並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

121 - 160 件 / 163件

新着順 人気順

発売中 英語 意味の検索結果121 - 160 件 / 163件

  • VR能『攻殻機動隊』伝統芸能×最新技術の融合 減算による演出で現実と電脳空間の境目があやふやになる?|ガジェット通信 GetNews

    人気SF作品『攻殻機動隊』×伝統芸能「能」×VRが融合する未知の舞台作品、VR能『攻殻機動隊』が2020年8月21日(金)~23日(日)に上演されます。 VR能とは、日本の伝統芸能「能」と様々な最先端技術が融合し、世界初のVRメガネなしで仮想現実空間を再現し上演される能舞台。日本が世界に誇るSF漫画の最高傑作である『攻殻機動隊』を能で表現します。 演出は舞台『ペルソナ』シリーズや舞台版『攻殻機動隊ARISE』、AKB版『仁義なき戦い』など数々の実現不可能と思われる企画を成功させてきた映画監督、奥秀太郎氏。脚本は『攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX』や『BLOOD』シリーズなどの脚本で知られる藤咲淳一氏。 映像技術は舞台版『攻殻機動隊ARISE』、3D能シリーズなどで日本初の舞台での3D映像を開発してきた福地健太郎氏(明治大学教授)。VR技術は国内のVR研究での第一人者、稲見

      VR能『攻殻機動隊』伝統芸能×最新技術の融合 減算による演出で現実と電脳空間の境目があやふやになる?|ガジェット通信 GetNews
    • soとveryはどっちも「とても」。違いなんてあるの?【イージー英会話】 - ENGLISH JOURNAL

      英会話の達人、カン・アンドリュー・ハシモトさんが今回取り上げるのは、 so と very の違い。分かるようで分からない「とても」の使い分けを教えていただきましょう。 言葉のニュアンスの大切さに僕が気付くまで僕が20代前半のころ、僕自身のことをミュージシャンだと思っていたのは僕だけだったのかもしれません。 ときどき音楽でお金が入ってきても、そうなったら大喜びでそのお金で楽器を買ったり、NYC にミュージカルを見に行ったり、雑誌でしか見たことのないレストランにご飯を食べに行ったり・・・。そんなことばかりしていたので生活は全く安定せず(今も安定していないですけど)、いろんなアルバイトをしていました。 日本では杉並区と豊島区の小学校で ALT(外国語指導助手)をやったり、音楽の専門学校で「作詞作曲」と「楽典」と「英会話」の授業を受け持ったり、今はなくなってしまった大手英会話スクールで偉い大学の先

        soとveryはどっちも「とても」。違いなんてあるの?【イージー英会話】 - ENGLISH JOURNAL
      • 「人生を諦めたいと思う瞬間もある。けど……」三浦春馬がドラマ『太陽の子』に込めていた思い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

        本来であれば、3人で出演するはずの番組だったのだろう。2020年8月8日のNHK土曜スタジオパークには、15日に放送される特別ドラマ『太陽の子』から柳楽優弥と有村架純の2人だけが出演した。 【画像】三浦春馬さんの写真を見る 構想10年、原爆開発に関わった若者たちの物語 戦後75年目の終戦記念日に放送されることになる『太陽の子』は、10年前から構想がスタートしている。7月8日に広島放送局で行われた完成試写会の記者会見で、脚本と演出の黒崎博氏はこの物語が10年前に仕事で訪れた広島の図書館の片隅から始まったことを明かした。 図書館のすみに眠っていた広島県史という資料集の中に、若い科学者の日記の残片があったのだと黒崎氏は語る。それは京都大学で原子物理学を勉強する若い研究者が残したもので、そこから黒崎博氏は大戦末期当時に京都大学で行われていた原爆開発、「F研究」に関わった若者たちを知り、「この若者た

          「人生を諦めたいと思う瞬間もある。けど……」三浦春馬がドラマ『太陽の子』に込めていた思い(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
        • 【悲報】経済記者「外資に買収された日本企業が次々と再生だと!? いったいどんな奇跡が・・・」→ 聞きに行った結果 : ライフハックちゃんねる弐式

          2019年06月26日 【悲報】経済記者「外資に買収された日本企業が次々と再生だと!? いったいどんな奇跡が・・・」→ 聞きに行った結果 Tweet 73コメント |2019年06月26日 11:30|経済|英語・海外|Editタグ :日本企業経営者シャープ シャープだけでなく、外資に買収された日本企業が再生しているのを見ると結局日本の大企業で一番ダメなのは、現場ではなく、経営者層=経団連で遊んでいる連中だということがよくわかる。 / “鴻海傘下シャープが誰も予想しなかった「高速黒字化」を実現した理由 | イノベー…” https://t.co/ar92wGVzcM— 歌らん(平凡な一般人) (@weekly_utaran) 2019年6月23日 外資に買収された国内企業が黒字回復したってんで、「どんな奇跡が!」と聞きに行ったら「給料を上げ、保障を手厚くし、人材を育成し、設備投資を行ったら

            【悲報】経済記者「外資に買収された日本企業が次々と再生だと!? いったいどんな奇跡が・・・」→ 聞きに行った結果 : ライフハックちゃんねる弐式
          • 【全文公開】チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』より表題作「なにかが首のまわりに」|Web河出

            海外文学 ナイジェリア 文庫 - 外国文学 【全文公開】チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』より表題作「なにかが首のまわりに」 チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ くぼたのぞみ訳 2019.09.03 なにかが首のまわりに アメリカではみんな車や銃をもってる、ときみは思っていた。おじさんやおばさん、いとこたちもそう思っていた。きみが運良くアメリカのヴィザを取得したとたん、みんなそろって、ひと月もすれば大きな車をもって、すぐに広い家に住むようになるだろうけど、アメリカ人みたいに銃だけは買わないで、といった。 ぞろぞろと、きみが父親、母親、それに3人の弟や妹と暮らしているラゴスの部屋までやってきて、みんなに行き渡る椅子がないのでペンキの塗っていない壁にもたれて、大きな声でさよならをいい、小さな声で送ってほしいものをあげた。彼らの望み──ハンドバッグ、靴、香水、衣服──なん

