並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 645件

新着順 人気順

朝日デジタルの検索結果1 - 40 件 / 645件

  • 日産社長への質問状 「エアコン故障は仕様ですか?」第1弾  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@)

    日産社長への質問状 「エアコン故障は仕様ですか?」第1弾  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@) ( 2020年9月27日補筆 このブログには、続編の第2弾があります。 もし、このブログをお読みになるのであれば、 第2弾もお読み頂くようお願いします。 第1弾のこちらのブログだけでは 日産への悪いイメージだけが残ってしまいます。 それは本意ではありませんので。 第2弾のブログは最後にリンク先があります。) 愛車スカイラインV37のエアコンは、 暖房にしても左側吹出し口から冷風が出続ける 不具合があります。 そのため設定温度に暖まらず、車内は冷えたままです。 最早不具合というより故障ですね。 これをディーラーで計測したところ 左右で10度違うことが確認されました。 さらに日産本社でも同型車を使って調査し 同現象を確認しています。 ですからこの故障は私の車だけではなく、 同型車全部に

      日産社長への質問状 「エアコン故障は仕様ですか?」第1弾  常軌を逸した世にも恐ろしい回答書にビビる(@@)
    • 新聞記事に書かれてる「自民党幹部」って誰のこと?

      石平太郎 @liyonyon 仙台市長選を受けての朝日デジタル記事、「ある自民党幹部」の発言として「トップを変えなくちゃ」と書くが、肝心の「党幹部」の具体名は一切明かされていない。われわれ読者は、「党幹部」が本当にそう発言したかどうかを確かめる術もない。いわばフェイクニュースの多くはこうして作られるのか。 2017-07-24 07:03:32 津田大介 @tsuda 日本の新聞業界では記事に「自民党幹部」と書いてあったら自民党三役(幹事長、政調会長、総務会長)の誰かというのが常識なんですがご存じないようで。名前出せないけど役職は示すことで信憑性を高めるようにしているのでこれフェイクニュースといったら匿名情報源の記事は全てアウトになりますけど。 twitter.com/liyonyon/statu… 2017-07-24 19:43:33 ゴリラ・ゴリラ・ゴリラ @asf17074127

        新聞記事に書かれてる「自民党幹部」って誰のこと?
      • 「武装難民」に対してどのように対応することができるのか 〜国際人道法の視点から〜(田上嘉一) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        議論となった麻生発言 麻生副総理・財務相の発言が議論を呼んでいます。 麻生太郎副総理は23日、宇都宮市内での講演で、朝鮮半島から大量の難民が日本に押し寄せる可能性に触れたうえで、「武装難民かもしれない。警察で対応するのか。自衛隊、防衛出動か。射殺ですか。真剣に考えなければならない」と語った。 麻生氏はシリアやイラクの難民の事例を挙げ、「向こうから日本に難民が押し寄せてくる。動力のないボートだって潮流に乗って間違いなく漂着する。10万人単位をどこに収容するのか」と指摘。さらに「向こうは武装しているかもしれない」としたうえで「防衛出動」に言及した。 出典:朝日デジタル この発言を受けて、インターネット上には、「常軌を逸する」「弁護の余地がない」などと批判の声が集まっているようです。 麻生太郎氏の「武装難民来たら射殺するのか」発言に左派団体や識者ら猛反発 「武装難民」とは ところで、この「武装難

          「武装難民」に対してどのように対応することができるのか 〜国際人道法の視点から〜(田上嘉一) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 【安保報道】朝日新聞 憲法学者アンケートの結果の一部を紙面に載せず(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

          【GoHooトピックス7月22日】安全保障関連法案の合憲性をめぐり、朝日新聞は7月11日付朝刊1面で「憲法学者122人回答 『違憲』104人『合憲』2人」と見出しをつけ、独自に実施した憲法学者へのアンケートの結果を報じた。回答者の大半が安保法案について違憲か違憲の可能性があると答えたことを中心に伝えていたが、「自衛隊の存在は憲法違反か」という問いに回答者の6割超の77人が違憲もしくは違憲の可能性があると回答したことを紙面版記事に載せていなかったことが、わかった。日本報道検証機構は先週、朝日新聞社に対し、紙面版記事で一部の結果を伝えなかった理由について質問したが、22日までに回答は得られていない。(追記あり、文末参照) 朝日新聞7月11日付朝刊1面朝日新聞は6月下旬、「憲法判例百選」(有斐閣)に執筆した憲法学者209人(故人を除く)にアンケートを実施し、122人から回答を得た。日本報道検証機

            【安保報道】朝日新聞 憲法学者アンケートの結果の一部を紙面に載せず(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
          • 図録▽婚外子(非嫡出子)の割合(国際比較)

            出生率を回復させた国々における出生率回復の要因のひとつとして、結婚しないまま子供を産むことが社会的に認知されている点があげられることが多い。 そこでここでは、各国における結婚していない母(未婚の母、離別・死別後再婚していない母)からの出生(婚外子・非嫡出子)の割合を掲げた。 一人親家庭、事実婚を含む二人親家庭で暮らす子どもの割合(国際比較)については、図録1522参照。 対象国は、OECD36カ国、非嫡出子割合の高い順にチリ、アイスランド、メキシコ、フランス、スロベニア、ノルウェー、エストニア、スウェーデン、デンマーク、ポルトガル、オランダ、ベルギー、チェコ、英国、ハンガリー、ニュージーランド、スペイン、フィンランド、オーストリア、ラトビア、ルクセンブルク、スロバキア、米国、アイルランド、ドイツ、オーストラリア、カナダ、イタリア、リトアニア、ポーランド、スイス、ギリシャ、イスラエル、トルコ

