並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

281 - 320 件 / 1622件

新着順 人気順

東京オリンピック 会場 現在の検索結果281 - 320 件 / 1622件

  • なめらかなお金がめぐる社会。 - あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。 #全文公開|家入 一真

    お待たせしました。家入全文公開、第二弾です。今度はこちらの作品、「なめらかなお金がめぐる社会。あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。」…長いですね。 「お金がすべて」の社会のその先に。クラウドファンディング、恩送りの社会。資本主義のアップデートが始まる。今、家入一真が伝えたい、新しいお金、経済の姿。Twitterなどでは「なめ金」なんて略されたりもしたこちら。行き過ぎた資本主義の中で、これからのお金はどうなっていくのか?社会はどうなるのか?僕らはどう働き、そしてどう生きていくべきなのか?なーんてことを、僕の思想と共に、僕が関わっている様々な活動やプラットフォームと絡めて、語っています。(2年前の本なので、当時と様々な状況が変わっているところはお許しください) 僕の大好きなお二人、ギークハウスを立ち上げられたphaさん、そして投資家として有名な谷家衛さんとの対談も

      なめらかなお金がめぐる社会。 - あるいは、なぜあなたは小さな経済圏で生きるべきなのか、ということ。 #全文公開|家入 一真
    • [東京五輪危機]玉木正之の警鐘「体育的リーダーと組織が招いた迷走」

      2017/6/29 7:00  藤江直人 2013年9月7日。ブエノスアイレスで「TOKYO 2020」が高らかに宣言された瞬間、歓声を上げた人々の多くは後の惨状を想像できなかったことだろう。国立競技場の建て替え問題やロゴの盗用疑惑に始まり、費用負担の押し付け合いまで。数々の醜態が晒された結果、開幕が3年後に迫ったいまも大会に対する世間の不安や疑問は払拭されないままだ。いったいこの迷走は誰がどうして招いたのか。そして、いまからでも東京五輪の問題を正しくとらえ、解決する手立てはないのか。近代五輪が抱える問題と併せて、大会の成功を危ぶむスポーツライターの玉木正之氏に聞いた。 インタビュー・文=藤江直人 インタビュー取材が始まるや、玉木氏はバッグのなかからハードカバーのぶ厚い単行本をおもむろに2冊取り出し、机のうえに置きながら苦笑いした。 「東京オリンピックとパラリンピック、どう考えてもいまのま

        [東京五輪危機]玉木正之の警鐘「体育的リーダーと組織が招いた迷走」
      • 地名の英語表記方法及び外国人にわかりやすい地図記号について - 外国人にわかりやすい地図表現検討会報告書

        地名の英語表記方法及び外国人にわかりやすい地図記号について -外国人にわかりやすい地図表現検討会報告書- 平成 27 年 9 月 外国人にわかりやすい地図表現検討会 2 目次 はじめに ....................................................................................................................................................3 検討会委員名簿 ...................................................................................................................................3 第1部 地図に記載する地名及び施

        • オリンピックに翻弄されたくなければ読むべし──『オリンピック秘史: 120年の覇権と利権』 - HONZ

          東京オリンピック・パラリンピックの大会運営費用や会場整備費用は、当初見込んでいた3013億を遥かに超えて総予算の計上は現時点ですでに2兆円を超えている。東京都民としては「おいおい、話が違うじゃねえか」と呆れるほかないところだが、いったい”オリンピックを運営する”、その裏側ではどのような力学が働いていて、”なぜこうなってしまうのか”。 本書『オリンピック秘史: 120年の覇権と利権』は、そもそも現代のオリンピックがスタートした瞬間からはじまって、オリンピックの歴史を追うことで、その本当の経済効果、開催することによるリスク、裏側でどのような陰謀や金が渦巻いているのか──といった政治と利権の構造を明らかにする一冊である。たとえば、特に21世紀に入ってからはオリンピックの運営費は当初の見積もりから数倍〜数十倍に膨れ上がるのが常態化しているが、その原因のひとつには、正直に費用を提示してしまうと、国民

            オリンピックに翻弄されたくなければ読むべし──『オリンピック秘史: 120年の覇権と利権』 - HONZ
          • 東京五輪談合 元次長、応札意向まとめた一覧表を上層部に提示か | 毎日新聞

            東京オリンピック・パラリンピックを巡る談合事件で、組織委員会大会運営局元次長の森泰夫容疑者(55)=独占禁止法違反容疑で逮捕=が東京地検特捜部の調べに、テスト大会関連業務の入札実施前に各社の応札意向をまとめた一覧表を組織委上層部に見せたと供述していることが関係者への取材で判明した。一覧表は特捜部が談合の立証の核に据える物証。競技や会場ごとに企業の名前が割り振られていたとされ、上層部は元次長らによる受注調整を疑う機会があったのに見逃した可能性がある。 関係者によると、元次長が一覧表を見せたと供述しているのは当時5人いた副事務総長の1人と上司だった大会運営局長。時期は競争入札を実施する流れが確実となった2018年1~3月ごろという。元副事務総長は東京都元副知事、元局長は現在は出向元の都の幹部を務めている。

              東京五輪談合 元次長、応札意向まとめた一覧表を上層部に提示か | 毎日新聞
            • 新しい映像表現で魅せた宗谷いちか2ndワンマンライブ「Ichika Souya 2nd Q Re:18:2」

