並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

81 - 120 件 / 282件

新着順 人気順

有無を言わせないの検索結果81 - 120 件 / 282件

  • 立原えりかの童話講座通信教育を受けていた頃に課題で書いた童話『タイムトラベラー』 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋

    二十代半ば過ぎの頃だったかなぁ。 童話作家に憧れた時期があってね(*^^*) 高校生の頃から、物語が思い付くと ちょこちょこ書いたりはしてたんですよ〆(゚▽゚*) でも、本格的に童話制作について勉強してみたくなって 通信講座の「立原えりかの童話講座」を受けたんです。 画像引用元➡ ユーキャンの立原えりかの童話塾通信講座 /【Buyee】 "Buyee" 日本の通販商品・オークションの代理入札・代理購入 講座を受けたからと言って才能がなければ、それまでなんですが💦 童話の世界観の表現方法だけでも知りたかったんです。 実際に学び始めると、童話の世界は奥が深くて 大人向けの小説を書くより難しいということを知りました。 で、課題を提出すると 童話作家の立原さん本人が添削指導して下さって 色々とアドバイスなどが記載されて、返却されてくるんです。 一応、全課程をクリアして卒業証書だけは送られてきたん

      立原えりかの童話講座通信教育を受けていた頃に課題で書いた童話『タイムトラベラー』 - ON THE ROAD~プチひきこもりの明日に架ける橋
    • 弟が怖い

      弟が怖い。日に日に怖くなる。 私の弟は高校生だ。私とは10歳近く離れている。年の離れた兄弟というのはとても可愛いもので、彼が生まれたときにはもうすでに小学校でもお姉さんと呼ばれるような年齢になっていた私は、オムツを変えたり寝かしつけたりお風呂にいれたり、よく弟の世話をしたものだ。 そうしていると、ほんの僅かでも弟を育てるという部分に関わった親代わりのようなものという認識が、ただ漠然と私の中に存在するようになっていた。 そんな可愛かった弟も中学生になると思春期という悪魔のような期間に突入した。自分に思春期があったのかどうかわからないが、客観的に見て思春期はまじでやばい。語彙力無くすくらい思春期ってやばいよ。 そもそも中学生の頃の私はさらに激ヤバ案件である不登校という自体に陥っていたので、思春期とかそんな次元の話ではなかった。 だから思春期の男の子がどれだけ気がたっているのか知る由もなく、初め

        弟が怖い
      • 出会いの多い業界第四位の医療介護業界は本当か? - ケアマネ介護福祉士のブログ

        出会いの多い業界第四位の医療介護業界は本当か? 出会いの多い業界第四位の医療介護業界は本当か? 医療業界は出会いが多いのか? 出会いは多いでしょ? 弱ったときにかかわる相手だもの… 働く側同士も出会いが多い 出会いが多いけどその弊害も… 【公式】ケアマネ介護福祉士的に美容ファッションより出会いが多いと思うんだけどなあ…。 美容師さんてお客さんと付き合ったりするの? 世間のイメージ… 【公式】ケアマネ介護福祉士の日常 ココからはブログのお知らせ⇓⇓ 出会いが多いと思われる業界はどこか――。結婚式場の運営などを手掛けるアニヴェルセル(東京都港区)が、そんな調査を実施した。 1位は「芸能(映画・音楽)」(29.8%)、2位は「美容・ファッション」「サービス(飲食・旅行・ホテル・ブライダル・航空)」(いずれも28.4%)、4位は「医療(病院・介護)」(18.8%)、5位は「商社」(17.5%)とい

          出会いの多い業界第四位の医療介護業界は本当か? - ケアマネ介護福祉士のブログ
        • いま「矢口高雄展 夢を見て 描き続けて」(入場無料)という天晴れな催し中の明治大学だが、構内は「拷問用具」と「立て看」が有名だった(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

          (だらだら書いてきます)なんだこのタイトル。 そして唐突に、故矢口高雄ネタなのはなぜ……いや、唐突じゃない!!こんな話があるのだ!! 「矢口高雄展 夢を見て 描き続けて」 www.meiji.ac.jp ◆展示概要 「釣りキチ三平」、「マタギ」、「おらが村」―――大いなる自然と野性を ダイナミックかつ緻密に描き、惜しまれながら2020年に逝去した 唯一無二のマンガ家・矢口高雄の画業を、貴重な原画とともに振り返る回顧展 日本の情景を愛し、ふるさとを描き続けたマンガ家・矢口高雄。手塚治虫作品との衝撃の出会いから「マンガ家になる」という夢を抱くようになった矢口は、地元銀行に就職後、行員として働きつつも絵を描き続け、1970年にプロのマンガ家へ転向します。銀行員からの転身、30歳を越えてからの作家活動と、異色の経歴をもつ矢口の名を一躍有名にしたのが、73年に発表した「幻の怪蛇バチヘビ」と「釣りキチ

            いま「矢口高雄展 夢を見て 描き続けて」(入場無料)という天晴れな催し中の明治大学だが、構内は「拷問用具」と「立て看」が有名だった(笑) - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
          • 親権、養育費、面会…悪妻と離婚後、男性にのしかかる6つの「悲劇」(オトナンサー)「離婚」は男にとって不利、女にとって有利…|dメニューニュース(NTTドコモ)

            「離婚」は男にとって不利、女にとって有利というのが定説になりつつあります。離婚において、男はお金を失う側、女はもらう側ですが、失う金額を減らすより、もらう金額を増やす方が前向きなので、女の味方をする弁護士や調停委員、カウンセラーが多いのも納得です。 そして、妻に三くだり半を突きつけられるような夫は、何かしらの問題…借金、不倫、暴力などを犯したに違いないという世間の目もあり、夫が加害者、妻が被害者という構図をでっち上げられやすいというのも一つの理由です。 歌手の高橋ジョージさんは元妻でタレントの三船美佳さんとの離婚訴訟を振り返って、「毎日子どもと会えるなら離婚は即決だった」と述べています(3月3日、日刊スポーツ)。このコメントは暗に「離婚後、子どもと会えていないこと」を示唆していますが、夫婦間の娘さんは現在16歳。かわいい盛りのわが子と会うことがかなわない心中を察すると、余りあるものがありま

