並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 2087件

新着順 人気順

理科の検索結果1 - 40 件 / 2087件

  • 『理科系の作文技術』を久しぶりに読み返し、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7 事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った - Magnolia Tech

    理科系の作文技術(リフロー版) (中公新書) 作者:木下是雄発売日: 2016/10/14メディア: Kindle版 いまさら紹介するまでもないけど、とりあえず作文方法を学びたい時は、まずはこの「理科系の作文技術」を読むことをお勧めする。 最近ブログのエントリをざっと書いてそのまま公開してしまうことが多かったので、少し反省し、それを直すためにこの本を改めて読み直した。そうしたら、タイトルで全部言い切っているのだけど、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7 事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った。 日常的にメールや、ブログの記事など、それなりの量の文章を書くことが多いけど、論文や雑誌の記事など、きちんと他人の目を通した上で公開される文章を書くことは、まずない。一度だけ、雑誌の記事原稿を書いたとき、自分なりにかなりの推敲を重ねたつもりでも、プロの編集の方から見れば言葉使いや、

      『理科系の作文技術』を久しぶりに読み返し、とにかく「6 はっきり言い切る姿勢」「7 事実と意見」だけは絶対にみんな読んだ方がよい、と思った - Magnolia Tech
    • 中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」

      【読売新聞】 東京都内の私立中で2月、1年生の半数超が理科の課題に対する解答を間違う事態が起きた。原因となったのは、生成AI(人工知能)が表示した“誤答”。食品大手「キユーピー」がホームページ(HP)に載せていた記述を基に生成し、生

        中学1年生250人の半数超、理科の課題で同じ間違い…教諭の違和感の正体は生成AIの「誤答」
      • 「謎水」批判記事 [理科の探検サイトの削除問題]

        現在ログインしていません。ログインするには、以下にユーザー名とパスワードを入力して下さい(クッキーを有効にする必要があります)。

        • インチキ商品が問題視されるたび「高校の理科の知識があれば見抜ける」って言われるけど、高校の知識を常識扱いしたら異物と排除されるのが難しいところ

          所長おち @02320_ochi 科学的なインチキ商品が問題視されるたびに「高校くらいの理科の知識があれば見抜けるのに」って言われてその通りなんだけど、ご近所の寄り合いレベルの集まりで高校履修範囲の知識を常識扱いしたらまず間違いなく異物として排除されるのが難しいところ。 2019-10-06 12:18:24 所長おち @02320_ochi 「初対面の人に断りなく使ってよい知識は小4レベルまで」という説があって、たとえば老親やら自治会役員の中で「小学校高学年の子に宿題聞かれて逃げ回る大人」が具体的に思いつくようなら詐欺に巻き込まれる可能性を考慮しといたほうがいい。実のところ防御力あげるのは大変。twitter.com/02320_ochi/sta… 2019-10-06 19:20:47

            インチキ商品が問題視されるたび「高校の理科の知識があれば見抜ける」って言われるけど、高校の知識を常識扱いしたら異物と排除されるのが難しいところ
          • 理科の探検サイトの削除問題 [理科の探検サイトの削除問題]

            科学雑誌「理科の探検」のウェブサイトがプロバイダによって公開停止されました(2019年8月30日)。 これは、「理科の探検」記事に不満を持った事業者が、裁判所に「仮処分申立」を行ったことが原因です。 事業者から通報を受けたプロバイダは「理科の探検」サイト全てを公開停止にしました(2019年9月1日時点で解除されていません9月5日に解除)。 科学的に検討されるべき課題に事業者が仮処分申請を行ったことには「特別な事情」を感じざるを得ません。 また、仮処分の申請段階で全ての記事を公開停止したプロバイダ側は、プロバイダ責任法の「権利侵害」について十分な検討を行っていないように見えます。 本件を看過すると、同様な手段によって言論の自由が侵害される事態が起こるのではないかと危惧します。 理科の探検サイト(公開停止中9月5日に解除) 理科の探検は2007年に創刊された科学雑誌で、科学教育の普及のためのマ

            • 國本依伸 on Twitter: "このツイートにまた日本だけに四季があると思い込んでるリプが複数ぶら下がってますよね。小中学レベルの地理と理科をちゃんと学んでたら、世界各地に豊かな四季があることは分かるはずなのに。やはり初等中等教育は大事。 https://t.co/NCfRMoSipe"

              このツイートにまた日本だけに四季があると思い込んでるリプが複数ぶら下がってますよね。小中学レベルの地理と理科をちゃんと学んでたら、世界各地に豊かな四季があることは分かるはずなのに。やはり初等中等教育は大事。 https://t.co/NCfRMoSipe

                國本依伸 on Twitter: "このツイートにまた日本だけに四季があると思い込んでるリプが複数ぶら下がってますよね。小中学レベルの地理と理科をちゃんと学んでたら、世界各地に豊かな四季があることは分かるはずなのに。やはり初等中等教育は大事。 https://t.co/NCfRMoSipe"
              • 息子「理科が分からない」理系父「家に理科の専門家いるんだから聞けよ」息子「じゃあさ、なんで鉄は磁石になるのに銅はならないの?」俺「ごめん、それは俺も説明できない」