              「東京」×「VTuber」を盛り込んだ世界観演出 CGWORLD(以下、CGW):まず、「Ichika Souya 2nd Q Re:18:2」とはどういったイベントでしょうか? ななし氏(以下、ななし):774inc.代表のななしです。「Ichika Souya 2nd Q Re:18:2」は、774inc.所属のタレントである宗谷いちかの誕生日を記念して開催したオンラインライブです。宗谷いちかのソロライブとしては2度目となりまして、私はライブ全体のプロデュースをさせていただきました。 林 範和氏(以下、林):ライブの制作を担当したBalus代表の林です。 窪田敦之氏(以下、窪田):私もBalus所属で、本件のディレクターを務めました。 ▲Balus主要スタッフの皆さん。写真左から ラインプロデューサー・堤 駿介氏、ディレクター・窪田敦之氏、サウンドディレクター・江口真彦氏、プロモーショ

                新しい映像表現で魅せた宗谷いちか2ndワンマンライブ「Ichika Souya 2nd Q Re:18:2」
              • セキュリティとUXの◯◯な関係 - 参加記 - debiruはてなメモ

                「セキュリティとUX」のイベント 2017年6月9日(金)に開催されたセキュリティとUXの◯◯な関係に参加してきました。 「セキュリティとUXの◯◯な関係 - すれ違い続けた二人の運命の邂逅(かいこう)~セキュリティとUXは本当にトレードオフなのか」というテーマで、ビジネス・アーキテクツ(BA)の太田さん、徳丸本の徳丸さん、ヤフーの日野さんの3人が講演してくれました。 80人の参加枠に260人ほどが応募され主催側もこの人数は想定外だったとのことでしたが、追加されたレポートするぞ枠で参加したので、ここでレポートしておきます。 (執筆後のコメント)なんだかずいぶんと長くなってしまいました。読みたいところだけを読むと良さそうです。 (6月13日追記:他の方の記事はセキュリティとUXの◯◯な関係 - 資料一覧 - connpass にまとめられています) 「セキュリティとUX」のイベント セッショ

                  セキュリティとUXの◯◯な関係 - 参加記 - debiruはてなメモ
                • 未発育都市

                  先月、私は「「東京一極集中」が経済成長をもたらすという証拠はない?」(2016/9/11)と題したtogetterをつくった。これは昨年、東京都が発表した都民経済計算(2015/12/21)の資料に、東京都の実質経済成長率は全国よりも低い、ということが書かれていることなどをまとめたかなりマニアックなtogetterなのだが、それでもPV数は2万を超えて、それなりの関心を集めたようである。おそらく今から2年前(2014/9/3)の第2次安倍政権が発足した時に掲げられた「地方創生」(ローカル・アベノミクス)政策とその直前に出版されて大ベストセラーとなった増田寛也著『地方消滅 東京一極集中が招く人口急減』(2014/8/22)などに端を発した一連の議論(賛否両論)がその関心の背景にあるのではないかと思われる。だが、そこでの議論は、例えば2014/4/9の読売新聞が朝刊の一面のトップに「東京はブラ

                    未発育都市
                  • カストロ前議長が「同性愛者迫害の責任は私にある」と認めました | ゲイのための総合情報サイト g-lad xx(グラァド)

                    約4年にわたって療養生活を送り、一時は生死の境をさまよったというキューバのフィデル・カストロ前国家評議会議長が、メキシコの『ラ・ホルナダ』紙のインタビューに答え、かつて革命政権下で同性愛者が迫害されていたことに対し、「責任は私にある」と認めました。 インタビューはカストロ前議長の自宅で5時間にわたって行われたそうです。8月30日、『ラ・ホルナダ』紙に前半が掲載され、後半は翌日に掲載されました。 1960年代のキューバでは、同性愛は「反革命的」と見なされ、ゲイだとわかると、罪状も裁判もないまま強制労働収容所に送られました。この措置は、同性愛が非犯罪化される1979年まで続きました。 カストロ氏は1959年から2006年まで政権の座にありましたが、60年代~70年代に行われた同性愛者への迫害を「重大な不公平だった」と認めました。そして「誰かに責任があるとすれば、それは私だ」と述べました。「生き

                    • 坂本衛 テレビ放送 地上デジタル放送 BSデジタル CSデジタル本当の話|すべてを疑え!! MAMO's Site

                      放送を中心に取材・執筆を重ね、専門誌「放送批評」「GALAC」編集長も務めた坂本衛の「すべてを疑え!! MAMO's Site」。最大の影響力を持ちながら、放送自らはもちろん新聞・雑誌も報じないテレビや放送局の実情や本音、地上デジタル放送・BSデジタル・CSデジタルの真の姿を伝えます。最大限に活用しメディア・リテラシーを高めてください。 10-02 ●以下の◆〜◆、田中康夫からのメールをそのまま転載。 ◆御無沙汰しています。 田中康夫です。 ★明日、10月3日(金)午後、参議院本会議で代表質問に立ちます。 開始時刻は概ね13時30分頃です。 質問時間は30分。首相を始めとする閣僚の答弁が、これに続きます。 当日はNHKのテレビ、ラジオで生中継されます。 また、参議院のHPでも同時中継、更にアーカイブで御覧になれます。 http://www.webtv.sangiin.go.j

                      • 2014年 展覧会ベスト10 - 日毎に敵と懶惰に戦う

                        毎年恒例、今年見た展覧会を振り返って、私的ベスト10を選んでみます。あくまでも私的ですし、見逃しているものもいろいろあるので、よろしく…。去年だと『山楽・山雪』のような圧倒的なものがあったんですが、今年は図抜けたものがなかったなあ…と思いつつ、改めて自分の日記を読んで思い返すと、あれも良かった、これも良かった、と出てくる。そんな中からなんとか選んだベスト10+次点10でございます。 どうも、企画が良かったから…みたいな選び方になってしまって、大型展が漏れがちになっていることを最初に申し添えておきます。あんまりよくないかもしれん、こういう選び方も。 1.大阪市立美術館『山の神仏−吉野・熊野・高野』 信仰は源流において多様であるというか、生きている、生々しい、力強いのでありまして、数々の、そして多種多様の居並ぶ神像仏像曼荼羅を見ながら、さながら吉野・熊野・高野のお山を巡ってきたような、ありがた

