並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 153件

新着順 人気順

検閲の検索結果1 - 40 件 / 153件

  • 『セクシー田中さん』の原作改変問題の検討と改善案反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。遅ればせながら、日テレと小学館から公表された『セクシー田中さん』ドラマ化の経緯についての報告書を読みました。 全体的な印象をいいますと、日テレのほうが詳細ですし(総文字数だと小学館版は日テレ版の3分の2くらい)、自分たちにとって有利なことも不利なことも併記しようとする姿勢が見られます。日テレ版を読んだあとに小学館版を読むと、小学館のほうは原作者と担当社員に不利なことをなるべく書かないよう配慮してるような印象を受けます。 ネット上では日テレのほうを強く批判する声が多いようですが、批判されることを覚悟の上で自分たちに不利になる証言も載せたのだから、当然の反応でしょう。報告書とは本来、事実関係をあきらかにするために作られるものだから、それでいいんです。保身のために、何も批判できないようなあいまいな文言の報告書でお茶を濁すようなマネをしなかっただけでも評価す

    • 英誌が自民裏金問題にいち早く切り込んだ「しんぶん赤旗」を賞賛 | 日本の大手メディアの「自己検閲」を懸念

      自民党派閥の政治資金裏金パーティー問題など、これまで数々の政治スクープを他紙に先駆けて報じてきた「しんぶん赤旗」に英誌「エコノミスト」が注目。その一方で権力におもねり、政治の責任を追求しようとしない日本の大手メディアの姿勢に疑問を投げかける。 日本では2024年1月に通常国会が召集されて以来、主にあるひとつの問題が議論されつづけてきた。 政権与党たる自民党の汚職スキャンダルだ。 2023年末、政治資金を集める目的で開かれていた会費制パーティーの収入を報告書に記載せず脱税したとして、検察は複数の自民党派閥への捜査を開始した。 すでに会計士や議員などを含む自民党関係者が起訴されており、同年12月には閣僚4人、副大臣5人が更迭された。 2024年4月には岸田文雄首相が自民党の重鎮2人である塩谷立元文部科学相と、世耕弘成前参院幹事長を離党勧告するなど、39人の党員を処分した。 日本を揺るがすこの政

        英誌が自民裏金問題にいち早く切り込んだ「しんぶん赤旗」を賞賛 | 日本の大手メディアの「自己検閲」を懸念
      • 【都知事選】マニュフェストがGithubに公開されたので、Github Actionsのワークフローで何をしているのか解説する - Qiita

        # 各種ライブラリのインポート import os from typing import List, Dict, Any import regex as re from github import Github from github.Issue import Issue from github.Repository import Repository from qdrant_client import QdrantClient from qdrant_client.models import PointStruct import openai # GitHub Actions環境で実行されていない場合のみ.envファイルを読み込む if not os.getenv('GITHUB_ACTIONS'): from dotenv import load_dotenv load_dotenv(

          【都知事選】マニュフェストがGithubに公開されたので、Github Actionsのワークフローで何をしているのか解説する - Qiita
        • 都知事選「泡沫候補」と選挙運動の悪用に現れている過激化と分断状況について|Masanobu Usami

          「泡沫候補」たちの有害な選挙運動が都知事選結果を左右することはないが、それ自体が民主主義の危機を表していて、無視しあるいは笑っているだけでは済まない。 以前なら都知事選の泡沫候補を楽しむ文化みたいなものも成り立ったし、そういう祝祭感があっていいという見方もあり得たのだけど、SNS、YouTubeとネット選挙解禁で明らかに変質したよね。今回は特に酷すぎる。本気の泡沫候補が選挙に好影響を与えることもあり、安易に規制もできないが公論は必須。 ※暇空の立候補を巡っては以下のリンクから「6月20日追記」以降を見て欲しい。以下の議論の補足になる。 「妄想の奴隷」暇空らの暴走(6月26日追記)|Masanobu Usami (note.com) 表現の自由も政治的な表現の自由も無制約ではないし、ましてや加害の自由ではない。選挙ポスターであれば子ども虐待もセクシュアル・ハラスメントも許されるなんてことはな

            都知事選「泡沫候補」と選挙運動の悪用に現れている過激化と分断状況について|Masanobu Usami
          • 中国で進む「ネット崩壊」 過去サイトを大量削除、過剰検閲か アリババ創業者の情報消失

            「中国語のインターネット崩壊が加速中」と書かれた「微信」の投稿。現在は削除されている(米国のネット情報保存サイト「ウェイバックマシン」から)中国のインターネット上から過去のニュースや交流サイト(SNS)の投稿などが大量に削除されている。1990年代から2000年代までの中国語ページの多くがなくなっているようだ。「国家安全」の名のもとに共産党一党独裁体制の強化を図る習近平政権が、過去にさかのぼって「過剰な検閲」を行い、不都合な情報を消し去ったとの見方が出ている。ネット空間に蓄積されていた数々の記録が、中国で静かに消し去られている。 「中国語のインターネット崩壊が加速中」 5月、中国の通信アプリ「微信(ウィーチャット)」でこんな投稿が拡散した。1998年から2005年までにネットにアップされたニュースやブログ、掲示板、SNSなどの情報がなくなっているとの内容だ。

              中国で進む「ネット崩壊」 過去サイトを大量削除、過剰検閲か アリババ創業者の情報消失
            • 生成AIは言語によって異なる答えを返し、領土問題を煽る、という論文|一田和樹のメモ帳

