並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

41 - 80 件 / 133件

新着順 人気順

標茶の検索結果41 - 80 件 / 133件

  • OSO18 - Wikipedia

    OSO18(オソじゅうはち[3]、2014年(平成26年)2月ごろ - 2023年(令和5年)7月30日)は、北海道東部の川上郡標茶町および厚岸郡厚岸町一帯において、2019年(平成31/令和元年)から2023年(令和5年)にかけて家畜(乳牛)を襲撃していた雄ヒグマ1頭のコードネーム[7]。2019年7月に人間による唯一の目撃を伴って白昼に被害が発生した標茶町オソツベツ[7]の地名と、前足の幅が18センチメートルと推定されたことにより命名された[8]。しかし、追跡中調査中に発見された鮮明な足跡は17センチメートル、捕獲後の報道では20センチメートルと、足の寸法には幅がある[9]。 行動[編集] 2019年から2023年6月末までに標茶町と厚岸町でOSO18に襲われたとみられる牛は、残された体毛のDNA分析などから合計66頭と推定され、うち32頭が殺された[7][10]。生前の写真は夜間に自

    • コードネームは「OSO18」 牛襲うヒグマ、忍者並みの警戒心 | 毎日新聞

      定点カメラに映った、牛を襲ったとみられる巨大なヒグマ。後方にあるのは捕獲用の箱わな=北海道標茶町で2019年8月13日夜(同町提供) 「OSO(オソ)18」。北海道東部で放牧中の牛を相次いで襲っているヒグマのコードネームだ。近年まれに見る大型の雄で、2019年7月に初めて乳牛が襲われた標茶(しべちゃ)町下オソツベツの地名と、前脚の跡の巨大さ(幅18センチ)にちなんで、関係者はこう呼ぶ。今年に入って隣接する厚岸(あっけし)町にも被害が拡大。このヒグマに襲われたとみられる牛は2年余りで計55頭に上り、うち26頭が死んだが、捕獲の見通しは立っていない。【本間浩昭】 7月16日、厚岸町セタニウシの町営牧場で育成牛3頭が死んでいるのが見つかり、いずれもヒグマによるとみられる爪痕や腹をかまれた痕などが確認された。牛を放牧している二つの町営牧場はいずれも標茶町との境にあり、厚岸町は捕獲用の箱わな1基を特

        コードネームは「OSO18」 牛襲うヒグマ、忍者並みの警戒心 | 毎日新聞
      • 【摩周湖 硫黄山 屈斜路湖 和琴半島 ロッジシラルトロ泊 北海道旅④】 - Kajirinhappyのブログ

        霧の摩周湖 硫黄山 屈斜路湖 和琴半島 ロッジ シラルトロ 知床から釧路を巡る旅4日目です。 一日目 羽田→女満別空港 網走流氷館 KIKI知床泊 二日目 知床五湖&知床半島トレッキング KIKI知床泊 三日目 羅臼ホエールウォッチング 天に続く道 神の子池 養老牛温泉泊 四日目 摩周湖 硫黄山 和琴半島 ロッジシラルトロ泊  ☜ 今ここ 五日目 釧路でカヌー 釧路湿原野生植物保護センター 天然温泉ホテルパコ釧路泊 六日目 釧路空港→羽田へ 4日目行程 霧の摩周湖 残念ながら、悪天候につき、本当に何も見えない😭 霧じゃない摩周湖を見てみたかった。 晴れてる摩周湖 弟子屈ナビのHPから写真をお借りしました リスの姿にほっこりしました😊 硫黄山 アイヌ語でアトサヌプリ(裸の山)と呼ばれる「硫黄山」は、川湯温泉の南側に位置する標高512mの活火山。 茶色の山肌には無数の噴気孔があり、硫黄分を

          【摩周湖 硫黄山 屈斜路湖 和琴半島 ロッジシラルトロ泊 北海道旅④】 - Kajirinhappyのブログ
        • 【独自】巨大“忍者グマ”の「OSO18」 恐るべき実態…出没増加も「銃弾手に入らず」

          【独自】巨大“忍者グマ”の「OSO18」 恐るべき実態…出没増加も「銃弾手に入らず」[2022/09/02 13:23] 北海道でヒグマによる被害が相次いでいます。その大きさは推定で、体長2メートル、体重300キロ以上の巨大なヒグマです。このクマは「OSO18」と呼ばれ、ハンターらが3年間、追い続けていますが、捕まえることができずに家畜が襲われ続けています。専門家やハンターを取材し、恐るべき実態が見えてきました。 ■「バケモン」家畜牛を“65頭”殺傷 北海道標茶町で撮影されたヒグマの画像です。このヒグマを撮影したのは、役場が設置した監視カメラでした。 今も、こうした監視カメラでしか姿を捉えることができず、しかもその数、わずか3回です。 謎が多い、このヒグマは「OSO18」というコードネームで呼ばれています。「OSO」は、最初に確認された標茶町の「オソシベツ」地区が由来となっています。 そし

            【独自】巨大“忍者グマ”の「OSO18」 恐るべき実態…出没増加も「銃弾手に入らず」
          • 赤字ローカル線はなぜ簡単に廃止できないのか? その裏にある「国防」「有事」という非情な現実 | Merkmal(メルクマール)

