並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

161 - 200 件 / 673件

新着順 人気順

残しておく 英語の検索結果161 - 200 件 / 673件

  • 江戸時代に世界一周を成し遂げた日本人は世界をどう見てどう感じたのか? - 日常にツベルクリン注射を‥

    皆さんは「世界一周」をしたことがありますか?令和の現在でも世界一周は多少のハードルがあります。そんな世界一周を江戸時代に果たした日本人たちがいました。彼らは「万延元年遣米使節」と呼ばれています。 1860年(万延元年)、日本とアメリカとの間で結ばれた日米修好通商条約の批准のために、77名の日本人がアメリカへと渡り、そのまま世界一周を果たして帰ってきたことは、あまり知られていません。 77名のメンバーの中で、下級役人で記録係として使節に同行した仙台藩(現在の宮城県)出身の玉虫佐太夫(たまむし さだゆう)が、その様子を詳細に記録してます。彼の記録は『航米日録』という書物にまとめられています。 この記事では、佐太夫が記録した『航米日録』を基に、まだ飛行機も無い時代に世界一周を果たした佐太夫を始めとする日本人たちが、世界をどう見てどう感じたのか、解説を加えながら見ていきたいと思います。 ※日本人の

      江戸時代に世界一周を成し遂げた日本人は世界をどう見てどう感じたのか? - 日常にツベルクリン注射を‥
    • Meta Quest 3を買ったのでVRchatに手を出す話 - 圧倒的成長記録

      前回Meta Quest 3を買いました。 SNSではカワイイアバターで自撮り写真をアップロードしているVRchat民を見かけますが、せっかくVR環境を手に入れたので、VRchatでサイバー女の子になるまでの話をします。 これが…ワイ…? しかしここに至るまでのハードルが高く、自分で調べないといけないことがすごく多いです。VRchatよりもUnityでアバターいじくり回してる時間のほうが長くなってしまいました。 PCが壊れたら同じUnity環境を作れる気がしないのでメモとしてやったことの記録を残しておくことにします。先駆者が既にまとめているケースが多かったのでURLリンク集みたいになってます。 肉体を得る 自キャラの色を変える 着替える・メガネなどのアクセサリをつける 表情操作をする 座る・寝る ボイスチェンジャーを入れる リアルタイム翻訳する VRChat中にPC画面を表示させる VRc

        Meta Quest 3を買ったのでVRchatに手を出す話 - 圧倒的成長記録
      • 『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

        録り貯めたお正月の特番を消化しているかたのなかには、3が日に地上波初放送された『天気の子』や8日新年一発目の『金曜ロードSHOW!』神木隆之介さんなど豪華吹替キャストによる『パラサイト』をご覧のかたもいらっしゃるんじゃないでしょうか? 今回の記事は、そんな新海誠監督の前作で神木氏主演『君の名は。』にたいするグレッグ・イーガン氏の評価がいかにすごいか、氏のインタビューやエッセイ(『Avatar Review(「アバター」批評)』『No Intelligence Required Her, Ex Machina and Interstellar(知性は不要――「her/世界でひとつの彼女」、「エクス・マキナ」そして「インターステラー」にとって)』)などを勝手に訳して、氏の映画観・創作観と比べることで確かめてみようという感じのやつです。 訳文本文7700字{2230字+5529字(原文730語+

          『君の名は。』への評がいかに快挙か;訳文と感想(ネットで読めるグレッグ・イーガン氏の映画・創作観) - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
        • 私が好きなクックパッドを辞めた話|misshygo

          昨日三年在籍していたクックパッドを辞めました。 言語化しておきたかったので、退職エントリをかきます。めちゃ長文になってしまったぽい。 なぜ辞めたのか1月の終わりにみなとみらいへ会社が移転することにきまりました。家から1.5時間以上ドアtoドアでかかるようになり、子供が小さい私には育児時間とのトレードオフになることが厳しかった。結論から言うと、つまり勤務地の問題だけです。 ちなみに、私は基本的に会社のこの意思決定を否定していませんまったく。 クックパッドは組織もいつもいつも目まぐるしく変わるし、方針も変わります。お家騒動もあったし、いろんなことがいつも何かしらある会社です。笑 私は、時代の変化に無我夢中で変化して対応してきてるが故のことだと感じています。変われないものは死ぬだけです。その理論からして、変わりまくっているのは私にとってはある意味安心なことでした。 今回、恵比寿ガーデンプレイスか

            私が好きなクックパッドを辞めた話|misshygo
          • 米国大学院PhD出願に対する私なりの臨み方 - Counterfactualを知りたい

            はじめに こんにちは、はじめまして、usaito(HP, twitter)です。2016年の4月に東京工業大学の第4類に入学し、その後工学院経営工学系に進みました。途中1年間休学したこともあり、2021年の3月に学士課程を卒業しました。大学入学から丸5年が経ったと思うと、あっという間だったなという感覚ととても長かったという感覚が入り混じっていてなんだか不思議な感じです。 さて、あとでも詳しくまとめますが、昨年12月に米国大学院の博士課程にいくつか出願し、結果的にCornell UniversityのDepartment of Computer Scienceに博士学生として進学することなりました。 本記事では、私が出願過程で経験したことや考えていたことをまとめます。 私としては詳細かつ赤裸々に経験をまとめたつもりですが、 客観的な情報源としてはすでに素晴らしいリソースがいくつも存在するので

              米国大学院PhD出願に対する私なりの臨み方 - Counterfactualを知りたい
            • 【書き起こし】Merpay Tech Talk〜Monorepo開発におけるツール選定〜 #merpay_techtalk | メルカリエンジニアリング