              【全文公開】チママンダ・ンゴズィ・アディーチェ『なにかが首のまわりに』より表題作「なにかが首のまわりに」|Web河出
            • JAPAN e-Portfolioを運営している教育情報管理機構って何? - 大学入学共通テスト奮闘記

              ---------2020年7月9日追記 e-ポートフォリオを運営していた教育情報管理機構の運営許可が取り消されました。 大学入試の新システム 運営許可取り消す方向で調整 文科省 | NHKニュース www3.nhk.or.jp 入試に利用する大学が少なく、財政上の安定が見込めないことなどから、文部科学省が運営許可を取り消す方向で調整していることがわかりました。 財政上の問題ということですが、そもそも一人の人間の主体性を点数化して合否判定に用いる方法に無理があったかと思われます。 この機構が実際に存在していたかもいまだに疑念は晴れていません。 --------- 高校生の細かな個人情報を登録して入試に活用するというe-ポートフォリオ。 現在「JAPAN e-Portfolio」と言うサイトに情報を入力することになっていますが、「JAPAN e-Portfolio」はどこが運営していると思い

                JAPAN e-Portfolioを運営している教育情報管理機構って何? - 大学入学共通テスト奮闘記
              • Q. メルカリの日本事業のユーザーあたりの取扱高は、US事業の何倍?|決算が読めるようになるノート

                A. MAUあたりの取扱高は1.9倍(日本事業の方が、ユーザーあたり約2倍の取引がなされています。)メルカリの2019年度の決算が発表されました。多くの報道では121億円という大きな営業赤字がニュースになっていますが、この記事ではもう少し掘り下げてみたいと思います。 メルカリは、 本業では大きな黒字を叩きだしており、赤字になっている原因はUS事業とメルペイに投資をしているからに他なりません。今回の記事では、主にUS事業を取り上げて、日本事業との比較を通じて、どこまで事業が進捗しているのかというのを、見ていきたいと思います。 株式会社メルカリ FY2019.6 4Q 決算説明会資料 連結で見ると、四半期あたり売上が143億円、YoY +48.7%、営業利益でみると△61億円となっています。 日本事業単体で見ると、売上が約20億円、YoY+34.4%、メルペイとの内部取引を除外した調整後の営業

                  Q. メルカリの日本事業のユーザーあたりの取扱高は、US事業の何倍?|決算が読めるようになるノート
                • 大森 望×いとうせいこう 『三体』シリーズ完結記念トークイベント採録!|Hayakawa Books & Magazines(β)

                  去る2021年6月12日(土)、六本木 蔦屋書店にて、劉慈欣『三体』シリーズが『三体Ⅲ 死神永生』(上・下)にて完結したことを記念するオンライン・トークイベントが開催されました。出演者は訳者のひとりである大森望氏と、同シリーズ愛読者であるいとうせいこう氏! フジテレビ系番組「世界SF作家会議」でもタッグを組んだ両氏の軽快なトークを採録します。(本対談は、発売中のSFマガジン10月号にも収録されています) いとう まずは『三体』三部作完結、おめでとうございます。これだけ分厚いSFともなると、大変でしたね。 大森 英語の本に比べると、中国の本はそこまで分厚くはないんですよ。中国語は漢字だけなので、文字当たりの情報量が日本の1.5~6倍ある。英語の本と比べても中国語の原書の方が薄いので、安い。『三体』が中国でものすごく売れた一因かもしれない(笑)。あと、『三体』は電子版の売れ行きがとてもよかった

                    大森 望×いとうせいこう 『三体』シリーズ完結記念トークイベント採録!|Hayakawa Books & Magazines(β)
                  • 「刹那的」「はかない」「わびさび」って英語でなんて言う? - ENGLISH JOURNAL

                    普段何気なく使っている日本語。「英語でなんて言えばいいの!?」と頭を抱えているのは、英語学習者の私たちだけではないようです。アメリカで生まれ、日本で暮らし、博多弁を操る言語学者のアンちゃんことアン・クレシーニさんが、「英語に訳しづらい日本語」と、その裏にある文化の違いを考察します。今回は、「刹那的」「はかない」という日本語を取り上げます。 日本人の考えを表した言葉数年前、哲学と宗教の話が好きな友達と、深い会話をしました。この世のことやあの世のことについて、たくさん話しました。 私はバリヤンキーに見えるかもしれませんが、実はこういった深い会話が死ぬほど大好きです。自分が信じていることはあるけれど、ほかの人の意見を聞くことで、人間として成長できるように感じます。また、日本人の考えを聞けば聞くほど、どんどん日本の心が理解できるような気がします。 長い会話の中で、友達のある発言が私の心に響きました

                      「刹那的」「はかない」「わびさび」って英語でなんて言う? - ENGLISH JOURNAL
                    • 「英語を英語のまま理解する」ってどんな状態?【TOEIC満点60回以上の講師が明かす】 - ENGLISH JOURNAL

                      フリーランスTOEIC講師を経て、現在は「猛牛ちゃんねる」でTOEIC対策動画を配信するTOEIC YouTuberの加藤草平さん(またの名をJet Bull、猛牛)。この連載「TOEIC満点者の頭ン中」では、TOEIC満点を通算60回以上取得している加藤さんが、TOEIC満点レベル以上の英語力を獲得する方法を紹介します。第1回は「英語を英語のまま理解できるようになる方法」です。 TOEIC満点の人は、英語をどうやって理解しているのか?英語学習をしている最中の多くの人は、「TOEIC満点レベルの人は、英語をどんなふうに理解しているのか?」という疑問を持っていると思います。 この記事では、TOEIC満点 取得 者である僕が、自分自身、実際のところどの程度のレベルで英語を理解しているのかという点について、正直に書いていこうと思います。 TOEIC満点なら、英語を英語で理解できるの?いきなり結論