            赤字ローカル線の存廃が大きな問題となっているが、すぐにトラック輸送へ転換すればいいとはいえない事情がある。なぜなら、鉄道は「有事」の際の重要なインフラでもあるからだ。 北海道新幹線の札幌延伸にあたり、函館本線はJR北海道から経営分離される。並行在来線となる区間のうち、小樽~長万部間は廃止が決定した一方で、函館~長万部間の扱いについては、まだ議論が続いている。 なぜ続いているのか。それは、旅客に期待できないものの、本州と北海道を結ぶ 「貨物列車が運行している」 ためだ。貨物列車による輸送は北海道から出荷される農産物の約3割を担っており、また、北海道へ運ばれる生活必需品も貨物列車に大きく頼っている。 貨物列車を運行するJR貨物(東京都渋谷区)では、北海道発着貨物が全収入の 「約8分の1」 を占めている。JR貨物は自社で線路を所有せず、線路使用料を払って貨物列車を運行している。そのため、国は存続

              赤字ローカル線はなぜ簡単に廃止できないのか? その裏にある「国防」「有事」という非情な現実 | Merkmal(メルクマール)
            • SL故障したけど…冬の湿原号、もてなしに知恵絞る 標茶・まちおこし団体 軽食や雑貨販売:北海道新聞 どうしん電子版

              本サイト内に掲載の記事、写真などの一切の無断転載を禁じます。 ニュースの一部は共同通信などの配信を受けています。すべての著作権は北海道新聞社ならびにニュース配信元である通信社、情報提供者に帰属します。

                SL故障したけど…冬の湿原号、もてなしに知恵絞る 標茶・まちおこし団体 軽食や雑貨販売:北海道新聞 どうしん電子版
              • 北海道東部にたたずむ「神秘の湖 摩周湖」で、 水質調査を継続するプロジェクト!

                摩周湖ってどんな湖? 摩周湖は、北海道東部にある阿寒摩周国立公園内に位置し、中でも特別保護地区に指定され、2001年には北海道遺産としても最初に登録されています。優れた自然環境はもとより、古くから水源としても周辺住民の生活を支え続ける貴重な湖です。また、地形の性質上、流れ込む川も流れ出る川も無く、人による汚染の影響が極めて少ないという特殊性から、毎年水質調査が実施されています。1931年に実施された調査では、41.6mという当時では世界一の透明度を観測し、現在でも世界有数の透明度を誇っています。1981年から、国立研究開発法人 国立環境研究所により総合的な水質調査が実施され、1994年には、国連環境計画(UNEP)等の国際観測機関によって進められているGEMS/Water※の陸水監視システムのベースラインモニタリングステーションに日本の湖で唯一登録されています。 また、2019年からは摩周

                  北海道東部にたたずむ「神秘の湖 摩周湖」で、 水質調査を継続するプロジェクト!
                • OSO18を追う男たち | NHK北海道

                  冬が来て、また彼らは山へ入った-。 道東で牛を連続で襲う謎のヒグマ「OSO18(オソ・ジュウハチ)」。追いかける男たちの姿を報告する。 ※取材の様子は、5/26日(金)19:30から「北海道道」で放送します(NHKプラスで、全国からご覧になれます)。 1. 男たち2月11日、別海は一面の雪に覆われていた。 広大な牧場の一角に佇むトラクター倉庫の片隅に、男たちが集まっていた。北海道庁からOSO18の捕獲を依頼されたNPO「南知床・ヒグマ情報センター」の面々である。 いつものように、薪に火をくべて暖をとりながら、持ち寄った鮭を炙る。ここで腹ごしらえをしながら作戦を準備するのが、男たちのならわし。この日は、そろそろ冬眠明けのヒグマが動き出していないか、森へ探索に出て確かめようと話し合っていた。 12人の男たちの拠点は、標津、別海、浜中、標茶など道東一円に散らばり、遠い者は1時間半をかけて、ここに

                    OSO18を追う男たち | NHK北海道
                  • 北海道標茶町 ホテルテレーノ気仙 - 48歳からのセミリタイア日記

                    こんにちは 2021年12月の北海道旅行中、札幌市以外で泊まった宿の紹介。 本日は道東の標茶町、ホテルテレーノ気仙です。 ホテルテレーノ気仙 私がこのホテルに泊まったのは、タンチョウツルを見れるかもと思ったから。 昼間に釧路湿原近くの萱沼というJR北海道の駅でタンチョウを観察しました。 そこから列車に乗り、最寄りのホテルは何処かなと調べてみてこちらのホテルが場所的にちょうど良かったんです。 そしてホテルの公式HPによると、運が良ければ敷地内にタンチョウがやってくるそう。 また、温泉があり源泉かけ流し。 これは楽しみです。 【公式】ホテルテレーノ気仙|タンチョウが飛来する広大な自然と源泉かけ流しの宿 客室ですが、シングル、ツイン、和室とありまして、今回私は和室を選択。 日本人なので広い畳部屋で身体を伸ばしたいところ。 室内は8畳あり、清潔さを感じます。 布団はあらかじめ置かれてありまして、自

                      北海道標茶町 ホテルテレーノ気仙 - 48歳からのセミリタイア日記
                    • 「SL冬の湿原号」、乗客2年ぶり減 「流氷物語号」は3.6%増 JR釧網線:北海道新聞デジタル

                      JR北海道釧路支社は28日、JR釧網線で今冬運行した観光列車の利用実績を発表した。「SL冬の湿原号」(釧路―標茶)の乗客数は前年比0.1%減の1万3545人で、2年ぶりに減少した。「流氷物語号」(網走―知床斜里)は3.6%増の9969人で、3年続けて増加した。...