              【書き起こし】Merpay Tech Talk〜Monorepo開発におけるツール選定〜 #merpay_techtalk 2022年4月21日に、メルペイ・メルコインのエンジニアたちによる「Merpay Tech Talk〜Monorepo開発におけるツール選定〜」を開催しました。 Monorepo開発を進めるにあたって、メルコインではNx、メルペイではTurborepoを利用しています。Monorepo開発を導入した背景やツール選定の理由、実際に導入した所感などをご紹介します。 アーカイブはこちら! https://www.youtube.com/watch?v=I0Wxr1JCvhs 登壇者紹介 @tokuda109 / 株式会社メルペイ Frontend Engineer 2019年10月に入社し、クーポン機能のフロントエンド開発を担当後、パフォーマンスやテスト等のフロントエンドの

                【書き起こし】Merpay Tech Talk〜Monorepo開発におけるツール選定〜 #merpay_techtalk | メルカリエンジニアリング
              • 【やってみて】カップ麺の「残ったスープ」で作る茶碗蒸しが簡単&ウマい! これぞB級グルメの味 / 日清の公式レシピ

                » 【やってみて】カップ麺の「残ったスープ」で作る茶碗蒸しが簡単&ウマい! これぞB級グルメの味 / 日清の公式レシピ 特集 はい全国の食いしん坊の皆さん、注目! カップ麺を食べ終わったら「スープ(残った汁)」をほとんど捨てている人が多いと思うのだが、そんなもったいないことするのは今日でおしまいDEATH。 なぜなら、そのスープを使えばめちゃウマい茶碗蒸しが超カンタンに作れるのだ! カップ麺が1度で2度おいしくなるレシピ、今すぐにでも試してみてくれ! ・日清の公式レシピ そのレシピは、何を隠そう “即席麺の王者” 日清がHPで公表している。作り方は以下の通りだ。 【用意するもの】 ・カップヌードル ・卵1個 ・湯のみ o rマグカップ(※電子レンジ調理に対応したもの) 1. まずは、カップヌードルを普通に食べます。うまし。 ──と、ココでいきなり注意点だ! 具材……特にエビは残しておこう!

                  【やってみて】カップ麺の「残ったスープ」で作る茶碗蒸しが簡単&ウマい! これぞB級グルメの味 / 日清の公式レシピ
                • 大学を卒業したので四年間を振り返る

                  東京大学理学部情報科学科(通称: 理情)を卒業した。 最終学歴が自動車学校にならなくてよかった。 せっかくなので入学から卒業までの四年間を大雑把に振り返って残しておく。 入学 運良く合格したので1、北海道から東京に引っ越してきた。 入学式の思い出はあまりないのだけれど、入学式後同級生と渋谷の EST で遊んだことと、当時の東大総長である五神真さんのお名前に威厳を感じまくっていたことの 2 つは覚えている。 1 年前期(1S) 弊学にはオリ合宿という「入学生と、その直属の先輩で、4 月頭に旅行に行く」という伝統イベントがある。 このイベントは大学時代の大事な思い出の 1 つだ。入学前はこのオリ合宿にビビリ散らかしていたのだけれど、本当に参加してよかった。 あと、このころは(東大生にはおなじみの)大学寮である三鷹寮に住んでいた。 独房などと揶揄されることも多いこの寮だけれど、住めば都だと思う。

                    大学を卒業したので四年間を振り返る
                  • 【AIのべりすとインタビュー】小説を書くAIをひとりで作った日本人がいるらしい | オモコロ

                    「AIのべりすと」とは、小説を生成する人工知能。GPT-3をモデルとした、日本語の自然言語処理プロセッサです。『Tone Sphere』で知られるBit192 LabsのStaさんに、小説生成の仕組みや使い方についてインタビューしました。 自然言語処理AIって何? あの、単純な疑問なのですが「文章を書く人工知能」というのはいったいどうやって作っているんでしょうか? 想像もつかないのですが……。 こういうAIは「自然言語処理AI」といいます。たとえばTwitterで「しゅうまい君」というbotを見たことありませんか? あります! タイムラインを学習して謎のフレーズを言うbotですよね。 会社がお金出してくれるなら飲み会行きます — しゅうまい君 (@shuumai) December 11, 2019 全人類逆いっこく堂化計画 — しゅうまい君 (@shuumai) March 25, 20

                      【AIのべりすとインタビュー】小説を書くAIをひとりで作った日本人がいるらしい | オモコロ
                    • プログラミングの大学初年次教育をどのように遠隔で成り立たせるか?の記録|Satoshi Nakamura

                      新型コロナウィルスの影響で,大学での対面講義ができなくなる可能性が出てきた3月ごろから,私が主として担当している約120人の受講生を抱える大学1年生必修科目であるプログラミング演習1をどのようにして成り立たせるのかを色々と考え,実行に移してきました.この記事では,その試行錯誤と準備と,失敗と,改善について,記憶がまだ鮮明なうちに自分の記録がてら(また,これから遠隔の演習講義を担当される方への参考情報として)残しておこうと思います. 前提明治大学 総合数理学部 先端メディアサイエンス学科(FMS学科)では,1年次の4~5月(第1クォーター)にエンタテイメントプログラミング演習があり,ここではHSPという言語を使ってプログラムを書くことで様々なことができることを知り,発表会にてHSPを利用した表現に挑戦します.その後を受けて6~7月(第2クォーター)にこのプログラミング演習1という講義がありま

                        プログラミングの大学初年次教育をどのように遠隔で成り立たせるか?の記録|Satoshi Nakamura
                      • 瀧本哲史さんとプログリット|岡田祥吾 / プログリット

