並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 263件

新着順 人気順

炒める 英語の検索結果1 - 40 件 / 263件

  • 韓国、ソウルを食べる100時間 - 今夜はいやほい

    韓国と言えば、豚。地下の食堂でポッサムを食べる。 時が止まった喫茶店で、韓国の伝統茶、十全大補湯を飲む あまりにも巨大な牛骨が入った、酔い覚ましスープ はっきり言って、感動的といえる冷麺だった たちまち夜で、雨はマッコリに溶け込んで、ジョンをすこしづつかじる 葉の浮いた韓国のソジュのカクテルを飲む コーヒーを飲む。韓国のりが落ちている。 カンジャンケジャンはいつもおいしい。 韓国の角打ちことシュポ飲みをしにいく 雑居ビルの喫茶店でやたらとおしゃれな茶を飲む。 鐘路シンジン市場、路上のコプチャン炒め 辛ラーメンを食べ、シッケ飲んでサウナでじっと耐える また、コーヒーを飲みに行く 京東市場の地下食堂で食べた野菜ビビンバは端正な味がした 劇場型スターバックスの韓国限定ドリンク 灼熱のカルメギザル焼肉で意識も朦朧 ミシュラン冷麺を食べるには、遅すぎる 受験エリートたちは、道端の屋台へ さよならのコ

      韓国、ソウルを食べる100時間 - 今夜はいやほい
    • エンジニアも知っておきたい『プロジェクトマネジメント』〜カレー作りで学ぶPMBOKの実践的TIPS〜 - Uzabase for Engineers

      NewsPicks Advent Calendar 2024 一日目の記事です。 こんにちは!ソーシャル経済メディア「NewsPicks」の安藤です。長らくSREチームのプレイングマネージャーをしていたのですが、最近はEMとして自分の技術的専門性とは異なる担当領域の開発チームもサポートしています。 その中で気づいたのが、「プロジェクトマネジメントを通じてならどのチームでもエンジニアリングマネージャーとして一定のバリューを発揮できるかもしれない」ということです。 私自身は前職で10年以上プライムのSIerに在籍しており、PMを務めたことはありませんが一流のPMの元で開発リーダーとして一緒に仕事をした経験はあります。*1 SEの必須研修として『プロジェクトマネジメント基礎』という一週間の座学をした程度の知識ですが、スクラムが中心の事業会社のエンジニアにとっても意外と役立つTIPSがあるので思い

        エンジニアも知っておきたい『プロジェクトマネジメント』〜カレー作りで学ぶPMBOKの実践的TIPS〜 - Uzabase for Engineers
      • コンクリート自信なくしたニキです。ご指摘を色々いただいたので再度追記..

        コンクリート自信なくしたニキです。ご指摘を色々いただいたので再度追記します。 特に、https://anond.hatelabo.jp/20250215185611は諸々直接的かつ詳細に指摘いただいたので、当方分かる範囲で諸々調べなおしました(勉強し直しのいい機会となりました。) 当方の記載も誤りや厳密でない記載多数含む思いますので、必要な指摘はぜひしていただくべきかと思います。 とはいえ、全体的にそこまで間違ってなくね!?とも思っているので、必要な追記をすることにしたいと思います。 英語圏での"concrete"という語について当方の下記記載についてご指摘いただいたものと理解しています。 日本だと(英語でも)コンクリートというと普通はセメントコンクリートを指します。 こちらですが、ご指摘いただいた通り、英語の"concrete"は形容詞として「具体的な」を含む意味を持っています。また、語

          コンクリート自信なくしたニキです。ご指摘を色々いただいたので再度追記..
        • 科学的根拠に基づく健康に良い/悪い食べ物|ふろむだ@分裂勘違い君劇場

          主に以下の情報源を元に、健康に良い/悪い食べ物についてまとめました。 WHO(世界保健機関)、NIH(アメリカ国立衛生研究所)、Mayo Clinic、WebMD、日本国立がん研究センター、日本厚生労働省、リチャード・J・ジョンソン『肥満の科学』、津川友介『世界一シンプルで科学的に証明された究極の食事』 「健康に良い/悪い食べ物」の定義WHOの定義だと、NCDになる確率を下げる/上げるで健康に良い/悪いが判断されます。 NCD(Non-Communicable Diseases:非感染性疾患)には、糖尿病、心臓病、脳卒中、脂肪肝、肝硬変、癌、認知症などが含まれます。 こまけぇこたぁいいんだよ!! 有用情報だけ簡潔に教えろ!という方のために、まずは、有用そうな情報をいくつかピックアップして、簡潔に列挙します。 ●「野菜ジュースが健康に良い」という強いエビデンスは今のところない。 ●「果汁10

            科学的根拠に基づく健康に良い/悪い食べ物|ふろむだ@分裂勘違い君劇場
          • スパイシー丸山『イギリス人がカツのないカレーを「カツカレー」と呼ぶようになった驚きの理由』

            カレー研究家・スパイシー丸山のブログです。 カレー食べ歩き、カレーレシピ、カレー豆知識、カレーニュース、スパイスの話etc.カレーにまつわるトピックを日々発信しています。 ちょっと前にイギリスで人気上昇中の カツカレー(ジャパニーズカレー)についての 動画まとめをブログにアップしましたが、 イギリス在住のライターさんによる イギリスにおけるカツカレーの人気が出るまでの経緯と リアルな今の盛り上がりが伝わる良記事を発見! 資料も兼ねてアップしてみます。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ イギリス人がカツのないカレーを「カツカレー」と呼ぶようになった驚きの理由 (プレジデントオンライン 2021年9月17日) イギリスで日本式のカレーが人気を博している。イギリス在住ライターの江國まゆさんは「日本食チェーン

              スパイシー丸山『イギリス人がカツのないカレーを「カツカレー」と呼ぶようになった驚きの理由』
            • リトアニア産の「そばの実フレーク」がひき肉っぽくて楽しい

