並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

321 - 360 件 / 1058件

新着順 人気順

校正の検索結果321 - 360 件 / 1058件

  • 青二才の文章を見てると校正欲が湧く

    http://d.hatena.ne.jp/TM2501/20130505/1367758802青二才は本当に文章が酷い。 こちらが編集とは何かを説明するまでもなく読んだ人に「編集って仕事は大事だなぁ」という事を伝えてくれる。 例えば村長について絞ってみよう。 僕に編集はできないから本物の編集者であられるkanoseさんみたいなこともできない編集者として致命的なのはid:dokai3やカノセさんみたいな「わかりやすさ」がないこと。同じ編集者でもどかいさんはイチイチ説明したり、かのせさんはそもそもそんな言い回しを使わないで、入り方を工夫してくる。カノセさんはともかく、そこらへんの編集者より「面白いものを書く『だけ』」なら僕でもできる使用する言語が統一できてない。カノセは何人いるんだ。どのカノセが村長だ。 村長はベロリンマンか。 それとも村長ははてな村に偏在するのか。このかのせ表記などはは細か

    • 英文校正会社が教える 英語論文のミス100

        英文校正会社が教える 英語論文のミス100
      • オンライン日本語校正補助ツール

        Yahoo!デベロッパーネットワークの校正支援APIを使用して入力したテキストの問題点をチェックします。 一度にチェック可能な文字容量は100KB(約50000文字)までです。

        • 僕も大真面目にAさんの文章を校正してみた - ヘビ1級タイトルマッチ

          http://d.hatena.ne.jp/tokoroten999/20130509/1368107661を読んで、http://anond.hatelabo.jp/20130508154614のAさんの文章を校正してみたくなった。 方針は3つ。 1.どうせ、どう手を加えようが、論点の矛盾や筋の通らなさは直せないのだから、元文の妙なすごみ(大して褒めてない)はできるだけ残す。 ex. ・「曰く」を3連呼することで生まれるリズム感 ・「骨だけ骸骨」という響き。宮武外骨っぽいね ・「大真面目に」という居直り感 2.「僕」の数(3個)は変えない。文章中の距離もなるべく変えない。 ex.ハックル先生の文章から「ぼく」の数を減らしたら、確かに読みやすくはなるけれど、文章全体から嫌でも伝わってくるあの自意識過剰っぷりやアクの強さが抜けて、元々の論旨の弱さとマヌケさが露呈してしまうでしょう? 3.前後

            僕も大真面目にAさんの文章を校正してみた - ヘビ1級タイトルマッチ
          • 人工知能による文章の自動校正システムを開発、特許出願

            株式会社朝日新聞社(代表取締役社長: 渡辺雅隆、以下朝日新聞社)のメディアラボ・自然言語処理チームは、人工知能を利用した自動校正システムを開発しました。また、このシステムの基礎部分に当たる発明について、特許を出願しました。 本システムでは、人工知能が文中の各単語をチェックし、文脈を読み取ったうえで、必要かつ最適な置き換え候補を出力することができます。カギを握るのが、朝日新聞社が日々の新聞編集で蓄積してきた、ベテラン記者によるデスク作業(文章を整える仕事)における校正履歴です。記事化に要した実際の校正内容を大量に人工知能に読み込ませ、パターンを機械学習させることで、新しい文についても、単語単位なら複数の置き換え候補が考えられる場合にも、文脈に応じて最適候補を絞り込むことが可能になりました。 朝日新聞で編集される年に約20万本分の記事で言葉の挿入や削除、置き換えを機械学習させている 本発明は、

              人工知能による文章の自動校正システムを開発、特許出願
            • 第7回 校正・推敲支援ツール「Tomarigi」 | The Professional Translator (ザ・プロフェッショナル・トランスレーター) - バベル・プレス

              翻訳者の間では、原稿を推敲するのにWordの文章校正を利用するのが標準的ですが、翻訳支援ツールに付属するQAチェッカーを使っている人も多いでしょう。 今回は、作成した文章表現を改善していく際の気づきを誘発することを目標に開発された校正・推敲支援ツールの「Tomarigi」を取り上げてみます。