                        瀧本哲史さん。エンジェル投資家であり、経営コンサルタントであり、教育者。私にとっては初めての株主であり、メンターでした。当社の歴史を語る上で外すことのできない存在です。そんな瀧本さんとのストーリーをこのタイミングで残しておきたいと思い、文章を書きました。少し長いですが、ぜひ読んでいただけると嬉しいです。 プログリットの創業 プログリットを創業したのは2016年9月6日。僕と共同創業者のしゅんた(山碕峻太郎)は自己資金だけで会社を作ろうと決めました。 投資家の方々にプレゼンテーションをして回ると、どうしても皆さんの意見に流されてしまうと思ったからです。市場の大きさやビジネスモデルではなく、自分たちが心からやりたいと思えることをしようと考えていました。 資本金300万円を用意し、英語コーチング事業のTOKKUN ENGLISH(現在はプログリット)を開始しました。 TOKKUN ENGLISH

                          瀧本哲史さんとプログリット|岡田祥吾 / プログリット
                        • 深夜バイト辞めた

                          深夜バイト始めた https://anond.hatelabo.jp/20210630151410 の辞めたバージョンです、メモ書きぐらいのアレだけどそれなりに楽しかったので思い出を残しておく。 辞めるきっかけ自身の引越しと相方のベトナム人が国に帰るから。マジで悲しい。もう帰ったんだけどマジで悲しい。俺の人生で全然上位に食い込むぐらい大好きな友達かも。本当に良い奴。悲しい…。 そんでいきなり文句で悪いんだけど、店長が変な人で「今人手が足りないし辞められたら困るから辞めさせない」ってすげえ騒がれていやこっちも引っ越すし距離的に通えないし…と困って本部に通報したらすぐ辞められました。本当は2ヶ月後に辞めるつもりで伝えてたけどめちゃくちゃ喧嘩して感じ悪かったから無理矢理最短で辞めた。 帰っちゃったベトナム人朝イチの国際便なのに空港まで見送りに行ったわ!!!!!!!!シンプルに悲しい…。 日本での

                            深夜バイト辞めた
                          • 【AWS】AWS認定『SysOps アドミニストレーター - アソシエイト』(SOA)も合格した話 - Rのつく財団入り口

                            アソシエイト3冠達成したよ AWS認定の運用向け資格、『SysOps アドミニストレーター - アソシエイト』に、東京の緊急事態宣言前夜の2020年3月末に一発合格してアソシエイト3冠を達成することができました。 祝ってくれた皆様ありがとうございます。といいつつもう7月、コロナあれこれでだいぶ後になってしまいましたが、合格エントリとしてこれから挑戦する方向けに情報を残しておこうと思います。 アソシエイト3冠達成したよ 挑戦への経緯 きっかけ 書いている人のスキルセット(笑) AWSの実務経験とよく使う興味のあるサービス やったこと 基本方針の確定 スタプラで学習記録を可視化する イベントに……あまり行ってない ネット上の合格エントリを参考にする 学習時間の確保に立ち向かう コロナの脅威に立ち向かう 計画変動に立ち向かう 学習の流れ WHIZLABSを導入 WHIZLABSの英語テキストをハ

                              【AWS】AWS認定『SysOps アドミニストレーター - アソシエイト』(SOA)も合格した話 - Rのつく財団入り口
                            • プログラミング独学【基礎】初心者が3ヶ月で覚える勉強法 – 資格ナビ

                              独学でプログラミングを勉強したいけど、初心者はどこからスタートすればいいのか教えてほしい。 システムエンジニアがこの悩みにお答えします。 実際に独学でプログラミングを勉強してIT業界に転職したので、初心者の方の参考になると思います。 今ではWEB系のシステムエンジニア・マーケターとしてプログラミングやコンサルタントの仕事を任されています。 プログラミングが理解できるまで悩み苦労しました。 同じようにプログラミングの勉強に悩んでいる人の参考になれば幸いです。 今回は、「初心者の方が独学でプログラミングの基礎を身につける」を目標にします。 実際にプログラミングの基礎を習得した勉強法と学習プランを紹介します。 プログラミング独学に必要なもの独学におすすめのプログラミング言語独学に必要な勉強時間現場を意識した勉強法解決できない問題にぶつかったとき現場で通用するプログラミング力について ただ私が行っ

                              • サトシの理念は今も受け継がれているのか? 金融庁長官 氷見野良三氏のスピーチ全文

                                氷見野良三金融庁長官のスピーチ 日本経済新聞社と金融庁主催のブロックチェーンサミット「Blockchain Global Governance Conference 、FIN/SUM Blockchain & Business (フィンサム)」のブロックチェーン・グローバルガバナンス会議(8月24日〜25日)の閉会の挨拶で、新たに金融庁の長官に就任した氷見野良三氏が登壇し、ビットコインの産み親である「サトシ・ナカモト」の理念の意義について見解を披露した。 氷見野氏は7月に金融庁の新長官として就任。2015年より3年間バーゼル銀行監督委員会事務局長や、日本人初の金融安定理事会(FSB)の常設委員会議長などを務めた経験がある。 仮想通貨(暗号資産)・ブロックチェーン等新興技術に熱心な姿勢を取り、2019年9月に開催された仮想通貨に関する監督ラウンドテーブルで、リブラ台頭による金融への影響をトピ

                                  サトシの理念は今も受け継がれているのか? 金融庁長官 氷見野良三氏のスピーチ全文
                                • 「化化」随感: 「種別性」を「明示化」したい話|Mitchara

