並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

減色の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • ソシャゲ運営を8年やって感じた、良いところと悪いところ - 音速きなこおはぎ

    ポエムです。筆者はプランナーおよびプログラマーとして、いわゆるソシャゲの運営を8年ほど務めてきました。過去を振り返って、ぶっちゃけ話をつらつらと書いていきます。 現実はこんなに若くないけど TL; DR 「運営」の良いところは何よりも「失敗できること」。ゲームづくりは試行回数が命。 一方、「ソシャゲ」に目を向けると、今後はゆるく滅びていくしかないだろうなあと思ってしまう。法外な課金体系についても思うところがないといえば嘘になる。 AI の出現やらでビジネスモデルもクリエイティブも大きく変化が予想される中で、今までの成功論からは離れて、もっと危機感を抱いて次の時代を作らなければ生き残れないだろう。 おことわり 内容はすべて筆者の個人的意見であり、責任はすべて筆者に帰属し、所属する組織団体の意向とは一切関係がありません。 それと、一部経営層への批判と捉えられる文章があるかもしれませんが、それら

      ソシャゲ運営を8年やって感じた、良いところと悪いところ - 音速きなこおはぎ
    • グーグルが開発した画像圧縮ツールSquoosh。フロント開発向けにNode.jsで扱う方法まとめ - ICS MEDIA

      グーグルが開発した画像圧縮ツールSquoosh。フロント開発向けにNode.jsで扱う方法まとめ 『Squooshスクーシュ』というGoogleが開発した画像圧縮ウェブアプリがあります。ブラウザで変換結果を見ながら圧縮設定ができるので、画像圧縮の難しい知識を持たない方でも使いやすいことが特徴です。圧縮だけでなく、WebPなどの各種フォーマットへの変換・リサイズといったこともできる便利ツールです。 このSquooshをNode.jsで扱える『libSquoosh』が存在します。libSquooshは大量の画像を一括で圧縮、WebPへの変換、リサイズなどの処理をこれ1つで完結できるのがポイントです。昨今のウェブはページの読み込み時間が重視される傾向があります。画像のファイルサイズは読み込み時間に大きく影響するため、画像圧縮は重要なテクニックです。libSquooshをwebpack・Viteと

        グーグルが開発した画像圧縮ツールSquoosh。フロント開発向けにNode.jsで扱う方法まとめ - ICS MEDIA
      • レトロPCゲームみたいな写真が撮りたい

        1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:教室みたいなスピーカーを部屋につけてチャイムを鳴らすと最高 > 個人サイト NEKOPLA Tumblr こんな写真を作ってみた この記事で作り出すのがどんな写真か、最初に完成形を見てもらおう。 人が行き交う駅の改札前 石垣を這うツタ よく晴れた日の川面 苔むす雑木林 これらの写真の特徴は、「8色」しか使ってないという点である。しかも任意の8色ではなく、どれも同じ8色(黒、白、赤、青、緑、水色、紫、黄色)だけで出来ている。 ドット絵のように見えて写実的でもあり、いまにもチープな音楽が聞こえてきそうな、心揺さぶる写真に仕上がった。ブラウン管モニタに映してじっくり鑑賞してみたい衝動に

          レトロPCゲームみたいな写真が撮りたい
        • 最新の手法でブラウザのタブに表示される「Favicon(ファビコン)」を作成するとこうなる

          ブラウザのタブやブックマークに表示される「Favicon(ファビコン)」は、ウェブサイトを印象づける重要な要素です。そんなファビコンを作成しウェブサイトに表示させる最新の方法について、フロントエンドエンジニアのAndrey Sitnik氏が解説しています。 How to Favicon in 2021: Six files that fit most needs — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog https://evilmartians.com/chronicles/how-to-favicon-in-2021-six-files-that-fit-most-needs ファビコンは2000年代初頭に生まれたコンセプトで、インターネットに公開するウェブサイトはファビコンを備えているべきだとSitnik氏は主張。しかし、ウェブサイト

            最新の手法でブラウザのタブに表示される「Favicon(ファビコン)」を作成するとこうなる
          • 「AI漫画」を描こう。1(「AI漫画」という別ジャンルの考え方)|852話

            これらの漫画をつくりました。 手法として、コマごとに画作りが基本で全体を一気には出力していません。 また、事前に登場キャラクターをたくさん生成しストックしておきはめ込むのが一番簡単です。ControlNetを使うのも良いですが、一部に利用するにとどめて基本はストック画像からパッチワークをするのが一番効率がいいです。 背景と人物は一気に生成しなくてよいです。ただし、画風があまりはなれすぎないように工夫する必要があります。 AI漫画は既存の漫画を作るのと一部逆走する手法でいろんな物を構成する必要があります。 例えばキャラデザです。 あまり出力が安定しない特殊なキャラデザは、画風は避けたほうが無難です。ですが、ある程度の「特徴」は必要なので難しいところです。 出力安定しやすいポイントとしては ・短髪の女の子 を1人は登場させたほうがいいです。明るい髪色だとなお良いです。 長髪や髪の毛を結ぶキャラ

              「AI漫画」を描こう。1(「AI漫画」という別ジャンルの考え方)|852話
            • 『下級生』『痕』『EVEバーストエラー』などWindows時代の美少女ゲームのソトミとナカミ【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第7回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

              アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』(Amazon Prime Video) 画面仕様とパッケージの変化 『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』も、そろそろ物語の折り返し地点を迎え、相変わらずPC-98にこだわり続ける六田守はさておき、1999年ともなると美少女ゲームのプラットフォームはすっかりWindows系OSへと移行していた(注:Windows 98 Second Edition日本語版の発売が1999年9月)。 とはいえ、グラフィックスボードの性能や実装可能なメモリ、当時のモニタの解像度などの制約があったので、まだまだ発展途上の段階ではあった。 1999年時点で、美少女ゲームジャンルを含むほとんどのゲームソフトの画面仕様はVGAサイズ(640×480)に256色(8bitカラー)。Windows95以降のWindows系OSが稼動するPC

                『下級生』『痕』『EVEバーストエラー』などWindows時代の美少女ゲームのソトミとナカミ【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第7回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
              • k-means法を用いて画像をドット絵風に変換する

                はじめに k-means法を用いて画像を減色しドット絵風に変換するWebアプリを作りました。 (よろしければstarを頂けると幸いです) 変換例 Lenna k=4 75x75 Mandrill k=8 50x50 海中のイラスト k=12 54x30 寿司のイラスト k=16 34x21 方針 k-means法を利用します。処理の流れは以下の通りです。 ランダムにK(定数)個の画素を選び、クラスタ分けに用いる代表色を決定する。 各画素について、最も近い代表色を選びクラスタ分けをする。 各クラスタについて平均色を計算し、新たな代表色とする。 上記の処理でクラスタの割当てが変化しない、または変化量が閾値を下回った場合に収束したと判断して処理を終了する。そうでなければ処理を繰り返す。 実装 画像の読み込み 変換前の画像がoriginalCanvasで、変換後の画像がconvertedCanva

                  k-means法を用いて画像をドット絵風に変換する
                • NintendoDS風のグラフィックをUnityで作る - Qiita

                  はじめに 2020年8月に開催されたUnity1week(お題:ふえる)で、私はDSのグラフィック(主にポケ〇ン)を再現したアクションゲーム【がんばれ!ソラコくん】を制作しました。本記事では、再現までの過程(?)を備忘録的な意味も少し込めてまとめています。 こんな感じのゲームです がんばれ!ソラコくん | フリーゲーム投稿サイト #unityroom https://t.co/nAMC54lTYd #unity1week #がんばれソラコくん Unityを使って、一週間でDSのポケ〇ンのグラフィックを再現したゲームを作ってみました!!!!!!!!!!!!!!! pic.twitter.com/kiCbeueY8I — フィズ🐬(Yoshi3110) (@FizDv) August 16, 2020 たのしい!!!!!! 目次 1.素材の準備 ┣ 1-1 主人公 ┣ 1-2 マップチップ、

                    NintendoDS風のグラフィックをUnityで作る - Qiita
                  • ゲームをリマスターする時の“小さい2D素材”はどうすればいいの?圧縮ソフトだったはずがリマスター手法として人気が出てきたImageStudioの現在地 - AUTOMATON

                    CRI・ミドルウェアから発売されている「OPTPiX ImageStudio ®8」。画像の軽量化などに使う画像最適化ツールとして、長きにわたり愛されてきた。その「OPTPiX ImageStudio 8」(以下、ImageStudio 8)はどうやら最近、最適化以外の分野で重宝されているという。現在重宝されているのは、素材のリマスターだ。 同ソフトでは現在、リマスター機能が搭載されている。機械学習のリマスター機能によって、高精細なHD化画像を自動で生成可能となっている。この超解像度と呼ばれる機能は、どのような仕組みなのか。あるいは、導入においてどのような使われ方をしているのか。CRI・ミドルウェアのスタッフに話をうかがった。実際の使用事例をまじえて、「ImageStudio 8」の現在地をお伝えする。 OPTPiX ImageStudio 8の詳細はこちら 問い合わせはこちらから 14日

                      ゲームをリマスターする時の“小さい2D素材”はどうすればいいの?圧縮ソフトだったはずがリマスター手法として人気が出てきたImageStudioの現在地 - AUTOMATON
                    • 10/23:16bitセンセーションAnotherLayer #3.TXT | HoneyDipped

                      16bitセンセーションAL。第3話でした。 みなさん、お祭りを楽しんでいますか? どんどんつぶやいてくださいね。 今回はコノハは1996年にやってきました。 郄橋さんが、こないだおっしゃってたんです。「なんだかんだ言ってみんなアニメ16bit観るでしょ!って若木さんが仰ってたの聞いてボクは本当に? って思ってたんですけど、その通りでしたね」と。そりゃ見ますでしょ…。世の中には想像以上にエロゲを通っている人が多いんですよ。想像の16倍多い。なのになぜ今まで同じものがなかったのか。 ゼロ年代エロゲで同じことやったらもっとバズるかも知れないな…。まあ、そんな近い時代(ボク基準)やってもあんまり面白くないけどね!!ボクは、「痕」と「Piaキャロ」が同じ日に出てたよ。ということを今改めて知ってもらいたかった。在りし日のメッセサンオーを画面に映したかったん。これでこのアニメはもう役割を果たしましたよ