              • 換の玉 for Word - 文章校正・翻訳用の検索・置換Wordマクロ

                置換ツール・換の玉 (かえのたま) for Word (クリックすると拡大) 校正を今でも手作業でしていませんか? WindowsMode 2006年9月号に掲載 日経PC21特集 2004年9月号他多数に掲載・収録 NTT西日本様イベントでの配布CD-ROMに収録(2004/6) 換の玉は、Word用の校正支援ツール(置換機能強化マクロ)です。2000年に作られて以来、 製造、知財、医療、金融など各分野で、各種の出版社、メーカー、研究所の皆様にご愛用いただいております。 長い文章、社外社内のビジネス文書・マニュアル、論文で用語や表現がまちまちになっていませんか? 換の玉は「検索する文字列」と「置換後の文字列」のペアを保存・編集・読み込みができます。また複数の置換辞書を切り替えて使用できます。特に下記のような作業に便利です。 毎回同じ語句を検索・置換するとき 複数の文書で同じ語句を検索・置

                • 「ほんまおもろいこと考えはるなあ」フランスの出版社に論文を渡したら、「Kyoto」が「Tokyo」に校正されていた話

                  Eurasia Watcher @eurasia_watcher 思いのほか皆様からご反応いただきどうもありがとうございます。ちょっと恐縮気味です。一応フうンスの某出版社の方もな、頑張ってはるねん。自分も世界で最も明晰な言語を持ってるのに、わざわざ北のお隣さんの言葉で論文誌を引き受けたはるし、それ思たら大したことあれへんあれへん。 2021-03-20 19:50:24

                    「ほんまおもろいこと考えはるなあ」フランスの出版社に論文を渡したら、「Kyoto」が「Tokyo」に校正されていた話
                  • 商品パッケージの校正、AIで省力化 「作業の負担7割減」へ DNP、飲料メーカーなどと検証

                    大日本印刷(DNP)は、商品パッケージ制作時に、必要な表示が正しく記載されているかなどを確認する校正・校閲作業を、人工知能(AI)を活用して省力化する取り組みを強化する。各メーカーが製造するさまざまな形状のパッケージの文字を認識し、パッケージ原稿との差異をAIで抽出。差異があったところだけを人間がチェックすることで、校閲・校正作業負担の7割削減を目指す。 企業が商品パッケージを制作する際は、関連法令や業界内のルールに加え、ロゴやマークなど企業独自のルールにも準拠する必要があり、社内の多くの部門の人員が横断的に校正・校閲作業を行っているという。省力化するにも、印刷物にはさまざまなデザインや文字が使われているため、自動認識が困難で、機械化・自動化が進まなかったという。 今回、業界のルールをデータベース化した上で、各企業の独自ルールを組み込むことで、企業ごとに最適化した校正・校閲が行えるSaaS

                      商品パッケージの校正、AIで省力化 「作業の負担7割減」へ DNP、飲料メーカーなどと検証
                    • 朝日新聞デジタル:正確な放射能測定へ試料提供 土壌測定のばらつき校正 - サイエンス

                      印刷 IAEAが日本のために送った標準試料。右が草、左が土の試料=茨城県つくば市  国際的に信頼される正確な放射能測定を目指して、国内にある21施設が国際原子力機関(IAEA)と共同プロジェクトを始めた。協定を結んだ筑波大が3日、発表した。IAEAが放射性物質を含む土壌などの標準試料を、東大や大阪大など各施設に提供。標準試料を測定して出た値と正しい値とを比べ、測定機のばらつきを校正する。  放射能測定値は、放射性物質から出るガンマ線の値をもとに計算して求めるが、一定方向のガンマ線しか測れず、水や土などに一部吸収される。正確な測定のためには、実際に何%のガンマ線を測れるのか事前に考慮しておく必要がある。この前提が正しくないと、誤った測定をすることになる。  これまで日本には、国際的に標準となっているIAEAの標準試料がほとんどなく、十分な校正ができなかった。国内で測定し汚染度が基準値以下とさ

                      • 『ポイントがズレてます。絵の問題じゃなくて、その絵を選んだこと、校正せずにそのまま通してしまったことが微妙に配慮不足っていう案件です。(まあ、気がつかなかったのかもしれないし、あえての可能性もあるか) - kana-kana_ceoのコメント / はてなブックマーク』へのコメント

                        <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4681530566960783554/comment/Wafer" data-user-id="Wafer" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/4681518600638211458/comment/kana-kana_ceo" data-original-href="https://b.hatena.ne.jp/entry/4681518600638211458/comment/kana-kana_ceo" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.fa