                                  化化とは年来、気になっている言語変化があり、私はそれを勝手に「化化」と呼んでいる。下にその例を挙げてみよう。 (1)   少子化により教育産業は縮小化傾向にある。 (2)   旧式化した施設の延命化が課題となっている。 これを見て「どこがおかしいの?」と思ったあなたは、まさに今をときめく「化化」世代の一人だろう。よっ本日の主役。解説すると、「縮小」や「延命」はそれ自体が変化を表す動名詞なので、同じく変化を表す動名詞を作る「-化」をつけると、意味がだぶってしまうのだ。「-化」が伝統的な意味で使われている「少子化」や「旧式化」と比べてみよう。 (3)   少子(子が少ない)+ -化(…になる)→ 少子化(子が少なくなる) (4)   縮小(小さくなる)+ -化(…になる)→ 縮小化(小さくなる) (4) のように、単独で変化を表す動名詞に、冗語的に字音接辞「-化」が加わる現象を、「化化」と呼ぶ

                                    「化化」随感: 「種別性」を「明示化」したい話|Mitchara
                                  • 長野県松本市で開催されたRubyKaigi2023に、Helperとして参加した話 - Health comes first

                                    ぱん@nappan23です。2023年5月11日〜13日に長野県松本市で行われたRubyKaigi2023に、私は初めてHelperとして参加しました。 RubyKaigiはプログラミング言語Rubyのための会議であり、17年の歴史があります。私は昨年三重で行われたRubyKaigi2022にはオンラインでしか参加できなかったので、リアルでの参加は福岡で行われたRubyKaigi2019以来となりました。 RubyKaigiにHelperとして参加することになった経緯 松本市出身ではないのですが、長野県出身の民として、今回の長野県松本市のRubyKaigiでは、お客さんでいるのではなく、おもてなしをする側になりたいと思いました。つまり私は「RubyKaigiに対してお客さん以上の気持ちを持っている」って感じだったので、私は「RubyKaigi-ist」だったかもしれません*1。 RubyK

                                      長野県松本市で開催されたRubyKaigi2023に、Helperとして参加した話 - Health comes first
                                    • 【リンツ福袋2024】中身ネタバレ写真9年分!オンライン先行予約 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!

                                      写真の無断使用は著作権侵害にて法的措置を取ります・2024/01/02更新 こんにちは、東京都小平市在住で取材ライターのナスカです。 「リンツ福袋2024」は、1章目に中身ネタバレ公開中です!!! 「リンツ福袋2024」の情報は、2023/12/08(金)23:30に公開されました♪ 「リンツ福袋2023」は2022/11/11(金)に公開にて、今年は情報が遅かったです… 現在、販売中の「リンツ福袋2024」は下記の通り。 1、2024/01/01〜01/04まで3種類を店頭販売中♡ 先行予約で購入できなかった方は、頑張って購入して下さい!!!!! 【予告】リンツの福袋2024の販売について - 店舗からのお知らせ 2、2023/12/22(金)13:00〜公式オンラインで一般予約♪完売 ✅福袋は2種類(税込¥5,480・税込¥15,000) ✅ 福袋の中身は下記写真の通り 3、2023/

                                        【リンツ福袋2024】中身ネタバレ写真9年分!オンライン先行予約 - 東京都下で子育て×飲食店情報サイト!
                                      • 私たちは宿題に何を望んでいるのだろうか。 - いわせんの仕事部屋

                                        この夏、軽井沢風越学園の説明会(風越づくりミーティング)でも話題にしたが、「宿題」のことについて最近よく考えています。 宿題については本当にいろいろな意見があります。 ぼくも公立の教員時代は毎年試行錯誤でした。基本的には「家に帰ったら思いっきり遊べー!」と思っていたので、宿題を出さなかった年もあります。そのときは保護者から「宿題がないと家で勉強しないのでだしてほしい」「他のクラスが出ているのにこのクラスだけ出てないと差が出る」という意見をたくさんもらいました(管理職にも電話が…)。ちなみにこの年は学級通信で「宿題はサービスである」と公言、つまり出してほしいという家庭があるのでそこへのサービスとして出すが、やるかどうかは各家庭で相談してほしい、やらないからといって注意したりもしないし、出したからと言ってほめもしない、としたわけです。 あの頃ぼくは若かった。 その後、宿題(10−15分程度で終

                                          私たちは宿題に何を望んでいるのだろうか。 - いわせんの仕事部屋
                                        • 「私の授業は無駄です」 記憶に残る先生の強烈な発言 中学の思い出描く漫画に「説得力ハンパねぇ」と反響集まる

                                          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 中学生のときの先生に聞いた強烈な話を描いた漫画が8万件を超える“いいね”を集め、反響を呼んでいます。 先生から聞いた強烈な話とは…… 漫画を投稿したのは、『ツギハギだらけの最強勇者』(漫画アプリ「GANMA!」で連載)を手がける漫画家のふえふき(@hohindahohinda)さん。中学生のときの、苦手だった地理の先生のエピソードです。 ある日、先生が生徒にこう話しました。「究極的には食って寝れば生きていけます。だから、私の授業がなくても死にません。無駄です」。 ざわつく生徒たちに、部活も、アイドルも、ゲームや本も同様であるし、栄養も栄養剤にすれば効果的なのではないかと先生は畳みかけます。 そんな世界は嫌だ……と思っているであろう生徒たちに、「僕も嫌です、そんな世界」と先生はニヤリ。この話で「直前の暗記は飛びましたよね?」と、小テス

                                            「私の授業は無駄です」 記憶に残る先生の強烈な発言 中学の思い出描く漫画に「説得力ハンパねぇ」と反響集まる
                                          • アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下