              1978年東京生まれ。酒場ライター。著書に『酒場っ子』『つつまし酒』『天国酒場』など。ライター・スズキナオとのユニット「酒の穴」としても活動中。 前の記事:スーパーで売ってる「合鴨スモーク」の料理用食材としての汎用性 珍しい食品に出会い いろいろと楽しいものに出会えるので定期的に行っている「業務スーパー」で、気になる輸入食品を見つけ、反射的に買いものかごにほうりこんでしまいました。 こちら パッケージには「Grikių DRIBSNIAI BUCKWHEAT FLAKES」と書かれています。なにがなんだかわかりませんが、裏面の表示を見ると、どうやら「そばの実フレーク」という商品だそう。あとから調べてみたところ、前半はリトアニア語、後半は英語で、それぞれ「そばフレーク」という意味の言葉が書かれているようでした。 リトアニア原産の、そばの実のフレーク。そんなの、今まで一度も食べたことない。おそ

                リトアニア産の「そばの実フレーク」がひき肉っぽくて楽しい
              • 24年末→25年始 中国雲南省の旅|yucchosan

                会社員時代は好きなときに休みが取れたので安い時期にふらっと海外旅行に行っていたけど、お店をやるようになって年末年始くらいしかまとまった休みがないので、この時期に海外に行くのが恒例になりつつある。去年末はペナンに行って楽しかったので写真だけでも見てください。 海外に行くときは一人が多いけど今回は友達と四人なので心強い。ご飯を分けていろいろ食べられるだけでうれしいから、なんなら知らん人とかでもいいくらいなのに気が合う友達が一緒に旅行してくれるなんて本当にありがたいことです。 最初はブルネイ、マレーシア、インドネシアあたりどうかと考えてたけど、思い切って中国の雲南省に行くことにした。自分はお茶、特に中国茶、その中でも普洱茶が好きで、雲南省には強めの憧れがある。あと雲南省のごはんも最近になってよく目にするようになり、その独特なハーブ使いとか発酵食品の使いかたとか、かなり惹かれている。もうちょっとお

                  24年末→25年始 中国雲南省の旅|yucchosan
                • エゾシカの後ろ足を1本まるごと食ったよ - はてなの鴨澤

                  概要 大学のときの友人が北海道に移住し、道東でログハウスを建てて暮らしているのだが、今年からハンターを始めた。初猟価のエゾシカ(オス、脚4本と背ロースとヒレで約35kgとのこと。全体では50kgくらい?)の右後肢を1本、皮だけ取ってクール便で送ってくれたのを肉にして食ったので、調べたことを含め記録しておく。 なお、1本まるごとを一度に食ったわけではないw 2025/01/06 到着 犬よりでかい箱で届いた(上は別の友人が送ってくれた山形の果物。これがまたメチャメチャ美味かった…) 開封。後肢は毛皮を剥いで足先を落としたものを丸ごとペットシーツに包み、ビニールで三重にくるんだ状態で到着した。 同梱物はゴム手袋とペットシーツが10枚ずつくらい。 ゴム手袋は肉の外側に触れるときのためのもの。野生動物は感染症病原体キャリアである場合や体表の汚れが肉についている場合があり、感染防止の観点からゴム手袋

                    エゾシカの後ろ足を1本まるごと食ったよ - はてなの鴨澤
                  • 日本では幕末の頃、オランダ人によってハムが長崎にもたらされた - japan-eat’s blog

                    サラダやサンドイッチなど、ハムはさまざまな料理に使用される食材です。食卓に馴染んだハム・ソーセージですが、それが何なのかを、改めて考えることって少ないのではないのでしょうか? ハムの歴史 そもそもハムってどんな食品? ハムの主要な種類 1. ボンレスハム 2. ロースハム 3. ラックスハム(生ハム) 4. ショルダーハム 5. 骨付きハム 6. ベリーハム 7. プレスハム 8. パストラミ 世界のハムの種類 1. プロシュート・ディ・パルマ(イタリア) 2. ハモン・セラーノ(スペイン) 3. 金華ハム(中国) 4. ブラックフォレストハム(ドイツ) 5. ジャンボン・ド・パリ(フランス) 6. スペック(イタリア) 7. ヴェストファーレンハム(ドイツ) 8. プラハハム(チェコ) ハムとベーコンの違い ベーコン ハムとベーコンとでは 豚の脂 ハムの歴史 狩猟が盛んだった遥か昔、獲物

                      日本では幕末の頃、オランダ人によってハムが長崎にもたらされた - japan-eat’s blog
                    • アソークの老舗食堂Sudaが繁盛し続ける理由は? より快適に過ごすコツと併せてその魅力を紹介 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                      今回取り上げるのは、アソークのSuda Restaurant(スダー・レストラン/สุดาโภชนา)。日本人観光客や駐在員に大人気で、多くのブロガーさんが記事にし、ツレもわりと贔屓にしている有名店です。 口コミを読んで目立つのが、リーズナブルやローカル価格の文字。でも、めちゃくちゃ久しぶりに行った私は「え? 高くない?」と感じてしまいました。 いや、何もSudaに喧嘩を売っているわけじゃないんです。そう感じたのは、ひとえに私が実質ニートみたいな生活を送っているせい。自分の金銭感覚がだいぶ変わったことに驚かされました。 とにもかくにも、相変わらずSudaは大混雑。夕飯時に行ったものだから、有無を言わさず相席になりました。創業50年強を経てもなお、この盛況ぶりは凄いです。 Sudaが愛される理由 店の場所はBTSアソーク駅の4番出口を降りてナナ駅方面へ少し歩き、スクンビットSoi14を左折し

                        アソークの老舗食堂Sudaが繁盛し続ける理由は? より快適に過ごすコツと併せてその魅力を紹介 - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                      • 幸あれ朝ごはん弁当63 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)

