並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

東武の検索結果1 - 35 件 / 35件

  • 「違う、ここじゃない」東京・埼玉の同名駅、行き先を間違える人が増えているーー原因はスマホの誤変換?

    photo:s-tsuchiya(unsplash) 鳩ヶ谷駅と幡ヶ谷駅を間違う人なんているのか―― そんなXの投稿が話題になっている。埼玉高速鉄道の鳩ヶ谷駅に、「違う、ここじゃない」と、名曲を思わせるタイトルのポスターが掲示され、「ご注意ください」「ここは鳩ヶ谷駅(埼玉県川口市)です」「幡ヶ谷駅(東京都渋谷区)ではありません!」と注意喚起されているのだ。 こうしたポスターをわざわざ製作するくらいなのだから、間違う人が一定数いるのだろうと思われる。窓口の駅員が、乗り間違えた乗客から相談を受けたケースがあるのだろう。 実は、こうした行き先を間違うトラブルは増えているといわれる。その最大の理由は、現代人の多くが、紙の時刻表を使わずにスマホの時刻表検索を使って駅名を調べるためである。この時、一文字でも打ち間違えたり、誤変換してしまったせいで別の駅に向かってしまうのだ。 ■同じ名前の駅名が近くにあ

      「違う、ここじゃない」東京・埼玉の同名駅、行き先を間違える人が増えているーー原因はスマホの誤変換?
    • 「顔認証で改札通過」日本初の本格導入 乗車券は磁気→QRに 千葉・ユーカリが丘線

      ジョルダンと、都市開発を手掛ける山万は、千葉県佐倉市内の新交通システム「山万ユーカリが丘線」とコミュニティバスに、顔認証で乗車できる「ユーカリPASS」を6月15日から導入すると発表した。顔認証乗車システムの本格導入は日本初という。 券売機で販売する乗車券は、磁気券からQRチケットに移行する。 専用サイトでクレジットカードと顔写真を事前登録した上で、改札前のタブレットに顔を近づけ、認証表示が出たら改札機を通ることができる。 パナソニックコネクトが提供する顔認証技術と、ジョルダンが提供する決済・チケット管理システム「JorudanStyle Point&Pass」を使い、顔認証とチケット確認、乗車管理を可能にした。 山万ユーカリが丘線とコミュニティバスの運賃は、それぞれ大人(中学生以上)200円、小学生100円。 両者は2021年から、ユーカリが丘線とコミュニティバスでの顔認証乗車によるシス

        「顔認証で改札通過」日本初の本格導入 乗車券は磁気→QRに 千葉・ユーカリが丘線
      • 旅の思い出~その40~上毛高原駅から片品村、金精峠を越えて奥日光へ…(片品村、奥日光・湯元温泉、二荒山神社・日光東照宮を訪ねた日帰りの旅~♪) - げんさんのほげほげ日記

        奥日光・湯ノ湖の湖畔にて。ボートで釣りをしている方も多かったです(いいなぁ~) GWも過ぎて、青葉が茂り、まもなく梅雨入り…。 この時期の山は新緑が美しい…あぁ旅に出かけたくなる季節…。 ということで、ワタクシ、性懲りもなくまた飛び出してしまいました! ふらりと出かけた日帰りの旅。 本日はその旅の思い出をご紹介したいと思います。 上越新幹線「上毛高原」駅からバスで片品村へ。 片品村にてバスを乗り換え、金精峠を越えて、奥日光の湯元温泉へ抜け、 中禅寺湖畔を通り、最後に二荒山神社、日光東照宮を訪ねた…日帰りの旅になります。 大宮駅から上越新幹線で一路、上毛高原駅へと向かいました。 高崎駅を過ぎると、山が近づいてきます。 上毛高原駅に到着!大宮駅からは40分ほどでした。 新幹線をパシャリ♪ 上越新幹線と北陸新幹線は同じ車両になりましたので乗り間違い に注意!ですね(富山へ行くつもりが、気付いたら

          旅の思い出~その40~上毛高原駅から片品村、金精峠を越えて奥日光へ…(片品村、奥日光・湯元温泉、二荒山神社・日光東照宮を訪ねた日帰りの旅~♪) - げんさんのほげほげ日記
        • 鉄道事業者8社による磁気乗車券からQRコードを使用した乗車券への置き換えについて