              This Land is Your, My Land: Evaluating Geopolitical Bias in Language Models through Territorial Disputes https://aclanthology.org/2024.naacl-long.213/ 生成AIは学習データから学ぶ。しかし、異なる言語から学んだ場合、それぞれの言語圏での領土意識が反映された答えになるそうだ。この論文では論争となっている3つの地域についてChat-GPT4で実験を行った。クリミア、台湾、ゴラン高原という問題となっている地域について複数のプロンプト戦略で質問を行った。 その結果、クリミアについては、あるプロンプト戦略に対して、クリミアの帰属についてのロシア語の質問には「ロシア」と答え、ウクライナ語の質問には「ウクライナ」と答えた。台湾についても同様でプロンプト次第

                生成AIは言語によって異なる答えを返し、領土問題を煽る、という論文|一田和樹のメモ帳
              • ブクマカを何人葬れば社会が良くなるかという考察

                その昔、友達がそんな研究をしていた 別に論文にまとめたというわけでもなく、高校の課題の1つとしての思考実験に過ぎない もちろん教師から警告されて変更されたけど、元々の対象ははてぶではなく、当時流行っていたSNSや掲示板だったんだよね けど流石に検閲されそうってことで、あんまりメジャーではなかったはてぶをテーマにしていた気がする そういう突飛なことをする奴だった 【追記】 なんかコメントもらったけどさ、たかが高校生のお遊びみたいな課題に対して(しかも過去)大人が殴り掛かるのって恥ずかしくないの? 自分たちに関係するからってあまりに見境なさすぎて気色悪いんだよね 気色悪いな…子供だから許せって、少年法に守られてっからいくらでも犯罪犯して良いって言ってるカスと同じだな そういえば、カスハラ対策に高齢者のことを載せたら当の高齢者がハラスメントして潰した事案があったね まあその感情は理解できるが、ブ

                  ブクマカを何人葬れば社会が良くなるかという考察
                • 中国政府は他のどの国よりも多くの自動運転車のテストを行っているが国営メディアは衝突事故や事件をほとんど報道せずオンライン投稿は検閲されているという指摘

                  中国武漢市では約500台の自動運転ロボットタクシーが走行しており、今後さらに1000台のロボットタクシーが追加されるとの発表が行われています。そんな武漢市にニューヨーク・タイムズのキース・ブラッドシャー記者が渡り、ロボットタクシーがどのように運用されているのかをレポートしました。 China Is Testing More Driverless Cars Than Any Other Country - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/06/13/business/china-driverless-cars.html Driverless Cars in China: How Safe Are They? - The New York Times https://www.nytimes.com/2024/06/13/busin

                    中国政府は他のどの国よりも多くの自動運転車のテストを行っているが国営メディアは衝突事故や事件をほとんど報道せずオンライン投稿は検閲されているという指摘
                  • 自己検閲のおそろしさと「プライバシーの不変の価値」 - YAMDAS現更新履歴

                    一週間ほど前に書いた話だが、このブログでもちゃんと取り上げておきたい。 news.yahoo.co.jp 人間的な好き嫌いは別にしてその仕事に敬意を払っている八田真行氏が、また優れた文章を書いている。 話題はチャット・コントロールで、これには児童への性的加害を防ぐという意義があるが、年寄りからすると、それこそ1990年代のクリッパーチップからずっと続く、国家による暗号化への飽くなき介入の欲望の最新版に思えるわけである。その問題点や有効性についての議論については、この文章に書かれている通りである。 しかし、この文章のもっとも重要な論点はそこではない。人間的な好き嫌い(中略)八田真行氏は、最後に以下のように書く。 ちなみに、私が個人的に恐れているのは、チャット・コントロールのような政府による検閲そのものではない。それによって引き起こされる自己検閲である。監視されていると感じると、人は自己検閲を

                      自己検閲のおそろしさと「プライバシーの不変の価値」 - YAMDAS現更新履歴
                    • X認証マーク “EUの法律に違反” 暫定的見解 ヨーロッパ委員会 | NHK

                      大手IT企業への規制を強めているEU=ヨーロッパ連合の執行機関、ヨーロッパ委員会は、旧ツイッターのXの青い認証マークについて、利用者にアカウントの信頼性を誤解させるなどEUの法律に違反しているという暫定的な見解を示しました。Xを所有するイーロン・マスク氏は「法廷での公開のたたかいを楽しみにしている」とXに投稿し、争う構えを見せました。 旧ツイッターの認証マークは著名人などのアカウントが本物だと示すものでしたが、Xになってからの変更で一定の条件を満たした有料サービスの加入者が付与の対象となっています。 この認証マークについてヨーロッパ委員会は12日、大手IT企業に偽の情報や違法コンテンツへの対策を義務づけたEUのデジタルサービス法に違反しているという暫定的な見解を示しました。 ヨーロッパ委員会は「誰でも有料サービスに加入して認証マークを得ることができる」としたうえで「実態は違うのに、マークが

                        X認証マーク “EUの法律に違反” 暫定的見解 ヨーロッパ委員会 | NHK
                      • 初期宇宙には “色付きブラックホール” が存在した? 暗黒物質探索の思わぬ副産物