                        「SL冬の湿原号」、乗客2年ぶり減 「流氷物語号」は3.6%増 JR釧網線:北海道新聞デジタル
                      • 被災地の報告~中学生・写真洗浄の奉仕

                        2019年 9月6日(金) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「寄り添った奉仕は素晴らしい。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【岡山県北豪雨 2019・9】 ●新見市は5日、新見局地的豪雨の被災者を支援する義援金の受け付けを始めた。 市内では住宅の全壊や床上・床下浸水の被害が100棟以上発生しており、 被害に遭った市民に届け、生活再建に役立ててもらう。 市役所本庁舎と4支局の窓口に募金箱を設置した。 備北信用金庫中央支店(新見)にも専用口座を設け、同信金の窓口からは 手数料無料で受け付ける。 口座番号は「普通1012068」で、 口座名は「新見市令和元年9月集中豪雨災害義援金 新見市長 池田一二三」。 義援金は、ある程度

                        • 【うま勝ったモナカ】発想力が素晴らしい、おもしろさ・インパクト大!! の和菓子【石川十字堂】 - しろくまスパイス

                          どうも、【しろくまスパイス】です🐻 このブログは主に、スパイスや変わった料理、お酒をメインに書いている『食』関係のブログです。 最近はローファットダイエットの話多めです。 モナカっていろんな形ありますよね。 中でもこれは味・おもしろさ・インパクト 大!! てことで今回はおもしろいお菓子 【うま勝ったモナカ】 珍しく和菓子の記事になります。 頂き物ですが、すごくおもしろいものだったので紹介したいと思います。 めっちゃうまーヽ(^o^)丿 うまでモナカで優勝ですよ!!(……は?) たてがみ、口元の作り込みもしっかりしているので、開封して笑いました。 だってこっちのラベルのシールで想像するじゃないですか。 開けたっけリアルなんだもの。 🔴インパクトがあるのはわかったけど、気になるのは味ですよね。 大丈夫、見た目だけじゃなく味もよかったです✨ 白あんに僅かにコーヒーが入ってるんですね。 コーヒ

                            【うま勝ったモナカ】発想力が素晴らしい、おもしろさ・インパクト大!! の和菓子【石川十字堂】 - しろくまスパイス
                          • 🐻新型コロナ感染の状況❕緊急事態宣言解除後の北海道は…❕❕ : 後志が1番❗❗❗

                            2020年03月23日 🐻新型コロナ感染の状況❕緊急事態宣言解除後の北海道は…❕❕ 🐻✋今回は北海道が新型コロナ感染について緊急事態宣言を3月19日に解除❕しましたが、その後と現状をご紹介します。 【🐻日本全国では…】 《全国の小中学校・高校の休校を段階的に解除❕・大型イベントは慎重❗》安部晋三首相は3月20日、首相官邸で開かれた新型コロナウイルス感染症対策本部の会合で、全国の小中学校や高校などに対する休校要請を新学期から段階的に解除する方針を示し、学校再開のガイドラインを取りまとめるよう文部科学省に指示した。自粛を要請している全国規模のイベントについては、引き続き慎重に対応するよう求めた。首相は専門家会議が3月19日に公表した見解を踏まえ、政府の立場を明らかにした。国内の感染状況について「引き続き持ちこたえている」とする専門家会議の見解を紹介。休校やイベント自粛の要請に関し「効果が

                              🐻新型コロナ感染の状況❕緊急事態宣言解除後の北海道は…❕❕ : 後志が1番❗❗❗
                            • 厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                              2月と言えば一年で一番気温が低くなり、一年で一番雪が多くなる、1年で一番厳しい月と言えるでしょう。そんな厳しい冬でも、ここを耐えれば春はすぐそこまでやってきています。各地で冬まつりが行われるのも2月が多いように感じます。 1月から続くイベント 【洞爺湖町】イルミネーショントンネル 【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語 【更別村】イルミネーション 【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション 【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト 【函館市】五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション 【函館市】湯の川冬の灯り 【北広島市】エルフィン・イルミネーション 【富良野市】ふらの歓寒村 【士別市】スノーモビルランドイン士別 【旭川市】北彩都あさひかわ冬のガーデン ゆっきリンクASAHIKAWA 【東神楽町】雪の遊び場 ウパシの森 SL冬の湿原号 【札幌市】定山渓温泉雪灯路 【音更町】お

                                厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                              • 「ゲロ吐きながら」「肉の味を覚えたクマは…」“怪物ヒグマ”OSO18を追う“現役最強ハンター”が見たおぞましい光景 | 文春オンライン

                                「ヤツは人間の匂いがしたら絶対に近寄らないから」 OSO18について語るとき、「OSO18特別対策班」リーダーの藤本靖とエースハンターの赤石正男の口からはしばしばそんなフレーズが飛び出した。元来クマは人間の存在を察知すると自ら避けるのが普通だが、OSOの場合はそれがさらに徹底しているという。(全4回の3回目/#4に続く) 左尻に2本線の傷 「老獪ではあるが普通のクマ」であるOSOに特別な点があるとすれば、それはその異常なまでの人間への警戒心の強さと言えるかもしれない。 では、なぜOSOはそこまで人間を警戒するようになったのか。 その手がかりは、OSOの姿を捉えた画像にある。 ネット上で「OSO18 画像」で検索すると、OSOが最初に人間社会に現れた2019年8月に標茶町に設置された定点カメラの動画から切り出された写真が出てくるはずだ。これを子細に見ると箱罠の前を横切るOSO18とされるヒグ

                                  「ゲロ吐きながら」「肉の味を覚えたクマは…」“怪物ヒグマ”OSO18を追う“現役最強ハンター”が見たおぞましい光景 | 文春オンライン
                                • お得だと分かってはいるが、ふるさと納税には抵抗がある - 日刊Ruro