              親権、養育費、面会…悪妻と離婚後、男性にのしかかる6つの「悲劇」(オトナンサー)「離婚」は男にとって不利、女にとって有利…|dメニューニュース(NTTドコモ)
            • 花粉症シーズン到来 - mmayuminn’s blog

              おはようございます☺ 風の強い日曜日の朝を迎えております。 5日ぶりのブログ、ちょっとPCに触れていなかっただけでブラインドタッチが怪しくなるという。 にわかブラインドタッチでは5日で手元が危なっかしくなることが判明しました。 コツコツと長くが大事なのね、やっぱり。 花粉症いかがでしょうか🌳 我が家はティッシュの消費が半端ないでございます。 2日でリビングに2個あるごみ箱がティッシュでぱんぱん。 家族の鼻は乾燥でカピカピ。 皮ずる剥けの鼻下。 止まることを知らない鼻水をくい止めるため鼻栓必須。 常に鼻声のため、本当の声を忘れそうになっている状態の我が家です。 長女に関しては、花粉症というか風邪よりの鼻水&くしゃみ。 母と長男に関してはれっきとした花粉症。 父は軽度の花粉症。 残った末っ子。 鼻水&くしゃみが一番酷い。 薬をもらいに行こう。 さぁ耳鼻科へレッツゴー💨 近くの耳鼻科。 お医

                花粉症シーズン到来 - mmayuminn’s blog
              • エッ!インドの車事情ってそうなの?2台に1台は 馴染み深い あのメーカー!ちょっとだけ歴史のお勉強してみました。そろそろ自粛解除で大丈夫?今週の”毒吐き”コラム - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”

                初インドは 何もかもが 想像以上の世界だった 我が家の 数少ない スズキ遍歴 なぜインドはスズキ車だらけ?? インドの車の歴史 インドの人気 自動車メーカー マルチ・スズキ・インディア タタ・モーターズ M&M(マヒンドラアンドマヒンドラ) インドの人気車種ランキングは? インドでスズキ車はシェアNo.1!まとめ & 今日の毒吐き♪ なぜ国内メディアは一切報道しない? 尖閣諸島に中国公船26時間留まり日本漁船を追い回す 武漢⇒大阪・東京への定期便就航 全米大騒ぎのオバマゲート 台湾は昨年末時点でWHOへ注意喚起も無視 初インドは 何もかもが 想像以上の世界だった 新型コロナウイルスとの戦いに ほんの少し”ゴール”に光が見え始めました。 政治家や行政は「最近、国民の気のゆるみが・・・」云々言いますが、未だに何一つ支援も給付も無い ただの「国民へのお願い」だけの癖して 何を勝手な事ほざいてんだ

                  エッ!インドの車事情ってそうなの?2台に1台は 馴染み深い あのメーカー!ちょっとだけ歴史のお勉強してみました。そろそろ自粛解除で大丈夫?今週の”毒吐き”コラム - 独りぼっちのお気楽マイル道 ANA SFC 思想”たまには贅沢もいいじゃない?”
                • 覚え書き:なぜ功利主義者がいないと動物の権利は発見されなかったか - 道徳的動物日記

                  動物の解放 改訂版 作者:ピーター シンガー 発売日: 2011/05/20 メディア: 単行本 某所の連載で動物倫理についても何回か書くことになりそうなので、ピーター・シンガーの『動物の解放』を久しぶりに読み直している。 『動物の解放』では『実践の倫理』ほどに倫理学的な議論が詳細に行われているわけではないが、動物倫理の問題について語るうえで必要となるポイントは、第一章でばっちりと示されている。シンガーの主張の根幹である「利益に対する平等な配慮」の原理についても説明されているし。 そして、改めて読んでいて思ったのだが、以下の箇所はとくに重要だ。 多くの哲学者や著述家たちが、基本的な道徳原則として、なんらかの形で、利益に対する同等の配慮という原則を提唱してきた。しかしこの原則が私たちの種に対してと同様に他の種の成員にも適用されるということを認識した人は多くはなかった。ジェレミー・ベンサムは、

                    覚え書き:なぜ功利主義者がいないと動物の権利は発見されなかったか - 道徳的動物日記
                  • 「こころ」/夏目漱石についての読書感想文その22(叔父に執着していた先生の醜さ)

                    これはもう本当に感想だけになりそうですが、「執着」ということがこの話の根に繋がるところがあるように思います。先生はものすごく執着しているし、こだわりがある。過去のことであり、叔父との関係のことが常に先生の念頭にあるんですが、その執着という流れは物事の経緯をすっ飛ばすだけの力があるなと思いますし、ある意味物事の流れであり経緯というのと同列に並んでいる、いやもしかしたらそれ以上かもしれない、執着していることさえあればもはや経緯なんてことはどうでもいいものかもしれない。 先生はこうして過去に執着しているわけですが、でもこの執着っていわば先生を守っているところもあるなと感じます。つまりはその過去によってあくまでも悪いのは叔父だ、自分を騙したのは、そして財産を掠め取っていったのは叔父だという言い分が成り立つわけです。叔父は悪い、悪いのは叔父だと。恐らくどのように言っても、切り取っても悪いのは叔父であ

                      「こころ」/夏目漱石についての読書感想文その22(叔父に執着していた先生の醜さ)
                    • 早わかり加速主義: ポスト・インターネット状況下の小説(春海水亭、佐織えり、quiet)|Bandit Magazine