                          2014年 展覧会ベスト10 - 日毎に敵と懶惰に戦う
                        • 日本科学者会議 - The Japan Scientists' Association (JSA)

                          News 総合学術研究集会 第25回総合学術研究集会 2024年11月23日(土)~12月8日(日) 学際研究・市民科学発展プログラムのサポーター募集の案内を掲載しています。 学術と軍事研究 Short Term [委員会のページ・学術関連情報] 。委員会ページ・学術関連情報No.74(2402:2024年2月号)を掲載しました。3/5 [日本の科学者]2024年3月号の目次と特集「遺伝子操作の生物学とその社会的実装」のまえがきを掲載しました。。3/5 [JSA-ACT]5月11日 JSA-ACTに中長期気候目標研究委員会主催「地方自治体における温室効果ガス削減計画と対策-実行の仕組み作り・市民参加-シンポジウム」の「シンポジウム申し込みフォーム」を公開しました。2/29 [イベント]5月11日 中長期気候目標研究委員会主催「地方自治体における温室効果ガス削減計画と対策-実行の仕組み作り・

                          • 新著お知らせ+総選挙は無からの資金で福祉充実を訴える最後のチャンスかも

                            松尾匡のページ14年11月24日 新著お知らせ+総選挙は無からの資金で福祉充実を訴える最後のチャンスかも ※ 追記:本日トップページにも書きましたが、PHPさんから出た新書、PHPさんからの宣伝依頼用の献本は送られているのですが、私個人からのものは、もたもたして献本リストを公表発売日に一日遅れて出してしまいました。そうしたら半月ほどたってこのほど、まだそれが発送できていない状態だということが判明しました。本来ありがたいことなのですが、売れ行きがよくてすぐに在庫がほとんどなくなってしまい、近々二刷りが上がるまで送れないそうです。「献本する」と言ってしまった人もいらっしゃるのですが、こういう事情ですので、ご理解下さい。ほんとうにお詫びもうしあげます。 ところでこの新著、宮崎哲弥さんが、『週刊文春』今週号で取り上げてくださり、また同じ論旨で、ラジオの「ザボイスそこまで言うか!11/月25日」の2

                              新著お知らせ+総選挙は無からの資金で福祉充実を訴える最後のチャンスかも
                            • 国民は日本郵政の西川善文社長をサポートしないといけない : 金融日記

                              国民の圧倒的な支持を得て民営化される日本郵政ですが、さすがに日本の超巨大管制会社だけあって、そこにはおそろしい利権と魑魅魍魎がはびこっています。 もちろんこう言った利権と魑魅魍魎達は莫大な国民の税金や資金に寄生しているのです。 そして小泉さんは国民の圧倒的な支持を得てこのおそろしい魔物を民営化させることに成功したのです。 (民営化のプロセスははじまったばかりですか) 多少なりとも経済やビジネスが分かっていればグロテスクとしか言いようがない鳩山総務大臣の一連の行動やそれを放置する麻生総理の態度も、この魑魅魍魎達のことを考えると多少なりとも理解できます。 (朝日新聞、2009年5月18日)鳩山総務相「西川社長を許すつもりは全くない」 (産経新聞、2009年5月17日)鳩山Vs西川、続く“さや当て” 全国郵便局長会 民営化の道のり遠く (産経新聞、2009年5月16日)鳩山総務相、日本郵政・西川

                                国民は日本郵政の西川善文社長をサポートしないといけない : 金融日記
                              • 海外「日本はさすがだw」 東京五輪 各競技のBGMも日本らしさが満載だと大きな話題に

                                大会5日目を終え、日本人選手の大活躍もあり、 ますます盛り上がりを見せている東京オリンピック。 競技のほとんどが無観客試合になった事などから、 開幕前には熱気が上がらない事を危惧する声もありましたが、 開会式の平均世帯視聴率は関東地区で56.4%と、 過去最高の1964年東京大会(61.2%)に迫る高視聴率となり、 もともと潜在的な関心は非常に高かった事が窺えます。 開会式では日本製ゲームの音楽が多用されましたが、 実は競技ごとではアニメの音楽が複数使われており、 その事が現在、海外のネット上で大きな話題になっています。 バレーボール:「ハイキュー!!」より「Imagination」 バスケットボール:「スラムダンク」より「君が好きだと叫びたい」 アーチェリー:「進撃の巨人」より「紅蓮の弓矢」 「鬼滅の刃」より「紅蓮華」 柔道:「イノセンス(攻殻機動隊)」より「傀儡歌」 今後もアニメ曲がま

                                  海外「日本はさすがだw」 東京五輪 各競技のBGMも日本らしさが満載だと大きな話題に
                                • 『【2018/8/15】山田太郎氏による今後の活動についての「重大発表」文字起こし』