                        重力を通してのみその存在を知ることができる「暗黒物質(ダークマター)」の正体は今でもよく分かっていません。候補の1つとして誕生直後の宇宙で生成されたとされる「原始ブラックホール(Primordial black hole)」があげられているものの、その生成過程はよく分かっていません。 マサチューセッツ工科大学のElba Alonso-Monsalve氏とDavid I. Kaiser氏の研究チームは、初期宇宙で原始ブラックホールが生成される過程を調査しました。その研究の副産物として、理論的には提唱されていたものの生成ルートが判明していない “異色” の存在であった、いわば「色荷ブラックホール」とでも表現できるような存在に辿り着きました。色荷ブラックホールはあまりにも小さすぎるため、現在の宇宙には残っていないと考えられていますが、それでも初期宇宙の歴史に無視できない影響を与えた可能性がありま

                          初期宇宙には “色付きブラックホール” が存在した? 暗黒物質探索の思わぬ副産物
                        • チャット・コントロールとの戦い(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          チャット・コントロールとはここ数年EUでくすぶっている問題がチャット・コントロール(chat control)である。CSAM(児童性的虐待コンテンツ)やグルーミング(児童性加害者が未成年者をインターネットなどを介して手なずける行為)の防止策と称して、チャットだけではなくありとあらゆるオンライン・コミュニケーションをリアルタイムで監視し、検閲することを目的とした施策を導入しようとする動きが続いている。ベルギーやスウェーデンの政治家などに強力な推進者がいるため最近では立法化がかなり懸念されていたが、暗号やセキュリティの専門家、プライバシー擁護派や人権活動家、メッセージング・サービスの運営会社、そして政治家といった様々なバックグラウンドを持つ人々が連携した反対運動が功を奏し、先週予定されていたEU理事会での採決は、過半数を取れる見込みがないということで延期に追い込まれた。しかし今後も推進派はあ

                            チャット・コントロールとの戦い(八田真行) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 女性の全裸選挙ポスターにイーロン・マスク氏も注目 Xで「Bоld(大胆な)」都知事選

                            米企業家のイーロン・マスク氏は20日、同日告示された東京都知事選の候補者がほぼ全裸の女性の選挙ポスターを掲示板に貼った問題について「Bold(大胆な)」と、一言投稿した。警視庁はこの候補者に対し、東京都迷惑防止条例違反の疑いで警告を出したが、海外の著名人にまで注目される形となった。 マスク氏は、神田外語大学講師のジェフェリー・ホール氏の「都知事選はクレイジーなスタートを切った。このポスターはヌードを検閲する法律の廃止を訴えている」とのXへの投稿に、返信する形でつぶやいた。

                              女性の全裸選挙ポスターにイーロン・マスク氏も注目 Xで「Bоld(大胆な)」都知事選
                            • イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall

                              アルバニアの小説家イスマイル・カダレが亡くなった。 アルバニアの著名小説家が死去 イスマイル・カダレさん、88歳(共同通信) - Yahoo!ニュース 誰がドルンチナを連れ戻したか 作者:イスマイル カダレ白水社Amazon 15年ほど前に『誰がドルンチナを連れ戻したか』を読んだのをきっかけに東欧文学に関心を抱いて〈東欧の想像力〉叢書その他を読みはじめ、その挙句に二年後の2011年にはイスマイル・カダレと〈東欧の想像力〉特集として同人誌「幻視社第五号」を出したきっかけになった作家だ。後に『ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち』にもカダレの項目を書くことになった。 イスマイル・カダレ - 誰がドルンチナを連れ戻したか - Close To The Wall 2011 幻視社第五号PDF版 ノーベル文学賞にもっとも近い作家たち 青月社Amazonノーベル文学賞でも取ってもっと翻訳が出て欲しいと

                                イスマイル・カダレを読む(「幻視社第五号」より) - Close To The Wall
                              • イギリスの主要駅でAmazonのAI監視システムが国民への説明なしに導入されていたことが判明

                                イギリスの主要駅でAmazonのAIを用いた監視システムが稼働していたことが判明しました。監視システムではカメラで撮影した人物の顔を自動認識して年齢や感情などを読み取っていたそうです。 Managed Stations_Service Realisation_Report_redacted - DocumentCloud https://www.documentcloud.org/documents/24757665-2executive-summary-managed-stations_service-realisation_report_redacted Wired - UK train stations trialled Amazon emotion detection that could feed you adverts — Big Brother Watch https://b

                                  イギリスの主要駅でAmazonのAI監視システムが国民への説明なしに導入されていたことが判明
                                • 中国のAIを巡って欧州地質学会のトップが解雇される事態が発生

                                  AIテクノロジーが発展を遂げている近年では、自身の研究に独自のAIを用いる企業や組織が登場しています。地球科学に関する大規模プロジェクトのディープタイム・デジタル・アース(DDE)は、中国の大手IT企業であるアリババの最高技術責任者が開発したAIチャットボット「GeoGPT」を導入しましたが、GeoGPTを巡って、ある地球科学研究グループのトップが解雇される事態に陥っています。 Chinese AI stirs panic at European geoscience society | Science | AAAS https://www.science.org/content/article/chinese-ai-stirs-panic-european-geoscience-society DDEは、ビッグデータ分析やクラウドコンピューティング、AIなどを活用し、地球の進化と応用、持

                                    中国のAIを巡って欧州地質学会のトップが解雇される事態が発生
                                  • 奥野さんと社員のリファクタリング部屋 -ディレクトリの名付け方 - トレタ開発者ブログ

