並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

441 - 480 件 / 670件

新着順 人気順

未購入の検索結果441 - 480 件 / 670件

  • 書評:「そうか、君は課長になったのか」 佐々木常夫 | タイム・コンサルタントの日誌から

    好著である。まず、題名がうまい。「そうか、君は課長になったのか」というタイトルからは、課長というマネジメント職の仕事の心得を書いた本、というメッセージが自然に伝わってくる。おまけに、この口ぶりは上から目線だから、書いた人は会社社長か、少なくとも経営層の一員であることが分かる。それも、大企業のだ。 なぜ、大企業か。それは、君(たぶんかつての部下)が課長になったことを、著者が知らずにいて、気付かされたことを示すからだ。それは大きな会社でないと起こり得ない。経営者が部課長の顔と名前まで、すべてそらんじているような会社は、(売上や上場にかかわらず)中小企業と呼ぶべきなのである。著者は、大企業の経営層にいる。これが、読者に無意識な信頼度を与える。 本書は、「石田君」という架空の相手に向かって、アドバイスを送る形式になっている。文体は、「ですます調」だ。これも好ましい。ていねいな文体、漢字とかなの比率

      書評:「そうか、君は課長になったのか」 佐々木常夫 | タイム・コンサルタントの日誌から
    • 『くらしのアナキズム』(松村圭一郎 著)「はじめに」を公開! | みんなのミシマガジン

      第80回 『くらしのアナキズム』(松村圭一郎 著)「はじめに」を公開! 2021.09.16更新 こんにちは。ミシマガ編集部です。 今月、文化人類学者の松村圭一郎さんによる、著書『くらしのアナキズム』を刊行します。ミシマ社からは、『うしろめたさの人類学』以来、4年ぶりとなる松村さんの新刊です。 「国ってなんのためにあるのか? ほんとうに必要なのか」 この問いを出発点に、だれもがとらわれている前提を問いなおし、ふつうの生活者が持っている、埋もれた潜在力をほりおこす。自分たちの生活を、自分たちの手で立て直していくための知見が詰まった一冊です。 本日は、9月24日(金)のリアル書店先行発売に先立ち、『くらしのアナキズム』より「はじめに」を公開いたします。刊行記念イベントも予定しておりますので、ぜひご注目ください。 はじめに 国家と出会う 国ってなんのためにあるのか? ほんとうに必要なのか。 「国

        『くらしのアナキズム』(松村圭一郎 著)「はじめに」を公開! | みんなのミシマガジン
      • 倫理学の理論や知識と、実際の生活との齟齬や乖離について(読書メモ:『哲学者とオオカミ』) - 道徳的動物日記

        哲学者とオオカミ―愛・死・幸福についてのレッスン 作者:マーク ローランズ 出版社/メーカー: 白水社 発売日: 2010/04/01 メディア: 単行本 哲学者である著者がオオカミの子どもを引き取って「ブレニン」と名付けて、アメリカやアイルランド、イギリスにフランスと居住地を変えながらもずっとブレニンと暮らし、ついにブレニンが臨終する際までの生活の記録…を軸としながら、ブレニンとの交流や観察を通じて培われた著者の思索の記録もふんだんに書かれており、様々なテーマについての哲学的エッセイという趣もある本だ。 オオカミを観察することによって動物と人間との違いを再認識して、そこから「人間とは何か」「愛とは何か」「文明とは何か」といったことを改めて考えていく、という構成である。また、哲学のなかでも「道徳」や「幸福」や「人生の意味」など、倫理学的なテーマについての思索が中心となっている。 なにかしら

          倫理学の理論や知識と、実際の生活との齟齬や乖離について(読書メモ:『哲学者とオオカミ』) - 道徳的動物日記
        • 【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2024年6月度実績を公開 - ココブロ

          加入来利回り+14.99%、評価損益 +6,261,686円(先月比+446,046円)でした。 ココ夫は、2015年から企業型確定拠出年金(以下、企業型DC)で資産運用中。マッチング拠出もしています。 ココ夫は現在、海外赴任中ですが、企業型確定拠出年金制度は国内で働いていた時と同様に継続できます。 企業型DCとは別に、アメリカでも投資をしています。 アメリカでの投資も記事にしようかな? 本記事では、ココの夫の、2024年6月末時点の企業型DCの実績を公開します。 投資はあくまで自己判断でお願いします。 確定拠出年金やiDeCoについては、こちらの記事で詳しく解説しています! 2024年6月度 企業型確定拠出年金実績 企業型確定拠出年金運用実績 外国株式型 みずほ信託外株インデックスS 外国債券型 DCダイワ外国債券インデックス 他の取扱商品との比較 2024年6月度 企業型確定拠出年金実

            【企業型確定拠出年金+マッチング拠出】2024年6月度実績を公開 - ココブロ
          • 「失敗したくない」「評価されたい」そう思えば思うほど、なぜかうまく話せない方へ★寺田有希 さん著書の「対峙力: 誰にでも堂々と振る舞えるコミュニケーション術」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪

            寺田有希 さん著書の「対峙力: 誰にでも堂々と振る舞えるコミュニケーション術」を読みました(o^^o)📚 ベンチャー女優・タレントの著者さんが「対峙力」と題して、 「自分なりの武器」を手に入れ。誰とでも対峙できる方法を指南してくださる一冊です。 あのホリエモン(堀江貴文さん)にも臆せず話をし、著名人の良さを引き出してくための「対峙力」。 とっても気になります。 「失敗したくない」「評価されたい」 そう思えば思うほど、なぜかうまく話せない・・・。 そんな経験、ありませんか。 本書は、著者さんが仕事、そして、経験からの試行錯誤の中で見つけた "誰にでも堂々と向き合えるようになる"コミュニケーションのコツが書かれています。 著者さん自身は、ずっと華々しいステージを歩んできたわけではなく、 15歳で芸能界に入りましたが、22歳のときに所属していた大手事務所からのクビになり、 フリーの女優に転身せ

              「失敗したくない」「評価されたい」そう思えば思うほど、なぜかうまく話せない方へ★寺田有希 さん著書の「対峙力: 誰にでも堂々と振る舞えるコミュニケーション術」 - イザちゃんの気まぐれ日記 - 仕事も恋愛も頑張る人を応援したい♪
            • 世界的に少子高齢化が進展した時、世界経済はどうなってしまうのか?──『人口大逆転 高齢化、インフレの再来、不平等の縮小』 - 基本読書

              人口大逆転 高齢化、インフレの再来、不平等の縮小 (日本経済新聞出版) 作者:チャールズ・グッドハート,マノジ・プラダン日経BPAmazon日本が少子化対策に失敗し続け、少子高齢化が進行しているのは誰もが知っていることだと思うが、この傾向は何も日本に限った話ではない。先進国は軒並み出生率が減少傾向にあり、世界的に少子高齢化が進行していくのは間違いがない事実である。 たとえ手厚い支援をしたとしても厳しい状況にある。スウェーデンは数十年にわたって手厚い出産支援を行い、保育サービスの時間延長、育児休暇480日、ほぼ全期間で収入80%が補償、子供ひとりごとに手当が増える家族手当、ベビーカーを押している場合公共交通機関が無料など幅広い取り組みが行われているが、そこまでやっても出生率は1.84で、人口置換水準には及ばない。しかもそうした施策には莫大な費用がかかるので、不況に突入し手当が縮小するとあっと

                世界的に少子高齢化が進展した時、世界経済はどうなってしまうのか?──『人口大逆転 高齢化、インフレの再来、不平等の縮小』 - 基本読書
              • 【読書】本当の「頭のよさ」ってなんだろう? - 必要十分な暮らし

                おはようございます。 だんだん冷え込んできて、朝布団から出るのがつらくなってきました。 着々と冬が近づいているなぁと感じます。 先日家のリビングに子供向けの新しい本が置いてありました。 夫が子供たちにと買ってきたものです。 うちの夫はとにかく本をよく読むのでたまにこうやって、子どもにも読んでほしい本を買ってきます。 今回家にあったのは斉藤孝さんの【本当の「頭のよさ」ってなんだろう?】という本です。 リンク 面白そうなので私も読んでみました。 社会人になると「勉強ができること」から「社会に適応できること」へ頭のよさを測る物差しががらっと変わるということをお話されていました。 高学歴だけども、社会に適合できなくてひきこもりやニートになるっていうお話はたまに聞きますよね。 社会人になってからの人生のほうがずっと長いですし、社会に適合できることはとても大切です。 だからといって「勉強なんかしなくて

                  【読書】本当の「頭のよさ」ってなんだろう? - 必要十分な暮らし
                • 2022年(第5回)ノンフィクション本大賞 - Yahoo!ニュース

                  目の見えない白鳥さんと アートを見にいく 川内有緒かわうちありお 「白鳥さんと作品を見るとほんとに楽しいよ!」 友人の一言で「全盲の美術鑑賞者」とアートを巡るというユニークな旅が始まった。視覚や記憶の不思議、アートの意味、生きること、障害を持つこと、一緒にいること。そこに白鳥さんの人生、美術鑑賞をする理由などが織り込まれ、壮大で温かい人間の物語が紡がれていく。 受賞の言葉 川内有緒さん 小学生の頃、家の前に小さな書店があり、私はほぼ毎日そこで立ち読みして過ごしていました。今年50歳になりましたが、本という存在は、良い時も苦しい時も私を支え、力を与えてくれました。読むこと。書くこと。本がただそこにあること。家の本棚に。そしてポケットに。 このたび、書店員の方々が選ぶ賞を授かるという望外の出来事に心から感謝しています。今回の本を書くことは、他者との出会いや会話を通じて世界の輪郭を捉え直し、自分

                    2022年(第5回)ノンフィクション本大賞 - Yahoo!ニュース
                  • 『税金で買った本』 【無料公開中】 | ヤンマガWeb

                    小学生ぶりに図書館に訪れたヤンキーな石平くん。その図書館で働く早瀬丸さんと白井くんに10年前借りた本を返却していないことを指摘される。その指摘をきっかけに図書館に通うようになるどころか働くことになる石平くんの図書館お仕事漫画。

                      『税金で買った本』 【無料公開中】 | ヤンマガWeb
                    • 【書評】問いかけが仕事を創る  野々村健一  角川新書 - 京都のリーマンメモリーズ