                        ●幸あれ朝ごはん弁当63● ●63● 今回もお越し下さってありがとうございます。 今回はいつもほぼ同じ感じの「幸あれ」紹介です。「幸あれ」を英語にすると「good luck!」でしょうかねぇ〜。調べてみたら「All the best! 」でもいいみたいですね。「上手く行くことを願ってるよ!」みたいな感じですもんね。 ●海老たっぷり卵焼き 僕:「体が赤いエビは10年くらい生きるけど、白いエビは2、3年しか生きられへんって知ってる?」 息子:「じゃ!茹でたら長生きになるやん(笑)」 僕:「アホかぁ〜茹でる前の話やがなぁ〜」 ※エビ、カニやヤドカリは分類学上「十脚目」と言うグループなので、ハサミなどを含め全部で足が10本です。でも、ヤドカリは退化してしまってる脚もあるので8本って言われる事もありますね。 ●幸あれ朝ごはん エビを入れすぎて、崩れてしまった卵焼き(笑) こう言う場合は「見た目じゃな

                          幸あれ朝ごはん弁当63 - 「だるころ」(だぁ~るまさんがこぉ~ろんだ♪)
                        • コリアンダーとパクチーは何が違う? - japan-eat’s blog

                          カレーに欠かせないスパイスのひとつである「コリアンダー」。パクチーとの違いをご存じでしょうか?実は、乾燥させた種子を用いるか、生の葉を食べるかがポイントなんです。この記事では、コリアンダーとパクチーの特徴を詳しく紹介します。 コリアンダーとパクチーの違い コリアンダーとは 乾燥させた種子がコリアンダーシード 種子をパウダーにしたのがコリアンダーパウダー パクチーとは パクチーファランは パクチーラオは 名前の違いはルートの違い コリアンダーとは パクチーとは 香菜(シャンツァイ)との違い 呼び方の違い コリアンダーにはどんな効能がある? 種子には健胃作用・整腸作用 葉には殺菌効果や口臭予防効果も 抗酸化効果 心臓疾患のリスクを下げる効果 コリアンダーとパクチーの違い コリアンダーとパクチーは、どちらも同じ植物がもとになっています。セリ科コエンドロ属に分類されている植物から作られる香辛料で、

                            コリアンダーとパクチーは何が違う? - japan-eat’s blog
                          • 白菜は水分が多く栄養価が低めの野菜だと思われがちですが、、、、 - japan-eat’s blog

                            和洋中と幅広い料理に使える冬が旬の白菜。アブラナ科の葉野菜で霜に当たると風味が増します。白菜は水分が多く栄養価が低めの野菜だと思われがちですが、カリウムやカルシウム、ビタミンCなどが豊富に含まれています。 白菜とは はくさい 白菜に含まれる栄養素と効能 カリウム カルシウム ビタミンC 葉酸 ビタミンK 食物繊維 白菜はダイエットにもおすすめの野菜 白菜の栄養を逃さず摂取できる調理方法 生のままサラダにする 加熱して汁ごといただく 電子レンジで蒸す 白菜とは 白菜はアブラナ科の野菜の一種です。 原産地は中国であることから、英語では「チャイニーズ・キャベツ(Chinese cabbage)」と呼ばれています。 白菜のカロリーは100g当たり約13kcalであり[1]、野菜のなかでも比較的低い方であるといえます。 また旬は晩秋から冬にかけてですが、最近では通年栽培・収穫されています。 白菜とい

                              白菜は水分が多く栄養価が低めの野菜だと思われがちですが、、、、 - japan-eat’s blog
                            • すべてがBIG ソデイカイボウネン会(ソデイカ解剖忘年会) - キリンはハマグリのなかま

                              ソデイカ解剖会の誘い 12月のある日、日本いか連合メンバーのAAYAAさんから「ソデイカ解剖会に来ませんか」とのお誘いがあった。AAYAAさんと、デイリーポータルZなどでご活躍中のイカ好き、とりもちうずらさんが共同で購入したソデイカを、忘年会を兼ねて皆で解剖する会を開くいうのだ。そんなの行くっきゃない!部屋で一人喜びの雄叫びを上げた。 なぜ私がこんなに興奮しているか、そしてなぜAAYAAさんととりもちさんは「共同で」ソデイカを購入したのか……。その答えはソデイカの大きさにある。 ソデイカとは ソデイカはアカイカ、タルイカとも呼ばれ、日本海から沖縄近海・小笠原諸島などでは漁が盛んなイカである。その外套長(腕を覗いた胴の部分の長さ)は成体で80cm、重さは20kg~30kgにもなる。食用としては最大級のイカなのだ。と聞くと何だか縁がなさそうに思えるが、実はその辺のスーパーにもよく柵が売っている

                                すべてがBIG ソデイカイボウネン会(ソデイカ解剖忘年会) - キリンはハマグリのなかま
                              • コンクリート自信なくしたニキです。ご指摘を色々いただいたので再度追記..

                                コンクリート自信なくしたニキです。ご指摘を色々いただいたので再度追記します。 特に、https://anond.hatelabo.jp/20250215185611は諸々直接的かつ詳細に指摘いただいたので、当方分かる範囲で諸々調べなおしました(勉強し直しのいい機会となりました。) 当方の記載も誤りや厳密でない記載多数含む思いますので、必要な指摘はぜひしていただくべきかと思います。 とはいえ、全体的にそこまで間違ってなくね!?とも思っているので、必要な追記をすることにしたいと思います。 英語圏での"concrete"という語について当方の下記記載についてご指摘いただいたものと理解しています。 日本だと(英語でも)コンクリートというと普通はセメントコンクリートを指します。 こちらですが、ご指摘いただいた通り、英語の"concrete"は形容詞として「具体的な」を含む意味を持っています。また、語

                                  コンクリート自信なくしたニキです。ご指摘を色々いただいたので再度追記..
                                • 連休後半╰(*´︶`*)╯ - naomi1010’s diary

