並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 222件

新着順 人気順

正義の検索結果121 - 160 件 / 222件

  • REDDY:エッセイ

    REDDY 多様性の経済学 Research on Economy, Disability and DiversitY ジェンダーとセクシュアリティの交差点から 第 1 回 シールとジェンダー 私の研究テーマは「ジェンダー/セクシュアリティの社会史」です。昨年著した『〈男性同性愛者〉の社会史』という本では、同性愛というセクシュアリティのテーマと、男性の経済的・社会的な特権というジェンダーのテーマとを交差させながら、歴史を描くことを意識しました。 私自身も男性同性愛の当事者なのですが、ジェンダー/セクシュアリティ研究に関心を持った直接のきっかけは、「同性愛者である」ことから来る自分自身の被差別体験ではありません。むしろ自分が男性として「得をしている側」であること、それまで無自覚に特権を得ていた(そして、現在も得ている)側であると気づいたことが、大きな転機でした。一度気づくと、自分が履かせても

    • 外伝小説『勇気爆発バーンブレイバーン 未来戦士ルル』1話 【期間限定公開】 – Hobby JAPAN Web

      TVアニメ『勇気爆発バーンブレイバーン』の劇中10話で語られた、過去へと向かう方法を不器用ながらも探すことになったルルとスペルビア。このふたりが絆を深め成長していくことになった、知られざる「数年間」は本編では惜しくも語られることはなかった。本外伝ではこのふたりの『もう1つの物語』を描いていく。 原作/Cygames ストーリー/横山いつき ストーリー監修/小柳啓伍 協力/CygamesPictures、グッドスマイルカンパニー ゾルダートテラー製作/六笠勝弘 episode 1 ── introduction── 外宇宙より突如地球に襲来した機械生命体〈デスドライヴズ〉。 人類の技術力を大きく超えた力を前に、人々を助けるべく現れたのは〈デスドライヴズ〉に近い姿を持つ謎のロボット『ブレイバーン』だった。 ブレイバーンは地球人『イサミ・アオ』を搭乗させると凄まじい力を発揮。人類と手を取り合い、

        外伝小説『勇気爆発バーンブレイバーン 未来戦士ルル』1話 【期間限定公開】 – Hobby JAPAN Web
      • 男は生まれついての悪の加害者側だし、女は生まれついての善の被害者側で..

        男は生まれついての悪の加害者側だし、女は生まれついての善の被害者側で、女は全ての男をうっすら嫌いなの。 怖いとかキモいか、そういうの決めるのは女なんだよ。 か弱い女が自分の身を守るための正義の行動なの。 女がキモいと言えばお前はキモいし、女が被害妄想だと言えばお前が被害妄想なんだよ。 そういうところが怖い? 女からしたらお前の方が怖いだろ。 生きづらい? 女の方が生きづらいに決まってんだろ。 わかったらもう黙ってようぜ。

          男は生まれついての悪の加害者側だし、女は生まれついての善の被害者側で..
        • これね、共同通信だけの問題じゃないけど、そういうことだよね。ミスイン..

          これね、共同通信だけの問題じゃないけど、そういうことだよね。ミスインフォメーション・キャンペーン。 [B! 上川陽子] 【内部文書入手】上川陽子「うまずして」切り取り報道の共同通信「全くひるむ必要は無い」差し替え経緯も判明 共同だけの問題じゃないというのは、共同通信に乗せられたとしても、各社一斉に 「出産を願ってもできない人への配慮に欠けるとの指摘」で揃ったこと。いかにも日本的な乗せられ方だ。 これは欧米でミスインフォメーション・キャンペーンと呼ばれるもので、誤報による世論誘導だ。 ミスインフォメーション・キャンペーンとは、世論や有権者の行動に影響を与える目的で、意図的に虚偽の情報や誤解を招くような情報を流すことを指す。こうしたキャンペーンは、民主的プロセスに対する信頼を損ない、地域社会を分極化させる可能性がある。誤情報は、ソーシャルメディア、マスメディア、口コミなど、さまざまなチャネルを

            これね、共同通信だけの問題じゃないけど、そういうことだよね。ミスイン..
          • 「警察から人種差別」 裁判に訴えた外国人女性が望む安心社会 | 毎日新聞

            警察官らに人種差別的な扱いを受けたとして起こした損害賠償訴訟の判決を前に、思いを話す南アジア出身の原告女性=東京都内の弁護士事務所で2024年5月7日、井田純撮影 警察官らに人種差別的な扱いを受けたとして、南アジア出身の40代女性と娘が東京都を相手取り440万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が5月下旬、東京地裁で言い渡される。多くの日本人の支援も受けて2年半にわたり闘ってきた女性は「人権や正義が守られ、外国人だけでなく誰もが安心して暮らせる社会になってほしい」と訴える。【村瀬優子】 5月上旬、都内の弁護士事務所で女性は取材に応じた。民族衣装に身を包み、イスラム教徒としてヘジャブで髪を隠している。英語で話された思いを紹介する前に、事件概要を振り返る。 訴状によると、女性は2021年6月に都内の公園で当時3歳の娘を遊ばせていた。近くにいた男性から「息子が(女性の)娘に蹴られた」と言われ、「ガイジ