                          『ポイントがズレてます。絵の問題じゃなくて、その絵を選んだこと、校正せずにそのまま通してしまったことが微妙に配慮不足っていう案件です。(まあ、気がつかなかったのかもしれないし、あえての可能性もあるか) - kana-kana_ceoのコメント / はてなブックマーク』へのコメント
                        • 文章校正チェックツールを実際に自分のブログで試してみた - AIUEO Lab2

                          毎日ブログを書いているけど、文章のチェックは自分じゃできません。 このブログでは記事を書いてすぐにアップせず、一度時間をおいてから読み直して誤字脱字のチェックをしています。 それでも、アップした後に改めて読んでみると言い回しがおかしかったり、漢字が間違っていたりします。 ブログなら後から修正できるのでまだいいですが、ビジネスの場でやり取りするメールやメルマガなどは送信してしまったら修正できません。いくら気をつけても、人間だからどうしてもミスはあるもの…。 悩んでいたら、役立ちそうなチェックツールが先日たくさん紹介されていました。 文章校正など、ブログ記事作成に役立つ無料ツール9選 コンテンツマーケティングの取り組みなどで、ブログ記事を書いていると大変なのが文章の校正です。 タイプミスや誤字脱字は信頼を失い、記事の価値を下げてしまいます。 しかし、人の手でブログ記事の校正・チ ... これは

                            文章校正チェックツールを実際に自分のブログで試してみた - AIUEO Lab2
                          • Slackでヘタクソな日本語/英語の校正をしてくれる「Botlint」を作ってる - という、話だったそうじゃ

                            この記事はSpeee Advent Calendar 2017 17日目の記事です。 前日は@yoppiによる「Amazon ECS上のタスクをGolangで操作する」でした。 次回は@mncによる「Webアプリケーションのパフォーマンス改善について」です。お楽しみに! 年の瀬12月、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 突然ですが 私は告白します。 私は日本語も英語も苦手です。日常会話や仕事のやり取りで困らない程度にはコミュニケーションを取れると思っているんですが、得意な方ではないです。 自然言語が得意でないとどのようなことでツマヅクと思いますか?私は、仕事でWebエンジニアとしていろいろとコードを書く機会がありますが、大事なことはなんでしょうか。 頭の中、伝えづらいことをいかにして、文字・言葉・図として表現して、他人(それは1ヶ月後の自分でもある)に伝え残すかです。 問題解決を破綻した考え

                              Slackでヘタクソな日本語/英語の校正をしてくれる「Botlint」を作ってる - という、話だったそうじゃ
                            • 文章を自動で校正する - Qiita

                              こんにちは、designing plus nineアドベントカレンダー8日目、担当のnkjmsssです。 designig plus nineのメンバーがとても面白い自己紹介を書いている中恐縮なのですが、そんなに面白い人間ではないので文章校正を少しでも幸せにするシステムを作ってみたという話について書きます。 作ったものはこちらで公開しています。 文章校正とは まず、文章校正とはなんでしょうか。僕が所属していた団体でやっていたことを大別すると以下の2つになります。 表記揺れを正す 表現をより良いものにする また、校正ルールは100個以上あったため、ここでこの全てを述べることはできませんが、特によく指摘した記憶があるのは以下のようなものです。 「!」「?」の後には全角スペースを挿入する 「皆様」「みなさま」ではなく「皆さま」に統一する 記号の半角、全角の使い分け 人間様のやる仕事ですか?? こ

                                文章を自動で校正する - Qiita
                              • 校正・校閲というお仕事:大西寿男×牟田都子×奥田泰正×寺田恵理 「最初に校正した『僕』と同じ校正者でいられるかどうか。」- DOTPLACE

                                昨年10月から12月にかけて放映されていた石原さとみ主演のドラマ『地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子』(日本テレビ)が話題となり、これまでその存在を知らなかった層にも広く認知され始めた校正・校閲のお仕事。昨年11月に下北沢のB&Bで開かれたトークイベント「校正・校閲というお仕事」に現役校正者4人が集結し、自身の働き方や日ごろ感じていること、“校正あるある”話など、赤裸々に校正トークを繰り広げました。立ち見も出るほど大盛況だった当日の様子をレポートします。 ●以下からの続きです。 1/4:「じっくり原稿と向き合えるのは、17時半から。」 校正者は泣いてはいけない。 大西:何年か前のブックフェアで、鴎来堂さん(ドラマ『地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子』を監修した校正プロダクション)がブースを出して、公開校正をやってらっしゃったんですね。1人がゲラ(校正刷り)を読んで、それをもう1人が「今