                      ▲ ここに「買ってよかった2023」を書こう 買ってよかったのは、この本です。実は、この本を出張の時に新幹線に置き忘れてしましましたが、内容が良かったので、再度購入しました。今回は、問いかけが仕事を創るというすんごい本を紹介します。(笑) [:contents] 【1.本書の紹介】 最近は、答えを知っているよりも、問いを考えることが大事だと言われています。 最近は特にAIの登場もあり、ググればたいていの回答を得られる時代になりました。 それは、誰でも同じ答えを出せるようになったという事です。 以前は、なんでも記憶している方が、回答に導くことが早かったですが、今は誰もがAIを身近に使える環境になりました。 そんな環境の中では、どうしても答えが同じになってしまうので、答えに創造性がなくなってしまったからです。 これからは、新しい発想や創造が求められる時代になりました。 その為に大切な考え方が、

                        【書評】問いかけが仕事を創る  野々村健一  角川新書 - 京都のリーマンメモリーズ
                      • 【全文無料公開】祝!30周年『となりのせきのますだくん』全ページ掲載中!・noteで絵本を読んで、子どもの頃を思い出してみませんか?|ポプラ社 こどもの本編集部|note

                        みどりいろのかいじゅう姿の男の子に、 「なんだか見覚えあるかも……!」と思ったそこのあなた! 朗報です!! 誰もが一度は目にしたことのあるロングセラー絵本『となりのせきのますだくん』(武田美穂/作)は、2021年に刊行から30年を迎えました。そしてこの度、絵本の全ページをポプラ社児童書noteにて無料公開いたします。 (30周年を記念して、ますだくんLINEスタンプもこちらから発売中!) 「どんなお話だったっけ……?」と記憶を遡っている方も、「この絵本、初めて読む!」という方も、最後までゆっくりとお楽しみください✨ (公開期間:2022年3月28日~2022年7月31日) ****************** ****************** いかがでしたか? 小学生の頃の思い出がよみがえって、懐かしい気持ちになった方も多いのではないでしょうか。 作品を読んだ感想・コメントの投稿も是非

                          【全文無料公開】祝!30周年『となりのせきのますだくん』全ページ掲載中!・noteで絵本を読んで、子どもの頃を思い出してみませんか?|ポプラ社 こどもの本編集部|note
                        • 青い子は「負けヒロイン」へ。「普通」の女の子を「特別」に愛せ。 - 1k≒innocence

                          (負けヒロインが多すぎる!アニメ放送を記念して2021年の記事を2024年7月に加筆修正しました。) 私は青い子愛好家である。 青い子とは、ラブコメ等における「定番のフラれ役サブヒロイン」のことだ。髪の色が青いことが多いのでこう呼ばれる。近年では負けヒロインと呼ばれることも多い。 川嶋亜美、美樹さやか、谷川柑菜、イチゴ…みなさんはどんな青い子を思い浮かべるだろうか。 田中将賀による青い子四天王がついに出揃った喜びで心が震える pic.twitter.com/vX2iIoobaE — サカウヱ🦒🍅×4🍌 (@sakasakaykhm) 2018年1月24日 青い子の多くは主人公の幼馴染でショートカット(もしくは金髪ツインテール)、 そして部活は陸上部などの個人競技の運動部員が多い。 性格は比較的陽キャで、普段は気兼ねなく主人公に接するものの、肝心の恋愛的なところでは奥手。 そして物語終

                            青い子は「負けヒロイン」へ。「普通」の女の子を「特別」に愛せ。 - 1k≒innocence
                          • ハードロックカフェ!ザリゴレットオーシャンクラブ!横浜で美味しいものを食べてフラれた話〜人は過ちをくり返す〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                            Hello!先月、金融株の一部(バンク・オブ・アメリカ、三菱UFJフィナンシャル・グループ)を利確した小生です! さて、時は遡り12月上旬…人はクリスマス前にパートナーが欲しくなるとかならないとか… ハードロックカフェ 横浜 セットだとドリンク飲み放題になるらしくコーラをたくさん飲んでやろうと思いましたが2杯が限界でした…😂 すぐゲップでちゃうのです。。 食事中の方がいたら謝ります🙇‍♂️ レスポール!聞いたことある! 彼がレスポールさんなのかしら? プレスリーは知ってる! バックトゥーザ・フューチャーで知ってる🚙 てかね、緊急事態宣言前のみなとみらいの方が今よりも人少なかった気がします… みなとみらいでおしゃれに肉肉しいバーガーなんていかがですか? 車が突き刺さってますけど…😂 ハードロックカフェ 横浜 050-5596-1125 神奈川県横浜市西区みなとみらい2-3-1 クイー

                              ハードロックカフェ!ザリゴレットオーシャンクラブ!横浜で美味しいものを食べてフラれた話〜人は過ちをくり返す〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                            • 「そんな仕事」に恋してる | 読書日記 | 南沢奈央の読書日記 | Book Bang -ブックバン-

                              撮影:南沢奈央 祖父と祖母が、父方も母方も亡くなってから、おじいちゃんおばあちゃん世代の人と接する機会がぐんと減ってしまった。 だけどわたしは、おじいちゃんおばあちゃんが好きだった。『老人ホームに恋してる。』というタイトルを見た時に、ふと思い出した。 周りが就職活動をしていた時期、わたしは既に女優の仕事をしていたけれど、本当にこの仕事でいいのか、他にやりたいことがあるとしたら何の仕事だろう、と考えたことがあった。そのとき思い浮かんだのが、「介護士」だった。 介護職に興味を持っていた一方で、「大変」「体力仕事」「精神的にきつい」「長時間労働」「給料低い」といったマイナスのイメージも強い。 「本当にそれだけかは自分の目で確かめたい」とインターンシップに参加したのは、本書の著者・大塚紗瑛さんだ。芸大卒である著者の背中をさらに押したのは、同じく芸大卒で介護職員をやっている方の「福祉の仕事はクリエイ