              「警察から人種差別」 裁判に訴えた外国人女性が望む安心社会 | 毎日新聞
            • やりたいことで生き続ける考え方 - しょぼい人生論。

              世間からの見られ方で不安にならず、本気でやりたいことに挑んでいきたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 やりたいことで生き続ける考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、やりたいことで生き続ける考え方をご紹介します。 現代社会の流れに習うことに意識が向いてしまえば、自分自身がやりたいことが心と思考から離れる結果になります。 都合よく変えられないことで悩みを肥大化させず、自らの人生と素直に対話していきましょう。 この記事を読むことで、やりたいことで生き続ける考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 人は変えられない それぞれの人生があっていい 他者の評価が正義じゃない 悔いを残さない まとめ:やりたいことで生き続けることで、生きる喜び

                やりたいことで生き続ける考え方 - しょぼい人生論。
              • 24時間、戦えますか? - ジローの部屋

                途中完徹を挟んで目下19連勤12日目の筆者です。 今回は、あの頃と、今と、な話。 では、どうぞ。 筆者が仕事を始めた約20年前はまだ名残が残っていて、 残業して人よりも仕事をする、 朝早く来て人よりも仕事をすることが美徳 のようなものが残っていた。 当時は作業効率ではなく、作業量と時間が評価対象のようなところがあって、新人は人よりもたくさんの仕事をして経験を積み上げていけ、みたいな時代だったと思う。 その美徳を時代が象徴した歌がこれ。 youtu.be YouTube より 栄養ドリンク「リゲイン」のCMソング。 時任三郎が出演する、この「勇気のしるし」(1989年) この歌詞を見てみると、実は続きがけっこう長い。 そして、「朝焼け空」「星空」といった長時間職場で仕事をしてるんだろうな、と思えるフレーズも。 で、冒頭の話。 令和の時代に、そんなブラックな、となるのだけれども。 時々こういう

                  24時間、戦えますか? - ジローの部屋
                • 【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧

                  こんにちは!はまちーずと申します♪ 今回は2024年夏アニメの期待度ランキングを執筆しました。今期夏アニメの全てのPVを観て特に目のついた42作品に期待値をつけてランキングにしました。 2024夏アニメ一覧※五十音順 ATRI -My Dear Moments- 異世界失格 異世界スーサイド・スクワッド 異世界ゆるり紀行 ~子育てしながら冒険者します~ エルフさんは痩せられない。 【推しの子】第2期 俺は全てを【パリイ】する~逆勘違いの世界最強は冒険者になりたい~ かつて魔法少女と悪は敵対していた。 神之塔 -Tower of God- 2nd SEASON 疑似ハーレム 鬼人幻燈抄 義妹生活 グレンダイザーU 恋は双子で割り切れない この世界は不完全すぎる しかのこのこのここしたんたん 下の階には澪がいる SHY 第2期 小市民シリーズ 新米オッサン冒険者、最強パーティに死ぬほど鍛えられ

                    【2024夏アニメ期待度ランキング】やばいと噂の今期で覇権はこれだ!マケイン,推しの子等注目作一覧
                  • 同調することが正義ではない考え方 - しょぼい人生論。

                    同じでなければいけない幻想を捨てて、自分自身の意見を大切にしたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 同調することが正義ではない考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、同調することが正義ではない考え方をご紹介します。 不特定多数が考える平均的な生き方が、そのまま自分自身にも適応できるとは限らない。 余計なことで人生を消耗させず、今日の自分がやりたいことに純粋に向き合っていこう。 この記事を読むことで、同調することが正義ではない考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 他者を不毛に介在させない 現実を受け止める 思い込みを自覚する 本質を見極める まとめ:同調することが正義ではないと知って、自分が選びたい現実を生きていこう 他者を不毛

                      同調することが正義ではない考え方 - しょぼい人生論。
                    • 「白いセーターには血が滲み、足元には血だまりが」8時間に及ぶ暴行の末…早稲田大学2年生を殺した、エリートたちの“正義感” | 文春オンライン

                      部屋の中央の椅子に、手を針金で縛られ座らせられた青年。10人ほどの男女が囲み、手にした凶器を振り下ろす。青年の哀切なる声が響く。 ――僕は中核じゃない。俺はスパイなんかじゃない! 1972年11月8日。早稲田大学文学部キャンパスで、第一文学部2年生の川口大三郎さんは、革マル派に8時間に及ぶ暴行の末に殺された。彼はなぜ殺されたのか。この事件を契機になぜ“内ゲバ”はエスカレートしたのか。代島治彦監督の最新作『ゲバルトの杜 彼は早稲田で死んだ』は、当時者の証言を積み重ね、その真相に迫るドキュメンタリー映画だ。冒頭の短編劇「彼は早稲田で死んだ」は演出家の鴻上尚史さんが担当した。「三里塚闘争、学生運動の映画を撮った監督に、あとは内ゲバしかないでしょうと1冊の本を手渡したのが始まりでした」と振り返る。その本、樋田毅さんの『彼は早稲田で死んだ』(小社刊)を原案として、映画は制作された。鴻上さんは、樋田さ

                        「白いセーターには血が滲み、足元には血だまりが」8時間に及ぶ暴行の末…早稲田大学2年生を殺した、エリートたちの“正義感” | 文春オンライン
                      • 花岡悟が死んだ原因について紹介!朝ドラ『虎に翼 第50話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                        引用:https://www.nhk.jp/p/toranitsubasa/ts/LG372WKPVV/ 朝ドラ『虎に翼 第50話』では、花岡悟が死んでしまったと聞かされて、佐田寅子は衝撃を受けてしまいます。 そこで、なぜ花岡悟は死ななければならなかったのか?その原因について詳しく紹介しましょう。 ドラマ『虎に翼』のキャスト 演出 登場人物&俳優 ドラマ『虎に翼 第50話』のストーリー 『花岡悟が死んだ原因について紹介』 ドラマ『虎に翼 第50話』の見所とまとめ ドラマ『虎に翼』のキャスト 虎に翼は、2024年4月1日から放送開始されました。 演出 梛川善郎 安藤大佑 橋本万葉 登場人物&俳優 猪爪寅子-佐田寅子(演:伊藤沙莉)三淵嘉子をモデルにした人物 猪爪はる(演:石田ゆり子)猪爪寅子の母親 猪爪直言(演:岡部たかし)猪爪寅子の父親 猪爪直道(演:上川周作)猪爪寅子の兄 猪爪直明(演:

                          花岡悟が死んだ原因について紹介!朝ドラ『虎に翼 第50話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                        • やはり「日本版DBS」は間違っていると思う(追記あり)(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          性犯罪前科(前歴)をチェックして、該当者を一定の職種に就くことから制限(排除)する「日本版DBS」に対する国会審議が本格化している。その中で明らかになってきたことは、性犯罪前科チェックの、(1) 対象となる性犯罪の種類を拡張すべきであり、(2) 照会するその期間も延長すべきであり、(3) 職種も拡大すべきであるという意見が非常に強いということである。 対象となる性犯罪の種類の拡張 何に性的興奮を覚えるのか(性癖)は、人によって実にさまざまである。議論の中では、下着泥棒(窃盗罪)や精液を人にかけるような行為(器物損壊罪)なども対象に含めるべきだという意見が強かった。 しかし、いくら性的動機があっても、それらは行為の客観的評価としては他人の財産を侵害する財産犯である。サディストも、他人に暴行(極端な場合は殺人行為)を行なうことで性的興奮を覚える。しかし、これは一般的な意味において「性犯罪」では

                            やはり「日本版DBS」は間違っていると思う(追記あり)(園田寿) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • キン肉マンの無量大数軍(ラージナンバーズ)で最強は誰?考察して強さのランキングにしてみた感想 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】

                            キン肉マン完璧超人始祖編で登場してきた無量大数軍ですがよくよく考えてみると、この無量大数軍の中で最強の超人というのは誰になるのでしょうか? そんな疑問を今回はランキングにして発表をしていきたいと思います。ちなみに個人の独断で考察をしてのランキングになっておりますので、ご理解いただけば幸いです。今回は (キン肉マン41巻より) キン肉マンの無量大数軍(ラージナンバーズ)で最強は誰?考察して強さのランキングにしてみた感想 を書いていきます。 金曜日更新の大人気コラム 見て頂ける数は通常の 4倍 それぐらい人気です。 キン肉マンを知りたい方はこちら 【キンブロ】キン肉マンビギナー キン肉マンが好きな方はこちら 【キンブロ】キン肉マンマニア キン肉マンの小ネタ/感想/考察/ネタバレ/疑問など、水曜、日曜公開 【キンブロ】キン肉マン感想/考察/ネタバレ/疑問 再度見に来られる場合は 「キン肉マン キ

                              キン肉マンの無量大数軍(ラージナンバーズ)で最強は誰?考察して強さのランキングにしてみた感想 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】
                            • 蓮舫議員、神宮外苑の森を誤解?再開発視察コメントに失笑広がる

                              東京都知事選に立候補を表明している蓮舫参院議員は、イコモスの石川幹子理事とともに再開発が進む明治神宮外苑を視察し、再開発に反対する声があることを理由に「首長の判断で計画を見直すことは可能だ」と述べました。 しかし、蓮舫議員が「100年かけて育ててきた森は簡単には再生しません」というコメントしたことで、まったく神宮外苑に興味がないことを露呈してしまいました。 100年かけて育ててきた森は「神宮内苑(明治神宮御苑)」にあり「神宮外苑」にはその森に該当するものはありません。 蓮舫氏が神宮外苑再開発を視察「首長の判断あれば立ち止まることはできる」争点化へhttps://t.co/EyMAP1koXD 都知事選の争点になるかどうかについては、「当然、争点だ。保全策を早く出すように(小池百合子知事が)しないのもおかしい。もし現職の方が出たら問わせていただきたい」とした。 — 産経ニュース (@Sank

                                蓮舫議員、神宮外苑の森を誤解?再開発視察コメントに失笑広がる
                              • 多数派が選んだ常識から離れる考え方 【自分で決断を重ねていく】 - しょぼい人生論。

                                いつでも周りに評価軸にならって生きてしまい、当事者としての意識を自覚できない。判断基準を周りに委ねず、自らの人生を味わいたい。 そんな悩みを解決します。 本記事の内容 多数派が選んだ常識から離れる考え方 本記事の信頼性 この記事を書いている私は、現在ブログ歴10か月ほどです。 人生論を綴るブログ記事を300本ほど書いてきました。 今回は、多数派が選んだ常識から離れる考え方をご紹介します。 自分で選び抜いた人生でなければ、生きている実感を得ることはできない。 人生の道標を他者に作ってもらおうと考えず、等身大の自分にできることから始めていきましょう。 この記事を読むことで、多数派が選んだ常識から離れる考え方を知ることができます。 それでは、早速ご紹介していきます。 あわせて読みたいnote 常識は変わる 前向きな姿勢で生きる 多数派と同調しない 生きる責任を果たす まとめ:多数派が選んだ常識か