                        「英語を英語のまま理解する」ってどんな状態?【TOEIC満点60回以上の講師が明かす】 - ENGLISH JOURNAL
                      • 出版状況クロニクル176(2022年12月1日~12月31日) - 出版・読書メモランダム

                        22年11月の書籍雑誌推定販売金額は915億円で、前年比4.2%減。 書籍は508億円で、同6.3%減。 雑誌は406億円で、同1.5%減。 雑誌の内訳は月刊誌が345億円で、同0.3%増、週刊誌は61億円で、同10.5%減。 返品率は書籍が34.7%、雑誌は40.4%で、月刊誌は39.3%、週刊誌は46.1%。 雑誌のマイナス幅の減少と月刊誌のプラスは、コミックスの『ONE PIECE』『HUNTER×HUNTER』『怪獣8号』(いずれも集英社)、『東京卍リベンジャーズ』(講談社)などの人気新刊が集中刊行されたことによっている。 週刊誌と同様で、月刊誌売上が改善したわけではない。 雑誌売上は新刊コミック次第という出版状況はこれからも続いていくだろう。 1.出版科学研究所による22年1月から11月にかけての出版物販売金額を示す。 ■2022年1月~11月 推定販売金額 月推定総販売金額書籍

                          出版状況クロニクル176(2022年12月1日~12月31日) - 出版・読書メモランダム
                        • 巨人の肩で跳ねる;月ノ美兎の企画の面白さ

                          去年のお正月は寅年にちなんで虎の字で1ページの大半が埋まったりするマンガの感想記事を書きました。 卯年のことしは月ノ美兎委員長の動画・企画の面白さについて話をします。 (埋め込みリンクを動画25・ツイート3・他サイト5くらい張ったから、重いかも……) 記事要約 記事本文 月ノ美兎がパワフルな土産を抱えて帰ってきた そもそも委員長って誰? ▼にじさんじvtuberやこれまでの委員長の一般的な配信スタイルって? 現在の委員長は動画投稿勢。ライブ配信は雑談中心 名監督、月ノ美兎 演者ならではの編集と演出で面白い ▼「大問題でしょ」を「当たり前でしょ」に;正反対な音声と字幕 ▽奇想視聴覚作品『お邪魔しまぁす!』 名登人家、月ノ美兎 既存企画を参考にしたモノも結構ある。でもだからこそ凄さがわかる チョイスがよい チョイ足しがよい ▼付与されたゲーム性 ▽食の臭いを嗅ぎ分け、狩り場をさまよう『配信中に

                            巨人の肩で跳ねる;月ノ美兎の企画の面白さ
                          • 第8話 switchとrestoreを使ってみよう 【連載】マンガでわかるGit ~コマンド編~ - itstaffing エンジニアスタイル

                            Webサービスやアプリ開発の現場では必須のバージョン管理システム「Git(ギット)」。Gitは、専用のソフトを使えばクリックで直感的に操作することもできますが、いざというときにコマンドが使えると便利です。 前回の 第7話 では、間違えてリセットしてしまっても元に戻せる「リフログ」を学びました。 ・HEAD の移動履歴一覧を表示 $ git reflog ・特定の時点までファイルを巻き戻す(nには戻りたい地点の数字を入力) $ git reset --hard HEAD@{n} 今回の第8話では、2019年夏にリリースされた新コマンド「switch」 と「restore」 をご紹介します。このコマンドは、checkoutの機能である 「ブランチの切り替え」と「ファイルの変更」を2つに分けたものです。このマンガを通して、わかばちゃんと一緒に知識を身につけていきましょう! 【筆者】湊川 あいさん

                              第8話 switchとrestoreを使ってみよう 【連載】マンガでわかるGit ~コマンド編~ - itstaffing エンジニアスタイル
                            • そろそろAぇ! groupに沼落ちしてみてもAぇんやで? - 初恋クレイジー

                              どうも〜〜!関西ジャニーズJr.のオタクで〜〜す!(CV.関西ジャニーズJr.) ど〜〜ん!!!!!! 今日はですね!なんと!Aぇ! groupが結成されてから8ヶ月と12日という記念すべき日!!!!!!(記念すべき日の定義とは?)("何でもない今日が俺らの記念日や"*1マインド) 最近メディア露出も増え、みんな歌が上手くて、顔が良く、バンドもでき、ダンスを得意とするメンバーもいて、バラエティーにも強く、キラキラもギラギラもでき、本当にAぇグループであるAぇ! groupに足りないもの・・・それはオタクの大好物である鬼長文のステマブログ・・・!沼落ち寸前の方の足を引きずりこむための大切な武器が足りないのである・・・!!(物騒)(治安) というわけで! 「いやちょっと気になるだけだから!!!少し興味もっただけ!!!違う違うまだ好きとか全然そういうのじゃないから!!!!!!」と素直になれないあ

                                そろそろAぇ! groupに沼落ちしてみてもAぇんやで? - 初恋クレイジー
                              • 過去のことを話さない“Did you want ~?”の使い方【スーパー英会話表現】 - ENGLISH JOURNAL

                                英会話の達人、カン・アンドリュー・ハシモトさんが、知っているようで知らない英語について語ります。今回取り上げるのは「丁寧語」。英語と日本語の違いお話しいただきます。 謎の(?)外国人が大量の本を買った理由ある日曜の昼過ぎ、新宿の大型書店に「本気?」と思うくらい大量の本をレジカウンターに積み上げている和服姿の白人男性を見かけました。190センチを超える長身の男性は積み上げられた本の一番上にクレジットカードを置き、きれいな発音で「2回払い」と言って2本の指を店員の顔の前に出しました。 男性は近所に住む僕の友人でした。彼は僕を見つけると言いました。 Hallelujah! What good timing ! You’re a lifesaver, Kan.やった!何ていいタイミングなんだ。Kan、ホント助かるよ。4つの大きな紙袋に入れられた大量の本を見て僕は言いました。Nope. I don’