                リンク note(ノート) 『凝縮系物理学』§3:金属における磁気秩序|yukishiomi|note §3.1 磁性を示すのはなぜか? 磁性を示すのは、原子の磁気モーメント同士の間にそろえようとする相互作用があるからである。この「そろえようとする相互作用」を交換相互作用と呼ぶ。 基礎となる電子のハミルトニアンは、運動エネルギー(電子の運動)+ポテンシャルエネルギー(クーロン相互作用)である。クーロン相互作用は電子と電子が反発しあう力で、電気の話であり、直接は磁気モーメントと関係なさそうに見える。これらの項が磁気モーメントとどう関係するかをまず理解する必要がある。 一番簡単な例は、水素分子である。1つの電子 1 user

                  息子「理科が分からない」理系父「家に理科の専門家いるんだから聞けよ」息子「じゃあさ、なんで鉄は磁石になるのに銅はならないの?」俺「ごめん、それは俺も説明できない」
                • キャンプブームでBBQに使った炭などを地面に埋めて帰る人がいるがマナー以前に『炭は分解されない』という理科レベルのことをわかってない

                  KGN @KGN_works なんというか、「常識」が足らないんですよね。 ・炭を分解できる生き物はいない ・炭化するといつまでも残る(石炭なんか典型だね) ・「木が腐る」のは新しく出現した菌(キノコ系ね)のおかげ ・炭になっちゃったら、キノコだって食わない このへんは理科の範囲。マナーとやらではない。 2023-05-04 07:07:37 KGN @KGN_works MMDとUTAUとボカロ(KAITO、MEIKO、ミク、VY1、VY2そしてボイスベース専門と化したキヨテルがいます)で遊んでる底辺うp主です nicovideo.jp/user/12613050/… リンク まいどなニュース ソロキャンプブームの陰で…放置されるゴミ、炭、焚き逃げ 「自由」を履き違えないで|まいどなニュース コロナ禍をきっかけに一人で行動する“ソロ活”が注目を集めましたが、ソロキャンプもそのひとつ。思い

                    キャンプブームでBBQに使った炭などを地面に埋めて帰る人がいるがマナー以前に『炭は分解されない』という理科レベルのことをわかってない
                  • なぜ理系に女性が少ないか 理科・数学離れしないために大事な時期:朝日新聞デジタル

                    あすを探る 東京大学教授・横山広美さん 日本は世界的に見て、理系の女性が圧倒的に少ない。自然科学、数学などを大学の学部で学ぶ女性の比率は、経済協力開発機構(OECD)平均で52%なのに対して日本は27%、工学などは26%に対して16%である。なぜ少ないのか。日本の15歳女子の数学の成績は世界でもトップレベルである。しかし国内では、いまだに理工系を目指す女性は少数派で、世間から変わり者と見られ、居心地の悪さを感じる人は少なくない。 一言で理系といっても、専門によって男女比率は大きく異なる。医薬系や生物系には一定数の女性が進学をしているのに対して、数学、物理や情報科学、機械工学や電気・電子の分野の女性は極めて少ない。経済産業省の資料によると、こうした工学系分野の産業界ニーズは非常に高いにもかかわらずである。これらの分野は、大学受験の際に数学や数学を基本とする物理選択が求められる。しかし女性の選

                      なぜ理系に女性が少ないか 理科・数学離れしないために大事な時期:朝日新聞デジタル
                    • 「虫食い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法」by左巻健男  - 左巻健男&理科の探検’s blog

                      ●虫食い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法 ○完全無農薬栽培の「奇跡のリンゴ」という物語 有機農法(有機農業、有機栽培)とかオーガニックと聞くと、「安全・安心」「健康によい」「環境にやさしい」「おいしい」というイメージを持つ人が多いようです。 私は、学力的に劣等生の子どもでしたが、小学国語の教科書に、虫食いのリンゴの話があったのを覚えています。虫が食べるほどだから低農薬で安心だし、おいしいという内容でした。 この教科書に載っていた話は、「奇跡のリンゴ」の話と重なりました。 「奇跡のリンゴ」とは、青森県のリンゴ農家・木村秋則が絶対不可能といわれていた完全無農薬リンゴ栽培に成功したという話です。 石川拓治『奇跡のリンゴ―「絶対不可能」を覆した農家・木村秋則の記録』(幻冬舎 二〇〇八)がベストセラーになり、さらに二〇一三年には、映画にもなりました。 木村秋則は、妻美栄子が年に十数回も

                        「虫食い野菜・果物は健康にいいか? - 農薬と有機農法」by左巻健男  - 左巻健男&理科の探検’s blog
                      • 国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ

                        東京生まれ、神奈川、埼玉育ち、東京在住。Web制作をしたり小さなバーで主に生ビールを出したりしていたが、流れ流れてデイリーポータルZの編集部員に。趣味はEDMとFX。(動画インタビュー) 前の記事:紳士服店の壁にいる幸せそうな人々(デジタルリマスター版) > 個人サイト まばたきをする体 Twitter @eatmorecakes 義務教育をさかなに酒を飲む つまりやりたいのは「勉強を肴に酒を飲む」、これだ。 いま必死で勉学をすすめている子どもたちはふざけるなと思うかもしれないが、どうかゆるしてくれまいか。私たちはもはや老いゆく一方なのだ。 老いに免じてたがのはずれを大目に見てほしい。 集まったのはライター乙幡啓子(理科好き)、ウェブマスター林(国語・社会好き) そしてライター西村まさゆき(国語・社会好き)、筆者である編集部古賀(好きな教科は特になし)。西村さんが自宅から大量の社会科の参考

