提案します。 1.文章を書く教育はなされていない 「文章を書く」とはどういうことか? 本書は、文章を書こうと考えている方々のためのガイドブッ

                                                      “とある仕組み作り”をすれば、文章が書けるようになる。魔法のような方法とは?/書くことについて② | ダ・ヴィンチWeb
                                                    • 表現力とは?身につける方法7つと表現力豊かな人の特徴3つ - めんと~れ

                                                      こんにちは! 表現が豊かな人って男女に関わらずとてもイメージがいいですよね。 思いっきり喜んだり、ジェスチャーなどを使ってうまく相手に伝えていたり。 ・「表現力」って何?あんまりよくわからない ・表現力を身に付けるにはどうすればよいか? ・表現力ある人ってどんな特徴があるの? そこで今回はこんな人に向けて書いています。 記事の内容 ▶そもそも表現力とはなんぞや? ▶表現力を身につけられる方法7つ【なんでもOK】 ▶いわゆる「表現力が豊かな人」ってどんな特徴があるの? ▶表現することで得られるメリット 私はあまり表現するタイプではなかったのですが、 かと言って「表現したくない」というわけでもないめんどくさい奴です。。。 自分なりの、自分に合っている表現方法が見つからなかったというのもあります。 でも今では、このようにブログやTwitterなどでいろんなことを発信してます。 この記事では、 あ

                                                        表現力とは?身につける方法7つと表現力豊かな人の特徴3つ - めんと~れ
                                                      • 同人作家に捧げる「食事・睡眠・運動」の知見|小夜夏ロニ子

                                                        「帰ったら小説を書こう!」 「漫画を書こう!」 「楽器を弾こう!」 …と、仕事中はあんなに思っていたはずなのに、家に着くとボーッとスマホを見るくらいしかできず、気づいたら日付が変わる時間…。 「今日も何もできなかった…」と思いながら、明日も仕事だし、仕方なく寝る毎日…。 そんな毎日を変えたくて、いろいろ勉強、実践したことをまとめました。 結論から言えば、「食事・睡眠・運動」を見直すことで、仕事も元気にこなし、帰宅後も創作活動を続けられる体になっていました。 その結果毎月1作pixivに小説を投稿し、会社をやめてからは9ヶ月で7作品を販売することができました。 やる気に満ちあふれた元気な状態をつくっているのは、気合いや根性ではなく、「体」です。 気合いが足りないんじゃなくて、栄養が足りないんです。だからやる気が出ない。 やる気の原則は、「身体の状態が良いときに、何かをやり始めると、生まれる」

                                                          同人作家に捧げる「食事・睡眠・運動」の知見|小夜夏ロニ子
                                                        • 0歳から酷い便秘に悩ませられた子供が3歳で解消するまでの記録 - これでもくらえ、くそったれ

                                                          現在4歳になる娘は、離乳食を始めた頃から便秘が酷く、少し前まで家族を悩ませてきました。現在でこそ克服し、自分でほぼ毎日ウンチが出来るようになりましたが、あの過酷な日々は忘れようもないくらい大変でした。その記録をここに残してみようと思います。何かの参考になればうれしいです。 前提として、ここに書かれている事は娘に施し、娘にとって効果があったかどうかを書くに留めます。全ての子供に効果がある保証ではありません。あくまでも我々に起こった事象です。参考程度に留めて置いてください。 結論 娘の便秘具合 一発解消の手立ては無かった 考えすぎもダメ、軽く見るのもダメ まず医者へ相談 「食事・水分」「規則正しい生活と運動」「身体に合った薬」 便秘に効果があると思ってやったこと 「浣腸」をするとクセになるのか問題 セカンドオピニオンを検討する まとめ 結論 子供の便秘に悩んでここにたどり着いた方のために、早々

                                                            0歳から酷い便秘に悩ませられた子供が3歳で解消するまでの記録 - これでもくらえ、くそったれ
                                                          • (069) むしろアドラーは反「自己啓発」だと思うよ。その理由。|向後千春

                                                            2020年8月24日(月) 前回の記事「アドラーが「自己啓発の源流」だなんて誰が言っているの?」では、「本当の自分を探す」という意味での自己啓発は、アドラーよりもユングが近いので、「自己啓発の源流」の称号はユングにあげたいと主張しました。 ・後期近代の「自己啓発」とはどんな運動なのかそれにしても「自己啓発」というのは、アドラー、ユングの頃から100年も経ってもなお、流行的なうねりはあるものの、継続しています。しかも、日本だけではなく、世界中で起こっているということなんですね。「自己啓発」運動とは一体なんなのか、興味が湧いてきます。 これについて、牧野智和『自己啓発の時代』(勁草書房, 2012)の「第1章「自己」の文化社会学に向けて」に解説があります。簡単にまとめると以下のようです。 ・近代社会では伝統的共同体内部で保持されてきた慣習や伝統が、近代国家の介入や科学的知識の浸透、ヒト・モノ・