                        10/23:16bitセンセーションAnotherLayer #3.TXT | HoneyDipped
                      • 退職しました - Zopfcode

                        2年と2ヶ月勤めたGROOVE X株式会社を退職しました(正確には4月13日まで社員で、4月1日からは有給消化)。 理由 会社の業務とは別にやりたいことが次第に大きくなってきて、それが現在の会社の方向性とは違ってきたというのが理由です。もちろん社内での会話とか考察をしばらくやって、数ヶ月考えた上で決断しました。 やりたいことというのはやはり低レイヤーです。入社するときに思っていた「消費者に直接届くハードを作りたい」は目的ではなく手段というのを自覚し、前職のときから好きだった低レイヤーを改めて目的として捉えなおしたというか、そんな感じです。 LOVOTも2018年に比べればありえないくらい安定してますし、そもそもローンチしたし、ということで「後ろ髪を引かれつつ」とかはなく次のステップに突き進めそうな感じです。おおむね前職を出た時と同じような前向きな気持ちで出ていくのでまあ良いんじゃないでしょ

                          退職しました - Zopfcode
                        • アイドル有料単独公演の最大キャパ(女)2019秋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                          <追記> スマホでも見られないし、PCでも崩れてどうしようもないので、PDF化しました。 これからはこっちで行く所存。 「現役女性アイドルグループの有料単独公演の最大キャパ」最新2019年秋版。 活動停止分まで入れると1000を超えまして、相当遅れてしまいました。最初は10月末までを目標としていたので、もしかしたら「予定」の付けっぷりとかズレているかもしれませんがご容赦を。 正直めちゃくちゃ作業としてはしんどいのですが、もう「業」のようなものとして。というか黙々と作業していると時々「ゾーンに入る」感覚になります。日本でも有数の意味のない「ゾーン」ですが、これが私の選んだ人生です。 とはいえ、ライブに行くとか女の子と飲みに行くとか、そういうことは圧倒的にそっちを優先した結果としての今日。所詮そんなもの。 以下、毎度のルール説明。 (会場・動員部分の基準) 有料の単独公演のみ。無料イベントやC

                            アイドル有料単独公演の最大キャパ(女)2019秋のこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                          • 保存版: Web画像フォーマットを「正しく」扱う(1)ピクセルとDPRを完全理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社

                            概要 元サイトの許諾を得て翻訳・公開いたします。 英語記事: Images done right: Web graphics, good to the last byte — Martian Chronicles, Evil Martians’ team blog 原文公開日: 2019/10/07 著者: Polina Gurtovaya、Rita Klubochkina、Andy Barnov サイト: Evil Martians -- ニューヨークやロシアを中心に拠点を構えるRuby on Rails開発会社です。良質のブログ記事を多数公開し、多くのgemのスポンサーでもあります。 日本語タイトルは内容に即したものにしました。画像はすべて元記事からの引用です。記事が長いので4分割し、章立てを浅くしました。記事の表示が重くならないよう、原文と同様に画像にloading="lazy"を指

                              保存版: Web画像フォーマットを「正しく」扱う(1)ピクセルとDPRを完全理解する(翻訳)|TechRacho by BPS株式会社
                            • Pythonデータサイエンスハンドブック 第2版

                              Pythonのデータサイエンス用のツールを使いこなすための実用的な情報が詰め込まれたリファレンスの待望の改訂版です。IPythonとJupyter、NumPy、pandas、Matplotlib、scikit-learnを利用し、データの操作、可視化、行列計算、時系列解析、統計分析、機械学習、データモデルの構築、複雑な科学計算まで、幅広いトピックをカバー。それぞれのトピックについて、押さえておくべき基本、tips、便利なコマンドなどを紹介します。Pythonでデータ処理を行う人にとってはいつも手元に置いておきたい「使える」一冊です。 『Python Data Science Handbook, Second Edition』への称賛 訳者まえがき はじめに Ⅰ部 Jupyter:Pythonより優れたPython 1章 IPython、Jupyter入門 1.1 IPythonシェルの起動

                                Pythonデータサイエンスハンドブック 第2版
                              • 工事現場にある旗振りLED看板になりたい

                                1983年徳島県生まれ。大阪在住。散歩が趣味の組込エンジニア。エアコンの配管や室外機のある風景など、普段着の街を見るのが好き。日常的すぎて誰も気にしないようなモノに気付いていきたい。(動画インタビュー) 前の記事:木ではなく家電にとまって鳴き出す「セミのおもちゃ」をつくる > 個人サイト NEKOPLA Tumblr 工事現場にある旗振りLED看板の魅力 車やバイクに乗っている人は、一度は目にしたことがあるのではないだろうか。この看板のことである。 警備員が無限に旗を振り続ける看板たち(セフテック株式会社の画像素材データより) セフテック株式会社が発売しているLED看板で、サイズやアニメーションの違いでいろんなバリエーションがあるようだ。本当は動画があればいいんだけど、私が見かけるのはほとんどがバイクに乗っているときなので、まだ撮影する機会に恵まれていない。 お辞儀をするだけの看板も見たこ

                                  工事現場にある旗振りLED看板になりたい
                                • MacBookAir2020を買ったのでHomeBrewで色々入れる - ねこの足跡R