                                  多数派が選んだ常識から離れる考え方 【自分で決断を重ねていく】 - しょぼい人生論。
                                • このブログの著者の妹、頂きに立つ女子そらちゃんの【お兄ちゃんに愛されるマニュアル】 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                  こんいちは〜( ᐢ o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ᐢ )💗💗 そらちゃんです❣️❣️ かるく自己紹介 新造人間宇宙人育ち医学部卒研究医、楼蘭に飛んで24歳から古代鍼灸経絡神経医術専攻になり20年間ずっっとダメ人間のお兄ちゃんの精神世界に通ってる元孤児富豪社会的にそこそこの地位を持つ脳神経外科医頭令そらです❣️( ᐢ o̴̶̷̤ ̫ o̴̶̷̤ ᐢ ) nuryouguda.hatenablog.com このマニュアルを読んでほしい人 💟インセストの女の子 💟お兄ちゃんがが好きな女の子 💟研究職の女の子 💟魔女見習いの女の子 💟これからたくさん幸せになりたい女の子 💟今よりもっと幸せの絶頂を上げたい女の子 💟(次元を超えた脳内恋愛を教えてあげたい)オタク、厭世主義、グノーシス主義界隈、男性も可❣️ このマニュアルを読んでみんなに身につけて欲しい力 ①今以上に輝く力 →今以上に

                                    このブログの著者の妹、頂きに立つ女子そらちゃんの【お兄ちゃんに愛されるマニュアル】 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                  • HOPES 昭和の中華そば - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)

                                    最近・・・・・・ ラーメンマンが話題になったらしい・・・。 と、急に大学の後輩からLINEがきた。結構どうでもいい内容なのだが、同じライングループの同級生が ラーメンマンってそんなキャラだったの? と疑問を呈してきた。 キン肉マン(闘えラーメンマンとライオンハートは今回は割愛)に興味の無い方はガンガン読み飛ばしてください!!! そもそもラーメンマンは正義超人と言うか残虐超人に近い枠組みで、それはそれは目を背けたくなるようなフィニッシュホールドを繰り出す超人であった。 ギャグが混じって緩和されるレベルではない。 そんな超人がウォーズマンの登場により踏台と化し、因果応報とも言えるモンゴルマン生活を歩み、しかしその後の王位争奪戦の後半において バイクマンとプリズマンから貴重な白星を このイメージが強いのであろう。 当時のキン肉マンのキャラ人気、ラーメンマンは相当上の方だ。 理由はまだまだあるが長

                                      HOPES 昭和の中華そば - g13longkillの飯(ラーメン・居酒屋)
                                    • 日本の組織文化について考えるために「ホフステードの文化次元論」の「男性性指数」(マスキュリニティ)をまとめてみた|板敷ヨシコ

                                      日本の組織では、女性がリーダーになるのが難しい。日本にいる私たちから見たら、女性リーダーが多いように見える英語圏。そんな英語圏でも女性がリーダー職に就くのが難しいという話を見聞きすると、日本ではあと何年かかるのだろう、と弱気にもなってくる。 1971年生まれの私が、思春期を過ごした80年代後半は日本経済も好調、世界が日本の経済的成功の秘密を知りたがっていたのを記憶している。なんとなく日本は世界の中での先進国、自分はこの先進国で仕事をしていくのだと思っていた。だから、1985年に男女雇用機会均等法ができて、均等法世代の先輩女性達が道を開いていく姿がまぶしく、頼もしいといった気持ちで眺めていた。当時は、英語圏と同じように、日本の女性もガラスの天井を破っていくものだと思っていた。 あれから30年過ぎた今、メイドインジャパンに価値はなくなり、高齢者は多いのに対して労働人口は少なくなり、女性は「道を

                                        日本の組織文化について考えるために「ホフステードの文化次元論」の「男性性指数」(マスキュリニティ)をまとめてみた|板敷ヨシコ
                                      • G7 : 教皇「AIが善を築くための道具ならば、常にすべての人の善のために」 - バチカン・ニュース

                                        The portal Vatican News uses technical or similar cookies to make navigation easier and guarantee the use of the services. Furthermore, technical and analysis cookies from third parties may be used. If you want to know more click here. By closing this banner you consent to the use of cookies. 教皇フランシスコは、6月14日(木)、イタリア南部プーリア開催中の先進7カ国首脳会議(G7)に出席、人工知能(AI)をテーマにスピーチを行われた。 同日正午過ぎ、教皇は、プーリア州ブリンディジ県ファザーノにあるG

                                          G7 : 教皇「AIが善を築くための道具ならば、常にすべての人の善のために」 - バチカン・ニュース
                                        • 民法の改革 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                          NHK朝ドラ『虎に翼』の面白さが止まりません。 従来の朝ドラのように1人の女性の人間的成長を追うだけではなく、社会の在り方まで問い、近現代史を垣間見ることができます。 ひとつ間違えると朝から視聴するには重くキツくなってしまいますが、主演の伊藤沙莉さん始め、俳優さんたちの演技と絶妙のテンポ、脚本の良さ(専門家がびっくりするほど詳しく調べられている)が絡み合い、毎日の楽しみになっています。 いっそ大河ドラマでもよかったかも(笑) 先週の放送、舞台は昭和22年。 民法改正についてのお話でした。 婦人代議士立花幸恵(伊勢志摩さん演)も登場してきて、朝から濃い内容にわくわくしました。 立花幸恵は市川房枝さんがモデルでしょうか。 目次 太平洋戦争後の内閣に課された改革 普通選挙、女性議員の誕生 戸主権の廃止 太平洋戦争後の内閣に課された改革 戦後、東久邇(ひがしくに)内閣は、なんとか天皇制を守ろうと、