            • 『軍事評論家=佐藤守のブログ日記 - 中国漫遊記16「蘇州会議その5」』

              今朝の産経新聞の「オピニオン欄」に、「フェイスブックをやるな!」との記事が出たので、興味を持って読んだが、中高年ならずとも、「小金持ちで欲の皮が張っている?」人への警告だとみた。 とかく「SNS」は便利なようで規制するものがなく「野放し」だから、SNSを利用した不健全な事案が目立つ。 勿論私には「無縁」だが、これから…と思っている若者たちは、スマホにハマっているせいか、不健全な世界に落ち込みやすい。 私のような‟老兵”にとっては、身の回りには、乾記者が書いているように「SNSを捨てて街に出よう。FBをしなくても人生結構、楽しい」ということがことが分かるが、経験が少ない若者たちには無理じゃなかろうか?。 この日の一面トップには「グーグルが提訴」されたという記事が出ているが、乾記者のコラムは、これにつながることが分かる。 要は巨大な(海外の)組織が「言論の自由?」とやらで、一部のやりたい放題な

                『軍事評論家=佐藤守のブログ日記 - 中国漫遊記16「蘇州会議その5」』
              • 朝日新聞デジタル、小保方氏が「『大人AKB48』で歌手デビュー!」架空悩み相談掲載→即削除でおわび+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

                朝日新聞のインターネットサイト「朝日新聞デジタル」に、理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダー(30)が歌手デビューするという架空の内容を書いた記事が掲載された後、まもなく削除されていたことが分かった。朝日新聞社広報部は「不適切な内容と判断し、削除した」としている。同社は26日、朝日新聞デジタルにおわびを掲載した。 記事はコラムニスト、今井舞さんが執筆し、有名人の架空の悩み「ウソうだん」を勝手に考え、勝手に答える「今井舞 ウソうだん室」という朝日デジタル独自の連載の一つ。 24日に掲載された記事は、「小保方さん、『大人AKB48』で歌手デビュー!(うそ)」とのタイトルで、小保方氏が割烹(かっぽう)着姿の写真とともに実名で登場。「ご存じの通り、今私は八方塞がりの状態です。生き地獄です」「もう全て無くしました」とした上で、「このまま一生逃げ続けるわけにもいかない」ので、「30

                  朝日新聞デジタル、小保方氏が「『大人AKB48』で歌手デビュー!」架空悩み相談掲載→即削除でおわび+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
                • 田原総一朗公式サイト – Official web site

                  田原総一朗です。 6月12日、 世界経済フォーラム(WEF)が、 男女平等の実現度合いを示す 「ジェンダー・ギャップ指数」を発表した。 日本の順位は146カ国中118位。 前年より7位上昇したものの、 相変わらずの低さにがく然とした。 その発表のあった翌13日、 参議院議員会館で 超党派女性議員による 「クオータ制実現に向けての勉強会」 が開かれた。 この勉強会の仕掛け人は僕で、 ジャーナリストの長野智子さんが 事務局長を務め、 野田聖子さん、辻元清美さんらが 参加している。 今回は、大阪医科薬科大学 一般・消化器外科の河野恵美子さんに、 医師を取り巻く状況について、 講演していただいた。 河野さんは、ご自分の体験をもとに わかりやすく語ってくださり、 僕は、医療業界の現状に衝撃を受けた。 日本の医師不足は深刻だ。 特に外科医の減少が著しく、 将来、医療に支障が出る可能性もある。 背景には

                  • 「再犯者率、過去最高」のカラクリ 犯罪白書でミスリード報道相次ぐ(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                    朝日新聞は11月11日、デジタル版で「刑法犯の検挙人数、戦後最少を更新 再犯率は過去最高」と見出しをつけ、法務省が発表した今年度の犯罪白書について報じた。しかし、見出しの「再犯率」は「再犯者率」の誤り。再犯者率とは、刑法犯で検挙された者のうち再犯者が占める割合を意味し、前歴のある者のうち再び犯罪を行った者の割合(再犯率)とは全く異なる。実際は、検挙された初犯者が再犯者を上回るペースで減少しているため、検挙された再犯者の実数は減っているが、「再犯者率」が上昇しているにすぎない。(追記あり) NHKニュース2016年11月11日放送朝日新聞だけでなく、読売新聞やNHKニュースも、検挙された再犯者が減少していることに触れずに「再犯者率」あるいは「再犯者の割合」が過去最高になったと報じていた。法務省が11日発表した犯罪白書(来月刊行予定)によると、昨年一年間刑法犯で検挙された初犯者は12万4411

                      「再犯者率、過去最高」のカラクリ 犯罪白書でミスリード報道相次ぐ(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                    • 時系列-2010年以降 - 岡崎市立中央図書館事件等 議論と検証のまとめ

                      主に、 岡崎市中央図書館向けクローラの件落ち穂拾い から、上原哲太郎氏および高木浩光氏、朝日新聞記者 神田大介氏の取材をもとにした Tweet をもとにしています。 時系列には可能な限り具体的な Tweet 等へのリンクを添えています。Tweet の前後関係について詳しくは 岡崎市中央図書館向けクローラの件落ち穂拾い 等、リンクページから先のソースを参照してください。 なお、重要と思われる点については強調表示を行っています。 2009年以前の出来事 時系列-2009年以前を参照ください。 2010年以降の出来事 前年から1月にかけて、貝塚市民図書館のシステムを三菱電機インフォメーションシステムズがメンテナンス。その内容は「利用者からの同時接続数を100に制限」「セッションタイムアウトを300秒に変更」「クローラー対策 クローラー閲覧抑止対応の強化 (新着案内に追加)」「インターネットサービ