                      Chat GPTが話題になった2023年、私たちはどんなに難しい論文もその要約によってファストに理解することが可能になっている。長文や難文が要約によって「早わかり」されることが当たり前になった現在、剥き出しの結末によって物語を「早わかり」させることに特化したポスト・インターネット状況下のウェブ小説は私たちにどんな認知をもたらすのか。江永泉は、加速主義を鍵概念としてポスト・インターネット下に流通する情動を剔出する。 (執筆・江永泉) 1. 加速主義とは何か。様々な説明ができるが、ここでは次のような一節の参照から始めたい。ある座談の中での、仲山ひふみの発言である。 当初はイギリスのクラブミュージックとも密接なつながりを持ったインターネット上のサブカルチャーとして、まさに加速した状態から始まった 千葉雅也ほか「加速主義の政治的可能性と哲学的射程」 『現代思想 特集=加速主義』2019年6月号、p

                        早わかり加速主義: ポスト・インターネット状況下の小説(春海水亭、佐織えり、quiet)|Bandit Magazine
                      • いちばん気を遣えてる人は「わがままで自分勝手そう」に振る舞ってる?「先陣を切ることで無駄な時間を阻止するタイプの人だ」

                        エマちゃん @emaaarion 伝わっているようで嬉しい。 私が最近受けたこの類の気遣いは 「カラオケで皆が席に着いた瞬間に、有無を言わず一曲目を入れた歳下の女の子」です。 2022-04-09 16:58:46

                          いちばん気を遣えてる人は「わがままで自分勝手そう」に振る舞ってる?「先陣を切ることで無駄な時間を阻止するタイプの人だ」
                        • 薬味の夏、ニッポンの夏|じろまるいずみ

                          ネットでたびたび言及される「美味しんぼの呪い」をご存知だろうか。 言わずと知れた大ヒット作、しかも圧倒的な「正義」を掲げて連載されていた美味しんぼは、山岡や海原雄山の有無を言わせぬ口調であらゆる食べ物に切りかかった。アワビやウニを使った高級料理も、人には言えない秘密のZ級料理も、世界の珍味も日本のありふれた食材も、ラーメンもカレーもカツオブシもドイツ料理もビールも昆虫食ですらも。地球上の食べ物で美味しんぼに取り上げられてないジャンルを探す方が難しいんじゃないか?ってくらい多種多様な食べ物が、美味しんぼの掟にしたがって調理されたものだ。 それは多くの人を夢中にさせた。今思えば作者の個人の感想に過ぎない言いがかりに近いものだったが、その頭ごなしの物言いは多くの人に「美味しんぼが正しい」と思わせることに成功したと言えよう。例えば個人店のものが正しくて大手メーカーのものはダメ。コンビニやファストフ

                            薬味の夏、ニッポンの夏|じろまるいずみ
                          • VRプラットフォームはVRChatだけじゃない SXSWで気づいたバーチャルイベントの海外トレンド

                            VRプラットフォームはVRChatだけじゃない SXSWで気づいたバーチャルイベントの海外トレンド 映画祭であり、音楽フェスであり、そしてインタラクティブアートの祭典でもあるSXSW(サウス・バイ・サウスウエスト)は、世界中のアーティストが作り上げた様々な作品を見比べることが可能、そして数多くのカンファレンスにも参加できる大型イベントです。 コンテンツそのものと、その表現技術が集結し、数多の場所で参加者同士による情報交換も積極的に行われるSXSWは、コンテンツのグローバルなトレンドが掴める場所であります。 過去にはモーショントラッキング、プロジェクション、ビデオモーフィングなどの技術を取り入れたPerfumeのライブも開催され、ステージ表現に一石を投じたことが話題となりました。 そんなSXSWはアメリカ・テキサス州の州都オースティンの街を上げてのイベントでしたが2020年はコロナの影響で中

                              VRプラットフォームはVRChatだけじゃない SXSWで気づいたバーチャルイベントの海外トレンド
                            • 「麒麟がくる」第8話は不憫な人が大集合の回。明智光秀、斎藤利政、帰蝶に加えて駒、そして平手政秀も! - ツクモガタリ

                              NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第8回目です。 織田家と斎藤家の同盟は果たして成るのか? 鍵を握るのは信長の様子を見に行った明智十兵衛光秀。 光秀の見立て次第で帰蝶は首を縦にも横にも振るやもしれない。 そして織田家との同盟に反対している 斎藤高政を中心とした美濃国人衆たちは どのような動きを見せるのか。 高政と光秀の友情の行方は如何に。 ちなみに斎藤利政は鉄砲を操って以来 光秀の前では上機嫌なことが多いような(笑) さて本シリーズについての前提事項のようなものは 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると助かります。 既に読んだことのある方は読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」のネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃してしまって、まだ視聴さ

                                「麒麟がくる」第8話は不憫な人が大集合の回。明智光秀、斎藤利政、帰蝶に加えて駒、そして平手政秀も! - ツクモガタリ
                              • 「女性専用スペースからトランス女性を排除しなければならない」という主張に、フェミニストやトランスはどう抵抗してきたか — 山田秀頌

                                「女性専用スペースからトランス女性を排除しなければならない」という主張に、フェミニストやトランスはどう抵抗してきたか — 山田秀頌 2019年2月16日Wezzyにて初出 (https://wezz-y.com/archives/63653) 昨年の2018年7月、お茶の水女子大学がトランスジェンダー女性の入学受け入れを発表したとき、ただちにツイッターで、トランスフォビックな仕方で懸念や怒りを表明するフェミニストがあらわれた。私はそのようなツイートを見て、非常に暗い気持ちになった。 第一には、むき出しのトランスフォビアの言葉そのものが原因だ。だが、とりわけ私が暗い気持ちになったのは、次のようなことを考えたからだ――ついに、この手の言説が日本にもこの強度であらわれた、これからこの種のトランスフォビアと、正面切ってたたかわなければならなくなるのだろうか、と(※1)。 (※1 あくまでも私にはそ