                                「そんな仕事」に恋してる | 読書日記 | 南沢奈央の読書日記 | Book Bang -ブックバン-
                              • 図書館には人がいないほうがいい 内田樹(著) - アルテスパブリッシング

                                初版年月日 2024年6月27日 書店発売日 2024年6月27日 登録日 2024年5月27日 最終更新日 2024年6月24日 紹介 コモンとしての書物をベースに新しい社会を作るために。 司書、図書館員、ひとり書店、ひとり出版社…… 書物文化の守り手に送る熱きエール 世界でただ一人の内田樹研究家、朴東燮氏による 韓国オリジナル企画の日本語版を刊行! 2023年の講演「学校図書館はなぜ必要なのか?」をメインに、 日韓ともにきびしい状況に置かれている 図書館の本質と使命、教育的機能、あるべき姿を説き、 司書や図書館人にエールを送る第1部「図書館について」と、 「書物の底知れぬ公共性について」(書き下ろし)、 「本の未来について」、「書物は商品ではない」など、 「読む」ことの意味や書物の本質と未来を語る 第2部「書物と出版について」で構成。 朴東燮氏の卓抜な内田樹論「『伝道師』になるというこ

                                  図書館には人がいないほうがいい 内田樹(著) - アルテスパブリッシング
                                • 『鼓動』刊行記念対談<葉真中顕×速水健朗>「90年代の呪い――なぜ、僕たちは世代論を語ってしまうのか」ロスジェネ世代の二人が90年代と今を考察する | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン-

                                  葉真中 私は一般に社会派ミステリーを書く人間だと思われていて、自分でもある程度はその意識でやっているんだけど、小説のネタとして社会問題を掘り起こすというスタンスだと、いまいちうまく書けないんですよ。どこか「自分事」として引きつけないと、筆が乗ってくれない。『鼓動』でも自分の過去をさらけ出すみたいな書き方をしています。犯人のロスジェネ世代の男性、草鹿(くさか)は自分の実体験をベースに書いていて、だからオタク寄りの文化系男子という設定なんですよ。それこそ「小説家になれなかった俺」ぐらいの勢いで書いているんです。速水さんが『1973年に生まれて』を書かれた時はどうでしたか。 速水 僕は葉真中さんと逆で、自分のことを書きたくなかったんです。『鼓動』と『1973年に生まれて』って扱われている項目はかなり重なっているじゃないですか。ある意味、双子みたいな本といっていい。 葉真中 そうですよね。『鼓動』

                                    『鼓動』刊行記念対談<葉真中顕×速水健朗>「90年代の呪い――なぜ、僕たちは世代論を語ってしまうのか」ロスジェネ世代の二人が90年代と今を考察する | 対談・鼎談 | Book Bang -ブックバン-
                                  • 格差から経済の長期停滞まで、現代経済の様相の原因を無形資産で説明する──『無形資産が経済を支配する: 資本のない資本主義の正体』 - 基本読書

                                    無形資産が経済を支配する: 資本のない資本主義の正体 作者:ジョナサン ハスケル,スティアン ウェストレイク出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2020/01/17メディア: 単行本無形資産とは、文字通り「無形」、つまり形がない資産のことである。ゲームやwebサイトに代表されるようなソフトウェアは無形資産の最たるものだが、たとえば店舗のある販売型ビジネス(スターバックスとか)でも、販売の効率化、仕組み化、教育などを行っている場合、それらも(本書においては)無形資産のうちに数えられる。 本書は、そうした無形資産が経済を支配するほどに大きな存在になってきた現代の解説の書である。とはいえ、無形資産代表格であるソフトウェアが40年伸びているわけで、今さらそれが経済を支配するとか言われても当たり前じゃね?? と疑問を抱えながら読み始めていたのだけれども、いやはやこれがどうしておもしろい。無形

                                      格差から経済の長期停滞まで、現代経済の様相の原因を無形資産で説明する──『無形資産が経済を支配する: 資本のない資本主義の正体』 - 基本読書
                                    • 編集者と著者の厄介な関係について──自著を出してみて思ったこと (アルテスパブリッシング 木村 元) | 版元ドットコム

                                      5月に著書『音楽が本になるとき──聴くこと・読むこと・語らうこと』(木立の文庫)を上梓した。 音楽之友社で19年、アルテスパブリッシングを創業して13年、ひたすら音楽の本をつくりつづけてきたが、自分の名前で本を出すのははじめてである。 木立の文庫というのは、旧知の編集者・津田敏之さんが昨年(2019年)京都で立ち上げたばかりの出版社で、創業にあたっておよばずながら相談に乗っていた経緯もあり、自著の売り方についても、本の完成から発売までなるべく時間をかけて事前告知をし、先行販売を兼ねたイヴェントもやったらどうかと申し上げたところ、3月には動画CMをつくってくださり、4月に東京、5月には京都でのトークイヴェントをセッティングしてくださった。 そこへ来て、このたびのパンデミック到来である。イヴェントは2つとも流れ、CMでのイヴェント告知もむなしくなり、4月半ばに本だけが完成した。ぽっかりと空いた