                        時系列-2010年以降 - 岡崎市立中央図書館事件等 議論と検証のまとめ
                      • 「誤報の危機管理」に失敗した朝日新聞 挽回へのビジョンを示せるか(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                        【訂正】「朝日デジタル英語版ページには、検証記事の英訳ページの見出しリンクが貼られていない」と記載しましたが、「朝日デジタル」英語版とは別の「The Asahi Shimbun AJW」という英語サイトのトップページに「Thinking about the comfort women issue」というバナーが設置されていました。このバナーをクリックすると「朝日デジタル」の「慰安婦問題を考える」英訳ページが開くようになっていました。お詫びして訂正します。(2014/8/26 01:30追記) メディアの最大の危機は「誤報」です。企業や職種によって、危機のあり方はさまざまですが、新聞社という企業にとって致命的な危機が訪れるのは、「誤報」をした時、つまり記事の内容が間違っていた場合です。危機管理の最大の要諦は何かと聞かれたら、「逃げたらあかん」ということです。何かトラブルが起きた時には、まず、

                          「誤報の危機管理」に失敗した朝日新聞 挽回へのビジョンを示せるか(楊井人文) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                        • Laox銀座本店でひな壇座りする中国客。ここは中国なんだなと思う | ニッポンのインバウンド“参与観察”日誌

                          今週水曜、観光庁の今年第3四半期の訪日外国人消費動向調査がリリースされ、朝日新聞も以下の記事を配信しています。昨春の「爆買い」終了の影響で落ち続けていた外国人1人あたりの消費額が1年9ヵ月ぶりに増えたというのです。 【訪日外国人消費動向調査】平成29年7-9月期の調査結果(速報) http://www.mlit.go.jp/common/001206326.pdf リピーター効果、訪日客の消費増 1人16.5万円(朝日デジタル2017年10月19日) http://www.asahi.com/articles/DA3S13186795.html 訪日外国人客の7~9月期の1人当たり消費額は前年同期比6・6%増の16・5万円と、7四半期(1年9カ月)ぶりに増えた。かつての「爆買い」の勢いはないが、高額品が売れ、百貨店でも客単価が上がっている。 観光庁がサンプル調査をもとにした推計値を18日発

                            Laox銀座本店でひな壇座りする中国客。ここは中国なんだなと思う | ニッポンのインバウンド“参与観察”日誌
                          • 2018.4.25『面白くて眠れなくなる植物学』② - カメキチの目

                            カメキチの目 この本はあまりにおもしろく、ためにもなるので、ちょっとだけ続けようと思います。しかし自分なりにセレクトしたところだけの紹介です。 本のいちばん終わりに、「植物の惑星」とあった。 生物の地球がいかに植物の上に成り立っているか。 植物をたいせつにすることが、いかに人間を含む動物をたいせつにすることになるということが書かれていた。 【引用】 「地球に生命が誕生したのは、38億年前のことです。 あるとき、恐るべき進化を遂げた生物が現れます。それが植物の祖先である植物プランクトンです。葉緑体を持つ植物プランクトンは、光合成を行い、二酸化炭素と水からエネルギー源を作りだすのです。 ところが、光合成を行うとどうしても廃棄物が出てしまいます。それが、酸素です。酸素は生き物にとって必要な命の源ですが、もともとは、あらゆるものをさびつかせてしまう毒性物質です。 ところが、酸素の毒で死滅しないばか

                              2018.4.25『面白くて眠れなくなる植物学』② - カメキチの目
                            • 山本弘のSF秘密基地BLOG:マスコミから無視されているニュース

                              SF作家・山本弘のblogです。小説・アニメ・特撮・マンガから時事問題にいたるまで、いろんな話題を取り上げていきます。 HPはこちら。 山本弘のSF秘密基地 http://kokorohaitsumo15sai.la.coocan.jp/ 大ニュースのはずなのに、ほとんどのマスコミから無視されてるニュースってけっこうあるなあ……と思い、いくつか取り上げてみた。 最初に言っておくけど、僕は政治的にはノンポリ。この前も電話アンケートで「あなたが支持されている政党は何ですか?」と訊かれて答えられなかった。支持政党なんてないよ! 右だろうと左だろうと、おかしなことを言っている人に「おかしい」と言うだけ。 ●尖閣に上陸した日本人2人の正体 1人は幸福実現党員で歌手の男性 http://www.j-cast.com/2012/09/19146931.html ●幸福の科学のサイト ザ・リバティweb

                                山本弘のSF秘密基地BLOG:マスコミから無視されているニュース
                              • 忘れないための覚え書き 二関辰郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts

                                2020年5月25日 憲法メディア 「忘れないための覚え書き」 弁護士 二関辰郎 (骨董通り法律事務所 for the Arts) コロナ禍のために人々は普段と違う生活を余儀なくされている。世界の状況も日々ニュースで伝えられる。同時代人という言葉を世界的なレベルでこれほど意識したことは、かつてなかったように思う。 何かの渦中にあるとき、とりわけ今回のように自分や身近な人々の生命・健康に直結する問題に直面するとき、人の関心は自ずとそこに向かう。メディアも連日大きく取り上げる。そのこと自体は必要かつ大切なことだが、同時に他の大切な問題も忘れないようにしなければならない。目下のコロナ禍が過ぎてから考えればよいのかもしれないが、その時には、何か別の問題が起きていて人々の関心を集めているだろう。結局のところ、次々に起こる新しい出来事を受動的・表層的に追いかけ、前のことはもう過ぎたこと、古いこととして

                                  忘れないための覚え書き 二関辰郎|コラム | 骨董通り法律事務所 For the Arts
                                • 「asahi.com」95年当時のトップページを再現 Netscape 1.x推奨、HTML 3.0ベース