                                  「女性専用スペースからトランス女性を排除しなければならない」という主張に、フェミニストやトランスはどう抵抗してきたか — 山田秀頌
                                • 大村知事はツイート削除、公式からは協賛・協力消える 殺到する「苦情」で続く余波

                                  愛知県の大村秀章知事が、国際芸術祭「あいちトリエンナーレ」での少女像展示中止などを巡るツイートを削除して、様々な憶測を呼んでいる。 大村知事は、ツイッターを更新し、「展示中止と関係のない関係者に迷惑をかけた」とその理由を説明した。 和田参院議員もツイッターで言及 慰安婦問題を象徴する少女像などを展示した「表現の不自由展・その後」の中止を巡っては、大村知事は、芸術祭の実行委会長として、表現について行政が介入すべきではないとの持論を会見などで述べた。 そして、展示に異論を唱えた河村たかし名古屋市長らにツイッターなどで反論し、ネット上で論議になっていた。 ところが、展示問題などをつぶやいた2019年8月2日以降のツイートを13日までにすべて削除し、一体何が起きたのかとネット上で波紋が広がった。 「何で消えたん?」「表現の自由はどこ行った」「説明はしろよ......」といった声がネット掲示板などで

                                    大村知事はツイート削除、公式からは協賛・協力消える 殺到する「苦情」で続く余波
                                  • Nikita Popov、PHP開発から離れる & PHP財団設立のお知らせ - Qiita

                                    The first is that I'm changing jobs at the end of the month, and won't be working on PHP in a professional capacity anymore. I'll still be around, but will have much less time to invest in PHP development. 今月末で転職するため、今後仕事としてPHPに関わることはなくなります。 今後も活動は続けますが、PHPに関わる時間はずっと少なるでしょう。 Nikita Popovは、ここ数年のPHPエコシステムを主導してきた人物です。 それまでもボランティアで年間1000以上のContributeをしていたのですが、2019年にJetBrainsに入社してからは毎年4000以上のContribute

                                      Nikita Popov、PHP開発から離れる & PHP財団設立のお知らせ - Qiita
                                    • エリザベスカラーを洗ってみたら - 猫とビー玉

                                      当ブログにはアフィリエイト広告を掲載しています あきらめない猫 エリザベスカラーをつけるのが3回めといっても、やっぱりね・・・ ですよね。 こんな時だからこそ、あきらめたくないのは大好きな人のお腹の上。 無理やりよじ登ります。 有無を言わせない強引さです。 やけに顔が近いのは いつものこと。 それは仕方ないこととして、ユズはエリザベスカラーをやたらにペロペロしてるのです。 きっと、これで毛づくろいしてる気なんでしょうね。 なので、ユズのエリザベスカラーはいつもしっとりとしています。 顔が接近している分、そのしっとりしたエリザベスカラーが 目の前にグググイッと迫りくるリスクも高まります。 おおおっと! 遠慮しておきます、はい。 洗濯に失敗 このエリザベスカラー、洗濯を試みたことがあります。 洗濯ネットに入れて 『やさしい洗い』モードで洗濯機に投入したら、継ぎ目から中身がポロポロと出てきてしま

                                        エリザベスカラーを洗ってみたら - 猫とビー玉
                                      • 【図解】株で確定申告をやるべきかフローチャート 申告分離課税か総合課税か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                        年末も近づいてきて、そろそろ株式の税金についても意識しておかなくてはなりません。特定口座ならば、株式の税金は源泉徴収されていますが、条件によっては確定申告をすることでかなり取り返せるからです。 ただ、どんなときに確定申告をしたほうがいいのか、確定申告をするなら申告分離課税と総合課税のどちらがいいかはけっこう難しい問題です。今日はこれをまとめます。詳細は後述しますが、今回作ったフローチャートがこちらです。 確定申告の3つの選択肢 確定申告なしの場合の2パターン 確定申告のメリット2つ 確定申告は申告分離課税か総合課税のどちらを選ぶ? フローチャート 未成年口座の裏技 確定申告の3つの選択肢 株式の税制には、大きく3つの選択肢があります。確定申告をしないか、申告分離課税で確定申告するか、総合課税で確定申告するかです。 No.1331 上場株式等の配当等に係る申告分離課税制度|国税庁 そしてその

                                          【図解】株で確定申告をやるべきかフローチャート 申告分離課税か総合課税か - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                        • ディグる方法|YOSHI

                                          ディグる方法とか言ったんですけど、そんなスーパー裏技があるわけではないんで、期待しないでください。 ディグる方法もそうなんですけど、HIP HOP楽しむ(HIP HOPだけじゃなくても)1つの手段として、それに付随した色んな情報も紹介していきます。 英語これ最初に持ってくるか悩んだんですけど、一応書きました笑 まずシンプルに英語力はつけなきゃだと思います。ビジネス会話レベルとかそこまで求めてるわけじゃなくて、記事のタイトル読んだり、SNSで海外のウェブメディアのツイート理解したり、とかその程度の話です。曲のリリース、逮捕、ビーフとか、最低限なんのことについて話してるのかくらいは、理解できるようになっておくべきだと。 ゴシップとか、環境問題とか、政治の話とか、スポーツの話とか... USの場合特に密接に関わってくるので、なるべくバランスよく情報を入れることが、結構重要だったりします。 「Go

                                            ディグる方法|YOSHI
                                          • 総括感想『ウルトラマンデッカー』 令和の世を映す “新たなる光” は「NEW GENERATION DYNA」となり得たのか - れんとのオタ活アーカイブ