                          国語・算数・理科・社会 時間割飲み会へようこそ
                        • にせウルトラマンや、にせ仮面ライダーを見ても、なぜ劇中の人々はニセモノと気づかないのだろう?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                          こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 特撮番組に、にせヒーローはつきものである。 ウルトラマンにもウルトラセブンにもスペクトルマンにも仮面ライダーにも水戸黄門にも、ニセモノが登場した。 彼らはヒーローになりすまして悪事を働き、本物の信用と名誉をおとしめようとする。 これ、作戦としてはどうなのか? たとえば、お笑い芸人のニセモノが各地の舞台に登場し、面白くないネタをやり続けたら、「あの芸人はつまらなくなった」と言われて、本人の評判やイメージは失墜するだろう。成功すれば、ニセモノ作戦は意外と効果的かもしれない。 しかし、バレそうな気がする。 お笑い芸人にせよ、正義のヒーローにせよ、世間から注目されている。だからこそ評判を落とす意味もあるわけだが、注目されているだけに、本物の姿はよく

                            にせウルトラマンや、にせ仮面ライダーを見ても、なぜ劇中の人々はニセモノと気づかないのだろう?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                          • 量子コンピューター超えの計算能力…東京理科大が開発した「LSIシステム」がスゴイ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

                            東京理科大学の河原尊之教授らの研究チームは、回路線幅22ナノメートル(ナノは10億分の1)の相補型金属酸化膜半導体(CMOS)を使い、現在の量子コンピューターを超える計算能力を持つ大規模集積回路(LSI)システムを開発した。創薬や材料開発などに生かせる「組み合わせ最適化問題」を低消費電力かつ高速に解く。複数のチップを並列動作させることで機能を拡張し、大型の設備が必要なクラウドサービスを使わずに大規模な計算を可能にする。 河原教授らが開発したのは、複数のLSIチップをつないで機能を拡張できるスケーラブルな全結合型の「イジングLSIシステム」。これまで1チップ内に収まっていた演算機能を、複数の汎用CMOSに分けて接続することで拡張可能なことを実機で実証した。 22ナノCMOSで作製した演算LSIチップ36個と制御用FPGA(演算回路が自由に書き換えられる半導体)1個を搭載。現状のゲート方式の量

                              量子コンピューター超えの計算能力…東京理科大が開発した「LSIシステム」がスゴイ ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
                            • 加計学園が獣医学部「四国枠」入試変更へ 岡山理科大、志願者低迷で | 毎日新聞

                              学校法人「加計学園」(岡山市)が運営する岡山理科大獣医学部(今治市)は、四国4県の受験生の特待枠「四国入学枠(四国枠)」の名称を、2021年度入試から「四国獣医師養成奨学制度」に変更する。併せて適用の入試区分を広げて受験の機会を増やす。これまで「開学の目玉」として制度のPRに努めてきたが、開学後3年間の通算志願者は募集人員の27%程度。合格者は通算5人で募集の8%、20年度はゼロだった。【松倉展人】 この制度は、四国4県の高校出身者が対象で、年額100万円の授業料支払いを6年間猶予する。卒業後、四国で5年間、継続して獣医師として勤めた場合は返済が免除される。この大枠と、「最大20人」の人数は従来と変わらない。

                                加計学園が獣医学部「四国枠」入試変更へ 岡山理科大、志願者低迷で | 毎日新聞
                              • 化学式とは?一覧表・語呂合わせの覚え方・練習問題付き【中学理科】 | 塾 テラコヤプラス by Ameba

                                中学2年の理科で習う「化学変化」の分野では、アルファベットで表す「元素記号」を使った「化学式」について学習します。 しかし、初めて見る記号の数々に「いったい何を表しているの?」と苦手意識を抱いている人も多いのではないでしょうか? 化学式(かがくしき)とは、化学物質の成り立ちを原子の記号と数字で表した式のことです。 分子からなる物質を表した化学式を「分子式」と呼びます。 この分子式と化学式は、同じ言い回しとて利用される場合もあるので覚えて置きましょう。 そこで今回は、「化学式」について基礎からじっくり解説します。 覚えにくい元素記号の語呂合わせも紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。 化学式とは?組成式と構造式についても解説 化学式の種類①組成式 化学式の種類②構造式 まず化学式を構成する「元素記号」を覚えよう! 元素記号20個の覚え方!語呂合わせが◎ 高校受験に役立つ!覚えておきたい化

                                  化学式とは?一覧表・語呂合わせの覚え方・練習問題付き【中学理科】 | 塾 テラコヤプラス by Ameba
                                • 廃校を活用し教室で生ハムを製造している様子、取り組みは素晴らしいのだが写真だけ見るとホラーっぽい「理科室なのが絶妙だわ…」