                                            0.「新劇」過去の感想アニメ「シン・エヴァンゲリオン劇場版・本予告」感想 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その1 アニメ「エヴァQ IMAX版」感想その2 1.「序」実況 やっぱりこれ、葛城「ミサ」って言ってるよねえ? かつての伏線の残骸? 2.「破」実況 「碇司令と冬月副司令が同時に登場するとき、必ず副司令の台詞が先になる。これは新劇では、ナディアのガーゴイルよろしく、冬月の方が上位者であることの伏線に違いない」などと考察していた頃が、いちばん幸せだったなー。 あれ、アスカの「ケンカ売る気」がちゃんと聞き取れる? ビデオ版はコネメガネの「もったえー」と同じく、「けーかるぬき」みたいな呂律のあやしい発音だったような……? ここのエヴァ走りのCG、旧劇の量産機戦とまでは言わないけど、重量感があってすごくいいのに、なぜシンエヴァの殺陣はあんな感じに……。 ここ、震災の津波を予言してたと思うん

                                              アニメ「2021年のエヴァンゲリオン」雑文集(1/15~3/5)|小鳥猊下
                                            • Titan Oneを公式アプリのGPC Blocks機能でカスタマイズ/How to customize Titan One by GPC Blocks function of Gtuner Pro - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】

                                              ※この記事では、「障害者ユーザー」と「一般ユーザー」の両方を想定しています。 こんにちは。 寝たきりで指先が少しだけ動く 「寝たきり障害者ゲーマー」の上虎(うえとら) と申します。 【ツイッター:@ue_tora】 ユーチューブ note インスタ 軽く自己紹介します。 読み飛ばしてもらっても構いません。 本編にジャンプはコチラ。 自分は、ゲームが大好きな重度身体障害者です。 「デュシェンヌ型 筋ジストロフィー」という進行性の筋肉の難病で、人工呼吸器を気管切開で24時間使っています。 自発呼吸はありません。 身体障害の程度は、寝たきりで指先が少しだけ動く感じです。 食事は、飲み込むと誤嚥(ごえん)してしまうので、「胃ろう(PEG、ペグ)」から専用の栄養剤を注入しています。 唾液も、飲み込むと誤嚥(ごえん)してしまうので、「低圧持続吸引機」と「メラチューブ」で24時間吸引し続けています。 ブ

                                                Titan Oneを公式アプリのGPC Blocks機能でカスタマイズ/How to customize Titan One by GPC Blocks function of Gtuner Pro - 上虎(うえとら)寝たきりゲーム研究所(Uetora Netakiri Game Kenkyusyo)【ツイッター:@ue_tora】
                                              • 【ネタバレ】劇場版「少女☆歌劇 レヴュースタァライト 」インプレッション~さらば青春のひかり~第一幕【『物語』を始めたのは誰か】 - In Jazz -What's Going On-

                                                【はじめに】 劇場版 『少女☆歌劇 レヴュースタァライト』 公開初日*1に見てまいりました。 劇場版「少女☆歌劇レヴュースタァライト」鑑賞。 ワイルドスクリーンバロックの意味が今なら「分かります」。とりあえず物凄く綺麗にスパッとあらゆる意味で「別れ」と「再会」を約束してくれる、胸の空く映画でした。ありがとうございました‼️‼️‼️#スタァライト#劇場版スタァライト pic.twitter.com/Ck83pcKtCD— テリー・ライス (@terry_rice88) 2021年6月4日 以上の呟きからも分かるように長い間ファンを続けてきた身としては感無量の出来でした。みっちりと詰め込まれた120分の映画作品は、追っかけてきた年月が長ければ長いほど見ている者の心を打つ映像だったと思います。古川監督を始め、制作に携わってきたスタッフの皆さんには最大限の賛辞と感謝を伝えたい、伝えたくなる映画でし

                                                  【ネタバレ】劇場版「少女☆歌劇 レヴュースタァライト 」インプレッション~さらば青春のひかり~第一幕【『物語』を始めたのは誰か】 - In Jazz -What's Going On-
                                                • ビートルズ「アビイ・ロード」最後の曲ハー・マジェスティで際立つポールの茶目っ気 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々

                                                  Her Majesty 1969年7月収録 Contents 女王陛下の懐は深かった 謎のエンディング 心臓に悪い度肝抜く始まり 見習いエンジニア君の失敗 第一のハプニング 第二のハプニング 天才の真骨頂 Sponsored Link Advertising 女王陛下の懐は深かった アルバム『アビイ・ロード』の最後の曲『ハー・マジェスティ』は「女王陛下」を茶化した内容だ。 なにせ女王陛下は可愛い素敵な娘だと歌い、いつかものにしてやるなどと歌うのだから日本では考えられないことだ。いくらユーモアとウィットを愛する国でも、さすがに発表当時は物議を醸した。しかし王室からのお咎めは一切なかったのである。 それどころかポール・マッカートニーは2002年の女王即位50周年記念コンサートでこの曲を生演奏したぐらいだ。女王陛下の肝っ玉の大きさが知れる。 ビートルズは1965年10月、くだんのエリザベス女王か

                                                    ビートルズ「アビイ・ロード」最後の曲ハー・マジェスティで際立つポールの茶目っ気 - 或る物書きの英語喉と小説まみれのジャズな日々
                                                  • JAWS PANKRATION 2021「AWS Control Towerを使用して企業コストのサンドボックスを作成と継続的アウトプットのメリット」発表しました - ヤマムギ