                                            2023年1月21日。ウルトラシリーズの最新TV作品『ウルトラマンデッカー』が最終回を迎えた。 🌟見逃し配信中🌟 『#ウルトラマンデッカー』 第25話(終)「彼方の光」 🔹地球消滅の危機が迫る中、満身創痍のGUTS-SELECTはマザースフィアザウルスを倒すべく最後の作戦行動を開始する! カナタたちは前を向いて未来に進むことが出来るのか!? ⬇視聴はコチラ🎥https://t.co/EPqWcjodKU pic.twitter.com/AtV8eAUvuf— ニュージェネスターズ/ウルトラマンデッカー最終章公式 (@ultraman_series) 2023年1月21日 前作『ウルトラマントリガー NEW GENERATION TIGA』の続編にして、2022年に25周年を迎えた人気作『ウルトラマンダイナ』の系譜を継ぐ作品でもある……というてんこもり属性が話題となり、同時に不安視も

                                              総括感想『ウルトラマンデッカー』 令和の世を映す “新たなる光” は「NEW GENERATION DYNA」となり得たのか - れんとのオタ活アーカイブ
                                            • 企業や官公庁の電話応対の話 ~再生可能エネルギー番外編~ - 昭和ネコ令和を歩く

                                              独身時代の話なので 今から数十年ほど前になりますが、 私はNHKの電話応対の仕事を やっていたことがあります。 メインの仕事は住所変更などの受付。 NHKの子会社的なところで、 正社員ではなくパートorアルバイトで 雇われている女性が多くいました。 まあ、メインはそれなのですが、 相手からの電話を待つ業務って ひっきりなしにかかってくる時と そうでない時で波があります。 そして比較的電話が少ないときには 一息ついて休めるかというとそうではなく、 別の業務をやらされます。 上が用意した名簿にしたがって、 受信料お支払いの「お願い」の電話をすることです。 その時々の電話のかかり具合を見ながら、 上の人が住所変更ではなく 受信料の件で電話をかけるほうの業務をするよう、 何名かに指示するのです。 私は押しが弱いタイプと思われていたのか? 受信料支払いの「お願い」(という名の恫喝?)は たしか半年~

                                                企業や官公庁の電話応対の話 ~再生可能エネルギー番外編~ - 昭和ネコ令和を歩く
                                              • リハパンツは1日にしてならず。No.3(おママ、虚血性大腸炎になる) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜

                                                (2015年8月11日 アルツハイマー型認知症の診断から約8年6ヶ月) harienikki.hatenablog.com *突然の下血 おママにリハパンツを履いてもらう。 このミッションは不調のまま2014年は暮れて、2015年を迎えました。 harienikki.hatenablog.com harienikki.hatenablog.com なんでもそうですが、無理強いは上手くいきません。 私達も諦める事なく、それとなく機会を見つけては、おママに働きかけていました。 しかし、リハパンツを見ただけでも、 「これは私のじゃない❗️」 と強い抵抗を示す事も多く、そんな時は私達もサッパリと引き下がるようにしていました。 実のところ、おママはガブガブ水分を摂る方ではないし、トイレの回数も多くありません。お小水でパンツを汚す事はほとんどなかったのです。 ところが、2015年の夏に、おママは突然の

                                                  リハパンツは1日にしてならず。No.3(おママ、虚血性大腸炎になる) - アルツハイマーとともに〜おママの貼り絵日記〜
                                                • テレビ朝日・報道ステーション"キスセクハラ"プロデューサーの素顔(1)

                                                  明日9月5日発売の「週刊文春」および「週刊新潮」(ともに9月12日号)がそろって取り上げたテレビ朝日の報道番組「報道ステーション」のチーフプロデューサー(CP)桐永洋氏の"キスセクハラ"事件。その野獣の所業の一部始終は両誌をご覧頂きたいが、この桐永氏については、小誌も現在発売中の「ZAITEN」19年10月号(9月2日発売)で《テレビ朝日・報道ステーションCP「官邸忖度」の咆哮》と題し、7月の参院選報道で見せた"異様な忖度劇"を詳報している。しかし小誌はこれまでも複数のレポートで、昨年7月のCP就任当初から、桐永氏が、前身の「ニュースステーション」から続くテレ朝の看板報道番組の最高責任者として、およそ資質を持ち合わせていない人物であると警鐘を鳴らしてきた。 そして、ここにきて、同僚女性スタッフへのセクシャルハラスメントの語感をはるかに超えた蛮行の発覚......桐永氏が180センチを優に超

                                                    テレビ朝日・報道ステーション"キスセクハラ"プロデューサーの素顔(1)
                                                  • 「麒麟がくる」第21話は桶狭間の戦いが史上最高に面白い回 - ツクモガタリ

                                                    NHK大河ドラマ「麒麟がくる」で 学ぶシリーズの 「麒麟で学ぶ」第21回目です。 今回は鷲津砦を落とした朝比奈泰朝や 松平元康が話していた 裏切り者のレッテルについて、 そして桶狭間の戦いにおける 今川義元の誤算や 今川義元と直に対峙した服部小平太と 毛利新介について書いてみました。 あ、信長さまのお子様についても 少し言及してみました。 奇妙丸だけじゃないでしょってことで(笑) さて本シリーズの前提事項的なものを 毎回0章に記載していますので、 初めて本シリーズの記事を読む方は さらっと一読していただけると 助かります。 既に読んだことのある方は 読み飛ばして頂いてかまいません。 また前提の一番最初に記載していますが 本シリーズは「麒麟がくる」の ネタバレを含みます。 当日の放送や再放送も見逃して まだ視聴されていない方は U-NEXTまたはAmazonプライムビデオで NHKオンデマン

                                                      「麒麟がくる」第21話は桶狭間の戦いが史上最高に面白い回 - ツクモガタリ
                                                    • ダメ着なのに“ぶっ壊れ性能”? ゲーマー向けの着る毛布「ダメ着 4G」で冬のゲームライフを快適に