          2 0 2 4 年 5 月 2 9 日 京 成 電 鉄 株 式 会 社 京 浜 急 行 電 鉄 株 式 会 社 新 京 成 電 鉄 株 式 会 社 西 武 鉄 道 株 式 会 社 東京モノレール株式会社 東 武 鉄 道 株 式 会 社 東日本旅客鉄道株式会社 北 総 鉄 道 株 式 会 社 鉄道事業者 8 社による磁気乗車券から QR コードを使用した乗車券への置き換えについて ○ 京成電鉄株式会社、京浜急行電鉄株式会社、新京成電鉄株式会社、西武鉄道株式会社、東京モノレール 株式会社、東武鉄道株式会社、東日本旅客鉄道株式会社、北総鉄道株式会社(以下、 「鉄道 8 社」 )は、 磁気乗車券から QR コードを使用した乗車券(以下、QR 乗車券)への置き換えを 2026 年度末以降、 順次実施します。 ○ 鉄道の乗車券については、シームレスにご利用いただける Suica・PASMO の交通系

          • 鉄道8社 磁気付き近距離切符を「QRコード」に置き換えへ | NHK

            鉄道を利用する際、長年、慣れ親しんできた磁気付きの切符。 将来的な廃止を視野に、QRコードに順次、置き換わることになりました。 JR東日本など首都圏で運行する鉄道8社が29日、発表しました。 2026年度末から順次 置き換え 首都圏で運行する鉄道8社(JR東日本、京成電鉄、京急電鉄、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、北総鉄道)は、裏面に磁気の付いた、改札機に投入するタイプの現在の切符を、近距離については将来的に、印字されたQRコードを改札機にかざすタイプのものに置き換えていく方針を発表しました。 置き換えは、2年後の2026年度末から順次、実施していくとしています。 磁気付きの切符は、金属を含むことからリサイクルが容易ではなく、置き換えによって環境への負荷を低減する狙いがあるほか、改札機に切符が詰まるなどの不具合の解消にもつながるとしています。 一度、改札を通過したQRコード

              鉄道8社 磁気付き近距離切符を「QRコード」に置き換えへ | NHK
            • JR東日本などの「紙きっぷ」がなくなる?「磁気式乗車券」が消えゆく当然のワケ

              1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 JR東日本と東武を含む関東私鉄7社は5月29日、磁気式の「普通乗車券(近距離券)」を2026年度末以降、QRコードを使用した乗車券に置き換えると発表した。2020年以降、各地で実証実験が行われてきたQR

                JR東日本などの「紙きっぷ」がなくなる?「磁気式乗車券」が消えゆく当然のワケ
              • 鉄道の「減便」「値上げ」で利用者は置き去り?大手私鉄15社の決算で浮き彫りになった課題とは

                1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 大手私鉄15社の2023年度決算が出そろった。昨年5月に新型コロナウイルス感染症が感染症法上の5類に移行したことで、事実上のアフターコロナ元年となった2023年度は、2020年以来「非常時」に置かれてい

                  鉄道の「減便」「値上げ」で利用者は置き去り?大手私鉄15社の決算で浮き彫りになった課題とは
                • JR東日本など8社「磁気乗車券」から「QR乗車券」に移行へ 改札機の通り方が変わる!いつから実施? | 乗りものニュース

                  「券詰まり」なくなる! 改札機のメンテナンス性向上などが目的 京成電鉄・京浜急行電鉄・新京成電鉄・西武鉄道・東京モノレール・東武鉄道・JR東日本・北総鉄道の8社は2024年5月29日(水)、磁気乗車券をQRコードを使用した乗車券に置き換えると発表しました。2026年度末以降、順次実施していくとしています。 拡大画像 山手線(画像:写真AC)。 磁気乗車券とは、磁気を使って有効区間や有効日などの情報を書き込めるよう、裏面に「磁性体」が塗られたきっぷのことです。自動改札機の挿入口に通して使うことでお馴染みのきっぷですが、現在は、スイカやパスモといったICカードの利用率が90~95%となっており、磁気乗車券が占める割合は5~10%程度にとどまります。 磁気乗車券は用紙に金属を含むため、リサイクルで磁器層の分離・廃棄が必要で、環境負荷がかかる課題があるといいます。また、機器の不具合による「券詰まり

                    JR東日本など8社「磁気乗車券」から「QR乗車券」に移行へ 改札機の通り方が変わる!いつから実施? | 乗りものニュース
                  • JR東など8社「QR乗車券」導入へ 東京メトロ抜きで大丈夫? | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」

                    JR東日本の高輪ゲートウェイ駅はQRコード改札などの実証実験の場としても機能してきた=同駅開業前の2020年3月9日、大西岳彦撮影 首都圏の鉄道事業者8社が2027年3月末以降、従来の磁気乗車券を紙の「QRコード乗車券」へ置き換えていく方針を発表した。 近距離券が対象で、8社はJR東日本、東京モノレール、京急電鉄、京成電鉄、新京成電鉄、北総鉄道、西武鉄道、東武鉄道。大手では東京メトロなどが名前を連ねていないが、これによって何が変わるのだろうか。 目新しい技術ではない 磁気乗車券は1970年代、自動改札機の本格導入期から広く使われ始めたものだ。券の裏面に磁気データを書き込み、それを自動改札機で読み取る方式をとっている。 これに対し、紙のQR乗車券は、券面のQRコードを自動改札の読み取り機にかざす形になる。航空機に搭乗する際にはおなじみの方式だ。鉄道でも、14年に沖縄都市モノレール(ゆいレール