                                                    JAWS PANKRATION 2021「AWS Control Towerを使用して企業コストのサンドボックスを作成と継続的アウトプットのメリット」発表しました 同時通訳配信 JAWS PANKRATION 2021 -Up till downで、「AWS Control Towerを使用して企業コストのサンドボックスを作成と継続的アウトプットのメリット」というタイトルで発表しました。 ポケトークのセットアップでセットアップしたポケトークを使って同時通訳配信が実現されていました。 ポケトークの画面共有機能を使って、話した内容と英語に翻訳された文字が配信画面の下部にリアルタイムで表示されていきます。 文章が終わると内容が再精査されて、再翻訳された内容に置き換わります。 すごいですね。 これで世界中の人に発表内容が届けられます。 CFP CFPで提出した内容を記録として残しておきます。 今回

                                                      JAWS PANKRATION 2021「AWS Control Towerを使用して企業コストのサンドボックスを作成と継続的アウトプットのメリット」発表しました - ヤマムギ
                                                    • STORES でのGitHub Copilot Enterprise活用方法 - STORES Product Blog

                                                      2024年4月18日に『GitHub Copilot Enterprise 使ってますか? STORES での活用風景』を開催しました。イベントでお話した内容を文字起こし形式で紹介します。 hey.connpass.com Copilot Enterpriseを導入した経緯 hogelog:簡単に自己紹介させていただきます。hogelogです。技術基盤グループでエンジニアマネージャーをしています。よろしくお願いします。 waniji:佐々木と申します、ハンドルネームはwanijiです。開発A本部サービスGTMグループ所属、STORES 予約 のエンジニアをやっています、よろしくお願いします。 phayacell:山下です、ハンドルネームはphayacellです。エンジニアで STORES ネットショップ や STORES レジ のエンジニアをやっています。機能開発がメインです。よろしくお願

                                                        STORES でのGitHub Copilot Enterprise活用方法 - STORES Product Blog
                                                      • Windows ExplorerはInternet Explorerとは違う(キリ) - wakatonoの戯れメモ

                                                        またも新たな脆弱性…。 「Type 1 Font Parsing Remote Code Execution Vulnerability」ですか… この脆弱性は、 Adobe Type Manager Libraryに存在しており、悪意ある細工がなされたファイルが置かれたフォルダをExplorerで開くと、コードが実行される「かも」という剣呑な代物。なぜ「かも」としているのか?については後述する。 ADV200006 | Type 1 Font Parsing Remote Code Execution Vulnerability https://portal.msrc.microsoft.com/en-US/security-guidance/advisory/ADV200006 (こちらは英語版) https://portal.msrc.microsoft.com/ja-jp/secu

                                                          Windows ExplorerはInternet Explorerとは違う(キリ) - wakatonoの戯れメモ
                                                        • 【レンズほか】年末年始に買った MacBookPro 16" や NIKKOR Z 85mm など November 2019 - January 2020  - 八五九堂 Blog

                                                          *一部訂正あり この3月末で退職し、再就職先の勤務地が杜の都です。第二の人生を歩むにあたり少しガジェットを買いましたのでBlogに残しておきます。 基本、写真を撮る道具と、写真の整理、そしてBlogを続けるためのものばかりです。資金は現会社での最後のボーナスの自分の取り分と、永年勤続の副賞(先使い)です。キッチリ費い切りました。(退職金からの支援を交渉しましたが玉砕しています) 目次 Apple 16インチMacBook Pro - スペースグレイ Apple Magic Mouse 2 - スペースグレイ コペックジャパン MJX200 GRY [ノートPC用スタンド スペースグレー] Tunewear TUN-OT-000057 [Almighty Dock C3] Logitec 外付けHDD ポータブル 2TB LHD-PBR20UCBK BUFFALO ポータブルSSD 480G

                                                            【レンズほか】年末年始に買った MacBookPro 16" や NIKKOR Z 85mm など November 2019 - January 2020  - 八五九堂 Blog 
                                                          • アメリカでレイオフからの再就職に苦労した話|america_iroiro

                                                            はじめにX / twitter では "[あめいろ]" という名前です。 アメリカに住んで19年、企業で働きはじめて12年になります。2023年の4月末に勤めていた会社でレイオフにあい、その後7ヶ月に渡って就職活動を行ってきた時の記録です。経歴や職種は人それぞれで、景気やjob marketの状況も刻々と変わっていくので、直接的に誰かの役に立つとは思っていませんが、これだけ長い間就職活動に苦戦してきたことを自分のために何か記録に残しておきたいと思い、書き留めることにしました。 今回の就職活動を数字で振り返ると以下の通りです: 224 days 135 jobs applied (incl. 13 referrals) 54 first recruiter calls 106 interviews (incl. 23 live coding) 3 take-home assignments

                                                              アメリカでレイオフからの再就職に苦労した話|america_iroiro
                                                            • I橋代表、2020年3月はこの本をめくりました - 海老チャーハン と チャーハン は別物?

                                                              読書感想のネタ I橋代表、2020年3月はこの本をめくりました K七です。 読書の記録を残しておきます。 2020年3月はこの本をめくりまくりました 池本周三 「魚仲卸を転職にした男」 京都市中央卸売市場の仲卸で仲卸組合理事長の著。 日本の魚文化の勉強のために買いました。 昭和を理解する一端になります。 卸売市場の昔と今が分かり、勉強になります。 魚は健康食品なので食育をしないといけませんね。 帝国データバンク情報部 「詳録会社はこうして潰れていく」 このころは倒産に関する本を読んでいます。 失敗が分かれば成功も分かります。 がっちりマンデーでのHISの澤田社長に影響されましたね。 山一、三洋証券、ヤオハン、京樽、法華倶楽部、ココ山岡などを取り上げています。 小巻亜矢 「サンリオピューロランドの人づくり」 がっちりマンデーに出演された小巻社長の本を読みました。 V字回復を順に追っているので