                                  校正・校閲というお仕事:大西寿男×牟田都子×奥田泰正×寺田恵理 「最初に校正した『僕』と同じ校正者でいられるかどうか。」- DOTPLACE
                                • 丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu on Twitter: "#マッハ新書 、4~5冊読んだけど、みんな、ちょっと本気で日本語の勉強し直した方がいい。「これなら何とかなる」という水準の著者さんには連絡して校正を送っているけど、匙を投げたものも2冊。これで文庫や新書と同等の価格って天を仰ぐよ。… https://t.co/iXW9nY4UTB"

                                  #マッハ新書 、4~5冊読んだけど、みんな、ちょっと本気で日本語の勉強し直した方がいい。「これなら何とかなる」という水準の著者さんには連絡して校正を送っているけど、匙を投げたものも2冊。これで文庫や新書と同等の価格って天を仰ぐよ。… https://t.co/iXW9nY4UTB

                                    丹治吉順 a.k.a.朝P, Tanji Yoshinobu on Twitter: "#マッハ新書 、4~5冊読んだけど、みんな、ちょっと本気で日本語の勉強し直した方がいい。「これなら何とかなる」という水準の著者さんには連絡して校正を送っているけど、匙を投げたものも2冊。これで文庫や新書と同等の価格って天を仰ぐよ。… https://t.co/iXW9nY4UTB"
                                  • 藤沢検定:公式ガイド、ミス120カ所 半年も校正したのに--神奈川 - 毎日jp(毎日新聞)

                                    ◇メダリスト「金」を「銅」 神奈川県藤沢市の市制施行70周年を記念して今年始まった「藤沢検定」の公式ガイドブック(171ページ)で120カ所以上も誤りが見つかった。「市政70周年」との誤字や、郷土の誇りである五輪金メダリストを「銅メダリスト」と間違えた。江の島や慶応大湘南藤沢キャンパス(SFC)で知られる上、さらに「魅力を再発見し世界に発信する」(海老根靖典市長)との意気込みで、インターネットで受けられる検定を始めた市は頭を抱えている。【永尾洋史】 間違いが続発したのは「藤沢検定公式ガイド」(長崎出版、1575円)。「市制施行70周年」を「市政70周年」と誤ったほか、北京五輪で金メダルに輝いたソフトボール日本代表で主将を務め、市民栄誉賞を受けた同市出身の山田恵里選手を「銅メダリスト」と記述。奈良時代に関して「都が奈良に定められ平安時代に」などと一般常識が疑われる間違いもあった。 ガイドは、

                                    • [iPad, iPhone] neu.Annotate PDF: 指でPDFに注釈が書ける!スタンプや図形など校正に役立つツールも使える。3738 - iPhoneアプリのAppBank

                                      CloudReaders pdf,cbz,cbrやneu.Notesといった数々の神アプリを世にリリースしてきたneu.Penがneu.Annotate PDFをリリースしました。 このアプリはその名前の通り、手書きでPDFファイルに線やマーカー、図形・スタンプ、写真、メモが追加したり、書き込んだりできます。その内容はPDFに保存されるので、メールやiTunesを介してPCに戻してふたたび編集し直すこともできます。 neuアプリシリーズの特徴とも言える、線やマーカーのすばらしい書き心地は健在です。さらに無制限に行える「取り消し」と「やり直し」機能もあります。 無料でここまでできるアプリはほとんどありません。しかもiPad/iPhoneの両方で利用できるユニバーサルアプリという太っ腹ぶり。これはダウンロードするしかありません! 詳しくご紹介します。 iPad版 – neu.Annotate