                                  自治体への納税は、その自治体のインフラ•公共サービスを受益しているものの義務 自分が生活している自治体の公共サービスの実施、公共施設の運営・維持・管理は税金で行われているはず。それを全く利用せずにそこに暮らしている人はいるだろうか。私は納税は、自分の暮らす自治体にすべきものだと思います。 ふるさと納税は、本来、東京など日本全国の富が集中している自治体に暮らす地方出身者が、自分の故郷に納税の一部を入れるものであるべきだと思います。 日本中の富が集中していると言うのは、例えば、本社は東京、生産拠点は地方。法人税は本社所在地。と言うシステムにより、地方で製品を作っているが、そこから出る儲けに対する納税は本社がある自治体。 しかし、返礼品はとても魅力的 【ふるさと納税】北海道標茶町 星空の黒牛 くちどけフレーク180g 【牛肉・お肉】 【ふるさと納税】【緊急支援品】いくら醤油漬(鮭卵)【500g(

                                    お得だと分かってはいるが、ふるさと納税には抵抗がある - 日刊Ruro
                                  • OSO18の最期 “忍者”はなぜ駆除された?第2のOSOの可能性は? | NHK | WEB特集

                                    全国有数の酪農地帯、北海道東部(道東)を震撼させたヒグマ「OSO18」 人前に姿を現さず“忍者”とも呼ばれたOSO18が、ついにハンターによって駆除された。 その最期は。そしてなぜ駆除されたのか。第2、第3のOSOを生まないためにはどうすればいいか。関係者の証言や言葉でたどる。 (釧路放送局記者 島中俊輔・中山あすか) OSO18(読み:オソ・ジュウハチ) 道東で2019年からことしにかけて合計66頭の牛を襲ったオスのヒグマ。最初に牛が襲われた標茶町オソツベツという地名と、当初、足の幅が18cmあるとみられたことから名付けられた。 わなを複数の箇所に仕掛けるなどしてきたが、警戒心が強く、監視カメラが姿をとらえたのはごく数回ということから、“忍者”の異名も持つ。 ことし6月には初めて鮮明なカラー画像が公開され、体長2m~2m20cmほどと、一般的なオスのヒグマと変わらない大きさということもわ

                                      OSO18の最期 “忍者”はなぜ駆除された?第2のOSOの可能性は? | NHK | WEB特集
                                    • 海面上昇すると北海道はどうなる?東西に分裂してしまうってホント?

                                      海面上昇すると北海道はどうなる?東西に分裂してしまうってホント? 2020/11/15 北海道を学ぶ 地理, 殿堂入り, 生活17668view 地球温暖化による海面上昇は世界的な大問題です。太平洋の小さな島国は海抜が低いため、高潮による被害が深刻です。世界的に21世紀中に最大82㎝上昇すると予測されていますし、日本においては1メートル海面上昇すると全国の砂浜の9割以上が消失すると推測されています。(※気候変動に関する政府間パネル(IPCC)「第5次評価報告書」、環境省地球温暖化問題検討委員会「「地球温暖化の日本への影響2001」。) 北海道において、その影響を大きく受けるのはどこなのでしょうか。海面上昇シミュレーションサイトFloodMapsを用いて、北海道エリアの海面上昇をシミュレーションしてみました。(※あくまで標高データに基づくシミュレーションであり、可能性を示すものです。標高は国

                                        海面上昇すると北海道はどうなる?東西に分裂してしまうってホント?
                                      • 「くしろ湿原ノロッコ号」が速度超過 大雨で25キロ制限を57キロで、けが人なし:北海道新聞デジタル

                                        【釧路】28日午後3時45分ごろ、JR釧網線の塘路発釧路行き「くしろ湿原ノロッコ3号」(4両編成)が、大雨で徐行区間に設定されていた塘路(釧路管内標茶町)―細岡(同管内釧路町)間で、制限速度の時速25キロを32キロ上回る同57キロで約5分間走行した。乗客92人にけがはなかった。...

                                          「くしろ湿原ノロッコ号」が速度超過 大雨で25キロ制限を57キロで、けが人なし:北海道新聞デジタル
                                        • 牛を連続で襲う謎のヒグマ「OSO18」-その正体とは? | NHK北海道

                                          65頭の牛を襲ってきたヒグマ「OSO18」はどこにいるのか。捕獲の最前線に密着したNHKスペシャルを11/26(土)22:00から放送するのにあわせて、取材記録をお伝えします。 1. 前代未聞の被害 その全貌「前例にないです。まるっきり」。そう語るのは、道内随一のヒグマ捕獲のエキスパート集団、NPO法人南知床・ヒグマ情報センターの理事長・藤本靖さん。道東一円から集まる凄腕のハンターたちで構成するメンバーで、これまで300頭以上のヒグマを捕獲してきた実績がある。だが、OSO18と名付けられたヒグマは、そのどのケースにも当てはまらない異常さがあると語る。「何のために襲っているのかちょっと理解できないです」 すべての始まりは、2019年7月16日、標茶町オソツベツにある牧場でのことだった。朝4時、牧場主が餌を準備していたところ、牛たちが放牧地の手前側に固まって寄っていた。普段はそんなことはないた

                                            牛を連続で襲う謎のヒグマ「OSO18」-その正体とは? | NHK北海道
                                          • 被災地の報告~甜炒面は優しく美味しい

                                            2019年 9月23日(月) 地震・豪雨・台風、その他の災害の復興を心からお見舞い申し上げ、お祈りします。 関心を持ち続け、支援をと願います。 災害が増え、報告が多いです。 「優しさと清さはつながっている。」 日々変化する、復興の事を少し報告。 happy-ok3の、日記の記事は被災地の報告の下に。 【台風17号・2019・9】 ●台風17号の影響で22日午前0時現在、鹿児島県内の1720戸で停電。 内訳は、奄美市で160戸、瀬戸内町で180戸、喜界町で780戸、知名町で480戸、 与論町で130戸。(南日本放送様) ●台風17号は22日、暴風域を伴って東シナ海を北北東へ進み、九州に接近。 九州の西海上では猛烈な風が吹き、宮崎県延岡市で竜巻とみられる突風が発生。 けが人も出た。 突風で飛ばされたとみられる軽乗用車 (22日午前、宮崎県延岡市のJR延岡駅前で) (写真:読売新聞様) 22日夕