                                  過去のことを話さない“Did you want ~?”の使い方【スーパー英会話表現】 - ENGLISH JOURNAL
                                • ジャーマン・ゴア クロニクル ドイツ残酷ホラー30年史 Vol.1 - イノ溜め

                                  『ジャーマン・ゴア クロニクル ドイツ残酷ホラー30年史 Vol.1』です。 去年の夏、賑やかな祭り騒ぎになった『オラフ・イッテンバッハ読本』 その著者・ヒロシニコフ氏の最新作です。 いや~ぁ、去年の『イッテンバッハ祭』ほんと楽しかったねぇ(о´∀`о) そんなんでね、今年の夏も新刊が出る思って楽しみにしてました。 が、気付けば鈴虫が泣く季節、海にはクラゲが出る季節。 ・・・ああ、今回は夏じゃなく秋冬になるのか?いや、もしかしたら出ないのか?!と、ソワソワしておりましたが。 はい、キチンと予告通りに 出ました!(`ロ´;) 「ジャーマン・ゴア クロニクル ドイツ残酷ホラー30年史 Vol.1」完成しました。本文164ページ。B5版。1300円(税込)です。8/25よりビデオマーケット様など、順次お取り扱いいただける予定です。8/26より通販も承ります。DMもしくはプロフィール欄のアドレスま

                                    ジャーマン・ゴア クロニクル ドイツ残酷ホラー30年史 Vol.1 - イノ溜め
                                  • Xcode Cloudを個人開発で利用した感想 2022年11月版

                                    開発環境 Xcode 14.1 macOS Monterey 12.6 はじめに Xcode CloueはAppleが提供するAppleプラットフォームのためのCI/CDサービスです。 https://developer.apple.com/jp/xcode-cloud/ 去年からBeta版として公開されていましたが、2022年にXcode Cloudがパブリックリリースされました。 CircleCIやBitriseなどすでにCI/CDサービスがたくさんありますが、ついにApple自身がApple開発者のためのCI/CDサービスを提供したということで、個人開発に取り入れてみました。 結果からいうと、とても良かったです。 まだまだリリースしたばかりで、機能は最低限ですが、個人開発では十分です。 逆にチーム開発としては使いづらそうな印象を受けました。 この記事では、私が個人開発で利用した内容を

                                      Xcode Cloudを個人開発で利用した感想 2022年11月版
                                    • メモリアル・イヤーを迎えた大野雄二に聞く、ルパン三世、犬神家の一族、思い出の人物たち : 映画ニュース - 映画.com

                                      メモリアル・イヤーを迎えた大野雄二に聞く、ルパン三世、犬神家の一族、思い出の人物たち 2021年12月28日 20:00 取材に応じた大野雄二60年近い経歴をもち、いまもなお第一線の音楽家として、作曲、ライブ、レコーディングなど日々精力的な活動を続けている大野雄二。その長いキャリアの中でも、2021年は幾つかの大きなエポックが重なる特筆すべき年になった。一つは自身が80歳を迎えたこと。そして彼が長年音楽を担当してきた「ルパン三世」がアニメ化50周年という大きな節目に到達したこと。加えて10月からはテレビシリーズ最新作「ルパン三世 PART6」が放送スタートし、オリジナルサウンドトラック1「LUPIN THE THIRD PART6~LONDON」が販売中、2022年1月26日にはオリジナル・サウンドトラック2の発売も控えている。さらに、放送日前日より大野の手がけたルパン関連の音源約1200

                                        メモリアル・イヤーを迎えた大野雄二に聞く、ルパン三世、犬神家の一族、思い出の人物たち : 映画ニュース - 映画.com
                                      • Q. Facebookが提唱した暗号通貨Libra、脱退企業が相次ぐのはなぜ?|決算が読めるようになるノート

                                        A. 米国議会からの強力な圧力によって、加盟企業が脱退。今日の記事では、先日Facebookが発表したLibraと呼ばれる暗号通貨が、立ち上げ前の時点で既に暗礁に乗り上げているので、その話題を取り上げていきたいと思います。 リブラ崩壊危機——脱退組にビザ、マスターカード、イーベイ、ストライプ、メルカドパゴ、ペイパル マスターカード(Mastercard)、ビザ(Visa)、電子オークションを手掛けるイーベイ(eBay)、決済サービスを提供するストライプ(Stripe)、そしてメルカドパゴ(Mercado Pago)は、フェイスブック(Facebook)の主導するリブラ協会から脱退した。この記事にある通り、当初Libraへの加盟を表明していたビザやマスターカード、eBay、ストライプなどの企業が、相次いでLibra協会から脱退することを発表しました。 Libraそのものはまだリリースもされて

                                          Q. Facebookが提唱した暗号通貨Libra、脱退企業が相次ぐのはなぜ?|決算が読めるようになるノート
                                        • Q. 【国内SaaS決算】事業の健全性を示す3つの主要KPIを満たした唯一の企業は?|決算が読めるようになるノート

                                          新着記事をTwitterやLINEでお届けします。以下のURLからご登録ください。 Twitter: https://twitter.com/irnote LINE: https://line.me/R/ti/p/%40pap3801g ---------------------------- A. 事業の健全性を示す主要KPIである「40%ルール」「CAC回収期間」「LTV/CAC」の全てにおいて基準値を満たしていた唯一の企業は、「ラクス」です。今回の記事では、国内のSaaS企業を、主要KPIを元に概観していきたいと思います。 特に、事業の健全性を示すKPIとして用いられる、次の3つのKPIを中心に見ていきます。 ・40%ルール ・CAC回収期間 ・LTV/CACまた、上記3つのKPIの算出に関連する指標として、次の2つのKPIについても、合わせて比較していきます。 ・ARPA ・CAC