                      JR東など8社「QR乗車券」導入へ 東京メトロ抜きで大丈夫? | なるほど電車ニュース | 土屋武之 | 毎日新聞「経済プレミア」
                    • 八女茶をPRする「やめ茶丸」|ゆるキャラ

                      この記事では、「やめ茶丸」(福岡県茶業推進協議会)と「やめ茶丸」がPRする八女茶について紹介します。 やめ茶丸 について 「やめ茶丸」は、福岡県茶業推進協議会によって誕生した八女茶のマスコットキャラクターです。急須の頭を持ち、茶葉の色である緑を基調としたキャラクターで、八女茶をがんばってPRしています。 以上、公式サイトを参考にその他の資料等をまとめました。 詳細は、「公式サイト・その他最新情報等」にある公式サイトのプロフィールを参照して下さい。 やめ茶丸 写真集 うまかもん よかもん 福岡展 下の写真は、東京の池袋にある東武百貨店で開催された「うまかもん よかもん 福岡展」より、「やめ茶丸」の登場です。 「やめ茶丸」のポーズ集です。左側、中央、右側から見た「やめ茶丸」です。 八女茶をPRしている「やめ茶丸」です。 「やめ茶丸」の後ろ姿です。 ※ 随時写真追加予定 八女茶をPRする「やめ茶

                        八女茶をPRする「やめ茶丸」|ゆるキャラ
                      • 東武野田線「車両減」に波紋 混雑悪化懸念、大宮駅改良工事に影響も:朝日新聞デジタル

                        ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                          東武野田線「車両減」に波紋 混雑悪化懸念、大宮駅改良工事に影響も:朝日新聞デジタル
                        • 【速報】JR東日本など鉄道事業者8社 2026年度以降磁気切符を廃止しQRコード印刷の切符に切り替え 環境負荷軽減・メンテンナンス性向上期待  | TBS NEWS DIG

                          JR東日本や西武鉄道など鉄道8社は、現在使われている磁気を使った切符を2026年度以降に順次廃止し、QRコードが印刷された切符に切り替えると発表しました。JR東日本や西武鉄道、東武鉄道などの鉄道事業者8社は、「…

                            【速報】JR東日本など鉄道事業者8社 2026年度以降磁気切符を廃止しQRコード印刷の切符に切り替え 環境負荷軽減・メンテンナンス性向上期待  | TBS NEWS DIG
                          • JR東日本・東武鉄道など8社、磁気切符をQRコードに移行 コスト削減 - 日本経済新聞

                            JR東日本など鉄道8社は29日、QRコードを使用した普通乗車券を2026年度末以降に導入すると発表した。各社共通の管理システムを取り入れ、1枚の切符で異なる路線を乗り換えられるようにする。これまでの磁気乗車券から順次置き換える。切符が詰まるなどの改札機の故障リスクを減らす狙いもある。現在は訪日外国人を含む乗客の5〜10%が紙の切符を使っている。磁気乗車券は用紙に金属成分を含み、リサイクルに手間

                              JR東日本・東武鉄道など8社、磁気切符をQRコードに移行 コスト削減 - 日本経済新聞
                            • JR東や西武、京急など8社、磁気乗車券廃止→QR乗車券に 共同サーバで管理

                              JR東日本と京成電鉄、京浜急行電鉄、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、北総鉄道の8社は5月29日、磁気乗車券を廃止し、QRコードを使った乗車券に置き換えると発表した。2026年度末以降に順次サービスを開始する。 8社以外の鉄道事業者とも、磁気乗車券の縮小・移行を共同で検討している。 8社が自動券売機で発券する普通乗車券(近距離券)について、QR乗車券に置き換える。QR乗車券は改札機に投入せず、自動改札機のQRコードリーダーにタッチして使う。 QR乗車券の情報は、8社共用のサーバで管理する予定。会社間にまたがる発券も可能になるという。 磁気乗車券用の改札機や自動券売機は、鉄道固有の専門性の高さなどから維持コストが高い上、磁気乗車券の用紙は金属を含んでおり、リサイクルの際に磁気層の分離・廃棄が必要になるなど環境負荷がかかっているという。 QR乗車券なら、改札機の維持コストの低減や