                                            • 最恐熊「OSO18」姿なく3年 震える農家、追う猟友会 北海道東部で被害拡大 | 日本農業新聞 配信ニュース

                                              Published 2022/08/31 05:00 (JST) Updated 2022/09/07 08:15 (JST) 北海道東部の酪農が盛んな地域で、正体不明の巨大ヒグマが跋扈(ばっこ)して、乳牛を襲う、飼料用トウモロコシを荒らすなどの農業被害が相次ぐ。猟友会が地域一体で懸命に狩猟を続けるが、捕獲の兆しはない。ヒグマが家畜を襲う事態はかつてはなかったが、2019年以降は毎年、乳牛が死傷する異常事態だ。酪農家は、恐怖を抱きながらの営農を余儀なくされている。(尾原浩子) 乳牛60頭襲う 正体不明の巨大ヒグマのコードネームは「OSO(オソ)18」。被害が出た標茶町オソツベツの地名と、現場に残された足跡の横幅が18センチだったことから名づけられた。ヒグマの平均体重は雄が200キロ前後だが、オソ18は推定300~400キロとされる。200キロ近い乳牛を襲うなどその怪力ぶりも特徴的だ。 全国

                                                最恐熊「OSO18」姿なく3年 震える農家、追う猟友会 北海道東部で被害拡大 | 日本農業新聞 配信ニュース
                                              • 放牧牛を襲い続けたヒグマ「OSO18」駆除か 7月末、捕獲の情報 | 毎日新聞

                                                DNA鑑定で初めて「OSO18」と特定されたヒグマ=北海道標茶町茶安別の町有林で2023年6月25日午前6時4分、標茶町提供 北海道標茶町と厚岸町で放牧中の牛を次々と襲った「OSO(オソ)18」とみられるヒグマが、7月末に駆除されていたことが8月22日、道ヒグマ対策室への取材で判明した。7月30日に釧路町で捕獲されたという情報があり、道釧路総合振興局が関係者による会議を開き、確認を進めている。 ヒグマ対策室によると、ヒグマを駆除した…

                                                  放牧牛を襲い続けたヒグマ「OSO18」駆除か 7月末、捕獲の情報 | 毎日新聞
                                                • 強い寒気 各地で冷え込み 11月並みの寒さに | NHKニュース

                                                  これまでの暖かさとは一転して、暖房が必要な寒さとなったところも多くなりました。この時期としては強い寒気が流れ込んでいる影響で、18日の朝は全国的に今シーズン一番の冷え込みとなり、11月上旬から中旬並みの寒さとなっているところもあります。 気象庁によりますと、上空にこの時期としては強い寒気が流れ込んでいる影響で、17日は北海道の稚内市と旭川市、それに網走市で初雪が観測されました。 18日朝は、北日本の日本海側や山沿いで雨や雪が降っているほかは広い範囲で晴れているため、地表の熱が奪われる放射冷却現象が起きて冷え込んでいます。 午前7時までの最低気温は、▽北海道標茶町でマイナス5.6度、▽北海道帯広市でマイナス1.1度、▽盛岡市で3.5度、▽奈良市で8.8度、▽東京の都心でも9.2度と10度を下回るなど、各地で11月上旬から中旬並みの寒さとなっています。 また、福島と山形の県境にある吾妻山や群馬

                                                    強い寒気 各地で冷え込み 11月並みの寒さに | NHKニュース
                                                  • 『大好きな景色を満喫しながらキャンプ地へ!』今年の初キャンツー。ってお話④ - ちっこいバイクでキャンプに行く!

                                                    こんにちわー。 ac104です(*'▽') 今回のお話は、5/6~5/8にかけて、今シーズン初のキャンプツーリングへ行って来ました!ってお話の続き!で、御座います。 ここまでのお話はコチラ↓↓↓ ac104.hatenablog.com ac104.hatenablog.com ac104.hatenablog.com ガス欠をかましつつも、納沙布岬へ無事、着。 日本本土四極の夢を抱き、遠く、佐多岬に思いを馳せる...。 そんなカンジでした。 (*'▽')雑に書くと、2行だなwww ココから、宗谷岬まで行っちゃおうか? なんて思いもあったのですが、ひとまずあんま寝てないし、早めにキャンプ場へ向かうコトとします。 (*'▽')それでは、はじまりはじまりー 納沙布岬にバイバイして、今日のキャンプ地へ向けて出発! ざっくりとしたルートはこんな感じです。 根室から別海町へ抜け、 果てしない大空と大

                                                      『大好きな景色を満喫しながらキャンプ地へ!』今年の初キャンツー。ってお話④ - ちっこいバイクでキャンプに行く!
                                                    • WAGRI協議会 | WAGRI

                                                      アークフィールド(株) (株)アーバンエコリサーチ (株)IHIトレーディング (株)Aiz 愛知県農業協同組合中央会 アイデアル(株) アイテックブリッジ(株) (株)青森共同計算センター (合)アクアビット (株)あぐり一石 (株)アグリコミュニケーションズ (株)アグリ神楽ネットワークス (株)アゴラ・ソフト 朝日航洋(株) アシストシステムズ(株) (株)アミテックス (株)アルガファーム アルスプラウト(株) (株)e-KAMO イイプラス(株) イオンアグリ創造(株) (株)イケマコ 石川県農林総合研究センター (株)イデオル (株)井上寅雄農園 (株)イマジックデザイン (株)インターネットイニシアティブ (株)インテック (株)ViAR&E (株)ウイジン ウォーターセル(株) A-noker(株) (株)AOI開発センター (株)エキサイト (株)エコスタイル (株)SJ