                                  MacBookAir2020買いましたヽ(=´▽`=)ノ そしてMacBookAir 2020年版も到着! 商売道具は3年毎に変えないとね(・∀・) 裏側のAppleロゴが光らないのはやっぱり寂しいけど、今のところ満足度は高い。今週は設定祭りだなー。 pic.twitter.com/72e9Tm5TN5— 勝部麻季人 💦👏 (@katsube) 2020年4月20日 1年以上前から買い換えようと何度も店頭に足を運んだのですが、バタフライキーボードが全然しっくり来ない、価格的にもそれならPro買うわといった感じでコスパも今ひとつ。そんなときに突然発表された2020年版がそれらの悩みをすべて解消した神モデルということで迷わず購入。新型コロナが蔓延する情勢不安な中でしたが商売道具をケチってはいけませんw 一体どうしたんだAppleらしくないぞw 顧客の要望を足蹴にし阿鼻叫喚に叩き落とす経営方

                                    MacBookAir2020を買ったのでHomeBrewで色々入れる - ねこの足跡R
                                  • X68000 Zの新規勢の覚書(発売前XM6G編) - Qiita

                                    重要なお知らせ アーリーアクセスキット関連は別の記事にしました。Qiitaで5万文字超えてくると記事編集画面がおかしくなってつらいためです。 https://qiita.com/isimiya/items/266b2df8d4ad579118cd X68000 Zの新規勢の覚書 X68000Zではなく、半角スペースを入れてX68000 Zが正式表記。 たぶんずっと未完成で下書きママ。 編集リクエストもらったら検討するので、追記や修正してほしい内容については編集リクエストかTwitterで連絡ください。 内容は随時追加していきます。 マークダウンを整えるまではメモ書き感がすごいです。 説明が少ないのでエンジニア向けの内容メインです。 もっと良いものが欲しければ、あなたには自分で作る自由がある。 ていうか作って。 あと重要なことなのでここに書いておきたい。 X68000でPython環境ありま

                                      X68000 Zの新規勢の覚書(発売前XM6G編) - Qiita
                                    • 画像処理で自炊書籍画像を読みやすく加工する 初級編

                                      この記事は KLab Engineer Advent Calendar 2019 24日目の記事です。 AdventCalendarどころか、Qiitaへの、もっと言えばネットに向けた技術エントリの投稿自体が初めてになります suzuna-honda といいます。よろしくお願いします。 はじめに 私は書籍をスキャンして電子書籍として読む、いわゆる「本の自炊」を趣味としています。 不眠症のケがあり、眠くなるまでの暇潰しとして、自炊した本を読書するのが日課になっています。枕の横にはiPadが欠かせません。 どの程度、深く、この「本の自炊」と向き合っているかといいますと、 書籍のスキャン 1冊ごとにパッケージング、管理の為のタグ付け スキャンした画像の画質調整、端末(iPad/iPhone)への最適化 端末(iPad/iPhone)へのデータ転送、閲覧 までの一連のワークフロー、ほぼ全てのツール

                                        画像処理で自炊書籍画像を読みやすく加工する 初級編
                                      • AIで生成した画像をドット風にして動かしてみたい人向けnote|852話|note

                                        AIでのキャラ動画メイキングです VRoidで超簡易3Dモデル(粗雑で良い)を制作 →PMX変換しMMDでループモーション付け →動画書き出し連番に分解 →AIでimg2imgし出力連番に加筆 →AIでpixel化し動画編集ソフトで色味調整 →gifソフトで減色出力 pic.twitter.com/fSEenOzFXE — 852話 (@8co28) March 23, 2023 これを見ればわかるんですが、じゃあ実際どんなソフトを使ってるか、ポイント等を話します。 ドットgif動画を作るときに使用している無料ソフト ・StableDiffusionWebUI AIによる画像生成 ・stable-diffusion-webui-pixelization AIを利用した画像のpixel化(WebUI拡張機能) ・Giam gif編集と減色(gifが作れるソフトなら代用可) +3D動画を作るの

                                          AIで生成した画像をドット風にして動かしてみたい人向けnote|852話|note
                                        • AIを使わずに一枚絵をレイヤー分けできないか試みた話

                                          前置き こんにちは、抹茶もなかです。 普段は趣味でお絵描きしたり画像処理したりしてます(専門は自然言語処理) 最近では流行りの画像系AI技術(生成やセグメント等)を創作に活用する方法がないか模索しており、その中でも特に一枚絵のレイヤー分け(PSD化)技術の実現に挑戦しています。 作ったレイヤー分けツールはこちら(最新バージョンはAI使う方法も選択できます) ありがたいことにスターも500個ほどいただいており、幾つか記事にもしていただきました。 このレイヤー分けツール、最新版ではAI(Segment Anythingなど)も活用してレイヤー分けを行っていますが、初版では一切AI(学習データを必要とする技術)は使わず、古典的な画像処理のみで制作しました。 今回はその初版レイヤー分けツールについて、AIを使わずどうやってレイヤー分けをしたか?という話をしていこうと思います。それでは本題。 レイヤ

                                            AIを使わずに一枚絵をレイヤー分けできないか試みた話
                                          • Recruit主催のスピードハッカソンに参加してきた - kaa_a_zu’s blog