                                  今日も、天気に恵まれています☀️ 出かける時は気をつけて、今日も明るくいきましょう( ´ ▽ ` )ノ 今日から、広島市中心部(平和公園周辺)では、フラワーフェスティバルが行われています。コロナ禍で、中止、縮小が続き、去年は、G7サミット開催に伴う日程変更で、今年、5年ぶりにフル開催となりました✨ 天気も良くて、賑わっている様子(ニュースで見ました。)で、良かったなと思いました。お祭りは、人を元気にするし♬ 明るくします♬ 雰囲気(活気)を味わうだけでも、笑顔になれるでしょう。楽しいことは、たくさんあった方がいいです╰(*´︶`*)╯ その記憶が、明日を生きる力になると思います。どんどん、楽しみましょう(*´꒳`*) 今日は、娘が、晩ご飯を作ってくれると言うので、さっき、散歩がてら、おやつ(おうちカフェ用)を買いに、近所のケーキ屋さんへ行きました。仕事に行く時には通らない道・・ただ、それだ

                                    連休後半╰(*´︶`*)╯ - naomi1010’s diary
                                  • セントルシアはどんな国?場所や食文化などの特徴も解説! - カメラと旅をする

                                    パリオリンピックの陸上女子100mでセントルシア(Saint Lucia)のジュリアン・アルフレッド選手が見事なパフォーマンスを見せ、金メダルをとりました。 #陸上 女子100mの #金メダル はジュリアン・アルフレッド選手が獲得🥇 母国セントルシアにはじめての #オリンピック メダルをもたらしました❤️‍🔥#パリ2024 pic.twitter.com/IU7Iq9QFBk — オリンピック (@gorin) August 4, 2024 セントルシアに初めての金メダルをもたらしたアルフレッド選手。 彼女の優勝を通じて、セントルシアという国がとても注目されています。 セントルシアは、カリブ海に位置する美しい島国。 しかし、「セントルシアって初めて聞いた」という方も多いのではないでしょうか。 この記事では、セントルシアの地理や人口、文化、食べ物、観光など、セントルシアの魅力を存分にご紹

                                      セントルシアはどんな国?場所や食文化などの特徴も解説! - カメラと旅をする
                                    • ◆グルメレポート◆マレーシア旅行・長期滞在◆女性一人で気軽にお食事できるクアラルンプールのお店7選◆vol.2◆UNDER1000円!◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ

                                      女性1人で気軽にお食事できるクアラルンプールのお店7選 今回はマレーシアのクアラルンプール(以下KL)のグルメレポートです♪ 日本と南国でデュアルライフをしているわたしが、これまで旅や長期滞在でたくさん訪れている南国がマレーシア。 以前、わたしのように女性一人でも気軽にお食事できるマレーシアのKL市内のお店をご紹介したグルメレポートを投稿しました。 www.solo-butterfly.com ↑ ありがたいことに、こちらの記事がとても多くアクセスされていますm(_ _)m ちょうどこちらの記事を投稿した1年前からGoogle アナリティクスのシステムが終了してしまったため正確な数字が分からないのですが、定期的にブログのアクセス傾向(本人のみ確認可能)を確認するとこの記事が1年経った現在でも頻繁に上がっているほどです。 余談ですが、1年前まで月に一度書いていたランキングレポートが書けなくな

                                        ◆グルメレポート◆マレーシア旅行・長期滞在◆女性一人で気軽にお食事できるクアラルンプールのお店7選◆vol.2◆UNDER1000円!◆ - 一匹バタフライ 🦋 日本⇔南国 デュアルライフ
                                      • 2022/11/17のお弁当と「藤稔」

                                        こんにちは。satomiです。 前回は、私の英語の方の記事のPVアップにご協力いただきありがとうございました。 それまで2ヶ月近くPVが「3」だった例のルー語の記事がみなさんのおかげで「20」を超えました!! いまだにぽつりぽつりと見に来てくださる人がいるようで、少しずつですがPVが増えつつあります。 削除候補の記事でしたが、もう少し様子を見ようと思います。 さて、今回の話題は「ぶどう」です。 ふるさと納税の「藤稔(ふじみのり)」 我が家はぶどうが大好きで、毎年ふるさと納税の返礼品としてぶどうをもらったり、栃木県までぶどうを買いに行ったりします。 夫にいたっては仕事関係の人と山梨までぶどう狩りに行き、お土産に珍しい種類のぶどうを買ってくるのが恒例になっています。 やっぱりぶどうの産地に行くと、この辺のスーパーでは見かけないような品種がたくさん手に入るのが嬉しいですよね! 今年はふるさと納税

                                          2022/11/17のお弁当と「藤稔」
                                        • 夕飯は「牛肉豆腐の味噌炒め」賑やかな連休初日の夜が更けて - なるおばさんの旅日記

                                          前日と打って変わったキャンプ場の様子に戸惑いながらも夕飯の準備を進めました。 今日、A君が作ってくれたのは、「牛肉豆腐の味噌炒め」です! B君は焚火を起こしてくれて、スーパーで買ってきた焼き鳥を焼いてくれました。 ↑ 洗ってきて切ったよーーー! ↑ A君のお料理を横からパシャ! この日、A君が作ってくれたもう一品がお味噌汁なんだけど、ちょっとピリ辛でツナが入っていました! 初めて食べた味で本当に美味しかったのです! 写真に撮ってみたけど、具は沈んでいたのでなんだか具無しのお味噌汁みたいですよね(^^;) ↑ この中にはツナが…本当に美味しい!ちょっとピリ辛 ↑ ご飯も上手に炊けました! 焚火の火で飯盒でご飯を作って、お家ご飯のような美味しくてホッとするようなメニューでした(#^^#) ↑ あーーー幸せ感じる美味しさ(#^^#) ↑ お豆腐が最高です!! ↑ 美味しい!!焼きたての焼き鳥は最