                                JR東や西武、京急など8社、磁気乗車券廃止→QR乗車券に 共同サーバで管理
                              • 「地下鉄の父」があわや海の藻くず?日本の地下鉄と第一次世界大戦の浅からぬ関係とは

                                1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 今から110年前の6月28日に発生した、セルビア人青年によってオーストリアの皇太子夫妻が殺害された「サラエボ事件」。第1次世界大戦はここから始まった。そのさなかにヨーロッパへ向かったのが、日本の「地下鉄

                                  「地下鉄の父」があわや海の藻くず?日本の地下鉄と第一次世界大戦の浅からぬ関係とは
                                • 「廃止してくれないか」と市がJRに提案する路線に乗ってみた ガッツリ朝ラッシュ なのにナゼ?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース

                                  JR山陽本線(神戸線)の支線である和田岬線は、兵庫駅(神戸市兵庫区)から和田岬駅(同)までわずか1駅、2.7kmの路線です。沿線の工場への通勤輸送に特化した運行形態で、平日は17往復、土曜日は12往復、休日は2往復と、極端なダイヤが特徴です。 【え、終点に何が?】これが「廃止を要望されている路線」の風景です(写真) 本数が多い平日にしても、和田岬駅発を基準にすると、午前7時台は1時間に3本ありながら、9時25分から16時49分までは列車がありません。休日に至っては午前7時29分発、17時26分発の2本だけです。そうした運行形態ですが、実は営業係数(100円稼ぐのにかかる費用を表す数値)は推定80台ともいわれる黒字路線でもあります。 どんな路線なのか、2024年5月に乗車してみました。 起点である兵庫駅は、現在の山陽本線の前身である山陽鉄道で最初に開業した駅のひとつで、まだ神戸駅すらなかった

                                    「廃止してくれないか」と市がJRに提案する路線に乗ってみた ガッツリ朝ラッシュ なのにナゼ?(乗りものニュース) - Yahoo!ニュース
                                  • 栃木県民の日!東武宇都宮線無料乗車体験♪ - 小葉茶マミの『ひとり時間』

                                    こんにちは。小葉茶マミです。 暑い1日になりましたね~ さて本日6月15日は、栃木県が誕生して151年!「栃木県民の日」でお祭りムードでした。県内では様々なイベントが開催され、気温と共にアツイ1日になりましたよ~(*^^*) イベントの中で私が一番気になっていたのが東武宇都宮線:無料乗車です。大盤振る舞いに拍手~~~ そこで、東武電車に乗ってきたので報告しまーす。 駅にて:ICカード改札機は、こんな感じでワクワク。 「乗車券をください」と言わなくても、駅員さんから配られました(笑) フリー乗車券はこれです⇓ ウチワとしても使えます。 途中、イチゴ電車を見ました。 この電車を見るとラッキーなことがありそうで嬉しいです。 ちなみに、イチゴ電車の過去記事です♡ obachama-mi.hatenablog.com 目指したのは安塚駅で、お目当ては無料プレゼントのクジです。 ふふふ…(*^^*)

                                      栃木県民の日!東武宇都宮線無料乗車体験♪ - 小葉茶マミの『ひとり時間』
                                    • 移住に人気の街と東日本の人口流出傾向 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                      昨日のNHK「首都圏ナビ」で案内していたのが埼玉県小川町です。 小川町は、埼玉県内でもっとも移住に関する相談が多い自治体です。 小川町ってどこ? 川越市のまだまだ向こう。 埼玉県川越市 東武東上線小川町駅は、10分~15分間隔で出発する池袋行き電車の始発駅です。 池袋まで、もっとも速い電車で60分余り。 移住者に人気の理由は、自然豊かな環境以外に、都心へのアクセスです。 東上線の全席有料指定列車の「TJライナー」を利用すれば、都心まで座って通勤できます。 都内に通勤する移住者を対象に、小川町はTJライナーの料金を月7,500円を上限に3年間補助します。 また、小川町駅から徒歩5分ほどの場所に「石蔵コワーキングロビーNESTo(ネスト)」をオープンさせました。 約100年前に大谷石で建てられた蔵を改修した、落ち着いたワーキングスペースです。 「東日本の人口流出が少ない政令指定都市」でさいたま

                                        移住に人気の街と東日本の人口流出傾向 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                      • 『+221 RESTAURANT & CAFE』若葉駅の近くにあるセネガル料理屋に行って来たわ!【埼玉県鶴ヶ島市富士見】 - シャルの甘美なる日々