                                                      • こいつはヤバい!OSO18って知ってます? - のんべえの気まぐれ

                                                        2023年7月20日更新 いつも読んで頂きありがとうございます。 北海道人なら知っている人も多いOSO18とはヒグマのコードネームです。 コードネームOSO18 追記 OSO18による被害 罠にもかからない警戒心 OSO18にも変化が 最後に コードネームOSO18 OSO18は2019年7月に北海道標茶町の牧場で放牧中の乳牛がクマとみられるそう物に襲 われ死んでいるのがみつかり、その牧場から3キロ離れた別の牧場でも放牧中の乳牛が 死んでいるのが見つかります。その後前足の足跡が見つかり、足幅が18cmあったのと 標茶町オソツベツの地名から「OSO」をとりOSO18と名付けられています。 北海道のヒグマの足跡の足幅は10~15cmがほとんどです。18cmの足幅でヒグマの大き さを推定すると全長3メートル、体重300キロから350キロとなるので巨大ヒグマです。 「OSO18」と見られるヒグマ(

                                                          こいつはヤバい!OSO18って知ってます? - のんべえの気まぐれ
                                                        • 人知れず牛を襲う忍者グマ その名は「OSO18(オソジュウハチ)」<デジタル発>:北海道新聞デジタル

                                                          釧路管内標茶、厚岸両町で2019年7月以降、放牧中の牛がヒグマに襲われる被害が相次いでいる。今年も今月1日に3頭、11日にも1頭が死傷した。足かけ4年間の被害は61頭(7月14日現在)に上り、うち29頭が死んだ。毛のDNA解析や足跡などから同じ雄グマの仕業とみられているが、これまで目撃されたのは最初に被害が出た19年7月16日の一度きりだ。忍者さながらひそかに動き回り、箱わなにもかからない。地元で「OSO18(オソジュウハチ)」と呼ばれるこの老練なクマと、駆除を試みる関係者の闘いを追った。(報道センター 内山岳志) ■今年最初の襲撃 1日正午ごろ、釧路管内標茶町阿歴内(あれきない)付近を釧路市に向かって車を走らせていると、牧草地に面した道路脇に10台ほどの車が止まり、周囲に十数人の人影があるのが見えた。昨年までのオソによる被害状況と今後の対策について関係者に取材するため、6月29日に標茶町

                                                            人知れず牛を襲う忍者グマ その名は「OSO18(オソジュウハチ)」<デジタル発>:北海道新聞デジタル
                                                          • 標津線厚床支線【廃線探訪】 - East End Wilder

                                                            いきなりですが、今回のアウトドア企画は【廃線探訪】です! ヘルニアのリハビリも兼ねてトレッキングを楽しみたいと思いますYO☆ 標津線(廃線) 標津線(しべつせん)は、日本国有鉄道(国鉄)、北海道旅客鉄道(JR北海道)が運営していた鉄道路線 北海道川上郡標茶町の標茶駅で釧網本線から分岐して標津郡標津町の根室標津駅に至る本線と、同郡中標津町の中標津駅で本線から分岐して根室市の厚床駅で根室本線に接続する支線から成り立っていましたが、国鉄再建法の施行により、1985年(昭和60年)8月に第2次特定地方交通線に指定され、その後JR北海道へ承継、1989年(平成元年)に全線廃止となりました 廃線になってから30年くらいなので、比較的新しい廃線跡といえますね 廃線探訪 ワンパクには道東にいくつかお気に入りの場所があります その一つが風蓮川流域に広がる湿地帯 根室市厚床から別海町方面に向かう国道を車で走っ

                                                              標津線厚床支線【廃線探訪】 - East End Wilder
                                                            • 【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も  |FNNプライムオンライン

                                                              【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も 人口減少問題への関心を高めるため、民間組織「人口戦略会議」は24日、「消滅可能性」があると分析した744の自治体名を公表した。 2020年から50年の30年間で、子どもを産む中心の世代となる20~39歳の女性が半数以下に減少する自治体は「消滅可能性」があると定義している。 24日公表された報告書によると、調査対象の40%を越える744自治体が「消滅可能性自治体」とされた。 人口減少を巡っては、2014年に別の民間組織である「日本創成会議」公表した報告書では、消滅の可能性があるとされた自治体は896で、東京23区から唯一豊島区が「消滅可能性あり」とされたため、大きな話題となった。今回の報告書では、豊島区は消滅可能性自治体に入らず、栃木県日光市や群馬県草津町、千葉県の

                                                                【全744自治体リスト】「消滅可能性自治体」を一挙公開…北海道から鹿児島まで 出産年代の女性人口が半数以下に 日光市や草津町も  |FNNプライムオンライン
                                                              • 札幌から道東までタンチョウツルを見に行きました - 48歳からのセミリタイア日記

                                                                こんにちは 私は2021年12月に7泊8日で北海道を旅行していました。 主に札幌市内のホテルに拠点を構えていたのですが、鉄道を利用して北海道内の各地にも出向きました。 今回の記事は、札幌から鉄道で道東の釧路方面へ行ったときの旅行記です。 札幌から釧路へ 釧路市へはJRの特急で 昼食は軽くラーメン 鈍行列車で釧路湿原、そしてタンチョウツル 札幌から釧路へ 北海道に飛行機で降り立って以降、私は日帰りで北側の稚内と南側の函館に行っています。 luna3018.hatenablog.jp luna3018.hatenablog.jp 北と南に行ったなら、次は東でしょ、というあまり考えてなさそうな発想ですがとりあえず実行。 今回は鉄道を利用して道東の釧路へ、そしてそこから乗り換えて釧路湿原沿いを北側に上がっていきます。 地図で表すと下図のとおり。 今回は日帰りせずに、標茶(しべちゃ)という街に泊まり