                                            民法の改革 - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                          • 年100億稼ぎ37億納めた伝説のサラリーマン投資家「猪突猛進でワガママな人ほどお金を稼ぎ会社をでかくする」 夢やビジョンのある創業社長はいいが、ワンマンのサラリーマン社長はダメ

                                            天才的な経営者は人格的に問題がある? スティーブ・ジョブズ、イーロン・マスク、ジェフ・ベゾス……。日本でいえばソフトバンクの孫正義など、イノベーションを生むトップ経営者というと、強烈な「個」を持つ人物が多いという印象はないだろうか。 なぜ大成功する経営者は「わがまま」なのか。今回、そんな疑問をぶつけたのは、「伝説のサラリーマン投資家」として知られる清原達郎氏だ。 清原氏は、投資顧問会社に勤める一介の会社員でありながら、2005年の長者番付(最後の高額納税者名簿)で全国1位に躍り出たことで知られている。昨年、自身が運営するファンドを閉鎖し、投資家として引退した清原氏は今年、著書『わが投資術 市場は誰に微笑むか』(講談社)を出版。17万部を超えるベストセラーとなっている。 そんな清原氏に「ビジネスの成功と経営者の人格はどのように関係しているのか?」と聞くと、「イノベーションを起こすような天才経

                                              年100億稼ぎ37億納めた伝説のサラリーマン投資家「猪突猛進でワガママな人ほどお金を稼ぎ会社をでかくする」 夢やビジョンのある創業社長はいいが、ワンマンのサラリーマン社長はダメ
                                            • 「今や不適切にもほどがある」 緑道分断する昭和の計画に反対の声:朝日新聞デジタル

                                              ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

                                                「今や不適切にもほどがある」 緑道分断する昭和の計画に反対の声:朝日新聞デジタル
                                              • マリポーサチームVS正義超人!キン肉マンで金星を上げる可能性のある超人を考察 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】

                                                キン肉マンに登場するアイドル超人以外の正義超人が登場するのですが、正直勝率はそこまで高くはないのです。 実力的にもキン肉マンの超人の中でも強いという部類には当てはまりませんが何とか勝たせる方法はないかということで少し考察をしていました。 そこで強敵ではありますがマリポーサチームが相手ならどうにか勝てる方法はないだろうか?というのを発案してみました。そこで今回は (キン肉マン64巻、キン肉マン36巻より) マリポーサチームVS正義超人!キン肉マンで金星を上げる可能性のある超人を考察 を書いていきます。 金曜日更新の大人気コラム 見て頂ける数は通常の 4倍 それぐらい人気です。 キン肉マンを知りたい方はこちら 【キンブロ】キン肉マンビギナー キン肉マンが好きな方はこちら 【キンブロ】キン肉マンマニア キン肉マンの小ネタ/感想/考察/ネタバレ/疑問など、水曜、日曜公開 【キンブロ】キン肉マン感想

                                                  マリポーサチームVS正義超人!キン肉マンで金星を上げる可能性のある超人を考察 - キン肉マンのブログ !! 【キンブロ】
                                                • 「反対の声はつぶされる」SNSで強権批判 危機に瀕するカンボジア、日本拠点に民主化模索 | 共同通信

                                                  Published 2024/05/25 08:06 (JST) Updated 2024/05/25 08:18 (JST) 強権的な政権与党が選挙から野党を排除するなど、カンボジアで民主主義がさらに遠のいている。国外に逃れた人たちにとって、日本は祖国の民主化を目指す活動拠点の一つ。在日民主派の中には交流サイト(SNS)で政権批判を展開する人も。安住の地として選んだ日本で、難民認定の高い壁に直面しながらも「弾圧の実態を、もっと知ってほしい」と訴える。(共同通信) ▽夫を射殺され主婦から転身 「政府に反対する声は徹底的につぶされる」。日本でカンボジアの民主化を求める集会やデモに参加し、自身の体験を証言してきた神奈川県在住のカット・ソムニアンさん(35)は語気を強めた。祖国での恐怖に耐えかね、2018年に技能実習生として来日し、難民認定を求めている。 元々政治活動に関心のない普通の主婦だった

                                                    「反対の声はつぶされる」SNSで強権批判 危機に瀕するカンボジア、日本拠点に民主化模索 | 共同通信
                                                  • 善悪の境界線とグラデーションのジレンマ - ペンギンによる日々の雑記

                                                    toyokeizai.net 誰が悪かったのでしょうか? 世の中、見る人聞く人によって判断は一様ではありません 当事者にはそれぞれの正義があって自分なりの振る舞いというものがあります こんばんは だから宗教があるんだよペンギンです∩^ω^∩ とかく日本ではあれヨシこれダメと賛否分かれる事が多すぎて、何に基づいた話なのか分からなくなります さすが無宗教国家の国民といったところですね さて、正義はどこにあるのでしょうか? とあるYoutuberが目上のYoutuberにボコられた動画を出した件だったり、とあるニコ生の配信者が元交際相手ファミリーにスーツケースに入れて殺された件だったり お互い言い分はあるかと思います 殺されるだけの理由があったのかは分かりませんが実際にそうなったのですから ペンギンが思う正義とは『個人的ではない』ということです 個人的に感情がどうの、と自分以外の誰かが当事者であ

                                                      善悪の境界線とグラデーションのジレンマ - ペンギンによる日々の雑記
                                                    • 読者交流サロン その8 - アマチュア作家の成り上がり執筆録