                                  2018年8月15日、マンガ・ゲーム・アニメ等の「表現の自由」を守る活動の先頭に立ってきた前参議院議員・山田太郎氏が、今後の活動内容を大きく見直す旨を、ニコ生番組「山田太郎のさんちゃんねる」内で発表しました。 私は、今回の山田氏の発表が、今後の表現の自由の守り方を考える上において非常に重要な内容であると考え、この出来る限り正確な内容を出来る限り多くの方に知って頂く必要があると思い、当該番組の一部を文字起こし致しました。 お時間の許す限り、ぜひとも実際の動画を通しで見て頂き、山田氏の考えを知って頂きたいと思いますが、もし当記事がそのきっかけになればこれ以上幸いなことはございません。 《文字起こしする動画》 【第306回】C94振り返りと今後の活動についての重大発表!【前参議院議員山田太郎のさんちゃんねる】 山田太郎前参議院議員3日目東5ピ30a@yamadataro43 皆さんに山田太郎の今

                                    『【2018/8/15】山田太郎氏による今後の活動についての「重大発表」文字起こし』
                                  • 渋谷公会堂建て替えヘ きょうで閉館 NHKニュース

                                    昭和39年の東京オリンピックに合わせて建てられ、多目的ホールとして親しまれてきた、東京・渋谷区の「渋谷公会堂」が、建て替えられることになり、4日で閉館しました。 オリンピックでは重量挙げの会場となり、フェザー級の三宅義信さんが金メダルを獲得し、日本選手の金メダリスト第1号となりました。 その後も、「渋谷」という立地や音響のよさから、コンサートやテレビ番組の公開放送の会場などに利用され、長年にわたって「渋公」の愛称で親しまれてきました。 しかし、隣接する区役所の耐震強度が不足していることから、ともに建て替られることになり、4日、閉館を迎えました。 最終日の4日は歌手の沢田研二さんのコンサートが開かれ、建物を写真に収めるなど閉館を惜しむファンの姿が見られました。 板橋区の60歳の女性は、「青春時代から子育てを終えるまで、私の日常とともにあった特別な場所です。写真に残して、大切な思い出として、し

                                      渋谷公会堂建て替えヘ きょうで閉館 NHKニュース
                                    • 渋谷のハロウィンは何の夢を見たか――スクランブル交差点から考える/社会学者・南後由和氏インタビュー - SYNODOS

                                      30年前、東京、渋谷。そこではたくさんの若者たちがファッションに身をつつみ、消費の戯れに興じていました。そして当時、その若者文化を分析するべく、学者たちが難しい言葉を使って都市について語る文化が存在していたのです。 明治大学4年生の私、白石がいままでずっと気になっていた先生方にお話を聞きに行く、短期集中連載『高校生のための教養入門特別編』の第3弾。熱狂するハロウィンについて、私たちは何を考え、何を見出すことができるのでしょうか。社会学者の南後由和先生に、『君の名は。』の都市論的解釈まで聞いてみました。(聞き手・構成/白石圭) ――都市論とはどのような学問なのでしょうか。 都市論とは、日常生活の場であると同時に、文化・芸術・政治・経済などの営みが重層的に展開される場である都市を、様々なアプローチを駆使して通時的、共通的に捉えようとする領域横断的な学問です。僕のような社会学者のほかに文学者や歴

                                        渋谷のハロウィンは何の夢を見たか――スクランブル交差点から考える/社会学者・南後由和氏インタビュー - SYNODOS
                                      • 東京五輪・弁当大量廃棄問題続報 「捨てる弁当は子どもに配って」要望したNPOへの組織委の回答は|FNNプライムオンライン

                                        日本中がアスリートの活躍に歓喜した東京オリンピック。その閉会式前日の7日深夜、大会組織委員会(以下組織委)から1通のメールがNPOの代表に届いた。「捨てる弁当は子どもに配って」と訴えていたNPO法人「みなと子ども食堂」の要望に対する回答メールだ。 (関連記事:「捨てる弁当は子どもに配って」弁当4000食分廃棄問題でNPOが組織委員会に異例の要望) 閉会式前夜に届いた「単なる先延ばし」メール 「閉会式前日の深夜に回答、しかも単なる先延ばしです」 メールの内容に福崎聖子理事長はこう落胆する。回答にはこのような文章が書かれていた 「7月28日付の食品及び消毒液等のグッズの廃棄に係るご要望書は、弊会にて拝受してございます。ご要望受領以降、弊会では内部で検討を重ねており、近々、担当よりご回答を差し上げられる見込みでございます。何卒ご了承いただきたく存じます」 8日の組織委の会見では、「13万食が廃棄

                                          東京五輪・弁当大量廃棄問題続報 「捨てる弁当は子どもに配って」要望したNPOへの組織委の回答は|FNNプライムオンライン
                                        • ら行の法則?名作漫画・アニメ・ゲーム100ほど挙げて検証した結果 - 略してとりてみ

                                          2016 - 11 - 06 ら行の法則?名作漫画・アニメ・ゲーム100ほど挙げて検証した結果 生活 生活-ネタ スポンサーリンク 「名作漫画の主人公の名前には『ら行』が入っている」。 試しに、自分が好きな作品を幾つか思い浮かべてみて、「主人公の名前に『ら行』が入っているか?」を確認してみてください。おそらく、 相当な確率で「ら行」が含まれている ことでしょう。実は、漫画だけに限らず、アニメやゲームの主人公の名前にも当てはまるようです。 というわけで、 名前に「ら行」が入っている主人公を100人ほど羅列し、 「ら行の法則」 を実際に検証 してみましたよ。 ひたすら作品名と主人公を並べていくだけなので途中で飽きてしまうかもしれません。もしそうなってしまった場合は、 運命と割り切り、「飽きた時に止まった作品」を観たり、読んだり、遊んだりすると良い でしょう。えぇ、運命なので仕方ありませんね。ル