                                                                  札幌から道東までタンチョウツルを見に行きました - 48歳からのセミリタイア日記
                                                                • 北海道で開催されるちょっとマニアなツアーや見学会を紹介します - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                  史跡や古墳、ジオパークなどには、個人ではなかなか行くことができない場所が多くあります。博物館や郷土資料館、各市町村などでは定期的にツアーや見学会などを企画して、体験や史跡巡りなどを実施しています。見学会に参加すると普段は立ち入ることのできない場所を見せてくれることもあります。そんなマニアな企画を紹介します。 ※イベントの開催状況につきましては、主催者様の公式サイトを必ずご確認ください。イベントには市民限定のものも含まれているかもしれません(極力市民限定のものは載せないよう努力しています)。申し込み時にご確認お願いします。 3月開催または申し込み締め切りのツアーやイベント 【羅臼町】知床雪壁ウォーク 4月開催または申し込み締め切りのツアーやイベント 【鶴居村】春の足音を聴きに行こう 【美唄市】たっぷり雁観会 【標茶町】早春の湿原 野鳥観察会 【函館市】みなみ北海道のキハ40形車両撮影会in函

                                                                    北海道で開催されるちょっとマニアなツアーや見学会を紹介します - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                  • OSO18ついに駆除!忍者クマも最後はあっけなく! - のんべえの気まぐれ

                                                                    いつも読んで頂きありがとうございます。 牧場の牛を襲っていたクマがついに駆除されました。 「OSO18」と見られるヒグマ(2023年6月。写真提供/標茶町役場) 7月30日に駆除されていた あっけない最後 OSO18に子供はいるのか 最後に 7月30日に駆除されていた OSO18は4年前から北海道の標茶町などの牧場で牛60頭以上を襲っていたクマですが箱 罠にもかからず警戒心が強いのでなかなか駆除できない状況でした。 whisky-coke.hatenablog.com しかし、7月30日に釧路町でハンターに駆除されたクマ1頭がOSO18ではないのかという ことでDNA鑑定をしたところ、このクマがOSO18と判明。 ◆何故今頃になって?◆ 今回駆除されたクマはハンターもOSO18とは思わなかったみたいですが仲間のハン ターがOSO18の可能性を指摘し分析していますが標茶町でなかったことで分析

                                                                      OSO18ついに駆除!忍者クマも最後はあっけなく! - のんべえの気まぐれ
                                                                    • 【北海道】牛61頭を襲ったヒグマが特異な性質すぎて被害が拡大中「三毛別にならなきゃいいけど...」

                                                                      日報さん @nippou_ これ明治じゃなくて令和の新聞の見出しなんですよ…!牛61頭を襲った雄のヒグマ、土まんじゅうを作らない特異な性質のためにハンターの待ち伏せ射撃戦法が通じず、人間の罠にかかり駆除されるのは別の熊ばかりで、逆に彼のライバルの雄熊が消えたことで行動範囲が広がり被害拡大…打つ手なしの状況へ pic.twitter.com/4JT0ZiaDKG 2022-07-17 22:54:17 日報さん @nippou_ 罠を避ける知能を持ち、牛を一晩に4頭倒す殺傷力を備えながらヒグマの唯一の弱点である土まんじゅうを作らないという特質で射殺が難しい最強のヒグマの存在に、地元では「彼の寿命が来るのを待つしかない」という悲観論も出るなどしています…コードネームはオソ18。足跡の横幅が18㎝あるから… 2022-07-17 22:59:27 リンク FNNプライムオンライン またも巨大ヒグ

                                                                        【北海道】牛61頭を襲ったヒグマが特異な性質すぎて被害が拡大中「三毛別にならなきゃいいけど...」
                                                                      • 歌の会行く道中のヘアリーハット。 - 宇奈月ブログ

                                                                        歌の好きな会員が集まった。 今年になり2回目の集まりである。 この2,3日は、日本中で天候が 荒れていて、皆が経験したことがない 程気温が下がった県があると聞いている。 調べると、 昨日、北海道釧路地方の 標茶(シペチャ)では朝3時には ‐22.3℃と とんでもない気温が出たと記事があり、 後でわかった。 昨日に続いての外出になるのだが、寒いのは 皆嫌なものだから、 今日は欠席したいと申し出たが、すぐ 帰ってもいいから、一度来てください。と言う。 仕方なしに、外出と相なった。 支度をして玄関で、家内とであう。 出かける格好を見た家内が、 「その格好は何?。雪ダルマみたいやね」と言う。 自分なりに、重ね着を着ているので、 納得はしているが、少し言い過ぎだな でもそんなもんか、流感などをミヤゲにもらえば、 めんどうだ。ダルマでにいいと納得。 自転車を引き出して、タイヤの空気の 入りぐわいを確

                                                                          歌の会行く道中のヘアリーハット。 - 宇奈月ブログ
                                                                        • 北海道の1月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                          2020年は新型コロナウィルスのためにほとんどのイベントが中止となりました。2021年は復活してもらいたいという思いを込めて1月のイベント情報を届けたいと思います。とはいえすでに中止が決定しているイベントや、成人式の中止も決定した市町村もあるようで、まだまだ新型コロナウィルスの影響は続きそうです。 ※2020年12月新型コロナウィルス拡大のため初日の出のイベント中止の決定が相次いでいます。 1月上旬に始まるイベント (稚内市)初日の出 inてっぺん 中止 (士幌町)士幌高原で初日の出を迎える会 中止 (登別市)元旦縁起もちつき 中止 (襟裳町)襟裳岬初日の出 休館 (標茶町)初日の出を見る会 中止 (根室市)納沙布岬初日の出 縮小 (別海町)初日の出鑑賞会in野付半島ネイチャーセンター (浦河町)騎馬参拝 (砂川市)ジャリンバ初詣 (函館市)はこだて光の万華鏡 1月中旬に始まるイベント (