                                                                I橋代表、2020年3月はこの本をめくりました - 海老チャーハン と チャーハン は別物?
                                                              • 記事「最近のIUT界隈」(しぶんぎ社)に関するコメント|Reiya Tachihara

                                                                執筆者:立原 礼也 公開日:2024年6月8日 再公開日:2024年6月11日 記事の非公開に至った経緯については,別の 記事 「記事非公開の理由(特に,記事のある側面に関するお詫び)と今後の対応|Reiya Tachihara (note.com)」をご参照ください. 今後も記事を非公開にすることがあるかも知れませんが,予告なく記事が非公開になった場合には,編集ののち,予告なく記事は再公開される予定です. 編集履歴は記事の最後に移植しました. 日本語のわかる方はこの英語は読み飛ばしてください(すぐ下に日本語で同じことが書いてあります). Note: To avoid malicious editing or selective quoting, please ensure that the content of this article is shared by explicitly i

                                                                  記事「最近のIUT界隈」(しぶんぎ社)に関するコメント|Reiya Tachihara
                                                                • 「報道の自由度2020」をめぐる報道の記事から不自由を見る - ネットロアをめぐる冒険

                                                                  さきほどツイートでも呟いたのですが、字数の制限もあったので、一応記事でも残しておきます。 調査対象の180カ国・地域のうち、日本は66位(前年67位)だった。日本の状況について、東京電力福島第一原発といった「反愛国的」テーマを扱ったり、政権を批判したりする記者がSNS上で攻撃を受けていると指摘した。 報道の自由度、日本66位:朝日新聞デジタル これだと、「国境なき記者団」は、SNS上の脅威が日本の報道の自由を脅かしていると指摘した、としか読めません。しかし、この書き方は少々ミスリードだと思いましたので、以下詳細を書きます。 *** 朝日が報じないこと 世界報道自由度ランキングは、毎年「国境なき記者団(以下RSF)」が、アンケートなどを元にして決めているランキングです。まあ、批判もある調査ではありますが、今回はそこらへんは割愛します*1。 さて、今回の報道自由度ランキング2020のレビューと

                                                                    「報道の自由度2020」をめぐる報道の記事から不自由を見る - ネットロアをめぐる冒険
                                                                  • ■ポルトガルの詩人ペソアをわかりやすく紹介しようとしたら一万字を超えた話|どっかの出版社営業マン

                                                                    ■人生は意図せずはじめられてしまった実験旅行である。 自分について悩んだことのない人は、そんなにいないと思う。 誰かに恋したときなのか、あるチャレンジをして挫折したときなのか、人と比べて自分の人生が劣っていると思ったときなのか、それとも夜一人部屋で電気を消してベッドにポツンと大の字になってウォークマンを聴いたときなのかは人それぞれだろう。 そんなときの悩みは、だいたい「私っていったいなんなんだろう」というやつで、自分の存在意義、存在の矮小さ、自分への他人からの評価の低さ、恋人もいない、声をかけてくれる友達もいない……と考え始める。 こういうときどうやってみんなは人生を過ごしてるのだろう? そもそも自分に友達なんていたっけ……? 人生をうまくやるコツ、人に嫌われないでいる方法、自分が自分に誠実でいられる方法……ああ、またぐるぐるうじうじ始まった。 そんなときにふと開いた本、目に入った一節。

                                                                      ■ポルトガルの詩人ペソアをわかりやすく紹介しようとしたら一万字を超えた話|どっかの出版社営業マン
                                                                    • 新卒エンジニアの仕事〜10月のクライアントサイドエンジニア編〜

                                                                      はじめに こんにちは。2019年4月新卒入社の服部恵美です。開発1センターのLINE開発2室のApp Dev 6チームというところで、LINEのメッセンジャーのiOSアプリケーションの開発をしています。 この記事では、私がLINE株式会社に新卒入社してから約半年間のあいだに取り組んできたこと、LINEのメッセンジャーの開発を担当するクライアントサイドエンジニアがどのような働き方をしているのかについて、ご紹介します。 「友だち追加」画面のA/Bテスト 新卒入社後にかかわったお仕事はいくつかありますが、その中でも特に印象に残っているものの1つは、「友だち追加」画面のA/Bテストのクライアントサイドの開発です。この業務は、正確には、新卒入社前の内定者アルバイトのときから、新卒入社後の本配属されたあとにかけて、担当しました。 「友だち追加」画面には、「友だち自動追加」、「グループ作成」、「おすすめ

                                                                        新卒エンジニアの仕事〜10月のクライアントサイドエンジニア編〜
                                                                      • Challenge English(チャレンジイングリッシュ)レべル8終了後の手続きとレベル9開始までの期間は?~進研ゼミ小学講座の英語学習 - 知らなかった!日記

                                                                        進研ゼミ小学講座の英語学習システム最後のレベルアップテスト 可愛らしいテストに合格 満点より合格点派 最後のミッションクリア画面 使いはじめを振り返る レベル8終了後の手続き 『チャレンジイングリッシュ専用窓口』に電話をする レベル9開始まで1ヵ月~2ヵ月近くかかることも 中高生版アプリをダウンロードする必要がある ダウンロード後の初回利用時しか見ることができない画面 チャレンジイングリッシュ中高生バージョンの画面はシンプル! 小学講座は中高生版のチャレンジイングリッシも使えてお得! 中高生版を開始後も小学生版のチャレンジイングリッシュが使える AIと会話もできる楽しい小学講座 検定対策が効率よくできる中学講座 今回は進研ゼミ小学講座のチャレンジイングリッシュのことです! 進研ゼミ小学講座の英語学習システム最後のレベルアップテスト 可愛らしいテストに合格 息子が小学校に入学してから毎朝続け