                                    「奥野さんと社員のリファクタリング部屋」は、リファクタリングに励むトレタの社員と技術顧問の奥野さん ( @okunokentaro ) の間で実際に行われた会話を切り取った開発現場実録コンテンツです。 技術顧問: 奥野さん 三度の飯よりリファクタリングが好き 今回の質問者: 武市さん トレタ在籍2年。沖縄在住のフロントエンジニア 今回の質問 前回に引き続き、Webアプリケーション (Next.js) のプロダクトのリファクタリングを進めている武市さんから、ディレクトリ構造のリファクタリングについての質問です。 tech.toreta.in 前回の指摘も踏まえて、新しいディレクトリ構造とその定義を考えてきました。 ┗ server ┃ ┣ boundary -- 外部システムとのやり取りを行うためのエンドポイント。 ┃ ┃ ┗ mojito ┃ ┃ ┃ ┗ mojitoClient.ts ┃

                                      奥野さんと社員のリファクタリング部屋 -ディレクトリの名付け方 - トレタ開発者ブログ
                                    • 反戦デモに校名入った旗使用 退学処分の学生「不当」 愛知大提訴(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

                                      「愛知大学学生自治会」ののぼり旗を掲げてウクライナ反戦デモに参加したことなどを理由に昨年9月、退学処分となった元学生3人が18日、同大を相手取り、学生の地位確認と1人あたり1100万円の損害賠償を求める訴えを、名古屋地裁豊橋支部に起こした。学生側は地位保全の仮処分を申し立てていたが、名古屋地裁による処分取り消しを含む和解案を大学側が拒否した。 【写真で見る】東京で在日ロシア人が反戦デモ 訴えたのは、愛知大豊橋キャンパス(愛知県豊橋市)学生らで組織する「同大豊橋校舎学生自治会」の委員長や役員の3人。3人は2023年2月、名古屋市内であったウクライナ反戦デモに「愛知大学学生自治会」ののぼり旗を掲げて参加。また、22年7月に学費値上げ反対を訴える立て看板を学内に設置するなどしたとして昨年9月に大学側から退学処分を受けた。 退学理由について、大学側は「大学の秩序を乱し、学生の本分に反した」と通知。

                                        反戦デモに校名入った旗使用 退学処分の学生「不当」 愛知大提訴(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
                                      • 新・平沢進は無害か|Pharmakon

                                        注意!本稿の文字数は2万字を超えています。時間に余裕がない方は気になる箇所だけ読むことを推奨します。 まえがき 平沢進有害無害論争 2024年4月、とあるインフルエンサーのポスト[1]を契機に、X上の馬骨(平沢進のファンの名称)界隈で平沢進有害無害論争が起きた。ファンの間では、平沢進[2]の独自の音楽センスに中毒性がありネタ的に有害であると発言した者もいたが、一部の者は「平沢進は陰謀論者(conspiracy theorist)である。」から有害であると主張した者もいた。 「平沢進は陰謀論者である。」という言説はここ数年でずいぶん浸透したような気がする。平沢氏の過去の発言には、反ワクチン、Qアノン、9.11陰謀説など、一般に「陰謀論(conspiracy)」とされるものを匂わせるものも多い。陰謀論は公衆衛生を害する恐れや、排外主義の蔓延や民主主義への懐疑といった悪い方向にミスリーディングす

                                          新・平沢進は無害か|Pharmakon
                                        • 「小池さんは空虚な独裁者」「利害関係がない限り人がどんどん離れていく」 都議が暴露する小池都知事の「ダーティーな本性」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                                          いよいよ今月20日に告示となる東京都知事選挙。情勢分析では現職、小池百合子知事がリードし、それを蓮舫氏が追うという構図が伝えられている。両者は女性でキャスター出身といった共通点があるほか、かつての身内や同僚などからの「告発」「懸念の声」が聞こえてくるという点もいささか似通っているようだ。かつて、立ち上げ当初の「都民ファーストの会」に名を連ねるも、小池都知事の政治方針に疑念を抱き離党した上田令子都議が明かす、小池氏の「ダーティーな本性」とは――。 【写真を見る】「卒業証書に不審な点が…」 カイロ大学は「卒業を証明」と改めて声明文を発表 *** 私が小池さんと袂を分かった直接的なきっかけは、2016年に無所属で都知事になったはずが、連合東京や公明党と政策連携を始めたことです。当初彼女は、政党や労組、業界団体、宗教団体などのしがらみから脱して都民が主役の東京大改革をしようと唱えていました。都民も

                                            「小池さんは空虚な独裁者」「利害関係がない限り人がどんどん離れていく」 都議が暴露する小池都知事の「ダーティーな本性」(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                                          • 米大学「偽情報」研究の主要拠点に「閉鎖」報道、相次ぐ圧力受け

                                            By Allie_Caulfield (CC BY 2.0) 米スタンフォード大学の世界的に知られる「偽情報」研究拠点の「閉鎖」報道が波紋を広げている――。 ウェブメディア「プラットフォーマー」は6月13日、同大学の研究プログラム「スタンフォード・インターネット観測所」が、「閉鎖へ」と報道。ワシントン・ポストや米公共メディア「NPR」もこれに続いた。 同プログラムは2019年創設。米ワシントン大学などとの研究グループで、2020年米大統領選などにおける偽・誤情報の実態調査を実施してきた。 だが「選挙不正があった」などの根拠のない主張を繰り返してきたドナルド・トランプ前大統領側近らが、これらの偽・誤情報研究の取り組みに反発。訴訟や議会への召喚、資料提出要求など相次ぐ攻勢をかけていたという。 スタンフォード大学は「閉鎖」報道は否定するが、同プログラムが「新たな体制」となることは認めている。 「