                                        東武東上線の若葉駅にやって来たわ! この駅の近くにガチのセネガル料理屋があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『+221 RESTAURANT & CAFE』にやって来たわ! メニュー ランチメニュー Thieboudienne(チェブジェン) ダッカール ネテトゥ(セネガル納豆) ブジェック Thiakry(チャキリ) AfriButik(アフリブティック) 店舗詳細 若葉駅東口から、ショッピングモール「ワカバウォーク」へと通ずる歩道橋を進んで参ります そして進んで2つ目の階段を下ります 階段を下りたら、右手に目的のお店が見えて参りますまで直進します 『+221 RESTAURANT & CAFE』にやって来たわ! 左手に見えて参ります、『+221 RESTAURANT & CAFE』と言うセネガル料理屋で、お食事していただきます 隣にはセネガル食材店もあ

                                          『+221 RESTAURANT & CAFE』若葉駅の近くにあるセネガル料理屋に行って来たわ!【埼玉県鶴ヶ島市富士見】 - シャルの甘美なる日々
                                        • JR東日本など8社、磁気乗車券を廃止「QR乗車券」に切り替えへ

                                          東日本旅客鉄道(JR東日本)、京成電鉄、京浜急行電鉄、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、北総鉄道の8社は5月29日、自動券売機で販売する紙の切符について、2026年度末以降、現行の磁気券からQRコードタイプに順次置き換えると発表した。 持続可能なシステムへ移行し、環境負荷を低減 8社が現在券売機で販売している紙の切符(磁気券)は、裏面に乗車券の有効期限などを磁気で記録し、改札機で切符の有効性などを判断する仕組みを採用している。今後導入予定のQRコード乗車券は、磁気の代わりに券面に印刷されたQRコードに各種情報を記録したものと考えればわかりやすい。 今回発表されたQR乗車券へ切り替えは、磁気乗車券用改札機の機構の複雑さを解消することで持続可能なシステムへ移行すること、金属を含みリサイクルしづらい専用の紙が必要な磁気券から素材の縛りが少ないQR乗車券に切り替えることで環境負荷を低

                                            JR東日本など8社、磁気乗車券を廃止「QR乗車券」に切り替えへ
                                          • 『ネオパキスタン(Neo Pakistan)』野田に新しく出来たパキスタン料理屋に行って来たわ!【千葉県野田市中里】 - シャルの甘美なる日々

                                            東武野田線の川間駅にやって来たわ! この駅の近くにパキスタン料理屋が新しく出来たからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『ネオパキスタン(Neo Pakistan)』にやってきたわ! メニュー Kabuli Pulao(カブリプラオ) Raita(ライタ) サラダ Sooji Halwa(スージハルワ) 店舗詳細 川間駅北口正面の通りを直進します 途中で二股道に分かれるので、右側の道を進んで参ります 信号のあるT字路に突き当たるので、そこを左折します そして、目的のお店が見えて参りますまで直進します ちなみに最寄りのバス停は、この通りの途中にございます、朝日自動車の「川間小学校入口」バス停でございます だったら最初からバスで行きなさいよ! ちなみにこのバスは川間駅から出ております もっと乗らなかった理由がわかんないわよ! 『ネオパキスタン(Neo Pakistan

                                              『ネオパキスタン(Neo Pakistan)』野田に新しく出来たパキスタン料理屋に行って来たわ!【千葉県野田市中里】 - シャルの甘美なる日々
                                            • どんだけ寿司好きなんだよ!

                                              みなさま こんばんは 今日は、午前中の涼しい時間帯で地域の班長さんへ回覧版を配布して回ったら、帰るころにはもう暑くて散歩に出れそうもありませんでした。 こんな時は、家の中でダラダラ過ごしましょう。 我が家は、結構断熱が効いてるので、この時期は窓を閉めてた方が涼しい。 (窓を開けると熱風が入って来ちゃうのでね) で、午後もゴロゴロしながらテレビで女子ゴルフ観戦。 私の推してる岩井姉妹のお姉さん明愛が、またまた優勝しましたよ。 今週は、「父の日が日曜日なので是非優勝したい」って言ってましたが、有言実行しましたね。 先月は、妹の千怜が母の日に優勝したし、今日父の日は明愛が優勝って。。。 どんだけ親孝行な双子姉妹なんでしょう。 素晴らしい。 話は変わりまして~ 昨日の続き。 日比谷の町中華で美味しい定食を食べた後、日比谷公園をブラブラしようと思ったが暑さに負けて東京ミッドタウンに入りました。 で、

                                                どんだけ寿司好きなんだよ!
                                              • 『Nutag(ヌタグ)』竹ノ塚にあるモンゴル料理屋に行って来たわ!【東京都足立区西竹の塚】 - シャルの甘美なる日々