                                  田村淳一🍺遠野ホップ @tam_jun お酒と地域と農業のプロデューサー。リクルートを辞めてホップの聖地 遠野に移住。日本のホップ産業を変える挑戦をしています。新しい醸造所も準備中!BrewGood 代表取締役|遠野醸造 取締役|遠野ホップ収穫祭 実行委員長|和歌山県田辺市出身| https://t.co/dkWDGEAQSU

                                    廃校を活用し教室で生ハムを製造している様子、取り組みは素晴らしいのだが写真だけ見るとホラーっぽい「理科室なのが絶妙だわ…」
                                  • 理科・数学教諭、足りません…大阪市教委「理系ポスドク」募集へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース

                                    大阪市教育委員会は2024年度から、教員免許がなくても教壇に立てる特別免許状制度を活用し、理系の博士号を持つ研究員(ポスドク)らを、市立中学校の教諭として採用する方針を固めた。教諭のなり手不足が続いており、雇用状況が不安定なポスドクから専門性を持つ優秀な人材を確保する狙いがある。(三浦孝仁) 専攻と学習内容を結びつけやすい理科、数学での採用を想定している。通常の教員採用試験とは別に選考し、合格者を大阪府教委に推薦。特別免許状を授与するよう求める。指導計画案や教材の作成など、実務的な知識や技術は研修で学ばせる。

                                      理科・数学教諭、足りません…大阪市教委「理系ポスドク」募集へ(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
                                    • 『天気の子』では、雨が降り続いて東京が水没! その雨量を計算してみると、オソロシイ結論になった!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                      こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。 マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。 さて、今回の研究レポートは……。 新海誠監督の『天気の子』は、とても切ない映画である。 離島から上京してきた森嶋帆高(もりしまほだか)は、不思議な能力を持つ天野陽菜(あまのひな)と出会う。 2人は陽菜の能力を活かすことで、人の役に立てる喜びを知り、お互いのなかに自分の「居場所」を見出していく。 ところが、2人の小さな日常は、驚くほどスケールの大きな現象に直結してしまい、帆高は「究極の選択」を迫られることに……。 ああ、幸せになってほしいのに! ……この調子で思ったままに書いていると、ストーリーのネタバレをやらかしそうなので、とっとと空想科学の問題に切り替えます。 最大の注目ポイントは「東京の一部が水没した」という劇中の事実だ。 東京に雨が降り続いて2年半。故郷の島に戻っ

                                        『天気の子』では、雨が降り続いて東京が水没! その雨量を計算してみると、オソロシイ結論になった!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                      • 2つのノーベル賞を受賞したポーリング博士のメガビタミン療法 - 左巻健男&理科の探検’s blog

                                        ○サプリ・健康食品問題の旗手の1人小内亨さんの回顧 私は、『RikaTan(理科の探検)』誌という大人の科学好きに向けた雑誌の編集長をしています。 2010年のことですが、サプリ・健康食品問題で活躍する1人小内亨医師に、新しく「健康情報を科学的に読み解く」という連載を引き受けて貰いました。 その連載第1回目は、次の文章から始まりました。 ─────────────────────────── 今でこそ私はサプリメントに対して批判的な立場にいますが、30年前にはサプリメントにはまっていたことがありました。30年前といえばサプリメントのサの字もないときでしたから、私はさしずめサプリメント利用者のはしりであったともいえるでしょう。 医学生の頃、ライナス・ポーリング博士の著書『ビタミンCとかぜ、インフルエンザ』(共立出版 1977)に触発され、私はせっせと毎日ビタミンCをとっていたのでした。博士は

                                          2つのノーベル賞を受賞したポーリング博士のメガビタミン療法 - 左巻健男&理科の探検’s blog
                                        • 右投両打 on Twitter: "中学校までの理科をちゃんと理解していれば見抜ける。騙されるのは疎かにしてる人。 《ニセ科学を見抜く方法》はあるのか - Interdisciplinary https://t.co/GtT8FtFfAe"

                                          中学校までの理科をちゃんと理解していれば見抜ける。騙されるのは疎かにしてる人。 《ニセ科学を見抜く方法》はあるのか - Interdisciplinary https://t.co/GtT8FtFfAe

                                            右投両打 on Twitter: "中学校までの理科をちゃんと理解していれば見抜ける。騙されるのは疎かにしてる人。 《ニセ科学を見抜く方法》はあるのか - Interdisciplinary https://t.co/GtT8FtFfAe"
                                          • 『ウマ娘』人間の体型で時速70km。どんな走り方をすれば、そんなスピードが出せるのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                            こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 『ウマ娘 プリティダービー』が盛り上がっておりますね! ウマ娘たちのひたむきな走りっぷりが魅力的で、つい身を乗り出して応援してしまう。どの娘もモーレツにかわいいし! この『ウマ娘』、はじめ筆者は誤解していた。実在の名馬と同じ名前で、現実と同じレースを戦っているから、ウマ娘たちは「競走馬の擬人化」だと思っていたのだ。 ところが公式ホームページを見ると、キャラごとに「体格」や「勝負服」までが設定されていて、たとえばスペシャルウィークは身長158cmで、スリーサイズはB81・W56・H81。まるっきり人間体型ではないですか。 戦歴なども、同名の競走馬とまったく同じというわけではない。 たとえば、現実のサイレンススズカは6連勝したあと天皇賞で骨折し