                                                                            北海道の1月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                          • 北海道の先住民族アイヌ民族について学べるスポット - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                            アイヌ民族とは アイヌ民族は日本列島北部周辺、主に北海道の先住民族で、アイヌ語でカムイ「神々」に対する「人間」という意味で、民族呼称でもあります。 その昔、アイヌ民族は自然界から得られるものを採集しながら生活し、伝統文化を形成し、信仰も築いていました。 カムイ 日本語では「神」や「仏」などと訳されることが多い「カムイ」。実は「カムイ」というアイヌ語は、「神」や「仏」などの日本語と意味が一致するものではありません。 アイヌの信仰では、この世のあらゆるものに〈魂〉が宿っていて、人間とカムイとがお互いに関わりあい、影響を及ぼしあっていると考えられていました。 アイヌ民族とは カムイ アイヌ民族の歴史 ウポポイ(民族共生象徴空間) アイヌ関連施設~アイヌ民族の文化や歴史を学べるスポット 道央にあるアイヌ関連施設 札幌市アイヌ文化交流センター(サッポロピリカコタン) 北海道立アイヌ総合センター アイ

                                                                              北海道の先住民族アイヌ民族について学べるスポット - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                            • 最凶ヒグマ「OSO18」、末路は人の胃の中に 供養の上でアイヌ風の鍋にも

                                                                              「最凶」「忍者グマ」などと北海道の酪農関係者らから恐れられ、今年7月にようやく駆除されたヒグマ「OSO(オソ)18」が、東京都内の飲食店などで食肉として提供されている。令和元年夏からの4年間に襲われた乳牛は66頭。大きな被害をもたらしてきたが、ジビエとして迎えた最後は好評だという。 オソ18の肉を使った炭火焼き(「あまからくまから」提供)「あれ? あのクマ、人は襲っていなかったよな」。東京・人形町でジビエ料理店「あまからくまから」を営む林育夫さんは8月21日、取引業者からの知らせに、そんなことが脳裏をよぎったという。月初めに仕入れ、既に炭火焼きなどとして客に提供したヒグマの肉が、実はオソ18だったという連絡だったからだ。 オソ18は令和元年夏以降、北海道東部で放牧中のウシを相次いで襲っていたヒグマ。被害が初めて確認された標茶町下オソツベツと、約18センチ幅の足跡からオソ18と呼ばれるように

                                                                                最凶ヒグマ「OSO18」、末路は人の胃の中に 供養の上でアイヌ風の鍋にも
                                                                              • ヒグマのオソ駆除「かわいそう」抗議相次ぐ 主に道外から ハンター萎縮の懸念広がる(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

                                                                                【釧路町】釧路管内標茶、厚岸両町で60頭以上の牛を襲った雄のヒグマ「オソ18」を駆除したハンターへの抗議が相次いでいる。ハンターが勤務する同管内釧路町には二十数件の電話やメールがあり、大半は「クマがかわいそう」といった道外からの批判だ。ハンター本人にも同様の電話が相次ぎ、批判を恐れて取材に応じることもできない状態という。猟友会関係者は「ハンターが萎縮し、駆除の担い手がいなくなってしまう」と危惧する。 【動画】駆除のクマは「オソ」と確認 「大きな被害を出したオソを仕留めたのに、誹謗(ひぼう)中傷に近い抗議が続いている」。道猟友会標茶支部の後藤勲支部長(79)は表情を曇らせる。 オソは7月30日、釧路町職員でハンターの40代男性が駆除した。ハンターの男性から当時の状況について報告を受けた後藤支部長によると、男性は同日朝、町内の牧草地で、地面に伏せたクマ1頭を発見。車で約80メートルの距離まで近

                                                                                  ヒグマのオソ駆除「かわいそう」抗議相次ぐ 主に道外から ハンター萎縮の懸念広がる(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
                                                                                • またもや乳牛が犠牲に…大型のクマ「OSO(オソ)18」が穴を掘り電気牧柵をくぐって放牧地に侵入か 標茶町 (HBCニュース) - Yahoo!ニュース

                                                                                  18日、北海道標茶町の牧場で、乳牛1頭が死んでいるのが見つかり、町は、この地域で繰り返し牛を襲う大型のクマの被害とみて、警戒を呼びかけています。 18日午前5時前、標茶町の茶安別(ちゃんべつ)地区にある牧場で、牧場の関係者が放牧地で死んでいる乳牛を見つけました。 乳牛は背中や腹部に傷があり、腹を破られて一部の内臓を食べられていたということです。 牧場内にはクマの足跡が見つかったほか、電気牧柵を避けるためにクマが掘ったとみられる穴も見つかっています。 標茶町茶安別地区では、11日にも、3キロほど離れた牧場で、乳牛が死んでいるのが見つかっていて、2019年以降、地区ではクマによるとみられる牛の被害は14件となりました。 標茶町は、町内や厚岸町で繰り返し牛を襲ってきた大型のクマ、通称「OSO(オソ)18」による被害の可能性が高いとみて警戒を呼びかけています。

                                                                                    またもや乳牛が犠牲に…大型のクマ「OSO(オソ)18」が穴を掘り電気牧柵をくぐって放牧地に侵入か 標茶町 (HBCニュース) - Yahoo!ニュース