                                            夕飯は「牛肉豆腐の味噌炒め」賑やかな連休初日の夜が更けて - なるおばさんの旅日記
                                          • 予約済みだった「チャンレイツリー」でのクメール料理は最高だった! - なるおばさんの旅日記

                                            カンボジアでの最初の夕飯は、日本で予約済みだった「チャンレイツリー」に行ってきました。 日本でもシェムリアップに行かれる方の大半がここ「チャンレイツリー」をチェックしているであろうレストランです! ホテルの無料トゥクトゥクで約5〜6分で到着しました。 風を切って走るトゥクトゥクは、夏の気温(夜だと27度位だったかな…)には気持ちがいいです(#^^#) ↑ Rayさん、本当にお世話になりましたm(__)m 運転してくれたRayさんという男性は、この縁でこれから丸2日間のドライバーとしてお世話になることになります…。 空港との往復以外は全てトゥクトゥクでの移動でしたが、私は大好きでした! レストランに到着するとすぐに名前を聞かれて席に通されました。 ↑ 天井も高くて素晴らしい空間 ↑ 待合室の椅子も素敵… 予約確認のメールを見せることもなく、すんなり入れました。 メニューの中から、 魚料理一品

                                              予約済みだった「チャンレイツリー」でのクメール料理は最高だった! - なるおばさんの旅日記
                                            • ブリカツは美味かった - 八つの風を受けて

                                              こんにちは 今日も元気です。 「カツ」といえば、思い浮かべるのはトンカツですが、 西の方はビーフカツの方がスタンダードのようです。 昨日はブリカツを作りました、サクッ・ふんわり そして甘い とても美味しく出来ました。 :::: 1月29日 晩ごはん ブリカツ 鶏牛蒡煮の残りを使った炒り豆腐 ほうれん草のお浸し レンコンの甘酢漬け(新生姜の酢漬けも) :::: カツの定義はフランス語の「コートレット」が英語読みになって「カットレット」に なったようです、AIさんが教えてくれました。 ちなみに「カットレット」を早口で10回言うと 「カツレツ」になるかもしれません(笑) :::: 1月28日 晩ごはん キムチ鍋 野菜をかき集めて煮干し出汁を利用 キムチが少なかったのでコチジャンをみそをプラス 豆腐とニラは最後に。 :::: 箸休め的ちいさなおかず *メカブ(大葉と生姜酢) *タアサイと乾燥エビの

                                                ブリカツは美味かった - 八つの風を受けて
                                              • *3年ぶりのPhú Quốc旅行#07 ナイトマーケットの冷たいビールとローカルシーフードが絶品* - Xin Chao HANOI

                                                フーコックのナイトマーケットで3年前に行ったお店に行ってみました。 ナイトマーケットは島の西側の中心部にあります。 そうそう、こんな感じだった。 おおー懐かしい。 そして観光客も多いから、すごい人です。 マーケットの通りにはフーコック産のシーフードを使った料理や、屋台、飲食店が並びます。 3年前に行ったお店を発見。 なんだか、パワーアップしてない? 低いプラスチック椅子だった店内は、椅子もテーブルも高さがある物に変わっていて、若干店内も広くなってます。 早速ビールをオーダー。安い〜 Saigon BIA 25k(¥145) 暑い夜に冷たい氷入りのビールで乾杯、これはやめられない。最高ーー!! 以前と変わっていたのが、メニューが外国人観光客向けになっていたこと。 英語だけじゃなく、日本語、韓国語まで書いてある。すごいですね^^ NOODLE WITH SEAFOODは150k(¥873) イ

                                                  *3年ぶりのPhú Quốc旅行#07 ナイトマーケットの冷たいビールとローカルシーフードが絶品* - Xin Chao HANOI
                                                • 量子の岸辺で逢いましょう|Koya Matsuo

                                                  筆者の体験をもとに、ChatGPT o1 proで物語を生成しました。プロンプトとChatGPTからのリプライを含めています。 亡くなった妻の写真、歌声を生成AIで再現している夫。プロンプトを書いて、その画像が生成されるのだが、それを異世界に行ってしまった妻の画像を異世界のカメラマンや画家がプロンプトを読み取って撮影したり絵を描いたりして量子通信でこちらの世界の送り返しているようだ。その画像の中に、異世界にいる妻からの暗号が含まれていることを知った夫の、妻ともう一度会うための冒険譚を、現実的な考察に基づいた、そして物語として傑作であるものを書いて。10章以上でそれぞれの章は日本語で6000文字以上。心理描写や会話、小物などのディテールにも凝った、SF作家の小説として文芸誌の編集者が認めるようなものにして。 ChatGPT 11 秒の間、Thought about quantum commu

                                                    量子の岸辺で逢いましょう|Koya Matsuo
                                                  • 『Japan Halal Mart & Restaurant』坂東にあるパシュトゥーン料理が食べられるパキスタン料理屋に行って来たわ!【茨城県坂東市矢作】 - シャルの甘美なる日々

                                                    東武野田線の野田市駅にやって来たわ! この駅からバスに乗ってパシュトゥーン料理が食べられるパキスタン料理屋へ向かうのよ! それでそのお店はどこにあるのかしら? そもそもパシュトゥーン料理って何よ? 『Japan Halal Mart & Restaurant(ジャパンハラルマート&レストラン)』にやって来たわ! メニュー Afghani Namkeen(アフガニナムキーン) Naan(ナン) サラダ Raita(ライタ) Sevainyan(セヴィヤン) Lacha Pulao(ラッチャプラオ) Rava Kesari(ラヴァ・ケサリ) kawa(カワ) 食材店 店舗詳細 アフガニスタンとパキスタン北西部にあるカイバル・パクトゥンクワ州(州都ペシャワール)の主要民族でございます、パシュトゥーン人の料理でございます 普通のパキスタン料理と違って、スパイス控えめで辛くないかピリ辛程度の辛さの料