                                              『ウマ娘』人間の体型で時速70km。どんな走り方をすれば、そんなスピードが出せるのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                            • 『RikaTan(理科の探検)』誌サイトに“「謎水装置」NMRパイプテクター”から再度来ました!10/8 - 左巻健男&理科の探検’s blog

                                              【プロバイダ】から: 拝啓 時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。 平素は弊社に対し、格別ご高配を賜り厚くお礼申し上げます。 さて、この度、お客様が管理されていたウェブサイトから発信された 情報の流通により権利を侵害されたとする方から、 弊社に対する投稿記事削除仮処分命令申立事件(事件番号:令和元年(ヨ)第3108号)が 東京地方裁判所に申し立てられました。 つきましては、本件に関する情報を削除することについて、 ご意見の有無をご照会申し上げます。 2019年10月15日までに、下記回答フォームの内容をご記入の上、 ユーザー専用ページ内のお問合せフォームよりご回答いただきますようお願いいたします。 2019年10月15日までにご回答いただけない事情がある場合は、 その理由を弊社までお知らせください。 また、削除に同意されない場合には、 その理由を回答フォームに具体的にお書き添えくださ

                                                『RikaTan(理科の探検)』誌サイトに“「謎水装置」NMRパイプテクター”から再度来ました!10/8 - 左巻健男&理科の探検’s blog
                                              • 昔の理科実験本ではかんちょう器で火炎放射器を作っていた

                                                最近、古い学習本や図鑑などをちょこちょこ集めています。 装丁などはともかく勉強の内容に関して、国語や算数系の本はそれほど時の流れを感じないのですが、理科の本はとにかく時代を感じまくる! 使っている器具や実験の内容、危険に対する意識などなど……。ということで、昔の理科本を読んでみましょう。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:SDカードにもビデオテープみたいにラベルを貼るべきでは!? > 個人サイト Web人生 今の理科実験本も買えばよかったな やっぱり昔の理科の実験本は時代を感じるなぁ〜……とはいえ、あくまで

                                                  昔の理科実験本ではかんちょう器で火炎放射器を作っていた
                                                • 【ハード注意】昔、中学校の理科室で「男性の盲腸除去したスペースに仮の子宮作れないか」という論文を読んでから狂気に取り憑かれてしまった

                                                  DuckHouse @DuckHouse_G Gyoree(ぎょりー)が運営するサークル垢◆TRPGのシナリオを作成しています(矗䈇・ビッキー★バーガー)◆AIを使用しての背景画像等作成◆立ち絵等作成◆ご意見・ご依頼等ございましたらお題箱から◆ https://t.co/ZgFSUAAAtK DuckHouse @DuckHouse_G これ何度か言ってるんですが、私、中学校の理科室で偶然「男性の盲腸除去したスペースに女性の子宮の細胞核移植して仮の子宮作れないか」という狂気の論文を読んでしまい、SAN値チェック100ファンしてずっと男性妊娠の永続的狂気に取り憑かれているんですよね。 2023-10-26 13:29:47

                                                    【ハード注意】昔、中学校の理科室で「男性の盲腸除去したスペースに仮の子宮作れないか」という論文を読んでから狂気に取り憑かれてしまった
                                                  • 左巻健男が共産党に不信感をもつ理由 - 左巻健男&理科の探検’s blog

                                                    次は2019年6月23日にFacebook左巻健男に書いたものだ。 https://www.facebook.com/samakitakeo/posts/2534378569926350 ↓ ぼくがとくに共産党に不信感をもつ理由を書いておこう。 ぼくは共産党に期待をもっていた。しんぶん赤旗日刊紙や日曜版に取材されたりもした。それで日刊紙に「水曜エッセイ」の連載を依頼されたとき喜んで引き受けた。その連載が「ニセ科学の正体」だ。その3回目のEM菌について読者から反響が強かったからとさらにフォロー記事を書いた。 その連載を見てか、新日本出版社という共産党の出版社からニセ科学本の依頼を受けた。 ぼくは一生懸命に書いた。それが『ニセ科学を見抜くセンス』だ。 その本はすぐに増刷になった。そして6刷りになるまで日刊紙に「好評販売中」と大きな広告が続いた。いわゆる「民主書店」と言われる書店での売れた部数一

                                                      左巻健男が共産党に不信感をもつ理由 - 左巻健男&理科の探検’s blog
                                                    • ウルトラマンは、なぜ最初からスペシウム光線を撃たないのか? 全シーンを見て考察してみた。(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                      こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 ウルトラマンが地球上で活動できる時間は、わずかに3分。ボクシングの1ラウンドと同じで、極端に短い。 それであんなに活躍できたのは、彼がスペシウム光線という必殺技を持っていたからだ。左右の腕を十字に組むと、右手から放たれて怪獣を爆破する必殺光線! ところがウルトラマンは、この技をなかなか出さない。怪獣と対峙しても、初めは殴ったり蹴ったり投げ飛ばしたりして、制限時間ギリギリになってようやくスペシウム光線を放つ。 なぜだ!? そんなすごいワザがあるなら、最初から撃てばいいのに――と多くの人が思ってきたに違いない。もちろん、筆者も子どもの頃から不思議だった。 ところが『ウルトラマン』全39話を見直して、スペシウム光線の発射状況を確認したところ、意外