                                                                          Challenge English(チャレンジイングリッシュ)レべル8終了後の手続きとレベル9開始までの期間は?~進研ゼミ小学講座の英語学習 - 知らなかった!日記
                                                                        • Chromebookを快適な開発環境にするためのプチノウハウ群(2024年2月版) - Qiita

                                                                          Chromebook歴も10年ぐらいになりました 4年使用したPixelbook Goに変わってメインマシンとなったASUS CX3402。CPUの世代が4つ上がってファン付きになったのでおおよそどのベンチマークでも2-3倍のスコアが出ていて快適😭。ちなみにこのマシンからLinuxコンテナは複数使い回すことにして、よく変える環境と実験の環境は分けることにした。 pic.twitter.com/BcMbcvIilI — Taiki Komoda (@komde) February 18, 2024 #Pixelbook go 到着。到着して開封して起動して5分で(アップデート走ったので、通常なら2分)仕事再開できるのホント生産性高い。hp x360 14 はTDP高いi3でOctaneで5000ぐらいスコア高かった(32000)けど、Pixelbook go m3のほうが体感スピード速い。

                                                                            Chromebookを快適な開発環境にするためのプチノウハウ群(2024年2月版) - Qiita
                                                                          • アーケード&ファミコン版『アーガス』のエピソード | Colorful Pieces of Game

                                                                            話はfacebookでの綾部和さんのこのポストから始まる。 綾部和さん NMKで『エスパ冒険隊』などを制作。 1997年にミレニアムキッチンを創業。 『ぼくのなつやすみ』シリーズが有名。 ■綾部さん この記事に「ファミコンは足し算と引き算しかできません」と書いてあるけど、方法を知っていればそこそこ高速に掛け算、割り算ができるんだよ、と言いたい(笑まあ、大量に使う場合は僕も結果をテーブル化してたけど。 記事へのリンク https://twitter.com/itm_nlab/status/1290973324760059909?s=21 計算方法 筆算でやる場合と同じことを2進法でやると速いです(×0と×1しかないので)。10進法の筆算でも下の段が0と1しかなかったら早いのと同じ。 まあ確かにそうで、ROM容量がない当時は全部テーブルってわけにもいかず、いかに高速な掛け算と割り算を実行するか

                                                                            • 2020年これからのカメラ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい

                                                                              dot.asahi.com アサヒカメラが休刊になった。 アサヒカメラ 2020年 7月号 / アサヒカメラ編集部 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 最終号。買う? なんと1926年から発売されていたのか。 ライカIA型が発売された1年後だよ。 目次 今までの写真雑誌とこれからの写真雑誌 多くの人に求められているもの 最近買った本 最近カメラは売れてない 大衆カメラの終焉は近い 携帯写メの登場 保存には気を使った方がいい 今後のカメラは一部マニア向けに カメラは安くなりすぎた 古い方が偉いの? 味を求めてる? PENTAX 85mm f1.4みたいなレンズが売れる 値引きには応じない 伝説になるようなカメラとかレンズ 満足感高いカメラとレンズ Dfの値段とかライカの修理代とか 生活感あるカメラ 全部プリントする生活 面倒なカメラで撮りたい プ

                                                                                2020年これからのカメラ - カメラが欲しい、レンズが欲しい、あれもこれも欲しい
                                                                              • ママン城の子ども部屋②(寄稿のお知らせNo.45) - ママンの書斎から

                                                                                前回から、ママ広場さんに寄稿させていただいた、「ママン城の子ども部屋」についての記事について、ご紹介させていただいてます。 前回は、前編(①)として、小学校・中学校時代の子ども部屋の使い方を書きました。 www.mamannoshosai.com 子ども達の成長に伴って、特にも「自分の部屋で寝る」ということをきっかけに、子ども部屋は、パプリック・スペースからプライベート・スペースへと変化していったんですよね。 高校(オンライン・スペース)期 ルールは決めすぎず臨機応変に 高校(オンライン・スペース)期 今回は、後編(②)として、子ども達が高校生になってから現在に至るまでのことを書いてみたいと思います。 うちの子達は、コロナ禍と高校時代・受験期が被ってしまった、可哀想な世代です。 オンラインでの授業やミーティング、オープンキャンパスなどを余儀なくされて、子ども部屋の使い方も変わってきました。

                                                                                  ママン城の子ども部屋②(寄稿のお知らせNo.45) - ママンの書斎から
                                                                                • PHPerKaigi2022に4名のメンバーが登壇しました - BASEプロダクトチームブログ

                                                                                  メンバーが登壇している様子 この度は、4/9(土)~4/11(日)に開催された PHPerKaigi 2022 に4名のメンバーが登壇しました。 今回は、登壇者 4 名からコメントと、他のセッションの感想などをお届けします! PHPerKaigi 2022 とは 2022/04/09(土) ~ 2022/04/11(月) の 3 日間にわたって PHPerKaigi 2022 が開催されました。今年はオンラインとオフラインのハイブリット開催になります。 BASE はこれまでにも開催されている PHPerKaigi への登壇並びにスポンサードをコミュニティ貢献活動として行って参りました。 登壇者のコメント 川島 (@nazonohito51) TechLeadの川島(@nazonohito51)です。 今回はBASEがサービスとしても組織としても成長していく中で生産性を維持するためのアーキテ

                                                                                    PHPerKaigi2022に4名のメンバーが登壇しました - BASEプロダクトチームブログ