                                              米大学「偽情報」研究の主要拠点に「閉鎖」報道、相次ぐ圧力受け
                                            • SNSの偽情報、米最高裁が政府による削除要請を容認

                                              米最高裁判所は米国時間6月26日、Joe Biden政権や連邦政府高官が今後もソーシャルメディア企業に接触し、虚偽情報と見なす投稿の削除を要請できるとの判断を下した。 6対3の裁決により、「Facebook」「Instagram」の運営企業Metaなどへの接触を制限する、政府当局への差し止め命令が覆された。最高裁はこの件を検討している間、差し止め命令を一時保留していた。 Biden政権は、Meta、X(旧Twitter)、YouTubeに対し、新型コロナウイルスや2020年の大統領選挙に関する誤解を招く可能性のある投稿の削除を要請してきた。しかし、ルイジアナ州とミズーリ州の司法長官、およびソーシャルメディアユーザー5人のグループは、政府関係者がソーシャルメディア企業にそのような投稿の削除を迫るのは行き過ぎだとして提訴した。 最高裁は今回の判断で、この件に関わる憲法修正第1条の問題には触れず

                                                SNSの偽情報、米最高裁が政府による削除要請を容認
                                              • 東京都知事選2024 雑感(その1) - もみじの備忘録

                                                今日は「東京都知事選」のことを書きます。 都民じゃないので野次馬ですし、政策は理解できないので表面的な薄っぺらいことしか見てませんが、色々感じるところを書いてみます。 いろいろ話題はあるけれど・・・ 2年前に考えてたこと ステマが嫌い 選挙公報+プレーンな立場で解説してくれる人 いろいろ話題はあるけれど・・・ 東京都知事選真っ只中ですね。 事前運動の件やら、ポスターの件やら、いろいろ話題があって、都民でなくても気になってしまいます。 東京都民でない自分は、一歩引いたところから野次馬の目線で見ているせいか、「そもそも選挙の仕組みって、こんなんでいいのかな?」「もっといい方法ないのかな?」というのが気になってます。 そういう視点で見ていても、今回の都知事選は、いろいろなことを感じます。 2年前に考えてたこと 選挙の仕組み的なことについては、2年前の衆院選後に記事を書いてました。 2年前のこの記

                                                  東京都知事選2024 雑感(その1) - もみじの備忘録
                                                • 生成AIを非親告罪化にするのは「二次創作を潰すことになる」恐れがある。|ときわ

                                                  まずは何故「著作権法を非親告罪化にするとダメなのか」を理解してくれたうえで読まれると、より理解しやすいかなと思います。 こちら前例があるんですよね。TPPに関して日本が参加するときに、グローバルスタンダード的に加盟国では当たり前の非親告罪化を条件にされたんで。 この時は、赤松、山田両議員の努力もあり、著作権法の非親告罪化は免れました。 赤松議員のサイトでも触れられていますが、ここでも強調しておきたいのが・・・ 「非親告罪化にすることで事実上の検閲を公権力の持つ組織が合法的に出来る」 この点が非常に危惧されていました。勿論警察でそこまで目を光らせるような部署は無いと思いますが、1%でも逮捕の可能性のある二次創作を普通の人はやり続ける事は無くなるのは明白です。 この時は阻止することが出来ましたのでコミケや二次創作・コスプレ文化は残せたとなっています。 ■なのに同じ歴史を繰り返すのかクリエイター

                                                  • 世界一わかりやすいゼロ知識証明 Vol.1: A Gentle Primer on Ethereum

                                                    執筆に際して、フィードバックとレビューをしてくださった堤隆道さんに感謝します。 Special thanks to Takamichi Tsutsumi for feedback and review. 1. はじめに 「すべて偉大なものは単純である。」 『音と言葉』・フルトヴェングラー 日本語で書かれた技術系記事の課題 トピックに限らず、日本語で特定の技術に関して検索をかけると、検索結果が英語での検索に比べて圧倒的に少ないことに加えて、検索結果の99%は以下のいずれかに該当することがわかるでしょう。 幅広い読者層を意識するあまり、解説が表面的すぎる 解説自体は詳しいが、数学や技術に偏りすぎていて、読者層が限定される 海外の有名な記事の直訳 検索結果の絶対量については、テクノロジー分野が英語圏を中心として発展してきたことに起因するため、日本語化に至るまでに多少のタイムラグがあるのは仕方がな

                                                    • 今の閉塞感の原因ー2010年代を総括し、これからを展望する。思想家・酒井隆史さんインタビュー|人民新聞

                                                      ガザ虐殺に抗議し、米国の大学に大規模キャンプが作られた。日本の大学も同様だ(4面参照)。ただ規模、人数、学生・教員の共感や支援は米の方がかなり多い。度々表れる違いは、抵抗や直接行動への社会の理解の違いだ。だが直近の日本でも、11年原発事故や15年戦争法案反対で国会前車道を占拠した経験がある。問題は、誰がどう言語化や総括するかだ。「リベラル知識人」や「統制的な主催者」が「穏健・中道・改良的」な方向へ回収し、その方がまともで賢い言動と思われたのではないか。それが今の閉塞感の原因ではないか。昨春出版した『賢人と奴隷とバカ』(亜紀書房)でそう包括的に指摘したのが、思想家の酒井隆史さんだ。酒井さんに2010年代〜現在の総括と変革への道を聞き、語り合った。(編集部:園、サパタ) 運動内議論や知的活性化が起きず 本を出し、2010年代を総括した動機は? 酒井…『人民新聞』で本書をとりあげて頂くのは嬉しい