                                                              (069) むしろアドラーは反「自己啓発」だと思うよ。その理由。|向後千春
                                                            • 米国代表はコロナ禍の今大会をどう受け止めているか? 東京オリンピックまで【100日】(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                              オリンピックは7月23日~8月8日、パラリンピックは8月24日~9月5日の予定。(写真:ロイター/アフロ) 4月14日、東京2020オリンピック(五輪)まであと100日となった。日本では聖火リレーが始まり、少しずつオリンピック・パラリンピックムードが高まっている。アメリカでも同競技大会に向け、メディアを対象としたサミットが開かれた。 米オリンピック・パラリンピック委員会(The United States Olympic & Paralympic Committee)が主催した「Tokyo 2020 Team USA」(4月7日〜9日)は、コロナ禍により初のオンライン形式で行われた。全米各地や国外で最後の仕上げをしている代表選手(一部候補)約100人が参加し、委員会メンバーらと共に東京オリンピック・パラリンピック(以下オリンピック)への抱負を語った。 ここではサミット3日間のハイライトを紹

                                                                米国代表はコロナ禍の今大会をどう受け止めているか? 東京オリンピックまで【100日】(安部かすみ) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                              • 手塚治虫生誕90周年企画 スペシャルインタビュー第8回 上田啓太さん【前編】|虫ん坊|手塚治虫 TEZUKA OSAMU OFFICIAL

                                                                いよいよ8回目となる手塚治虫90周年企画スペシャルインタビュー、今回のゲストは鋭い視点で日常からマンガ・音楽までを斬るブロガー・ライターの上田啓太さんです。 「マンバ通信」の「マンガ再々々々々々読!」で書かれている漫画についてのエッセイは、いずれも主にネット上で多大な人気を博しています。「ドラゴンボールのヤムチャが、ザコとしての地位を確立できた理由」「わずか13ページの心理劇 さくらももこ『永沢君』」など、タイトルを見ただけでも、いったいどんな記事なのか、気になるのではないでしょうか。 前編の今回は、上田さんの主なお仕事や、バズる文章を生み出す秘密について伺いました。 ◆選んだつもりはないけれど ――上田さんの主な活躍の場はネットメディアでのコラムが中心ですが、『GINZA』などのファッション誌などにも文章をよせていらっしゃいます。ライターになったきっかけは何だったのでしょうか。 上田啓太

                                                                • ブログを書くのは何のため? - 悪魔の尻尾

                                                                  ブログの書き方について、多くの記事がある。 10年前にはてなブログを始めたときには考えもしなかったことであるが、なぜブログを書くのだろうか? なぜブログを書くのか なぜブログを読むのか? 人は文字を読むのが大嫌い ではどんな記事を書けばいいのか。 まとめ なぜブログを書くのか ブログを書くのは、 価値観や考え方などを他人に伝えるため 商品などを販売するため、いわゆるセールスをするための手段。 アクセスを集めるため、その後はやはりビジネスに結びつける こういった理由が大半だろうと思う。 いずれにしても大事なのは読まれるブログを書くことである。 いくら書いても、全くアクセスのないブログは書いたけれど、読まれることのないノートのようなものである。 つまり書いたこと以上の価値がないのである。 書くことはブログを書く人間にとっては十分価値がある。 全く他人に読んでもらえなくても、自分の中で考えをまと

                                                                    ブログを書くのは何のため? - 悪魔の尻尾
                                                                  • もしも「距離を保つ」ことを求められたなら:あなた自身の安全のために(Keeping Your Distance to Stay Safe) | 日本心理学会

                                                                    特設ページ もしも「距離を保つ」ことを求められたなら:あなた自身の安全のために (Keeping Your Distance to Stay Safe) この記事は,アメリカ心理学会(American Psychological Association: APA)公式Webサイトに掲載された記事 "Keeping Your Distance to Stay Safe" を,アメリカ心理学会の許諾を得て,日本心理学会広報委員会が日本語に翻訳したものであり,翻訳の質や正確さの責任は日本心理学会広報委員会にあります。アメリカ市民向けの具体的な情報提供の部分は,適宜日本向けのものに差し替えています。なお,この記事をAPAの許諾なく複製・再配布することを禁止します。ご紹介くださる際は,必ずこのページを引用して下さい。 This material originally appeared in Engl