                                      • 日本で邦訳が進んでいなかったノーベル賞作家の作品が相次ぎ刊行…訳者が語る

                                        【読売新聞】 ノーベル文学賞を受賞しながら、邦訳が進んでいなかった文学者の作品が相次ぎ翻訳刊行された。現在のタンザニアに生まれ、英語で執筆するアブドゥルラザク・グルナさんの『楽園』(粟飯原文子訳、白水社)と、ノルウェー生まれのヨン・

                                          日本で邦訳が進んでいなかったノーベル賞作家の作品が相次ぎ刊行…訳者が語る
                                        • コラボ本♪【ムー】と【地球の歩き方】 - 木瓜のぽんより備忘録

                                          超異色のコラボ本を購入しました。 旅行ガイドブック【地球の歩き方】 とコラボしたのは オカルト情報誌【月刊ムー】 その名も 地球の歩き方ムー 【異世界(パラレルワールド)の歩き方】 ((((´ΦωΦ`))))フフフ 参考にしたサイト 地球の歩き方公式HP 異世界の歩き方 異色のコラボ 地球の歩き方 ムー 【異世界の歩き方】はどんな本? 本気の異世界ぼうけんガイド 辞書みたいな厚さ 盛りだくさんで濃厚 地球のガイドブックです 異世界の歩き方・目次 グラビア特集 巨石文化の謎を旅する 宇宙からのメッセージ UMA「未確認生物」 聖地&パワースポット ミステリーゾーンへの旅 沈んだ大陸の痕跡を探しに ムー世界の歩き方 不思議世界をスムーズに旅する 異世界の歩き方・感想 想像以上にガイドブック 興味を持つ1歩目になるかも 懐かしい バビロンの空中庭園に心惹かれました おわりに 異世界の歩き方 異色

                                            コラボ本♪【ムー】と【地球の歩き方】 - 木瓜のぽんより備忘録
                                          • 【家族という病】家族ほど、しんどいものは…下重暁子さんの著書から - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ

                                            『家族という病』。衝撃的なタイトルですね。 帯を見るともっと衝撃的です。 「家族ほど、しんどいものはない。実は一番理解しがたい存在である。」 下重暁子さんといえば、元NHKの女性アナウンサーです。ご存じの方も多いことでしょう。 この本は、かなり売れたようです。 『家族という病』下重暁子さん 「結婚ぐらいストレスになるものはないわ」3人の女性の生き方 「夫が定年になるまでは」 自己犠牲の上に成り立っている結婚生活!? 「ストレスが一番良くないのよ」家族という摩擦で起こるストレス 【家族という病】目次の紹介 序章 ほんとうはみな家族のことを知らない 第一章 家族は、むずかしい 第二章 家族という病 第三章 家族を知る 第四章 旅立った家族に手紙を書くということ 【四柱推命】下重暁子さんの四柱命式 月支「正官」、夫婦縁は厚くても… 月支と日支の七冲、夫婦縁は崩れやすい 「結婚ぐらいストレスになる

                                              【家族という病】家族ほど、しんどいものは…下重暁子さんの著書から - 四柱推命・紫微斗数・奇門遁甲ではっぴーをパワーあっぷするブログ
                                            • 人生を変える最終の13文字 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                              ……努力は必須なの… 世の中は受験シーズンで、読者の皆さんの中にも子供が受験生って方がいる(・・;) ウチの小中学校を受験した子供達は全員合格出来てひと安心した ( ̄0 ̄) (全員偏差値60以上の中学だよん(^^)/ ウチの赤門受験部隊のおかげ ) で、、、 今、私の心配事は社員家族の高校受験をする中学生と大学受験をする高校生達…( ̄。 ̄;) 特に気にしてるのは大学受験の杏奈ちゃん 昨日から特別自宅勤務…いわゆる受験勉強で泊まり込みの赤門受験部隊と一緒に自宅に軟禁してる 彼女は高卒認定試験からの“いきなり入試”で 流石に高偏差値の大学合格には無理があり過ぎ、本人もそれを良く分かっているから 「落ちるのも一興!!」 って感じだったけど この大学受験に人生を賭けてる受験生も居るわけで…… “落ちるのも一興”では失礼だからね 故に 「なぜベストを尽くさないのか!」 by科学技術大学教授 上田次郎

                                                人生を変える最終の13文字 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                              • https://twitter.com/parsifa18401874/status/1549654726484312065

                                                  https://twitter.com/parsifa18401874/status/1549654726484312065
                                                • 「博覧男爵」志川節子氏|著者インタビュー

                                                  これまで江戸の市井の人々を登場人物に、心温まる人情物語を紡いできた著者が、初めて実在の人物をモデルにした小説を上梓した。 彼の名は田中芳男。 「日本の博物館の父」と呼ばれ、今も上野に立つ博物館創設に尽力した男の半生を描く。 「以前、ロンドンに住んでいたことがありまして、当時、市内にあるV&A博物館によく通っていたんですね。ロンドン万博に出品された展示物を見ているうちに、江戸時代に海外に来てビックリした日本人がいたに違いない、それも博物館に携わった人はいないだろうか……と探したのが、この小説を書くきっかけになりました。で、パリ万博の派遣団の中に田中芳男の名前が出てきたんです」 物語は天保15(1844)年、長野県飯田城下で幕を開ける。 父親が医師の次男として生まれた芳男は、子供の頃から好奇心が旺盛で、特に石や虫、薬草など“自然”に興味を示した。やがて青年へと成長した芳男は攘夷思想の嵐が吹き始