                                            ら行の法則?名作漫画・アニメ・ゲーム100ほど挙げて検証した結果 - 略してとりてみ
                                          • 痛いニュース(ノ∀`) : 【五輪】 東京都などが公開講座「オリンピック中はネット通販を控えてほしい」 - ライブドアブログ

                                            【五輪】 東京都などが公開講座「オリンピック中はネット通販を控えてほしい」 1 名前:サーバル ★:2018/07/10(火) 18:46:32.79 ID:CAP_USER9 2020年に開催される東京オリンピック・パラリンピック。特に東京五輪の大会期間中は、選手1万1000人、観客780万人、メディア関係者2万5000人が国内外から訪れると試算されている。選手はバス2000台、大会関係者用は乗用車4000台で、競技会場や宿泊施設などを移動する予定だ。 もしも何も対策をしなかった場合、鉄道の輸送客は通勤ラッシュの時間帯に1割増、高速道路の混雑は現在の2倍になると予想。通常の経済活動への影響が懸念されることから、東京都と2020年東京五輪・パラリンピック大会組織委員会は現在、大規模な交通輸送計画を検討。東京地下鉄株式会社(東京メトロ)でも増発や駅構内のセキュリティ強化など、五輪に向けた取り

                                              痛いニュース(ノ∀`) : 【五輪】 東京都などが公開講座「オリンピック中はネット通販を控えてほしい」 - ライブドアブログ
                                            • 都市文化の現在地──都市における新しい「ウラ」の誕生

                                              地理と都市文化の関係 都市を語る上での欠かせない観点のひとつとして、地理と文化の関係を挙げることができる。都市に花開く文化は、常にその場所性に紐付けられて語られてきたし、地理と都市文化が密接な関連を持つことを、我々は経験的にもよく知っている。なかでも、地理的に広範な範囲に及ぶ大都市には、時代とともにさまざまな場所で都市文化が勃興し、あるいは衰退した歴史が刻まれており、その布置自体が、都市の発展の過程を雄弁に物語る。試みに、我々にとって身近な大都市である、東京の地名を思い浮かべてみることにしよう。浅草、上野、銀座、新宿、渋谷、原宿、代官山──いずれの地名も、特定の時代をその背景に持った都市文化のイメージを、強く想起させることだろう。 本論では、この東京において、次なる都市文化の胎動がいかなる場所で始まっているか、ひとつの仮説を提示することを試みることとしたい。ただし、筆者は都市論を第一の専門

                                                都市文化の現在地──都市における新しい「ウラ」の誕生
                                              • 佐野研二郎 - Wikipedia | #デザインに関する騒動

                                                佐野 研二郎(さの けんじろう、1972年7月29日[3] - )は、東京都出身のグラフィックデザイナー、アートディレクター、クリエイティブディレクター。多摩美術大学美術学部統合デザイン学科教授。 東京アートディレクターズクラブ (東京ADC)・日本グラフィックデザイナー協会 (JAGDA) 会員・毎日デザイン賞審査員。 父親は慶應義塾大学医学部出の内科医、兄は経済産業省のキャリア官僚、妻(MR_DESIGN広報)は博報堂時代の同僚[4]。 来歴 東京都目黒区[5][信頼性要検証]出身。代々木ゼミナール造形学校[6]に通い、一浪したのち[7]多摩美術大学美術学部グラフィックデザイン学科に入学。 大学は1996年に卒業し、博報堂入社[8]。大貫卓也が在籍したグループを経て[9]、佐藤可士和チームに所属[10]。博報堂/HAKUHODO DESIGN経て、2008年1月11日に「MR_DESI

                                                • 廃屋譚_備忘録 キレンジャーの錯誤について−原典なしにパロディだけが流通する

                                                  備忘録  ■2003年3月〜6月■2003年7月〜9月■2003年10月〜12月■2004年1月〜9月■2005年6月〜8月■TOPにもどる■ ■姫誕生日 9/5は我らが成林高校のエース吉野佐保姫嬢の誕生日でした。ということでお祝いイラストを描きました。2日遅れなのは、やんごとなき諸般の事情ということで……。 ちなみに佐保姫嬢はLOVER-SOULの女子野球同人ゲーム『花咲くオトメのための嬉遊曲』のキャラです、いちおう。設定によるとフォームは土肥だと小耳に挟みましたが、この絵は井川っぽくなっております。井川はドラゴンズに徹底的に弱いですなあ。9/1付の雑記でドラゴンズ戦の反省をアップしたばかりなのにまた打たれたよ。 ところで女子高校野球の夏季大会は神村学園高等部の優勝だったようです。日本女子野球協会のページですら紹介してもらえないのは如何なものか。スコアを見ると接戦のいい試合が多か

                                                  • 東京五輪会場の制御システムに対するペネトレーションテストから得られた知見を公開します

                                                    2021年に開催された東京オリンピック・パラリンピックでは、大会に向け様々なサイバーセキュリティ対策が行われた事をご存知の方も多いかと思います。 そのような中、弊社は、内閣サイバーセキュリティセンター(NISC)が実施した大会会場の制御システムに対するペネトレーションテスト1にテスト実施事業者として参加しました。本件はNISCのサイバー関連事業者グループのページにて、「主な施策 1.リスクマネジメントの促進 大規模国際イベントにおけるサイバーセキュリティ対策 競技会場に対するペネトレーションテスト結果の事例の情報共有 〜東京オリンピック・パラリンピック競技大会の取組から得られた知見の活用〜」として紹介されています。ペネトレーションテストでは、初期侵入から被害発生までの一連の攻撃シナリオを仮定し、運用中のシステムに対し様々な攻撃手法を用いて実際に被害が起こり得るかを検証しました。 ペネトレー