                                            Q. 【国内SaaS決算】事業の健全性を示す3つの主要KPIを満たした唯一の企業は?|決算が読めるようになるノート
                                          • なぜ日本語には外来語が多いのか|日本語の大疑問|国立国語研究所

                                            ことばの専門家集団が英知を結集して、国民の素朴な疑問に答えた書籍『日本語の大疑問 眠れなくなるほど面白い ことばの世界』(国立国語研究所編、幻冬舎新書)が発売3週間足らずで4刷となり、大反響をよんでいる。 ここでは本書の一部を抜粋して紹介。今回は、日本語に外来語が多い理由を解説する。 *   *   * 疑問:どうして日本語には外来語が多いのですか 回答=宇佐美洋 カタカナでどう書くかさえ決めればよい 以前、日本で女性用履物として「ミュール」というのがはやりました。これは英語またはフランス語の「mule」からの借用なのですが、日本語ではどういう音の形で受け入れるか(つまりカタカナでどう書き表せばいいか)ということさえ決めれば、それだけでこの語が使えてしまいます。 しかしフランス語に日本語の「下駄(げた)」が借用されたときには、そう簡単にはいきませんでした。フランス語をはじめとする多くのヨー

                                              なぜ日本語には外来語が多いのか|日本語の大疑問|国立国語研究所
                                            • AppleのUXライターに学ぶ「言葉のレンズを通してデザインする方法」|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中

                                              先日行われたAppleの開発者向けイベント「WWDC22」で、AppleのUXライターが登壇してインターフェースのライティングについて解説するセッションがあったことを、こちらのツイートで知りました。 WWDCにUXライティングのセッションがあった。https://t.co/09rHJMSOSL Apple製品のインターフェースに含まれる言葉をデザインする際に考慮するポイントを、目的、予測、文脈、共感という4つの軸で説明している — 鈴木慎吾 / TSUMIKI INC. (@shingo2000) June 10, 2022 早速動画をチェックしたところ、あまりにも学びが多過ぎて大興奮だったので、自分にとって学びや発見があった部分を中心にまとめておきたいと思います。有難いことにTranscriptが公開されているのでその翻訳(DeepLは神)と要約がメインになりますが、私は決して英語が得意

                                                AppleのUXライターに学ぶ「言葉のレンズを通してデザインする方法」|nao | UXライター / コピーライター | 著書『#秒で伝わる文章術』発売中
                                              • Japanese - The Joel on Software Translation Project

                                                事例によるスケジューリング 2007年10月26日 ソフトウェア開発者はスケジュールを作りたがらない。大抵はなしですまそうとする。「出来上がったときが完成日さ!」と元気一杯見栄を切ってボスを喜ばせ、活気づいた雰囲気のままどこかにスケジュールは忘れ去られてしまう。 分散バージョン管理で間違いないって、ベイビー‎ 2010年3月17日 子犬だ! 2010年3月14日 Inc.でのコラムの最終回を読んで知っている人もいるかもしれないが、Joel on Softwareが10周年を迎える3月18日をもって私はブログを書くのをやめることにした。 なぜテスターが必要なのか?‎ 2010年1月26日 プログラマのサーチエンジン 2009年12月2日 自分の会社が何であるかを理解する 2009年11月1日 ダクトテーププログラマ 2009年9月23日 ジェイミー・ザウィンスキーは私が「ダクトテーププログラ

                                                • 祇園囃子 - シネマ一刀両断

                                                  チャーミー事件に翻弄されるゲイシャガール。芸妓ゆうんは泥被りのヅラ被りや! 1953年。溝口健二監督。木暮実千代、若尾文子。 祇園ではちょっと名の知れた芸妓・美代春の許に、母を亡くしたばかりの少女・栄子が舞妓志願にやってきた。栄子の熱意に負けた美代春は彼女を引き受けることに。やがて1年間の舞妓修行を経て、初めて店に出た栄子。ほどなく大会社の御曹司・楠田に見初められる。一方、美代春も楠田の取引先である神崎から言い寄られるのだったが…。(Amazonより) おはようございます。 昨日宣伝してから質問箱に質問が3つ溜まりました。み…3つも! 100倍したら300やで。ちょっとしたスパルタ軍やで。 まぁでも、正確には2つかな。「コミュ障を克服する方法を教えて下さい(笑)」というしらこい質問があったので、これはきっと自動質問なのでしょう。じゃあ100倍しても200かぁ…。スパルタ軍を編成できねえ。

                                                    祇園囃子 - シネマ一刀両断
                                                  • SKE48で“歌唱力No.1”の野島樺乃。「唯一無二の存在になって新しいファンの方を連れてきたい」(斉藤貴志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                    SKE48を12年にわたって引っ張った松井珠理奈の卒業シングル『恋落ちフラグ』が発売される。エースが抜けるグループの中で、注目されるメンバーの1人が野島樺乃(かの)だ。『AKB48グループ歌唱力No.1決定戦』の第1回で優勝、第3回で準優勝した美しい歌声。加えてスタイルも抜群。歌に賭ける想いや展望をロングインタビューで探った。 小学生の頃に合唱団で喜んでもらえたのがうれしくて――小2で地元の合唱団に入ったそうですが、その前から歌は好きだったんですか? 野島 小さいときから歌は大好きで、家でよく歌ってました。♪お母さんは誰から生まれたの~(東海地方で流れる『平安会館』CMソング)とか、よく聴く歌の1フレーズを歌っていたと思います。 ――歌が好きになる家庭環境もあって? 野島 お母さんがピアノのコンサートに行ったりするのが好きで、家にもピアノがあって、私も昔、習ってました。今は遊びで何となく弾