                                            本日、3/7 RECRUIT主催の スピードハッカソン に参加しました。色々な理由があって、絶対に優勝する心積もりで参加をしました。結果、優勝できなかったです。凄く悔しい思いをしています。 本日やったことと今の想いは文字に起こさないとダメな気がしたので拙い文章ではありますが、書きます。 尚、簡潔に書くので詳細を知りたい部分があったらカーーズへのリプやコメントをください。 スピードハッカソンとは ハッカソンのルール 行ったパフォーマンスチューニング ボトルネックの探し方 改善前のサイトの状態 チューニングした項目 1. Scriptのdefer/async読み込み 2. 各サブリソースの読み込み順序の変更 3. 画像のwebp化, 他拡張子の圧縮 4. 画像の遅延読み込み 5. <img>にwidth, heightを設定 6. Scriptのminify化 7. 使われていないcssの削除

                                              Recruit主催のスピードハッカソンに参加してきた - kaa_a_zu’s blog
                                            • APNGでイラストやアイコンを動かそう!~AdobeAnimateの使い方~ | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK

                                              APNGでイラストやアイコンを動かそう!~AdobeAnimateの使い方~ 更新日:2024/08/15 イラストや写真を動かして、Webサイトで見られるアニメーションといえばGIFアニメーションですよね。 ですが、近頃GIFアニメーションに代わる新しいAPNGという形式が現れました! 今回はこのAPNGについてと簡単にアニメーションを作成の過程をご紹介したいと思います。 APNGとはAPNGとはアニメーションPNG、エーピングと読みます。 簡単に言うとアニメーションするPNG画像のことです。 実は、APNGは2004年に作成されたので以前から存在しておりましたが、作成から3年後、公式から仕様に含めないとされていたり、Webブラウザで対応しているのがFirefoxだけだったり…と近頃まで日の目を見なかったものでもあります。不憫。 現在はほかのWebブラウザでも対応できるものが増えてきて、

                                                APNGでイラストやアイコンを動かそう!~AdobeAnimateの使い方~ | 東京のホームページ制作 / WEB制作会社 BRISK
                                              • セガ岩出 敬氏・特別追悼企画〜故人の足跡を辿りながら日本のゲームグラフィックスをふり返る(2)

                                                2019年8月、セガ(当時セガゲームス)のVFXアーティスト、岩出 敬氏が膵臓がんで永眠した。享年50歳。18日に大宮典礼会館で開催された告別式では、元同僚を中心に多くのゲーム開発者が集まり、その早すぎる別れをしのんだ。会場には岩出氏が制作に関わったゲームソフトや関連資料が展示された。本稿では全3回にわたって岩出氏の足跡を辿りつつ、日本のゲーム開発シーンをグラフィックの側面からふり返ってみたい。 ■関連記事はこちら セガ岩出 敬氏・特別追悼企画〜故人の足跡を辿りながら日本のゲームグラフィックスをふり返る(1) セガ岩出 敬氏・特別追悼企画〜故人の足跡を辿りながら日本のゲームグラフィックスをふり返る(3) INTERVIEW&PHOTO_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada ©SEGA

                                                  セガ岩出 敬氏・特別追悼企画〜故人の足跡を辿りながら日本のゲームグラフィックスをふり返る(2)
                                                • 画像を別の形式に変換するクソアプリ - Qiita

                                                  クソアプリ Advent Calendar 2023 1日目の記事です。 アドベントカレンダーの記事投稿を終わらせた俺にかわせない攻撃は無い 前置き おはようございます。DE-TEIUです。 冬の季語でおなじみのクソアプリアドベントカレンダーの時間です。 過去にアドベントカレンダー用に作ったクソアプリ p5.jsで作ったダメなソリティア 絶対に作業できない作業用BGMサイト 社会に一石を投じるクソアプリ開発 鼻毛が生えるカメラアプリ 映画館のスクリーンでYouTubeが見られるクソアプリ 電卓の成長を体験できるクソアプリ JamstackだけどJamstackじゃないクソアプリ 画像ファイルを別の形式に変換するアプリって色々あるじゃないですか。 何か適当な画像ファイルを渡すと、以下の形式に変換して出力する、みたいなやつ。 jpg png gif webp tif etc... ちょっと軽く

                                                    画像を別の形式に変換するクソアプリ - Qiita
                                                  • 画像を連鎖で消す - Qiita

                                                    この記事はクソアプリ Advent Calendar 2022の22日目の記事です。 みなさん、『ぷよぷよプログラミング』はご存知でしょうか。 セガが提供している、JavaScriptでぷよぷよを実装するプログラミング教材です。 無料で学ぶことができます。 先日地元のプログラミングコミュニティ鹿児島.mkでこれを題材にした体験会を実施しました。 というわけで画像を連鎖で消すやつを作ってみました ぷよぷよを実装していくうちに、色んなものを連鎖で消したい欲求がムクムクと湧き上がってきたので、任意の画像を連鎖で消すやつを作ってみました。 こういう画像があるとします。 これを連鎖で消すやつを作りました。 なにをしているのか このプログラムは以下のような動作をしています 画像を100x100pxに縮小する。 画像の色を16色に減色する。 同じ色が4ドット以上隣接しているドットを消す。 (ただし消える