                                      • 色校正日記

                                        先日から、私が所属している「製版課」で相次いで事故(不具合)が発生した。 色校や印刷をしている人間にはわかりにくい話かもしれないが、 たとえば印刷物のサイズが数ミリ小さかったり、はたまた文字の記入ミスや、しなくてもいいのに文章を改行してしまったりといったミスだ。 どれもこれも少し注意して検版すれば見つかるミスばかり。 いい加減、営業さんもキレてしまって、怒鳴り込んでくる始末・・・。 さすがの課長もこういうミスには言い訳もできない。 確認さえすれば未然に防げるミス。単純に「見たか、見なかったか」という問題。 「おかしいな」と思ったら、周囲の誰かに「これっておかしくない?」と聞けばいい。 よく言われる「ほう(報告)・れん(連絡)・そう(相談)」がきちんとできていない証拠。 【“プロフェッショナル”の続きを読む】 今私が勤めている印刷会社が「外注」として使っている製版会社があるんですが、その製版

                                        • 高学歴ながら発達障害持ちの無職が大手新聞社の校正職を紹介されて....巧みな支援に称賛の声「特性を生かした職選びが大切」

                                          発達障害ニュース見つけ隊 @2030mirai 有名大学を卒業したけれど仕事がなかったASDの若者 とある支援事業所を頼り所長さんと面談した 所長さんは「基礎的な学力が高い」「違いに気付くのが得意」である事が魅力だと考えた。 新聞社の校正に紹介した。 アルバイトでの試験雇用のはずだった。 1か月の間に決定的な誤植を2つも見つけた 2022-02-19 22:08:41 発達障害ニュース見つけ隊 @2030mirai 新聞社は正社員として雇用した 障害者手帳を持っているので障害者雇用だった お給料はどうか? 一般の社員と同じ体系で給料が支払われた こうして、大手新聞社の障害者雇用の一流大学卒の腕利き正社員が誕生した。 こういう支援が日本にほしい\(^o^)/ 職員はADHD・ASDが中心 頼るならここだね! 2022-02-19 22:10:37 発達障害ニュース見つけ隊 @2030mira

                                            高学歴ながら発達障害持ちの無職が大手新聞社の校正職を紹介されて....巧みな支援に称賛の声「特性を生かした職選びが大切」
                                          • 【.biz 】 大日本印刷、パナソニックの4Kタブレットを利用した校正システム

                                            • 誤字脱字を見つけ出せ!便利な校正ツール - PENYA

                                              ライターとして仕事の幅を広げたい。ステップアップを狙いたい……。 そんなときは、「とにかく営業!」「イベントやセミナーに出席する!」 などの意見も聞こえてきそうですが、実はもっとも大切なのは、誤字脱字のない正確な文章を書くことです。 企画力や仕事の早さで才能をアピールしても、たった1つの誤字脱字で、ライターとしての信用が致命的に傷ついてしまう場合も。 しかし、幸運なことに、誤字脱字を減らすためにできる簡単なことはたくさんあります! ここでは、誤字脱字を防ぐための便利なツールや書籍をご紹介しましょう。 Wordの文章校正機能の設定をMAXにする 多くの執筆の場面で使われるMicrosoft Wordですが、その校正機能を十分に活用していないライターの方も少なくないようです。 無料なので、すぐに設定をしましょう! (参照:Office「スペル チェックと文章校正の方法を選択する」) 1. 文法

                                                誤字脱字を見つけ出せ!便利な校正ツール - PENYA
                                              • 「Office 365」に新機能--高度な文章校正やメール自動振り分けなど

                                                Microsoftは米国時間7月26日、「Office 365」の「Word」「Outlook」「PowerPoint」に対する複数の小さな更新を発表した。 Wordの「Researcher」:Researcherは、Word既存の「Tell Me」機能をベースとする新機能だ。メインのドキュメントウィンドウのサイドパネルを使用して、ブラウザウィンドウを切り替えることなく、「Bing」の検索結果を調べることができる。このサービスは「信頼できる情報源」を優先するとされており、参考文献や引用資料がドキュメントの脚注に自動的に挿入される機能は、学生らに歓迎されるだろう。 Wordの「Editor」:Wordのスペルチェック機能がEditorによってアップデートされる。機械学習と自然言語処理が、作成した文章の校正に活用されるようになる。Editorは複雑な言い回しにフラグを付けたり定義を示したりする

                                                  「Office 365」に新機能--高度な文章校正やメール自動振り分けなど
                                                • 校正パパちゃむ👶3歳 on Twitter: "ツイッターでの正しい意見交換ってこういうことだと思うんだ https://t.co/qP0Y6yhvud"