                                                      SKE48で“歌唱力No.1”の野島樺乃。「唯一無二の存在になって新しいファンの方を連れてきたい」(斉藤貴志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                    • 新刊無料公開『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』 その6 「第二章 カツレツの登場と普及」(冒頭部分)|近代食文化研究会

                                                      新刊無料公開『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』 その6 「第二章 カツレツの登場と普及」(冒頭部分) (無料公開の先頭はこちらから→) 新刊『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』発売中です。 1.『西洋料理指南』の豕(ブタ)ノ油煮明治5年に出版された『西洋料理指南 下』(敬学堂主人)の「小犢ノ油煮」。 『西洋料理指南 下』 敬学堂主人 (国会図書館蔵)右下に半円形の骨付き肉の挿絵がある。この肉の形が非常に重要(著者がわざわざ挿絵を入れた理由も、この形が重要であるため)なので、記憶しておいていただきたい。 小犢ノ油煮は、この骨付き肉の骨を取り、小麦粉、卵黄、パン粉の衣をつけて牛脂で揚げた料理。現在の日本で言うところの仔牛のカツレツである。そして同様の料理に、「羊ノ油煮」と「豕(ブタ)ノ油煮」がある。 つまりこの「豕(ブタ)ノ油煮」こそが、ポークカツレツの資料上の初出である。 さて、現

                                                        新刊無料公開『なぜアジはフライでとんかつはカツか?』 その6 「第二章 カツレツの登場と普及」(冒頭部分)|近代食文化研究会
                                                      • 【革命】Googleより優秀な機械翻訳サービス「DeepL」、ついにあのファイルに対応する : ライフハックちゃんねる弐式

                                                        2021年11月20日 【革命】Googleより優秀な機械翻訳サービス「DeepL」、ついにあのファイルに対応する ツイートする 24コメント |2021年11月20日 11:00|IT・インターネット|英語・海外|Editタグ :DeepL Daichi Konno / 紺野 大地@_daichikonnoDeepLで「PDFの翻訳」ができるようになっています!歓喜!! 試しに、デミス・ハサビスのレビュー論文 "Neuroscience-Inspired Artificial Intelligence" を訳したのが、添付画像です。 翻訳のクオリティは相変わらず申し分なく、もはや研究者に必須のテクノロジーと言っても過言ではなさそうです。 https://t.co/9FAuuM8owN2021-11-18 02:44:28 ひとちくん@8yrh86nrs9@_daichikonno こ、こ

                                                          【革命】Googleより優秀な機械翻訳サービス「DeepL」、ついにあのファイルに対応する : ライフハックちゃんねる弐式
                                                        • 日本という国の最大の弱点とは?

                                                          黒坂岳央です。 最初に主張しておく。自分は我が国日本をとても誇りに感じており、世界から見て非常に成功した国家だと思っている。 人口が一億人を超えた国家で、言論の自由があり、平均寿命は世界トップクラス、世界に影響を及ぼす文化と一人あたりのGDPが比較的高い大国は世界広しといえどもアメリカ、もしくは日本以外に存在しない。英語で海外情報にあたれば、日本は日本人が考えている以上に比較的高い評価を受けていることが分かる。今のところ、海外移住する気はないし、できるだけ日本にお金を落としたいと考えて生活をしている。 しかしながら、手放しに褒めるだけでは能がないし、世界から見て弱いと思える点もあると思っている。個人的に感じるその弱点とは、「一度決めた決まりを頑なに堅持し、再評価や改善をしない」というものだ。日本をよく研究している中国人の中には、この問題点を認識している人が意外なほど多く、中国語圏やインター

                                                            日本という国の最大の弱点とは?
                                                          • インフルエンザ…葬儀後の埋葬方法がウィルス拡散の原因だった?! | お知らせ・コラム

                                                            冬の到来と同時に流行するインフルエンザ。今では予防接種もあり「大事」になることは殆どありません。 そんな弱毒化したインフルエンザも、流行当初は多くの人々を死に至らしめる恐怖の病として恐れられていました。本稿では、古代ギリシャ・日本・世界におけるインフルエンザの歴史をザクっとご紹介いたします。 歴史エッセイスト・作家 堀江 宏樹 歴史エッセイスト・作家。 1977年生まれ、大阪府出身。早稲田大学第一文学部フランス文学科卒業。大学在学中から文筆活動を開始。独特の論調で、幅広いファン層をもつ。原案・監修の歴史漫画に『ラ・マキユーズ~ヴェルサイユの化粧師~』(KADOKAWA)など。 書籍は『眠れなくなるほど怖い世界史』(三笠書房)、『偉人の年収』(イースト・プレス)が好評発売中。最新刊は『本当は怖い江戸徳川史』(三笠書房)。 古代ギリシャのヒポクラテスも、次のようにインフルエンザ(と思しき病)に

                                                              インフルエンザ…葬儀後の埋葬方法がウィルス拡散の原因だった?! | お知らせ・コラム
                                                            • 「あのアイドルみたいになりたかった」長月翠が語るアイドル論。みーたんが憧れた5人のアイドルとは? - エンタメ - ニュース

                                                              現在、ファースト写真集『意外性』(集英社)が好評発売中。ラストアイドルの人気ナンバー1、長月翠(ながつき・みどり)ちゃんが「アイドル」について語った! 子供の頃から今まで憧れてきた5人のアイドル。そして、アイドルに必要なものとは? ■長月翠の「アイドルの始まり」とは?――さて、本日は「長月翠が語るアイドル論」と題して、いろいろ聞いていきたいと思っています。 長月 はい、よろしくお願いします! ――写真集『意外性』も好評で、その写真集のインタビューにも書かれていたのですが、小学校1年のときに観ていた『ハンナ・モンタナ』っていうドラマが好きだったと。 長月 はい。マイリーっていう普通の女の子が、実は周りには内緒でトップアイドル"ハンナ・モンタナ"として活動してるっていう内容のドラマで。大好きでした。 ――これまで、さまざまな媒体で「長月翠のアイドルのルーツ」という質問を、多く受けてきたと思うん