                                                      東京五輪会場の制御システムに対するペネトレーションテストから得られた知見を公開します
                                                    • 【AWS】AWS認定『SysOps アドミニストレーター - アソシエイト』(SOA)も合格した話 - Rのつく財団入り口

                                                      アソシエイト3冠達成したよ AWS認定の運用向け資格、『SysOps アドミニストレーター - アソシエイト』に、東京の緊急事態宣言前夜の2020年3月末に一発合格してアソシエイト3冠を達成することができました。 祝ってくれた皆様ありがとうございます。といいつつもう7月、コロナあれこれでだいぶ後になってしまいましたが、合格エントリとしてこれから挑戦する方向けに情報を残しておこうと思います。 アソシエイト3冠達成したよ 挑戦への経緯 きっかけ 書いている人のスキルセット(笑) AWSの実務経験とよく使う興味のあるサービス やったこと 基本方針の確定 スタプラで学習記録を可視化する イベントに……あまり行ってない ネット上の合格エントリを参考にする 学習時間の確保に立ち向かう コロナの脅威に立ち向かう 計画変動に立ち向かう 学習の流れ WHIZLABSを導入 WHIZLABSの英語テキストをハ

                                                        【AWS】AWS認定『SysOps アドミニストレーター - アソシエイト』(SOA)も合格した話 - Rのつく財団入り口
                                                      • 下村博文 - Wikipedia

                                                        下村 博文(しもむら はくぶん、1954年〈昭和29年〉5月23日 - )は、日本の政治家。自由民主党所属の衆議院議員(9期)[4]。 自由民主党政務調査会長(第59代)、自由民主党選挙対策委員長(第7代)、文部科学大臣(第18代・第19代)、内閣官房副長官、文部科学大臣政務官、法務大臣政務官などを歴任[4]。 自由民主党では憲法改正推進本部長、幹事長代行(第4代)、総裁特別補佐、副幹事長、国会対策副委員長、東京都連会長、国会では、衆議院法務委員長、議院運営委員会理事などを歴任。あしなが育英会の副会長を務めた[5]。 来歴[編集] 生い立ち[編集] 群馬県群馬郡倉渕村(現・高崎市)で生まれ、現住所は東京都板橋区西台4丁目[6][7]に置く。1963年の小学3年時に父親がオートバイの飲酒運転で他界し[8]、母は3児をパート勤務で育てる[9]。交通遺児育英会の交通遺児奨学生第1期生となり、群馬

                                                          下村博文 - Wikipedia
                                                        • 自民党選挙公約(案)政権公約 J-ファイル2012

                                                          文字原稿版 平成 24 年 11 月 21 日 自民党選挙公約(案) 政権公約 J - ファイル2012 ページ Ⅰ.復興と防災 ・・・・・ 1 1.復興加速 ・・・・・ 1 2.国土強靭化 ・・・・・ 3 Ⅱ.経済成長 ・・・・・ 5 Ⅲ.教育・人材育成、科学技術、文化・スポーツ ・・・・・ 11 Ⅳ.外交・安全保障 ・・・・・ 18 1.外交 ・・・・・ 18 2.安全保障 ・・・・・ 20 3.領土・主権 ・・・・・ 22 Ⅴ.社会保障・財政 ・・・・・ 23 1.社会保障制度 ・・・・・ 23 2.財政健全化 ・・・・・ 29 Ⅵ.消費者、生活安全、法務 ・・・・・ 32 Ⅶ.エネルギー ・・・・・ 34 Ⅷ.環境 ・・・・・ 36 Ⅸ.地方の重視・地域の再生 ・・・・・ 40 1.地方行財政・地方分権 ・・・・・ 40 2.中小企業対策・地域活性化 ・・・・・ 40 Ⅹ.農林水

                                                          • オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK

                                                            TOP オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報 全国で拡大している変異した新型コロナウイルスへの感染。2022年時点で注目されているオミクロン株は、症状や重症化・入院の割合、感染力など、従来のコロナウイルスとの違いが報告されています。また2022年7月現在、オミクロン株の系統で「BA.2」「BA.2.75」「BA.4」「BA.5」「XE」と呼ばれる変異ウイルスが、2023年2月現在、「XBB.1.5」と呼ばれる変異ウイルスが注目されています。ここでは変異ウイルスの最新情報をお伝えいたします。 オミクロン株「XBB1.5」 重症度“変化なし”か 米CDC初期分析(2/24) 2023年2月24日 アメリカで急速に広がるオミクロン株「XBB.1.5」について、感染した場合の重症度は直

                                                              オミクロン株の症状・重症化や感染力などは BA.1 BA.2 BA.2.75 BA.4 BA.5 XE XBB.1.5とは コロナ変異ウイルス最新情報|NHK
                                                            • ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん

                                                              2021年12月31日のコミケに、サークル側として参加してきましたので、良かったこと・気になったことを振り返ります。 感染症対策による制約事項 1:一般入場:1日5.5万人規模(事前チケット購入、追加入場なし) →これまでは入場者数無制限。前回2019年冬コミで約19万人なので、約70%減。 2:サークル参加数:1日1万サークルかつ配布入場チケットは3枚から2枚 →前回1.1万サークルなので、2万人/3.3万人で、サークル関係者約40%減。 3:入場時に検温、ワクチン接種証明等の確認、本人確認証明証の提示 新コミックマーケット99チケット販売について コミケ99・チケット情報(上記「新コミックマーケット99チケット販売について」より引用) それ以外の特記事項 1:コミケカタログ(紙)の廃止とウェブのコミケカタログ運用 2:事前チケット購入自体は、前回導入済み 3:上記、一般入場の入場者は、