                                                      『Japan Halal Mart & Restaurant』坂東にあるパシュトゥーン料理が食べられるパキスタン料理屋に行って来たわ!【茨城県坂東市矢作】 - シャルの甘美なる日々
                                                    • 『Namaskar(ナマスカ)』仙台最古のインド料理屋で南インド料理「マサラドーサ」を食べて来たわ!【宮城県仙台市青葉区一番町】 - シャルの甘美なる日々

                                                      仙台市営地下鉄東西線の青葉通一番町駅にやって来たわ! 今回はこの駅の近くに、南インド料理が食べられるインド料理屋があるって言われて、連れて来られたわ! それでそのお店はどこにあるのかしら? 『Namaskar(ナマスカ)』にやって来たわ! メニュー ランチメニュー スープ 南インドドーサセット(South India Dosa Set) マサラドーサ(Masala dosa) サンバル(Sambar) ココナッツチャツネ(Coconut Chutney) トマトチャツネ(Tomato Chutney) 店舗詳細 青葉通一番町駅南1出入口目の前にあるアーケード(サンモール一番町商店街)を進んで参ります アーケードを抜けたら左折します 左手に目的のお店が見えて参りますまで直進します 『Namaskar(ナマスカ)』にやって来たわ! 左手に見えて参ります『Namaskar(ナマスカ)』と言うイン

                                                        『Namaskar(ナマスカ)』仙台最古のインド料理屋で南インド料理「マサラドーサ」を食べて来たわ!【宮城県仙台市青葉区一番町】 - シャルの甘美なる日々
                                                      • 【アルマトイ観光モデルコース】必要日数と所要時間、行くべきスポットまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                        こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 カザフスタンのアルマトイを観光しました! アルマトイは街が意外と大きく、徒歩で全て回るのは大変。でも、バスや地下鉄を使えば個人旅行でもサクッと回れます。 本記事では、アルマトイ観光のモデルコースをご紹介。アルマトイから日帰りで行くチャリンキャニオンなどのツアーも含めて、観光に必要な日数をまとめました。ぜひご参考ください^^ ※当記事の情報は2024年7月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 \ブログが本になりました/ 2024年9月発行の「カザフスタン&キルギス トラベルガイドブック」は、カザフ・キルギスの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)から現地ツアーの予約方法や料金、各拠点の行き方、バスターミナルの設備など最新情報が満載! リンク アルマトイ観光に必要日数は? ア

                                                          【アルマトイ観光モデルコース】必要日数と所要時間、行くべきスポットまとめ - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                        • 非通知で電話してきたモンゴルの詐欺師にチャーハンのことを聞いてみたら…【動画あり】

                                                          このところ、電話を使った詐欺が大流行中。 日本の携帯やIP電話からの時もあるが、海外からの着信が非常に多い。よってこの手口のことを「国際電話詐欺」と呼ぶこともある。 私の場合だと、ここ1年の間に香港、スイス、キリバス、スリランカ、フィリピン、セーシェル、サンピエール島、イラクからかかってきている。 しかし、あまりにも海外からの着信が多くなり、「海外からの電話=詐欺」という認識が日本人に広まったからか、最近は非通知設定でかけてくるのがブームの兆し。 そして今日もまた──。 電話に出ると、開口一番「GO羽鳥さまのお電話番号でよろしいですか?」と聞かれた。この時点で、私の名前と私の携帯番号がセットで流出していることがわかる。 相手の男は日本語を使っているが、どう考えても日本人ではないイントネーション。どんな雰囲気なのかは、YouTubeやInstagramにアップした動画を参考にしてほしい。 結

                                                            非通知で電話してきたモンゴルの詐欺師にチャーハンのことを聞いてみたら…【動画あり】
                                                          • アート作品にまさかの名前!と放課後等デイサービスのお弁当 - 晴れ時々コジコジ blog

                                                            いつもありがとうございます。 アート作品にまさかのサイン!と放課後等デイサービスのお弁当 放課後等デイサービスの今月2度目のお弁当(^^♪ 振り返ると2回しか作っていない(笑) サーモンとじゃがいもののバタポン炒め チーズウインナー 普通の卵焼き 茹でブロッコリー プチトマト ロウカット玄米ご飯 はるみみかん 前日息子のジャグちゃん(名前の由来)とスーパーに行った時にリクエストされたおかず。チーズウインナー。後は何でもイイという事でした(笑) はるみ! 実家から送ってもらったはるみです(≧▽≦) 今年も濃厚で甘くて酸味もバランスよくとっても美味しいです(#^^#) 机の上に置いておくとジャグちゃん、とめどなく食べています(笑) 微細運動の苦手なジャグちゃんもあっという間にむいてしまうぐらい、むきやすい皮。 冬のこの時期は美味しいみかんが食べれて幸せです(^^♪ そして放課後等デイサービス

                                                              アート作品にまさかの名前!と放課後等デイサービスのお弁当 - 晴れ時々コジコジ blog
                                                            • 牡蠣(かき) - 世の中のうまい話

                                                              魚のウンチク、旬、漁師だけが食べている浜料理の紹介などなど・・・食べ歩きは八王子中心!都心も地方もたま~に 牡蠣(カキ) 牡蠣の天ぷら 【語源】 カキの語源は岩から掻(か)き落として採集する事からと言う説、 殻を欠き砕いて身を取り出すことからと言う説がある。 にほんブログ村 日本全国ランキング 牡蠣飯 【旬】 牡蠣は大別すると、夏が旬の岩牡蠣と、最も口にすることの多い 「まがき」の2種類に分けられる。 牡蠣と言えば一般に「まがき」であると言える為、今回は「まがき」を 対象とさせて頂きます。 牡蠣(まがき)の旬は、秋から冬である。 北海道厚岸の蒸し牡蠣 【うんちく】 流通している牡蠣(まがき)は100%養殖物です。 この牡蠣(かき)の養殖の歴史は古く、紀元前1世紀のローマ時代 から・・・とも言われています。日本では、1673年広島県が最初。 「海のミルク」と言われるように我々が必要とする栄養