                                                        ウルトラマンは、なぜ最初からスペシウム光線を撃たないのか? 全シーンを見て考察してみた。(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                      • 「ニセ科学本」を憂う74歳・伝説の理科教育者の戦い

                                                        コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

                                                          「ニセ科学本」を憂う74歳・伝説の理科教育者の戦い
                                                        • 『シン・ウルトラマン』考察。1発殴られたら640倍返し!? 容赦ないスペシウム光線の威力にびっくり!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                          こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 5月13日に公開された『シン・ウルトラマン』が大ヒットしている! 56年前の元祖『ウルトラマン』の雰囲気を残しながら、現在ならではのアレンジを施し、「もしウルトラマンが存在したら……」という世界をていねいに描いているスバラシイ作品だ。 ウルトラマンが人間についての情報を集めようとする(難解な『野生の思考』を1秒に1ページくらいのペースで読む!)など、斬新な視点も面白かったし、団地や居酒屋など妙に昭和っぽい舞台がちょいちょい出てくるのも楽しかった。 しかし、筆者が見る前から興味津々だったのは、シン・ウルトラマンの体格や能力である。 1966年の元祖ウルトラマンは、身長40m・体重3万5千t、マッハ5で空を飛ぶ。活動時間は3分間。 幼い頃にこれ

                                                            『シン・ウルトラマン』考察。1発殴られたら640倍返し!? 容赦ないスペシウム光線の威力にびっくり!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                          • 理科系な仕掛けがあったりやったりする部屋 - 黒うさぎのつぶやき

                                                            家の中には、テレビにパソコン、スマホに電子レンジ、オール電化にした家は電気製品ばかりです。その電気製品から発生する電磁波は人体にいろんな影響を及ぼすそうで、電気オタクのお父ちゃんは、ある時、いろんな電磁波カット商品を買って、家の中に設置し始めました。で、うちのしぐれちゃんも愛用するソファの上にも敷かれてました。なんだかよく分からない青いマット。。。次男くんが勝手に裏返してます。 いつもとちがうね? 乗れる? よいしょ。こりゃだめだよ このマットをソファの上に乗せて、家族は大体座ったり、寝転がったりしてるのですが、端っこにはアースに繋げるコードが付いていて、体の中に溜まった静電気をマットに乗ることで地中だかに流してくれるという訳だそうです。 はじめは、なんだか眉唾なもの…?を買って…(-_-;)と思っていましたが、マットの上で昼寝してみると、確かに少~し体の疲労感がいつもより取れたような感じ

                                                              理科系な仕掛けがあったりやったりする部屋 - 黒うさぎのつぶやき
                                                            • 「謎水問題」を取り上げていた「理科の探検」Webサイト、コンテンツ削除を求める裁判を起こされ閲覧不可に | スラド IT

                                                              雑誌「理科の探検」の公式Webサイト(http://www.rikatan.com/)が、サイトをホスティングしていたロリポップ!によって公開停止にされてしまったという。同誌は「ニセ科学」問題を定期的に取り上げており、このWebサイトでは目次や関連記事などが公開されていたが、その一部に対し削除を求める裁判が行われたのが原因だという(理科の探検サイトの削除問題、成城大学・町村泰貴教授による法的な分析)。 同誌編集長の左巻健男氏によると、同サイトで提供されていた『「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々』および『「謎水装置」NMRパイプテクターに翻弄される人々 小波秀雄』というコンテンツについて、人格権が侵害されたとしてロリポップ!に対しコンテンツ削除を求める削除仮処分命令申立が行われたという(佐巻氏のブログ、Facebookに投稿された経緯説明)。

                                                              • 東北大学・東京工業大学・総合研究大学院大学・東京理科大学とWiley、日本発の研究成果のオープンアクセス化の促進に関する覚書に署名

                                                                東北大学・東京工業大学・総合研究大学院大学・東京理科大学とWiley、日本発の研究成果のオープンアクセス化の促進に関する覚書に署名 【概要】 国立大学法人東北大学、国立大学法人東京工業大学、国立大学法人総合研究大学院大学(総研大)、学校法人東京理科大学の4大学の図書館長と、研究・教育分野をリードするグローバル企業Wiley(日本法人:ワイリー・パブリッシング・ジャパン株式会社)は、2022年1月31日付にて、論文のオープンアクセス出版に関する新たな覚書に署名しました。この覚書は、近年世界的に広まっている「転換契約」(transformational agreement、用語1)と呼ばれる、ジャーナル購読モデルからオープンアクセス(OA)出版モデルへの転換を目指す契約を見据えたものであり、日本発の研究成果の論文発表におけるオープンアクセス化を一層促進する取り組みとなります。 今回の覚書は、4