                                                                「あのアイドルみたいになりたかった」長月翠が語るアイドル論。みーたんが憧れた5人のアイドルとは? - エンタメ - ニュース
                                                              • FREEDOMとLIBERTY――まったく違うふたつの自由

                                                                経済USA National flag Distressed version with a retro worn texture to it. こんにちは。 最近、世界中のリベラル派と見られる国家元首クラスの人々の言動に違和感を持たれることはないでしょうか? リベラル派というと寛容で個人の自由を尊重する人たちのはずなのに、やっていることはまったく違うんじゃないかと思うことが多々あるような気がします。 たしかに我々日本人がリベラル派という言葉に抱くイメージとはずいぶん違うのですが、じつはリベラル派の本性は、我々が描くイメージではなく、いま世界中でリベラル派の政治家たちがやっているかなり強引な自分たちの主張の押し付けにあるのです。 始めのうちは重大問題が次々に噴出している現代社会とどう関係するのかとお思いになるかもしれませんが、しばらくお付き合い下されば現在直下の問題とも密接に結びついていると

                                                                  FREEDOMとLIBERTY――まったく違うふたつの自由
                                                                • 「ちんぷんかんぷん」を英語で言うと?【今すぐ使えるタメ口英語】 | Oggi.jp

                                                                  今回ピックアップするのは「ちんぷんかんぷん」をタメ口英語で言うと? 書籍『日常のリアルなひとこと ためぐち英語』(Thomas K. Fisher著:高橋書店)の中から、普段の会話で使える“タメ口英語”を紹介! 「ちんぷんかんぷん」とタメ口英語で言うと…「I don’t have a clue.」 親しい友達の中で話す、言い回しやタメ口言葉。実際に英語で会話するとき、“わかってるぅ!” という言い回しをしてみたいですよね。 今回の「ちんぷんかんぷん」はタメ口英語でいうと、「I don’t have a clue.」。 clueは「手がかり、ヒント」の意味。「ヒントがひとつもない」ことから転じて、「解決できるわけがない」「ちんぷんかんぷん」という意味に。また、I don’t have the foggiest idea.「少しもわからない」も同じです。 (c)Shutterstock.com

                                                                    「ちんぷんかんぷん」を英語で言うと?【今すぐ使えるタメ口英語】 | Oggi.jp
                                                                  • 上坂すみれの携帯からロシア国歌…外国語を知って文化を知るって大事!! | 東スポの本紙企画ネタに関するニュースを掲載

                                                                    母国語以外をしゃべれるマーティと上坂 【マーティ&上坂すみれ 昭和・平成ソングって素敵じゃん】世界的に有名なギタリスト、マーティ・フリードマンと、ロシア語に堪能な声優・歌手、上坂すみれが懐かしい日本の楽曲を語る連載。今回は番外編。ともに母国語以外の言葉を話せる2人が、外国語と文化、自身の体験を語る。上坂がロシア語を勉強し始めたきっかけは意外な“歌”だった。 【スマホからロシア国歌】 上坂 日本の歌の英語の組み合わせが「カワイイ」とおっしゃってました。カワイイという概念はとても日本っぽいです。英語で言う時は、どのように訳しますか? マーティ 直訳すると「cute」だけど、これは5歳ぐらいの小さな女の子とかに「she is cute」というような感じで言うから、カワイイをちゃんと伝えられないです。日本語の「カワイイ」はもっと深~い意味でいろんなかわいさを言うじゃん。 上坂 だから海外で「カワイ

                                                                    • 【2021年のベスト文房具】まさかの385円!『PG-METAL350(ピージーメタルサンゴーゼロ)』 - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                      今日も2021年のベスト文房具をお送ります。 このシャープペンシルは、TSUTAYAウィングタウン岡崎店さんに伺ったときに紹介していただいたのですが、本当にビックリしました。もっともっと爆発的に売れても良いと思うのですが、みなさんどう思いますか?僕はこの筆記具に1票入れたいです。 このコスパと書き味は、そうそう出会えるものではないと思いますよ。 では、紹介していきますね。 ぺんてるのシャープペンシルを味わう この商品特徴を紹介していきます 1.低重心設計で濃くかけて疲れにくい 2.手元が見やすい先端形状 3.新感覚のメタルグリップ ついでにシャープペンシルの由来です あわせて読んで欲しい僕の文房具ブログ ぺんてるのシャープペンシルを味わう 2021年の5月25日(火)から発売開始された、ぺんてる株式会社の製図用シャープペン『PG-METAL350(ピージーメタルサンゴーゼロ)』を紹介させて

                                                                        【2021年のベスト文房具】まさかの385円!『PG-METAL350(ピージーメタルサンゴーゼロ)』 - 『本と文房具とスグレモノ』
                                                                      • 【世界のマック】ベトナムの謎メニュー『繁栄バーガー』が完全に『繁栄バーガー』だった!!

                                                                        【世界のマック】ベトナムの謎メニュー『繁栄バーガー』が完全に『繁栄バーガー』だった!! 亀沢郁奈 2023年2月10日 世界のマクドナルド(マック)の “地域限定” メニューをご紹介する本シリーズ。私が今回見つけたのはベトナムの “新発売” メニューである。つまり読者の皆さんがベトナムを訪れるころには販売終了している可能性があり、情報の有益性はそれほど高くないのかもしれない。 が、しかし! それでも記事化に踏み切ったのは、この商品がファストフードとしては異例の「運が良くなるかもしれないハンバーガー」だったからだ。画面越しにラッキーが伝染する可能性もあるため、ありがた〜い気持ちで最後まで読み切ることを推奨したい! ・Prosperity Burger なおベトナムは正月を旧暦で祝う国(1月20日ごろが大晦日)であり、現在ちょうど新年ムードに沸いているところだ。 そんなベトナムのマックで絶賛発