                                                                牡蠣(かき) - 世の中のうまい話
                                                              • 「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」のオムライスを再現してみた|あまぼしすずめは働かない

                                                                大きいはロマン。 どうもこんにちは、あまぼしさん(@S_amaboshi)です。 突然ですが皆さま、オムライスは好きですか? 私は「卵かけごはん」が好きです。 バグった英語教材みたいな流れになってしまったので話をオムライスに戻しますが、最近オムライスを作りました。 ……米4合を使って。 この一文でピンと来た方はすでにアイキャッチの時点でお気づきだと思いますが、そう。再現をしてしまったのです。 アレを。 ©ドカ食いダイスキ! もちづきさん / まるよのかもめ これを。 というわけで、今回は飯テロと見せかけた糖尿予備軍への警鐘漫画「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」の再現記事です。 あ~米食らいて~ 4合の米で作ったオムライス食らいて~ という方がいましたご参考にどうぞ。 終始一貫、純然たる狂気に満ちていたことをあらかじめ報告しておきます。 リンク ドカ食いダイスキ! もちづきさんとは? ただ

                                                                  「ドカ食いダイスキ! もちづきさん」のオムライスを再現してみた|あまぼしすずめは働かない
                                                                • 【寄稿】初期あぶらだこの歌詞が描きだす日本のリアルな情景 | Gray Window Press

                                                                  初期あぶらだこの歌詞が描きだす日本のリアルな情景 楠間あゆ 80年代前半のパンクバンドの中であぶらだこは異彩を放っていた。歌詞表現の秀逸さと、独特の世界観は類を見ず、40年経った今でも色あせていない。 私が初めてあぶらだこを知ったのは1983年に『Great Punk Hits』というオムニバスアルバムが出たころで、私は高校生だった。このアルバムに収録されたあぶらだこのヴォーカリストの声は、当時私が持っていた「普通のパンク」のイメージからはあまりにも乖離していたが、密度の高い緊張した音とスピード感ゆえに、私の一番のお気に入りになった。そのアルバムに歌詞は提供されていなかったが、「がなり立てているのだから、どうせ聞き取れないだろう」くらいに思い、あまり注意を払わなかった。しかしその後、渋谷だか新宿だかのライブハウスで初めてあぶらだこを観た私はうろたえ、「好き」なんてとても言えないと思った。と

                                                                    【寄稿】初期あぶらだこの歌詞が描きだす日本のリアルな情景 | Gray Window Press
                                                                  • 金沢で外国人にも人気!入店待ちのおかあさんの味が楽しめるお店"ごはん屋 はな”で夕食を - happykanapyのCebuライフ

                                                                    サワディかなぴー(^O^) 昨日の記事のブックマーク、スターありがとうございます。 家系金融の企画立案者さん、かなぴーより背の高いものは食べている写真を撮るのが難しいです💦 今日はお昼のフライトでバンコクのドンムアン空港で乗り継ぎしてチェンマイに戻ります。 日本時間の夜10時頃にチェンマイに到着する予定です。 さて、金沢初日の夕食は何を食べようか? 事前にいくつか候補を決めつつ、当日のお腹の具合もみて決めようと思っていました。 私が向かったのはお麩で有名な不室やのカフェです。 ですが、到着したのがオーダーストップをした直後だったことと、今は食事メニューは一種類のみだとのことで入れずでした。 じゃあどうしようか・・・? ホテルまでの帰り道で探しました。 で、良さそうなお店を見つけたんですが、実はお昼に金沢城公園に向かう時にそのお店の前を通りかかって認識はしていました。 さっそく向かいます。

                                                                      金沢で外国人にも人気!入店待ちのおかあさんの味が楽しめるお店"ごはん屋 はな”で夕食を - happykanapyのCebuライフ
                                                                    • チェンマイでカミーノ! - 翡翠輝子の招福日記

                                                                      チェンマイには有名な仏教寺院が多く、ベジタリアン料理のレベルの高さでも定評があります。 遅めのランチで入った店は、いかにも精神世界を追求しているヒッピー風の旅行者ばかり。おひとり様が多く、テーブル席が空いていないので相席となり、自然な流れで会話が始まります。 こうした雰囲気は、スペイン巡礼(カミーノ)の宿やバルとよく似ています。 タイ、ミャンマー、カンボジアの三国が国境を接するゴールデン・トライアングル(黄金の三角地帯)の一日ツアーに参加しました。 日本語ガイドのツアーなら日本から申し込めるのですが、日本人旅行者はそれほど多くないのでツアーが催行されない可能性があるので、現地で英語ガイドのツアーを申し込みました。 参加者はスペイン人のグループにオランダ人カップル、イタリア人、オーストラリア人。「来年は熊野古道を歩きたい」とスペイン人に声をかけられて、仏教と神道、四国のお遍路について話しまし

                                                                        チェンマイでカミーノ! - 翡翠輝子の招福日記
                                                                      • NHKスペシャル『Last Days 坂本龍一 最期の日々』と『夜桜中華』 - 特別な1日

                                                                        新年度になって、宴会が増えてきました(笑)。 とにかくボクは人と話すのが恥ずかしいし、話すこともないので、宴会、会合、パーティーの類は大嫌いです。若い時は勿論、歳を経るにつれて益々嫌悪は増してきた。 宴会の8割くらいは出席を拒否していますが、どうしても断れないものは乾杯だけして5分で退席、それでも逃げられないものはウーロン茶だけ頼んであとはニコニコしながら無言で時間が過ぎるのを待つ、で対処しています。我ながらアホらしくて仕方ない。 飲みたい奴は勝手にすればいいけど、巻き添えは迷惑です。こんなくだらないことばかりやっているから日本の生産性は低いって言われるんですよ。 最近の若い人には『職場の宴会になぜ残業代がつかないのか』という子もいるそうですけど、尤もな話です。 日本の若者はこの国の将来を悲観している人の割合が他の先進国に比べてずば抜けて多い、というニュースがありました。 news.yah