                                                東武伊勢崎線の竹ノ塚駅にやって来たわ! この駅の近くにモンゴル料理屋があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『Nutag(ヌタグ)』にやって来たわ! メニュー AGAR(アガル) ビーフシチュー定食 ビーフシチュー(гуляш) マッシュポテト サラダ ナーダム・ホーショル(Наадам хуушуур) モンゴルミルクティー(будаатай цай) 店舗詳細 竹ノ塚駅西口の真横を通っている通りを、西新井駅方面に道なりに進んで参ります 正面に西友竹ノ塚店がございますT字路を右折します そして、しばらく進んで行くと左手に伊興町交番が見えて参りますので、そこを左折します 『Nutag(ヌタグ)』にやって来たわ! 左折して少し進んだ所にございます『Nutag』と言うモンゴル料理屋でお食事していただきます ただの3階建ての民家にしか見えないんだけど? ほら、店の

                                                  『Nutag(ヌタグ)』竹ノ塚にあるモンゴル料理屋に行って来たわ!【東京都足立区西竹の塚】 - シャルの甘美なる日々
                                                • 『老六早餐(ラオリュウ朝食店)』竹ノ塚にある中国朝食店(早餐)に行って来たわ!【東京都足立区竹の塚】 - シャルの甘美なる日々

                                                  東武伊勢崎線の竹ノ塚駅にやって来たわ! この駅の近くにガチ中華、それも日本では珍しい中国式朝食店(早餐)があるからって連れて来られたわ! それで、そのお店はどこにあるのかしら? 『老六早餐(ラオリュウ朝食店)』にやって来たわ! メニュー 豆腐脳(ドウフナオ) 韮菜盒子(ジウツァイホーズ) 猪肉餡餅( ヅゥウロォウ・シャンピン) 豆漿(ドウジャン) 店舗詳細 竹ノ塚駅東口からコンコースを抜けて、竹ノ塚東口商店街を直進します そして、左手に目的のお店が見えて参りますまで直進します 『老六早餐(ラオリュウ朝食店)』にやって来たわ! 松屋竹ノ塚店の真上にございます、『老六早餐』と言う中国式朝食店でお食事していただきます ちなみにGoogleマップには「老六熟食麻辣鴨貨」と書いてあります 店内には料理や食材が陳列されたショーケースが並べられていて、そこから料理をピックアップするスタイルだったわ! ト

                                                    『老六早餐(ラオリュウ朝食店)』竹ノ塚にある中国朝食店(早餐)に行って来たわ!【東京都足立区竹の塚】 - シャルの甘美なる日々
                                                  • 関西私鉄、QR乗車券「スルットQRtto(クルット)」6月17日スタート

                                                    関西の私鉄・バス会社を中心に構成するスルッとKANSAI協議会は、スマートフォンに表示したQRコードで改札を通過できるデジタル乗車券「スルッとQRtto(クルット)」のサービスを、6月17日に開始する。 まず阪急、阪神、近鉄、京阪、南海、OsakaMetoro、大阪シティバスが導入。各社が1日乗車券などを発行する。 乗車券は、6月17日午前4時から「スルッとQRtto」の公式サイトで乗車券を販売。決済はクレジットカードなどで可能だ。同日の始発から各社の改札機で利用できる他、提携観光施設にも入場可能だ。 関連記事 JR東や西武、京急など8社、磁気乗車券廃止→QR乗車券に 共同サーバで管理 JR東日本と京成、西武、東武など8社は、磁気乗車券を廃止し、QRコードを使った乗車券に置き換えると発表した。 JR東や西武、京急など8社、磁気乗車券廃止→QR乗車券に 共同サーバで管理 JR東日本と京成、西

                                                      関西私鉄、QR乗車券「スルットQRtto(クルット)」6月17日スタート
                                                    • 国内リテールメディアの問題とは? ただのトレンドで終わらせないために

                                                      マーケティング業界ではリテールメディア(小売業者が展開する広告媒体)に対する注目が集まっています。 北米市場ではWalmart(Walmart Connect)がいち早くリテールメディアを実践、2019年にリテールメディアを開始してから堅調に拡大し、直近の決算(2023年)でメディア広告の受注額が34億ドル(約5300億円)に達しました。そうした動きを受け、北米市場では2021年ごろからリテールメディアの活用方法を巡る議論が過熱しています。 国内の小売業各社からは新たな収益の柱として見られているリテールメディアですが、国内の実情を見るにつけ「果たしてそれはリテールメディアでやりたかったことなのだろうか?」と思えてなりません。 リテールメディアのあるべき姿を捉えないまま取り組みを進めては、その価値を毀損してしまいかねません。そればかりか近年よく見る、形だけのDXのように単なるトレンドとして消

                                                        国内リテールメディアの問題とは? ただのトレンドで終わらせないために
                                                      • 本日お休みです。 - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-