                                                                      もしも「距離を保つ」ことを求められたなら:あなた自身の安全のために(Keeping Your Distance to Stay Safe) | 日本心理学会
                                                                    • 辻本雅史『江戸の学びと思想家たち』(岩波新書) 8点 : 山下ゆの新書ランキング Blogスタイル第2期

                                                                      1月31 辻本雅史『江戸の学びと思想家たち』(岩波新書) 8点 カテゴリ:思想・心理8点 江戸時代の思想家をとり上げた本ですが、それぞれの思想家の思想を綿密に解説するのではなく、彼らがとった学びのスタイルと利用したメディアに注目して論じていることが本書の大きな特徴です。 同じく江戸の思想家をとり上げた本としては田尻祐一郎『江戸の思想史』(中公新書)があり、面白く読んだ記憶がありますが、『江戸の思想史』が儒学から蘭学までさまざまな人物をとり上げたのに対して、こちらは山崎闇斎、伊藤仁斎、荻生徂徠、貝原益軒、石田梅岩、本居宣長、平田篤胤ととり上げる人物をかなり絞っています。 その代わりに本書が注目するのは彼らの学び方であり、受容のされ方です。ここに注目することで本書は思想だけはなく、江戸時代の社会のあり方にまで考察を広めています。 日本史の教科書だとどうしても断片的にしかわからない思想家たちに、

                                                                      • 忘れられない桜   - Miyukeyの気まぐれブログ

                                                                        忘れられない桜があります。 それは、私が関東に移り住んで初めて行った靖国神社の桜。 もう5年も前のことです。 靖国神社の桜は約500本あるそうです。 東京管区気象台が指定した標本木もあります。 しかし、私が最も心に残っているのは献木札が幹にかけられた桜です。 「献木 昭和57年3月28日 海軍十三年桜 昭和十三年入団者有志」 境内では、至るところに、このような献木桜を見かけました。 左)「八重桜 昭和47年11月19日 陸軍少年飛行兵 第十五期生 生存者一同」 中央)「献木 鉄兵の桜 昭和47年6月18日 支那駐屯歩兵第一連隊戦友会」 右)「陸軍士官学校 第六十期生 昭和57年5月8日」 靖国神社の桜は、これまで見たどの桜とも違っていました。 「儚さ」というより、「ほとばしる生命」を感じました。 生き残った者と犠牲になった者、そして後の世に生まれたわたしたち。 桜の花が、私たちみんなの想い

                                                                          忘れられない桜   - Miyukeyの気まぐれブログ
                                                                        • 折れない心をつくるたった1つの習慣【5章】解説・感想 レビュー -    桜さくら堂

                                                                          なんで自分は、こんな簡単なことができないんだろう。 あんであの時、あんなことを言ってしまったんだろう。 あんなこと、しなければ・・・・ 心理カウンセラー 植西聰著 『折れない心をつくるたった1つの習慣』の中に、その答えがあります。 強い心を手に入れると、人生の中でクヨクヨと悩む時間が少なくなります。 自分のことが大好きになり、生きることが楽しくなってきます。 あなたは変わって、なりたい自分になれるのです。 お題「我が家の本棚」 5章 ちょっとヘコんだときの確実なヒント ちょっと凹んだとき、あなたはグチを言ってうっぷんを晴らしていませんか? その気持ち、よく分かります。 グチを言うと、気分がスカッとしますよね。少なくとも、その時は。 でも、それってマイナスのエネルギーが増えていって、ツキを落としてしまうんです。 だから、グチは言わない。 とりあえず深呼吸をして、黙ることがいいそうですよ。 落

                                                                            折れない心をつくるたった1つの習慣【5章】解説・感想 レビュー -    桜さくら堂
                                                                          • 塀内夏子、石川サブロウ、西島大介、郷田マモラ等の往年の名作がkindle11円/「八百森のエリー」「やれたかも委員会」なども - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