                                  asahi.comは95年8月10日にオープン。当時の運営メンバーは8人だったという。2012年1月に「朝日新聞デジタル」に名称を変更した。 開設当時のasahi.comを再現したページは、ニュースの見出しテキスト6本と写真ニュース1本、天気予報など各メニューへの誘導バナーが並ぶシンプルなつくりで、「Last updated, August 10 at 18:56 JST.」と最終更新日時が書かれている。掲載されているニュース自体は最新のもので、クリックすると現行の「朝日新聞デジタル」の各記事に飛ぶ。 95年以降の同社ニュースサイトの歩みを振り返る特設ページ「朝日新聞デジタルクロニクル」も用意。立ち上げメンバーによる当時の話や、asahi.comのコンテンツの変化などを確認できる。8月10日時点で01年までの歩みを見ることができ、それ以降については8月24日に更新するという。 関連記事 a

                                    「asahi.com」95年当時のトップページを再現 Netscape 1.x推奨、HTML 3.0ベース
                                  • 「大丈夫か朝日」デジタル版編集長に社外の42歳を招いた覚悟とは | 毎日新聞

                                    インタビューに答える朝日新聞デジタルの伊藤大地編集長=東京都中央区で2021年4月16日、北山夏帆撮影 「大丈夫か朝日」――。この春、メディア業界である人事が話題になった。ウェブメディア出身の伊藤大地さん(42)が朝日新聞デジタルの編集長に就いたのだ。私たちの働く新聞業界は、縦割り組織に年功序列など硬直的な体質が根深く、社外人材の活用は共通の課題である。朝日の人事は異例だ。伊藤さんはどのような思いから引き受けたのか。東京・築地の朝日新聞本社で本人を直撃した。【松倉佑輔/デジタル報道センター】 ネットメディアで活躍 「どうも、初めまして」。受付に現れた伊藤さんはあごひげを蓄え服装もカジュアル。およそ新聞社の編集部門の幹部には見えない。 伊藤さんは4月1日付でニュースサイト「朝日新聞デジタル」の責任者である編集長に就任した。同日、ツイッターへの投稿で「新聞経験のない私に、思い切ったことするな 

                                      「大丈夫か朝日」デジタル版編集長に社外の42歳を招いた覚悟とは | 毎日新聞
                                    • 「第2の創刊だ」──有料電子版「朝日デジタル」開始 「紙とデジタルは競合しない」

                                      「第2の創刊という思いだ」──朝日新聞社が5月18日にオープンした有料の電子版「朝日新聞デジタル」は、朝日新聞のほぼ全記事にオリジナルコンテンツや動画を加えて配信し、スマートフォンやタブレット端末で読むことができる。有料化で先行した日本経済新聞をコンテンツ、ビジネスモデルの両面で研究し、「デジタルと紙は競合しない」と紙の販売部門がデジタルの拡販にも取り組む。課金開始から1年程度で10万会員の獲得を目指す。 PC用WebブラウザのほかAndroid端末、iPad向け専用アプリでも閲覧が可能(iPhoneアプリは現在App Storeが審査中)。世界のニュースを24時間速報する「24時刊」、1日200本超のニュースを編集して毎朝配信する「朝刊」、経済やスポーツ、文化人のコラムなど独自コンテンツや暮らし情報を盛り込んだ「You刊」──の3つを、電子端末に最適化した“紙面”に編集して配信していく。

                                        「第2の創刊だ」──有料電子版「朝日デジタル」開始 「紙とデジタルは競合しない」
                                      • 2018.4.10 キャスター はツライよ - カメキチの目

                                        カメキチの目 ・6日の朝日新聞デジタルにこうありました。 【引用】 「財務省が決裁文書を改ざんした問題や、厚生労働省による裁量労働制に関する不適切なデータ問題などに加え、陸自の日報問題も浮上した…」 ・陸自の日報問題については同日の毎日新聞デジタルにはこう書かれていました。 【引用】 「陸上自衛隊のイラク派遣時の日報が、防衛相が捜すよう指示したにもかかわらず、発見から1年以上も報告されていなかった問題で、防衛省・自衛隊は5日も厳しい批判にさらされた。だが、陸上自衛隊研究本部(現在の教育訓練研究本部)で見つかった日報の存在が、なぜ報告されなかったのか疑惑は深まるばかり。国会では野党が、自衛隊に対する文民統制(シビリアンコントロール)が機能していないと追及した」 ・また、(まったく別なことですが)朝日新聞コラム[天声人語]には 【引用】 「もしも、こんなアナウンスがあったら……。『機内に急病の

                                          2018.4.10 キャスター はツライよ - カメキチの目
                                        • 朝日新聞、独自技術のデモサイト公開 要約AI、校正AIなど掲載

                                          朝日新聞社は11月22日、同社の開発機関「朝日新聞社メディア研究開発センター」が独自開発した技術のデモサイト「朝日新聞Playground」を公開した。第1弾として、要約AI「TSUNA」や校正支援AI「TyE」を掲載している。 「TSUNA」は入力された文章の要約文や見出しを生成するAI。文字数指定に応じて出力を調整する機能も備える。30年以上の朝日新聞社の記事を学習させたAIで、社内では業務に活用しているという。 「TyE」は入力された文章の中に含まれる誤字脱字や文法ミスを検知するAI。朝日新聞社が持つ記事の編集履歴を学習させている。 今後も開発した技術のデモンストレーションを随時公開するとしている。 関連記事 朝日新聞、「bouncy」「Moovoo」手掛ける「朝日デジタルラボ」分社化 朝日新聞社は3日、ECサイト「Moovoo」(ムーブー)や動画メディア「bouncy」(バウンシー

                                            朝日新聞、独自技術のデモサイト公開 要約AI、校正AIなど掲載
                                          • 2017.6.10 なかにし礼 憲法 - カメキチの目