                                                      ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています ダメ人間になれる人型着る毛布「ダメ着」(関連記事)から、冬のゲームライフを快適にするゲーマー向けの最新モデル「ゲーミング着る毛布『ダメ着4G』」が発売されます。ダメ着なのに“ぶっ壊れ性能”とはこれ如何に。 生地の進化でチート性能に? 冷気を通さない濃密さを備え、薄手かつストレッチ性が抜群なベロアフリース生地を採用。全身を包み込む“着る毛布”ながら、伸縮性のある生地により着心地と機動性を両立することに成功したとのこと。さまざまなパターンで手が出せる「可変ミトン」はもちろん、腕まくりをキープできるボタンも付いているので、プレイヤーの操作スタイルによって調整が可能です。 あたたかく、動きやすい性能に また冷えやすい下半身には二重構造を用いることで暖かさを向上。他にも、スピーディな“尻出し・尻片付け”を可能にする「着たままトイレシステム」や

                                                        ダメ着なのに“ぶっ壊れ性能”? ゲーマー向けの着る毛布「ダメ着 4G」で冬のゲームライフを快適に
                                                      • 2020年 散財したモノ金額ランキング - toshiboo's camera

                                                        さて、新型コロナのおかげでまさに失われた1年となった2020年ですが、何も失われたのは生活だけではありません。 そう、やつは銀行口座の中身をも奪い去っていきました。(去ってない) 振り返れば、とんでもない金額の散財を繰り返していました。 金額見て、なぜ自分がいま息しているのかもわかりません。 定額給付金。こいつのおかげでその何倍、いや何十倍もの散財をしていました。 まあ、微力ながら日本経済循環に貢献させていただきました。ということにしておきたいです。 そんなわけで、買って良かったとかじゃなく、単純に金額で並べてみたいと思います。 車とか家とかは買ってないので安心してください😅 (集計期間2019年12月〜2020年11月) 第10位 SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN 13万7,815円 第9位 Apple iPhone12 Pro Max 14万1,680円 第8位 LA

                                                          2020年 散財したモノ金額ランキング - toshiboo's camera
                                                        • メキシコとコーラ

                                                          https://www.youtube.com/watch?v=tb38c5sxjlI&t=908s 最近見たYoutubeの動画の中で断トツおもしろかったのはこの動画。 メキシコでメチャクチャ飲まれるコーラ。そして糖尿病。膵臓(すいぞう)からもはやインスリンが出なくなるまで飲まれており、体調不良ならコーラ飲めば治るよとまたコカコーラという。 ・コカ・コーラなんて一企業であり、一企業でしかなくコーラなんて店頭に並んでいるだけ。大したインパクトなくないか?と思っていたんだけど、ここまでになるともう全然見え方が違っており、明らかに人を殺しにきているしそれはもう露骨な殺意すら感じられるほどなんだけど、しかしこうして生活している我々がそれ以上のものを感じることはやはりない。 そして企業というものがもつある一面、即ち利益を上げるため、そして利益を最大化するという目的のためなら、確かにこうしていること

                                                            メキシコとコーラ
                                                          • エジプト軍の軍楽隊がどこからどう見てもそれ以外の何者にも見えないところが良い「有無を言わせないまでにエジプト」「全員ファラオで草」

                                                            リンク 一般社団法人 国歌の輪 国歌破壊者と称される エジプト国軍音楽隊 | 一般社団法人 国歌の輪 政府要人が来ると行われるのが音楽隊による国歌演奏です。ホスト側とゲスト側が並んで見つめる中、両国国歌が演奏されます。自分が演奏者だったら内臓が飛び出るほど緊張しそう^^;大事な場ですから、それなりの演奏レベルが求められます。そこで登場するのが軍の音楽隊です。多くの軍隊が演奏する国歌は素晴らしいものばかり・・・なのですがエジプト軍楽隊の演奏がひどすぎると話題になっています。聞いている国家元首の表情はどことなく険しい(笑)フランス国歌“ラ・マルセイエーズ”演奏もさ 8

                                                              エジプト軍の軍楽隊がどこからどう見てもそれ以外の何者にも見えないところが良い「有無を言わせないまでにエジプト」「全員ファラオで草」
                                                            • いつまで、マスクしなきゃならないの? - 星みるみち

                                                              今も、マスクをして生活していますが、いったい、いつまで続くのでしょう? 松野博一官房長官が5月11日の記者会見で、屋外など、十分に距離が取れるところではマスクは不要との認識を示しましたが、まったくと言っていいほどマスクをはずしている人は見かけません。 これは、みんながやっているから同調するという日本人の特徴かも知れません。 そういえば、テレビショッピングで必ず言われるセールストークがあります。 それは、「この商品売れてますよ」 と必ず言います。 そうすると、日本人は、売れている商品は買わなきゃとなるんですかね。 つまり、右へならえということです。 なので、自分だけマスクを外そうとしないのですね。 ということで、今日の記事は「いつまでマスクしなきゃならないの?」というテーマで進めてゆきたいと思います。 海外ではマスクをはずしている 今、やってますね。 テニスの国際試合です。 私は、WOWOW

                                                                いつまで、マスクしなきゃならないの? - 星みるみち
                                                              • 子どもたちの楽しみを奪ってしまう自己嫌悪。 - こじんてきしゅかん

                                                                久々に出会ったママ友さんと井戸端会議。 子どもが某進学私立校へ通っていますが、 ほぼ夏休みはないとのこと。 土日以外の連休なしでひとケタ休み ほぼ午前授業(部活は原則なし) 夏休みも通常通りと嘆いていました。 これまでを取り戻すために進学校は大変なのでしょう。 小学校・中学校の短い夏休み。 その中で補習の希望を募っています。 行った方が良いというか行かせたい。 中学校では赤点を取ると 自動的に補習参加なので 長女はそうなるでしょう。 小学校では希望者のみなので マンツーマンもあり得るため 考え方によってはすごくお得です。 それこそ友だちと話を合わせて 一緒に参加するもよしなので とりあえずは考え中。 宿題の量などが分からないので 微妙なところはありますが 少しでも理解を高められるのなら。 中学校のネックが部活動。 注意しつつ活動するので大丈夫だそうです。 そしてもうすぐ(中間・期末合同の)