                                                                  東北大学・東京工業大学・総合研究大学院大学・東京理科大学とWiley、日本発の研究成果のオープンアクセス化の促進に関する覚書に署名
                                                                • ネットで話題の「謎の水装置」に関連してー19年前に書いた「磁化水は水あか防止に有効?」ー - 左巻健男&理科の探検’s blog

                                                                  最近、また磁化水(水を磁石で改質と謳う)で水あかが防止できると称する機器がマンション管理組合などに売り込まれているようだ。 この種の機器は、1980年後半に「理水研究所」という会社が売り出していた。 当時の新聞記事のタイトルを紹介しておこう。 ・ 理水研究所、磁化水利用防錆装置――水に磁場、錆を除去1987/10/13 日経産業新聞 ・ 理水研究所――磁化水で水道管の錆落とし1988/04/27  日経産業新聞 ・理水研究所ハイテク――磁化水で赤水退治――研究者集め社会認知(挑戦成長 への道) 1989/04/25  日経産業新聞 ぼくは、『入門ビジュアルエコロジー おいしい水 安全な水』日本実業出版社 2000/8/25 を書いたときに、この磁石で水あか防止が元にしていたロシアの文献などを読んだ。 『入門ビジュアルエコロジー おいしい水 安全な水』 磁石で配管内の錆を防止出来るならば格安

                                                                    ネットで話題の「謎の水装置」に関連してー19年前に書いた「磁化水は水あか防止に有効?」ー - 左巻健男&理科の探検’s blog
                                                                  • 54年前の今日、日本中の子どもが絶望した…! ゼットンの「1兆度の火球」のすごい威力とは?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                    こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを科学的な目線で考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 4月9日は何の日かと問われれば、筆者にとっては「ウルトラマンがゼットンに敗れた日」である。1967年のその日、『ウルトラマン』の最終回が放送されたのだ。 その内容は、あまりに衝撃的だった。謎の宇宙人が連れてきた「宇宙恐竜ゼットン」に、ウルトラマンは完敗。スペシウム光線や八つ裂き光輪などの必殺技がまったく通用せず、逆にゼットンの光線でカラータイマーを破壊されて、ウルトラマンはあえなく死んでしまったのだ。KOされるまでの時間、たったの2分27秒! その後、ゼットンは科学特捜隊の岩本博士が開発した新型爆弾によって倒され、ウルトラマンはゾフィーに命をもらって復活し、故郷のM78星雲へと帰っていった。 とりあえずナットクの幕引きだったが、当時5歳の筆者にとっては「

                                                                      54年前の今日、日本中の子どもが絶望した…! ゼットンの「1兆度の火球」のすごい威力とは?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                    • 『ドラゴンボール』で、魔人ブウを倒した特大「元気玉」。人間1人あたりの「負担」はどれほどか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                      こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今日の研究レポートは……。 『ドラゴンボール』の終盤に暴れまわった魔人ブウを覚えていますか。 数百万年前に魔導師ビビディが生み出したともいわれる怪物。長く封印されていたが、ビビディの息子・バビディの手でよみがえった。 まことに恐ろしいヤツで、人間をお菓子に変えて食べてしまい、口から吐く光で、見渡す限りを焼け野原にする。 しまいには、あろうことか地球人を全滅させ、地球を消滅させてしまった……! こういう事態に立ち至ったのは、ブウが常識では考えられない再生能力を持っていたからだ。 槍で刺されても、バズーカで撃たれても、たちまち傷が修復する。体がバラバラになっても、その破片の1つ1つを焼かれても、平然と復活。猛毒を盛られてもケロリとしていた。 悟空たちは、地球消滅の寸前に界

                                                                        『ドラゴンボール』で、魔人ブウを倒した特大「元気玉」。人間1人あたりの「負担」はどれほどか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                      • 配管赤錆防止、東京理科大学はNMRパイプテクターを導入 | 日本システム企画 - Powered by イプロス

                                                                        東京理科大の神楽坂キャンパスは、当時築26年でした。給水管には 塩化ビニルライニング鋼管が採用されており、給水管継手部分で 深刻な赤錆閉塞が発生していました。 『NMRパイプテクター』設置前にトイレ給水配管で赤錆閉塞率の検査を行ったところ、その閉塞率は35%と赤錆劣化が非常に進んでいました。 NMRパイプテクターを導入し、その10ヶ月後おなじ場所で再検査が行われました。検査の結果、赤錆閉塞率は31%にまで減少していることが分かり、赤錆の表面部から体積の1/10の黒錆に少しずつ変化していることが検証されました。 東京理科大ではもともと10~15年後に建て替えを予定していた校舎や施設にNMRパイプテクターは配管の延命を目的に導入されました。 関連リンク - https://www.jspkk.co.jp/jp/products/column/33.html

                                                                          配管赤錆防止、東京理科大学はNMRパイプテクターを導入 | 日本システム企画 - Powered by イプロス
                                                                        • 理科実験の準備でアスベスト労災認定 元小学校教諭の男性 | 毎日新聞

                                                                          理科の実験の準備が原因でアスベスト(石綿)関連がんの中皮腫を発症したとみられるとして、69歳で死亡した元小学校教諭の男性が、公務員の労災にあたる公務災害と認定された。遺族への取材で判明した。かつては実験器具に石綿が使われており、飛散した粉じんを吸ったとみられる。石綿による教員の労災認定は事例が少なく、専門家は「氷山の一角だ」と指摘している。