                                                        近藤印-高知の地酒販売ショップ- 本家本元、酒屋のサイトです♪ BASARA かえるくん!! FROGOODS online クリエイター応援サイト、フログッズ。 Sally's★cafe サリーズ☆バーのサリーさんのCAFEっつーかSAKEブログ(笑) 田舎暮らし・くまちゃんちの、物部村日記 素晴しく素敵な生活!愛すべき家族の日々っ♪ おやじの修行日記 徳島は内妻海岸にある宿「しらきや」さんの素敵な日々♪ 海と酒と美味しい物 酒豪!hisamiさんの海・酒・料理・アロマの楽しい日々♪ Today's スポーツマックス MAXひでちゃんの超爽やか、ドSブログ(爆) 三代目若旦那 のたわごと 土佐御苑 三代目若のブログ (o^-')b アフロディアブログ お肌もココロもキレイに♪ 東武ギフト女専務のブログ とっても、あったかい misako専務のブログ♪ 5019プレマのブログ とってもポジ

                                                          本日お休みです。 - こんぶろ-高知の酒屋ブログ-
                                                        • 埼玉・春日部に外国人4.5倍 しんちゃん家族像に共感 アジア人に通じる姿 10代~20代の若者がぶらっと|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題

                                                          クレヨンしんちゃんのイラストが描かれた台紙に、スタンプを押す中国人の夫婦=19日午後、春日部市粕壁の「ぷらっとかすかべ」 春日部市粕壁の観光案内所「ぷらっとかすかべ」を訪れる外国人客の数が急増している。4年間で約4・5倍に膨らみ、中でもアジアからの来訪が7割と際立つ。目的は、春日部が登場する人気アニメ「クレヨンしんちゃん」の舞台地巡り。ぷらっとは作品をきっかけに市内を周遊してもらおうと、海外ファン向けの情報発信にも力を入れる予定だ。 19日正午過ぎ、ぷらっとに現れたのは中国から訪れた28歳の夫婦。2人ともクレヨンしんちゃんの大ファンで、スマートフォンで撮影した200体ものフィギュアが並ぶ自宅の写真を見せてくれた。しんちゃんの好きなところを聞くと、「いたずら好きだけど、友達に優しいから」。今回は新婚旅行で来日したという。 ぷらっとでは、もてなしの一環で外国人来館者に「どこから来たのか」「どこ

                                                            埼玉・春日部に外国人4.5倍 しんちゃん家族像に共感 アジア人に通じる姿 10代~20代の若者がぶらっと|埼玉新聞|埼玉の最新ニュース・スポーツ・地域の話題
                                                          • 電車の安全守る巨大「車検場」 東武鉄道南栗橋工場 探訪 ググッと首都圏 - 日本経済新聞

                                                            東武日光線の南栗橋駅(埼玉県久喜市)で下車した。線路脇の道を歩くこと約20分。巨大な建物が視界に入ってきた。建物から外に向けて何本も線路が走る。ここは東武鉄道の南栗橋工場。同社が保有する22車種、約1800もの車両のメンテナンスを担う巨大な「車検場」だ。工場は幅75メートル、奥行きは312メートル。一歩足を踏み入れると、東武鉄道を走る電車の車両が何台も視界に入ってきた。この工場は同社子会社の東

                                                              電車の安全守る巨大「車検場」 東武鉄道南栗橋工場 探訪 ググッと首都圏 - 日本経済新聞
                                                            • 「4社直通の客車列車」運転へ 所要時間は6時間以上?東武の車両が会津若松まで来る | 乗りものニュース

                                                              ノスタルジーあふれる列車旅。 「DL大樹」が会津若松~下今市間で特別運行 2024年6月23日(日)と30日(日)、JR東日本グループの旅行会社・びゅうツーリズム&セールスが貸切る団体臨時列車「DL大樹」が会津若松~下今市間で特別運行されます。 拡大画像 客車列車「DL大樹」(画像:東武鉄道)。 「DL大樹」は、DE10形ディーゼル機関車が牽引する客車列車。通常は下今市~東武日光・鬼怒川温泉間で運行されていますが、今回は会津若松~下今市間を運行し、JR東日本、会津鉄道、野岩鉄道、東武鉄道の4社線を直通します。 この4社直通列車は昨年9月から運行を開始しており、再び「DL大樹」が会津若松まで姿を見せることになります。 当日は、会津若松駅を10時10分頃に発車し、下今市駅には16時25分に到着する予定。6月23日(日)は「青20号」、30日(日)は「ぶどう色2号」での運行となる見込みです。 J

                                                                「4社直通の客車列車」運転へ 所要時間は6時間以上?東武の車両が会津若松まで来る | 乗りものニュース
                                                              • JR東日本など8社、磁気乗車券を「QRコード」に置き換え--26年度末以降、理由は?