                                                    「博覧男爵」志川節子氏|著者インタビュー
                                                  • 21. データサイエンティスト新卒課題図書6冊を紹介します! | 白金鉱業.FM

                                                    弊社では「新卒1年目は毎日業務時間1hを使って課題図書を読んで勉強する(1年間)」という勉強会制度があります。 例年2年目になった先輩が自身の経験を元に図書の入れ替えを行い、次年度の課題図書を指定&メンターに就任する仕組みです。 2019年の1年間の勉強会を終え、2020年度版の課題図書の選定が終わったので、担当した2年目社員メンバーから今年の課題図書を紹介してもらいました! 白金鉱業.FMのハッシュタグ #白金鉱業fm にてコメントなど歓迎です! Show notes 統計学のための数学入門30講 統計学入門 統計モデルと推測 (データサイエンス入門シリーズ) はじめてのパターン認識 実証のための計量時系列分析 最適化手法入門(データサイエンス入門シリーズ)

                                                      21. データサイエンティスト新卒課題図書6冊を紹介します! | 白金鉱業.FM
                                                    • 春夏秋冬代行者の読者にド直球メフィスト賞ミステリを読ませようとしてくる四季大雅『ミリは猫の瞳に住んでいる』|nyapoona

                                                      みなさんこんにちは。 昨年衝撃的なデビューを果たし、「これはラノベとして出すべきではなかったのか」と論争を呼んだ四季大雅の2作目となる電撃金賞受賞作『ミリは猫の瞳に住んでいる』が刊行されたので、読みました。 デビュー作の『わたしはあなたの涙になりたい』が極めてライト文芸的作風(とそういったものへの毒)だったため、電撃受賞作である本作もMW文庫に割り振られることが予想されていましたが、実際の割り振りは電撃文庫でした。(電撃大賞は受賞後、電撃文庫かMW文庫かに割り振られる) 最大限。最大限、電撃の編集部に寄り添った解釈をするなら、『春夏秋冬代行者』の読者に男女恋愛ものとして読ませたいのでは?と思って電撃文庫に割り振られた……のかもしれませんし、あらすじもこう、男女恋愛特殊設定ライトミステリになってるじゃないですか。 それで、実際に読んだ感想としては、 メフィスト賞やんけ~~~~!!! 出来不出

                                                        春夏秋冬代行者の読者にド直球メフィスト賞ミステリを読ませようとしてくる四季大雅『ミリは猫の瞳に住んでいる』|nyapoona
                                                      • 連載 シン・アナキズム 「ねこと森政稔」第1回|本がひらく

                                                        政治思想史家の重田園江さんによる好評連載「アナキスト思想家列伝」第8回! あらためて注目が集まっているアナキズム思想の現代的可能性をビシバシと伝えていく連載です。今回は3人目として日本の現役の思想家を取り上げる待望の回「ねこと森政稔」の前半です! ※これまでの各シリーズは下記よりお読みいただけます。 「序 私はいかにして心配するのをやめ、アナキストについて書くことにしたか」へ 「ジェイン・ジェイコブズ編」の第1回へ 「ヴァンダナ・シヴァ編」の第1回へ 駒場のねこたち 去年の秋のことだ。ミネルヴァ書房から本が送られてきた。送り主は森政稔。あれ、本を出すなんて聞いてないけど、と包みをビリビリ破ると、中から『猫と東大。』なる本が出てきた。「あっ、すごい」。表紙はおそらく、あとで森政稔との2ショット写真を載せるミレちゃん(現在推定14歳)だ。 この本には、ねこ好きやねこ飼いの東大の先生たちが出てき

                                                          連載 シン・アナキズム 「ねこと森政稔」第1回|本がひらく
                                                        • TCP/IP技術入門 ——プロトコルスタックの基礎×実装[HTTP/3, QUIC, モバイル, Wi-Fi, IoT]

                                                          この本の概要 社会インフラとなったインターネットを動かす技術群「TCP/IP」にスポットを当て,長く役立つ基本を主軸に,先端の開発/ 研究動向の観点を盛り込んだ入門書。 本書では「プロトコルスタックの基礎」を理論× 実践のアプローチで丁寧に解説し,とくに, Wi-Fiやセルラーネットワークをはじめ 無線通信による通信量の爆発的増加 TCP/UDP/QUICのトランスポート層における スピードと信頼性のトレードオフ HTTP/3やWebTransport, IoTなど 進化する上位レイヤー関連プロトコル といった「インターネットの今」を支える技術ポイントを押さえた点が特徴です。 既存仕様に生じる限界の顕在化とそれらを解決する新たなテクノロジーの開発とが絶え間なく続いていく,そんなネットワークの世界が見えてくる1冊です。 ※本書の4章/5章は,『TCP技術入門』(安永 遼真/中山 悠/丸田 一

                                                            TCP/IP技術入門 ——プロトコルスタックの基礎×実装[HTTP/3, QUIC, モバイル, Wi-Fi, IoT]
                                                          • 【個別株VS投資信託】投資初心者におすすめなのはどっち?【書評】 - 現役投資家FPが語る