                                                  ツイッターでの正しい意見交換ってこういうことだと思うんだ https://t.co/qP0Y6yhvud

                                                    校正パパちゃむ👶3歳 on Twitter: "ツイッターでの正しい意見交換ってこういうことだと思うんだ https://t.co/qP0Y6yhvud"
                                                  • 2000/06/10 江端さんのひとりごと「神の火」(校正前)

                                                    • 【フリー】無料で使える校正ツール4選(自作ソフト有り) : MONOTONE

                                                      ※最終更新:2018.02※ 校正はなるべくツールに投げたい ライターって、ただ文章をだーっと書いて、文字数が規定量まで達したらそれで納品すればいいってもんじゃないですよね。言い回しについて推敲(すいこう)もするし、誤字脱字もつぶしていきたいし。でも、文字数が増えれば増えるほど、自分で書いた文章でさえも、読み返しってだんだんダルくなってくるし、見逃しも多くなる。 私めなども「ウェブ」ライターとはいえ、一応は「ライター」として報酬をいただいている身である以上は「プロのライター」なわけですよね。ふひひ。日本語として正しい表記を使いたいじゃないですか。こういういろんな面で、文章の仕上げをサポートしてくれるのが、校正ツール。 資金に余裕があれば有料のソフトを使うほうが性能も良いとは思うんだけど、いかんせん私もうけが少ないんでね。無料で利用できるものはできるだけ無料で使うし、無料で使えるものを探しち

                                                        【フリー】無料で使える校正ツール4選(自作ソフト有り) : MONOTONE
                                                      • (凄腕つとめにん)渡邊裕子さん 校正作業で凝視した音符、1260万個:朝日新聞デジタル

                                                        ■全音楽譜出版社 出版部係長(38) 赤ペンとルーペを持って、音符が踊る五線譜に向き合う。ペン先は、音符や記号の一つひとつを追う。モノクロの楽譜が、次第に赤ペンの文字でいっぱいになっていく。 楽譜出版社の老舗、全音楽譜出版社(東京)で約14年間、ピアノの楽譜の企画・編集をしてきた。「こんな楽…

                                                          (凄腕つとめにん)渡邊裕子さん 校正作業で凝視した音符、1260万個:朝日新聞デジタル
                                                        • 校閲と校正の違い

                                                          閲覧者から「校閲」と「校正」はどう違うの? という質問をいただいたので、お答えします。 簡単に説明すると「校正」は、元原稿と試し刷りを見比べ、明らかな字句の間違いを直すことです。 例えば、「EIN(教育に新聞を)のホームページは98年7月12日に開設された」という元原稿があったとして、これが試し刷りの段階で「EINの(教育に新聞を)のホームページは98年7月12日に解説された」となっていたら、赤字の部分をきちんと直すのが校正マンの業務。元原稿の尊重を前提とする仕事です。 一方「校閲」は上記のような字句の誤りに加え、元原稿に書いてある内容の事実関係にまで踏み込んでチェックします。校閲マンは赤字部分の直しはもちろん、EINというホームページが本当に存在するのか、EINはNIEの間違いではないのか、「教育に新聞を」でいいのか、さらには開設年月日が本当に正しいかを調べます。そしてEINは「新聞に教

                                                          • ショートカットから日本語文章校正ツールを利用する - ザリガニが見ていた...。

                                                            Yahoo! JAPANのWebAPIには、日本語の校正支援APIがあるらしい。そして、そのAPIを利用して、日本語文章校正ツールというサービスが公開されている。文章を入力して、チェックボタンを押すと、このような校正チェックが行われるのだ!(素晴らしいサービスに感謝です!) さらに、ブログ校正用のブックマークレットも公開されており、これをブックマークに登録しておけば、1クリックで編集モードのブログ内容をチェックしてくれるはず!...だったのだが、ブックマークレットが登録できない...。よく見ると、注記で「Safariではブックマークに登録できない」と書いてあった。(ガックリ) ならば、Safariを常用する自分自身がやってみる。 Safariに登録できない理由 javascriptのリンクを右クリックしても、ブックマークへの登録はできないのだけど、 リンクをコピーして、自分でブックマーク編

                                                              ショートカットから日本語文章校正ツールを利用する - ザリガニが見ていた...。
                                                            • 英文校正・英文校閲のエナゴ - 手書き英文校正のサンプル::校正記号や校正原稿の読み方についてのご説明