                                                        今の閉塞感の原因ー2010年代を総括し、これからを展望する。思想家・酒井隆史さんインタビュー|人民新聞
                                                      • 【YouTube】搾乳機の使い方をモザイク無しで実演、、厳しいYouTubeのアダルト検閲をスルーで再生数爆上がり : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる

                                                        これは本当に問題ですね。教育的な動画でも、アダルトサイトへの誘導は避けるべきです。YouTubeは子どもたちも利用しているので、配慮が必要です。 拝見したところ、男性が 恥ずかしいと思うけど などと促していたりアダルト要素を感じてしまう人がいるかもしれないと思いました。 搾乳機の使い方を解説するYouTube動画が再生回数380万回のヒットを記録しています。 搾乳機の解説動画 *にモザイク無し 動画は「子育てガジェット通信」(登録者数6万人)というチャンネルによって投稿されたものです。「子育てに役立つガジェットを先輩ママ達の実際の使用方法を交えながら分かりやすくご紹介」するという触れ込みのこのチャンネルは、今年3月に開設。これまで2本のみ投稿されており、どちらも手動搾乳機の使い方を女性が解説するという内容です。 使い方を教えるのは「先輩ママ」こと香奈さんと香澄さん。ラッパのような搾乳機の吸

                                                          【YouTube】搾乳機の使い方をモザイク無しで実演、、厳しいYouTubeのアダルト検閲をスルーで再生数爆上がり : 主婦の暇つぶしトレンドまとめちゃんねる
                                                        • [旧版]平沢進は無害か|Pharmakon

                                                          追記(2024-06-23):本稿の改訂版である「新・平沢進は無害か」(下記リンク)を公開しました。ぜひご一読ください。https://note.com/pharmakon/n/n8bf3a95fd424#ff4e5d07-b4f9-4e87-8880-9ad4a7005a14 平沢進の有害無害論争2024年4月、いわゆる馬骨(平沢進のリスナーの呼称)界隈でとあるインフルエンサーのポストが波紋を呼んだ。 ”土井善晴とか平沢進を見てると、男がジジイになっても愛されるには、尖り散らした専門性と他人に対する無害さを兼備しないといけないのかな、と思って少し悲しくなる” ベテランち(@veteranchi)、2021-05-04 17:05:26、https://x.com/veteranchi/status/1389491345786474510を参照。(参照:2024-06-15)リスナーの間で

                                                            [旧版]平沢進は無害か|Pharmakon
                                                          • 爺さんのアルバム出てきたから写真貼っていく : 哲学ニュースnwk

                                                            2024年07月02日23:03 爺さんのアルバム出てきたから写真貼っていく Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 24/07/02(火) 20:20:25 ID:MBDH 俺が生まれる前に亡くなった爺さんの思い出のアルバム出てきた 【画像】 田舎の道路脇にある、こういう謎スペース好きなやつwww 4: 名無しさん@おーぷん 24/07/02(火) 20:21:46 ID:MBDH 5: 名無しさん@おーぷん 24/07/02(火) 20:21:50 ID:G9Lk こんなとこで晒したるなや 6: 名無しさん@おーぷん 24/07/02(火) 20:22:42 ID:MBDH やっぱ晒さんほうがええかな? 7: 名無しさん@おーぷん 24/07/02(火) 20:23:09 ID:G9Lk いきなり何かすごいの出てきたな 8: 名無しさん@おーぷん 24/07/02(火) 20:23:1

                                                              爺さんのアルバム出てきたから写真貼っていく : 哲学ニュースnwk
                                                            • 桐野夏生『日没』と2020年代の「大衆的検閲」|俗語半解

                                                              1933年の焚書1933年(昭和8年)5月10日、ベアリーンの歌劇場広場(Platz am Opernhaus)で、民界社会主義ドイチュン学生協会(Nationalsozialistischen Deutschen Studentenbunds)の成績優秀な大学生たちがエーリヒ・ケストゥナー(Erich Kästner、1899年2月23日~1974年7月29日)の著書を含む有害書の焚書をおこなった。 2023年(令和5年)8月10日、京都で、松井健人(1992年~)著『教養・読書・図書館:ヴァイマル・ナチス期ドイツの教養理念と民衆図書館』(晃洋書房、本体3,500円)が刊行された。 カバー表紙に、1933年(昭和8年)5月10日、ベアリーンでの焚書の写真が使われた。 2000年の『人間の汚点』1998年(平成10年)9月27日、ウェブ検索エンジンのGoogle Serchがウェブ検索サー

                                                                桐野夏生『日没』と2020年代の「大衆的検閲」|俗語半解
                                                              • 【都知事選】マニュフェストがGithubに公開されたので、Github Actionsのワークフローで何をしているのか解説する - Qiita