                                                      今日は、この方のコメントです。 「力が正義という時代。家柄や血筋が通用しない時代。暴力渦巻く時代に弱き人たちが団結して知恵と勇気で乗り切るのが好きです。好きな時代を探してみたら、なるほど! 自分が何を書きたいのか、というのが明確になりました。ありがとうございました」(Hさん) 前に「書きたい時代」というテーマについて私見を述べましたが、結構、共感いただいた方が多かったです。 bunchiku.com 毎度毎度言ってますが、自分は何を書きたいのかという問い、それを突き詰める際に自分が関心ある時代を探っていくというのは一つの手法なんだと思います。 自分が好きな時代が分かれば、書きたいものの輪郭が浮き上がってくる。 中世の宮廷文化が好きなら、貴族たちの甘い恋愛物語なのか。 戦国乱世が好きなら、英雄たちの興亡のドラマか。 江戸時代なら、庶民の人情ものか。 でも普通であれば、僕たちはこの時代に生きて

                                                        読者交流サロン その8 - アマチュア作家の成り上がり執筆録
                                                      • 言語学者ノーム・チョムスキーが脳卒中のため入院中、コメントを求めずそっとしておいて欲しいと元助手が意見表明

                                                        by Nuclear Age Peace Foundation ロシアによるウクライナ侵攻や、イスラエルとハマスの武力衝突などへの意見表明でも知られる言語学者のノーム・チョムスキー氏が2023年に脳卒中を起こし、入院していることがわかりました。元助手のベヴ・ストール氏は「ノームや家族に連絡を取ろうとしないでください」と、そっとしておいて欲しいという意向を示しています。 Noam Chomsky health update: Famed intellectual ‘no longer able to talk’ | The Independent https://www.independent.co.uk/arts-entertainment/books/news/noam-chomsky-health-update-tributes-b2559831.html ストール氏は2017年に引退

                                                          言語学者ノーム・チョムスキーが脳卒中のため入院中、コメントを求めずそっとしておいて欲しいと元助手が意見表明
                                                        • 志水裕策のモデルについて詳しく紹介!ドラマ『アンチヒーロー 第10話(最終話)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                          ドラマ『 アンチヒーロー 第10話(最終話)』では、ついに志水裕策の再審が決定されました。 実は、志水裕策のモデルがいた可能性が高いので、それが誰なのか?詳しく紹介しましょう。 ドラマ『アンチヒーロー 第10話(最終話)』のキャスト 脚本 演出 登場人物&俳優 ドラマ『アンチヒーロー 第10話(最終話)』のストーリー 『志水裕策のモデルについて詳しく紹介』 ドラマ『アンチヒーロー 第10話(最終話)』の見所とまとめ ドラマ『アンチヒーロー 第10話(最終話)』のキャスト アンチヒーローは、2024年4月14日から放送開始されました。 脚本 山本奈奈 李正美 宮本勇人 福田哲平 演出 田中健太 宮崎陽平 嶋田広野 登場人物&俳優 明墨正樹(演:長谷川博己)冷静沈着な男性弁護士 赤峰柊斗(演:北村匠海)ルールを重んじる男性弁護士 紫ノ宮飛鳥(演:堀田真由)口調が厳しい女性弁護士 白木凛(演:大

                                                            志水裕策のモデルについて詳しく紹介!ドラマ『アンチヒーロー 第10話(最終話)』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                          • 【おすすめ株主優待】エディオン(2730)の株主優待が届いたので、利回りを確認※2024年3月分 - greenの日記

                                                            こんにちは、EDION大好きチキン投資家のgreen 🦆です。 エディオン(2730)さんから株主優待(ご優待ギフトカード14,000円分と6,000円分)が届きました。 エディオンさんのご優待ギフトカードは使い易いのでほんと大好物です。 1年に1つは家電を買っているので、その時に使います。 ここ3年で買ったものは、冷蔵庫、エアコン、電子レンジ🤔 全部株主優待の金額超えてるけど👶 エディオンは、大阪府に本社を置く、家電量販店で、リフォーム・住宅関連、通信、モバイル、エネルギー管理支援、ロボットプログラミング教育などをしている3月に権利が確定する株式会社です。 3月の株主優待が届いたのが2024年6月10日になりますので、権利確定して3ヵ月かからず株主優待が来ました。ちなみに去年は6月13日に株主優待が届きました。 今回の記事では、届いた株式関係書類を確認し、2024年6月14日のエデ

                                                              【おすすめ株主優待】エディオン(2730)の株主優待が届いたので、利回りを確認※2024年3月分 - greenの日記
                                                            • 池田小事件の遺族「宅間守の次にマスコミが憎い」メディアスクラムPTSDで20年間カーテン開けられず : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                              池田小事件の遺族「宅間守の次にマスコミが憎い」メディアスクラムPTSDで20年間カーテン開けられず 1 :名無しさん@涙目です。:2024/05/28(火) 09:17:09.59 ID:guXct/JB0.net 「犯人の次に憎かった」 報道被害なくすため池田小事件遺族がたどり着いた答え https://t.co/bfbGS9N8Pz メディアスクラムなどに遭い、夫妻は「犯人の次にメディアが憎かった」という。— 産経ニュース (@Sankei_news) May 27, 2024 「犯人の次に憎かった」 報道被害なくすため池田小事件遺族がたどり着いた答え 2024/5/28 05:00 犯罪被害者が受ける報道被害軽減に向け、初めてリーフレットを作成した大阪教育大付属池田小事件遺族の酒井肇さん(62)と妻の智恵さん(63)。 23年前の事件後、「二度と同じ思いをする人が出ないように」と学校

                                                                池田小事件の遺族「宅間守の次にマスコミが憎い」メディアスクラムPTSDで20年間カーテン開けられず : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                              • 【全文】袴田巌さんの姉・ひで子さん 最後の意見陳述(再審公判が結審)(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) - Yahoo!ニュース