                                                                ヴィクトリア朝と屋敷とメイドさん
                                                              • 湘南モノレール社長も驚く「PASMO」など交通系ICカード導入の効果

                                                                神奈川県の大船駅と湘南江の島駅を結ぶ湘南モノレール(6.6km)は、これまで交通系ICカードが未導入だったが、2018年4月1日から「PASMO」を導入した。「PASMO」サービスの開始にともない、「Suica」など他の交通系ICカードも全駅で利用可能となった。 湘南モノレールは空を飛ぶように走る懸垂式モノレールだ 今回、ICカード導入後初の四半期(4~6月)を振り返り、前年同期比で収入面や乗降客数にどのような変化があったかを中心に、同社代表取締役社長の尾渡英生氏に話を聞いた。 交通系ICカード導入で定期外利用が増えると思いきや… 同社の4~6月の収入は前年同期比で2.1%の増収。内訳は定期券が3.2%増(通勤定期が2.9%増、通学定期が4.4%増)、定期外利用は1.4%増だった。同社の年間の売上げは約20億円、定期券と定期外利用の割合はおよそ35対65だ。 筆者は、湘南モノレールの沿線に

                                                                  湘南モノレール社長も驚く「PASMO」など交通系ICカード導入の効果
                                                                • 所得倍増計画 - Wikipedia

                                                                  所得倍増計画(しょとくばいぞうけいかく)は、1960年に池田内閣の下で策定された長期経済計画。閣議決定された際の名称は国民所得倍増計画(こくみんしょとくばいぞうけいかく)という[1]。この計画では、翌1961年からの10年間に実質国民総生産を26兆円にまで倍増させることを目標に掲げたが、その後日本経済は計画以上の成長に至った[1]。立案は経済学者の下村治。 概要[編集] 日本の経済史においては、1955年から1970年頃までを高度成長期あるいは高度経済成長期と呼び[2]、この間、日本は年平均10%という驚異的な経済成長を遂げた[3]。中でも特に、1960年に首相に就任した池田勇人が打ち出した「国民所得倍増計画」によって、成長体制が整備された[4][5][6]。 池田は「国民所得倍増計画」を打ち出し[7][8][9][10][11]、国民総生産(GNP)を10年以内に26兆円(1958年度価

                                                                  • なぜオリンピック開催費はいつも見積もりどおりにいかないのか?『オリンピック秘史: 120年の覇権と利権』 - 基本読書

                                                                    オリンピック秘史: 120年の覇権と利権 作者: ジュールズボイコフ,中島由華出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2018/01/24メディア: 単行本この商品を含むブログを見る東京オリンピック・パラリンピックの大会運営費用や会場整備費用は、当初見込んでいた3013億を遥かに超えて総予算の計上は現時点ですでに2兆円を超えている。東京都民としては「やっぱりな」と思いつつも、「おいおい、話が違うじゃねえか。なんでそうなるんだ」と呆れるほかないところだが、いったい”オリンピックを運営する”、その裏側ではどのような力学が働いていて、”なぜこうなってしまうのか”。 本書は、そもそも現代のオリンピックがスタートしたその瞬間から歴史を辿り直し、その本当の経済効果、開催することによるリスク、裏側でどのような陰謀や金が渦巻いているのか──といった政治と利権の構造を明らかにする一冊である。たとえば、特に21

                                                                      なぜオリンピック開催費はいつも見積もりどおりにいかないのか?『オリンピック秘史: 120年の覇権と利権』 - 基本読書
                                                                    • 「石の証言〜平和の塔の真実〜」 | 番組構成師 [ izumatsu ] の部屋 - 楽天ブログ

                                                                      「石の証言〜平和の塔の真実〜」 ◎『石の証言〜平和の塔の真実〜』 制作:UMKテレビ宮崎  放送:1999年5月29日 宮崎市平和台公園。休日には家族連れで賑わうこの公園に「平和の塔」と呼ばれる石造りの塔がそびえています。その正面には、大きく『八紘一宇』という文字が。 日本のアジア侵略を正当化するために使われた言葉、『八紘一宇』。その言葉が彫られた塔がなぜ「平和の塔」と呼ばれているのでしょう? 塔の足元、土止めとして使われている石には「多田部隊萬里長城」と刻まれています。中国が世界に誇る建造物、万里の長城。その名前が記された石が、なぜここにあるのでしょう? そんな疑問から、番組はスタートします。 ◆番組概略 「平和の塔」は元々「八紘一宇の塔」と呼ばれていました。その土台は、数多くの石で組み上げられています。1700個以上にものぼる、大きさも石質もバラ バラの石、ひとつひとつには寄贈した団体

                                                                      • 昭和文化 - Wikipedia

                                                                        この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2022年7月) 独自研究が含まれているおそれがあります。(2007年9月) 出典検索?: "昭和文化" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 昭和文化(しょうわぶんか)は、昭和天皇が在位した時代(昭和元年(1926年)12月25日 - 昭和64年(1989年)1月7日)に開花した文化を指す。 第二次世界大戦まで[編集] 昭和天皇即位(昭和元年(1926年)12月25日)から第二次世界大戦の終結(昭和20年(1945年)8月15日)までを指す。大都市では近代的な市民文化が定着しはじめるが、1930年代後半、特に日中戦争以降しだいに軍国

                                                                          昭和文化 - Wikipedia
                                                                        • 次世代移動通信「5G」って何? 2020年の暮らしはどう変わる? - 価格.comマガジン