                                                              これが初めてのエナゴの利用でしたが、ちょっとしたミス等をきちんと直してくれ、また良い提案もいただきました。ありがとうございました。

                                                              • 校正おそるべし

                                                                校正おそるべし この言葉は、今日もまだ、ときどき口にせられ、校正者を恐縮させてゐる 「校正の研究」(大阪毎日新聞社校正部編)から引いた。この本は1928年に出版された。90年近くも前に記された冒頭の引用は、今日の部分を現在に置き換えても全く問題なく通用する。いつの時代も誤りはおそろしいものだ。 校閲記者になって1年半が過ぎた。堂々と言うことではないが私の目は節穴だ。原稿に潜む(実際には最初からそこにいる)誤字・脱字、事実関係の誤りを見逃すたび、恐縮する。しかし、そんな思いをしているのは私だけではなかった。 当時の校正者を恐縮させていた言葉とは「校正おそるべし」。文章を発信する限り、これからも校正者を恐縮させ続けるであろう。今回はこのおそるべき「校正おそるべし」という言葉を追いかけた。 「校正おそるべし」は、論語の一節をもじったものである。 子曰 後生可畏 焉知来者之不如今也 四十五十而無聞

                                                                  校正おそるべし
                                                                • 社内ライティングの校正でよくチェックが入る項目-エムタメ!

                                                                  オウンドメディアを始めよう!と思ったら記事の作成は必須です。 外注ライティングもありますが、全てそれだと費用もかかりますし、社内で行った方が専門記事などは書きやすいため、まずは自社でコツコツ作ろうと考えている方も多いのではないでしょうか。 ただし、一人で記事を書いていくには工数もネタも限界があるので、おのずと社内の方にも記事を書いてもらう必要が出てきます。 しかし、複数の人数で、さらに記事を書きなれていない人が文章を作成すると、構成がバラバラになってしまい、チェックするだけでも大変!! 結局うまくサイクルを回せずに、記事の更新が止まってしまったという方も多く聞きます。 そこで、今回は本サイト、エムタメ!を運営している弊社の経験を踏まえて、社内ライティングでよくチェックが入る項目を共有したいと思います! 「これからオウンドメディアを始めたい」「現在、記事の校正に時間がかかっている」などのお悩

                                                                    社内ライティングの校正でよくチェックが入る項目-エムタメ!
                                                                  • 校正と修正について - Tokyoの女の手記

                                                                    2015-11-07 校正と修正について 妄想記 回顧録 経済学部 臨床ビジネス科 どうも、女です。 こんな私にも、DTPをデザイナーさんの腕一本でやっつけてた(!)出版物の校正&パシリをやってた時代があり、あまりに切ない記事だと思ったので、恐れながら言及させていただきます。  心の叫び:もし外注するなら、一度でいいので、校正(目を通)してください… kyoumoe.hatenablog.com 参考までに、小規模なブラック企業における“文字以外の要素が多く含まれる印刷物”のざっくりした制作工程の例をご紹介します。 ※以下[編集=編,デザイナー=デ]と記す 編(1)企画採用 編(2)紙面ラフ作成 編(3−1)取材や執筆の外注 *1 編(3−2)イラスト等を発注 or 掲載依頼 *2  ★★★★★介入の壁★★★★★介入の壁★★★★★介入の壁★★★★★ 編(4)原稿の整理と確認(きっと徹夜)

                                                                      校正と修正について - Tokyoの女の手記
                                                                    • 英文校正・英文校閲エディテージ|売上・リピート率1位の英文校正、ネイティブチェック、英語校正

                                                                      ポストAI英文校正 AI翻訳・校正ツールで論文を仕上げた人向け専門家による投稿前最終チェックサービス。

                                                                        英文校正・英文校閲エディテージ|売上・リピート率1位の英文校正、ネイティブチェック、英語校正
                                                                      • 文章の校正能力が送信してから急に上がるのは何故…共感できすぎるんですが

                                                                        じゃす @justice1008 送信ボタン押してから5秒ぐらいしてミスに気づいて「あああすみませんミスがあるので修正してあげ直します!」みたいなことあるよね>RT