                                                                          NHKスペシャル『Last Days 坂本龍一 最期の日々』と『夜桜中華』 - 特別な1日  
                                                                        • 『そのレシピが生まれた訳』:アジアハンター小林真樹さんに聞く、南インドでミールス(MEALS)という英語名の料理が定番化した理由|玉置標本:私的標本

                                                                          『そのレシピが生まれた訳』:アジアハンター小林真樹さんに聞く、南インドでミールス(MEALS)という英語名の料理が定番化した理由 南インドの定食『ミールス(MEALS)』をご存知だろうか。カレーのようでカレーではない、ごはんとおかず数種類(野菜がメイン)のセットメニュー。 英語における『MEAL』の意味は『食事』、MEALSはその複数形である。食事というざっくりした意味のミールスが南インドにおいて共通認識を持った印製英語料理となった理由、そもそもミールスはどこから生まれたのかなどを、調理器具や食器の輸入販売を手がけるアジアハンターの小林真樹さんに伺った。 インタビューの場所:スリマンガラムA/C 祖師ヶ谷大蔵店 ミールスという料理スタイルはどこから生まれたのかーーそもそも南インドのミールスって、どういう経緯で、いつ頃から食べられているものなのでしょうか。 「インド人に聞いても、その辺のとこ

                                                                            『そのレシピが生まれた訳』:アジアハンター小林真樹さんに聞く、南インドでミールス(MEALS)という英語名の料理が定番化した理由|玉置標本:私的標本
                                                                          • ハンバーガーのアタマだけ - artなfoodsのDiary

                                                                            ■ ハンバーガーのアタマだけ ...で通じますか? 粋な江戸っ子は「おうっ、親子丼のアタマだけくれい!」とか「すみませ~ん、中華丼のアタマだけって出来ますか?」みたいな注文をするらしいのです。ええ、エロおやぢは粋でもありませんし江戸っ子でもないのですからそんな注文をしたことはありませんが、そうして提供された料理で一杯飲るってーのがカッコいいオトナの振る舞いらしいのですな。う~ん、確かに町中華さんや食堂でそーゆーコトをしている御方を見かけたならツウっぽくて尊敬してしまいそうです。 まあ要はドンブリ物の上がけだけをいただく格好ですね、前述の例ならば " 鶏肉の親子煮 " や " ニク野菜炒めの中華餡綴じ " をいただくってことです。いいじゃありませんか~、ちょっとボリュームのある肴だけどゴハンまでは要らないってニーズにぴったりですよね。 ハンバーガーのアタマだけ   OLYMPUS OM-SY

                                                                              ハンバーガーのアタマだけ - artなfoodsのDiary
                                                                            • 美食の町イポーでもやしを食す(マレーシア) - siam manao-life

                                                                              「イポー行きたい。もやしが美味しいんだって!」 そんな友人からの誘いに乗っかって、先日マレーシアはイポーまで行って参りました。 前回からの続きで、いよいよイポーの町歩きを開始します。 旧市街の歴史的建物ホテル イポーで両替 もやしの時間ですよ Tauge Ayam Lou Wong(老黄芽菜雞沙河粉) Cowan Street Ayam Tauge & Koitiau Restaurant(高溫街芽菜雞沙河粉) Ong Kee Restauran(安記芽菜雞沙河粉) SSF Restaurant(怡保新成发) イポーのもやしまとめ 旧市街の歴史的建物ホテル イポーのバスターミナルからGrabタクシーで向かったのは、今回お世話になるホテル、サランパロヘリテージステイ&イベントホール(Sarang Paloh Heritage Stay & Event Hall)です。 イポーの旧市街に位置し

                                                                                美食の町イポーでもやしを食す(マレーシア) - siam manao-life
                                                                              • アルティンアラシャンおすすめ宿レビュー!予約必要?料金、WiFi事情も解説 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                                こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 "キルギスのスイス"と言われているアルティンアラシャンで1泊しました! 片道15kmのトレッキング..だいぶしんどかったですが村でゆっくり体を休めて良かったです。 Booking.comで唯一予約できる「Ala-Kul guesthouse」に宿泊しました。 宿の設備、朝・夕ご飯、おすすめポイントなどレビューします。予約は必要?村のWiFi事情、温泉情報も。ぜひご参考ください^^ ※当記事の情報は2024年7月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 \ブログが本になりました/ 2024年9月発行の「カザフスタン&キルギス トラベルガイドブック」は、カザフ・キルギスの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)から現地ツアーの予約方法や料金、各拠点の行き方、バスターミナルの設備など

                                                                                  アルティンアラシャンおすすめ宿レビュー!予約必要?料金、WiFi事情も解説 - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                                • ビシュケクおすすめレストラン「ファイザー」「NAVAT」メニュー、感想を口コミ! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                                  こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 キルギス・ビシュケクのレストラン「ファイザー」と「NAVAT」に行ってきました! ビシュケクに以前住んでいた日本人のフォロワーさんに教えていただいたんですよね^^ どちらもオシャレで小綺麗なレストランで、日本人の口に合うと感じました。 お店の雰囲気、メニュー、食べた感想を口コミします。ぜひご参考ください^^ ※当記事の情報は2024年7月当時のものです。情報は随時変更の可能性がありますのでご了承ください。 \ブログが本になりました/ 2024年9月発行の「カザフスタン&キルギス トラベルガイドブック」は、カザフ・キルギスの基本情報(お金、両替、通信、交通、治安、持ち物)から現地ツアーの予約方法や料金、各拠点の行き方、バスターミナルの設備など最新情報が満載! リンク ビシュケクおすすめレストラン「ファイザー」 場所

                                                                                    ビシュケクおすすめレストラン「ファイザー」「NAVAT」メニュー、感想を口コミ! - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