                                                            「個別株投資でテンバガー(短期間に株価が10倍になった銘柄、なりそうな銘柄)を発掘して短期間で億り人に!」というような方が話題になる事があります。 夢のある話ですが、個別株投資で一般の個人投資家が勝ち続けるのは非常に難しいのが現実。 以下の本では、個別株投資はプロが得をして個人が損をする仕組みになっていると指摘されています。 『お金は銀行に預けるな~金融リテラシーの基本と実践~ 勝間和代』 リンク なぜ、個人投資家が個別株投資で勝ち続けるのは難しいのでしょうか?個人投資家が勝つ方法はないのでしょうか? 今回は、個別株投資で個人が勝ち続ける事が難しい理由と、個人投資家が株式市場で儲ける方法を解説します。 個別株投資はプロが得をして個人が損をする仕組みになっている 株式市場はプロでも勝ち続けるのが難しい 個人投資家が株式市場で儲ける方法とは? インデックス投資が退屈な場合の対処法 まとめ 個別

                                                              【個別株VS投資信託】投資初心者におすすめなのはどっち?【書評】 - 現役投資家FPが語る
                                                            • 「暴力はいけません」と決めつけることに潜む“暴力性”を考える。「人口の3.5%が非暴力的な運動で立ち上がれば世の中は変わる」の欺瞞〈森元斎×ブレイディみかこ〉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

                                                              「尊厳を守るための暴力」も否定するのか ブレイディ 前の新書(『アナキズム入門』)でも思ったけど、森さんはやっぱり先生ですよね。教え方がすごく上手。「暴力」というテーマを、とてもわかりやすく整理されていて、見事に新書らしい本になっていると思いました。 森 ありがとうございます。 ブレイディ 本の「あとがき」で執筆のきっかけを語っているじゃないですか。「ゆるふわアナキズム」に対する違和感という部分を読んで、森さんの意識がどこにあるのかわかった気がしました。 森 最近は非暴力でお行儀がよいデモこそがアナキズムだ、みたいな言説が流行って、そこには僕の責任もあると思うんですけど、「本当は『ゆるふわ』なだけじゃないだろう」っていうことなんですよね。 ブレイディ イギリスから見ていると、今の日本は「暴力」という言葉が氾濫しているように感じます。対話の暴力、解釈の暴力、恋愛の暴力……。最近は若い女性向け

                                                                「暴力はいけません」と決めつけることに潜む“暴力性”を考える。「人口の3.5%が非暴力的な運動で立ち上がれば世の中は変わる」の欺瞞〈森元斎×ブレイディみかこ〉 | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
                                                              • 絵本「いぬとふるさと」 絵・文 鈴木邦弘 - ururundoの雑記帳

                                                                絵本「いぬとふるさと」 絵・文 鈴木邦弘 2011年3月11日 東日本大震災が発生した。 福島第一原発は 津波により 制御不能に陥った。 そして 3月19日。 帰還困難区域に指定された 双葉町の住民1000人以上が さいたまスーパーアリーナへ一時避難した。 それから数ヶ月後 著者の鈴木邦弘さんは 動物愛護センターで 1匹の柴犬を引き取った。 さいたまスーパーアリーナ迄一緒に飼い主と来たが 飼い続けることが出来なくなった双葉の人が 泣く泣く手放したと鈴木さんは推測した。 その柴犬「わたし」と著者「おじさん」 震災から4年後の2015年に 二人は被災地双葉町へと足を運んだ。 おじさんと一緒に 一路福島へ。 双葉町細谷海岸 北に見える中間貯蔵施設エリア。 事故前は 沢山の魚が釣れた。 双葉町新山 特定復興再生拠点区域。 東京五輪に間に合わせるかのように解体が進む。 「解体」が復興と呼ばれる 不思

                                                                  絵本「いぬとふるさと」 絵・文 鈴木邦弘 - ururundoの雑記帳
                                                                • 子を持つ親に桐野夏生『路上のX』をすすめる理由!年少者の商品化に戦慄 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                                                  イマドキのJKビジネスを題材に 韓国で明らかになった「n番部屋事件」をご存じですか。 年少者を勧誘し、個人情報を聞き出して脅し、虐待動画を撮影して有料会員に配信したというものです。 ネットを使った悪質な事件、日本では無縁でしょうか? 年若い世代をモノのように商品化するケースは、私たちが知らないだけで実は横行しているのかも知れません。 桐野夏生の小説「路上のX」は、お子さんをお持ちの親御さんにぜひ読んでほしい冊。 本の感想をネタバレせずに、お伝えします。 スポンサーリンク n番部屋事件とは? 路上のX どう守るのか まとめ n番部屋事件とは? 心理的に巧妙に支配 テレグラムというアプリを使った韓国の事件です。 被害者のなかには中学生も含まれていました。 最初は親しげに若年者に近づいて、心理的に支配するグルーミングの手法が利用されたとのこと。 事件の内容は凄惨としか言いようがない。 舞台となっ

                                                                    子を持つ親に桐野夏生『路上のX』をすすめる理由!年少者の商品化に戦慄 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                                                  • 澤田克己 on Twitter: "自分たちは犠牲者なのだという記憶を世襲した攻撃的な民族主義を批判する書『犠牲者意識ナショナリズム』について改めて。ポーランド研究者だった著者の林志弦教授はそうした意識をポーランドやイスラエルに見出し、韓国も同じだと考えました。そう… https://t.co/vQlEEIRaGS"

                                                                    自分たちは犠牲者なのだという記憶を世襲した攻撃的な民族主義を批判する書『犠牲者意識ナショナリズム』について改めて。ポーランド研究者だった著者の林志弦教授はそうした意識をポーランドやイスラエルに見出し、韓国も同じだと考えました。そう… https://t.co/vQlEEIRaGS