                                                                          文章の校正能力が送信してから急に上がるのは何故…共感できすぎるんですが
                                                                        • 英語英文添削センター 24時間スピード添削: メール・論文・留学エッセー・英文履歴書等を迅速に英文校正します

                                                                          英・米の熟練ネイティブ添削者による英文添削および日⇔英翻訳。スピード、クオリティ、明朗会計をお約束します。 研究論文:東大教授、京大教授、医学研究者様から繰り返しオーダー頂いております。 留学出願:ハーバード、オクスフォードなど超トップ校にアクセプトされています。ビジネス:英文履歴書・プレゼン資料等お任せ下さい。 翻訳:投稿論文など高度なものも対応できるスタッフを揃えています。英語の種類:米・英・カナダ・オーストラリア選択可能です。 納期:最短6時間から最長1週間まで6種類あります。科研費対応。 《お問合せ》 info@speedtensaku.com

                                                                          • 【textlint】開発ドキュメントの文章の校正を自動化する方法

                                                                            校正とは何かまず校正について整理します。校正とは、文章の誤りを正す作業になります。例えば誤字・脱字を見つけて、それを直す作業が校正です。 この校正は、元々は「原稿と製作物の文字に違いがないかを、一字ずつ確認する作業」のことを意味していました。他にも校正には、次のような「読みやすい文章にするための修正」も含まれます。 一文が長すぎないから抜き言葉はないか敬体・常体を混ぜていないかこのように、よりよい文章にするために必要なプロセスが校正になります。開発ドキュメントを書くときはもちろん、ブログだったり、Twitterだったりなど、文章を書くときにこの校正という作業をすることによって、よりよい文章につながっていきます。 自動校正ツールこの校正という作業は、目視で行うことができます。私もよく目視で校正を行います。ただ目視だけだと、どうしてもミスが発生してしまいます。人がやる以上、このミスは避けられな

                                                                              【textlint】開発ドキュメントの文章の校正を自動化する方法
                                                                            • 「一太郎2023」にWebブラウザー上で文章校正をリアルタイムに行なう「JUSTチェッカー」が搭載/70年ぶりに改定された公用文ルールに対応した文書校正機能にも注目

                                                                                「一太郎2023」にWebブラウザー上で文章校正をリアルタイムに行なう「JUSTチェッカー」が搭載/70年ぶりに改定された公用文ルールに対応した文書校正機能にも注目
                                                                              • 校正の実例2

                                                                                目次 はじめに 重複した表現を避ける 意味をはっきりさせる言葉を補う 意味をあいまいにする言葉を削る 言いたいことに焦点を絞る 対比させるときは表現をパラレルにする 意味がはっきりするように言葉を補う 意味がはっきりするように言葉を削る 安易な「○○的」をなくす 何に言及しているかをはっきり示す ぜひ、感想をお送りください 関連ページ 更新履歴 はじめに 『Java言語で学ぶデザインパターン入門』校正中に登場した「修正前」「修正後」の例を以下に示します。 典型的なもののみに絞りました。 1冊の本を実際に校正するときには、 これらのような修正が数百個〜千個ほど行われます。 重複した表現を避ける 修正前 これらのメソッドをプログラミングしているとき、プログラマは…(略)…を意識しながらコーディングします。 修正後 これらのメソッドをプログラミングしているとき、プログラマは…(略)…を意識します

                                                                                • 【GitHub Actions】Markdown 執筆に textlintの自動校正を取り入れる | DevelopersIO

                                                                                  背景 GitHub で Markdown 執筆活動 複数人で協力してドキュメントを執筆しています。 執筆の流れは下図のとおり。 執筆ブランチ を作成する 執筆ブランチ で執筆活動を行う mainブランチ にマージするための プルリクエスト を作成する プルリクエスト内でレビュー (必要に応じて修正) を行う 最後に mainブランチ へマージする (1. に戻る) 最低限 Git や GitHub 周りの操作を把握できたら、この方法は結構良いと感じています。 以下のようなメリットを享受できています。 テキストで情報を管理できる ( by Markdown ) バージョン管理ができる( by Git ) 文章レビューの流れを統一できる( by GitHub ) textlint で文章校正 さて、執筆活動において より良い文章 を書くために textlint を活用しています。 textli

                                                                                    【GitHub Actions】Markdown 執筆に textlintの自動校正を取り入れる | DevelopersIO