                                                                            理科実験の準備でアスベスト労災認定 元小学校教諭の男性 | 毎日新聞
                                                                          • 『鋼の錬金術師』でエドワードが「人体の材料は小遣いでも買える」と言ったが、具体的にはいくら?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                            荒川弘先生の新連載『黄泉のツガイ』が、月刊少年ガンガンで始まった! 少年・ユルと双子の妹・アサの秘密を巡って、静かな緊迫感が漂う連載初回。どんな話かまだ見えないが、すごく面白くなりそうな予感が……! ヒジョ~に嬉しいので、今回の研究レポートは、荒川先生の名作『鋼の錬金術師』について考えさせていただきたい。 『鋼の錬金術師』は、胸が熱くなる物語だった。 母を亡くしたエドワードとアルフォンスの兄弟は、禁忌を破り、錬金術で母を生き返らせようとして、失敗。エドは右腕と左脚を失い、アルは体のすべてを失くして、かろうじてその魂を鎧に定着させる。エドは国家錬金術師となり、元の体を取り戻すため、アルとともに旅に出る……。 人の心から世界観まで、この作品を支えるのは「錬金術」である。 現実世界でも、錬金術は紀元前から16世紀頃まで行われていた。さまざまな物質を金に変え、不老不死の薬や万能薬を作ろうとした試み

                                                                              『鋼の錬金術師』でエドワードが「人体の材料は小遣いでも買える」と言ったが、具体的にはいくら?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                            • 『ジョジョの奇妙な冒険』ディオの「気化冷凍法」は、どれほど威力のあるワザなのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                              こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。さて、今回の研究レポートは……。 『ジョジョの奇妙な冒険』には楽しいワザがいっぱい出てくるけど、なかでも科学ゴコロが刺激されるのが、ディオの「気化冷凍法」だ。これは、自分や相手の体から水分を気化させ、凍りつかせるワザ! 気化とは蒸発のことで、液体は気化するときにまわりから熱を奪うから、それによって凍りつかせる……というのは、ヒジョ~に理にかなっている! これを使うのは、ディオ・ブランドー。『ジョジョ』第1部と第3部のラスボスで、パワーはケタ外れだし、年は取らないし、驚異の再生能力まで持っている。すごいヤツなのだ。 主人公のジョナサンたちは「波紋法」によってエネルギー波を作り出し、血液の流れを通じて、ディオの体内に流し込もうとした。これを無力化するために、ディオが編み出したの

                                                                                『ジョジョの奇妙な冒険』ディオの「気化冷凍法」は、どれほど威力のあるワザなのか?(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                              • 理科から地学という科目が消滅するカウントダウンが既に始まっているような気がしてならない話3選

                                                                                ちーがくん|地学図解 @spEarthScience 2022年度【ひっそりと姿を消した地学3選】 ・教学社の共通テスト地学過去問 ・早稲田大学教育学部入試の地学受験&地学受験生募集枠 ・数研出版の地学教科書 地学教育消滅へのカウントダウンは既に始まっているような気がしてならない… pic.twitter.com/AwOfZI4T9r 2023-03-25 12:33:18 ちーがくん|地学図解 @spEarthScience 「ちーがくんと地学の未来を考える」運営|気象予報士| Clusterにて「メタバース地学教材」公開中!|高2文系コース→地学基礎で地学の楽しさや地学教育空洞化の実態を知る→高3理転→宅浪(生物/地学受験)→地球科学専攻の大学生|地学・防災教育の普及|地学ニュース / 地学図解を毎日投稿中|お仕事・教材制作依頼はDMへ spreading-earth-science.

                                                                                  理科から地学という科目が消滅するカウントダウンが既に始まっているような気がしてならない話3選
                                                                                • 「裁判官になってみて医学の重要性に気づき、退職して医学の道を志す」―2018新入生インタビュー 理科三類 | キミの東大 高校生・受験生が東京大学をもっと知るためのサイト

                                                                                  TOP > 東大に入ろう > 新入生(2023-2018) > 「裁判官になってみて医学の重要性に気づき、退職して医学の道を志す」―2018新入生インタビュー 理科三類 ――東大を目指されたのはいつ頃ですか? 私は一度、東京大学を卒業して、裁判官として仕事をしていましたが退職し、理3を受験することにしました。それが2年前になります。 ――なぜキャリアチェンジをしようと思われたのですか? 法律の世界で仕事をしていると、事故や事件の被害者の方とお話をすることがあるのですが、法律の世界で仕事をしているだけでは、その場だけで事件が終わってしまうということになってしまいます。例えば、加害者の人の罪を判断する、賠償金の額を決めるといったことを法律に基づいて行うわけです。でも実際には、当事者の人生は裁判の後も長く続きます。その後の精神的な問題や後遺障害の問題などに、直接に向き合いたいと思っていました。一

                                                                                    「裁判官になってみて医学の重要性に気づき、退職して医学の道を志す」―2018新入生インタビュー 理科三類 | キミの東大 高校生・受験生が東京大学をもっと知るためのサイト