                                            カメキチの目 いま急激に、日本国憲法が危うくなっている。 ひと月いじょう前、「憲法記念日」があった。その翌日の朝日デジタル新聞に (憲法を考える)施行70年 憲法は芸術だ 作家・作詞家、なかにし礼さん という記事が載った。お読みになった方も多いとは思うけれど、私はとっても胸をうたれた。 現在の日本国憲法のすばらしさを、法学者や歴史学者が専門的・学問的に論じたものじゃなく、ミュージシャンが身近な、庶民の感覚で語っておられた。 あまりにすばらしかったので、少し長いですが紹介させてください。 「理想の実現は簡単じゃない。でも理想を忘れたらむごたらしい現実しかないんです」 数々のヒット曲を作詞、映画やオペラでも活躍した作家が、がんと闘いつつ、旧満州での加害体験を小説で描いた。体験や創作活動を振り返り、「芸術作品」と表現する憲法への思いを語った。首相が改憲に向けた具体的な考えを示した施行70年の節目

                                              2017.6.10 なかにし礼 憲法 - カメキチの目
                                            • 朝日新聞 憲法学者の「自衛隊の合憲性」アンケート回答、紙面化せず | GoHoo

                                              安全保障関連法案の合憲性をめぐり、朝日新聞は7月11日付朝刊1面で「憲法学者122人回答 『違憲』104人『合憲』2人」と見出しをつけ、独自に実施した憲法学者へのアンケートの結果を報じた。回答者の大半が安保法案について違憲か違憲の可能性があると答えたことを中心に伝える一方、「自衛隊の存在は憲法違反か」という問いに回答者の6割超の77人が違憲もしくは違憲の可能性があると答えたことを紙面版記事に載せていなかったことが、わかった。 朝日新聞は6月下旬、「憲法判例百選」(有斐閣)に執筆した憲法学者209人(故人を除く)にアンケートを実施し、122人から回答を得た。アンケートには選択式の質問が5つあり、(1)現在、国会で審議中の「存立危機事態」における集団的自衛権の行使を可能にする安全保障関連法案は、憲法違反にあたると考えますか、(2)この法案に先だって、集団的自衛権の行使を可能にする昨年7月1日の

                                                朝日新聞 憲法学者の「自衛隊の合憲性」アンケート回答、紙面化せず | GoHoo
                                              • 吉田調書報道問題の本質は、「思い込み」でも「チェック不足」でもない - ITとエレクトロニクスの知的備忘録

                                                吉田調書報道問題を「記者の思い込み」「チェック不足」「特定新聞の体質」と狭くとらえると、ことの本質を見誤りかねません。いち科学技術記者として、同問題への検証や批判の内容に危惧を覚えたので、ちょっと短く書いてみます。 朝日デジタル版の「吉田調書」報道を読んで、私が一番違和感を覚えたのは、「(事故調査委員会は)772人もの関係者から聴き取りをおこなったのに、『個人の責任を追及しない』との方針を掲げたため、事故の本質に深く切りこめなかった」(『吉田調書』プロローグ http://www.asahi.com/special/yoshida_report/ )という箇所でした。 「個人の責任を追及しない」という方針は、事故調査委員会のなかでも、おそらくは事故調査に詳しいジャーナリストの柳田邦男委員が提案したものと思います。そして個人の責任を追及しないことは、事故調査の基本でもあります(正確には、資料

                                                  吉田調書報道問題の本質は、「思い込み」でも「チェック不足」でもない - ITとエレクトロニクスの知的備忘録
                                                • ビ・ハイアのパワハラ自殺問題とコーチのあり方 | コーチングで100%want toの人生を送るためのブログ

                                                  こんばんは、内山です。 今日のメルマガは少し重い話になるので、 苦手な人はスルーしてください。 特に今回はコーチに向けて書くので コーチではない人は客観的に読んでみてください。 今日のテーマは『パワハラ自殺問題とコーチのあり方』について。 この内容は俺の友人である 一月万冊の清水さんの会社で実際に起こったことです。 よくyoutubeライブなども一緒にしていたので 知っている人もいるかもしれません。 まずは昨日、Facebookに投稿した内容を転記するので 少し読んでみてください。 ======== ここから ======== 昨日、俺の友人である社長が訴えられた。 内容はパワハラによる女性社員の自殺と賃金未払い。 訴えた元従業員の2人も知っている。 http://be-higher.jp/ceoblog/9066273/ この件に関して3つお伝えたいことがある。 ■まず1つ目。友人の会社

                                                    ビ・ハイアのパワハラ自殺問題とコーチのあり方 | コーチングで100%want toの人生を送るためのブログ
                                                  • 週刊朝日(ハシシタ・奴の本性)に佐野眞一取材班が書かれた文章について思うこと、それに反論している橋下市長について思うこと、。。 : 晴 天 と ら 日 和

                                                    パクられちゃったようですね、。。。 大いに広めていただければ良いので、ドンドン拡散してくださいね〜♪ 週刊朝日の文言の中で、佐野さんは、こういうふうに書いていたわけで、。。。 それ相当の覚悟があっての文章だと誰もが思ったはずです。 同和地区問題に関して、 また、血脈問題に関して、 父親が893で自殺した問題に関して。 本人には力ではどうしょうもない問題を取りあげてウンヌンするのは 言論人として、如何に卑怯なことかということは、 文春の記事だとか、 新潮の記事だとかで、 散々批判の対象になったことはここで言うに及ばず、って状態だったわけで。 それでも、佐野さん達の取材班が、あえて書くのには、 相当な覚悟を持って書いてのだろうと思っていましたが、。。。。。。 で、早速、私には逃げたとしか思えないコメントを佐野さんは出す。 日本維新の会代表で大阪市長の橋下徹氏の出自に関する週刊朝日の報道について