                                                      画像を連鎖で消す - Qiita
                                                    • 画像っぽい素数をつくる - Qiita

                                                      700000000000000007 000000222222000000 000022222222220000 000222000002222000 000000000022220000 000000000222200000 000000002222000000 000000222200000000 000022220000000000 000222222222222000 000222222222222000 700000000000000003 という素数を紹介していました。 同様に、マリオが現れる素数というのも紹介されています。 https://akiyah.hatenablog.com/entry/2017/12/05/144440 一方で、2が現れる素数が奇跡だという人に物申す https://qiita.com/elzup/items/1d882f3af040506aec8b

                                                        画像っぽい素数をつくる - Qiita
                                                      • FacebookのOGP画像の仕様変更 キーワードは「1200px × 630px」と「PNG」 - OPTPiX Labs Blog

                                                        こんにちは、ウェブ担当の嶋です。2015年もどうぞよろしくお願いいたします。 さて、以前「OGPを設定して、Facebookでシェアした時の画像を大きく表示させる方法」というエントリーでFacebookでシェアした時に表示される画像の件を取り上げました。その後Facebookの仕様が変更され、画像の取り扱いが変わりましたので改めて整理してみたいと思います。キーワードは「1200px × 630px」、そして「PNG」です。 以前ご紹介した内容のおさらい 以前のエントリーでご紹介した物を簡単におさらいすると、下記のようになります。 推奨は「1200px × 630px」(縦横比 1.91:1) 最低でも「600px × 315px」 特定の条件で画像の中心部分が正方形にトリミングされる 特に最後の「正方形にトリミング」はPC用ページのタイムラインのみ適用されるという曲者で、対策として下記のよ

                                                          FacebookのOGP画像の仕様変更 キーワードは「1200px × 630px」と「PNG」 - OPTPiX Labs Blog
                                                        • マイデザ ドット絵メーカー for あつ森

                                                          更新情報 2021/2/2: Ver1.2.2 QRコードの生成処理と画像の減色処理を見直しました。 2021/1/12: Ver1.2.1 QRコードが読み込めないことがある不具合を改善しました。 2020/7/22: Ver1.2.0 カラーパレットを生成できるようになりました。画像変換後に「パレット生成」するボタンを押して変換してください。 2020/6/7: Ver1.1.2 複数枚の画像を分割作成した場合に、画像ごとにパレットが異なっていた問題を修正 シェアした画像が一定期間で消えてしまう不具合を解消 画像を選び直したときに動作が不安定となる現象を修正 2020/6/2: Ver1.1.1 背景の透過に失敗してしまうことがある不具合を修正しました。 2020/5/26: Ver1.1.0 マイデザインをシェアする機能を追加しました。 マイデザインに名前を付けられる機能を追加しまし

                                                            マイデザ ドット絵メーカー for あつ森
                                                          • GIFの衰退と復活とその先 - 仮想と現実

                                                            www.youtube.com Youtubeでこういう「おもしろGIFまとめ動画」見て思ったのだけど、GIFってしぶといな。 GIFって、もともと、インターネット普及以前のパソコン通信時代に、アメリカの大手通信サービス「CompuServe」で作られた画像フォーマットなのだけど、まだ当時パソコンの色数が16色とか64色とかが当たり前で、気張って1670万色中256色同時表示可能なフォーマット作ったんだよね。なので当時としては必要十分な規格だったのだけど、写真やビデオから変換するには不足で、なので実写映像は一旦256色に減色する必要がある。なめらかに色が変化する実写をGIFにする場合、グラデーションが急に変化する階段状の色変化にするか、ディザをかけてごまかすかたちで使われていた。ただ、GIFは動画フォーマットではなく、静止画フォーマットだったのだけど、複数の画像を一つのファイルにまとめる規

                                                              GIFの衰退と復活とその先 - 仮想と現実
                                                            • 画像をドラッグ&ドロップするだけで軽量化するバッチファイル作った - じーろぐ

                                                              これまで、JPEG/PNG画像の最適化ツール(Mozjpeg, Guetzli, Optipng, Zopfli, Pngquant)の性能と最適パラメータについて調べてきました。 JPEG最適化ツールMozjpegとGuetzliの性能を徹底検証 - じーろぐ PNG画像最適化ツールOptipngとZopfliを使ってどこまでファイルサイズを小さくできるか検証する - じーろぐ 減色ツールPngquantの仕組みと最適パラメータを探る - じーろぐ ファイルサイズを小さくする仕組みや最適なパラメータは理解できたのですが、実際に使うとなると(CLIなので)処理ごとにコマンドを入力する必要があり、めんどくさいです。 そこで、ドラッグアンドドロップで簡単に画像が変換できるように簡単なバッチファイルのフロントエンドを作ってみました。 動作デモ こんな感じで動きます。 この例では、3つの画像ファイ

                                                                画像をドラッグ&ドロップするだけで軽量化するバッチファイル作った - じーろぐ
                                                              • ブログ掲載で面倒なスマホ写真のリサイズをえっ?と思うほど秒速で終わるRalpha Image Resizer - 50代で子育て専業主夫になった私の日記