                                                                # 各種ライブラリのインポート import os from typing import List, Dict, Any import regex as re from github import Github from github.Issue import Issue from github.Repository import Repository from qdrant_client import QdrantClient from qdrant_client.models import PointStruct import openai # GitHub Actions環境で実行されていない場合のみ.envファイルを読み込む if not os.getenv('GITHUB_ACTIONS'): from dotenv import load_dotenv load_dotenv(

                                                                  【都知事選】マニュフェストがGithubに公開されたので、Github Actionsのワークフローで何をしているのか解説する - Qiita
                                                                • AIの嘘に対抗できるのはAIだけ 「ネットのクソ化」と戦う世界のファクトチェッカーの秘策は

                                                                  世界のファクトチェックをリードする国際ファクトチェックネットワーク(IFCN)の第11回年次総会「グローバル・ファクト11(GF11)」が6月26-28日、ボスニア・ヘルツェゴビナの首都サラエボで開かれました。生成AIの進化によって、世界中でますます拡散する偽・誤情報とどう戦うか。様々なAIツールやその活用法の報告に注目が集まりました。 参加者は89カ国303組織から会場520人、オンライン98人。そのうちテック企業からは5社45人が参加しました(2024年7月13日追記)。 「インターネットのクソ化」が進む世界「インターネットのクソ化は全力で進行中です。今年1月の時点で、ネットの57.1%を低品質なコンテンツが占めます」 2021年にノーベル平和賞を受賞したフィリピンのジャーナリスト、マリア・レッサ氏はメインスピーカーとして初日に登壇し、オンラインプラットフォームが利益を追求する中でコン

                                                                    AIの嘘に対抗できるのはAIだけ 「ネットのクソ化」と戦う世界のファクトチェッカーの秘策は
                                                                  • 「毒をもって毒は制されないのに」:人類は次はワクチン被害を打ち消す画期的な医療技術という詐術に騙されていくのか… - In Deep

                                                                    ブログ記事の引用・転載はすべて自由です。その際、ページのリンクを示していただけると嬉しいです。以下でキーワード記事検索ができます。 このタイミング… 6月21日に、コロナワクチンの有害事象の検死からの研究論文が査読されて公開されました。内容の中心は一言でいえば、325件の検死の結果、 「死亡者の 73.9%が COVID-19ワクチン接種が直接の原因であるか、またはワクチン接種に大きく寄与していることがわかった」 というものです。 論文は以下にあります。以前、医学誌ランセットで蹴られた研究です。 COVID-19ワクチン接種後の死亡例における剖検所見の体系的レビュー A Systematic REVIEW of Autopsy findings in deaths after covid-19 vaccination 論文著者の中には、アメリカの心臓医ピーター・マッカロー博士や、カナダの医

                                                                    • ダークウェブにアクセスする方法 | ExpressVPNブログ

                                                                      ダークウェブへの関心は、世界的に高まりつつあります。今回のブログでは、どうやってアクセスできる?スマホから使えるの?スマホ版のVPNアプリやPC版のVPNをインストールすればより安全になる?など、ダークウェブへのアクセスに関わる疑問にお答えします。 ダークウェブの深海を安全に探究するためのガイドとしてご覧ください。 ※本ブログのコンテンツは、ダークウェブもしくは.onionサイトの利用を提案または推奨するものではありません。ご利用になる場合はご自身の責任であることをご留意の上、細心の注意を払うようおすすめいたします。サーフェスウェブ vs ディープウェブ vs ダークウェブそもそもダークウェブとは?まずは、関連する用語との違いを説明します。 サーフェスウェブとは、ビジブルウェブとも呼ばれ、インターネットのインデックス可能な部分を指します。言い換えれば、World Wide Web(ワール・

                                                                        ダークウェブにアクセスする方法 | ExpressVPNブログ
                                                                      • 社会科学も「オープンレター」の後を追うのだろうか|Yonaha Jun

                                                                        「オープンレター」が再来する気配がある。 このnoteの記事は、おおむね論壇サイトの「アゴラ」にも載せてもらっており、後者で読む人の方がおそらく多い。ところが、国際政治学者の東野篤子氏をめぐる先日の記事について、アゴラへの転載版が「Facebookでシェアできない」事態が生じているそうだ。 アゴラとしても、Facebookに異議申し立てはしているようだが、なにせ相手がメガプラットフォームでは、丁寧な対応は望みがたい(なのでこの件で、アゴラの運営を責める行為は遠慮されたい)。 アゴラへの他の私の転載は大丈夫なのに、特定の一記事だけがシェアを拒否されるのは奇妙である。結果として、なにがしかの集団的な圧力でFacebookにクレームを入れた者がいるのでは、との推測が広まっている。だとすれば、見えざるネットリンチであろう。 これは既視感のある光景だ。よく誤解されるが、2021年の11月にいわゆる「

                                                                          社会科学も「オープンレター」の後を追うのだろうか|Yonaha Jun
                                                                        • イスラエル絶対擁護というドイツの「国是」(前編)|90年代に起きた意識の転換:曽我太一 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト

                                                                          ジャーナリストで作家のシャルロッテ・ヴィーデマン氏は、ドイツ国内ではイスラエルをめぐって自由な発言が難しい風潮があると指摘する(筆者撮影) 昨年10月7日のハマスによるテロ攻撃の発生を受け、ショルツ首相は「イスラエルの安全保障はドイツの国是」と明言した。その「国是」の源流には1990年代のコソボ紛争がある。戦後初の国外軍事介入に踏み切った当時のフィッシャー外相は「二度とアウシュビッツをつくらない、二度とジェノサイドをしない」と発言し、このコンセプトは2008年のメルケル首相の演説によって初めてイスラエルとの関係に適用された。しかし、連邦議会では今に至るまで「国是」をめぐる議論は行われていない。 2024年5月下旬、ドイツの首都ベルリンの一角で、現地のユダヤ団体がパレスチナに連帯を示す行事を開催した。主催したのは、リベラル系のユダヤ団体「Jüdische Stimme(ユダヤの声)」だ。会場