                                                      週刊朝日(ハシシタ・奴の本性)に佐野眞一取材班が書かれた文章について思うこと、それに反論している橋下市長について思うこと、。。 : 晴 天 と ら 日 和
                                                    • 「アサヒ・コム」が消える 1月中にも朝日デジタル版に統合

                                                      朝日新聞社は同社のニュースサイト「アサヒ・コム」を2012年1月中にも、有料サイト「朝日新聞デジタル」に統合することを明らかにした。無料の「アサヒ・コム」を存続させたため、有料版の購読者数が伸び悩んでいることが背景にあるとみられる。先行する日経は、有料電子版の創刊と同時に無料版を閉鎖しており、朝日もこのビジネスモデルを踏襲する。 朝日新聞デジタルは2011年5月に創刊。10年3月に創刊された日経電子版と同様、「紙媒体+1000円」という購読料を設定したが、購読者数には大きな差が出ている。日経電子版は、11年12月19日時点で有料・無料合わせた会員数が120万人を突破し、有料会員数も17万に達している。その一方で、朝日新聞社広報部によると、現時点での朝日新聞デジタルの購読者数は約6万人。およそ3分の1の水準にとどまっている。 段階的に再編、デジタルに一本化 この理由のひとつが、日経は電子版を

                                                        「アサヒ・コム」が消える 1月中にも朝日デジタル版に統合
                                                      • 鼻くそを自由にほじれない社会 〜大阪駅で"勝手に"実施される顔認証実験〜

                                                        防災と防犯の名の下に「監視」への働きかけがフルスロットルになっている現在、東京五輪に向けてのテロ対策を持ち出せば、ますますスムーズにあちこちへ監視カメラが導入され、個々人の行動形態が掌握されることになるだろう。JR大阪駅の駅ビル「大阪ステーションシティ」で利用客をカメラ90台で撮影し、特定した個人の行動を追う実験がこの4月から始まろうとしている(参照:朝日デジタル)。 記事によれば、「顔認証技術の精度を確かめるのが狙いで、データは個人が識別できない処理をしたうえで、JR西日本に提供される」という。実施するのは総務省所管の独立行政法人・情報通信研究機構(NICT)。本機構のプレスリリースによれば、「西日本旅客鉄道株式会社及び大阪ターミナルビル株式会社の協力を得て、大阪ステーションシティにおいて実証実験を行います」とのこと。JR側とビル側の協力の下でやりますんで、と言われても、「うちら聞いてへ

                                                          鼻くそを自由にほじれない社会 〜大阪駅で"勝手に"実施される顔認証実験〜
                                                        • 2018.9.18 感情の高ぶり - カメキチの目

                                                          カメキチの目 このごろ 「嫌悪」、「クソ(ッタレ)ー!」の感情がひどくなった。 しかし 同時に真反対の感情も。 「嫌悪」の反対語はネット辞書では「愛好」と出るんですが、この場合はそれより「ありがたさ」「感謝」の念といったほうがあたっています。 つまり「怒」と「喜」、極端から極端へ感情が激しく動いた。 (いつだって「冷静沈着」でいたいけれど…。ぜったい無理ムリ…) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■ 大阪の富田林警察署から逃げた勾留中の樋田という男には「嫌悪」「怒り」…の念だらけ。 (いまだ解決していない。まさか、このまま「未解決事件」となり、オクラ入り?) 山口の周防大島で行方不明になった2歳の男の子が、大勢の人の必死の捜索のおかげがあり、尾畠さんというボランティアのおじいさんに見つけられて無事救出にいたったのには「安堵」「称賛」「感謝」でいっぱいだった。 二つのニュースは同じこ

                                                          • [DNDメルマガ]vol.468 朝日新聞が比嘉照夫氏の談話をWebから無断引用の疑い

                                                            ・朝日新聞青森総局、長野記者のEM批判記事の虚妄 ・「非科学的」との批判記事、その大半が電話取材のお粗末 ~連載~ ・橋本正洋氏の第3回「ガラパゴスのカメの憂鬱」 山城宗久氏の第45回「これからの七夕」の巻 DNDメディア局の出口です。毎朝、それほど気に留めることもなくさらっと読み流す新聞記事、記事中の談話が少し不自然だなあ、とか、このデータの取り方はおかしい、などと感じる読者は、相当の読み手であってめったにいない。が、ひとたび書かれる身になって、目を凝らして活字を追うと、そこは驚愕の世界が待ち構えている。なんじゃこりゃ、と思わず口走ってしまうか、これも、あれも違う、と不本意な記事の仕上がりに飛び上って、怒り心頭に発してしまうか、いずれにしても穏やかではいられない。 だから、いつも繰り返し警告を発しているのです。取材の意図を確かめずに安易に取材に応じてしまうと、うっかりしゃべったことが、こ

                                                            • 2018.11.30 『フェークニュース』 - kame710のブログ

                                                              カメキチの目 前にAIのドラマ、映画をみて未来技術について考えさせられたけれど、こんどは『フェイクニュース』というドラマをみて、玉石混交さまざまな情報がとび交う現代社会について、情報に「踊らさせられない」ためにどうあればいいだろうと考えさせられました。 (「技術」をハード面とするならば「情報」はソフト面で、ともにきちんと考え、管理しなければならない現代の極めてたいせつな問題だと、あらためて思った) ドラマの終わりの場面だけ書きます(制作者のメッセージが凝縮されているかのようで印象的)。 ーーーーーーーーーーーーーーーーー ・どこにでもいるようなオッサン(勤勉・真面目で小心者でやさしい)が副主人公。 この男がある日、カップ麺を食べようとしたら青虫が入っていた。彼は憤慨し、すぐにこの事実をスマホでSNSに書きこみ、発信した。 その憤慨に共感した「善意の名もなき人々」はすぐに拡散した。 「青虫事