                                                                スマホの写真はきれいだけどファイル容量がでかい! ブログに載せる度に必要なリサイズが手間 一気にまとめてリサイズーRalpha Image Resizer Ralpha Image Resizerをダウンロード 圧縮ファイルを解凍展開 Ralpha Image Resizerを起動させてみる 早速、ファイルをまとめてリサイズ まとめ スマホの写真はきれいだけどファイル容量がでかい! ブログを書く時って、やっぱり写真を載せますよね。 その写真は、スマホでパシャパシャ撮ったものを使うことが多いと思うのですが、最近のスマホは、非常にきれいな反面、画像ファイルのサイズがメガサイズっていうことも結構あると思います。 スマホで撮った写真をそのままブログに載せて、いざそのブログを見ると、記事が表示されるのに時間がかかる、動作が何か重たいといったことはないでしょうか? ブログに掲載する画像ファイルの適正サ

                                                                  ブログ掲載で面倒なスマホ写真のリサイズをえっ?と思うほど秒速で終わるRalpha Image Resizer - 50代で子育て専業主夫になった私の日記
                                                                • Squoosh - k本的に無料ソフト・フリーソフト

                                                                  オフラインでも使える Google 製の画像圧縮サービス。 ドラッグ&ドロップで放り込んだ画像のファイルサイズを小さく圧縮し、JPEG / JPEG XL / PNG / WebP / AVIF 形式のファイルとして出力することができます。 出力画像の圧縮率&画質 を指定する機能や、圧縮前後の画像をリアルタイムにプレビュー表示する機能、画像をリサイズ / 減色 する機能 等も付いています。 「Squoosh」は、指定した画像のファイルサイズを小さく圧縮してくれる Web アプリです。 ドラッグ&ドロップで放り込んだ JPEG / PNG / GIF / BMP / WebP / AVIF などの画像ファイルを、 MozJPEG - JPEG JPEG XL - JXL OxiPNG - PNG WebP AVIF といったコーデックで圧縮することができる画像圧縮サービスで、ブラウザ上で動作

                                                                    Squoosh - k本的に無料ソフト・フリーソフト
                                                                  • [最新版]Twitterに投稿できる動画と画像の仕様について | ニコラボ

                                                                    投稿形式はブラウザはMP4(H264、AAC)、モバイルアプリはMP4とMOVの動画形式をサポートしているが、今回はブラウザ(Chrome)からの動画と画像を対象とする。 公式の説明を基にまとめる。ただし画像については仕様が変わりやすい。 Twitterで動画を共有および視聴する方法 Media Best Practices — Twitter Developers 動画の仕様 動画の推奨設定 映像のコーデックはH.264のHighプロファイル フレームレートは30fps、または60fps 解像度は1280×720、720×1280、720×720のどれか 映像の最小ビットレート(最大ではない)は5000kbps 音声の最小ビットレート(最大ではない)は128kbps 音声のコーデックはAAC-LC アスペクト比は16:9、または1:1 動画の発展的な設定 フレームレートは60fps以下

                                                                      [最新版]Twitterに投稿できる動画と画像の仕様について | ニコラボ
                                                                    • ハーフトーンの筆触 gnck.net

                                                                      デジタル画像がもつ美学を、筆者は「画像の演算性の美学」として、継続的に考察してきた[1]。そもそも筆者がデジタル画像論を展開するのは、筆者が歴史に名を残すべきと信じた二人の作家の価値を基礎付けるためであった[2]。本稿では、ビットマップ画像におけるハーフトーンについての分析をしていきたい。 筆触分解・網点分解 「色」は細分化していけば無限の階調をもっていると言えるが、さて「中間色」はどのように表現されてきたのか。たとえば、鉛筆を用いる場合には、筆圧によって色の濃淡を表現することができる。絵の具を使う場合には、2色を混ぜることで連続的な中間色を得ることができるだろう。またインクを用いる版画においては、ハッチングや点描の密度によって中間色が表現されてきた。 写真はグレーの中間的なトーンを多く含む媒体であるが、それを量産するためには版を起こす必要がある。初期には版画家(画工)が写真をもとにハッチ

                                                                      • 【カラーフィルターを使った撮影を解説】装着方法から撮影事例をご紹介 | 大阪の撮影会社|広告写真・動画|株式会社ラズスタジオ

                                                                        2022年8月23日更新 リンク修正 2020.08.07 カラーフィルターの種類にバーンドアを追記致しました。 こんにちは、株式会社ラズスタジオのカメラマンの綾です。 今回のブログは、ストロボに装着し、光の色を変える「カラーフィルター」の使い方です。 ストロボは被写体を綺麗に映すだけではなく、カラーフィルターを使用することで、より撮影の幅を持たせることができちゃいますよ。 1.カラーフィルターはストロボなどの照明に装着するフィルムのこと。カラーフィルターとは、ストロボに装着する色味の付いた透明のフィルターのことです。 装着するストロボの種類によって形状や素材がさまざまあります。 ストロボの発光部分の形状になっており、フタをするように直接装着するプラスチック製のもの。ゴムバンドやクリップ、テープを使って装着するフィルムタイプのものなどあります。 ストロボの発光部分の形状になっており、フタを

                                                                          【カラーフィルターを使った撮影を解説】装着方法から撮影事例をご紹介 | 大阪の撮影会社|広告写真・動画|株式会社ラズスタジオ
                                                                        • データビジュアライゼーションのための色彩理論入門 | Tableau-id Press -タブロイド-