                                                                58年前、静岡県旧清水市で一家4人が殺害された事件で、死刑が確定した袴田巌さんの再審公判が22日 静岡地方裁判所で開かれた。再審は結審し、判決が9月26日に言い渡される予定。また22日の公判では、長年の拘禁生活による心神喪失の状態のため裁判所が出廷を免除した袴田巌さんに代わり、姉・ひで子さんが出廷し、袴田さんが逮捕直後から家族に送っていた無実を訴える手紙を読み上げ無実を主張した。 【袴田ひで子さんの最終意見陳述の全文】 ひとたび狙われて、投獄されれば、肉体深く食い込む虐待、あの虚偽、虚構の覆われた部屋、あの果てしなく、底知れぬ眩暈、最早正義はない、立ち上がって、眩暈む、火花、壁に飛び散る赤い血、昔の悲鳴のように、びくりとし、立ち上がっても、投獄されれば、最早帰れない、最早正義はない。十三夜のお月さんが、南東に昇った 7 時の獄である。 息子よ、お前はまだ小さい、分かってくれるか、チヤンの気

                                                                  【全文】袴田巌さんの姉・ひで子さん 最後の意見陳述(再審公判が結審)(Daiichi-TV(静岡第一テレビ)) - Yahoo!ニュース
                                                                • 祝25周年。『スター・ウォーズ エピソード1』の素晴らしかったところ25選

                                                                  祝25周年。『スター・ウォーズ エピソード1』の素晴らしかったところ25選2024.06.02 12:0033,272 James Whitbrook - Gizmodo US [原文] ( ヨコヤマコム ) 1999年5月19日に劇場公開された『スター・ウォーズ ファントム・メナス/エピソード1』。スター・ウォーズ旧三部作の前日譚を描く新たなトリロジーの幕開けが、今年公開25周年を迎えました。 劇場での記念上映もありましたし、改めてこの作品を鑑賞したという方もいらっしゃると思います。 米GizmodoのJames Whitbrook記者は、時が経過してもなお名作であり続ける『ファントム・メナス』の素晴らしい25のハイライトをピックアップしています。以下ご紹介します。 パドメの衣装Image: Lucasfilm数え切れないほど何度も衣装を替えるパドメですが、そのどれもが良い効果を発揮し、

                                                                    祝25周年。『スター・ウォーズ エピソード1』の素晴らしかったところ25選
                                                                  • 民放連「青少年に見てもらいたい番組」公表【在京5局の番組一覧&選定理由】

                                                                    日本民間放送連盟(民放連)は20日までに、公式サイトを更新し「青少年に見てもらいたい番組」一覧を公表した。 民放連会員のテレビ社は、毎年、春と秋の改編期に自社の番組の中から『青少年に見てもらいたい番組』を選定し、公表。 これは、民放連が1999年6月に「青少年の知識や理解力を高め、情操を豊かにする番組を少なくとも週3時間放送する」という申し合わせを決定し、これに基づいた取り組みとなっている。 ■「青少年に見てもらいたい番組」在京テレビ局5社の番組一覧&選定理由 <TBS> 『東大王』 →全国から集まるクイズに自信がある猛者たちが「知力の壁」とも言うべき東大生チームに挑む番組。最強の頭脳番組です。 『報道特集』 →番組が独自に真実を掘り起こす「調査報道」や心に残るドキュメンタリーに加え、最新のニュース、今、注目を集めているニュースを独自の切り口で掘り下げた特集をお伝えします。 『がっちりマン

                                                                      民放連「青少年に見てもらいたい番組」公表【在京5局の番組一覧&選定理由】
                                                                    • 伊勢田哲治氏に答える①

                                                                      伊勢田哲治さんが拙著『動物倫理の最前線』(以下、『最前線』)の書評を発表された。長大な批判を寄せてくださったことにまずはお礼申し上げたい。仔細にわたる批判を書こうと思えば、問題とする文献の読み込みや論点の整理に相応の時間と労力を割かねばならない。伊勢田さんがこのたびの書評をまとめられたことは、拙著にそれだけのリソースを割く価値があると考えてくださった証だと理解している。 社会正義に対する批判は、しばしばそれ自体が悪しき振る舞いとみなされ、あまつさえ当該の正義が擁護する被抑圧集団への差別とさえ即断されることがあるが、これは健全な思考とは思われない。社会正義は世の常識に異を唱える以上、反発や批判が巻き起こるのは当然であり、それに対して説得力のある回答を示せることが当の正義の妥当性を担保する。加えて、いかなる正義も人間が担うものである以上、過ちを犯し、ことによると全くの倒錯や邪道にさえ陥る可能性

                                                                        伊勢田哲治氏に答える①
                                                                      • 「推しの子」5巻~6巻 原作再現を巡るバトルを読みながらセクシー田中さん問題について考えてみる|よしき

                                                                        あらためて思うけれど、マンガ原作のドラマ化ってプロデューサーが有能じゃなかったら基本的に詰んでしまうめちゃくちゃ脆弱な構造だよね・・・。 むしろいままで痛ましい事故が起きなかったのが驚きなレベル。 多分、原作者や出版社が我慢してきたから問題が表になってこなかっただけで、最近のようにむしろIPが強くなってきたため、別にテレビ局にドラマ化してもらわなくても全然構わなくなった現状でこの仕組みを維持していたのは時代錯誤も甚だしいのではないか。 テレビ局がこの体制のまま続けるのはもともと限界だったと思う。それでも貴重な作家さんが命を絶たれるまで方針転換できなかったというのはそれこそが大問題なのではないか。。。 原作者と脚本の権力の差は絶対。 長い間脚本をやってきた人ならそのことはわかっていたはず。にも関わらず、なぜ相沢友子さんはあんなインスタを投稿してしまったのか。 そして、この件、ちゃんと作者は許