                                                                2018.11.30 『フェークニュース』 - kame710のブログ
                                                              • 菅野完 - Wikipedia

                                                                菅野 完(すがの たもつ、1974年 〈昭和49年〉11月12日[8] - )は、日本の著述家、活動家。「株式会社コーポレーション」代表取締役社長[9]。愛称はノイホイ[注釈 1]。 経歴[編集] 奈良県出身[2]。高校時代は部落解放同盟で活動する[10]。アメリカ留学を経て帰国。様々な職歴を経て、サラリーマンとなった[11][注釈 2]。2005年5月から2014年2月までもしもしホットライン(現・りらいあコミュニケーションズ)勤務[13]。生活産業サービス事業部、IT・エンジニアリング事業部第二サービス室に配属[14]。 2013年に初の単著を出版した際、奥付の職業は「サラリーマン」であった[11]。BPO(ビジネス・プロセス・アウトソーシング)サービス企業で企画営業を担当していたという[15]。この頃、レイシストをしばき隊の幹部として活動していたが[16]、組織内での問題行動により(

                                                                • ものぐさ将棋観戦ブログ

                                                                  2016年03月26日10:09 カテゴリ プロ棋士のアルファ碁の序盤についての評価 プロ棋士のアルファ碁評価について興味深い記事が二つあった。 日経ビジネス AIの「人間超え」、その時トップ囲碁棋士は 朝日デジタル 常識はAIに覆された アルファ碁、世界最強棋士破る (こちらは全文読むには無料会員登録必要) 日経の方は、高尾紳路九段による総括記事である。 第二局で話題になったアルファ碁の 序盤の37手目に5線に打った「カタツキ」について。 人間のプロではありえない手で、高尾は当初疑問手だと思ったし韓国プロも同様に評価していた。 ところがその後アルファ碁が快勝する。 終局後、何度も棋譜を並べ直して考え、そして見えてきた結論がある。この手はアルファ碁(黒)による「勝ちました」、すなわちここで試合は事実上終了という宣言だったのだ。 囲碁においては、終局までに200手を超えることが普通だ。序盤の

                                                                    ものぐさ将棋観戦ブログ
                                                                  • 朝日・木村社長「朝夕刊セット主義からの脱却を」「取材部門で別会社設立へ」 - edgefirstのブログ

                                                                    昨年の新年あいさつで「若者に紙は届かない」「デジタルに対応できない記者は仕事を失う」など刺激的なメッセージを放った朝日新聞の木村伊量社長。今年1月6日に行われた新年祝賀会のあいさつでも、消費税増税を控えた今年を決戦の年と位置付けており、不滅のジャーナリズム精神を未来に引き継ぐ強い使命感と覚悟を全社員に求め、経営基盤強化のため「聖域なき構造改革」を強く訴えた。昨年に引き続き、気になった発言をいくつか抜粋して紹介したい。 なお、全文は業界紙・新聞情報の1月8日などに掲載されており、「新聞オンライン.COM」で525円で購入することが可能だ。 [電子版購入]⇒2014年1月8日 - 電子版新聞の販売・購読ポータルサイト - 新聞オンライン.COM 異次元の販売支援 4月からの消費税増税への対応は、いよいよ本番を迎える。販売については消費税対策と構造改革を一体のものとして進め、今月から全国のASA

                                                                      朝日・木村社長「朝夕刊セット主義からの脱却を」「取材部門で別会社設立へ」 - edgefirstのブログ
                                                                    • 社長謝罪、朝日新聞はどうして産経新聞に敗れたのか デジタルからの考察(木村正人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      朝日落城朝日新聞が落城した。木村伊量(ただかず)社長は11日、記者会見を開き、東京電力福島第一原発事故の政府事故調査・検証委員会が作成した「吉田調書」に関する記事を取り消し、読者と東京電力の関係者に謝罪した。 従軍慰安婦の検証記事で、韓国・済州島で慰安婦を強制連行したとする吉田清治氏(故人)の証言を虚偽と判断して記事を取り消したことについて、木村社長は「訂正が遅きに失したことについてお詫びいたします」と述べた。 杉浦信之取締役編集担当の職を解き、自らも改革と再生に道筋をつけたあと進退を決断するという。 朝日新聞は5月20日付で「福島第一原発にいた東電社員らの9割にあたる約650人が吉田所長の待機命令に違反し、10キロ南の福島第二原発に撤退した」と報じたが、社内調査の結果、「命令違反で撤退」という記述には裏付けがないと判断した。 従軍慰安婦報道については、朝日新聞の第三者機関「報道と人権委員

                                                                      • 朝日新聞に取材されて記事にちょこっと載ったよ - 田舎で底辺暮らし

                                                                        先日、朝日新聞さんに年金漫画について取材を受けて、それが今日記事になってました。 (紙面って説明されたから、新聞のほうかと思ったけど、デジタル版の方だったみたい 新聞の方にも載ってたみたいです) この朝日デジタルの記事、無料登録でID取得しないと先が読めないんですが、この手続きが結構めんどい。 簡単に登録できますって書いてあるから、メアドとパスワードくらいで終わると思ったら、名前や性別や生年月日、住んでる県まで入力しなきゃいけないんだから、これは簡単とは言わんだろう…。 と、まぁそれはどうでもいいか。 元記事はこれです↓ 正直、ネットでの話題の旬は過ぎたあとでの取材だったので、結構のんびりしてるなぁ、と思いました。 やっぱニュースってスピード命みたいなとこあるじゃないですか。ネットだと特に。 テレビはNHKをつけっぱなしにしてることが多いんですが、ネットの話題を後追いしてる状態になってる部