                                                                            こういうkindle割引セールを追って分かったこと ・「電書バト」という会社がある。 ・ここは人脈的にも強いのか、かなり有名な出版社の(過去の)大物作家のシリーズが、まとめて出てくることがある。 ・あと、ちょっとした話題作で、数巻で完結の読み頃な作品も ・kindleアンリミテッドでも読めることが多い。それを、その契約期間を超えても読める恒久的な購入費として、「11円」に設定してるらしい。 ・ただし、どこの出版社も時々「1-3巻は11円(または無料)からの~、そのあとは定価!!」をやってるので、うっかり勢いでそっちも購入するとかに注意。 「八百森のエリー」 モーニングで常に連載されている「お仕事、業界を詳しいディテールの下に紹介する漫画」のひとつ。これは野菜作りの農業と、その卸売業者の話で、確か配偶者がその業界で働いていたのだったと思う。 八百森のエリー 1巻 作者:仔鹿 リナ電書バトAm

                                                                              塀内夏子、石川サブロウ、西島大介、郷田マモラ等の往年の名作がkindle11円/「八百森のエリー」「やれたかも委員会」なども - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
                                                                            • 越えていく物語たちのポリフォニー――ゲーム『未解決事件は終わらせないといけないから』に影響した作品について - 名馬であれば馬のうち

                                                                              (미제사건은 끝내야 하니까、2024) (注1:本記事はゲーム『未解決事件は終わらせないといけないから』、小説『白光』『新参者』『終わりの感覚』、映画『ファーザー』の軽度〜中度のネタバレを含みます) (注2:基本的には、『未解決事件』をクリアした人に向けて書かれた文章です。なに? まだやってない? 傷ついたことがないならそれでいいけど。まあ二時間くらいで終わるのでサッと買ってやっちゃいなよ。) store.steampowered.com なぜ小説を書きたいのだろうか。それは小説を読んだからだ――という形で、「読む」ということと「書く」ということを、結びつけてみようと思ったのである。 後藤明生『小説――いかに読み、いかに書くか』アーリーバード・ブックス 物語は越境します。ときには言語を。ときにはジャンルを。ときには時代を。ときには媒体を。 ひとつの作品をひもといて見るとき、それはすでに複

                                                                                越えていく物語たちのポリフォニー――ゲーム『未解決事件は終わらせないといけないから』に影響した作品について - 名馬であれば馬のうち
                                                                              • 今こそちゃんと読んで知りたい【開戦の詔書】全文・現代語訳

                                                                                先日、私はドナルド・キーン(角地幸男・訳)『日本人の戦争-作家の日記を読む』を読了し、何とも言えない、複雑な気持ちになった。 本書は、戦中戦後の作家の私的な「日記」の中から、当時の日本人の知識階級の思想や実生活を活写しようと試みたもので、その試みは斬新極まりなく、読んでいてドンドン引き込まれて行く。 現代では読まれなくなった当時の作家達が、言論統制と空襲の中を必死で紡いだ日記と、それを戦勝国側の将校であったドナルド・キーン氏が当時の戦局を交えながら考察する内容なので、これほど当時の日本人に肉薄した作品もあるまいと思われる。 しかし、ドナルド・キーン氏が直接的に表現はしないものの、先の大戦は日本にとって「悪い戦争」だったのだろうか。では、開戦時の詔勅(詔書)とは何だったのだろう。 その疑問から、記事を書いてみようと思ったのである。 開戦の詔書(原文) 詔 書 天佑ヲ保有シ萬世一系ノ皇祚ヲ踐メ

                                                                                  今こそちゃんと読んで知りたい【開戦の詔書】全文・現代語訳
                                                                                • How to learn languages 語学の学び方…塾なんて行かなくていい! - 英語講師の英語雑学記

                                                                                  語学の学び方の最善の仕方、最短の仕方って何でしょうか? 初めに言っておきますが最短の方法なんてありません。 同じ方法をしても人それぞれ頭に入る速さは違うという事もありますし。 そして、大間違いは、英語のクラスにさえ行けば英語が身に付くと思っていること。 ネイティブの講師に教えてもらったら英語が身に付くと思っていること。 英語さえ話せれば、要するに海外からやって来たネイティヴならいい講師になれる、と思っている人がいたらそれは大きな間違いです。 以前、私の知り合いで旦那さんは英国人、日本に一緒に帰って来て、即、大手の語学学校の講師になった・・・なんて、それでネイティヴだからとありがたがられるなんてとっても変です。 ネイティヴはただ英語が自由にしゃべれるだけです。 何も考えず英語をしゃべっているだけです。 だから大金をかけて有名な語学学校に通ったと言って身に付くかどうかはその学び手次第です。 英

                                                                                    How to learn languages 語学の学び方…塾なんて行かなくていい! - 英語講師の英語雑学記