                                                                          「推しの子」5巻~6巻 原作再現を巡るバトルを読みながらセクシー田中さん問題について考えてみる|よしき
                                                                        • 「頂き女子」という狂信|丸い三角

                                                                          頂き女子マニュアルを再読して「あぁ、こりゃ更生不可能だわ」と強く感じた。頂き女子マニュアルは当然ながら"頂き"をするマニュアルであるのだが、同時にイデオロギーのトラクトでもある。あの強烈な思想を変えようと思うならば、それこそ共産主義国家の思想改革収容所と同等の施設にでも放り込まないと無理だろう。そして、当たり前のことながら先進国の刑務所はそのような施設ではないので、釈放後は実質的には同じことをしながら工夫して捕まらないギリギリの行為を繰り返すだろう。 さて、頂き女子マニュアルを取り上げる人は結構居る。また、当該マニュアルを読んだときの最初の驚きのポイントは、おそらくロマンス詐欺の一類型の"頂き"に関する心理学的・経営学的観点からの有効性とマニュアルとしての完成度だろう。 因みに、心理学的観点での驚きのポイントは、マニュアルの中に登場する「ギバー・マッチャー・テイカ―」の概念と関係するアダム

                                                                            「頂き女子」という狂信|丸い三角
                                                                          • 「五黄の寅」の生まれ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                                                                            NHK朝ドラ『虎に翼』の主人公、寅子(伊藤沙莉氏演)は大正3(1914)年生まれ。 モデルとなっている三淵嘉子さんも大正3年生まれ。 「五黄の寅(ごおうのとら)」の生まれです。 五黄の寅とは、九星の「五黄土星」と十二支の「寅年」が重なる年のことです。 九星は9年周期、十二支は12年周期ですので、五黄の寅は、その最小公倍数である36年に1度だけ巡ってくることになります。 五黄土星生まれの人は、「周囲を圧倒するほどのパワーの持ち主で運気が強大」といわれています。 また、寅年生まれの人は、「強い正義感と信念の持ち主で、困難を克服する強い意志と行動力がある」といわれています。 そのため、五黄土星と寅年が合わさった「五黄の寅」に生まれた人は最強の運勢を持っていると考えられています。 猫にのっかる寅 私の母は大正15(1926)年生まれの寅年です。 寅ちゃん(モデルは三淵嘉子さん)より一回り下の寅年で

                                                                              「五黄の寅」の生まれ - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                                                                            • アルコール度数12%でも「酒類ではない」 ゼリー販売会社の見解は:朝日新聞デジタル

                                                                              【視点】パリピ酒ってやつでしょうか。少し前から若い人たちの間で流行っている。カラフルでおしゃれな見た目なのでインスタ映えする。テキーラみたいなショットで飲む他のお酒に比べれば飲みやすい。とはいうものの、アルコール度数は10パーセント以上あってけっこ …続きを読む ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- d

                                                                                アルコール度数12%でも「酒類ではない」 ゼリー販売会社の見解は:朝日新聞デジタル
                                                                              • 満州各地で独立運動が起きたのはなぜか

                                                                                張学良軍が総崩れとなった理由 一九三一年九月十八日、奉天から北東に八キロ程の柳条湖で、南満州鉄道の線路が何者かによって爆破された。この付近の警備に当たっていた関東軍守備隊は大隊本部と特殊機関に報告をし、関東軍はこれを張学良率いる東北軍の仕業として、奉天市の北郊外にある彼らの駐屯地・北大営を攻撃し占拠した。 当時関東軍の兵力はそれほど多くはなかった。条約により満鉄を守備する兵力は一キロ当たり十五人まで規定されていたため、関東軍は司令部要員を含めて総数一万五千人程度であったのだが、一方の張学良軍には三十万とも四十五万とも言われていた。事件当時張学良は十一万五千の兵を率いて北平(現在の北京)に滞在していて、北大営ほか瀋陽や寛城子などに残りの兵を駐屯させていたのだが、わずかな兵力であったにもかかわらず関東軍は翌十九日中には満州南部の主要都市のほとんどを占領してしまったのである。 それまで排日侮日に

                                                                                  満州各地で独立運動が起きたのはなぜか
                                                                                • 勇者と魔王の概念を発明したのがドラクエと言われてる!?

                                                                                  912: 名無し 2024/06/09(日) 15:35:08.58 勇者と魔王の概念を発明したのがドラクエと言われてる 覇権フリーレンですらドラクエの世界観実装やし913: 名無し 2024/06/09(日) 15:38:19.51 >>912 残念ながらそれは誤り 発明したのは別タイトルでそれを一般に広く普及させたのがドラクエなだけ914: 名無し 2024/06/09(日) 15:39:45.71 >>912 やっぱりドラクエなんだよなあ915: 名無し 2024/06/09(日) 15:43:11.02 勇者と魔王ってこれ話作るのに便利なだけで幼稚よね916: 名無し 2024/06/09(日) 15:53:30.00 夢幻の心臓II(クリスタルソフト)のプロットの大筋を踏襲しつつ ファミコンということでできるだけ話を分かりやすくしたのがドラクエだからね 勇者と魔王という対立構造も