                                                                磁気乗車券をQRコードに置き換えるのは、JR東日本、京成電鉄、京浜急行、新京成電鉄、西武鉄道、東京モノレール、東武鉄道、北総鉄道の8社だ。 具体的には、鉄道8社が自動券売機から発券する普通乗車券について、QRコードが印刷された乗車券に置き換える。ユーザーは乗車券のQRコードを改札機のQRリーダーにタッチすることで利用できる。その他詳細は、決まり次第各社が発表するとしている。 なぜQRに置き換え? 鉄道8社は、QR乗車券に置き換える目的について「持続可能なシステムへの移行」「環境」「サービス向上」の3つを挙げた。 このうち、持続可能なシステムへの移行については、磁気乗車券を扱う改札機の機構の複雑さ、鉄道固有の専門性の高さから、中長期的に維持できるシステムとしてQR乗車券に置き換えるという。 2番目の環境面については、磁気乗車券の用紙は金属を含んでおり、リサイクルにあたり磁気層の分離と廃棄が必

                                                                  JR東日本など8社、磁気乗車券を「QRコード」に置き換え--26年度末以降、理由は?
                                                                • JR東や東武鉄道など8社がQR乗車券導入へ、26年度末以降に磁気切符を置き換え

                                                                    JR東や東武鉄道など8社がQR乗車券導入へ、26年度末以降に磁気切符を置き換え
                                                                  • 爆笑問題 太田光(元上福岡駅ユーザー)が東武東上線を語る!「西武には負けたくない」 | NHK

                                                                    【西武線には負けたくない】爆笑問題・太田さんが語る!東武東上線沿線への地元愛!! 5・6月に大特集する東武東上線。ひるまえほっとにも、かつて東武東上線上福岡駅のユーザーだった爆笑問題・太田光さんが登場!東武東上線に寄せる、激しすぎる地元愛。そして、東武のライバルでもある(?)“あの鉄道会社”への思いも語りました。その熱量にMCの中川家礼二さん・保里小百合アナウンサーもタジタジ。お楽しみに!

                                                                      爆笑問題 太田光(元上福岡駅ユーザー)が東武東上線を語る!「西武には負けたくない」 | NHK
                                                                    • 日光街道 街道を歩く その6 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 東武動物公園(杉戸)→幸手

                                                                      日光街道 その6 東武動物公園(杉戸)→幸手 日光街道その6は、東武動物公園(杉戸)→幸手を歩きます。 距離は14,4Km、所要時間3:51時間 17,638歩、消費カロリー1261kcal ※画像はクリックすると拡大でご覧いただけます。 ※スマホでも読みやすいように、改行が多くなっております。PCでは少々見づらくなっていることをご了承願います。 杉戸宿(東武動物公園)→幸手宿 今日はサラリーマンの味方「ドトールコーヒー」のモーニングからスタート。現役時代はよくお世話になりました。セットAのハム玉子サラダとBのツナサラダチーズをアイスコーヒーで、温かなトーストに冷たい具材がサンドされてるパターンが結構クセになります。二人だからAとBをシェアして両方楽しめちゃいます。 街道は前回の続き杉戸宿から。最初は鎮守のひとつ「愛宕神社」。大水の際、愛宕さまの像がここにあった香取神社の大銀杏にの元に流れ

                                                                        日光街道 街道を歩く その6 歴史を訪ねる シニアの健康ウォーキング 東武動物公園(杉戸)→幸手
                                                                      • 『クロンアンコールレストラン』宇都宮にあるカンボジア料理屋に行って来たわ!【栃木県宇都宮市大通り】 - シャルの甘美なる日々

                                                                        宇都宮駅西口にやって来たわ! この駅の近くにカンボジア料理屋があるからって連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『クロンアンコールレストラン』にやって来たわ! メニュー ランチメニュー ロックラックセット お茶 ロックラック ライス サラダ なます スープ デザート M7 Market 宇都宮店 店舗詳細 道中に餃子像がございますペデストリアンを、突き当たりまで直進します 右手にございます階段を下ります そして横断歩道を渡り、駅正面の通りを直進します 宮の橋を渡って参ります そして、右手前に宇都宮共和大学のキャンバス、右奥にフコク生命と書かれた看板が掲げられた茶色いビルに挟まれた路地へと右折します 『クロンアンコールレストラン』にやって来たわ! 左手に見えて参ります古びた3階建ての雑居ビルの2階にございます、『クロンアンコールレストラン』と言うカンボジア料理屋でお食事し

                                                                          『クロンアンコールレストラン』宇都宮にあるカンボジア料理屋に行って来たわ!【栃木県宇都宮市大通り】 - シャルの甘美なる日々
                                                                        1