                                                                      澤田克己 on Twitter: "自分たちは犠牲者なのだという記憶を世襲した攻撃的な民族主義を批判する書『犠牲者意識ナショナリズム』について改めて。ポーランド研究者だった著者の林志弦教授はそうした意識をポーランドやイスラエルに見出し、韓国も同じだと考えました。そう… https://t.co/vQlEEIRaGS"
                                                                    • 「ふたりからひとり」を読んで、結婚記念日にタコパして、 - temahime’s blog

                                                                      お越しいただきありがとうございます。 少しバタバタしていて、更新が遅くなりました。 何度も訪れてくださった方には感謝、励まされました<(_ _)> 先ずはご紹介から ブログ仲間のg3(ぐみ)さん (id:g3-gumi)は、設計事務所を自営しています。 2人の娘さんとご夫婦の4人家族 時には家族と離れ、行方不明になりたいこともあるそうで。 ふと思い立って実家を訪ねます。 お父様を亡くされ、一人暮らしをしているお母様の暮らしぶりを見て自分の考えがおごりであったと気付かされたそうです。 気付くg3さんも素晴らしいです。 詳しくはこちらの記事をお尋ねください。 g3archi.com そんなg3さんの記事で紹介されていた本 すぐに予約したのですが、なんと21番目 図書館には複数の本があるのに人気があるのですね。 ようやく順番が回ってきました。 つばた英子さん、津端修一さんの 「ふたりからひとり」

                                                                        「ふたりからひとり」を読んで、結婚記念日にタコパして、 - temahime’s blog
                                                                      • Amazon.co.jp: 図解即戦力 暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊でしっかりわかる教科書: 光成滋生: 本

                                                                          Amazon.co.jp: 図解即戦力 暗号と認証のしくみと理論がこれ1冊でしっかりわかる教科書: 光成滋生: 本
                                                                        • Amazon.co.jp: 10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」: 森山至貴: 本

                                                                            Amazon.co.jp: 10代から知っておきたい あなたを閉じこめる「ずるい言葉」: 森山至貴: 本
                                                                          • 著作権は文化を発展させるのか - 株式会社 人文書院

                                                                            著作権のパラダイム転換へ 複雑になるだけの著作権は本当に文化のためになっているのか? それはユーザーの権利を阻害していないだろうか? 本書はこうした観点から、権利論とコモンズ論を基軸に人文社会、自然科学の知見を幅広く援用し、そもそも文化とは何かまで根底的に問い直す。ユーザーの人権という視点から、数百年に及ぶ著作権のパラダイム転換を提案する意欲作。 「ひとは影響を受けた作品を身体化し、所有している。作品のユーザーにも人権にもとづく権利があるのではないか。「文化」は集団的なものであり私的所有とは相性が悪いのではないか。そういった考えが本書の底流にある。これは論争を呼ぶアイデアだと思う。」 はじめに 著作権を構想し直す 著作権法の難解さ 転換の必要性 本書の構成 第Ⅰ部 作者とユーザーの人権 第一章 著作権の人権論 現行法のおさらい 公表された作品の公共性 著作権は人権か? JASRACの人権論

                                                                              著作権は文化を発展させるのか - 株式会社 人文書院
                                                                            • https://twitter.com/baccheuo/status/1460540735489396742

                                                                                https://twitter.com/baccheuo/status/1460540735489396742
                                                                              • 『三億円事件奇譚 モンタージュ』全19巻 全巻紹介 - マンガで、人生楽しく!

                                                                                『三億円事件奇譚 モンタージュ』1巻紹介 「これが二十世紀最大の未解決事件 三億円事件である」 「そして運命の車輪は今 音を立てて動き始めた」 『三億円事件奇譚 モンタージュ』2巻紹介 端島(軍艦島)で見つけた例の事件の証拠。 「周りの人間を・・・信じちゃ・・・いけ・・・ねぇ」逃亡始まる。 『三億円事件奇譚 モンタージュ』3巻紹介 川崎、望月、沢田、東海林らの若き回想。 夏美ちゃん、ピンチ! 『三億円事件奇譚 モンタージュ』4巻紹介 厳島神社でミクちゃんの駆け引き。 「あの老刑事の名は 東海林 旭!!」!? 『三億円事件奇譚 モンタージュ』5巻紹介 “1975年(昭和50年)12月10日 時効成立” 事件の舞台 東京へ。 『三億円事件奇譚 モンタージュ』6巻紹介 大事件の主要人物が登場。 フロッピーディスクの中身は!? 『三億円事件奇譚 モンタージュ』7巻紹介 殺しのプロによる緊迫の展開!

                                                                                • TANAKA Sigeto on Twitter: "日本統計学会が、基本文献すら押さえないでデタラメ書いた「報告書」を出した https://t.co/LzQ9lU8Ygz こととかふくめて、 #毎月勤労統計調査 問題に関する専門家の態度はかなり異常。"

                                                                                  日本統計学会が、基本文献すら押さえないでデタラメ書いた「報告書」を出した https://t.co/LzQ9lU8Ygz こととかふくめて、 #毎月勤労統計調査 問題に関する専門家の態度はかなり異常。

                                                                                    TANAKA Sigeto on Twitter: "日本統計学会が、基本文献すら押さえないでデタラメ書いた「報告書」を出した https://t.co/LzQ9lU8Ygz こととかふくめて、 #毎月勤労統計調査 問題に関する専門家の態度はかなり異常。"

                                                                                  新着記事