                                                                          【世界のマック】ベトナムの謎メニュー『繁栄バーガー』が完全に『繁栄バーガー』だった!!
                                                                        • チャージマン研!とは (チャージマンケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                          チャージマン研!単語 7098件 チャージマンケン 1.8万文字の記事 256 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要あらすじ主な登場人物チャージマン研!における死亡フラグの法則 研の駆使する新兵器チャー研名語録近年の動向各話リスト関連動画関連静画関連お絵カキコ関連コミュニティ関連チャンネルチャージマン研!ファンであると自認している有名人チャージマン研!再評価によって再発掘された作品関連項目外部リンク掲示板チャージマン研!とは、1974年に放送されたテレビアニメである。制作会社はナック。 近未来世界の人々に迫る侵略者の魔の手を描いた見事な脚本と愛らしいキャラクターの数々は現代でも多くの人を魅了するまさに傑作である。 研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい研かわいい This article is a Japanese

                                                                            チャージマン研!とは (チャージマンケンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                          • ドラゴン桜 教育活用法 3話 本質を掴む学習ツール3選 - "教えたい" 人のための「数学講座」

                                                                            やっと前作のような ドラゴン桜らしさがでてきましたね。 ドラゴン桜 DVD-BOX(2005年放送) 詰め込みの勉強だけではなく、 本質を理解することが 今回のポイントとして 大々的に描かれていました。 主に描かれていた勉強法は3つ 互いの得意な教科を教えあう Youtube Twitter での発信 LINEでの問題発信会 今回は、本質を描くという観点から、 ドラマで紹介された勉強法や それを活かした授業法について、 亀きちの経験も踏まえながら 紹介していきたく思います。 互いに教えあうメリット Twitter Youtube での発信で、教える力の向上 LINE勉強会 時間を決めてみんなで取り組む まとめ 楽しい⇒協力⇒達成感 のスパイラル 互いに教えあうメリット 桜木(阿部寛)が東大専科の生徒に言った言葉 「問題を解き解説を読む。そして、互いの得意教科を教えあう」 「自分より少しでき

                                                                              ドラゴン桜 教育活用法 3話 本質を掴む学習ツール3選 - "教えたい" 人のための「数学講座」
                                                                            • 科学的に「頭を良くする方法」はあるのか? 鍵はアストロサイトの活性化にある!(毛内 拡)

                                                                              科学的に「頭を良くする方法」はあるのか? 鍵はアストロサイトの活性化にある! 最新の脳研究が示す驚きの事実 脳を柔らかく、しなやかに保つにはどうしたら良いのでしょうか。先日公開した記事『最新の脳研究が明かす「頭がいい人、悪い人」は何が違うのか』でも触れましたが、最新の研究では、アストロサイトと呼ばれる脳細胞が重要なはたらきをしていることが分かってきました。 そこから見えてきたことは、「いくつになっても脳は変われる」ということです。頭がやわらかいということは頭の良さにもつながるので、年齢に関係なく「頭を良くすることはできる」とも言えるのではないでしょうか。 ポイントとなるのは、脳の可塑性。脳の柔らかさを表す"シナプス可塑性"とアストロサイトの関わりについてご紹介します。 最新の科学を駆使して、頭を良くする方法はあるのでしょうか? 好評発売中のブルーバックス『脳を司る「脳」』の内容を踏まえて、

                                                                                科学的に「頭を良くする方法」はあるのか? 鍵はアストロサイトの活性化にある!(毛内 拡)
                                                                              • なぜカナダの首都はオタワなのか? - ふと思い立って、プチ冒険

                                                                                皆さんこんばんは、地図子です! 日本はすっかり暖かくなり、桜も3月中旬から咲き始めていると聞きました。 ボストンは極寒ではないですが、まだまだ桜は遠そうです・・・ 今回からアメリカの外の国もいくつか紹介していきたいと思います。 その初回が、アメリカの北の隣人、カナダです! カナダは20年近くずっと行ってみたく、今回訪れることができたのが・・・ オタワです! トロントでもモントリオールでもバンクーバーでもなく、オタワ? と思われがちですが、オタワに住んでいるお友達に会いに行ってきました。 そしてこのオタワ、実はカナダの首都なのです。 なぜオタワがカナダの首都なのか・・・? そのことを考えているとオタワは交差点だということが見えてきました。 オタワで不思議に思ったことをお友達に聞いて見えたことを紹介していきます。 なぜオタワがカナダの首都なのか? オタワ川は見えない境界線!? リドー運河とリド

                                                                                  なぜカナダの首都はオタワなのか? - ふと思い立って、プチ冒険
                                                                                • 【期間限定・無料公開中】麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』第2話|WEB別冊文藝春秋

                                                                                  TOPページへ 〈タワマン文学〉の旗手・麻布競馬場待望の第2作『令和元年の人生ゲーム』が2月21日についに刊行されました! 発売直後から「他人ごととは思えない!」とすでに悲鳴のような反響が続々と…… この興奮をぜひ皆さんと共有できればと、全4話の短篇のうちもっとも「ザワつき度」の高い第2話〈大手町のキラキラメガベンチャー・新入社員篇〉を期間限定で全文無料公開いたします! 『令和元年の人生ゲーム』 第2話 平成31年無気力な同期、転職していく親友、新入社員にも容赦のない上司。 大手町で”圧倒的成長”を遂げるはずだった私は…… 2019年4月、私は早稲田わせだ大学政治経済学部を卒業して、大手町おおてまちにある人材系最大手企業、パーソンズエージェントに新卒入社した。 就活生の間で「パーソンズ」の人気は非常に高かった。「実力主義が徹底していて年次に関係なくマネージャーや子会社社長に抜擢ばつてきされ

                                                                                    【期間限定・無料公開中】麻布競馬場『令和元年の人生ゲーム』第2話|WEB別冊文藝春秋