                                                                          携帯電話が登場したのは1980年代。当時は、出先や移動中に電話ができるだけで驚きだった。その後データ通信が加わり、携帯電話でメールやインターネットの利用ができるようになるなど利便性が向上し、今ではスマホで動画視聴も当たり前の時代になった。こうした進化を裏で支えているのが、現在のドコモやソフトバンク、KDDIなどの携帯キャリアが持つ無線データ通信網の技術革新である。特に、通信システム(インフラ)と携帯端末の両方を、根幹からそっくり入れ替え、大幅な通信速度向上を実現する節目とその仕組みを“世代”(Generation)と呼ぶ。現在日本で主流なのは第四世代、いわゆる「4G」だ。 そして今、2020年の実用化を目前に話題になっているのが、次世代の「5G」である。5Gでは当然、通信速度の向上が図られるが、ほかにもIoT時代に即した「同時多接続」や「低遅延」といった要素が盛り込まれ、人々の暮らしを一変

                                                                            次世代移動通信「5G」って何? 2020年の暮らしはどう変わる? - 価格.comマガジン
                                                                          • 田中功起×大森俊克 クレア・ビショップ『人工地獄』をめぐって アーティストはいかに社会の現実と向き合うか?- DOTPLACE

                                                                            社会に関わり、人々の生活に分け入っていこうとするアートの動きが高まっています。その歴史は、意外にも百年以上前のイタリア・未来派の活動までさかのぼることができるものでした。現在の「参加型アート」「ソーシャリー・エンゲイジド・アート」と呼ばれる動向はどのようにして生まれ、そこにはどんな問題が横たわっているのでしょうか?クレア・ビショップ『人工地獄』をめぐって、アーティスト田中功起さんと、訳者の大森俊克さんに、社会に関わるアートについて幅広く語っていただきました。 「参加するアート」の歴史を考える 田中:まずは大森さんをねぎらいたいですね。おつかれさまでした。『人工地獄』の原書『Artificial Hells』は2012年刊行だったわけだから、このスピードで邦訳が出たことは驚きです。僕自身は1章の『社会的転回』や、タニア・ブルゲラやパヴェウ・アルトハメルを扱った教育についての9章など、いくつか

                                                                              田中功起×大森俊克 クレア・ビショップ『人工地獄』をめぐって アーティストはいかに社会の現実と向き合うか?- DOTPLACE
                                                                            • 京都府立総合資料館開館50周年記念シンポジウム「総合資料館の50年と未来」 参加記(前篇) - みちくさのみち(旧)

                                                                              京都に行ってきました。 実は2週間ぶりだったのですが、前回は日程がキツキツであまり市内も回れなかったところ、今回は夜行で行ったので、秋の京都を少しだけ堪能できました。 平安神宮周辺。岡崎から南禅寺方向を眺めて 五条大橋から鴨川風景 …こう書くと観光目的みたいですが、本当の目的は、京都府立総合資料館開館50周年記念シンポジウム「総合資料館の50年と未来」に参加することでした。リンク先をご覧いただければおわかりいただけると思いますが、超豪華メンバーのセッションで、かねてから気になっていたイベントです。 そこで文化資源に関する「いま」の議論を聞くことができ、とても刺激を受けました。行って良かったと思っています。 ポスター 会場 すでにtogetterなども作られているようですが、今回の全体のコーディネートにあたられた総合資料館のF氏から、「記録はブログに書いていい。どんどん宣伝してくれ」とご了解

                                                                                京都府立総合資料館開館50周年記念シンポジウム「総合資料館の50年と未来」 参加記(前篇) - みちくさのみち(旧)
                                                                              • 広島抗争 - Wikipedia

                                                                                この記事には複数の問題があります。改善やノートページでの議論にご協力ください。 出典がまったく示されていないか不十分です。内容に関する文献や情報源が必要です。(2017年3月) 脚注による出典や参考文献の参照が不十分です。脚注を追加してください。(2019年7月) 出典検索?: "広島抗争" – ニュース · 書籍 · スカラー · CiNii · J-STAGE · NDL · dlib.jp · ジャパンサーチ · TWL 広島抗争(ひろしまこうそう)は、1950年頃から1972年にかけて広島で起こった暴力団の抗争の総称。警察庁による名称は広島拳銃抗争事件。狭義には映画『仁義なき戦い』のモデルとなった第一次広島抗争(1950年頃)、第二次広島抗争(1963年4月17日 - 1967年8月25日。広島代理戦争とも呼ばれる)を示すことがある。 広島抗争と呼ばれるものには第一次、第二次の他に

                                                                                • 大友良英 - Wikipedia

                                                                                  大友 良英(おおとも よしひで、1959年8月1日[1] - )は、日本のギタリスト、ノイズ、フリー・ジャズ、ターンテーブル奏者、前衛音楽、即興音楽[2]、パンク・ロック演奏者、作曲家、テレビ・映画音楽家、プロデューサー。 神奈川県横浜市生まれ[1][3]。 略歴・人物[編集] 9歳まで横浜市で過ごし、その後高校卒業までの10代を福島市で過ごす[1][3]。若いうちからジャズ喫茶に入り浸り、阿部薫、高柳昌行などのフリー・ジャズに衝撃を受ける。 1977年に福島県立福島高等学校卒業[4]後、明治大学文学部二部文学部文芸学科に入学。大学在学中から高柳昌行の生徒兼付き人として数年間下積みを続けるも、1986年末に高柳との関係がこじれギターにも挫折したため、高柳のもとを飛び出した[5]。大友は後にこの事件を「若気の至り」「ギターがなかなか上手くならない焦りもあった」と回想している。 1970年代後

                                                                                    大友良英 - Wikipedia