                                                                  子どもたちの楽しみを奪ってしまう自己嫌悪。 - こじんてきしゅかん
                                                                • 内田樹氏×中田考氏。アメリカの撤退とタリバンの復権、アフガニスタン情勢にみる中国の影響力。台湾情勢はどうなる? - 政治・国際 - ニュース

                                                                  週プレNEWS TOPニュース政治・国際内田樹氏×中田考氏。アメリカの撤退とタリバンの復権、アフガニスタン情勢にみる中国の影響力。台湾情勢はどうなる? イスラーム法学者・中田考氏(左)と、思想家の内田樹氏(右) 2021年8月、アフガニスタン情勢が急展開した。アフガニスタンに駐留する米軍・NATO(北大西洋条約機構)軍が同国から撤退を始めると、首都カブールがあっけなくタリバンの手に落ちた。あわてる欧米諸国をよそに、タリバンへの支援声明をいち早く出したのが中国だ。 アフガン情勢はこの後、どんな展開を見せるのか。そしてタリバン政権に接近する中国の意図とは──。9月17日に集英社新書『中国共産党帝国とウイグル』(橋爪大三郎・中田考)を上梓したイスラーム法学者・中田考氏と、思想家・内田樹氏が対論。 ■誰も予想できなかったカブール陥落内田 こんなに早くアフガニスタンが落ちるとは、誰も予想できませんで

                                                                    内田樹氏×中田考氏。アメリカの撤退とタリバンの復権、アフガニスタン情勢にみる中国の影響力。台湾情勢はどうなる? - 政治・国際 - ニュース
                                                                  • ノミダニ予防薬…結局どっちにした?毎日ご飯 今日の柴ちゃん315 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体

                                                                    今日は柴ちゃんの狂犬病のワクチンとフィラリアの検査に行ってきました。 動物病院にて 院長先生に会いたくて会いたくて しっぽが千切れそうなくらい振っている (柴ちゃんは普段しっぽは振らないタイプ) 動物病院に何をしに来ているかはちっとも考えていないです 先生に会えることしか頭にないみたい ワクチンはお尻のあたりにぶすり 問題は血液検査 動かないように3人で保定しています 人間に触ってもらうことが大好きなので 3人にも触ってもらえて多分嬉しいのだと思います💦 めでたい性格\(^o^)/ フィラリアの検査は陰性でした よかったー ワクチンの副反応を見ているところ 柴ちゃんは先生をずーっと探して瞳がキラキラしています 病院が大好きでよかった〜(先代の柴ちゃんも病院が大好きでした) 𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。‪𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。‪𖤣𖥧𖥣。𖤣𖥧𖥣。‪ 昨日の「ノミ・ダニ予防薬

                                                                      ノミダニ予防薬…結局どっちにした?毎日ご飯 今日の柴ちゃん315 - 見えない何かと戦うブログ 毎日のわくわくの正体
                                                                    • またぞろ大江健三郎の「にがい、、、コオフィ」を論じることになるが、間違っても二番煎とはならぬので安心されたい|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま

                                                                      蓮實重彥さんの連載時評「些事にこだわり」第12回を「ちくま」3月号より転載します。同世代の大作家との意外な類似点をあげて、反響の大きかった第10回の余波について。 何しろこれは隔月連載なので、前々回といってもすでに数ヶ月前のことになってしまうが、珈琲とそれに加えるべき砂糖の量の過多をめぐるこの老齢者の記述があちらこちらで話題になり、いささか恥ずかしい思いを抱かされた。『この世には、どうやら珈琲にたっぷりと砂糖を入れねば気のすまぬ世代というものが存在しているようだ』というのがその文章の題名だったが、「存在している」ではなく「ようだ」と断言を避けているところが味噌といえば味噌だといえる。 とはいえ、お他人さま一般というものには信頼などおいていない人間なので、それが現実の事態として機能しているとは到底思いかねるあの「承認欲求」とやらが充たされたというわけでは勿論なく、世の中には暇なお方が不特定多

                                                                        またぞろ大江健三郎の「にがい、、、コオフィ」を論じることになるが、間違っても二番煎とはならぬので安心されたい|些事にこだわり|蓮實 重彦|webちくま
                                                                      • 2学期の最終日も無事に登校(2学期定期考査2日目) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

                                                                        昨日は2学期期末テストの第2日目 www.tomaclara.com 今日はテスト2日目の最終日。昨日は最後まで机に座っていられたのでほっとしている。それは何故かというと、一つの科目が90分!という大学の試験のような長丁場だからだ。 昨日は、 1時間目「幾何」・・・ 緊張したが何度も見直しして終わる 2時間目「地学」・・・ 難易度低く、早めに終わり残りは寝る。終わった後友達も余裕の様子。 昼食・・・ 地学が楽だったので友人たちとお菓子を食べたり楽しい雰囲気 3時間目「宗教哲学」・・・書くことが多く痛めている右手首が悲鳴を上げ、親指が曲がらなくなった(これはかなり現在問題視している箇所) そして、結局いつもとあまり変わらぬ時間に帰ってきた。一日かかりの試験でさぞ疲れていることだろう思いながら迎えた。 おやつを食べた後仮眠を取り、1時間くらいで起こしてテスト勉強に入る。 スポンサーリンク 国語

                                                                          2学期の最終日も無事に登校(2学期定期考査2日目) - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
                                                                        • あなたの脳は正義に溺れた「正義中毒」という依存症に陥っているかも? | Oggi.jp