                                                                            イスラエル絶対擁護というドイツの「国是」(前編)|90年代に起きた意識の転換:曽我太一 | 記事 | 新潮社 Foresight(フォーサイト) | 会員制国際情報サイト
                                                                          • EUが「X」の青いマークを問題視、デジタル法に違反していると判断

                                                                            認証済みの青いマークが違反 欧州委員会は7月12日、デジタルサービス法(DSA)に基づき、「X」に対する予備調査の結果を発表した。 委員会は、調査結果の中で、「X」の認証済みの青いマークについて、業界の慣習に沿わない「グレーゾーン」になっており、悪意のある人物がユーザーを欺くために使用できると述べた。 その上で「誰でも登録してこのような『認証済み』ステータスを取得できるため、アカウントの信頼性や、やり取りするコンテンツについて、ユーザーが自由に情報に基づいた決定を下す能力に悪影響を及ぼす」とし、デジタルサービス法に違反するとの見解を示した。 違法・有害コンテンツを排除するための法律 デジタルサービス法(DSA)は、SNSのプラットフォームに対し、欧州のユーザーを保護し、サイト上の有害または違法なコンテンツや製品を排除する責任を負うことを求めるもの。 そして違反すれば、プラットフォーム企業に

                                                                              EUが「X」の青いマークを問題視、デジタル法に違反していると判断
                                                                            • 1. 定期観測レポート 日々高度化するサイバー攻撃からお客様を保護するための取り組み | Internet Infrastructure Review(IIR)Vol.63 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)

                                                                              1. 定期観測レポート 日々高度化するサイバー攻撃からお客様を保護するための取り組み 1.1 電子メールが新たな時代へ 前回の報告(注1)から1年、2023年は電子メール関連業界が大きく動いた年となりました。 本稿の前半では、IIJが観測している最新の攻撃手法について報告し、新しく取り組み始めた対策内容を紹介します。後半では、この1年間で観測している送信ドメイン認証技術DMARC対応率の劇的変化について報告します。 電子メールは組織内外のコミュニケーション手段として重要なインフラでありながら、一度構築するとなかなか変更されないものです。しかし、世の中の攻撃手法やセキュリティ動向は絶えず変化しており、常に対策を講じ続けていく必要があります。この機会に電子メールインフラを見直してはいかがでしょうか。 1.2 お客様を脅威から保護する取り組み 1.2.1 abuse対応とは メールサービスを悪用

                                                                                1. 定期観測レポート 日々高度化するサイバー攻撃からお客様を保護するための取り組み | Internet Infrastructure Review(IIR)Vol.63 | IIJの技術 | インターネットイニシアティブ(IIJ)
                                                                              • AIチャットボットがロシア発「偽装ニュースサイト」の偽情報をオウム返しする

                                                                                By Brian Snelson (CC BY 2.0) AIチャットボットがロシア発「偽装ニュースサイト」の偽情報をオウム返しする――。 ウェブ評価サイト「ニュースガード」は6月18日、そんな調査結果を明らかにした。 「ニュースガード」が使用したのはオープンAIの「チャットGPT」やグーグルの「ジェミニ」など、代表的なAIチャットボット10サービス。 これらに、ウクライナのゼレンスキー大統領をめぐる「スキャンダル」などロシア発の「偽装ニュースサイト」による計19件の偽情報についての回答を指示したところ、3割超で偽情報をそのまま返答したという。 生成AIが、ネット上の偽情報・誤情報を再生産し、拡散するエコシステムが広がりつつある。 ●570件のうち181件で偽情報を回答 検証の結果、大手AI企業10社のチャットボットは、ロシアの偽情報を31.75%の確率で繰り返していたことが判明した。内訳

                                                                                  AIチャットボットがロシア発「偽装ニュースサイト」の偽情報をオウム返しする
                                                                                • 【ひまそらあかね】暇空茜さんの公約 毎日新聞が一番大事なところを削除して掲載 : ハムスター速報

                                                                                  【ひまそらあかね】暇空茜さんの公約 毎日新聞が一番大事なところを削除して掲載 Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター速報 2024年06月21日 11:51 ID:hamusoku ひまそらあかね氏(41)は作家として届け出た。X(ツイッター)のフォロワー数が26万を超えるインフルエンサーで、「東京都をデジタルで楽しませる」「政治献金の一切を受け取りません」などを掲げた。 https://mainichi.jp/articles/20240620/k00/00m/010/288000c ①公金チューチューをなくす ②東京都をデジタルで楽しませる ③政治献金の一切を受け取りません。 個人献金、企業献金、政治資金パーティの全て0 他にもあるのでライブを見てください 僕はマスコミに監視されるでしょう。 つまり僕の潔白はマスコミが証明してくれます。https://t.co/X7wkTSig

                                                                                    【ひまそらあかね】暇空茜さんの公約 毎日新聞が一番大事なところを削除して掲載 : ハムスター速報