                                                                          朝日新聞に取材されて記事にちょこっと載ったよ - 田舎で底辺暮らし
                                                                        • 加計問題で証人喚問を拒否する自民党の愚

                                                                          加計学園の獣医学部新設をめぐる疑惑について、文部科学省前事務次官である前川喜平氏の発言が大きな波紋を呼んでいる。 加計学園は、愛媛県今治市に獣医学部を新設しようと15回も申請したが、却下され続けた。ところが、第二次安倍内閣発足後に風向きが変わる。今治市が国家戦略特区に指定され、獣医学部の新設が決まった。 問題は、そのプロセスだ。加計学園の理事長は、安倍晋三首相と非常に仲がいいと言われ、獣医学部開設において安倍首相が特別な配慮をしたのではないかという疑惑が持ち上がった。安倍首相自身、過去に同学園の役員を務めていたことも明らかになった。 文科省は当初から、「加計学園を特別扱いするのはよくない」と獣医学部開設に反対する姿勢を強めていたという。ところが、特区を担当する内閣府は「官邸の最高レベルが言っている」「総理のご意向だと聞いている」と言い、文科省に強い圧力をかけたとする記録文書が出てきた。 こ

                                                                            加計問題で証人喚問を拒否する自民党の愚
                                                                          • 2018.12.11 言葉 - kame710のブログ

                                                                            カメキチの目 言葉 コトバ ことば だいぶ前、朝日デジタル(10月26日)に「誠に遺憾に存じます」という記事があった。 題名「誠に遺憾に存じます」のとおり、「不徳の致すところ」など政治家や企業のリーダーが自身のまちがいや不手際を相手に謝るように見せながらうまくその場をやり過ごす切り抜ける卑怯な態度を、古田徹也さんという哲学者が指摘されたもの。 【引用】 「言葉が平板化すれば世界が平板化する。…だからこそ、言葉の豊かな可能性を信頼し、しっくりくる言葉を探し当てようともがき、待ち続けなければなりません。そんなの面倒だと思われるかもしれませんが、しっくりくる言葉が見つかり、その言葉で話すのは、そもそも快く、楽しいことですよね。その充実感や喜びを手放さず、閉じゆく世界の可能性を開いてくれる言葉を増やしていく…」 私は、「しっくりくる言葉」という言葉がピンときた。 もう一カ所の言葉もピンときた。 【

                                                                            • オスプレイ不時着事故の米国高官のコメントを報道が誤訳するとやばい - SHIJIN BLOG

                                                                              13日に起きたオスプレイの不時着事故について米国高官が「被害与えず、感謝されるべき」というコメントに火が付いているのだが、一部では「被害与えず、神に感謝されるべき」ではないかとコメントがツイートラインに流れて来た こういった問題はひとつ間違えると全然違う内容になってしまうのだなと思ったので少し記事にしたいと思う オスプレイ不時着事故の米国高官のコメント ツイートラインではこんなコメントが載せられていた 確かにオスプレイ事故を起こしたのであるなら不適切な発言と取られるかもしれない まぁ確かにそうなんだけど事故を起こした側が言ってはいけない | 米軍高官「被害与えず、感謝されるべき」 沖縄副知事に:朝日新聞デジタル https://t.co/6KmdNHotfu — あやせ (@angel_ayase) 2016年12月14日 住宅地に落ちない様に必至に頑張った事を賞賛すべきと言う意見も これ

                                                                                オスプレイ不時着事故の米国高官のコメントを報道が誤訳するとやばい - SHIJIN BLOG
                                                                              • Yahoo!ニュースで有料記事配信 第1弾は朝日新聞、月額380円

                                                                                「Yahoo!ニュース」で、媒体ごとに月額制で記事配信する取り組みをスタート。まずは、朝日新聞社のニュースを、月額380円で提供する。 ヤフーは1月23日、「Yahoo!ニュース」で、媒体ごとに月額制で記事配信する取り組みをスタートした。「無料では読めなかった独自の良質なニュースコンテンツを提供する」としている。 第1弾として、朝日新聞社が毎日ニュースを届ける「朝日新聞デジタルSELECT on Yahoo!ニュース」を、月額380円(Yahoo!プレミアム会員は315円)で提供。朝日新聞社がセレクトした主要ニュースや「天声人語」など、月300本程度の記事が読める。 読売新聞・毎日新聞・産経新聞が新聞紙面に掲載した記事を過去2年分、検索・表示できる「新聞記事横断検索 全国紙パック」も、月額1890円で提供する。 今後もさまざまなメディア企業との連携し、ラインアップを拡充させるとしている。

                                                                                  Yahoo!ニュースで有料記事配信 第1弾は朝日新聞、月額380円
                                                                                • 熊本で被災地への風評を煽る困った人達

                                                                                  まとめ この新聞記事は「ふくしま子ども大使」をどう伝えたいのか? 「ふくしま子ども大使」を募集している熊本学園大に、抗議が集まっているようです。それを報じた朝日新聞の記事について。 抗議は裏の取れた事実なのでしょうが、企画側だけでなく、福島の現状へのあまりにも配慮が無い記事に、ツイッター上で嫌悪感を示す反応が。それらの一部をまとめました。 これは被爆の影響や風評被害についてではなく、報道という視点でのツイートを中心にまとめています。 また、署名記事ですが、関わっているのは記者本人だけではないので、組織として、媒体として、一般論としてみて頂けると幸いです。 朝日デジタル、朝日西部版、西日本新聞、毎日新聞、熊本日日新聞で同様のテーマの記事が掲載されているようです。他紙等で「抗議」を受けての記事であれば追加したいので、ご存知の方が居ましたら連絡頂けると有り難いです。 報道の質.. 22190 p

                                                                                    熊本で被災地への風評を煽る困った人達