                                                                          「他人の言動が許せない」と「自分は絶対に正しい」と思い、他人を許せなくなる状態は「正義中毒」。これを乗り越えるには? 脳科学者 中野信子さんに伺います。 知りもしない相手に非常に攻撃的な言葉を浴びせ、完膚なきまでに叩きのめさずにはいられなくなるのは、なぜ? 「間違ったことが許せない」「間違った人を徹底的に罰しなければならない」「私は正しく、相手が間違っているのだから、どんなひどい言葉をぶつけても構わない」そんな風に思うことは誰にもあるかもしれません。 しかし、それは「正義中毒」であると脳科学者の中野信子さんは言います。ではなぜ人のことを許せなくなるのか? それが起こる脳の仕組みや「正義中毒」から自分を解放する方法についても中野さんに伺います。 (c)shutterstock.com 人は誰しも「許せない」が暴走する状態に、簡単に陥ってしまう性質を持っている 人の脳は、裏切り者や社会のルール

                                                                            あなたの脳は正義に溺れた「正義中毒」という依存症に陥っているかも? | Oggi.jp
                                                                          • ストロングゼロに期間限定新フレーバー 「から揚げ専用ストロングゼロ」という強すぎるネーミングで新たな文学が生まれそう

                                                                            サントリースピリッツが缶チューハイ「-196℃ストロングゼロ」の期間限定フレーバー、「から揚げ専用塩レモン」を11月26日に発売します。希望小売価格は350ml缶が141円、500ml缶が191円(全て税別)。「から揚げ」と「塩レモン」とは、なんと絶妙なマッチングをしてくれたんだ……。 「ストロングゼロ」と「から揚げ」、最終兵器のような組み合わせ 独自の「-196℃製法」により、レモンまるごとの浸漬酒と果汁を使用し、塩を加えてから揚げに合うさっぱりとした味わいに仕上げたとのこと。缶にはから揚げの写真が配され、「専用」であると強く訴求してきます。 公式サイトは、ストロングゼロと食事のマッチングを強くアピールしています 2017年に「ストロングゼロ文学」というムーブメントまで生んだストロングゼロ(関連記事)。相性抜群のから揚げとの組み合わせで、また新たな発想を喚起してくれるかもしれません。 a

                                                                              ストロングゼロに期間限定新フレーバー 「から揚げ専用ストロングゼロ」という強すぎるネーミングで新たな文学が生まれそう
                                                                            • -Raja Hindustani/राजा हिंदुस्तानी(1996)- - Taste of Achar

                                                                              Bollywood No.030 -Raja Hindustani(1996)- 1996年の年間No.1Movie. 興行収入ではNo,2のAGNI SAKSHIを大きく離しブッチギリのNo.1でした。 当時貧乏旅行をしている最中でインドに半年近く滞在してました。運のいいことにこの素晴らしい作品を現地で見ることができたのです。 1度目はCalcutta(当時はまだカルカッタと呼ばれてました⇒KOLKATA/2001~)のElite Cinema。この時の強烈な印象により数か月後にハリヤーナ州のRewaliで2回目の観賞。 当時映画館の料金は15Rs程度~ もちろんこれに手が届かない方もインドにはいますが多くの人が見に行ける料金です。 日本のように映画に行くのに少し躊躇してしまうような料金ではありません。 カルカッタでは平日の夜に見にいったのですが、仕事終わりの労働者でパンパンで立ち見もで

                                                                                -Raja Hindustani/राजा हिंदुस्तानी(1996)- - Taste of Achar
                                                                              • 炎上しつつ全国拡大上映中のドキュメンタリー映画『主戦場』監督と戦史研究家が対談。慰安婦問題「あった/なかった」論争はなぜ収拾がつかないのか? - 社会 - ニュース

                                                                                週プレNEWS TOPニュース社会炎上しつつ全国拡大上映中のドキュメンタリー映画『主戦場』監督と戦史研究家が対談。慰安婦問題「あった/なかった」論争はなぜ収拾がつかないのか? ミキ・デザキ氏(左)と山崎雅弘氏 被害者は20万人もいたのか? 強制連行はあったのか? 性奴隷だったのか? 「従軍慰安婦論争」を描いたドキュメンタリー映画『主戦場』が全国で拡大上映中だ。 意見の異なる論者約30名が出演するこの映画は、4月20日の公開当初から激しい賛否両論を巻き起こしていたが、6月19日、一部の出演者が肖像権の侵害などを主張し、監督と配給会社を相手取り、上映禁止と損害賠償を求めて東京地裁に提訴する事態に発展。 映画そのものが「戦場」となりつつあるが、この騒動の前、本誌は監督のミキ・デザキ氏と、戦史・紛争史研究家の山崎雅弘氏の対談を収録していた。燻(くすぶ)り続けるこの論争に、収拾が付くときは来るのか?

                                                                                  炎上しつつ全国拡大上映中のドキュメンタリー映画『主戦場』監督と戦史研究家が対談。慰安婦問題「あった/なかった」論争はなぜ収拾がつかないのか? - 社会 - ニュース
                                                                                • 「捏造するしか...」お立ち台懲罰に神様上司 日野自動車不正、調査報告に衝撃「ダメな日本企業の典型例」

                                                                                  日野自動車のエンジン性能試験データ改ざんをめぐる外部の調査報告書が2022年8月3日に公開され、SNSで「ダメな日本企業の典型例」「うちの会社のことかと思った」といった反応が続出している。 部署間対立、パワハラ、イエスマンの重用、事なかれ主義......。従業員からは、不祥事の背景としてこうした問題が指摘されている。 「できません」言えず「やるのが当たり前」文化 日本市場向け車両用エンジンの認証申請で、排出ガスおよび燃費性能を偽っていたことが発覚した日野自動車。外部有識者で構成される特別調査委員会は、少なくとも2003年から「パワートレーン実験部」で不正が行われていたと認定したが、「(当該部署における)局所的な問題に矮小化することは、問題の本質を見誤る」として、企業風土や体質を問題視した。 全従業員へのアンケート(2084人回答)でも、直接的な原因として(1)開発スケジュールの逼迫、絶対視

                                                                                    「捏造するしか...」お立ち台懲罰に神様上司 日野自動車不正、調査報告に衝撃「ダメな日本企業の典型例」