                                                                          Hello! ぼーです! アドベントカレンダーも23日目となりましたね! もうすぐクリスマスなので街中もカラフルなクリスマスイルミネーションが・・・と思いたいのですが、このコロナ禍でそろを見に行くことも控えてご近所さんちの気合の入ったクリスマスデコを眺める程度にしてます。(お父さんきっと頑張ったんだろうね、えらい) とういうわけで、可視化のための色彩理論をご紹介していこうと思います! はじめに 弊社ではデータビジュアライゼーションを実現するにあたってTableau・PowerBIをメインに使いますが、やはり「キレイな絵」を作ろうと思うとTableauに軍配が上がると思っています。※個人の所感です。 Tableauにはあらかじめ綺麗に見えるよう調整されたカラーパレットが用意されていますし、コミュニティやブログを漁れば配色についての記事もたくさんあります。 今回はその巷でよく言われている配色の

                                                                            データビジュアライゼーションのための色彩理論入門 | Tableau-id Press -タブロイド-
                                                                          • ドットを手書きする(デジタルリマスター)

                                                                            東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:まいばすけっと世田谷代田駅前店が広い ~広いまいばすけっとの話~ > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes アナログドット、ことはじめ こないだまでデジタルなんて時計だけだと思っていたら、いつの間にやらいろんなものがデジタルだ。そのうち家電も全部デジタル化して、ネットワークでつながるんだとか何とか。 便利そうだ。 いやいや、なんだかんだ言いましても、やっぱり最終的には手作業の力ありき。そのことを忘れないために、直接的な方法でアナログ側からデジタル側にアプローチしたい。 デジタルの画面は全部ドットで表されている。絵も、文字も、写真も、なめらかに見えるが拡大すれば

                                                                              ドットを手書きする(デジタルリマスター)
                                                                            • 「UI/UXは空気のような"恋人"」UI/UXデザイナーに求められる次世代のマインドセット

                                                                              CGWORLDクリエイティブカンファレンス2019にて、ゲームのUI/UXデザインに関するワークフローが体系的に紹介された「UI!UI!UI! ~トライ&エラーに負けない技術~」。先日公開した講演レポートに続き、講演者のバンダイナムコオンライン・太田垣沙也子氏に、これまでのキャリアをふり返りながら、ベースとなった考え方について聞いた。 INTERVIEW_小野憲史 / Kenji Ono EDIT_小村仁美 / Hitomi Komura(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada ■関連記事はこちら 技術と仲間で乗り越える!「UI!UI!UI! ~トライ&エラーに負けない技術~」|CGWCCレポート(7) 実はモデラー志望だった!? 意外な志望動機 CGWORLD(以下、CGW):改めてご経歴から教えてください。 太田垣 沙也子氏(以下、太田垣):日本工学院八王子専門学校

                                                                                「UI/UXは空気のような"恋人"」UI/UXデザイナーに求められる次世代のマインドセット
                                                                              • StereoPhoto Maker

                                                                                左右2台のカメラで撮影した画像から、色々な形式のステレオ画像を作成、表示するソフトです。裸眼用左右横並び、赤青メガネ用アナグリフ、インターレース用はもちろん、液晶シャッターメガネを使ったページ切り替えノンインターレース方式の立体表示機能も内臓しています。 1台のカメラでも、撮影位置を左右少しだけ変えて2枚の写真を撮影することにより、手軽に立体写真が楽しめます。 デジカメ等でラフに撮影した画像も、左右の位置合わせはもちろん、角度修正も簡単にできます。また、左右画像の同じ位置を同時に切り出すトリミング、サイズ変更、画像枠の追加、テキストやロゴ画像の追加、360°パノラマ自動横スクロール等々、ステレオ写真愛好家必携のツールです。 ステレオフォトメーカーの使い方(初級編) ステレオフォトメーカーProがMacOS上で動作するようになりました(2021/12/27) Apple Silicon M1

                                                                                • 「あつまれ どうぶつの森」のマイデザインのQRコードを写真・画像ファイルから生成する方法 - karaage. [からあげ]

                                                                                  夫婦で「あつ森」を楽しんでいます 「あつまれ どうぶつの森」(通称あつ森)人気ですね。我が家でも夫婦で寝室で楽しんでいるという記事を書きました。 実は、私が7年以上前に書いた、3DSの「とびだせ どうぶつの森」(とび森)のマイデザインに関する記事が最近突然読まれるようになっています。そのことからも、凄まじい「あつ森」人気が伺えますね。 間違えて検索しているのかなと思いきや、なんと「あつ森」は「とび森」のマイデザインのQRコードと互換性あるのですよね。というわけで、需要にお答えして、あつ森のQRコードを画像(写真)から生成する方法を紹介したいと思います。 マイデザインのQRコードを写真・画像ファイルから生成して遊ぶする方法 ドット絵ナニカでマイデザインのQRコードを生成 QRコードを生成するソフトはいくつかあって試してみたのですが、手軽に動かせて「あつ森」で読み込めるQRコードを生成できるサ

                                                                                    「あつまれ どうぶつの森」のマイデザインのQRコードを写真・画像ファイルから生成する方法 - karaage. [からあげ]